JP5328223B2 - 車両の慣性力走行装置 - Google Patents

車両の慣性力走行装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5328223B2
JP5328223B2 JP2008119618A JP2008119618A JP5328223B2 JP 5328223 B2 JP5328223 B2 JP 5328223B2 JP 2008119618 A JP2008119618 A JP 2008119618A JP 2008119618 A JP2008119618 A JP 2008119618A JP 5328223 B2 JP5328223 B2 JP 5328223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inertial force
range
vehicle
automatic transmission
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008119618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009270598A (ja
Inventor
健司 立山
美智子 長谷部
Original Assignee
健司 立山
美智子 長谷部
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 健司 立山, 美智子 長谷部 filed Critical 健司 立山
Priority to JP2008119618A priority Critical patent/JP5328223B2/ja
Publication of JP2009270598A publication Critical patent/JP2009270598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328223B2 publication Critical patent/JP5328223B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、車両の慣性力走行装置に関し、特に、車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中において、アクセルペダルが踏み込まれていないことを検出して、自動変速機のギアを安定的にDレンジからニュートラルレンジに切り換え、アクセルペダルの踏み込み操作、及びブレーキペダルの踏み込み操作のいずれか一方によって自動変速機をニュートラルレンジからDレンジに切り換え、ニュートラルレンジとDレンジとを交互に繰り返しながら走行することを特徴とする車両の慣性力走行装置に関する。
図11は、従来の形態に係る車両の走行制御装置の概略を示す構成図である。
図11に示すように、車両の走行制御装置100は、A/Tコントロールユニット101を備え、A/Tコントロールユニット101とECU(エンジンコントロールユニット)113が相互に信号を送受信して、自動変速機(A/T)106に備えられたソレノイドバルブ111を制御し、この自動変速機106のシフト位置を移動させ、駆動力をアウトプットシャフト107へ伝達している。
自動変速機106にはトルクコンバータ105が連結され、トルクコンバータ105にはエンジン104が接続されている。
アクセルペダル102には、アクセルペダル102の解放完了前の位置にスイッチ121が設けられており、さらに、解放完了の位置にスイッチ122が設けられている。
また、A/Tコントロールユニット101へ入力される信号として、ブレーキペダル103が踏まれているか否かの信号を出力する信号線114、車両が走行しているか否かの信号を出力する信号線115、アクセルペダル102が踏まれているか否かの信号を出力する信号線116、自動変速機106のシフト位置を出力する信号線117、エンジン104が回転しているか否かの信号を出力する信号線118が接続されている。A/Tコントロールユニット101は、これらの信号を受けて制御回路112を駆動させ、制御回路112はソレノイドバルブ111に信号を送信して、自動変速機106のシフト位置を制御している。
さらに、A/Tコントロールユニット101は、遅延回路119、インバータE、ゲート素子A,B,C,Dを備えている(例えば、特許文献1参照)。このように、Dレンジ走行中にアクセルペダルの解放操作をすることによって、自動変速機をニュートラルレンジに切り換えて、燃料消費を低減させるとともに、切り換える際の保留時間を設けることによって安全に走行をさせることができることが、本出願人によって開示されている。
特許第3871697号公報
しかしながら、車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中において、ニュートラルレンジとDレンジとを交互に繰り返しながら走行することによって、エンジンブレーキを極力排除することによって、さらに省エネ運転を可能とし、燃料消費を低減させるとともに、いろんな運転者に合った走行状態を実現できる安全で安定した慣性力走行装置が求められていた。
本発明は、前記問題を解決するために創案されたものであり、車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中において、アクセルペダルが踏み込まれていないことを検出して、自動変速機の変速ギアを安定的にDレンジからニュートラルレンジに切り換え、また、アクセルペダルの踏み込み操作、及びブレーキペダルの踏み込み操作のいずれか一方によって自動変速機をニュートラルレンジからDレンジに復帰させ、ニュートラルレンジとDレンジとを交互に繰り返しながら走行することができる車両の慣性力走行方法及び慣性力走行装置を提供することを課題とする。
第1の観点による本願発明の車両の慣性力走行方法は、車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中において、自動変速機のシフト位置がDレンジの場合、アクセルペダルの解放操作によって前記自動変速機をニュートラルレンジに切り換えるニュートラルレンジへの切り換え工程と、前記自動変速機のシフト位置が前記ニュートラルレンジの場合、前記アクセルペダルの踏み込み操作、及びブレーキペダルの踏み込み操作の少なくとも一方によって前記自動変速機をDレンジに切り換えるDレンジ復帰工程と、を含み、前記ニュートラルレンジと前記Dレンジとを交互に繰り返しながら走行することを特徴とする。
第2の観点による本願発明の車両の慣性力走行装置は、車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中に、自動変速機のシフト位置がDレンジの場合、アクセルペダルの解放操作によって前記自動変速機をニュートラルレンジに切り換える車両の慣性力走行装置において、前記車両のシフトレバーと、前記車両のシフトレバーの動作を前記自動変速装置に伝達するA/Tコントロールケーブルとの間に、前記アクセルペダルの解放によって制御され、前記A/Tコントロールケーブルを押し・引き動作させるアクチュエータを備え、このアクチュエータの動作を前記A/Tコントロールケーブルの押し・引き動作のいずれか一方に変換して変速シャフトに伝達し、この伝達された押し・引き動作のいずれか一方によって前記変速シャフトを回動させ、前記自動変速機内の変速ギアをDレンジからニュートラルレンジに切り換えることを特徴とする。
第3の観点による本願発明の車両の慣性力走行装置は、車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中において、自動変速機のシフト位置がニュートラルレンジの場合、アクセルペダルの踏み込み操作、及びブレーキペダルの踏み込み操作のいずれか一方によって前記自動変速機をDレンジに切り換える車両の慣性力走行装置であって、前記車両のシフトレバーと、前記車両のシフトレバーの動作を前記自動変速装置に伝達するA/Tコントロールケーブルとの間に、前記アクセルペダルの踏み込みによって制御されて、前記A/Tコントロールケーブルを押し・引き動作させるアクチュエータを備え、このアクチュエータの動作を前記A/Tコントロールケーブルの押し・引き動作のいずれか一方に変換して変速シャフトに伝達し、この伝達された押し・引き動作のいずれか一方によって前記変速シャフトを回動させ、前記自動変速機内の変速ギアをニュートラルレンジからDレンジに切り換えることを特徴とする。
