JP5328351B2 - 炭素膜 - Google Patents

炭素膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5328351B2
JP5328351B2 JP2008524590A JP2008524590A JP5328351B2 JP 5328351 B2 JP5328351 B2 JP 5328351B2 JP 2008524590 A JP2008524590 A JP 2008524590A JP 2008524590 A JP2008524590 A JP 2008524590A JP 5328351 B2 JP5328351 B2 JP 5328351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
membrane
gas
mixture
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008524590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009502724A (ja
Inventor
メイ−ブリット ヘッグ,
ジョン アルビッド リー,
Original Assignee
メムフォアクト エーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メムフォアクト エーエス filed Critical メムフォアクト エーエス
Publication of JP2009502724A publication Critical patent/JP2009502724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328351B2 publication Critical patent/JP5328351B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0067Inorganic membrane manufacture by carbonisation or pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/021Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/021Carbon
    • B01D71/0211Graphene or derivates thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • C01B3/503Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion characterised by the membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/524Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from polymer precursors, e.g. glass-like carbon material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62204Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products using waste materials or refuse
    • C04B35/62209Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products using waste materials or refuse using woody material, remaining in the ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6267Pyrolysis, carbonisation or auto-combustion reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0022Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors
    • C04B38/0032Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors one of the precursor materials being a monolithic element having approximately the same dimensions as the final article, e.g. a paper sheet which after carbonisation will react with silicon to form a porous silicon carbide porous body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/108Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/081Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/082Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0405Purification by membrane separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0475Composition of the impurity the impurity being carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/048Composition of the impurity the impurity being an organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • C04B2111/00801Membranes; Diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/05Methods of making filter

Description

本発明は、炭素膜の製造および再生方法ならびに特別に前処理された前駆体材料に由来する新規な炭素膜に関する。
科学者は、何年にもわたって、工業的に利用されているガス流から成分を分離する方法を研究してきた。石油化学業界において、対応するオレフィンからパラフィンを分離する技術は大きな研究対象である。例えば、地球温暖化の影響を低減するためにガス流から二酸化炭素を分離する方法および水素のようなリサイクルすることができるガスをガス流から回収しようとする方法が幅広く研究されている。
一般に、二酸化炭素および/又は水素のようなガスが、各種化学的および/又は物理的溶剤を使用する可逆吸収法または吸着剤(例えば、活性炭素)のベッドでの可逆吸着法によって、例えば、メタン、窒素および/又は一酸化炭素を伴うガス混合物から分離される。二酸化炭素および水素を処理するための一般的なプロセスについては、大量のエネルギーが消費され、そのエネルギー消費量は付加的な化学薬品の使用量に依存している。コストに加えて環境保護への要求が強まることによって、分離プロセスの熱需要を減らして、より効率的なプロセスを実現することへの強い要請がある。膜技術は、非熱分離技術の一つである。また、膜分離は、必要な重量および空間を相当量低減する。
また、炭素分子篩い膜(CMSM)として知られている炭素膜は、二十年以上にわたって研究されており、高いガス透過度と高い選択率を有していることが知られている。
サウフィ(Saufi)等は、刊行物Carbon42(2004)の第241から259頁において、炭素膜の製造のための一般的な条件を要約している。彼らは、その炭素膜の形成には、一般的に、第1ないし第6の6工程が含まれることを述べている。第1は前駆体の選択、第2は重合膜の調製、第3は前処理、第4は熱分解と炭化、第5は後処理、第6はモジュールの形成である。
異なる前駆体は異なる炭素膜をもたらすという点において、前駆体の選択は重要である。適切な前駆体には、熱硬化樹脂、グラファイト、石炭、ピッチ、植物ならびにポリアミドおよびポリアクリロニトリルのような合成ポリマーが含まれる。フェノール樹脂およびセルロースは、炭素膜を形成するために幅広く使用されている材料である。
例えば、英国特許第2207666号明細書は、膜を含有するセルロースを開示している。米国特許第4685940号明細書は、再生されたセルロースから製造された炭素膜を記載している。
本発明者は、驚くべきことに、特別に処理された成分の混合物、すなわち、セルロース成分とヘミセルロース成分の混合物から形成された炭素膜は、特に有利な成分の膜を生じるということを見出した。本発明は、そのような混合物がトリフルオロ酢酸のような酸を用いて処理されると、それはセルロース成分の解重合によって有利な炭素膜を形成することができるオリゴ糖や単糖類に変化するということを見出した。
本発明者は、また、驚くべきことに、そのような炭素膜は容易に再生できることを見出した。炭素膜には時効効果があることが知られている。すなわち、炭素膜の透過度と選択率は、時間とともに減少する。各種再生技術が当業界で知られている。この再生技術には、熱的再生技術、化学的再生技術、電気熱的再生技術、超音波再生技術またはマイクロ波再生技術などが含まれる。これらの中で、熱的再生技術、化学的再生技術およびマイクロ波再生技術は、多量のエネルギーを必要とし、オンラインで実行することができないため好ましくない。むしろ、膜は意図された機能を発揮しないうちに再生されることが必要である。このダウンタイムは、工業的規模では経済的に実行することができない。もちろん、2組の膜を使用することはできるが、これはコスト増に結びつき、膜が再生されている間のダウンタイムが必要である。
さらに、熱的再生技術は、炭素が燃焼してしまうという潜在的な欠点がある。化学的再生技術は、時間が長く、高価な化学的後処理除去操作を必要とする。マイクロ波再生技術は、マイクロ波によって影響されない非膜状材料の使用が必要である。
炭素膜の連続的なグラフェン(graphene)のシートは、そのシートを導電性にし、電気熱的再生技術を魅力的なものにする。電気熱的再生技術は、分離プロセスを続けながら、膜に電気を通すことによってオンラインで実行することができるという付加的な利点がある。本発明の炭素膜は、驚くべきことに、このようにして電気熱的に再生することができる。
このようにして、一形態として、本発明は、以下の(1)ないし(4)の工程を有する炭素膜の製造方法を提供する。
(1)酸を用いてセルロースとヘミセルロースの混合物を反応させ、
(2)上記混合物を型に入れて薄膜を形成し、
(3)上記薄膜を乾燥し、
(4)上記薄膜を炭化する。
別の形態として、本発明は、ここに特定される方法によって得ることができる炭素膜を提供する。
別の形態として、本発明は、ガス混合物の分離、例えば、二酸化炭素または水素を含有するガス混合物から二酸化炭素または水素を分離するときの炭素膜の使用を提供する。
別の形態として、本発明は、ガスを含有するガス混合物から当該ガスを分離する方法、例えば、二酸化炭素または水素を含有するガス混合物から二酸化炭素または水素を分離するときに、上記ガス混合物を炭素膜を通過させる工程を有している方法を提供する。
炭素膜は、一般的に、支持された形態か又は支持されていない形態のいずれかの形態を取ることができる。支持されていない膜は、中空繊維、平らな膜または毛細管とすることができる。支持されている膜(薄い膜が支持体によって支持されている)は平らな形状か又は管状とすることができる。本発明の炭素膜は、これらの形態のいずれでも取ることができるが、支持体によって支持される中空繊維または平らな膜とするのが好ましい。
本発明の炭素膜の形成における第1段階は、前駆体材料の選択および前処理が含まれる。本発明において、前駆体材料は少なくともセルロース成分とヘミセルロース成分を含まなければならない。セルロースとは植物における多糖を意味するものであり、すなわち、セルロースによって、例えば、2000ないし4000単位からなる連鎖を形成するように、脱水することによってリンクされたβ−D−グルコース単位のポリマーが示唆される。
ヘミセルロースは、希アルカリ溶液に溶解させて抽出することができる、植物の細胞壁の中に見出すことができる多糖類の一種である。これらの両成分は、一般的に樹木のような植物において見出すことができる。それゆえ、セルロースの混合物は、適当な植物パルプの抽出物または植物パルプ自身、特に木材のパルプを使用してうまく得ることができる。
フィルムを形成するために前駆体が注型される前に、オリゴ糖または単糖類を形成するためにセルロースの連鎖を加水分解することができる酸で前駆体を処理することが必要である。トリフルオロ酢酸(TFA)は、この点に関して特に有用である。他の酸としては、硫酸、硝酸または塩酸のような酸も使用できる。トリフルオロ酢酸のような有機酸は、そのまま(薄めずにストレートで)使用することができる。一方、無機酸は希釈するのが好ましい。酸またはその溶液は、前駆体材料と溶液を形成できること、すなわち、セルロース成分を溶解できることが必要である。
パルプに使用される酸の量は、酸が過剰であるならば好ましいけれども、重要ではない。酸における前駆体材料の濃度は、1重量%のオーダーとすることができる。酸に対して前駆体材料をさらす時間は、膜の最終的な性能に影響を与える。このように、加水分解時間と呼ばれ、酸に混合物を溶解させた時から前駆体薄膜が乾燥する時までの時間として定義される露出時間は、7日から100日の間、例えば、14日から80日の間、好ましくは21日から35日の間である。
注型して薄膜を形成する前に、酸で処理されたセルロースの混合物に少なくとも1種の金属塩を添加することが好ましい。金属塩の添加は、膜の導電性を高めてそれの再生機能を改善するということが期待される。
適当な金属塩は、遷移金属の塩およびシリコン塩である(この場合の条件にあてはまる金属であると思われる)。特に好ましい金属には、Ca、Mg、Fe(例えば、Fe3+)、Si、AgおよびCuが含まれる。塩には酸化物、塩化物、硫酸塩または硝酸塩があるが、特に、硝酸塩が好ましい。特に好ましい化合物は、硝酸第二鉄(Fe(NO33)である。
添加される金属塩の量は、形成される膜における導電性を高め、脆化を防止するために慎重に制御することが必要である。金属量が多くなりすぎると、炭素膜が脆くなってしまう。それゆえ、機械的強度と導電性の間で調整することが必要になる。混合物の重量に対する適正な金属塩の量は、0.5から6重量%であり、1から5重量%が好ましい。
薄膜の形成前に混合物の成分を、例えば超音波で完全に混合することが好ましい。支持された形態または支持されていない形態のいずれかである、様々な一般的な技術を使用して、型に入れて薄膜を形成することができる。支持されている膜の製造のために、支持体を薄膜で被覆するための様々な選択枝がある。これらには、超音波析出、浸漬被覆、蒸気析出、スピンコーティングおよびスプレーコーティングが含まれる。
適当な支持材料はよく知られており、セラミック、鋼およびグラファイトが含まれる。
支持されない膜としては、例えば、A.Idris等の著作物、谷口法を使用する酢酸セルロース中空繊維逆浸透膜の製造の最適化(J.Membrane Sci.205(2002))の第223頁から237頁およびM.Mulderの著作物、膜技術の基礎原理第2版(Kluwer, The Netherlands 1996)において記載されているような一般的なスピニングプロセスによる中空繊維膜が使用される。支持されていない平らな膜としては、酸で処理されたセルロースとヘミセルロースの溶液が適切な表面、例えば、ポリテトラフルオロエチレンの表面に単に注がれる。
一旦薄膜が形成されると、薄膜を乾燥することが必要である。これは、真空炉に挿入することによって乾燥されるような一般的な方法で行うことができる。乾燥プロセスをゆっくりとすることで、薄膜の均質性が改善されることが期待できる。約100℃の乾燥温度が適切である。
たいていの薄膜は、炭化の前に、この温度で酸化され、伸長され、または化学的に処理される。本発明の炭素膜の形成においては、そのような前処理は必要でないということが本発明の利点である。
炭化プロセスは、炭素膜の製造において最も重要な工程である。薄膜の前駆体は、ある期間、制御された雰囲気の下で特定の加熱速度で加熱される。そのプロセスは、炭素膜の製造において小孔の形成を可能にし、炭素膜製品に、炭素膜の分子篩い特性に影響のある分子の大きさの微小孔を形成する。
本発明において、炭化は、好ましくは真空または不活性雰囲気(例えば、アルゴン雰囲気)において実行される。最終炭化温度は、300ないし900℃、好ましくは500ないし600℃、例えば、550℃である。加熱中において、その温度に維持されて、より高温には加熱されない期間が複数あるけれども、加熱速度は0.5ないし2℃/分、例えば、1℃/分とすることができる。その温度に維持されて、より高温には加熱されない期間は休止と呼ばれる。炭化プロセスには、複数回の休止、例えば、2ないし7回の休止を含むことができる。1回の休止期間は約0.5ないし2時間、例えば、1時間続けることができる。休止期間は加熱プロセスに対して均等に配置されるのが好ましい。図2は、当業者によって操作される適切な加熱手順の一例を示す。
最初の2回の休止は、水と溶媒の残渣を除去する上において重要であると考えられている。それゆえ、炭化プロセスは少なくとも2回の休止を含むことが好ましい。続く休止は、ターボストラチック(turbostratic)に配置されたグラフェンシートの層の間において、炭素のマトリックスを再配置して微小孔を形成しうるようにする。後半の休止は、加熱速度が1.5℃/分より低く保たれれば、避けることができる。
炭化プロセスにおいて炭化触媒を使用することは好都合である。しかし、本発明プロセスの利点はそのような触媒が必要とされないということである。それゆえ、炭化は触媒なしに実行することができる。
最終温度に到達したら、炭化プロセスはその温度でさらに1ないし5時間、例えば、2時間続けることができる。それから、炉内雰囲気が空気と入れ替えられ、炭素膜が取り出される前に、炭素膜は冷却される。
このプロセスによって形成される平らな炭素膜は、1ないし100μm、例えば、25ないし90μmの厚さを有している。小孔の大きさは、0.2ないし1nm、例えば、0.25ないし0.6nmであり、小孔の大きさは一様であることが好ましい。中空繊維の形態である膜は、約1μmから300μmの厚さの壁を備えた5μmないし1mmの厚さを有している。
恐らく小孔の大きさと分布を細かく調整し、膜に存在する欠陥を修復するために、形成された炭素膜を後の炭化処理に供することは本発明の範囲内である。そのような技術には、後−酸化、化学蒸着、後−熱分解および被覆が含まれる。Saufi(supra) は、彼の論文において、潜在的後炭化処理について概説している。しかしながら、本発明において製造される膜は、そのような後炭化処理を必要としないということは特に好ましい。
上記したように、本発明の炭素膜は電気熱的に再生することができる。このように、電流が膜に通されて再生される。しかも、膜が使用されている間に、これを実行することができる。膜に電流を通しても、ガス混合物を分離する性能に影響を与えない。ある場合には、例えば、二酸化炭素の分離において、透過度は実際増加する。理論によって限定されることは望まないけれども、二酸化炭素のような吸着ガスは、直流を膜に通すことによって膜から素速く効率的に放出されることが期待できる。炭素骨格と二酸化炭素の間のファンデルワールス引力は、電流によって分離されるか又は恐らく逆転される。その結果、吸着された二酸化炭素は微小孔の表面から解放されるか又は追い払われ、放出が起こる。同じような効果は、他の吸着ガスにもあてはまる。
膜に通される電流は変えることができるけれども、膜が燃焼するほど高電流にすべきでない。この電流は炭素膜の大きさに依存して変わるけれども、1ないし60mA、好ましくは20ないし40mA、例えば、30mAが適切である。本発明者は、再生プロセスは、ガス分離を最大にするために、定期的に実行するだけでなく、連続的に実行することができることを見出した。
別の形態として、本発明は、ガスを含有するガス混合物からそのガスを分離するプロセスを提供する。そのプロセスは、ガス混合物を上記のように特定される炭素膜を通過させる工程と、上記炭素膜に定期的または連続的に直流を通すことによってその膜を再生する工程とを有している。
本発明の膜を使用してガス混合物から分離することができるガスには、二酸化炭素と水素が含まれる。好ましい分離ガスの組み合わせは、水素とメタン、天然ガスからの水素、バイオガスまたは天然ガスからの二酸化炭素、石炭のガス化または炭化水素の蒸気改質からの水素、二酸化炭素、メタンおよび一酸化炭素のいずれかの成分の分離を含んでいる。膜は、以下の実施例で示されるように、当該ガスに対して選択的に透過度を高くすることによって他のガスから当該ガスを分離する。
膜を適当な器具またはモジュールに設置する方法は、膜の性能に影響を与える。当業者は、モジュールを要求に適合させることができる。このように、上記プロセスによって製造された異なる孔の大きさを有する一連の炭素膜を使用することができる。
本発明は以下にさらに記載されるが、本発明は以下の実施例および添付図面に限定されない。
図1は炭化の概略試験装置を示す。図1において、前駆体膜(図示せず)は、ステンレス鋼製のエンドキャップ(2)によってシールされたアルミナの管(1)の内側に置かれる。加熱は、管状炉(3)を使用して行われる。炭化反応は真空において起こる。そこで、アルミナの管(1)は、可撓性の管(4)およびダイヤフラム弁(5)を経て真空ポンプ(6)に接続されている。冷却トラップ(7)が炭化プロセス中に放出される蒸気を凝縮し、粒子状物質は粒子フィルター(8)に捕集される。圧力伝達器(9)はシステムの圧力を測定する。
図2は炭化における時間対温度の手順の一例を示す。
図3はTFAにさらす時間の効果としての純水パルプ(550℃で2時間保持)の重量損失を示す。エラーバーは、各炭化バッチに対して2倍の長さの標準偏差を有している。
図4は前駆体をTFAにさらした(30℃で単一ガス、2バール)時間が異なる場合の炭素の分離性能(550℃で2時間保持)を表す。
図5は試験セル膜および電気熱的再生の概略試験装置を示す。図5において、炭素膜(10)はアルミニウムテープ(12)およびエポキシ樹脂(13)を使用して保持されている。導電性の接着剤(14)によってコアケーブル(15)が膜の両側に接続されている。Oリング(11)が環状ディスク(16)に配置され、環状ディスク(16)は貫通孔(17)にボルトで締結されている。電力が供給源(18)から供給される。
図6はCO2の透過度に対する電流の効果を示す。図6において、電流の有無による相対的CO2流量がCO2にさらした時間の関数として表されている。各透過試験は、2バールの供給圧力下で30℃で7時間行われた。炭素は、30℃で1気圧のCO2にさらすことによって劣化した。
実施例1:フィルムの形成
パルプ(セルロースとヘミセルロースとの混合物)が、約1重量%の濃度のトリフルオロ酢酸(TFA)に溶解された。加水分解時間は、6日間、14日間または74日間であった。
溶液は一晩中撹拌された。それから、その液中に、商品名VibraCell 130の超音波発生装置(Sonics & Materials, Inc., CT, USA)を用いて、6mm直径の超音波発生用振動子により、振幅80μmで2分間、超音波を発生させた。
室温において、薄膜がポリテトラフルオロエチレン製の皿に形成された。その薄膜は、ほこりが付着しないように覆われ、蒸発速度を遅くするように薄膜表面上の空気を飽和させたので、薄膜の均質性を向上することができた。前駆体薄膜は室温下に放置されて、4日後、最終的に105℃で約18時間真空炉において乾燥された。
実施例2:炭化
薄膜は、アルミナの作動管と薄膜の支持体としてステンレス鋼の格子を使用した管状炉(登録商標がCarboliteである、TZF12/100/900のもの)において、真空下で炭化された。その概略試験装置は図1に示されている。
最終温度は550℃であり、2時間保持され、加熱速度は1℃/分で、数回休止された。その手順は図2に示されている。最終温度に到達した後、炉内雰囲気が空気と入れ替えられ、薄膜が取り出される前に、システムは50℃未満の温度になるまで放冷された。
実施例3:透過度試験
円形の炭素の薄膜は、特定の透過領域を残して、不透過のアルミニウムのテープを使用して覆われた。エポキシ樹脂が、アルミニウムのテープと炭素薄膜の境界面に付着された。フィルター紙で覆われた焼結済みの金属のディスクが試験セルにおける薄膜の支持体として使用された。30℃において、標準圧力上昇機器(登録商標がMKS Baratronの圧力変換器で、0から100mbarのレンジのもの)を用いて2バールの供給圧力(透過側に排気した)で、登録商標がLabViewの機器でデータを記録しながら、複数の単一ガスについて試験をした。その試験方法と機器は、K.C.O'Brien, W.J.Koros, T.A.BarbariおよびE.S.Sandersによる重合体薄膜を用いた多種ガス成分を測定するための新しい技術(J.Membrane Sci., 29(1986))の第229頁から238頁およびM.R.Colemanによるガス分離膜のためのフッ素含有ポリイミドの異性体(米国テキサス州オースチンのテキサス大学の博士論文, 1989)に記載されている。
試験順序は、いつも、窒素、水素、メタン、酸素、二酸化炭素、SF6、および最後に再び窒素の順番で、時効度(生産損失)が測定された。この試験順序は、吸着性能が強いガスが、炭素に対して理想的なガスまたは炭素と相互作用をしないガスの性能を阻害しないようにするためである。試験は、拡散によって遷移相を通過したことを確かめるために、数時間または何日も行われた。透過システムは、各ガスの試験の間、一晩中かけて排気された。
実施例4:金属の添加物がない場合のパルプ由来の炭素の性能に及ぼす加水分解の効果
Figure 0005328351
表1は、TFAに異なる時間さらされた純粋パルプに由来する炭素の特性を示す。(550℃で2時間保持して炭化された)。
表1において、TFAにさらされる時間が増加すると、解重合とフランの形成によって炭素の収量が増えることを説明できる。フランはその芳香族特性によって特に熱的に安定である。フランは、セルロースからの炭化の主たる公知の中間物質である左旋グルコサンよりも揮発性であるので、高温にも耐えることができる。
小片が長鎖よりも容易に移動して、炭素の芳香族的、ターボストラチック(turbostratic)構造(グラファイト化炭素に対する炭素中間相に類似している)を形成しうるということは、推測できる。長鎖は移動しにくく、炭化相が形成される前に長鎖が再配列することは困難である。
実施例5:
実施例1ないし3が、パルプ(セルロースとヘミセルロースの混合物)を出発材料として加水分解時間を変えることによって繰り返された。得られたヘミセルロース由来の重量損失が図3に示されている。
実施例6:透過度の結果
実施例5の膜を使用した数種類のガスに対する透過度試験の結果が、表2と図4においてCO2/CH4に対して示されている。
Figure 0005328351
表2は、TFAに6日間、14日間および74日間さらされた純粋パルプに由来する炭化結果を示す(550℃で2時間保持して炭化された)。
表2において、6日間だけTFAにさらすと、クヌーセン拡散(O2およびN2参照)および表面拡散(CO2およびSF6参照)を示す薄膜が得られた。2週間後に加水分解プロセスにおける臨界的なしきい値に達し、CO2/CH4の分離性能は時間とともに増加する。図4によれば、TFAにさらす時間として14日間と74日間の違いは透過度に与える影響は小さい。
この結果は、フランが高い分離性能を備えた微小孔を形成する上において鍵となる中間物質であることを示している。最も優れた分離性能(透過度と選択率の最も優れた組み合わせ)は、最長の加水分解時間によって得られる(図4)。フランへの変換は、加水分解時間が増加するとともに増す。中間物質は、炭化プロセス中だけでなく、酸処理を経て炭化の前にも形成されることが好ましい。
実施例7:再生
実施例1ないし3が、木材のパルプを出発材料として14日間のTFA処理をすることにより繰り返された。硝酸第二鉄が、TFA/パルプ溶液に各種の濃度で添加された。金属の含有量は、あるバッチに対しては1.8重量%であり、他のバッチに対しては4.4重量%であった。
電気熱的再生技術が使用された。半田付けが、膜に対して単一のコアケーブルを付着させる一つの方法として試験された。半田付けペーストが、炭素に対するスズ半田の溶接性を向上させるために使用された。しかし、良好な接着性が得られないという問題が残った。それゆえ、2成分系エポキシ樹脂が使用された。試験膜(マスキングされなかった)に対して、徐々に電流密度が増加するように通電された。30mA(17.5Vの直流)は、炭素が室温で数時間耐えることができる電流密度であることが分かった。100mAの電流で炭素が燃えた。それから炭素膜は覆われた。エポキシ樹脂が乾燥された後、膜が作用することが分かった。単一のコアケーブルが膜の両側に付着された導電性の接着剤と接続され、それから硬化された(図5)。
各透過度試験において30mAの一定の直流電流を付加しつつ、各透過度試験が7時間続けられた。膜は、各ガスの試験の間、一晩中かけて排気された。電流の効果を評価するために、同じバッチにおいて電線につながなかった炭素についても透過度が試験された(7時間/日)。炭素は、30℃で1気圧のCO2にさらすことによって劣化した。2種類の膜が同じ履歴をたどるように、一連の試験が行われた。
膜のデータと単一のガスの透過度が表3に示されている。
Figure 0005328351
表3は、木材のパルプを含有する硝酸金属塩に由来する炭化結果を示す(550℃で2時間保持して炭化された)。(単一ガス、供給側で2バール、30℃)
実施例8:劣化と再生
4.4重量%の金属含有量の硝酸第二鉄に由来する炭素が、高い導電性のゆえに、劣化および再生試験のために選択された。表4は、電線につないだ炭素と電線につながなかった炭素についての重要な結果を示す。
Figure 0005328351
表4は、電線につないだ炭素と電線につながなかった炭素についての結果の要約である(単一ガス、30℃で2バール)。
表4に明らかなように、電流を付加することによって、CO2の透過度は65%増加するが、CH4の透過度に変化はない。電線につながなかった炭素に対しては、CO2の透過度は50%以上減少する。
図6は時効と再生試験の結果を示している。炭素は同じ炭化バッチによるものであるから、電線につながなかった炭素の初期の透過度が電線につないだ炭素と同じになったものと思われる。その結果は、電流を付加することによって有意な効果が得られることを示している。電流の付加は周期的再生方法として使用するだけでなく、CO2の搬送を容易にし、CH4の移動を妨げるために連続的に使用することもできる。
図1は炭化の概略試験装置を示す図である。 図2は炭化における時間対温度の手順の一例を示す図である。 図3はTFAにさらす時間の効果としての純水パルプ(550℃で2時間保持)の重量損失を示す図である。 図4は前駆体をTFAにさらした(30℃で単一ガス、2バール)時間が異なる場合の炭素の分離性能(550℃で2時間保持)を表す図である。 図5は試験セル膜および電気熱的再生の概略試験装置を示す図である。 図6はCO2の透過度に対する電流の効果を示す図である。
符号の説明
1 アルミナの管
2 エンドキャップ
3 管状炉
4 可撓性の管
5 ダイヤフラム弁
6 真空ポンプ
7 冷却トラップ
8 粒子フィルター
9 圧力伝達器
10 炭素膜
11 Oリング
12 アルミニウムテープ
13 エポキシ樹脂
14 接着剤
15 コアケーブル
16 環状ディスク
17 貫通孔
18 電力供給源

Claims (16)

  1. 以下の(1)ないし(4)の工程を有する炭素膜の製造方法。
    (1)酸を用いてセルロースとヘミセルロースの混合物を反応させ、セルロースの連鎖を加水分解し、オリゴ糖または単糖類を形成し、
    (2)上記混合物を型に入れて薄膜を形成し、
    (3)上記薄膜を乾燥し、
    (4)上記薄膜を炭化する。
  2. 上記酸がトリフルオロ酢酸(TFAである請求項1に記載の方法。
  3. 金属塩が工程(1)の混合物に添加される請求項1または2に記載の方法。
  4. 金属塩は混合物の0.5ないし6重量%を占める請求項3に記載の方法。
  5. 金属塩は硝酸第二鉄である請求項3または4に記載の方法。
  6. セルロースとヘミセルロースの混合物は、木材のパルプを使って提供される請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 工程(1)ないし(3)は、7日間ないし100日間を要する請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 工程(1)ないし(3)は、21日間ないし35日間を要する請求項7に記載の方法。
  9. 最終炭化温度は500ないし600℃である請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 炭化工程(4)は少なくとも2回の休止を含む請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 工程(4)は触媒なしで実行される請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 電流が炭素膜に通される再生工程(5)をさらに含む請求項1ないし11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 電流は1ないし60mAである請求項12に記載の方法。
  14. ガスを含有するガス混合物から当該ガスを分離するための方法であって、ガス混合物を請求項に記載の炭素膜を通過させる工程を有している方法。
  15. 直流を膜に通すことによって、上記膜は定期的または連続的に再生される請求項14に記載の方法。
  16. 分離されるガスは二酸化炭素または水素である請求項14または15に記載の方法。
JP2008524590A 2005-08-05 2006-08-04 炭素膜 Expired - Fee Related JP5328351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0516154.2A GB0516154D0 (en) 2005-08-05 2005-08-05 Carbon membranes
GB0516154.2 2005-08-05
PCT/GB2006/002926 WO2007017650A1 (en) 2005-08-05 2006-08-04 Carbon membranes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009502724A JP2009502724A (ja) 2009-01-29
JP5328351B2 true JP5328351B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=34984167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524590A Expired - Fee Related JP5328351B2 (ja) 2005-08-05 2006-08-04 炭素膜

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7947114B2 (ja)
EP (1) EP1909949B1 (ja)
JP (1) JP5328351B2 (ja)
CN (1) CN101277754B (ja)
AT (1) ATE505259T1 (ja)
DE (1) DE602006021313D1 (ja)
DK (1) DK1909949T3 (ja)
ES (1) ES2364912T3 (ja)
GB (1) GB0516154D0 (ja)
WO (1) WO2007017650A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7423171B2 (ja) 2022-03-30 2024-01-29 本田技研工業株式会社 トルクリミッタ

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190957A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Zukosha:Kk 導電性炭素材料の製造方法および導電体の製造方法
JP5046122B2 (ja) * 2008-03-17 2012-10-10 独立行政法人産業技術総合研究所 自立メソポーラスカーボン薄膜。
GB0807267D0 (en) * 2008-04-21 2008-05-28 Ntnu Technology Transfer As Carbon membranes from cellulose esters
JP5595044B2 (ja) * 2008-06-10 2014-09-24 日本碍子株式会社 炭素膜の製造方法
NO330123B1 (no) * 2009-07-11 2011-02-21 Sargas As Lav CO2-anlegg for utvinning av oljesand
CN101757859B (zh) * 2010-03-05 2012-05-23 沈阳工业大学 一种炭膜反应器及其使用方法
JP5465610B2 (ja) 2010-06-08 2014-04-09 本田技研工業株式会社 カーボンの製造方法
WO2012041998A1 (de) * 2010-10-01 2012-04-05 Basf Se Verfahren zur herstellung von kohlenstoffmembranen
CN101948108B (zh) * 2010-10-02 2012-05-09 上海交通大学 氧化石墨纸的制备方法
CN102125810B (zh) * 2011-01-24 2013-01-02 中国矿业大学 一种重组族组分制备煤基复合炭膜的方法
CN102166481B (zh) * 2011-03-07 2013-04-24 中国矿业大学 一种基于煤中沥青质族组分制备复合炭膜的方法
MY188200A (en) * 2011-12-20 2021-11-24 Shell Int Research Stabilization of porous morphologies for high performance carbon molecular sieve hollow fiber membranes
KR101638060B1 (ko) 2012-01-26 2016-07-08 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 주기적인 옹스트롬 단위의 구멍을 갖는 그래핀 멤브레인
EP2826544A4 (en) * 2012-03-16 2015-11-18 Ngk Insulators Ltd PROCESS FOR PRODUCING SEPARATION MEMBRANE, PROCESS FOR PRODUCING COMPOSITE FOR SEPARATION MEMBRANE, AND COMPOSITE FOR SEPARATION MEMBRANE
US9114423B2 (en) * 2012-07-25 2015-08-25 Empire Technology Development Llc Repairing graphene on a porous support
WO2014018031A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Empire Technology Development Llc Graphene membrane repair
WO2014099649A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-26 Lockheed Martin Corporation Perforated graphene deionization or desalination
WO2015031116A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 V-GRID Energy Systems Hydrogen separation from synthesis gas near stp
CN103818900B (zh) * 2014-03-19 2015-10-28 中南林业科技大学 一种以一次性纸质餐具为原料制备石墨烯的方法
US10086337B2 (en) 2014-11-30 2018-10-02 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Composite carbon molecular sieve membranes having anti-substructure collapse particles loaded in a core thereof
WO2017114174A1 (zh) * 2015-12-31 2017-07-06 济南圣泉集团股份有限公司 一种石墨烯电热材料及其应用
JP7078544B2 (ja) * 2016-04-29 2022-05-31 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改善された遷移金属含有炭素分子篩膜及びそれらを作製する方法
CN106082164B (zh) * 2016-06-09 2018-03-27 周虎 一种碳膜及其生产方法与生产设备
US10143973B2 (en) 2016-06-30 2018-12-04 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Metallopolyimide precursor fibers for aging-resistant carbon molecular sieve hollow fiber membranes with enhanced selectivity
US10112149B2 (en) 2016-06-30 2018-10-30 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Metallopolyimide precursor fibers for aging-resistant carbon molecular sieve hollow fiber membranes with enhanced selectivity
WO2018005924A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 L'Air Liquide Société Anonyme Pour L'Étude Et L'Exploitation Des Procedes Georges Claude Metallopolyimide precursor fibers
US10183258B2 (en) 2016-06-30 2019-01-22 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Metallopolyimide precursor fibers for aging-resistant carbon molecular sieve hollow fiber membranes with enhanced selectivity
CN107824056A (zh) * 2017-11-21 2018-03-23 邢彻 一种用废旧芳香族聚酰胺反渗透膜制备炭分子筛膜的方法
KR102158917B1 (ko) * 2017-12-04 2020-09-22 주식회사 엘지화학 기체 분리막 활성층 형성용 조성물의 제조방법, 이에 의해 제조된 기체 분리막 활성층 형성용 조성물, 기체 분리막의 제조방법 및 기체 분리막
CN108211820B (zh) * 2018-01-29 2020-11-17 浙江工商大学 一种导电无机陶瓷膜材料及制备方法
US20200391162A1 (en) * 2018-02-20 2020-12-17 Georgia Tech Research Corporation Molecularly-mixed composite membranes and methods for making the same
EP3787779A1 (en) 2018-05-02 2021-03-10 Dow Global Technologies LLC Improved method of making carbon molecular sieve membranes
EP3787782A1 (en) * 2018-05-02 2021-03-10 Dow Global Technologies Llc Improved method of making carbon molecular sieve membranes
WO2020075075A1 (en) * 2018-10-08 2020-04-16 Universidade Do Porto Process for preparation of cellulose based carbon molecular sieve membranes and membranes thereof
CN111285686B (zh) * 2018-12-07 2021-06-04 南京动量材料科技有限公司 一种复合多孔碳膜的制备工艺及电容器
CN110124612B (zh) * 2019-04-02 2022-03-11 江苏镇江固利纳新能源科技合伙企业(有限合伙) 一种空气处理用微米级厚度的透气碳膜及其制造方法
CN112619322A (zh) * 2021-01-15 2021-04-09 王忠良 一种代替熔喷布的空气过滤膜及其制备方法
CN112934000B (zh) * 2021-03-09 2022-03-25 宁波大学 一种pvdf微滤膜的改性方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1118626A (en) 1964-10-22 1968-07-03 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to the production of carbonaceous materials
DE2104680A1 (de) 1971-02-02 1972-08-10 Sigri Elektrographit Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoffkörpern
US4737421A (en) * 1983-12-27 1988-04-12 Showa Denko Kabushiki Kaisha Method for producing a carbon sheet and a fuel cell separator
US4685940A (en) * 1984-03-12 1987-08-11 Abraham Soffer Separation device
US4738872A (en) * 1985-07-02 1988-04-19 International Fuel Cells Carbon-graphite component for an electrochemical cell and method for making the component
US4670300A (en) * 1985-07-03 1987-06-02 International Fuel Cells Corporation Carbon-graphite component for an electrochemical cell and method for making the component
JPS62176908A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Kuraray Chem Kk 炭素分子篩の製法
GB2207666B (en) 1987-08-06 1992-03-18 Israel Atomic Energy Comm Carbon membranes and process for producing them
JP2728448B2 (ja) * 1988-08-18 1998-03-18 三菱化学株式会社 二次電池
JPH02227401A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Daikin Ind Ltd 含フッ素セルロースエステル誘導体
JPH0360478A (ja) 1989-07-25 1991-03-15 Oji Paper Co Ltd 多孔質炭素板の製造方法
JPH0376821A (ja) 1989-08-21 1991-04-02 Oji Paper Co Ltd 多孔質炭素板の製造方法
DE4104513C2 (de) 1990-02-14 1996-11-28 Chmiel Horst Adsorber
WO1991016356A1 (en) * 1990-04-16 1991-10-31 Eastman Kodak Company Preparation of low molecular weight cellulose esters
US5102855A (en) * 1990-07-20 1992-04-07 Ucar Carbon Technology Corporation Process for producing high surface area activated carbon
US5240474A (en) * 1991-01-23 1993-08-31 Air Products And Chemicals, Inc. Air separation by pressure swing adsorption with a high capacity carbon molecular sieve
JPH07213916A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Babcock Hitachi Kk ハニカム触媒の製造法
IL108883A (en) * 1994-03-07 1998-03-10 Rotem Ind Ltd Process for the production of hollow carbon fiber membranes
JPH0867513A (ja) 1994-08-30 1996-03-12 Risho Kogyo Co Ltd 分子篩炭素とその製造方法
JPH09173829A (ja) 1995-12-26 1997-07-08 Nippon Chem Ind Co Ltd 空気浄化剤および空気浄化用フィルター
US5912424A (en) 1997-03-31 1999-06-15 Lockheed Martin Energy Research Corporation Electrical swing adsorption gas storage and delivery system
JPH111315A (ja) 1997-06-10 1999-01-06 Dainippon Ink & Chem Inc 球状活性炭素材複合体及びその製造方法
DE19823561A1 (de) 1998-05-27 1999-12-02 Horst Chmiel Flächenförmiges adsorbierendes Material
JP3572213B2 (ja) * 1999-01-18 2004-09-29 信越化学工業株式会社 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
JP2001009247A (ja) 1999-07-02 2001-01-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素中空繊維膜用のセルロース系中空繊維膜および炭素中空繊維膜の製造方法
KR100744984B1 (ko) * 1999-11-16 2007-08-02 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 전기 이중층 캐패시터용 전극 및 그것의 제조 방법
US20030101866A1 (en) * 2000-04-20 2003-06-05 Andreas Noack Separation of fluid mixtures using membranized sorption bodies
JP2001353429A (ja) 2000-04-27 2001-12-25 Ryohei Mihara 植物廃材を主原料とした細多孔質性膜の製造方法
US6427944B1 (en) * 2000-07-13 2002-08-06 Bbnt Solutions Llc Systems and methods for using airborne communication nodes
TWI288025B (en) 2000-09-14 2007-10-11 Showa Denko Kk Adsorbent for purifying perfluorocarbon, process for producing same, high purity octafluoropropane and octafluorocyclobutane, and use thereof
JP2002355538A (ja) 2001-05-30 2002-12-10 Asahi Medical Co Ltd 炭素繊維中空糸膜用セルロース中空糸膜およびその製造方法
US20040028901A1 (en) * 2002-02-25 2004-02-12 Rumpf Frederick H. Compositions comprising continuous networks and monoliths
JP4465433B2 (ja) * 2002-10-02 2010-05-19 独立行政法人科学技術振興機構 リグニン系マトリックスを有するガラス複合材料
US7267710B2 (en) * 2003-03-28 2007-09-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of and apparatus for regenerating adsorbent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7423171B2 (ja) 2022-03-30 2024-01-29 本田技研工業株式会社 トルクリミッタ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2364912T3 (es) 2011-09-16
DE602006021313D1 (de) 2011-05-26
DK1909949T3 (da) 2011-07-11
US20100162887A1 (en) 2010-07-01
ATE505259T1 (de) 2011-04-15
EP1909949A1 (en) 2008-04-16
EP1909949B1 (en) 2011-04-13
JP2009502724A (ja) 2009-01-29
CN101277754A (zh) 2008-10-01
GB0516154D0 (en) 2005-09-14
WO2007017650A1 (en) 2007-02-15
CN101277754B (zh) 2012-06-06
US7947114B2 (en) 2011-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328351B2 (ja) 炭素膜
CN102015082B (zh) 源自纤维素酯的炭中空纤维膜
Saufi et al. Fabrication of carbon membranes for gas separation––a review
Tanco et al. Composite-alumina-carbon molecular sieve membranes prepared from novolac resin and boehmite. Part II: Effect of the carbonization temperature on the gas permeation properties
JP4911417B2 (ja) 金属イオンを導入した中空糸炭素膜及びそれを用いたアルコール水溶液の脱水方法
Sazali et al. Exploiting pyrolysis protocols on BTDA‐TDI/MDI (P84) polyimide/nanocrystalline cellulose carbon membrane for gas separations
Messaoud et al. Mixed matrix membranes using SAPO-34/polyetherimide for carbon dioxide/methane separation
Lie et al. Carbon membranes from cellulose: Synthesis, performance and regeneration
Zhang et al. TiO2-decorated NaA zeolite membranes with improved separation stability for pervaporation dehydration of N, N-Dimethylacetamide
Li et al. Permeation characteristics of a T-type zeolite membrane for bio-oil pervaporation dehydration
Kita et al. Carbon molecular sieving membranes derived from lignin-based materials
WO2010125898A1 (ja) 塩酸濃縮用分離膜、塩酸濃縮方法及び塩酸濃縮装置
CN109206147B (zh) 一种结构炭膜及其制备方法
Salleh et al. 1.13 Preparation of Carbon Membranes for Gas Separation
WO2010125897A1 (ja) 硫酸濃縮用分離膜、硫酸濃縮方法及び硫酸濃縮装置
NL2030180B1 (en) A process for the preparation of a supported carbon membranes (CMs).
Sazali et al. The performance of CO2/N2 separation on P84/NCC-based tubular carbon membrane under different carbonization conditions
Sazali et al. Gas permeation properties of the Matrimid based carbon tubular membrane: the effect of carbonization temperature
CN117379995A (zh) 一种选择性分离甲烷和乙烷气体的改性4a分子筛膜及其制备法与应用
Sazalia et al. Tubular Carbon Membrane Prepared from PI/NCC: Effects of Pyrolysis Atmosphere
Sazali et al. Polyimide Based-Carbon Membrane: Effect of Pyrolysis Environment
Zhang Nanoporous Carbon Membranes
Ismail et al. Preparation of carbon membranes
CN116585901A (zh) Pebax碳膜及其制备方法和在H2/CO2分离中的应用
CN114682101A (zh) 一种碳中空纤维膜及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees