JP5325162B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5325162B2
JP5325162B2 JP2010114517A JP2010114517A JP5325162B2 JP 5325162 B2 JP5325162 B2 JP 5325162B2 JP 2010114517 A JP2010114517 A JP 2010114517A JP 2010114517 A JP2010114517 A JP 2010114517A JP 5325162 B2 JP5325162 B2 JP 5325162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
cell
pattern
diode
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010114517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011243742A (ja
Inventor
智朗 池上
和幸 中西
雅規 田丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010114517A priority Critical patent/JP5325162B2/ja
Priority to PCT/JP2011/000927 priority patent/WO2011145240A1/ja
Priority to CN201180000675.0A priority patent/CN102334183B/zh
Priority to US13/179,214 priority patent/US8399928B2/en
Publication of JP2011243742A publication Critical patent/JP2011243742A/ja
Priority to US13/767,396 priority patent/US8598668B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5325162B2 publication Critical patent/JP5325162B2/ja
Priority to US14/062,450 priority patent/US8748987B2/en
Priority to US14/253,551 priority patent/US8946824B2/en
Priority to US14/574,330 priority patent/US9142539B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0296Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices involving a specific disposition of the protective devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置のレイアウトに関するものであり、特に、光近接効果の抑制に対して有効な技術に関するものである。
半導体集積回路の製造プロセスでは、一般に、レジスト塗布、露光、現像を含むフォトリソグラフィ工程と、レジストマスクを用いて要素のパターニングを行うためのエッチング工程と、レジスト除去工程とを繰り返すことにより、半導体基板上に集積回路を形成する。フォトリソグラフィ工程の露光の際に、パターン寸法が露光波長以下になると、回折光の影響による光近接効果によって、設計時のレイアウト寸法と半導体基板上のパターン寸法との誤差が大きくなる。
また、半導体集積回路において、トランジスタのゲート長は、その性能を決める重要な要素である。このため、製造プロセスでゲート寸法のずれが生じると、半導体集積回路の動作性能に大きな影響を与える。
このため、微細化の進展とともに、半導体集積回路の製造プロセスにおいて、配線などのパターンを描画・露光する際に、光近接効果によって生じるパターンの寸法ずれを補正することが不可欠になっている。光近接効果を補正する技術として、OPC(Optical Proximity effect Correction)がある。OPCとは、ゲートとそれに近接する他のゲートパターンまでの距離から光近接効果によるゲート長変動量を予測し、ゲートを形成するためのフォトレジストのマスク値を、予測した変動量を打ち消すように予め補正することによって、露光後のゲート長の仕上がり値を一定値に保つ技術である。
ところが従来は、ゲートパターンは規格化されておらず、ゲート長やゲート間隔はチップ全体でまちまちであったため、OPCによるゲートマスクの補正は、TAT(Turn Around Time)の増加や処理量の増大といった問題を招いていた。
特開2000−106419号公報
例えば特許文献1において、アンテナルール対策用に保護ダイオードを用いているが、ダイオードセルは通常、ゲートが配置されないため、ゲート長やゲート間隔の規定はない。このため、ゲート寸法を限定することができない。なお、ダイオードセルとは、アンテナ効果と呼ばれる、プラズマの照射によりトランジスタのゲートまたはゲートに接続される金属配線に電荷がチャージされることによりESD(Electro Static Discharge)が発生する現象から、トランジスタを保護するためのダイオードを構成するセルである。
図14は従来のダイオードセルが配置された半導体装置のレイアウトパターンの一例である。図14において、標準セルC1にはゲートパターンG1,G2,G3が配置されており、ダイオードセルC2は、順方向に相互に直列接続された第1のダイオードA1および第2のダイオードA2を備える。第1のダイオードA1と第2のダイオードA2との間には、拡散領域と上層のメタル配線を接続するコンタクトと、上層のメタル配線上に配置する入力接続端子INが設けられている。これにより、ダイオードセルC2はMOSトランジスタのゲート酸化膜を経るチャージ電流路に対するバイパス路として機能し、アンテナルール対策用保護ダイオードセルとして機能する。
ここで、領域R1では、ゲートパターンG1,G2,G3の終端部に対向するゲートパターンが存在しない。このため、ゲートパターンG1,G2,G3の終端部に形状規則性がなく、光近接効果によるゲート長のばらつきを招いてしまう。
本発明は、ダイオードセルを有する半導体装置において、ダイオードセルに隣り合う標準セルについて、光近接効果によるゲート長のばらつきを確実に抑制できるレイアウトを提供することを目的とする。
本発明の一態様では、半導体装置は、
第1の方向に延びており、かつ、前記第1の方向に直交する第2の方向において同一ピッチで配置された3個以上のゲートパターンを有する、標準セルと、
前記標準セルに、前記第1の方向において隣り合うダイオードセルとを備え、
前記標準セルが有する前記各ゲートパターンは、前記ダイオードセルとの間のセル境界近傍で終端しており、各終端部が、前記第1方向において互いに同じ位置にあり、かつ、前記第2の方向における幅が互いに同一であり、
前記ダイオードセルは、
ダイオードとして機能する少なくとも1つの拡散層と、
前記セル境界近傍において、前記標準セルが有する前記各ゲートパターンの終端部に対向するように配置された、ゲートパターンからなる複数の対向終端部とを備えている。
この態様によると、標準セルは、同一ピッチで配置された3個以上のゲートパターンを有しており、この標準セルに、ダイオードセルが第1の方向において隣り合っている。標準セルが有するゲートパターンのセル境界近傍における終端部は、第1の方向の位置および第2の方向の幅が互いに同一である。そして、ダイオードセルは、ダイオードとして機能する少なくとも1つの拡散層に加えて、セル境界近傍において、標準セルが有する各ゲートパターンの終端部に対向するように配置された、ゲートパターンからなる複数の対向終端部を備えている。これにより、標準セルのゲートパターンの終端部について、ダイオードセルのゲートパターンからなる対向終端部の存在によって、形状規則性を持たせることができるので、光近接効果によるゲート長のばらつきを確実に抑制することができる。
本発明の半導体装置によると、ダイオードセルに隣り合う標準セルについて、光近接効果によるゲート長のばらつきを確実に抑制することができる。
第1の実施形態に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。 第1の実施形態の変形例に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。 第2の実施形態に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。 第2の実施形態の変形例に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。 第3の実施形態に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。 第3の実施形態の変形例に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。 第3の実施形態の変形例に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。 第3の実施形態の変形例に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。 第4の実施形態に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。 第4の実施形態の変形例に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。 第4の実施形態の変形例に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。 第4の実施形態の変形例に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。 第4の実施形態の変形例に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。 従来のダイオードセルを有する半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。図1では、ゲートパターン、拡散領域、コンタクトとメタル配線のレイアウトを示しており、セル境界を実線で示している(他の図も同様)。なお、ゲートパターンとは、トランジスタのゲート電極に使われる層に形成されたパターンを指し、ポリシリコンなどの材料を用いて製造される。トランジスタはゲートパターンと拡散領域によって構成され、ゲートパターンの拡散領域に挟まれた部分がトランジスタのゲートとして機能する。図1に示すように、標準セルC1は、第1の方向としてのY方向(図の上下方向)に延びており、かつ、第2の方向としてのX方向(図の左右方向)において同一ピッチで配置されたゲートパターンG1,G2,G3を有している。ゲートパターンG1,G2,G3の幅はL1,間隔はS1であり、ゲートパターンG2はトランジスタT1を形成している。トランジスタを面積効率良く配置するため、ゲートパターンG1,G2,G3の幅L1と間隔S1は、通常、最小寸法で設定される。なお、標準セルC1については、ゲートパターンと拡散領域のみのレイアウトを示しており、コンタクトとメタル配線は省略している(他の図も同様)。
そして、ダイオードセルC2は、標準セルC1にY方向において隣り合っている。ダイオードセルC2は、ダイオードとして機能する拡散領域を形成するための、拡散領域のパターンD1〜D8を有している。この拡散領域D1〜D8は上層のメタル配線で互いに接続されており、入力接続端子INを備えることによって、ダイオードセルC2は保護ダイオードとしての機能を実現する。拡散領域D1〜D4および拡散領域D5〜D8はそれぞれ、Y方向の長さが同一に設定されている。またダイオードセルC2は、Y方向に延びる複数のゲートパターンG4,G5,G6を有している。ゲートパターンG4,G5,G6はダミーパターンであり、また、Y方向の長さは同一に設定されている。拡散領域D1〜D8は、ゲートパターンG4,G5,G6を含むゲートパターン同士の間にそれぞれ配置されている。
ここで、標準セルC1が有するゲートパターンG1,G2,G3とダイオードセルC2が有するゲートパターンG4,G5,G6とが対向している領域である終端部領域R1に注目する。ゲートパターンG1,G2,G3は、ダイオードセルC2とのセル境界近傍で終端しており、その各終端部e1,e2,e3は、Y方向において互いに同じ位置にあり、かつ、X方向における幅が互いに同一(すなわち幅L1)である。ゲートパターンG4,G5,G6は、ゲートパターンG1,G2,G3の終端部e1,e2,e3に対向するように配置された複数の対向終端部eo1,eo2,eo3を有している。この対向終端部eo1,eo2,eo3は、Y方向において互いに同じ位置に配置されている。すなわち、標準セルC1が有するゲートパターンG1,G2,G3とダイオードセルC2が有するゲートパターンG4,G5,G6とが、Y方向に同一の間隔で配置されることによって、ゲートパターンG1,G2,G3は形状規則性を持つので、光近接効果によるゲート長のばらつきを抑制することができる。
図2は本実施形態の変形例に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。図2の構成は図1とほぼ同様であるが、ダイオードセルC2内のゲートパターン形状が少し異なっている。すなわち、Y方向に延びるゲートパターンG4,G5,G6に加えて、X方向に延びる第2のゲートパターンとしてのゲートパターンG7が設けられており、ゲートパターンG7は、ダイオードセルC2内に格子型のゲートパターンが形成されるように、ゲートパターンG4,G5,G6とそれぞれ接続されている。このように、ゲートパターンを格子型にすることにより、ゲートパターンの最小面積を増やすことができ、ポリシリコンの製造過程で発生するパターン飛びを防ぐことが可能になる。
(第2の実施形態)
図3は第2の実施形態に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。図3の構成は図1とほぼ同様であるが、ダイオードセルC2内のゲートパターン形状および拡散領域形状が少し異なっている。すなわち、図3では、ダイオードセルC2が有するゲートパターンG4,G5,G6は、標準セルC1が有するゲートパターンG1,G2,G3とX方向において同一ピッチで配置されており、それぞれが有する対向終端部eo1,eo2,eo3がY方向において互いに同じ位置にあり、かつ、X方向における幅が互いに同一である。また、ゲートパターン同士の間に、拡散領域D1〜D5がX方向において同一ピッチで配置されており、その終端部のY方向における位置およびX方向の幅が互いに同一である。同様に、拡散領域D6〜D10が、ゲートパターン同士の間に、X方向において同一ピッチで配置されており、その終端部のY方向における位置およびX方向の幅が互いに同一である。そして、拡散領域D1〜D10は上層のメタル配線で互いに接続されており、入力接続端子INを備えることによって、ダイオードセルC2は保護ダイオードとしての機能を実現する。
本実施形態では、標準セルC1が有するゲートパターンG1,G2,G3とダイオードセルC2が有するゲートパターンG4,G5,G6とが対向している領域である終端部領域R1において、標準セルC1のゲートパターンG1,G2,G3の終端部e1,e2,e3と、ダイオードセルC2のゲートパターンの対向終端部eo1,eo2,eo3とが、同じ形状規則性を持っているので、光近接効果によるゲート長のばらつきをさらに確実に抑制することができる。
図4は本実施形態の変形例に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。図4の構成は図3とほぼ同様であるが、ダイオードセルC2内のゲートパターン形状が少し異なっている。すなわち、Y方向に延びるゲートパターンG4,G5,G6に加えて、X方向に延びるゲートパターンG7が設けられており、ゲートパターンG7は、ダイオードセルC2内に格子型のゲートパターンが形成されるように、ゲートパターンG4,G5,G6とそれぞれ接続されている。このように、ゲートパターンを格子型にすることにより、ゲートパターンの最小面積を増やすことができ、ポリシリコンの製造過程で発生するパターン飛びを防ぐことが可能である。
本実施形態のように、各セル単位でゲートパターン形状と配置間隔を同一に設定することで、光近接効果によるゲートパターンの変動量を予め予測することができ、標準セルの状態でOPCによる補正を掛けておくことができる。そのためセル配置後のOPCによる補正が不要となる。
(第3の実施形態)
図5は第3の実施形態に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。図5の構成は図1とほぼ同様であるが、ダイオードセルC2内の拡散領域形状が少し異なっている。すなわち、図5では、図1の拡散領域D1〜D4が互いに接続された形の、ゲートパターンG4,G5,G6を挟んだ連続した拡散領域D11が形成されている。同様に、図1の拡散領域D5〜D8が互いに接続された形の、ゲートパターンG4,G5,G6を挟んだ連続した拡散領域D12が形成されている。拡散領域D11,D12に挟まれたゲートパターンG4,G5,G6はトランジスタのゲートとして機能する。そして、ゲートG4,G5,G6上に配置されるコンタクトと拡散領域D11,D12上に配置されるコンタクトとを上層のメタル配線で接続して同一ノードとし、入力接続端子INを設けることによって、ダイオードセルC2は保護ダイオードとしての機能を実現する。
図5の構成では、図1の構成と同様の効果が得られる。加えて、ダイオードセルC2の拡散領域D11,D12は連続した拡散領域であるため、製造上の形成を容易に行うことができ、拡散領域が小さいことによるコンタクトの踏み外しを防止することができる。また、拡散領域の面積が大きくなることによって、ダイオードの接合容量を増大することができる。さらに、ダイオードセルC2は、X方向に同じサイズのセルサイズでダイオードの接合容量を複数種類設けることが可能になり、無駄なダイオードの接合容量の増大を防ぐことができる。
図6は本実施形態の変形例に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。図6の構成は、図2の構成において、拡散領域D1〜D4に代えて、連続した拡散領域D11を形成し、拡散領域D5〜D8に代えて、連続した拡散領域D12を形成したものである。これにより、図2の構成と同様の効果に加えて、上述の図5と同様の効果が得られる。
図7は本実施形態の変形例に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。図7の構成は、図3の構成において、拡散領域D1〜D5に代えて、連続した拡散領域D11を形成し、拡散領域D6〜D10に代えて、連続した拡散領域D12を形成したものである。これにより、図3の構成と同様の効果に加えて、上述の図5と同様の効果が得られる。
図8は本実施形態の変形例に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。図8の構成は、図4の構成において、拡散領域D1〜D5に代えて、連続した拡散領域D11を形成し、拡散領域D6〜D10に代えて、連続した拡散領域D12を形成したものである。これにより、図4の構成と同様の効果に加えて、上述の図5と同様の効果が得られる。
(第4の実施形態)
図9は第4の実施形態に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。図9の構成は、図7とほぼ同様であり、終端部領域R1において、終端部e1,e2,e3と対向終端部eo1,eo2,eo3とに関して同じ形状規則性が保たれている。ただし、ダイオードC2の内部構成が、図7とは異なっている。
図9において、ダイオードセルC2は、ダミーパターンであるゲートパターンG8を有している。ゲートパターンG8は、X方向に延びるパターン本体8aと、パターン本体8aからY方向において標準セルC1に向けて突出した複数の突出部8bとを備えている。そして、この突出部8bが対向終端部eo1,eo2,eo3を構成している。すなわち、ゲートパターンG8はいわゆる冠型あるいはくし形の形状を有している。そして、領域R2では、拡散領域D11,D12上に配置されるコンタクトが上層のメタル配線で接続され、入力接続端子INを設けることによって、ダイオードセルC2は保護ダイオードとしての機能を実現している。
図9の構成によると、ダミーパターンであるゲートパターンG8を配置することによって、標準セルC1とダイオードセルC2のセル境界における終端部領域R1において、対向するゲートパターンに関して同じ形状規則性が保たれている。したがって、光近接効果によるゲート長のばらつきを確実に抑制することができる。
図10〜図13は本実施形態の変形例に係る半導体装置のレイアウトパターンの簡略図である。図10では、ダイオードセルC2において、ゲートパターンG8と拡散領域D11とをオーバーラップさせ、ダイオード面積を確保している。図11では、ダイオードセルC2において、コンタクトを囲うように、ゲートパターンを形成している。図12では、ダイオードセルC2において、2つの対向終端部eo2,eo3を有するダミーパターンであるゲートパターンG9が形成されている。図13では、ダイオードセルC2において、ゲートパターンG4を他のゲートパターンと接続してゲートパターン面積を確保している。
本発明に係る半導体装置では、ダイオードセルに隣り合う標準セルについて、光近接効果によるゲート長のばらつきを確実に抑制できるため、標準セル配置後にOPCの再補正を行う必要がなくなり、開発工数を短縮することができる。このため例えば、各種電子機器に搭載される半導体集積回路等に有用である。
C1 標準セル
C2 ダイオードセル
G1,G2,G3 ゲートパターン
G4,G5,G6 ゲートパターン
G7 ゲートパターン(第2のゲートパターン)
G8,G9 ダミーパターン
8a パターン本体
8b 突出部
e1,e2,e3 終端部
eo1,eo2,eo3 対向終端部
D1〜D12 拡散層

Claims (8)

  1. 第1の方向に延びており、かつ、前記第1の方向に直交する第2の方向において同一ピッチで配置された3個以上のゲートパターンを有する、標準セルと、
    前記標準セルに、前記第1の方向において隣り合うダイオードセルとを備え、
    前記標準セルが有する前記各ゲートパターンは、前記ダイオードセルとの間のセル境界近傍で終端しており、各終端部が、前記第1方向において互いに同じ位置にあり、かつ、前記第2の方向における幅が互いに同一であり、
    前記ダイオードセルは、
    ダイオードとして機能する少なくとも1つの拡散層と、
    前記セル境界近傍において、前記標準セルが有する前記各ゲートパターンの終端部に対向するように配置された、ゲートパターンからなる複数の対向終端部とを備えている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1において、
    前記ダイオードセルは、
    前記第1の方向に延びており、かつ、前記複数の対向終端部をそれぞれ有する複数のゲートパターンを備えている
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2において、
    前記ダイオードセルは、
    前記第2の方向に延びており、かつ、当該ダイオードセル内に格子型のゲートパターンが形成されるように、前記複数のゲートパターンとそれぞれ接続された第2のゲートパターンを備えている
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項2において、
    前記ダイオードセルが有する前記複数のゲートパターンは、
    前記標準セルが有する前記各ゲートパターンと前記第2の方向において同一ピッチで配置されており、前記複数の対向終端部が前記第1の方向において互いに同じ位置にあり、かつ、前記第2の方向における幅が互いに同一である
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項4において、
    前記ダイオードセルが有する拡散層は、
    前記複数のゲートパターン同士の間に、前記第2の方向において同一ピッチで配置されており、かつ、前記第2の方向における幅が互いに同一である
    ことを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1〜5のうちいずれか1項において、
    前記ダイオードセルが有するゲートパターンは、ダミーパターンである
    ことを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項2において、
    前記ダイオードセルは、前記複数のゲートパターンのうちの少なくとも1つを挟むように、前記拡散層が配置されており、この前記拡散層に挟まれたゲートパターンが、トランジスタのゲートとして機能する
    ことを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1において、
    前記ダイオードセルは、
    前記複数の対向終端部のうち少なくとも一部を構成するダミーパターンを備え、
    前記ダミーパターンは、前記第2の方向に延びるパターン本体と、前記パターン本体から前記第1の方向において前記標準セルに向けて突出した2個以上の突出部とを備えたものであり、
    前記各突出部が、前記対向終端部を構成している
    ことを特徴とする半導体装置。
JP2010114517A 2010-05-18 2010-05-18 半導体装置 Active JP5325162B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114517A JP5325162B2 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 半導体装置
PCT/JP2011/000927 WO2011145240A1 (ja) 2010-05-18 2011-02-18 半導体装置
CN201180000675.0A CN102334183B (zh) 2010-05-18 2011-02-18 半导体装置
US13/179,214 US8399928B2 (en) 2010-05-18 2011-07-08 Semiconductor device
US13/767,396 US8598668B2 (en) 2010-05-18 2013-02-14 Semiconductor device
US14/062,450 US8748987B2 (en) 2010-05-18 2013-10-24 Semiconductor device
US14/253,551 US8946824B2 (en) 2010-05-18 2014-04-15 Semiconductor device
US14/574,330 US9142539B2 (en) 2010-05-18 2014-12-17 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114517A JP5325162B2 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011243742A JP2011243742A (ja) 2011-12-01
JP5325162B2 true JP5325162B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=44991363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010114517A Active JP5325162B2 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5325162B2 (ja)
CN (1) CN102334183B (ja)
WO (1) WO2011145240A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016075859A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路のレイアウト構造
WO2016075860A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路のレイアウト構造
CN108701653B (zh) * 2016-02-25 2022-07-29 株式会社索思未来 半导体集成电路装置
US9977854B2 (en) * 2016-07-12 2018-05-22 Ati Technologies Ulc Integrated circuit implementing standard cells with metal layer segments extending out of cell boundary
JP7173662B2 (ja) * 2018-11-16 2022-11-16 ミネベアミツミ株式会社 検出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245390A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
WO2006118098A1 (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Renesas Technology Corp. 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体製造用マスク、光近接処理方法
JP2007042718A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2008235350A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
JP2008258424A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
JP5292005B2 (ja) * 2008-07-14 2013-09-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011243742A (ja) 2011-12-01
WO2011145240A1 (ja) 2011-11-24
CN102334183A (zh) 2012-01-25
CN102334183B (zh) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9142539B2 (en) Semiconductor device
JP5331195B2 (ja) 半導体装置
JP5235936B2 (ja) 半導体装置及びそのレイアウト作成方法
JP5225676B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体製造用マスク、光近接処理方法
JP5325162B2 (ja) 半導体装置
JP2006156778A (ja) 半導体装置及びそのレイアウト設計方法
JP2008235350A (ja) 半導体集積回路
JP2011242505A (ja) 半導体装置、半導体装置製造用マスク及び光近接効果補正方法
US8383300B2 (en) Exposure mask with double patterning technology and method for fabricating semiconductor device using the same
US8176443B2 (en) Layout of printable assist features to aid transistor control
US20110298138A1 (en) Standard cell and semiconductor device including the same
TW201944168A (zh) 光罩以及形成圖案的方法
JP2011238713A (ja) 半導体集積回路の設計方法
TWI573249B (zh) 半導體佈局圖案之製作方法、半導體元件之製作方法以及半導體元件
US8575034B2 (en) Fabricating method of semiconductor element
US8765495B1 (en) Method of forming pattern of doped region
US20100124710A1 (en) Photomask
KR20070074241A (ko) 반도체 소자의 레이아웃
JP2006059845A (ja) 半導体装置の製造方法及びフォトマスク
JP2011107460A (ja) フォトマスクおよびこれを用いたトランジスタの製造方法
TW201318074A (zh) 半導體元件製造方法
KR20130042928A (ko) 반도체 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5325162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250