JP5335205B2 - ピリジニウム塩 - Google Patents

ピリジニウム塩 Download PDF

Info

Publication number
JP5335205B2
JP5335205B2 JP2007162478A JP2007162478A JP5335205B2 JP 5335205 B2 JP5335205 B2 JP 5335205B2 JP 2007162478 A JP2007162478 A JP 2007162478A JP 2007162478 A JP2007162478 A JP 2007162478A JP 5335205 B2 JP5335205 B2 JP 5335205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridinium
pyridinium salt
weight
reaction
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007162478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009001516A (ja
Inventor
政利 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP2007162478A priority Critical patent/JP5335205B2/ja
Publication of JP2009001516A publication Critical patent/JP2009001516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335205B2 publication Critical patent/JP5335205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規なピリジニウム塩に関する。
従来、樹脂等に帯電防止性能を付与するには、樹脂中にハロゲンイオン、サルフェートイオン又はナイトレートイオン等をアニオンとする第4級アンモニウム塩を添加する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。これら従来の第4級アンモニウム塩は水溶性であるため、該第4級アンモニウム塩を帯電防止剤として添加した樹脂は、周囲の環境、特に湿度によって影響を受けやすいことが一般的に知られている。
特開2002−363246公報
本発明は、帯電防止剤として用いたときに、環境の変化に対しても比較的安定した帯電防止性能が期待できる新規なピリジニウム塩を提供することを課題とする。
本発明は、式(1):
Figure 0005335205
(式中、Rは炭素数8〜10のアルキル基を示す。)で表されるピリジニウム塩(以下、ピリジニウム塩(1)という。)に関する。
本発明のピリジニウム塩(1)は疎水性であり、樹脂に帯電防止剤として用いることで従来の第4級アンモニウム塩に比べて、帯電防止性能の環境依存性が少ない樹脂を製造でき得る。
以下、本発明を具体的に説明する。
式(1)中、Rは直鎖又は分岐鎖の炭素数8〜10のアルキル基が挙げられ、好ましくは直鎖のアルキル基である。具体的には、オクチル基、ノニル基、デシル基、2−エチルヘキシル基等が挙げられる。
ピリジニウム塩(1)の具体例としては、1−オクチル−4−メチルピリジニウム=ヘキサフルオロホスファート、1−ノニル−4−メチルピリジニウム=ヘキサフルオロホスファート、1−デシル−4−メチルピリジニウム=ヘキサフルオロホスファート等が挙げられる。
本発明のピリジニウム塩(1)は、例えば4−メチルピリジンを式(2):
R−X (2)
(式中、Rは前記に同じ。Xはハロゲン原子を示す。)で表されるアルキルハライド類(以下、アルキルハライド類(2)という)と反応させて式(3):
Figure 0005335205
(式中、R及びXは前記に同じ。)で表されるピリジニウム=ハライド(以下、ピリジニウム=ハライド(3)という)を製造し、次いで得られたピリジニウム=ハライド(3)をヘキサフルオロリン酸又はその塩[以下、ヘキサフルオロリン酸類という]を用いてイオン交換反応をすることで製造できる。
アルキルハライド類(2)としては、例えば、オクチルクロリド、ノニルクロリド、デシルクロリド、オクチルブロミド、ノニルブロミド、デシルブロミド、オクチルヨージド、ノニルヨージド、デシルヨージド等が挙げられる。アルキルハライド類(2)の使用量は、4−メチルピリジン1モルに対して、通常0.5モル〜3.0モル、好ましくは0.6〜2.0モル、より好ましくは0.8〜1.5モルである。
4−メチルピリジンとアルキルハライド類(2)の反応は、溶媒を使用してもしなくともよく、溶媒を使用するときの溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類、アセトニトリル、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。溶媒の使用量は特に制限はないが、4−メチルピリジン1重量部に対して通常10.0重量部以下、好ましくは1.0〜5.0重量部である。
4−メチルピリジンとアルキルハライド類(2)との反応を実施するには、例えば、4−メチルピリジン、アルキルハライド類(2)及び必要に応じて溶媒の混合物を、反応に使用する溶媒の種類にもよるが、通常20℃以上、好ましくは60℃〜120℃にて攪拌するだけでよい。
上記のようにしてピリジニウム=ハライド(3)を含む反応混合物を得た後、得られた反応混合物を濃縮乾固してピリジニウム=ハライド(3)を主成分とする残渣を得る。この残渣を本発明のピリジニウム塩(1)を製造するための反応にそのまま用いてもかまわない。また必要で有れば、残渣を有機溶媒(例えば、エチルエーテル、酢酸エチル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等)と混合し、残渣に含まれる未反応原料等を有機溶媒に溶解した後、濾過して得られる、精製されたピリジニウム=ハライド(3)を用いることもできる。
次に、ピリジニウム=ハライド(3)とヘキサフルオロリン酸類とのイオン交換反応によるピリジニウム塩(1)の製造法について説明する。
原料であるヘキサフルオロリン酸類としては、例えばヘキサフルオロリン酸、ヘキサフルオロリン酸ナトリウム、ヘキサフルオロリン酸リチウム、ヘキサフルオロリン酸カリウム、ヘキサフルオロリン酸アンモニウム等が挙げられる。かかるヘキサフルオロリン酸類の使用量は、ピリジニウム=ハライド(3)1モルに対して、通常0.8モル以上、好ましくは0.9モル〜1.5モルである。
イオン交換反応は、通常水溶媒中で行われる。水の使用量は特に制限はないが、通常ピリジニウム=ハライド(4)1重量部に対して通常20.0重量部以下、好ましくは0.5〜10.0重量部であり、特に好ましくは1.0重量部〜5.0重量部である。
ピリジニウム=ハライド(3)、ヘキサフルオロリン酸類及び水の混合順序は特に限定されず、ピリジニウム=ハライド(3)と水を混合した後にヘキサフルオロリン酸類を添加してもよいし、ヘキサフルオロリン酸類と水を混合した後にピリジニウム=ハライド(3)を添加してもよい。また、着色が問題となる場合には、ピリジニウム=ハライド(3)と水を混合した後に、活性炭等の脱色剤を用いて処理し、濾過して得られた濾液をイオン交換反応に用いることもできる。
イオン交換反応は、通常10℃〜80℃、好ましくは15℃〜60℃、特に好ましくは20℃〜40℃で通常15分以上、好ましくは30分〜2時間、特に好ましくは45分〜1時間攪拌すれば、完結する。
反応終了後、反応液中で、疎水性であるピリジニウム塩(1)がその融点以上の温度では液体として、融点以下であれば固体として分離しているので、液体の場合は分液等、固体の場合は濾過等の所望の分離手段により分離後、所望により水洗し、得られた固体を乾燥することによってピリジニウム塩(1)が得られる。また、必要であれば水不溶の有機溶剤(例えば、酢酸エチル、塩化メチレン等)を反応中又は反応終了後に添加し、ピリジニウム塩(1)を水不溶の有機溶剤に抽出してもよく、得られた有機層を所望により水洗し、次いで有機溶剤を留出除去すれば残渣として、ピリジニウム塩(1)が得られる。
つぎに、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はなんらこれらに限定されるものではないことはいうまでもない。なお、実施例中、表面抵抗値はシシド電気工業株式会社製メガレスタH0709を用い、印加電圧500Vにて測定した。
実施例1
4−メチルピリジン9.3g(0.10モル)、オクチルブロミド19.3g(0.10モル)及びアセトニトリル10.0gを混合し、80℃で24時間反応した。反応終了後、得られた反応混合物を濃縮し、残渣を減圧下に乾燥して1−オクチル−4−メチルピリジニウム=ブロミド27.2gを得た(収率:95%)。
上記で得られた1−オクチル−4−メチルピリジニウム=ブロミド27.2g(0.095モル)、水54.4g及び活性炭0.82gを混合し、室温で1時間攪拌後、濾過した。得られた濾液にヘキサフルオロリン酸カリウム17.5g(0.095モル)及び塩化メチレン44.7gを添加し、25℃で1時間攪拌した。反応終了後、得られた有機層を分液操作により分離し、水54.4gで2回洗浄した。有機層を濃縮して塩化メチレンを除去後、残渣を減圧下で乾燥し、固体の1−オクチル−4−メチルピリジニウム=ヘキサフルオロホスファート31.5gを得た(収率94.5%)。以下に1−オクチル−4−メチルピリジニウム=ヘキサフルオロホスファートのNMRデータ及び融点を示す。
H−NMR(CDCl) δ:0.85(t,3H)、1.23−1.32(m,10H)、1.96(m,2H)、2.65(s,3H)、4.49(t,2H)、7.80(d,2H)、8.53(d,2H)
融点:44℃
応用例1〜3、比較例1
二液架橋型アクリル系粘着剤(綜研化学株式会社製SKダイン909A)100重量部、アクリル樹脂用硬化剤(綜研化学株式会社製L−45)を0.2重量部、希釈溶剤として酢酸エチル/メチルエチルケトン(50/50)150重量部、及び実施例1で得られた1−オクチル−4−メチルピリジニウム=ヘキサフルオロホスファートを表1に示す添加量で添加して粘着剤コート液を調整した。本コート液をポリエステルフィルム上にバーコーダを用いて乾燥厚み約10μmの厚みでコート後、80℃で2分間加熱硬化させて粘着剤評価用サンプルを作成し、表面抵抗値を測定した。その結果を表1に示す。
Figure 0005335205
応用例4
エポキシ樹脂としてエピコート828(登録商標:ジャパンエポキシレジン株式会社製)100重量部、硬化剤としてイミノビスプロピルアミンを14.1重量部及び実施例1で得られた1−オクチル−4−メチルピリジニウム=ヘキサフルオロホスファート5.7重量部(樹脂に対して5重量%)を混合し、エポキシ樹脂組成物とした。かかるエポキシ樹脂組成物を直径50mm×深さ5mmの円形金型に流し込み、50℃にて1時間、さらに100℃6時間保持し、熱硬化させて評価用サンプルを作成した。評価用サンプルを23℃、50%RHの雰囲気中に6時間静置した後、23℃、50%RHで評価用サンプルの表面抵抗値を測定した結果、2.5×10Ωであった。

Claims (1)

  1. 式(1):
    Figure 0005335205
    (式中、Rは炭素数8のアルキル基を示す。)で表されるピリジニウム塩を含有する帯電防止剤。
JP2007162478A 2007-06-20 2007-06-20 ピリジニウム塩 Active JP5335205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162478A JP5335205B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 ピリジニウム塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162478A JP5335205B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 ピリジニウム塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009001516A JP2009001516A (ja) 2009-01-08
JP5335205B2 true JP5335205B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=40318323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007162478A Active JP5335205B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 ピリジニウム塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5335205B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5389365B2 (ja) * 2008-03-19 2014-01-15 広栄化学工業株式会社 オニウム塩組成物
JP6630933B2 (ja) * 2013-06-07 2020-01-15 藤森工業株式会社 粘着剤組成物、それを用いた粘着フィルム及び表面保護フィルム
KR102094300B1 (ko) * 2013-12-27 2020-03-27 동우 화인켐 주식회사 신규의 피리디늄계 화합물, 이의 제조 방법, 이를 함유하는 대전 방지제 및 점착제 조성물
JP6088019B2 (ja) * 2015-10-01 2017-03-01 住友化学株式会社 光学積層体及び液晶表示装置
JP6951488B2 (ja) * 2018-08-28 2021-10-20 藤森工業株式会社 粘着フィルム及び表面保護フィルム
JP6669823B2 (ja) * 2018-08-28 2020-03-18 藤森工業株式会社 粘着剤層、それを用いた粘着フィルム及び表面保護フィルム
JP6669824B2 (ja) * 2018-08-28 2020-03-18 藤森工業株式会社 粘着剤組成物、それを用いた粘着フィルム及び表面保護フィルム
JP7239660B2 (ja) * 2020-02-26 2023-03-14 藤森工業株式会社 粘着フィルム及び表面保護フィルム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004060076A1 (de) * 2004-12-14 2006-07-06 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Onium-Salzen mit Alkyl- oder Arylsulfonat-Anionen oder Alkyl- oder Arylcarboxylat-Anionen mit geringem Halogenid-Gehalt
WO2007034533A1 (ja) * 2005-09-20 2007-03-29 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. 偏光板用粘着剤組成物および粘着剤層付き偏光板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009001516A (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335205B2 (ja) ピリジニウム塩
CN103596965B (zh) 具有三烷氧基甲硅烷基烷基的鎓盐
TWI684617B (zh) 聚矽氧烷共聚物及含有其之抗靜電劑
JP2004167667A5 (ja)
JPWO2009078268A1 (ja) フルオロアルキル基誘導体を含むゲル化剤
JP2008510749A5 (ja)
JP5456297B2 (ja) トリアルキルシリル基を有するオニウム塩
JP2010235601A5 (ja)
JP4767535B2 (ja) ピリジニウム塩を含有する樹脂用導電性付与剤及びそれを含有する樹脂組成物。
CN102144046B (zh) 2-苯甲基-4-(3,4-二氯苯基)-5-甲基咪唑化合物
JP5283863B2 (ja) 第4級アンモニウム塩
JP6196470B2 (ja) 新規オニウム塩及びそれを含有する帯電防止剤
JP2011032208A (ja) 新規なアンモニウム塩
CN102171382B (zh) 2-苄基-4-(2,4-二氯苯基)-5-甲基咪唑化合物
JP2011162552A (ja) ピリジニウム塩
JPH07258261A (ja) ポルフィリン/インジウム錯体及び陰イオン感応膜
JP5558126B2 (ja) (2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル)トリアルキルアンモニウム塩
JP6296857B2 (ja) ポリシロキサン共重合体を含むシリコーン樹脂組成物
JP2006206517A (ja) 四級塩
JP6203595B2 (ja) ピリジニウム=ビス(フルオロスルホニル)イミドおよびその製造方法
EP3178884B1 (de) Wässrige [3-(2,3-dihydroxyprop-1-oxy)propyl]silanololigomere-enthaltende zusammensetzung, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JP2013071933A (ja) 新規なポリオキシアルキレンアンモニウム塩及びそれを含有する帯電防止剤
JP3226379B2 (ja) ポリオルガノシロキサンおよびその製造方法
BR112019009760A2 (pt) t-butil 2-carbamotioil-2-(3-(5-(4-cianofenoxi)piridin-2-il)-2-(2,4- difluorofenil)-3,3-difluoro-2-hidroxipropil)hidrazina-l- carboxilato e processos de preparação
JPH02268173A (ja) ベンゾチアゾリウム化合物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5335205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250