第4の観点による本願発明の車両の慣性力走行装置は、車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中に、自動変速機のシフト位置がDレンジの場合、アクセルペダルの解放操作によって前記自動変速機をニュートラルレンジに切り換える車両の慣性力走行装置において、前記車両のシフトレバーと、前記車両のシフトレバーの動作を前記自動変速装置に伝達するA/Tコントロールケーブルとの間に、前記アクセルペダルの解放によって制御されるアクチュエータと、このアクチュエータの動作を押し・引き動作のいずれか一方に変換して変速シャフトに伝達する慣性力用コントロールケーブルと、を備え、この慣性力用コントロールケーブルから伝達された押し・引き動作のいずれか一方によって前記変速シャフトを回動させ、前記自動変速機内の変速ギアをDレンジからニュートラルレンジに切り換えることを特徴とする。
第5の観点による本願発明の車両の慣性力走行装置は、車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中において、自動変速機のシフト位置がニュートラルレンジの場合、アクセルペダルの踏み込み操作、及びブレーキペダルの踏み込み操作のいずれか一方によって前記自動変速機をDレンジに切り換える車両の慣性力走行装置であって、前記車両のシフトレバーと、前記車両のシフトレバーの動作を前記自動変速装置に伝達するA/Tコントロールケーブルとの間に、前記アクセルペダルの解放によって制御されるアクチュエータと、このアクチュエータの動作を押し・引き動作のいずれか一方に変換して変速シャフトに伝達する慣性力用コントロールケーブルと、を備え、この慣性力用コントロールケーブルから伝達された押し・引き動作のいずれか一方によって前記変速シャフトを回動させ、前記自動変速機内の変速ギアをニュートラルレンジからDレンジに切り換えることを特徴とする。
第6の観点による本願発明の車両の慣性力走行装置は、車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中に、自動変速機のシフト位置がDレンジの場合、アクセルペダルの解放操作によって前記自動変速機をニュートラルレンジに切り換える車両の慣性力走行装置において、前記アクセルペダルの解放によって制御されるアクチュエータと、このアクチュエータの動作を押し・引き動作のいずれか一方に変換して変速シャフトに伝達する慣性力用コントロールケーブルと、を備え、この慣性力用コントロールケーブルから伝達された押し・引き動作のいずれか一方によって前記変速シャフトを回動させ、前記自動変速機内の変速ギアをDレンジからニュートラルレンジに切り換えることを特徴とする。
第7の観点による本願発明の車両の慣性力走行装置は、車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中において、自動変速機のシフト位置がニュートラルレンジの場合、アクセルペダルの踏み込み操作、及びブレーキペダルの踏み込み操作のいずれか一方によって前記自動変速機をDレンジに切り換える車両の慣性力走行装置であって、前記アクセルペダルの踏み込みによって制御されるアクチュエータと、このアクチュエータの動作を押し・引き動作のいずれか一方に変換して変速シャフトに伝達する慣性力用コントロールケーブルと、を備え、この慣性力用コントロールケーブルから伝達された押し・引き動作のいずれか一方によって前記変速シャフトを回動させ、前記自動変速機内の変速ギアをニュートラルレンジからDレンジに切り換えることを特徴とする。
第8の観点による本願発明の車両の慣性力走行装置は、車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中に、自動変速機のシフト位置がDレンジの場合、アクセルペダルの解放操作によって前記自動変速機をニュートラルレンジに切り換える車両の慣性力走行装置において、前記自動変速機の内部から外部に突出した変速シャフトの端部に装着され、前記アクセルペダルの解放によって制御される回動式アクチュエータを備え、前記回動式アクチュエータの回動動作によって前記変速シャフトを回動させ、前記自動変速機内の変速ギアをDレンジからニュートラルレンジに切り換えることを特徴とする。
第9の観点による本願発明の車両の慣性力走行装置は、車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中において、自動変速機のシフト位置がニュートラルレンジの場合、アクセルペダルの踏み込み操作によって前記自動変速機をDレンジに切り換える車両の慣性力走行装置であって、前記自動変速機の内部から外部に突出した変速シャフトの端部に装着され、前記アクセルペダルの踏み込みによって制御される回動式アクチュエータを備え、前記回動式アクチュエータの回動動作によって前記変速シャフトを回動させ、前記自動変速機内の変速ギアをニュートラルレンジからDレンジに切り換えることを特徴とする。
第10の観点による本願発明は、第6の観点または第7の観点に記載の車両の慣性力走行装置であって、前記アクチュエータには2本の前記慣性力用コントロールケーブルが接続され、前記慣性力用コントロールケーブルの他端が前記アクチュエータの正逆回転をそれぞれ伝達するように接続され、さらに、前記慣性力用コントロールケーブルの一端が前記変速シャフトを正逆回転させるように、前記変速シャフトの端部に装着されたアームの先端にそれぞれ逆方向から接続され、前記アクチュエータが前記2本の慣性力用コントロールケーブルを互いに逆方向へ押し・引きさせることによって、前記アームを回動させて前記変速シャフトを回転させることを特徴とする。本願の請求項1に係る発明は第6の観点における第10の観点の発明であり、本願の請求項2に係る発明は第7の観点における第10の観点の発明である。
第11の観点による本願発明は、第2の観点〜第9の観点のいずれかに記載の車両の慣性力走行装置であって、前記アクセルペダルの解放から所定の時間を経過して前記自動変速機をニュートラルレンジに切り換えることを特徴とする。
第12の観点による本願発明は、第11の観点に記載の車両の慣性力走行装置であって、前記所定の時間は、0〜10秒間であることを特徴とする。
第13の観点による本願発明は、第11の観点又は第12の観点に記載の車両の慣性力走行装置であって、前記所定の時間を0〜10秒間の任意の時間に設定する遅延回路を備えたことを特徴とする。
第14の観点による本願発明は、第2の観点〜第9の観点のいずれかに記載の車両の慣性力走行装置であって、前記巡航走行とは、前記車両の速度が15km/h以上とし、さらに前記高速走行とは、前記速度が60km/h以上とすることを特徴とする。
第15の観点による本願発明は、第2の観点〜第9の観点のいずれかに記載の車両の慣性力走行装置であって、前記ニュートラルレンジでの走行中において、前記車両に装備されたブレーキペダルを踏み込み続けている時間が0〜1.5秒間では、前記自動変速機が前記ニュートラルレンジを維持することを特徴とする。
第16の観点による本願発明は、第15の観点に記載の車両の慣性力走行装置であって、前記ブレーキペダルを踏み込み続けている時間が0〜1.5秒間の任意の時間に設定する遅延回路を備えたことを特徴とする。
第17の観点による本願発明は、第2の観点〜第9の観点のいずれかに記載の車両の慣性力走行装置であって、前記アクチュエータは、電動機によって駆動されることを特徴とする。
第18の観点による本願発明は、第2の観点〜第9の観点のいずれかに記載の車両の慣性力走行装置であって、前記アクチュエータは、マグネットスイッチによって駆動されることを特徴とする。
第19の観点による本願発明は、第2の観点〜第9の観点のいずれかに記載の車両の慣性力走行装置であって、前記アクチュエータは、ロータリーソレノイドによって駆動されることを特徴とする。
第20の観点による本願発明は、第2の観点〜第9の観点のいずれかに記載の車両の慣性力走行装置であって、前記アクチュエータは、空圧によって駆動されることを特徴とする。
第21の観点による本願発明は、第2の観点〜第9の観点のいずれかに記載の車両の慣性力走行装置であって、前記アクチュエータは、油圧によって駆動されることを特徴とする。
第22の観点による本願発明は、第17の観点に記載の車両の慣性力走行装置であって、前記電動機は、ギアードモータであることを特徴とする。
第23の観点による本願発明は、第17の観点に記載の車両の慣性力走行装置であって、前記電動機は、ステッピングモータであることを特徴とする。
第24の観点による本願発明は、第17の観点に記載の車両の慣性力走行装置であって、前記電動機は、パルスモータであることを特徴とする。
第1の観点による本願発明によれば、ニュートラルレンジとDレンジとを交互に繰り返しながら走行することで、エンジンブレーキが作動しない分だけ省エネ走行を可能とし、走行途中に減速の必要が生じた場合には、ブレーキペダルを踏むことで、ブレーキの減速力にエンジンブレーキが加わり、より安全な減速力を得ることができ、車体に保有された慣性力を活用して省エネ走行を行うとともに、低速運転の安定走行を確保し、車両の走行状態を把握し、いろんな運転者に合った走行状態を実現でき、巡航走行及び高速走行時の安全走行を確保した上でエンジンブレーキを極力排除することによって、省エネ運転を実現した。
第2または第3の観点による本願発明によれば、自動変速機内の変速ギアを、Dレンジとニュートラルレンジ間の双方向に切り換えるアクチュエータを車両のシフトレバーとコントロールケーブルとの間に設けることによって、既設のコントロールケーブルを用いることで、シンプルな構造で慣性力走行を行わせることができる。これによって、車体に保有された慣性力を活用して、ニュートラルレンジとDレンジとを交互に繰り返しながら省エネ走行を行うとともに、巡航走行及び高速走行時の安全走行を確保した上でエンジンブレーキを極力排除することによって、省エネ運転を実現した。
第4または第5の観点による本願発明によれば、いろんな構造を有する車両にも、シフトレバー周辺の機構を利用して、既設のA/Tコントロールケーブルとほぼ併行に、新たに慣性力用コントロールケーブルを設け、この慣性力用コントロールケーブルを直接、変速シャフトのアームに取り付けて、自動変速機のDレンジとニュートラルレンジ間の双方向を切り換えるシンプルな構造によって、慣性力走行を行わせることができる。これによって、車体に保有された慣性力を活用して、ニュートラルレンジとDレンジとを交互に繰り返しながら省エネ走行を行うとともに、巡航走行及び高速走行時の安全走行を確保した上でエンジンブレーキを極力排除することによって、省エネ運転を実現した。
第6または第7の観点による本願発明によれば、いろんな構造を有する車両にも、変速シャフトのアームとアクチュエータとの間に、新たに慣性力用コントロールケーブルを、直接、取り付けるシンプルな構造によって、慣性力用コントロールケーブルを押し・引きさせ、自動変速機の変速ギアを確実に切り換え、慣性力走行を行わせることができる。これによって、車体に保有された慣性力を活用して、ニュートラルレンジとDレンジとを交互に繰り返しながら省エネ走行を行うとともに、巡航走行及び高速走行時の安全走行を確保した上でエンジンブレーキを極力排除することによって、省エネ運転を実現した。
第8または第9の観点による本願発明によれば、回動式アクチュエータを自動変速機の変速シャフトの端部に直接、装着することによって、A/Tコントロールケーブルや慣性力用コントロールケーブルを用いることなく、電気配線によって、回動式アクチュエータを回動させ、自動変速機内の変速ギアをDレンジとニュートラルレンジ間で双方向に切り換えるシンプルな構造によって、慣性力走行を行わせることができる。これによって、車体に保有された慣性力を活用して、ニュートラルレンジとDレンジとを交互に繰り返しながら省エネ走行を行うとともに、巡航走行及び高速走行時の安全走行を確保した上でエンジンブレーキを極力排除することによって、省エネ運転を実現した。
第10の観点による本願発明によれば、いろんな構造を有する車両にも、変速シャフトのアームとアクチュエータとの間に、新たに2本の慣性力用コントロールケーブルを、直接、取り付けるシンプルな構造によって、2本の慣性力用コントロールケーブルを互いに逆方向へ押し・引きさせ、ばねの力ではなくアクチュエータの駆動力によって、変速シャフトを確実に回動させ、変速ギアをDレンジとニュートラルレンジ間で双方向に切り換えることができる。これによって、車体に保有された慣性力を活用して、ニュートラルレンジとDレンジとを交互に繰り返しながら省エネ走行を行うとともに、巡航走行及び高速走行時の安全走行を確保した上でエンジンブレーキを極力排除することによって、省エネ運転を実現した。本願請求項1に係る発明では第6の観点と第10の観点からの上記効果が得られ、本願請求項2に係る発明では第7の観点と第10の観点からの上記効果が得られる。
第11の観点〜第13の観点のいずれかによる本願発明によれば、自動変速機をニュートラルレンジに切り換える際に、アクセルペダルの解放から所定の時間を経過させることによって、いろんな運転者に合った走行状態を実現でき、安全で安定した慣性力走行を行わせることができる。これによって、車体に保有された慣性力を活用して、ニュートラルレンジとDレンジとを交互に繰り返しながら省エネ走行を行うとともに、巡航走行及び高速走行時の安全走行を確保した上でエンジンブレーキを極力排除することによって、省エネ運転を実現した。
第14の観点による本願発明によれば、巡航走行を速度が15km/h以上とし、さらに高速走行を速度が60km/h以上として制御することによって、曲線的な急な下り坂や、直線的でなだらかな下り坂や、交差点などにおける右左折などで、いろんな運転者に合った走行状態を実現でき、安全で安定した慣性力走行を行わせることができる。例えば、日本の道路状況では、30km/h以下を慣性力走行装置1が作動しない速度領域として設定した場合では、ニュートラルレンジへの移行及びDレンジへの復帰を頻繁に繰り返し発生してしまうため、慣性力走行装置1を15km/h以上に設定した方が最も快適に走行できることがわかった。15km/h以上に設定した場合、シフト切り換えのショックもなく、極めてスムーズに快適な走行をすることができ、20〜30%の燃費の改善が見られ、省エネ走行ができることが実証された。
第15の観点または第16の観点による本願発明によれば、ニュートラルレンジでの走行中に、ブレーキペダルを踏んだ場合、その踏み込み続けた時間が0〜1.5秒間に設定され、例えば、ポンピングブレーキなどでは自動変速機がDレンジに復帰することなく、ニュートラルレンジを維持するようにしている。このようにすることによって、継続的な慣性力走行を維持したいがために、必要かも知れないと思いつつブレーキ操作を我慢してしまうことがないようにして、安全のためには躊躇することなくブレーキを操作することができるようにしている。つまり、踏み続けている時間が1.5秒以内であればポンピングブレーキをかけても安心して安定的な慣性力走行を継続することができるので気軽にブレーキ操作をすることができる。但し、ブレーキ操作の時間が1.5秒を超すとニュートラルレンジは解除され、Dレンジに復帰するようにしている。
第17の観点による本願発明によれば、アクチュエータを電動機によって駆動させることによって、シンプルな構造で変速シャフトを確実に回動させ、自動変速機内の変速ギアをDレンジとニュートラルレンジ間で双方向に切り換えることができ、安全で安定した慣性力走行を行わせることができる。
第18の観点による本願発明によれば、アクチュエータをマグネットスイッチによって駆動させることによって、シンプルな構造で変速シャフトを確実に回動させ、自動変速機内の変速ギアをDレンジとニュートラルレンジ間で双方向に切り換えることができ、安全で安定した慣性力走行を行わせることができる。
第19の観点による本願発明によれば、アクチュエータをロータリーソレノイドによって駆動させることによって、シンプルな構造で変速シャフトを確実に回動させ、自動変速機内の変速ギアをDレンジとニュートラルレンジ間で双方向に切り換えることができ、安全で安定した慣性力走行を行わせることができる。
第20の観点による本願発明によれば、アクチュエータを空圧によって駆動させることによって、シンプルな構造で変速シャフトを確実に回動させ、自動変速機内の変速ギアをDレンジとニュートラルレンジ間で双方向に切り換えることができ、安全で安定した慣性力走行を行わせることができる。
第21の観点による本願発明によれば、アクチュエータを油圧によって駆動させることによって、シンプルな構造で変速シャフトを確実に回動させ、自動変速機内の変速ギアをDレンジとニュートラルレンジ間で双方向に切り換えることができ、安全で安定した慣性力走行を行わせることができる。
第22の観点による本願発明によれば、アクチュエータをギアードモータによって駆動させることによって、シンプルな構造で変速シャフトを確実に回動させ、自動変速機内の変速ギアをDレンジとニュートラルレンジ間で双方向に切り換えることができ、安全で安定した慣性力走行を行わせることができる。
第23の観点による本願発明によれば、アクチュエータをステッピングモータによって駆動させることによって、シンプルな構造で変速シャフトを確実に回動させ、自動変速機内の変速ギアをDレンジとニュートラルレンジ間で双方向に切り換えることができ、安全で安定した慣性力走行を行わせることができる。
第24の観点による本願発明によれば、アクチュエータをパルスモータによって駆動させることによって、シンプルな構造で変速シャフトを確実に回動させ、自動変速機内の変速ギアをDレンジとニュートラルレンジ間で双方向に切り換えることができ、安全で安定した慣性力走行を行わせることができる。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態に係る車両の慣性力走行装置について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る車両の慣性力走行装置の概略を示す構成図である。図1の(a)は、慣性力走行装置の構成を説明する概略図、図1の(b)は、(a)に示すA部の詳細を示し、本発明に係る慣性力走行装置とシフトレバーとA/Tコントロールケーブルとの関係を示す構成図である。
図1の(a)(b)に示すように、車両の慣性力走行装置1は、シフトレバー2のシフト位置のDレンジ信号、アクセルペダル3の解放信号、速度計4の速度信号、ブレーキペダル5の踏み込み信号を受けて慣性力走行を指示する信号を出力する制御装置6、シフトレバー2の動作を伝達するリンクA、及びリンクB、そしてリンクA、及びリンクBに連結されたアクチュエータ7、このアクチュエータ7からの回動動作を歯車A、歯車B、リンクB、及びリンクAを介在させて押し・引き動作に変換して、その押し・引き動作を自動変速機8に伝達するA/Tコントロールケーブル9を備えている。
自動変速機8のシフトレンジが、A/Tコントロールケーブル9、リンク部B、及びリンク部Aによって、車内のシフトレバー2へ伝達され、シフトレバー2が現在、どのシフトレンジに切り換っているかが目視可能である。
なお、歯車A、歯車Bとアクチュエータ7との間には電磁式のクラッチが介在しており、慣性力走行をしないときには、モータとの接続を断ち、入出力間を遮断して、運転手には何の違和感もなく、シフトレバー2の操作を可能としている。
自動変速機8には変速シャフト10が設けられてあり、この変速シャフト10は自動変速機8の内部から外側に突出している。そして、この変速シャフト10の端部10aの側面にはアーム11が設けられている。
また、A/Tコントロールケーブル9の一端は、アーム11の先端11aに係止され、他端はリンクBに連結されている。
アクセルペダル3にはアクセルペダル検出スイッチ3aが設けられており、ブレーキペダル5にはブレーキペダル検出スイッチ5aが設けられている。
また、アクチュエータ7によって回動されるシャフトBの端部には、センサーカムAとフォトセンサからなるセンサAが設けられている。この検出システムは、フェイルセーフ用に設けてあり、シフトレバー2のシフト位置とタイミングを合わせるように設定され、シフト位置をダブルチェックしている。
アクチュエータ7は、電動式であり、電動機、マグネットスイッチ、又は、ロータリーソレノイドによって駆動されるようにしている。また、電動機には、ギアードモータ、ステッピングモータ、及びパルスモータなどが適用されている。
また、アクチュエータ7は、回動動作や往復動作などの動作を発生するものであれば、電動式、油圧式、空圧式などであっても構わない。
次に、第1の実施形態に係る車両の慣性力走行装置の動作を説明する。
図2は、制御装置を説明するブロック図である。
図3は、動作を説明するフローチャートである。
図4は、制御装置を説明するブロック図である。
図5は、動作を説明するフローチャートである。
図2〜図5に示すように、車両の慣性力走行装置1は、車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中において、自動変速機8のシフト位置がDレンジの場合、アクセルペダル3の解放操作によって自動変速機8をニュートラルレンジに切り換えるニュートラルレンジへの切り換え工程と、自動変速機8のシフト位置がニュートラルレンジの場合、アクセルペダル3の踏み込み操作、及びブレーキペダル5の踏み込み操作の少なくとも一方によって自動変速機8をDレンジに切り換えるDレンジ復帰工程と、を含み、ニュートラルレンジとDレンジとを交互に繰り返しながら慣性力走行を行う。
以下、図2〜図5を参照して、自動変速機8をDレンジからニュートラルレンジに切り換えるニュートラルレンジへの切り換え工程と、自動変速機8をニュートラルレンジからDレンジに切り換えるDレンジ復帰工程とを順を追って説明する。
先ず、自動変速機8をDレンジからニュートラルレンジ(Nレンジ)に切り換えるニュートラルレンジへの切り換え工程では、
図2に示すように、制御装置6は、Dレンジでの走行中において、シフトレバー2のDレンジ信号、アクセルペダル3の解放信号、車速計4の速度信号、ブレーキペダル5の解放信号、及び遅延回路A、遅延回路Bからの信号を受けて慣性力走行を指示する信号を出力する。これらの信号を、デジタル値「1」とし、反転信号をデジタル値「0」としている。これらの信号のうち1つでもデジタル値「1」が成立しなければ、慣性力走行信号(「1」で、Dレンジ→ニュートラルレンジへの切り換え)は出力されない。論理回路のデジタル値「1」「0」は、オンオフ逆に設定しても構わない。
遅延回路Aは、0秒を既定値としているが、詳細には数ミリ秒の時間を含んでおり、0〜10秒に設定可能である。また、遅延回路Bは、1.5秒を既定値としているが、0〜1.5秒に設定可能である。設定範囲は、走行状況に最も好ましいものであるが、これらの数値に限定するものではなく、設定範囲を変更しても構わない。
図3に示すように、車両の慣性力走行装置1は、車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中において(ステップ1:S1)、自動変速機8のシフト位置がDレンジの場合(ステップ2:S2)、アクセルペダル3の解放操作によって(ステップ3:S3)、自動変速機8をニュートラルレンジに切り換える車両の慣性力走行装置1であって、アクセルペダル8の解放操作時点で、ブレーキペダル5が解放されている場合(ステップ4:S4)、アクチュエータ7を動作させて(ステップ5:S5)、このアクチュエータ7の動作を、A/Tコントロールケーブル9、又は慣性力用コントロールケーブル12、13(後記する第2〜第4の実施形態に適用)が押し・引き動作に変換して(ステップ6:S6)、アーム11を回動させ、この回動によって変速シャフト10を回動させ(ステップ7:S7)、これによって自動変速機8をニュートラルレンジに切り換える(ステップ8:S8)。
このように、車両の慣性力走行装置1は、車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中において、シフトレバー2のシフト位置がDレンジの場合、アクセルペダル3の解放操作によって、自動変速機8をニュートラルレンジに切り換えている。
なお、巡航走行とは、速度が15km/h以上とし、高速走行とは、速度が60km/h以上として、慣性力走行装置1を制御している。詳細には、8km/h未満をAT車両のクリープ現象領域、8km/h未満を含む15km/h未満を慣性力走行装置が作動しない速度領域、15km/h以上60km/h未満を巡航走行、60km/h以上を高速走行として説明する。なお、道路状況や走行状況によっては、20km/h以下を慣性力走行装置が作動しない速度領域として設定しても構わない。
しかしながら、日本の道路状況では、30km/h以下を慣性力走行装置1が作動しない速度領域として設定した場合では、ニュートラルレンジへの移行及びDレンジへの復帰を頻繁に繰り返し発生してしまうため、慣性力走行装置1を15km/h以上に設定した方が最も快適に走行できることがわかった。15km/h以上に設定した場合、シフト切り換えのショックもなく、極めてスムーズに快適な走行をすることができ、20〜30%の燃費の改善が見られ、省エネ走行ができることが実証されている。
また、このように制御することによって、曲線的な急な下り坂や、交差点などにおける右左折箇所などでは、間違っても慣性力走行に移行しないようになっており、逆に、直線的でなだらかな下り坂や平坦路、及び高速道路など、これらの走行状態を把握して、安全で安定した慣性力走行を行わせることができる。
次に、自動変速機8をニュートラルレンジからDレンジに切り換えるDレンジ復帰工程では、図4に示すように、制御装置6は、シフトレバー2のニュートラルレンジ信号、アクセルペダル3の踏み込み信号、車速計4の速度信号、ブレーキペダル5の踏み込み信号、及び遅延回路A、遅延回路Bからの信号の少なくとも1つのデジタル信号「0」を受けて、自動変速機8をニュートラルレンジからDレンジに切り換えるDレンジ復帰を指示する信号を出力する。
図5に示すように、車両の慣性力走行装置1は、車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中において(ステップ11:S11)、自動変速機8のシフト位置がニュートラルレンジ(Nレンジ)の場合(ステップ12:S12)、アクセルペダル3、又はブレーキペダル5の少なくとも一方の踏み込み操作によって(ステップ13:S13)、自動変速機8をDレンジ復帰用のアクチュエータ7を駆動し(ステップ14:S14)、このアクチュエータ7の動作を、A/Tコントロールケーブル9が押し・引き動作に変換して(ステップ15:S15)、アーム11を回動させ、この回動によって変速シャフト10を回動させ(ステップ16:S16)、これによって自動変速機8をDレンジに切り換える(ステップ17:S17)。
また、図1に示すように、シフトレバー2とA/Tコントロールケーブル9との間に、アクセルペダル3の解放によって制御されるアクチュエータ7を備えていることにより、このアクチュエータ7の動作をA/Tコントロールケーブル9の押し・引き動作に変換して変速シャフト10に伝達し、この伝達された押し・引き動作によって変速シャフト10を回動させ、自動変速機8内の変速ギア(図略)をDレンジからニュートラルレンジに切り換える。このように、アクチュエータ7を車両のシフトレバー2とA/Tコントロールケーブル9との間に設けることによって、もともと多くのオートマチック車のシフトレバー2に連結されているA/Tコントロールケーブル9を用いることができ、シンプルな構造で慣性力走行を行わせることができる。
また、アクセルペダル3の解放から所定の時間を経過して自動変速機8をニュートラルレンジに切り換えることにしている。このように、自動変速機8をニュートラルレンジに切り換える際に、アクセルペダル3の解放から所定の時間を経過させることによって、車両の走行状態を把握することになり、安全で安定した慣性力走行を行わせることができる。
なお、アクセルペダル3の解放から所定の時間を計時する遅延回路Aを1〜20秒間で設定することによって、いろんな運転者に合った走行状態を実現でき、安全で安定した慣性力走行を行わせることができる。
また、ニュートラルレンジでの走行中に車両に装備されたブレーキペダル5を踏み込み続けた時間が遅延回路Bによって0〜1.5秒間に設定される。例えば、ポンピングブレーキなどでは自動変速機8がDレンジに復帰することなく、ニュートラルレンジを維持するようにしている。このようにすることによって、継続的な慣性力走行を維持したいがために、必要かも知れないと思いつつブレーキ操作を我慢してしまうことがないようにして、安全のためには躊躇することなくブレーキを操作することができるようにしている。つまり、踏み続けている時間が1.5秒以内であればポンピングブレーキをかけても安心して安定的な慣性力走行を継続することができるので気軽にブレーキ操作をすることができる。但し、ブレーキ操作の時間が1.5秒を超すとニュートラルレンジは解除され、Dレンジに復帰するようにしている。
アクチュエータ7は、ギアードモータによって駆動されている。このように、アクチュエータ7をギアードモータによって駆動させることによって、シンプルな構造で変速シャフト10を確実に回動させ、変速ギア(図略)をDレンジからニュートラルレンジへ、ニュートラルレンジからDレンジへ切り換えることができ、安全で安定した慣性力走行を行わせることができる。
このように、アクセルペダル3が踏み込まれていないことを検出して、自動変速機8の変速ギアを安定的にDレンジからニュートラルレンジに切り換え、また、アクセルペダル3の踏み込み操作、及びブレーキペダル5の踏み込み操作のいずれか一方によって、自動変速機8をニュートラルレンジからDレンジに復帰させ、ニュートラルレンジとDレンジとを交互に繰り返しながら走行する。ニュートラルレンジとDレンジとを交互に繰り返しながら走行することで、エンジンブレーキが作動しない分だけ省エネ走行が可能になり、走行途中に減速の必要が生じた場合には、ブレーキペダル5を踏むことで、瞬時にニュートラルレンジからDレンジに切り換り、ブレーキの減速力にエンジンブレーキが加わって、より安全な減速力を得ることができる。
また、ブレーキペダルを踏むことでDレンジに復帰させるほどではないが、安全走行のために、1.5秒間程度迄のポンピングブレーキ操作であれば、ニュートラルレンジを維持するようにしている。これによって、躊躇することなくブレーキペダルを踏むことができ、継続的に安全で安定した省エネ走行を行わせる。なお、1.5秒間を超すとDレンジに復帰する。
このように、瞬時にニュートラルレンジからDレンジに復帰することで、下り坂走行のうち、比較的穏やかな下り坂の場合、ニュートラルレンジのみの走行によって、エンジンブレーキを外す分だけ省エネ走行が可能となる。また、急な下り坂の場合、ブレーキペダル5を踏むと同時にニュートラルレンジがDレンジに切り換り、「ブレーキ制動力+エンジンブレーキ制動力」が働き、安全な制動が可能になる。
また、交差点などでの方向転換を行うなど、15km/h未満の低速走行の場合には、ニュートラルレンジからDレンジに復帰して、安定した走行を確保する。
なお、15km/h以上の速度で方向転換などを行う場合、ほとんどの場合にブレーキペダル5を踏み込んだり、さらにアクセルペダル3を踏み込むなどを繰り返すため、一度ブレーキペダル5を踏むと1.5秒間は、Dレンジからニュートラルレンジに切り換らないなど低速時での安定走行を確保した。このように、車体の有する慣性力を活用して省エネ走行を行うとともに、低速運転の安定走行を確保し、車両の走行状態を把握し、いろんな運転者に合った走行状態を実現でき、巡航走行及び高速走行時の安全走行を確保した上でエンジンブレーキを極力排除することによって、省エネ運転を実現した装置である。
<第2の実施形態>
図6は、本発明の第2の実施形態に係る車両の慣性力走行装置の概略を示す構成図である。図6の(a)は、慣性力走行装置の構成を説明する概略図、図1の(b)は、(a)に示すB部の詳細を示し、本発明に係る慣性力走行装置と、シフトレバーと、A/Tコントロールケーブルと、慣性力用コントロールケーブルとの関係を示す構成図である。
第2の実施形態が、第1の実施形態と異なる点は、第1の実施形態では、A/Tコントロールケーブルを用いて慣性力走行を可能としたが、第2の実施形態では、新たに慣性力用コントロールケーブルを設けた点である。
尚、図6において、図1〜図5と同様の構成については同符合を付し、その説明を省略する。
図6の(a)(b)に示すように、車両の慣性力走行装置1は、シフトレバー2のシフト位置のDレンジ信号、アクセルペダル3の解放信号、速度計4の速度信号、ブレーキペダル5の踏み込み信号を受けて慣性力走行を指示する信号を出力する制御装置6、シフトレバー2の動作を伝達するリンク部A、リンク部Aの動作を伝達するA/Tコントロールケーブル9、アクチュエータ7、このアクチュエータ7からの回動動作を歯車A、歯車B、及びリンクCを介在させて押し・引き動作に変換して、その押し・引き動作を自動変速機8に伝達する慣性力用コントロールケーブル19を備えている。
自動変速機8のシフトレンジが、A/Tコントロールケーブル9、及びリンクAによって、車内のシフトレバー2へ伝達され、シフトレバー2が現在どのシフトレンジに切り換っているかが目視可能である。シフトレバー2やA/Tコントロールケーブル9は、既存の車種によっては、微妙に変化しているものがあるが、動作方向、取り付け方向、取り付け位置など、車種によって適宜変更するものとし、特に限定するものではない。
自動変速機8には変速シャフト10が設けられてあり、この変速シャフト10は自動変速機8の内部から外側に突出している。そして、この変速シャフト10の端部10aの側面にはアーム11が設けられている。
また、慣性力用コントロールケーブル19の一端は、アーム11の先端11aに係止され、他端はリンクCに連結されている。
ギアードモータ13に通電されると、ギアードモータ13が回転動作して、この回転動作が慣性力用コントロールケーブル12を摺動させて、慣性力用コントロールケーブル12の一端12a、及び他端12bが押し・引きしてアーム11を回動させる。この回動によって、変速シャフト10を所定の角度だけ回動させ、自動変速機8内の変速ギア(図略)をDレンジからニュートラルレンジ、又は、ニュートラルレンジからDレンジへと切り換える。
このように、慣性力用コントロールケーブル12を新たに設けることによって、いろんな構造を有する車両にも、直接、自動変速機8の変速シャフト10のアーム11に慣性力用コントロールケーブル12を取り付けることができ、シンプルな構造で慣性力走行を行わせることができる。
なお、本実施例では、変速シャフト10を所定角だけ回動させるための回転動作は、慣性力用コントロールケーブル12の一端12a、12bを収縮させて回動させているが、伸張させて回動させても良い。これら方向は設計事項であり、どちらでも容易に行えるので、いずれかに限定する必要はなく変更可能である。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態に係る車両の慣性力走行装置について、図面を参照して詳細に説明する。
第3の実施形態が、第1の実施形態と異なる点は、第1の実施形態では、アクチュエータの動作を自動変速機に伝達するために、既設のA/Tコントロールケーブル9を用いたが、第3の実施形態では、慣性力用コントロールケーブルを外部に付属させて新たに設けている点である。
これにより、車両の既設構造に対し、外部に付属させるだけであるので、どのような車両にも取り付けることができ、簡単な構成で慣性力走行を実現させることができる。
尚、図7において、図1〜図5と同様の構成又は動作については同符合を付し、その説明を省略する。
図7は、第3の実施形態に係る車両の慣性力走行装置の概略を示す構成図である。図7に示すように、車両の慣性力走行装置1は、自動変速機8と、制御装置6と、アクセルペダル3の解放によって制御されるアクチュエータ7と、変速シャフト10の端部10aに装着されたアーム11と、アクチュエータ7とアーム先端11aとの間に接続され、この電動アクチュエータ7の動作を押し・引き動作に変換して変速シャフトに伝達する慣性力用慣性力用コントロールケーブル12と、アクセルペダル3に設けられたアクセルペダル検出スイッチ3aとを備えている。慣性力用コントロールケーブル12の一端12aは、アーム11の先端11aに係止され、他端12bはアクチュエータ(例えば、マグネットスイッチ)13に係止されている。
マグネットスイッチ13に通電されると、マグネットスイッチ13が往復動作して、この往復動作が慣性力用コントロールケーブル12を摺動させて、慣性力用コントロールケーブル12の一端12a、及び他端12bが押し・引きしてアーム11を回動させる。この回動によって、変速シャフト10を所定の角度だけ回動させ、自動変速機8内の変速ギア(図略)をDレンジからニュートラルレンジ、又は、ニュートラルレンジからDレンジへと切り換える。
このように、慣性力用コントロールケーブル12を新たに設けることによって、いろんな構造を有する車両にも、直接、自動変速機8の変速シャフト10のアーム11に慣性力用コントロールケーブル12を取り付けることができ、シンプルな構造で慣性力走行を行わせることができる。
なお、本実施例では、変速シャフト10を所定角だけ回動させるための回転動作は、慣性力用コントロールケーブル12の一端12a、他端12bを収縮させて回動させているが、伸張させて回動させても良い。これら方向は設計事項であり、どちらでも容易に行なえるので、いずれかに限定する必要はなく変更可能である。
<第4の実施形態>
次に、第4の実施形態に係る車両の慣性力走行装置について、図面を参照して詳細に説明する。
第4の実施形態が、第3の実施形態と異なる点は、第4の実施形態では、アクチュエータの動作を自動変速機に伝達するために、1本の慣性力用コントロールケーブル12を用いたが、第4の実施形態では、2本の慣性力用コントロールケーブル12、14を設けている点である。
これにより、車両の既設構造に対し、2本の慣性力用コントロールケーブル12、14を外部に付属させるだけであるので、どのような車両にも取り付けることができ、簡単な構成で慣性力走行を実現させることができる。
尚、図8において、図1〜図7と同様の構成又は動作については同符合を付し、その説明を省略する。
図8は、第4の実施形態に係る車両の慣性力走行装置の概略を示す構成図である。図8に示すように、車両の慣性力走行装置1は、自動変速機8と、制御装置6と、アクチュエータ15と、変速シャフト10の端部10aに装着されたアーム11と、アクチュエータ15とアーム先端11aとの間に接続された慣性力用コントロールケーブル12、14と、アクセルペダル3に設けられたアクセルペダル検出スイッチ3aとを備えている。慣性力用コントロールケーブル12の一端12aは、変速シャフト10の端部10aに取り付けられたアーム11の先端11aに係止され、他端12bは、アクチュエータ(例えば、ギアードモータ)15に係止され、アクチュエータ15の回転動作を、往復動作に変換している。また、慣性力用コントロールケーブル14の一端14aは変速シャフト10の端部10aに取り付けられたアーム11の先端11aに係止され、他端14bはアクチュエータ(例えば、ギアードモータ)15に係止されている。
ギアードモータ15には、2本の慣性力用コントロールケーブル12、14の他端12b、14bが、ギアードモータ15の正逆回転を往復動作に変換してそれぞれ伝達するように接続され、さらに、アーム11には2本の慣性力用コントロールケーブル12、14の一端12a、14aがアーム11を正逆回転させるようにアーム11の先端11aのそれぞれ逆方向から接続されている。これによって、ギアードモータ15が2本の慣性力用コントロールケーブル12、14を互いに逆方向へ押し・引きさせ、アーム11を回動させて変速シャフト10を回動させる。
このように、2本の慣性力用コントロールケーブル12、14を互いに逆方向へ押し・引きさせることによって、ばねの力ではなくアクチュエータ15の駆動力によって、変速シャフト10を確実に回動させ、変速ギア(図略)をDレンジからニュートラルレンジ、又は、ニュートラルレンジからDレンジに切り換えることができ、安全で安定した慣性力走行を行わせることができる。
<第5の実施形態>
次に、本発明の第5の実施形態に係る車両の慣性力走行装置について、図面を参照して詳細に説明する。
第5の実施形態が、第1〜第4の実施形態と異なる点は、第5の実施形態では、アクチュエータを変速シャフト10に直接、装着させた点である。
尚、図9において、図1〜図8と同様の構成又は動作については同符合を付し、その説明を省略する。
図9は第5の実施形態に係る車両の慣性力走行装置の概略を示す構成図である。
図9に示すように、車両の慣性力走行装置1は、自動変速機8と、制御装置6と、回動式アクチュエータ16と、アクセルペダル3に設けられたアクセルペダル検出スイッチ3aとを備えている。回動式アクチュエータ16は変速シャフト10の端部10aに直接取り付けられている。アクチュエータ16には、制御装置6から出力される電気信号を伝達するための配線17が接続されている。
車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中に、自動変速機8のシフト位置がDレンジの場合、アクセルペダル3の解放操作によって自動変速機8をニュートラルレンジに切り換える車両の慣性力走行装置において、自動変速機8の内部から外部に突出した変速シャフト10の端部10aに装着され、アクセルペダル3の解放によって制御される回動式アクチュエータ16を備え、この回動式アクチュエータ16の回動動作によって変速シャフト10を回動させ、自動変速機8内の変速ギアをDレンジからニュートラルレンジ、又は、ニュートラルレンジからDレンジに切り換える。
このように、回動式アクチュエータ16を自動変速機8の変速シャフト10の端部10aに直接、装着することによって、A/Tコントロールケーブルや慣性力用コントロールケーブルを用いることなく、シンプルな構造で慣性力走行を行わせることができる。
<第6の実施形態>
次に、本発明の第6の実施形態に係る車両の慣性力走行装置について、図面を参照して詳細に説明する。
第6の実施形態が、第5の実施形態と異なる点は、第6の実施形態では、回動式の慣性力用コントロールケーブルを用いた点である。
尚、図10において、図1〜図9と同様の構成又は動作については同符合を付し、その説明を省略する。
図10は第6の実施形態に係る車両の慣性力走行装置の概略を示す構成図である。
図10に示すように、車両の慣性力走行装置1は、自動変速機8と、制御装置6と、回動式慣性力用コントロールケーブル20と、アクセルペダル3に設けられたアクセルペダル検出スイッチ3aとを備えている。回動式慣性力用コントロールケーブル20は変速シャフト10の端部10aに直接取り付けられている。電動機であるアクチュエータ16の回転動作を直接に変速シャフト10の端部10a装着させている。これによって、電動機13の回転動作は変速シャフト10の端部10aを回動させ、変速シャフト10が回動する。
車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中に、自動変速機8のシフト位置がDレンジの場合、アクセルペダル3の解放操作によって自動変速機8をニュートラルレンジに切り換える車両の慣性力走行装置において、自動変速機8の内部から外部に突出した変速シャフト10の端部10aに装着され、アクセルペダル3の解放によって制御される回動式アクチュエータ16を備え、この回動式アクチュエータ16の回動動作によって変速シャフト10を回動させ、自動変速機8内の変速ギアをDレンジからニュートラルレンジ、又は、ニュートラルレンジからDレンジに切り換える。
このように、回動式アクチュエータ16を自動変速機8の変速シャフト10の端部10aに直接、装着することによって、A/Tコントロールケーブルや慣性力用コントロールケーブルを用いることなく、シンプルな構造で慣性力走行を行わせることができる。
第1の実施形態に係る車両の慣性力走行装置の概略を示す構成図である。(a)は、慣性力走行装置の構成を説明する概略図、(b)は、(a)に示すA部の詳細を示し、本発明に係る慣性力走行装置と従来のシフトレバーとA/Tコントロールケーブルとの関係を示す構成図である。 制御装置を説明するブロック図である。 車両の巡航走行、又は高速走行の制御を説明するフローチャートである。 制御装置を説明するブロック図である。 車両の巡航走行、又は高速走行の制御を説明するフローチャートである。 第2の実施形態に係る車両の慣性力走行装置の概略を示す構成図である。 第3の実施形態に係る車両の慣性力走行装置の概略を示す構成図である。 第4の実施形態に係る車両の慣性力走行装置の概略を示す構成図である。 第5の実施形態に係る車両の慣性力走行装置の概略を示す構成図である。 第6の実施形態に係る車両の慣性力走行装置の概略を示す構成図である。 従来例に係る車両の自動変速機及びその周辺を説明する構成図である。
符号の説明
1 車両の慣性力走行装置
2 シフトレバー
3 アクセルペダル
4 速度計
5 ブレーキペダル
6 制御装置
7、13、15、16 アクチュエータ
8 自動変速機(A/T)
9 A/Tコントロールケーブル
10 変速シャフト
11 アーム
12、14、19、20 慣性力用コントロールケーブル

Claims (2)

  1. 車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中に自動変速機のシフト位置がDレンジの場合、アクセルペダルの解放操作によって前記自動変速機をニュートラルレンジに切り換える車両の慣性力走行装置において、
    前記アクセルペダルの解放によって制御されるアクチュエータと、
    このアクチュエータの動作を押し・引き動作のいずれか一方に変換して変速シャフトに伝達する慣性力用コントロールケーブルと、を備え、
    この慣性力用コントロールケーブルから伝達された押し・引き動作のいずれか一方によって前記変速シャフトを回動させ、前記自動変速機内の変速ギアをDレンジからニュートラルレンジに切り換えることを特徴とし、
    前記アクチュエータには2本の前記慣性力用コントロールケーブルが接続され、前記慣性力用コントロールケーブルの他端が前記アクチュエータの正逆回転をそれぞれ伝達するように接続され、さらに、前記慣性力用コントロールケーブルの一端が前記変速シャフトを正逆回転させるように、前記変速シャフトの端部に装着されたアームの先端にそれぞれ逆方向から接続され、前記アクチュエータが前記2本の慣性力用コントロールケーブルを互いに逆方向へ押し・引きさせることによって、前記アームを回動させて前記変速シャフトを回転させることを特徴とする、車両の慣性力走行装置
  2. 車両の巡航走行及び高速走行のうち少なくとも一方の走行中において、自動変速機のシフト位置がニュートラルレンジの場合、アクセルペダルの踏み込み操作、及びブレーキペダルの踏み込み操作のいずれか一方によって前記自動変速機をDレンジに切り換える車両の慣性力走行装置であって、
    前記アクセルペダルの踏み込みによって制御されるアクチュエータと、
    このアクチュエータの動作を押し・引き動作のいずれか一方に変換して変速シャフトに伝達する慣性力用コントロールケーブルと、を備え、
    この慣性力用コントロールケーブルから伝達された押し・引き動作のいずれか一方によって前記変速シャフトを回動させ、前記自動変速機内の変速ギアをニュートラルレンジか
    らDレンジに切り換えることを特徴とし、
    前記アクチュエータには2本の前記慣性力用コントロールケーブルが接続され、前記慣性力用コントロールケーブルの他端が前記アクチュエータの正逆回転をそれぞれ伝達するように接続され、さらに、前記慣性力用コントロールケーブルの一端が前記変速シャフトを正逆回転させるように、前記変速シャフトの端部に装着されたアームの先端にそれぞれ逆方向から接続され、前記アクチュエータが前記2本の慣性力用コントロールケーブルを互いに逆方向へ押し・引きさせることによって、前記アームを回動させて前記変速シャフトを回転させることを特徴とする、車両の慣性力走行装置。
JP2008119618A 2008-05-01 2008-05-01 車両の慣性力走行装置 Expired - Fee Related JP5328223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008119618A JP5328223B2 (ja) 2008-05-01 2008-05-01 車両の慣性力走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008119618A JP5328223B2 (ja) 2008-05-01 2008-05-01 車両の慣性力走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009270598A JP2009270598A (ja) 2009-11-19
JP5328223B2 true JP5328223B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41437341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008119618A Expired - Fee Related JP5328223B2 (ja) 2008-05-01 2008-05-01 車両の慣性力走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5328223B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5561231B2 (ja) * 2011-04-07 2014-07-30 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
KR101289211B1 (ko) 2012-08-14 2013-07-29 박성오 차량용 에코드라이빙 자동변속장치 및 자동변속방법
JP5949324B2 (ja) * 2012-08-23 2016-07-06 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP6331802B2 (ja) 2014-07-15 2018-05-30 株式会社デンソー 車両制御装置
KR101910827B1 (ko) * 2017-01-06 2018-10-24 (주)언맨드솔루션 자율 주행 차량용 변속 제어 시스템 및 그 작동 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101953A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Aisin Warner Ltd 車両惰行時の変速制御方式
JPH02168067A (ja) * 1988-12-21 1990-06-28 Nippon Cable Syst Inc ケーブル式遠隔操作装置およびそれを用いた遠隔操作システム
JP2000205392A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Suzuki Motor Corp ニュ―トラル制御方法及びニュ―トラル制御装置
JP2001304404A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Aisin Seiki Co Ltd 歯車式変速機の切換装置
JP3553000B2 (ja) * 2000-07-21 2004-08-11 日野自動車株式会社 変速装置の非常時切換装置
JP2002071015A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Isuzu Motors Ltd 変速機のシフトアシスト装置
JP2003004135A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Calsonic Kansei Corp 車両用自動変速装置
JP2004011726A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Hitachi Unisia Automotive Ltd 自動変速機の電動式レンジ切換装置
JP3871697B1 (ja) * 2005-11-15 2007-01-24 立山自動車工業有限会社 車両の走行制御装置
JP2008002554A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Calsonic Kansei Corp 自動変速機のセレクトアシスト装置
JP4844338B2 (ja) * 2006-10-12 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 シフト切換機構の制御装置、制御方法およびその制御方法をコンピュータに実現させるプログラムならびにそのプログラムが記録された記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009270598A (ja) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101346264B (zh) 作业车辆的控制装置
US9260109B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP5328223B2 (ja) 車両の慣性力走行装置
EP1772337A3 (en) Transmission control system
EP2080682A3 (en) Control of hybrid electric vehicle during the speed control operation
JP2009035255A (ja) 自動車用自動変速機、およびそれを用いた自動車
AU2003290481A1 (en) Method and device for hill start
GB2382113A (en) Method and device for automatic actuation of a vehicle
JP6150080B2 (ja) 車両の電動制動装置
JP2002243028A5 (ja)
JP2006526742A (ja) 自動車の駆動伝達系を操作するための方法
JP5185994B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP4932362B2 (ja) 自動車の制御装置,制御方法及び変速システム
CN101195372A (zh) 汽车误踩油门控制装置
EP3085592B1 (en) Driver assistance during tailbacks or slow traffic
JP2005076668A (ja) 自動変速機の制御装置
JP5196161B2 (ja) 車両の慣性力走行方法及び慣性力走行装置
US20110264340A1 (en) Automatic transmission for vehicle
JP5490115B2 (ja) 車両用制御装置
JP2007253736A (ja) ハイブリッド駆動装置
CN103448535B (zh) 一种汽车运动方向控制机构
JP5949324B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2006027415A (ja) 電動パーキングブレーキ
JP2014054952A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN110114237B (zh) 电动驱动装置以及车辆控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110429

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees