JP2011242505A - 半導体装置、半導体装置製造用マスク及び光近接効果補正方法 - Google Patents

半導体装置、半導体装置製造用マスク及び光近接効果補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011242505A
JP2011242505A JP2010112991A JP2010112991A JP2011242505A JP 2011242505 A JP2011242505 A JP 2011242505A JP 2010112991 A JP2010112991 A JP 2010112991A JP 2010112991 A JP2010112991 A JP 2010112991A JP 2011242505 A JP2011242505 A JP 2011242505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
pattern
mask
distance
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010112991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5530804B2 (ja
Inventor
Yasuko Tabata
康子 田端
Akio Mitsusaka
章夫 三坂
Takehiro Hirai
健裕 平井
Hideyuki Arai
秀幸 新井
Yuji Nonami
勇治 野並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010112991A priority Critical patent/JP5530804B2/ja
Priority to US13/014,346 priority patent/US8330248B2/en
Publication of JP2011242505A publication Critical patent/JP2011242505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5530804B2 publication Critical patent/JP5530804B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/36Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/38Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置のレイアウト全体に対する高精度のOPC処理時間を短縮する。
【解決手段】半導体装置は、少なくとも1つの実パターンを含む回路部8と、互いに第1の距離7を空けて配置された複数のダミーパターン1をそれぞれ含む複数のダミーパターン群2とを備える。ダミーパターン群2同士、及び、回路部8とダミーパターン群2とは、いずれも、第1の距離よりも大きい第2の距離3を空けて配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置、その設計レイアウト、半導体製造用マスク、光近接効果補正方法に関し、特に、半導体装置等の設計パターンを転写するときに生じる歪みを効率的に補正するための技術に関する。
半導体装置の製造に際し、設計レイアウトは、光近接効果に伴う歪みを予測して予め補正するOPC(Optical Proximity Correction:光近接効果補正)によりOPC後レイアウトに変換された後、マスクとして描画される。描画されたマスクを用いて露光することにより、ウェーハに対する設計パターンの転写が行なわれる。但し、マスクを用いず、OPC後レイアウトを用いてウェーハに直接描画(直描)することも可能である。
OPCにおいては、光リソグラフィだけではなく、荷電ビームリソグラフィ、X線リソグラフィ、エッチング、CMP(Chemical Mechanical Polishing )、マスク形成等の各種プロセスにおいて生じる歪みが想定されている。
一般に、OPCを高精度にすることと、マスク、ウェーハ等の製造コストとは、トレードオフの関係にある。つまり、より高精度なOPCは、より高コストとなる傾向にある。
従来、OPC処理の手法としては、主にルールベースOPCが用いられてきた。ルールベースOPCの場合、DRC(Design Rule Checker )的な図形的特徴を元に補正ルールを人間が記述する。また、補正ステップの単位、補正対象の細分化段数、コーナー部の補正段数、ライン端部の補正段数等が高精度化のためのパラメータである。これらを高精度化すると、OPC処理時間及びマスク製造コストが増大する。
また、近年、ルールベースOPCに代えて、モデルベースOPCが用いられるようになっている。モデルベースOPCの場合、リソグラフィシミュレーションを用いてウェーハ上に形成されるパターン形状を予測しながら補正する。従って、より高精度な補正が可能である反面、チップレベルのシミュレーションを行なうので更に処理時間を要する。例えば、従来と同様の処理リソースを用いた場合、数日から数週間になる場合もある。また、移動するエッジの長さ方向に関する単位長、その単位の数、移動のステップ等が高精度化のためのパラメータであり、高精度にすると、OPC処理に要するリソースに加えて描画データ数も増大し、マスク製造コストが増大する傾向にある。
更に、モデルベースOPCでは、一般に、ルールベースOPCに比べてOPC後レイアウトがより複雑な形状となるので、出力されるデータが増大する。従って、OPC後レイアウトをマスクデータに変換し、ウェーハ上に描画するために必要な処理時間が更に増大する。
このように、ルールベースOPC及びモデルベースOPCのいずれにおいても、OPC処理を高精度にすると、OPC処理時間及びマスク製造コストが増大する。
この一方、微細化の進展に伴い、リソグラフィ、ドライエッチング、CMP等による加工寸法精度及び平坦性を確保するために、単位面積あたりのパターン面積、パターン周辺長を一定範囲内に収める必要が生じている。これは、例えばトランジスタのゲート電極生成工程の場合、トランジスタのゲート電極以外に、トランジスタとして直接動作には寄与しないダミーパターンを配置することにより実現される。このようなダミーパターンにも加工寸法精度及び平坦性確保の観点からOPC処理が必要となり、OPC処理時間及びマスク製造コストを更に増大させる原因となっている。
以上に対し、特許文献1には、半導体チップに敷き詰められたパターンについて、高精度にOPC処理を行なうブロック(例えば、実際に回路として動作するトランジスタ等を含むブロック)と、低精度にOPC処理を行なうブロック(パターン形成の変動が回路動作に与える影響の小さいブロック、例えばダミーパターン)とを区別する手法が記載されている。高精度な処理を行なうと、ウェーハ上に形成されるパターンの仕上がり精度は高くなるが、OPC処理として計算する図形数、OPC処理により生成される図形数共に(低精度な処理の場合の)数倍〜数十倍になる。よって、高精度の処理を行なうブロックをなるべく少なくすることにより、OPC処理時間の短縮、マスク製造コストの低減を図っている。
また、特許文献2には、マスクパターンレイアウトに依存して回路パターンに寸法ばらつきが生じるのを抑えるために、ダミーパターンを用いることが記載されている。特に、パターン占有面積率及び単位面積あたりのパターン周辺長が規格を満たすようにダミーパターンを配置する。
また、特許文献3には、ダミーパターンについて、回路等を構成する本来のパターンにおける代表的な線幅とほぼ等しい線幅にすることが記載されている。これにより、パターン密度をほぼ均一にすることができるので、パターンの粗密差に起因する寸法変化を抑制することができるとされている。
国際公開第2006/118098号 特開2003−114515号公報 特開平9−311432号公報
しかしながら、微細化の進展に伴い、加工精度に関する問題、例えばドライエッチングのマイクロローディング効果による加工寸法ばらつきがより一層顕著になってきている。これを抑制するためには、単位面積あたりのパターン面積及びパターン周辺長を一定範囲内に収めることが必要である。また、トランジスタ等の動作に関わる実パターンを含む回路部以外の全領域に、ダミーパターンを配置し、当該ダミーパターンの寸法及びピッチを実パターンに近い値にすることが必要である。
つまり、ダミーパターンについても、実パターンと同程度に微細化されると共に、実パターンと同等の高精度なOPCが必要となっている。これは、チップ全体に高精度なOPC処理が必要となっていることを意味し、OPC処理時間及びマスク製造コストを増大させる原因となる。更に、ダミーパターンが実パターンと同等の寸法となることにより、リソグラフィ工程、エッチング工程等において、パターン倒れ等の加工不良が発生する危険性も増大している。
以上に鑑み、本開示の目的は、微細且つ大量のダミーパターンに対しても加工精度を維持して特性のばらつきを抑制しつつ、OPCの処理時間を短縮することのできる半導体装置、半導体装置製造用マスク及び光近接効果補正方法を提供することである。
前記の目的を達成するため、本開示の半導体装置は、少なくとも1つの実パターンを含む回路部と、互いに第1の距離を空けて配置された複数のダミーパターンをそれぞれ含む複数のダミーパターン群とを備え、ダミーパターン群同士、及び、回路部とダミーパターン群とは、いずれも、第2の距離を空けて配置されている。
このような半導体装置によると、以下に説明する通り、設計の際に高精度なOPC処理を短時間に行なうことができる。
尚、第1の距離は、光近接効果補正を必要とする距離であり、第2の距離は、光近接効果補正が不要な距離であっても良い。
第2の距離を第1の距離よりも大きくすることにより、このように設定することができる。
本開示の半導体装置において、半導体装置の動作に寄与する実パターン(トランジスタ等)を含む回路部及び半導体装置の動作には寄与しないダミーパターンからなるダミーパターン群は、互いに、十分な距離をおいて(OPCが必要な距離よりも離れて)配置されている。従って、OPC処理は、一度に半導体装置全体のパターンを対象にして行なう必要は無く、回路部及びダミーパターン群についてそれぞれ行なえば良いようになっている。これと共に、ダミーパターン群については、予め用意したOPC処理済みのパターンを用いることができる。よって、個々の半導体装置の設計に際し、回路部についてのみOPC処理を行なえばよいことになる。
以上から、OPC処理の対象となる図形を大幅に削減することができ、高精度なOPC処理を行なったとしても、OPC処理時間を大幅に短縮することができる。また、予め高精度なOPC処理を施された微細なダミーパターン群を回路部の周辺に配置することにより、パターン面積率、パターン周辺長率等を調整できるので、動作に寄与する回路部におけるパターンばらつきを低減できる。このようにして、特性のばらつきが低減され且つ短時間に設計可能な半導体装置が実現する。
尚、第2の距離は、少なくとも、ダミーパターン群を露光する装置における光源波長/レンズ開口数以上であっても良い。
このようにすると、ダミーパターン群同士、及び、ダミーパターン群と回路部とについて、より確実にOPCは不要となり、より精度良く形成されたパターンを有する半導体装置となる。
また、実パターンは、ゲート電極を含み、ダミーパターン群は、ライン状で且つ並走する複数のダミーパターンを含んでいても良い。
トランジスタ等を含む回路部が形成された半導体装置において、このようなダミーパターン群を用いることができる。
また、並走する複数のダミーパターンのうちの端に位置するダミーパターンは、内側のダミーパターンよりも幅が広くても良い。
ダミーパターン群の外周部に位置するダミーパターンは製造時(例えば、リソグラフィ工程、ドライエッチング工程)に寸法変動等の影響を受けて倒壊、剥離等のパターン不良を生じやすい。これに対し、内側のダミーパターンよりも幅を広くすることにより、パターン不良を抑制することができる。
また、ダミーパターン群は、互いに結合されたダミーパターンを含んでいても良い。
これにより、個々のダミーパターンの倒壊、剥離等を抑制することができる。
また、ダミーパターン群は、幅と長さの比が1対20以下であるダミーパターンが少なくとも2方向に並んだ配列を有し、配列の外周部には、配列の内側のダミーパターンよりも幅の広いダミーパターンが含まれていても良い。
また、ダミーパターン群は、幅と長さの比が1対20以下であるダミーパターンが少なくとも2方向に並んだ配列を有し、配列の外周部には、配列の内側のダミーパターンと結合された前記ダミーパターンが含まれていても良い。
このような構成とすると、外周部に位置するダミーパターンについて、倒壊等を抑制し、パターン不良を抑制することができる。
また、実パターンは、コンタクトホールを含み、ダミーパターン群は、ホール状のダミーパターンを含んでいても良い。
このようにすると、コンタクトの形成についても適用できる。
また、ダミーパターン群は、それぞれ、一辺が4μm以上で且つ10μm以下の正方形状に構成されていても良い。
ダミーパターン群の形状及び大きさの例として、このようになっていても良い。
次に、本開示の半導体製造用マスクは、少なくとも1つの実マスクパターンを含む回路マスクパターンと、互いに第1の距離を空けて配置された複数のダミーマスクパターンをそれぞれ含む複数のダミーマスクパターン群とを備え、ダミーマスクパターン群同士、及び、回路マスクパターン領域とダミーマスクパターン群とは、いずれも、第1の距離よりも大きい第2の距離を空けて配置されている。
このような半導体製造用マスクによると、以下に説明する通り、本開示の半導体装置について既に説明したのと同様に、高精度なOPC処理を短時間に行なうことができる。つまり、微細なダミーパターンを有することにより特性のばらつきが低減され、且つ、短時間に高精度なOPC処理を施された半導体装置を実現することができる。
尚、第1の距離は、光近接効果補正を必要とする距離であり、第2の距離は、光近接効果補正が不要な距離であってもよい。
第2の距離を第1の距離よりも大きくすることにより、このように設定することができる。
また、第2の距離は、少なくとも、ダミーマスクパターン群を露光する装置における縮小投影倍率×光源波長/レンズ開口数以上であっても良い。
このようにすると、半導体装置に転写されるダミーパターン群同士及びダミーパターン群と回路部とについて、より確実にOPCは不要となる。よって、より精度良くパターンを形成できる半導体製造用マスクが実現する。
また、実マスクパターンは、ゲート電極に対応するマスクパターンを含み、ダミーマスクパターン群は、ライン状で且つ並走する複数のダミーマスクパターンを含んでいても良い。
トランジスタを含む回路部が形成された半導体装置を製造するためのマスクにおいて、このようなダミーマスクパターン群を用いることができる。
また、並走する複数のダミーマスクパターンのうちの端に位置するダミーマスクパターンは、内側のダミーマスクパターンよりも幅が広くなっていても良い。
また、ダミーマスクパターン群は、互いに結合されたダミーマスクパターンを含んでいても良い。
また、ダミーマスクパターン群は、幅と長さの比が1対20以下であるダミーマスクパターンが少なくとも2方向に並んだ配列を有し、配列の外周部には、配列の内側のダミーマスクパターンよりも幅の広い前記ダミーマスクパターンが含まれていても良い。
また、ダミーマスクパターン群は、幅と長さの比が1対20以下であるダミーマスクパターンが少なくとも2方向に並んだ配列を有し、配列の外周部には、配列の内側のダミーマスクパターンと結合されたダミーマスクパターンが含まれていても良い。
半導体装置として転写されるダミーパターンの倒壊、剥離等のパターン不良を抑制できるダミーマスクパターン群の例として、このようになっていても良い。
また、実マスクパターンは、コンタクトホールに対応するマスクパターンを含み、ダミーマスクパターン群は、ホール状のパターンに対応するダミーマスクパターンを含んでいても良い。
このようにすると、コンタクトホールの形成についても適用できる。
また、ダミーマスクパターン群は、それぞれ、一辺が4μm以上で且つ10μm以下の正方形状に構成されていても良い。
ダミーパターン群の形状及び大きさの例として、このようになっていても良い。
次に、本開示の光近接効果法制方法は、少なくとも1つの実パターンを含む回路部に対応する回路レイアウトを形成する工程(a)と、回路部に光近接効果補正処理を行なう工程(b)と、互いに光近接効果補正が必要な距離を空けて配置された複数のダミーパターンを含み且つ光近接効果補正が施されたダミーパターン群に対応するダミーレイアウトを準備する工程(c)と、少なくとも1つの回路レイアウト及び複数のダミーレイアウトを配置する工程(d)とを備え、工程(d)において、ダミーレイアウト同士、及び、回路レイアウトとダミーレイアウトとは、いずれも、光近接効果補正が必要な距離よりも大きい所定距離を空けて配置されることを特徴とする光近接効果補正方法。
このような光近接効果補正方法によると、高精度なOPC処理を短時間に行なうことができる。
つまり、回路レイアウトとダミーレイアウトとが十分な距離をおいて配置されており、且つ、予め光近接効果補正が施されたダミーレイアウト(ダミーパターン群に対応するレイアウト)を用いることにより、個々の半導体装置の設計に際し、回路レイアウトについてのみOPC処理を行なえばよい。従って、一度に半導体装置全体のパターンを対象にして行なう場合に比べ、高精度なOPC処理を行なったとしても、OPC処理に要する時間は大きく短縮される。
尚、所定距離は、少なくとも、ダミーパターン群を露光する装置における光源波長/レンズ開口数以上であっても良い。
このようにすると、ダミーパターン群同士、及び、ダミーパターン群と回路部とについて、より確実にOPCは不要となり、より精度良くパターンを形成することができる。
本開示の半導体装置、半導体製造用マスク及び光近接効果補正方法によると、微細化されたダミーパターンを用いつつ、動作に関与する実パターンを含む回路部についてOPC処理を行なえば良いので、高精度なOPC処理を短時間に行なうことができる。よって、特性ばらつきの低減及び低コスト化を実現することができる。
図1(a)及び(b)は、本開示の第1の実施形態の例示的レイアウトを示す図である。 図2は、本開示の第1の実施形態の光近接効果補正処理について、フローを例示する図である。 図3(a)〜(f)は、本開示の第1の実施形態におけるダミーセルが有するダミーパターン群について示す図である。 図4は、本開示の第1の実施形態の光近接効果補正処理について、他のフローを例示する図である。 図5は、本開示の第1の実施形態の光近接効果補正処理について、更に他のフローを例示する図である。 図6(a)及び(b)は、本開示の第2の実施形態の例示的レイアウトを示す図である。 図7(a)〜(f)は、本開示の半導体装置の製造工程を説明する図である。 図8(a)〜(h)は、図7(f)に続いて、本開示の半導体装置の製造工程を説明する図である。 図9は、パターン間隔に対する、リソグラフィ寸法とドライエッチング後の寸法との変換差の変動を示す図である。
(第1の実施形態)
以下に、本開示の第1の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1(a)及び(b)は、本実施形態の例示的半導体装置について、設計レイアウトを示す図である。このような設計レイアウトを基にして半導体製造用マスクが製造され、更にそれを用いて半導体装置が製造されることになる。
図1(a)に示すように、半導体装置は、動作に寄与する素子本体としての回路部8と、面積率、周辺長率等を調整して加工精度を向上するために回路部8の周囲に配置されるダミーセル2とを備えている。
回路部8は、活性層9及びその上に位置するゲート電極4を含むトランジスタを有する。また、ゲート電極4の加工精度を向上する等のために、ゲート電極4と同等に微細なパターンであるダミーゲート電極5が設けられている。ここで、ゲート電極4同士の距離、ダミーゲート電極5同士の距離、及び、ゲート電極4とダミーゲート電極5との距離について、いずれも、光近接効果補正が必要な距離よりも近いようになっている(以下、これらの距離を要OPC距離7と呼ぶ)。よって、詳しい図示は省略するが、ゲート電極4及びダミーゲート電極5について、光近接効果補正処理を行なった結果を含む設計データとなっている。
また、回路部8とダミーセル2との距離、及び、ダミーセル2同士の距離は、実質的に互いに光近接効果補正処理を必要としないだけ十分に大きく設定されている。つまり、回路部8及びダミーセル2について、それぞれ個別に光近接効果補正処理を行なうことができ、他のダミーセル2、回路部8を含めた光近接効果補正処理は不要になるように配置されている(以下、これらの間の距離をOPC不要距離3と呼ぶ)。
次に、図1(b)には、ダミーセル2についてより詳しく示している。前記の通り、ダミーセル2同士はOPC不要距離3を空けて配置されている。また、それぞれのダミーセル2内には複数のダミーパターン1が配置され、ダミーパターン群が構成されている。ダミーパターン1同士の距離は要OPC距離7であり、予め光近接効果補正処理を行なって得たOPCダミーパターン6を含む設計データとなっている。
ダミーパターン1は、回路部8におけるゲート電極4のパターンとしての幅(ゲート長方向の寸法)と同等から3倍程度までの幅とするのが良い。例えば、ゲート電極4が32nm世代である場合、32nm以上で且つ96nm以下の寸法とする。これにより、チップ全体又はチップ内の所定の単位面積内において、回路部8及びダミーセル2のパターンの面積率、周辺長率が同等となるようにする。
また、ダミーパターン1同士の間の距離(要OPC距離7)は、例えば、光源波長193nm、レンズ開口数1.2のスキャナの場合、光源波長/レンズ開口数から160nm以内である。但し、回路部8におけるゲート電極と同程度の距離を空けて配置することがより好ましい。
また、ダミーセル2同士の距離及びダミーセル2と回路部8との距離(OPC不要距離3)については、光源波長/レンズ開口数(先の例では160nm)を越える距離(例えば200nm)とする。よって、ダミーセル2と、回路部8内のゲート電極4及びダミーゲート電極5との距離についても、160nm以上とする。
次に、図2に、回路部8及びダミーセル2を含み、光近接効果補正処理が施されたレイアウトを得るためのフロー(本実施形態における光近接効果補正方法のフロー)を例示する。このようなフローは、例えばコンピュータを用い、CAD(Computer Aided Design)、EDA(Electronic Design Automation)ツール等を利用して行なわれる。以下、各種レイアウトについて、入力するとは、コンピュータ等に入力することを意味する。
図2に示すフローを実施するためには、まず、回路部レイアウト(例えば、ゲート電極4、ダミーゲート電極5等を含む半導体装置の動作に寄与する部分のレイアウト)と、ダミーセルレイアウト(例えば、互いに要OPC距離7を空けて配置されたダミーパターン1群のレイアウト)とを準備する。更に、ダミーセルレイアウトについては、予め光近接効果補正処理を施してOPC処理済ダミーセルレイアウトを得ておく。
図2に示すフローとして、ステップS11において、回路部レイアウトが入力される。続いて、ステップS12において、回路部レイアウトに対して光近接効果補正処理を施し、OPC処理済回路部レイアウトを得る。
また、ステップS11及びS12とは別に、ステップS13において、OPC処理済ダミーセルレイアウトが入力される。
続いて、ステップS14において、OPC処理済回路部レイアウトと、OPC処理済ダミーセルレイアウトとを合成する。この際、それぞれが互いにOPC不要距離3(例えば160nm以上)を空けて配置されるように合成する。これにより、回路部及びダミーセルを含む光近接効果補正処理が施されたレイアウトを得ることができる。
ダミーセル及び回路部がそれぞれ互いに十分に(OPC不要距離3)離れて配置されるので、OPC処理済ダミーセルレイアウトを予め準備しておくことが可能であり、半導体装置を設計する毎に新たにダミーセルに対してOPC処理を行なうことは不要である。言い換えると、ダミーセルについては、一度だけOPC処理を行なえば、半導体装置を設計する毎に結果を再利用することができる。
この結果、半導体装置のレイアウトに対してOPC処理を施す際には、OPC処理済ダミーセルレイアウトを用い、それ以外の回路部レイアウトについてのみ実際にOPC処理を行なえば良い。従って、OPC処理の対象となる図形を大幅に削減することができ、高精度なOPC処理を行なったとしても、OPC処理に要する時間を大幅に短縮することができる。
一般に、OPC処理に要する時間は処理対象図形の量に対して指数関数的に増加することが多い。よって、処理対象図形を減らすことにより、処理時間は大幅に短縮できる。例えば、ダミーセル2の占有率(チップの全パターン数に対してダミーセル2の配置されたパターン数が占める率)が設計チップの20%であり、設計チップ全体の処理時間が100時間であったとき、本実施形態の方法を適用することにより、処理時間を40時間にまで短縮することができる。今後、半導体装置の更なる微細化等により、対策を講じなければOPC処理に要する時間は長くなる一方と考えられるので、本実施形態の方法の効果は更に大きくなる。
このように、本実施形態の方法により半導体製造用マスクを作成し、これを用いてパターンの露光を行なうことにより、OPC処理時間を短縮して製造コストを低減しながら、設計チップ全体に対する高精度なOPC処理を可能とすることにより特性ばらつきを低減することが可能となる。
尚、以上では、OPC不要距離3としては、パターンを露光する際の露光装置における光源波長/レンズ開口数を基準として決定した。しかしながら、これに対し、ドライエッチングのマイクロローディング効果による加工寸法差等を更に加味しても良い。
マイクロローディング効果について、図9のグラフに示す。図示されるように、パターン間隔に対して、リソグラフィ寸法とドライエッチング後の寸法との変換差が変動し、且つ、パターン間隔が一定以上になると、変換差も一定となる。変換差が一定となるパターン間隔は、例えば、32nmのCMOSプロセスの場合、400nm以上である。
また、ダミーセル2に含まれる複数のダミーパターン1について、OPC処理の前における設計データを長方形(図1(b)を参照)としているが、これには限定されず、他の形状のダミーパターンからなるダミーパターン群としても良い。
また、図1(a)ではダミーセル2の大きさを一種類にしているが、これには限らず、複数の大きさのダミーセル2を準備し、配置するべき領域の広さに応じて使い分けても良い。
(ダミーセルの他の構成例)
次に、ダミーセル2に配置されるダミーパターン群の構成について更に説明する。
図1(b)には、一様なライン状のダミーパターン1が並走する構成のダミーパターン群が示されている。しかしながら、これには限らず、以下のような構成であっても良い。
図3(a)は、半導体装置の動作に寄与する回路部8と、その周囲に配置され、動作には寄与せず面積率及び周辺長率を調整するためのダミーセル2とを示す。回路部8及びダミーセル2は互いに離間部10を挟んで配置されている。また、図3(b)〜(f)は、それぞれ、ダミーセル2におけるダミーパターン群の構成例を示す。
図3(b)に示す例では、ダミーセル2の一辺の長さに相当する長さのライン状のダミーパターン21及び22が並走するように配列されている。ここで、配列の端のダミーパターン21は、それよりも内側のダミーパターン22に比べて幅広に(例えば、1.1倍以上で且つ3倍以下の幅に)形成されている。
ダミーセル2同士、又は、ダミーセル2と回路部8との間の離間部10(図3(a)を参照)に面する位置のダミーパターンは、工程のばらつきに起因して、倒壊、剥離等のパターン不良を生じやすい。工程のばらつきとは、例えば、リソグラフィにおける露光機の露光エネルギーのばらつき、チップ高さのばらつき、レンズのフォーカスずれによる寸法変動等である。そこで、離間部10に面するダミーパターン21を内側のダミーパターン22よりも幅広にすることにより、パターン不良を抑制することができる。
尚、ダミーセル2は、例えば一辺が4μm〜10μmの正方形とする。よって、図3(a)に示す構成では、ダミーパターン21及び22の長さは5μm〜10μmである。また、ダミーパターン22の幅については、ゲート電極4の寸法の1倍〜3倍とするのが望ましく、ゲート電極4が32nm世代である場合、32nm以上で且つ96nm以下の寸法とする。また、ダミーパターン21及び22は、互いに要OPC距離7を空けて(例えば160μm以内の距離を空けて)配置される。
次に、図3(c)に示す例では、同じ幅のダミーパターン23が並走し、且つ、互いに一箇所以上の結合部24によって結合された構成を有する。ダミーパターン23の幅、長さ、配置間隔等については、図3(b)の例と同様である。
このようにすると、結合されていることにより面積の大きなパターンとなるので、ドライエッチング工程、CMP工程等におけるパターンの倒壊等によるパターン不良を抑制することができる。
次に、図3(d)に示す例では、ダミーパターン25及び26が2方向に(ここでは直行する2方向に)配列されてダミーパターン群となっている。ダミーパターン25及び26は、いずれも四角形(長方形)であり、且つ、短辺と長辺との寸法の関係(幅と長さの比)が1対20以下である。更に、長辺が離間部10に面しているダミーパターン25は、内側のダミーパターン26に比べて幅広に(例えば、1.1倍以上で且つ3倍以下の幅に)形成されている。
ダミーパターンを長方形とすることにより、面積率及び周辺長率を同時に微調整することができる。
また、図3(b)等の場合に比べ、ダミーセル2の一辺よりも短いダミーパターンであるからパターンの面積が小さくなっている。これにより、リソグラフィ工程において現像液の染み込み等によるレジストパターン倒れを回避することが可能となり、加工余裕度を向上させる効果がある。
つまり、パターンが並走したラインアンドパターンの場合、パターン間隔が狭くなると、レジストパターンの間に入る現像液の表面張力の影響から、現像液を除去する際にレジストパターンが倒壊しやすくなる。これに対し、パターンの並走する距離を短くすることにより、現像液の表面張力の影響を低減することができるので、レジストパターンの加工余裕度を向上させることができる。
但し、離間部10に面する部分において、図3(b)の例について述べたのと同様に、工程のばらつきに起因する倒壊、剥離等のパターン不良を生じやすくなる。そこで、離間部10に面する外周部分のダミーパターン25の幅を広くすることにより、パターン不良を抑制している。
尚、パターン不良が生じやすいのは長辺が離間部10に面しているダミーパターンであるから、これらについて幅広にするのが良い。但し、短辺が離間部10に面しているダミーパターンについても幅を広くしても良い。
次に、図3(e)に示す例では、同じ幅のダミーパターン27が2方向に配列されている。また、各ダミーパターン27について、図3(d)の例と同様に、いずれも長方形であり、且つ、短辺と長辺との寸法の関係が1対20以下である。これにより、リソグラフィ工程における現像液の染み込み等によるレジストパターン倒れを回避することができる。
更に、長辺が離間部10に面するダミーパターン27について、内側のダミーパターン28と結合部29により結合されている。よって、外周部分のダミーパターン27について、前記のような工程のばらつきに起因するパターン不良を抑制することができる。
次に、図3(f)に示す例では、ダミーパターン30及び31が斜め方向に配列されている。つまり、図3(d)及び(e)の例では、それぞれのダミーパターンの長さ方向と、それに直行する方向との2方向にダミーパターンが配列されている。これに対し、図3(f)の例では、ダミーパターン30又は31の長さ方向32と、これに対して直交しない斜め方向33との2方向に配列されている。例えば、それぞれのダミーパターン31について、並走するダミーパターン31又は30に対し、長さ方向32にダミーパターン31の長さの二分の一だけ平行移動された(ずれた)配置としている。
このようにすると、長さ方向32に並ぶダミーパターン同士の間の部分に、他のダミーパターンの一部が隣接するので、ダミーパターン同士が密に並走する距離が短くなる。この結果、リソグラフィの現像欠陥によるブリッジ(離れているべきダミーパターン同士が繋がって現像される欠陥)を避けやすくなり、加工余裕度を向上させることができる。
但し、離間部10に面する部分において、図3(b)の例について述べたのと同様に、工程のばらつきに起因する倒壊、剥離等のパターン不良を生じやすくなる。そこで、離間部10に面する外周部分のダミーパターン25の幅を広くすることにより、パターン不良を抑制している。
尚、図3(d)の例と同様に、ダミーパターンはいずれも長方形であり、且つ、短辺と長辺との寸法の関係が1対20以下である。
尚、以上では、いずれも、OPC処理を行なう前のパターンによってそれぞれの例を示している。これらに対し、予めOPC処理を行ない、光近接効果補正パターンを含む設計データとしてOPC処理済ダミーセルレイアウトを準備しておくことになる。更に、OPC処理済ダミーセルレイアウトに基づいて半導体製造用マスクが作成され、これを利用して半導体装置が製造される。
(光近接効果補正方法の他のフロー例)
次に、回路部8及びダミーセル2を含み、光近接効果補正処理が施されたレイアウトを得るためのフロー(光近接効果補正方法のフロー)の他の例を説明する。以下の各例において、回路部レイアウト、ダミーセルレイアウト、OPC処理済ダミーセルレイアウトについては予め準備されているものとする。また、ここでも、例えばEDAツール等を利用、レイアウト等を入力するとは、コンピュータに入力することを意味する。
図4のフローでは、ステップS21において、回路部レイアウトが入力される。また、ステップS21とは別に、ステップS22において、OPC処理済ダミーセルレイアウトが入力される。
続いて、ステップS23において、回路部レイアウトとOPC処理済ダミーセルレイアウトとが合成される。この際、それぞれが互いにOPC不要距離3を空けて配置される。
続いて、ステップS24において、回路部レイアウトのみに対して光近接効果補正処理が施される。
以上により、回路部及びダミーセルを含む光近接効果補正処理が施されたレイアウトを得ることができる。ダミーセルについてはOPC処理済ダミーセルレイアウトを用いることにより、半導体装置の設計の際には動作に寄与する回路部レイアウトについてのみOPC処理を行なえば良い。回路部及びダミーセルは互いにOPC不要距離3を空けて配置されているから、このような方法により回路部8について高精度なOPC処理を施すことができる。よって、チップ全体に対する高精度なOPC処理を短時間に行なうことができる。
次に、図5のフローでは、ステップS31において、回路部レイアウトが入力される。また、ステップS31とは別に、ステップS32において、ダミーセルレイアウト(OPC処理を施す前のレイアウト)が入力される。
続いて、ステップS33において、回路部レイアウトとダミーセルレイアウトとが合成される。この際、それぞれが互いにOPC不要距離3を空けて配置される。
続いて、ステップS34において、回路部レイアウトのみに対して光近接効果補正処理が施される。更に続いて、ステップS35において、ダミーセルレイアウトがOPC処理済ダミーセルレイアウトに差替えられる。
以上により、回路部及びダミーセルを含む光近接効果補正処理が施されたレイアウトを得ることができる。OPC処理済ダミーセルレイアウトを用い、回路部レイアウトのみについてOPC処理を行なうことにより、チップ全体に対する高精度なOPC処理を短時間に行なうことができる。
(第2の実施形態)
以下、本開示の第2の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図6(a)及び(b)は、本実施形態の例示的半導体装置について、設計レイアウトを示す図である。
図6(a)に示すように、半導体装置は、回路部18と、面積率及び周辺長率を調整するために回路部18の周囲に配置されるダミーセル12とを備えている。
回路部18は、実際に動作に寄与するコンタクト14と、動作には寄与せず、コンタクト14の加工精度を向上する等のために設けられ、コンタクト14同等に微細なパターンであるダミーコンタクト15とを有する。ここで、コンタクト14同士の距離、ダミーコンタクト15同士の距離、及び、コンタクト14とダミーコンタクト15との距離について、いずれも、要OPC距離7である。つまり、これらは互いに光近接効果補正が必要な距離よりも近いように配置されている。よって、詳しい図示は省略するが、コンタクト14及びダミーコンタクト15について、光近接効果補正処理を行なった結果を含む設計データとなっている。
また、回路部18とダミーセル12との距離、及び、ダミーセル12同士の距離は、いずれも、OPC不要距離3である。つまり、互いに光近接効果補正処理を必要としないだけ十分に大きく設定されている。従って、回路部18及びダミーセル12について、それぞれ個別に光近接効果補正処理を行なうことができ、他のダミーセル12、回路部18を含めた光近接効果補正処理は不要になっている。
次に、図6(b)には、ダミーセル12についてより詳しく示している。前記の通り、ダミーセル12同士はOPC不要距離3を空けて配置されている。また、それぞれのダミーセル12内には、コンタクトのパターンとして複数のダミーパターン11が配置され、ダミーパターン群が構成されている。ダミーパターン11同士の距離は要OPC距離7であるから、それぞれのダミーパターン11は、予め光近接効果補正処理を行ない、OPC処理済パターンとしている。
コンタクト14の寸法は、例えば、32nmのCMOSプロセスの場合には50nm〜60nm程度である。また、ダミーコンタクト15については、コンタクト14と同等から2倍程度までの寸法であり、50nm〜100nm程度とする。
ここで、要OPC距離7は、例えば160nm以内の距離である。また、OPC不要距離3は、例えば、160nm以上の距離である。尚、要OPC距離7及びOPC不要距離3については、第1の実施形態の場合と同様、例えば、パターンを露光する装置における光源波長/レンズ開口数を基準として定義される。
回路部18及びダミーセル12を含み、光近接効果補正処理が施されたレイアウトを得るためのフロー(本実施形態における光近接効果補正方法のフロー)は、第1の実施形態において説明したのと同様である。
つまり、回路部レイアウト(コンタクト14、ダミーコンタクト15等を含む回路部18のレイアウト)と、ダミーセルレイアウト(ダミーパターン11を含むダミーセル12のレイアウト)とを準備する。更に、ダミーセルレイアウトについて、予め光近接効果補正処理を施して、OPC処理済ダミーセルレイアウトを得ておく。
その後は、例えば図2、図4及び図5に示すようなフローにより、回路部及びダミーセルを含む光近接効果補正処理が施されたレイアウトを得ることができる。
本実施形態においても、ダミーセル及び回路部がそれぞれ互いに十分に(OPC不要距離3)離れて配置されるので、OPC処理済ダミーセルレイアウトを予め準備しておくことが可能であり、半導体装置を設計する毎に新たにダミーセルに対してOPC処理を行なうことは不要である。この結果、半導体装置のレイアウトに対してOPC処理を施す際には、OPC処理済ダミーセルレイアウトを用い、それ以外の回路部レイアウトについてのみ実際にOPC処理を行なえば良い。従って、OPC処理の対象となる図形を大幅に削減することができ、高精度なOPC処理を行なったとしても、OPC処理に要する時間を大幅に短縮することができる。
一般に、OPC処理に要する時間は処理対象図形の量に対して指数関数的に増加することが多い。よって、例えば、ダミーセル12の占有率が設計チップの20%であり、設計チップ全体の処理時間が100時間であったとき、本実施形態の方法を適用することにより、処理時間を40時間にまで短縮することができる。今後、半導体装置の更なる微細化等により、対策を講じなければOPC処理に要する時間は長くなる一方と考えられるので、本実施形態の方法の効果は更に大きくなる。
このように、本実施形態の方法により得られたパターンに基づいて半導体製造用マスクを作成し、これを用いてパターンの露光を行なうことにより、OPC処理時間を短縮してマスク製造コストを低減しながら、設計チップ全体に対する高精度なOPC処理を可能とし、特性ばらつきを低減することが可能となる。
尚、以上では、OPC不要距離3としては、パターンを露光する際の露光装置における光源波長/レンズ開口数以上の距離とした。しかしながら、これに対し、ドライエッチングのマイクロローディング効果による加工寸法差等を更に加味しても良い。
また、ダミーセル12に含まれる複数のダミーパターン11について、OPC処理の前における設計データを正方形としているが、これには限定されない。例えば長方形、多角形、円形等の他の形状のダミーパターンからなるダミーパターン群としても良い。
また、図6(a)ではダミーセル12の大きさを一種類にしているが、これには限らず、複数の大きさのダミーセル12を準備し、配置するべき領域の広さに応じて使い分けても良い。
(半導体装置の製造方法)
次に、第1の実施形態において説明したゲート電極及び第2の実施形態において説明したコンタクトを含む半導体装置の製造方法について、その工程を模式的に示す図7(a)〜及び図8(a)〜(h)を参照して説明する。ここでは、一例として、High-kゲート絶縁膜及びメタルゲートを用いた半導体装置を想定している。
初めに、図7(a)〜(f)に示すゲート電極部の形成工程を説明する。
まず、図7(a)の工程において、基板70上に、ゲート絶縁膜71、金属膜72及びポリシリコン膜73をこの順に積層して形成する。ゲート絶縁膜71は、例えばHigh-k膜等であり、トランジスタのゲート絶縁膜となる。金属膜72は例えばTi等の化合物であり、ポリシリコン膜73と共に積層構造のゲート電極となる。
次に、図7(b)に示すように、ポリシリコン膜73上にレジスト膜74を形成する。続いて、図7(c)に示すように、所望のゲート電極部のパターンを有するマスク75を用いて露光を行ない、レジスト膜74の所定部分を感光部74aとする。その後、現像液に浸す等の現像工程を経て、図7(d)に示す所望のパターンとなったレジストパターン74bを得る。
この後、レジストパターン74bをマスクとしてエッチングを行ない、該エッチングの後、不要となったレジストパターン74bを除去する。
これにより、図7(e)に示すように、基板70上にゲート絶縁膜71を介して形成され、金属膜72及びポリシリコン膜73が積層され、所望のパターン寸法を有するゲート電極部77が得られる。
次に、図7(f)に示す通り、サイドウォール76を形成する。これは、通常のMOSトランジスタにおいてソース・ドレイン間の電界緩和のために行なう不純物注入の際に、マスクとしての役割を果たす。また、ゲート電極部の近傍にコンタクトホールを開口する際に、エッチングに対してゲート電極部77を保護する絶縁膜としての役割も有している。
尚、ゲート電極部77については、図1(a)及び(b)に示すゲート電極4、ダミーゲート電極5、ダミーパターン1のいずれと考えても良い。また、実際に半導体装置の動作に寄与するゲート電極4については、イオン注入等の方法によりソース/ドレイン領域等が設けられ、トランジスタとして構成される。
続いて、図8(a)〜(h)に示すコンタクトの形成工程を説明する。
図8(a)には、図7(f)と同様に、基板70上にゲート絶縁膜71を介して形成されたゲート電極部77(金属膜72及びポリシリコン膜73を含む)と、その側壁を覆うサイドウォール76とが示されている。
次に、図8(b)に示す工程を行なう。ここでは、ゲート電極部77等を覆うように、基板70上に、CVD法等によって層間絶縁膜81を形成する。更に、層間絶縁膜81上に、レジスト膜82を形成する。
次に、図8(c)に示すように、所望のコンタクトのパターンを有するマスク83を用いて露光を行ない、レジスト膜の所定部分を感光部82aとする。その後、現像液に浸す等の現像工程を経て、図8(d)に示す所望のホールパターンが開口されたレジスト膜82bを得る。
続いて、レジスト膜82bをマスクとして用い、層間絶縁膜81に対して選択的エッチングを行なった後、不要となったレジスト膜82bを除去する。これにより、図8(e)に示すように、層間絶縁膜81に対して基板70にまで達するコンタクトホール84が形成される。
次に、図8(f)に示すように、コンタクトホール84内にバリアメタル85を形成した後、タングステン膜86等の埋め込み材量によってコンタクトホール84を埋め込む。更に、図8(g)に示す通り、CMP法によりコンタクトホール84からはみ出た部分のバリアメタル85及びタングステン膜86を除去することにより、コンタクトホール84にバリアメタル85を介してタングステンからなるコンタクトプラグ86aを形成する。
その後、図8(h)に示すように、層間絶縁膜81及びコンタクトプラグ86a上を覆う層間絶縁膜87を形成する。これには、CVD法等を用いればよい。更に、層間絶縁膜87に対してコンタクトプラグ86aを露出させる開口を設けた後、当該開口にバリア膜88を介してCu膜89を埋め込み、Cu配線を形成する。
尚、ゲート電極部77の設計パターンは長方形であるが、図7(c)の露光工程において露光におけるパターン変形等が生じるので、これを逆算し、設計パターンとは異なる複雑なパターンを有するマスク75を用いる。一例として、ライン終端部にかけて線幅が太くなる等の形状である。
同様に、図8(c)の露光工程においても、所望の形状のコンタクトホール84を得るために、露光におけるパターン変形等を逆算して、複雑なパターンのマスク83を用いる。例えば、図6(b)のダミーパターン11のような形状である。
このような逆算された形状を得るための計算処理がOPC(光近接効果補正処理)であり、設計パターンから露光用マスクパターンを得るためのOPC処理には膨大な計算時間を要する。そこで、本開示の光近接効果補正処理方法では、半導体装置の動作に寄与する回路部レイアウトについて設計する毎にOPC処理を行ない、動作には寄与しないダミーセルについてはOPC処理済ダミーセルレイアウトを用いる。これにより、半導体装置のレイアウト全体について高精度なOPC処理を行ないながら、OPC処理に要する時間を短縮することができる。
本開示の半導体装置、半導体製造用マスク及び光近接効果補正方法は、レイアウトの全体に対する高精度の光近接効果補正処理を短時間に行なうことができ、加工精度を維持しながら低コスト化することに有用である。
1 ダミーパターン
2 ダミーセル
3 OPC不要距離
4 ゲート電極
5 ダミーゲート電極
6 OPCダミーパターン
7 要OPC距離
8 回路部
9 活性層
10 離間部
11 ダミーパターン
12 ダミーセル
14 コンタクト
15 ダミーコンタクト
18 回路部
20 対
21 ダミーパターン
22 ダミーパターン
23 ダミーパターン
24 結合部
25 ダミーパターン
26 ダミーパターン
27 ダミーパターン
28 ダミーパターン
29 結合部
30 ダミーパターン
31 ダミーパターン
32 方向
33 方向
70 基板
71 ゲート絶縁膜
72 金属膜
73 ポリシリコン膜
74 レジスト膜
74a 感光部
74b レジストパターン
75 マスク
76 サイドウォール
77 ゲート電極部
81 層間絶縁膜
82 レジスト膜
82a 感光部
82b レジスト膜
83 マスク
84 コンタクトホール
85 バリアメタル
86 タングステン膜
86a コンタクトプラグ
87 層間絶縁膜
88 バリア膜
89 Cu膜

Claims (22)

  1. 少なくとも1つの実パターンを含む回路部と、
    互いに第1の距離を空けて配置された複数のダミーパターンをそれぞれ含む複数のダミーパターン群とを備え、
    前記ダミーパターン群同士、及び、前記回路部と前記ダミーパターン群とは、いずれも、前記第1の距離よりも大きい第2の距離を空けて配置されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1の半導体装置において、
    前記第1の距離は、光近接効果補正を必要とする距離であり、
    前記第2の距離は、光近接効果補正が不要な距離であることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1又は2の半導体装置において、
    前記第2の距離は、少なくとも、前記ダミーパターン群を露光する装置における光源波長/レンズ開口数以上であることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかの半導体装置において、
    前記実パターンは、ゲート電極を含み、
    前記ダミーパターン群は、ライン状で且つ並走する複数の前記ダミーパターンを含むことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項4の半導体装置において、
    前記並走する複数のダミーパターンのうちの端に位置する前記ダミーパターンは、内側の前記ダミーパターンよりも幅が広いことを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項4又は5の半導体装置において、
    前記ダミーパターン群は、互いに結合された前記ダミーパターンを含むことを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1〜3のいずれかの半導体装置において、
    前記ダミーパターン群は、幅と長さの比が1対20以下である前記ダミーパターンが少なくとも2方向に並んだ配列を有し、
    前記配列の外周部には、前記配列の内側の前記ダミーパターンよりも幅の広い前記ダミーパターンが含まれていることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1〜3のいずれかの半導体装置において、
    前記ダミーパターン群は、幅と長さの比が1対20以下である前記ダミーパターンが少なくとも2方向に並んだ配列を有し、
    前記配列の外周部には、前記配列の内側の前記ダミーパターンと結合された前記ダミーパターンが含まれていることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項1〜3のいずれかの半導体装置において、
    前記実パターンは、コンタクトホールを含み、
    前記ダミーパターン群は、ホール状の前記ダミーパターンを含むことを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1つの半導体装置において、
    前記ダミーパターン群は、それぞれ、一辺が4μm以上で且つ10μm以下の正方形状に構成されていることを特徴とする半導体装置。
  11. 少なくとも1つの実マスクパターンを含む回路マスクパターンと、
    互いに第1の距離を空けて配置された複数のダミーマスクパターンをそれぞれ含む複数のダミーマスクパターン群とを備え、
    前記ダミーマスクパターン群同士、及び、前記回路マスクパターン領域と前記ダミーマスクパターン群とは、いずれも、前記第1の距離よりも大きい第2の距離を空けて配置されていることを特徴とする半導体製造用マスク。
  12. 請求項11の半導体製造用マスクにおいて、
    前記第1の距離は、光近接効果補正を必要とする距離であり、
    前記第2の距離は、光近接効果補正が不要な距離であることを特徴とする半導体装置。
  13. 請求項11又は12の半導体製造用マスクにおいて、
    前記第2の距離は、少なくとも、前記ダミーマスクパターン群を露光する装置における縮小投影倍率×光源波長/レンズ開口数以上であることを特徴とする半導体装置。
  14. 請求項11〜13のいずれかの半導体製造用マスクにおいて、
    前記実マスクパターンは、ゲート電極に対応するマスクパターンを含み、
    前記ダミーマスクパターン群は、ライン状で且つ並走する複数の前記ダミーマスクパターンを含むことを特徴とする半導体製造用マスク。
  15. 請求項14の半導体製造用マスクにおいて、
    前記並走する複数のダミーマスクパターンのうちの端に位置する前記ダミーマスクパターンは、内側の前記ダミーマスクパターンよりも幅が広いことを特徴とする半導体製造用マスク。
  16. 請求項14又は15の半導体製造用マスクにおいて、
    前記ダミーマスクパターン群は、互いに結合された前記ダミーマスクパターンを含むことを特徴とする半導体製造用マスク。
  17. 請求項11〜13のいずれか1つの半導体製造用マスクにおいて、
    前記ダミーマスクパターン群は、幅と長さの比が1対20以下である前記ダミーマスクパターンが少なくとも2方向に並んだ配列を有し、
    前記配列の外周部には、前記配列の内側の前記ダミーマスクパターンよりも幅の広い前記ダミーマスクパターンが含まれていることを特徴とする半導体製造用マスク。
  18. 請求項11〜13のいずれかひとつの半導体製造用マスクにおいて、
    前記ダミーマスクパターン群は、幅と長さの比が1対20以下である前記ダミーマスクパターンが少なくとも2方向に並んだ配列を有し、
    前記配列の外周部には、前記配列の内側の前記ダミーマスクパターンと結合された前記ダミーマスクパターンが含まれていることを特徴とする半導体製造用マスク。
  19. 請求項11〜13のいずれかひとつの半導体製造用マスクにおいて、
    前記実マスクパターンは、コンタクトホールに対応するマスクパターンを含み、
    前記ダミーマスクパターン群は、ホール状のパターンに対応する前記ダミーマスクパターンを含むことを特徴とする半導体製造用マスク。
  20. 請求項11〜19のいずれか1つの半導体製造用マスクにおいて、
    前記ダミーマスクパターン群は、それぞれ、一辺が4μm以上で且つ10μm以下の正方形状に構成されていることを特徴とする半導体製造用マスク。
  21. 少なくとも1つの実パターンを含む回路部に対応する回路レイアウトを形成する工程(a)と、
    前記回路部に光近接効果補正処理を行なう工程(b)と、
    互いに光近接効果補正が必要な距離を空けて配置された複数のダミーパターンを含み且つ光近接効果補正が施されたダミーパターン群に対応するダミーレイアウトを準備する工程(c)と、
    少なくとも1つの前記回路レイアウト及び複数の前記ダミーレイアウトを配置する工程(d)とを備え、
    工程(d)において、前記ダミーレイアウト同士、及び、前記回路レイアウトと前記ダミーレイアウトとは、いずれも、光近接効果補正が必要な距離よりも大きい所定距離を空けて配置されることを特徴とする光近接効果補正方法。
  22. 請求項21の光近接効果補正において、
    前記所定距離は、少なくとも、前記ダミーパターン群を露光する装置における光源波長/レンズ開口数以上であることを特徴とする光近接効果補正方法。
JP2010112991A 2010-05-17 2010-05-17 半導体装置、半導体装置製造用マスク及び光近接効果補正方法 Expired - Fee Related JP5530804B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112991A JP5530804B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 半導体装置、半導体装置製造用マスク及び光近接効果補正方法
US13/014,346 US8330248B2 (en) 2010-05-17 2011-01-26 Semiconductor device, mask for fabrication of semiconductor device, and optical proximity correction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112991A JP5530804B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 半導体装置、半導体装置製造用マスク及び光近接効果補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011242505A true JP2011242505A (ja) 2011-12-01
JP5530804B2 JP5530804B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44911018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010112991A Expired - Fee Related JP5530804B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 半導体装置、半導体装置製造用マスク及び光近接効果補正方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8330248B2 (ja)
JP (1) JP5530804B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085503A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 ミネベアミツミ株式会社 検出装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011048737A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 パナソニック株式会社 半導体装置
US8739078B2 (en) * 2012-01-18 2014-05-27 International Business Machines Corporation Near-neighbor trimming of dummy fill shapes with built-in optical proximity corrections for semiconductor applications
US8806392B2 (en) * 2012-12-03 2014-08-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Distinguishable IC patterns with encoded information
US9107302B2 (en) 2013-02-12 2015-08-11 Raytheon Company Dummy structure for visual aid in printed wiring board etch inspection
KR20150028109A (ko) * 2013-09-05 2015-03-13 삼성디스플레이 주식회사 노광용 마스크, 이의 제조방법 및 이를 이용한 표시패널의 제조방법
US9377680B2 (en) 2013-11-15 2016-06-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus for integrated circuit layout
US10789407B1 (en) 2016-03-30 2020-09-29 Silicon Technologies, Inc. Analog design tool having a cell set, and related methods
US20170365675A1 (en) * 2016-06-16 2017-12-21 United Microelectronics Corp. Dummy pattern arrangement and method of arranging dummy patterns
US10153265B1 (en) * 2017-08-21 2018-12-11 United Microelectronics Corp. Dummy cell arrangement and method of arranging dummy cells
US11308254B2 (en) * 2019-08-30 2022-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method and system for reducing layout distortion due to exposure non-uniformity

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117120A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Sony Corp マスクパターン作成方法およびマスクパターン作成装置並びにマスク作成装置
JP2005191540A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線構造及びその製造方法
WO2006118098A1 (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Renesas Technology Corp. 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体製造用マスク、光近接処理方法
JP2009049107A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Nec Electronics Corp ダミーパターンの配置装置及びその配置方法、プログラム、並びに半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2998832B2 (ja) 1996-05-23 2000-01-17 日本電気株式会社 半導体装置のパターン形成方法
US7014955B2 (en) * 2001-08-28 2006-03-21 Synopsys, Inc. System and method for indentifying dummy features on a mask layer
JP2003114515A (ja) 2001-10-09 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd マスク及びその設計方法
JP2003142584A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の設計方法
JP2005136135A (ja) 2003-10-30 2005-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US7174532B2 (en) * 2004-11-18 2007-02-06 Agere Systems, Inc. Method of making a semiconductor device by balancing shallow trench isolation stress and optical proximity effects
US7701034B2 (en) * 2005-01-21 2010-04-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dummy patterns in integrated circuit fabrication
US7739648B2 (en) * 2007-02-12 2010-06-15 International Business Machines Corporation Formation of masks/reticles having dummy features
KR20080096215A (ko) 2007-04-27 2008-10-30 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100847844B1 (ko) 2007-08-10 2008-07-23 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 더미 패턴 설계방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117120A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Sony Corp マスクパターン作成方法およびマスクパターン作成装置並びにマスク作成装置
JP2005191540A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線構造及びその製造方法
WO2006118098A1 (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Renesas Technology Corp. 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体製造用マスク、光近接処理方法
JP2009049107A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Nec Electronics Corp ダミーパターンの配置装置及びその配置方法、プログラム、並びに半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085503A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 ミネベアミツミ株式会社 検出装置
JP7173662B2 (ja) 2018-11-16 2022-11-16 ミネベアミツミ株式会社 検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5530804B2 (ja) 2014-06-25
US20110278679A1 (en) 2011-11-17
US8330248B2 (en) 2012-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530804B2 (ja) 半導体装置、半導体装置製造用マスク及び光近接効果補正方法
JP5235936B2 (ja) 半導体装置及びそのレイアウト作成方法
US8103977B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method, semiconductor manufacturing mask, and optical proximity processing method
US9767244B2 (en) Integrated circuits and methods of design and manufacture thereof
US7594216B2 (en) Method and system for forming a mask pattern, method of manufacturing a semiconductor device, system forming a mask pattern on data, cell library and method of forming a photomask
JPH1032253A (ja) 半導体装置及びその製造方法、基本セルライブラリ及びその形成方法、マスク
CN104865788A (zh) 一种光刻版图opc方法
US8875067B2 (en) Reusable cut mask for multiple layers
US8062810B2 (en) Method of correcting a mask pattern and method of manufacturing a semiconductor device
US8584053B2 (en) Manufacturability enhancements for gate patterning process using polysilicon sub layer
JP4115615B2 (ja) マスクパターン設計方法
US20100234973A1 (en) Pattern verifying method, method of manufacturing a semiconductor device and pattern verifying program
CN107342262B (zh) 集成电路制造方法
CN107783369B (zh) 光学邻近校正的修复方法
CN115566015A (zh) 半导体器件及其制造方法
CN113380795A (zh) 集成电路器件及其制造方法、以及集成电路制造系统
TW202326282A (zh) 半導體裝置的製造方法
JP4372140B2 (ja) 半導体装置のマスクパターン補正システム
CN116404038A (zh) 半导体器件的填充单元区域及其形成方法
CN115223939A (zh) 半导体器件及其制造方法
CN113078150A (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2001267223A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005109395A (ja) マスクの製造方法及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5530804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees