JP5324377B2 - 射出発泡成形機 - Google Patents

射出発泡成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP5324377B2
JP5324377B2 JP2009226069A JP2009226069A JP5324377B2 JP 5324377 B2 JP5324377 B2 JP 5324377B2 JP 2009226069 A JP2009226069 A JP 2009226069A JP 2009226069 A JP2009226069 A JP 2009226069A JP 5324377 B2 JP5324377 B2 JP 5324377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
core back
molding machine
foam molding
injection foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009226069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011073230A (ja
Inventor
三郎 藤田
雄大 入江
敬次郎 杉浦
俊彦 苅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U MHI Platech Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Plastic Techonologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Plastic Techonologies Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Plastic Techonologies Co Ltd
Priority to JP2009226069A priority Critical patent/JP5324377B2/ja
Priority to US13/264,852 priority patent/US9254600B2/en
Priority to CN200980160212.3A priority patent/CN102470592B/zh
Priority to PCT/JP2009/006434 priority patent/WO2011039827A1/ja
Publication of JP2011073230A publication Critical patent/JP2011073230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324377B2 publication Critical patent/JP5324377B2/ja
Priority to US14/982,843 priority patent/US9713892B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • B29C45/6714Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould
    • B29C45/6728Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould the separate element consisting of coupling rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7653Measuring, controlling or regulating mould clamping forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • B29C45/376Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/80Measuring, controlling or regulating of relative position of mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/68Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical
    • B29C2045/688Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical using tie rods as separate elements for clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76083Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76083Position
    • B29C2945/7609End position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76224Closure or clamping unit
    • B29C2945/76227Closure or clamping unit mould platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76254Mould
    • B29C2945/76267Mould non-cavity forming parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76394Mould opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76568Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76702Closure or clamping device
    • B29C2945/76709Closure or clamping device clamping or closing drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76872Mould opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76913Parameter setting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76933The operating conditions are corrected immediately, during the same phase or cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76939Using stored or historical data sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

本発明は、金型キャビティ内に射出充填した発泡性溶融樹脂を、金型を寸開することにより発泡させ、高精度の発泡成形品が得られるようにする射出発泡成形機の構成に関する。
従来から知られている射出成形機による射出発泡成形は、加熱可塑化した発泡性樹脂を金型キャビティ内に高速で射出充填し、射出充填が終わり金型に接している成形品の表面が冷却して硬化した後、金型の間隔を広げて成形品の内圧を下げ成形品の内部を発泡膨張させ、外観の見栄えがよく、軽くて丈夫な成形品を得ることを狙いとするものである。
特許文献1に示した従来例の発泡性樹脂成形装置について説明する。この射出発泡成形装置は、可動型盤または固定型盤のどちらか一方に、可動金型移動機構が4組設けられた成形装置であり、該可動金型移動機構はサーボモータにより駆動されるねじによりナットが直線移動し、同ナットの片端面が他方の型盤に当接して金型を離間可能にした可動金型移動機構であり、同機構により可動金型を型開方向へ移動させる際に型開閉機構または型締機構により、型閉方向へ負荷をかけながら可動金型を寸開移動させるようにしたものである。
特開2002―321262号公報
特許文献1の従来例は、高価なサーボモータユニットを備えた寸開装置が4組必要であり、コストが高い。また、コアバック時、可動型盤の移動は可動金型移動機構により行われるため、可動型盤に直接固定されている型開閉用の油圧サイドシリンダ、および可動型盤にタイバーを介して固定されている図示されていない型締シリンダは、金型移動機構により型開方向に移動されることになる。この移動時、油圧サイドシリンダおよび型締シリンダの型開用油室は容積が拡大し、該型開用油室に連通する油圧回路において、吸い上げピストンポンプと同様の作用を振る舞い、型開用油室に負圧を発生させる。通常、型開用油室の拡大した容積を補充するため、コアバック時には型開用油室に油タンクが連通されており、油タンクに蓄えられている油が、型開用油室の負圧により吸い上げられて型開用油室に流入する。このとき型開用油室は、油の重量と流動抵抗に打ち勝って、油タンクの油を吸い上げて流入させなければならないため、油の密度または油の粘度が高い(流動性が低い)と、型開用油室の負圧は大きくなる。
この型開用油室内の負圧により油圧サイドシリンダおよび型締シリンダのラムを型閉方向に引っ張る力が増大すると共に、型開速度が遅くなる。特に型開速度が遅くなると成形品強度低下の要因である発泡気泡の粗大化に繋がる。また型開用油室の負圧により油タンクから吸い上げられる油の圧力が飽和蒸気圧よりも低くなった場合は、キャビテーションが発生し、油圧配管の破損に繋がる虞がある。
このため型開用油室の負圧が、コアバック時における可動型盤の型開方向への移動の抵抗となると共に、型開速度低下の要因となるため、推力の大きいコアバック装置が必要であった。
また、特許文献1に記載されている可動型盤に固定され、固定型盤に固定されていないコアバック装置は、固定型盤に当接しているコアバック装置の端部が、固定型盤に固定されていないので、可動型盤が移動しすぎた場合(可動型盤と固定型盤の距離が広がりすぎた場合)、可動型盤と固定型盤の距離を縮めるために、コアバック装置のサーボモータを逆回転させてボールねじを可動型盤側に移動させようとしても、ボールねじが固定型盤と接している面が離れてしまい、コアバック装置によって可動型盤を型閉じ方向に位置補正することができない。
同一金型を異なる成形機に載せる場合には、成形機の組付け誤差に起因した型盤の傾き具合の差により、同一コアバック制御設定値を用いても、異なる成形機ではコアバック完了時のキャビティ肉厚に差が発生する虞がある。また経年変化などにより金型のキャビティ肉厚寸法に偏りが有る場合には、固定金型と可動金型の平行度を維持しても、キャビティ肉厚に差が発生する虞がある。
また、コアバック時にはコアバック装置が型盤を押す力で型盤が撓んで微小変形するが、コアバック装置の取付位置が型盤の曲げ剛性の低い位置に取付けられると、型盤の撓み変形が大きくなり、微小型盤位置制御が必要なコアバック制御に対して外乱となり,コアバック制御の精度低下を起こし、発泡成形品の品質を落とす虞がある。
また、コアバック装置は型盤の金型取付領域の外側に設置しなければならないが、既設の型盤にはコアバック装置を設置する領域がない場合が多い。このため、コアバック装置を十分な機能、コアバック精度が得られる状態で型盤に設置するには、コアバック装置を取り付ける領域を持ち、且つコアバック力に対しても容易に変形しないような十分な剛性を持つ型盤に交換するなどの対応が必要でありコストの増大に繋がる。
本発明は、コアバック専用装置と、射出成形機に元々備わっている型盤移動装置を併用して、コアバック動作を行うことにより、コアバック装置の少数化、小型化を可能とし、低コストの射出発泡成形機を提供すると共に、更にコアバック動作時の型締シリンダの型開用油室に油圧回路中のアンロード油を充当させることによって、コアバック抵抗力の低減および型開速度低下を防止可能な射出成形機を提供することを目的とする。
上記の問題点に対し、本発明は以下の各手段により課題の解決を図る。
(1)第1の手段の射出発泡成形機は、可動型盤と、固定型盤と、両型盤の4隅に型締め用の油圧シリンダと該油圧シリンダにより型締駆動されるタイバーを有し、固定型盤に対し可動型盤を進退可能に駆動するための2組の型開閉用アクチュエータと、2組のコアバック専用装置を備え、前記2組の型開閉用アクチュエータと、2組のコアバック専用装置を制御する制御装置を備えた射出発泡成形機であって、可動型盤を固定型盤から離間させる発泡コアバック動作の際に、前記2組の型開閉用アクチュエータおよび前記2組のコアバック専用装置を同時に型開方向に駆動するように動作制御するコアバック専用プログラムを備えたことを特徴とする。
(2)第2の手段の射出発泡成形機は、上記第1の手段の射出発泡成形機において、前記コアバック専用装置が、モータと大減速比遊星歯車減速機とボールねじ軸とを直列に配置することにより小型化、省スペース化したコアバック専用装置を片方の型盤に固設し、前記ボールねじにより駆動されるナットがもう一方の型盤面を押すことにより可動金型が寸開されるようにした電動駆動コアバック装置であることを特徴とする。
(3)第3の手段の射出発泡成形機は、上記第1または第2の手段の射出発泡成形機において、前記型開閉用アクチュエータがサーボモータと減速機とボールねじ軸と該ねじ軸に螺合するボールねじナットを備えた2組の型開閉用ボールねじユニットであることを特徴とする。
(4)第4の手段の射出発泡成形機は、上記第1または第2の手段の射出発泡成形機において、前記型開閉用アクチュエータが油圧シリンダと該油圧シリンダの作動軸位置を検知する位置センサと、サーボバルブを備えた油圧アクチュエータであることを特徴とする。
(5)第5の手段の射出発泡成形機は、上記第1の手段の射出発泡成形機において、前記コアバック専用装置が、コアバック駆動用の油圧シリンダと該油圧シリンダの作動軸位置を検知する位置センサを備え、前記型開閉用アクチュエータがサーボモータと減速機とボールねじ軸と該ねじ軸に螺合するボールねじナットからなる2組の型開閉用ボールねじユニットであることを特徴とする。
(6)第6の手段の射出発泡成形機は、上記第1〜第3の手段のいずれかの射出発泡成形機において、前記コアバック専用プログラムは、前記2組の型開閉用ボールねじユニットと前記2組のコアバック専用装置の制御を、コアバック目標停止基準位置値を設定し、コアバック中はそれぞれ独立制御とし、且つ各軸の前記コアバック目標停止基準位置値に対する停止位置ずれ目標値をそれぞれ設け、各前記コアバック目標停止基準位置値に、それぞれ対応した各軸の前記停止位置ずれ値を加算あるいは減算した値を、コアバック専用装置各軸のコアバック目標完了位置値として、前記2組の型開閉用ボールねじユニットと前記2組のコアバック専用装置の各コアバック量を独立に制御するプログラムであることを特徴とする。
(7)第7の手段の射出発泡成形機は、上記第4の手段の射出発泡成形機において、前記コアバック専用プログラムが、前記型開閉用油圧シリンダの位置制御または速度制御をマスターとし、前記ボールねじコアバック専用装置の位置制御または速度制御をスレーブとし、前記コアバック専用装置の位置制御または速度制御を、前記2組の型開閉油圧シリンダの作動位置センサーにより測定された前記油圧シリンダの移動量または移動速度の平均値に追従するようにマスタースレーブ制御により行うプログラムであることを特徴とする。
(8)第8の手段の射出発泡成形機は、上記第5の手段の射出発泡成形機において、前記コアバック専用プログラムが、前記コアバック専用油圧シリンダの位置制御または速度制御をマスターとし、前記型開閉用ボールねじユニットの位置制御または速度制御をスレーブとし、前記型開閉用ボールねじユニットの位置制御または速度制御を、前記2組の油圧シリンダ位置センサーにより測定された前記油圧シリンダの移動量または移動速度の平均値に追従するようにマスタースレーブ制御により行うプログラムであることを特徴とする。
(9)第9の手段の射出発泡成形機は、上記第1〜第8の手段のいずれかの射出発泡成形機において、前記型締シリンダはタイバーを進退させるためのラムにより型開用油室と型締用油室に仕切られており、更に前記型開用油室と型締用油室を連通させるバイパス油圧配管と、該バイパス油圧配管上に前記型開用油室と型締用油室を連通/非連通を切換える切換弁を備え、前記コアバック専用プログラムが前記2組の型開閉用ボールねじユニットと前記2組のコアバック専用装置によるコアバック動作中は前記切換弁を開いて前記型開用油室と型締用油室と油タンクを連通させると共に、前記バイパス油圧配管に油圧源におけるアンロード油循環用のアンロード油圧配管を連通させ、前記コアバック専用装置によるコアバック動作中以外は前記バイパス油圧配管と、前記アンロード油圧配管を非連通とするようにプログラムしてあることを特徴とする。
(10)第10の手段の射出発泡成形機は、上記第1〜第9のいずれかの射出発泡成形機において、固定型盤は型盤中央部に略円筒形状のリブと、該リブから放射状に前記型締シリンダと連結するリブを備えた固定型盤であって、前記コアバック専用装置の取付中心を前記放射状リブの延長上で、且つ、前記型締シリンダの内壁上に来るように前記コアバック専用装置を設置してあることを特徴とする。
(11)第11の手段の射出発泡成形機は、上記第1〜第10の射出発泡成形機において、前記固定型盤または前記可動型盤がそれぞれの金型取付け面に脱着可能なように取付け可能で、更にコアバック専用装置が型盤の本来有する金型取付け領域に干渉しない位置に取付けが可能な領域を有するコアバック装置取付板を備えたことを特徴とする。
請求項1〜請求項5に係わる発明は上記第1〜第5の手段の射出発泡成形装置であり、この射出発泡成形装置を用い、請求項6〜請求項8に係わる発明の上記第6〜第8の手段で述べた射出発泡成形制御プログラムのように、金型キャビティに射出充填した溶融発泡性樹脂を、金型を寸開(コアバック)して発泡させる際に、両ダイプレートの間隔を広げる駆動手段として、2組のコアバック専用装置と2組の型開閉用ボールねじ装置を併用してコアバック動作を行えるため、コアバック動作が必要な場合に、コアバック機能を有しない標準仕様の射出成形機に追加しなければならないコアバック専用装置が2組だけでよく、コアバック専用装置の装備の小型化、少数化が可能であり、コストを低下させることができる。
特に請求項4、5、7、8においては、既存の通常射出成形機に対して、高価なサーボモータの追加改造を必要としないので、射出発泡成形機化への改造コストを更に抑制できる。
また、成形機の差(機差)による型盤の傾き度合いや、経年変化などにより金型のキャビティ肉厚寸法に偏りが発生した場合に対し、コアバック各軸の型盤停止位置を独立に補正できるので、キャビティの肉厚が厚い側のコアバック量を小さくし、キャビティの肉厚が薄い側のコアバック量を大きくすることなどの方法により、成形品の実肉厚寸法を均一に補正することができる。
また、成形品の突き出し時、成形品が金型から離れにくい場合などに、コアバック完了時の型盤位置をコアバック装置の各軸で微小差をつけることにより、コアバック量が小さな軸部側の肉厚寸法で成形品は略固化するため、コアバック量が大きな軸部周辺は、成形品が金型の開動作に追従できずに、成形品表面がキャビティ壁から剥離する(または剥離しやすくなる)ので、エジェクタによる成形品突き出しが容易にできる。
請求項9に係わる発明は上記第9の手段の射出発泡成形装置であり、コアバック時に容積が拡大する型開用油室へ、油タンクラインだけでなく、油圧源で低圧で循環しているアンロード油のアンロード油圧配管を繋ぐことで、型開用油室へ積極的に作動油を供給することにより、コアバック時の型開用油室への油の流入を容易にすることが出来る。これにより、コアバック時の動作抵抗の要因である型開用油室の負圧化を抑制できるので、コアバック力が軽減でき、コアバック装置を小型化、または少数化することができるとともに、油圧配管内のキャビテーションを防止できる。
請求項10に係わる発明は上記第10の手段の射出発泡成形装置であり、曲げ剛性が高く型盤の撓み量が小さいリブ延長上とシリンダ壁上にコアバック装置の作用点を設けることにより、外乱となる型盤の撓み変形量を減らし、コアバック移動制御に与える悪影響を抑制することができる。
請求項11に係わる発明は上記第11の手段の射出発泡成形装置であり、前記固定型盤または前記可動型盤がそれぞれの金型取付け面に脱着可能なように取付け可能で、且つコアバック装置が型盤の本来有する金型取付け領域に干渉しない位置に取付けが可能な領域を有するコアバック装置取付板を備えることにより、射出発泡成形機への改造などの場合、既設の型盤でも容易にコアバック装置を設置することが可能となり、さらに当該コアバック装置取付盤は金型取付盤も兼用するため、コアバック取付部と一体であることによる金型取付部の高い剛性によって、コアバック力によるコアバック装置取付部の変形量を抑制できる。また脱着可能なため、射出発泡成形機から通常射出発泡成形機へ復元改造も容易になり改造コストを抑制できる。
本発明の第1の実施の形態に係わる射出発泡成形機の制御系統を示す側面図である。 図1の射出発泡成形装置の可動型盤の正面図である。 図1の射出発泡成形装置のコアバック装置のレイアウト位置を変えた可動型盤の正面図である。 図1のコアバック装置の詳細側面図である。 本発明の第2の実施の形態に係わる射出発泡成形機の制御系統を示す側面図である。 図5の射出発泡成形装置のコアバック装置の取付け位置を示す可動型盤の正面図である。 本発明の第3の実施の形態に係わる射出発泡成形機の制御系統を示す側面図である。 図7の射出発泡成形装置のコアバック装置の取付け位置を示す可動型盤の正面図である。 図1の射出発泡成形装置の可動型盤のコアバック装置作動時の型盤変形状態を示す側面図である。 図1の射出発泡成形装置の可動型盤のコアバック装置作動時の型盤変形をできるだけ少なくするためのコアバック装置の取付け位置を示す正面図である。
(第1の実施の形態)
第1の実施形態を図に基づいて説明する。 図1は本発明の第1の実施の形態に係わる射出発泡成形機の制御系統を示す側面図、図2は図1の射出発泡成形装置の可動型盤の正面図、図3は図1の射出発泡成形装置のコアバック装置のレイアウト位置を変えた可動型盤の正面図、図4は図1のコアバック装置の詳細側面図である。
図において、基盤1の一端には固定金型4を取付けた固定型盤2が固設されている。固定型盤2にはストロークが短く断面積の大きな4基の型締シリンダ2aが内蔵され、図2に示すように、固定型盤2の各角隅に中心線に対して対称に設けられ油圧により型締動作を行うことができる。
基盤1の上には固定型盤2に対向して可動金型5を取付けた可動型盤3が移動可能に載置される。可動型盤3はボールねじ22と同ボールねじ22に螺合し可動型盤3に固設しているナット23を組み合わせたボールねじ型盤開閉手段40によって基盤1の上を移動して可動金型5を固定金型4に対して開閉させることができる。
ボールねじ型盤開閉手段40は、ボールねじ軸22は基盤1に固設された支持台41、支持台42において軸受けを介してラジアル方向、スラスト方向を拘束し、回転自由に支持される構成である。ボールねじ軸22はサーボモータ46、小コグベルトプーリー45、コグベルト43、大コグベルトプーリー44を経て回転駆動される。
型開閉時に制御装置30からの制御信号によりサーボモータ46が回されるとボールねじ軸22が回転駆動され、ナット23が軸方向に押圧されて可動型盤3を移動(可動型盤3の移動及びコアバック)させる。
型締シリンダ2aの中を摺動するラム6はその片側面にタイバー7が直結され、固定型盤2に対向する可動型盤3が型閉時に近づいてきたとき、タイバー7は可動型盤3に対応する位置に空けられた複数の挿通孔を貫通する。
型閉時、可動型盤3が固定型盤2側へ移動し、各タイバー7が可動型盤3の挿通孔を突き通った後、タイバー固定手段11がタイバー7を型盤3に固定するようになっている。
型閉後、型締めシリンダ2aにより型締めされ、射出シリンダ8より溶融樹脂がキャビティ9内に射出される。その後、金型と接触した樹脂が固化した時点で、型開閉ボールねじ22とコアバック装置20が可動型盤3を押して寸開作動して金型4,5を開き溶融樹脂が発泡膨張する。可動型盤3に単数又は複数の型内圧センサ29が取付けられ、可動金型5を貫通してキャビティ9内の樹脂圧を検出することができる。
発泡成形時に固定金型4と可動金型5の間隔を定位置まで寸開するコアバック作動は上記の型盤開閉手段40とコアバック動作専用であるコアバック装置20とを併用して同時に移動制御することにより行われる。コアバック装置20は、図1、図2に示すように、可動型盤3の上側両側、又は、図3に示すように、対角する位置に2組設置される。図3に示す位置については、既設の射出成形機の型盤開閉手段40が型盤に対して対角に設置されていた場合等に、コアバック装置20を追加設置するとき対応することができる。
コアバック装置20の具体的な構造を図4によって説明する。可動型盤3にコアバック装置支持板14が固設される。コアバック装置支持板14にサーボモータ12と直結する大減速比遊星歯車減速機13が固設されている。ボールねじ16は軸端16aにおいて大減速比遊星歯車減速機13の出力軸13aに軸継手15で結合されている。サーボモータ12、大減速比遊星歯車減速機13、出力軸13a、軸継手15、およびボールねじ16は直列に配置されている。大減速比遊星歯車減速機13を用いてコアバック装置20の構成部材を直列に配置することで、同程度の減速比を有する他減速方式の減速機を用いた場合よりもコアバック装置を小型化、省スペース化可能とした。またボールねじ16はコアバック装置支持板14に取付けられた多重のボールベアリング17によってラジアル方向は自在に、スラスト方向を強力に拘束して支えることができる。
ボールねじ16にはボールねじナット18が螺合され、同ナット18は端部18a部において、コアバック装置支持板14に止めピン19により回り止めされているので、ボールねじ16が回転駆動されるとナット18は回転方向を拘束された状態でボールねじ16の軸方向に移動することができる。可動型盤3と対向した固定型盤2の対向端面に当接支持台21が固定型盤2に固定して取付けられている。ナット18は、型締が行われたときに、ボールねじナット18の端面18bが当接支持台21の当接面21aと極微少な間隔をもって接触しない程度となる位置にボールねじ16によってセットされている。
型締め、および発泡膨張のための可動型盤3の移動等を行う油圧系統について説明する。図1において、型締シリンダ2aの油圧制御回路は、制御装置30、油圧ポンプ26、油圧ポンプ26から送り出される作動油の油圧を高圧、低圧の2段階に切り換え可能な電磁比例制御リリーフ弁27、各型締シリンダ2aへの作動油を型締用油室2bと型開用油室2cと切換えることができるロジック弁28と油タンク25とで構成される。
型締シリンダ2aはタイバー7を進退させるためのラム6により型開用油室2cと型締用油室2bに仕切られており、更に型開用油室2cと型締用油室2bを連通させるバイパス油圧配管33,36と、該バイパス油圧配管33,36上に型開用油室2cと型締用油室2bを連通/非連通を切換えるロジック弁28を備え、コアバック専用プログラムが2組の型開閉用ボールねじユニット40と2組のコアバック装置20によるコアバック動作中はロジック弁28を開いて型開用油室2cと型締用油室2bと油タンク25を連通させると共に、前記バイパス油圧配管33、36に油圧源におけるアンロード油循環用のアンロード油圧配管31、32を連通させ、コアバック装置20によるコアバック動作中以外は型開用油室2cと型締用油室2bおよび前記バイパス油圧配管33、36と、前記アンロード油圧配管31、32をそれぞれ非連通とするようにプログラムしてある。
型締時には型盤開閉手段40により型閉した後、タイバー固定手段11によりタイバー7を可動型盤3に固定し、ロジック弁28を型開用油室2cと型締用油室2bおよび前記バイパス油圧配管33、36と、前記アンロード油圧配管31、32をそれぞれ非連通に切換え、油ポンプ26とリリーフ弁27により発生させた高圧油を4個の油圧シリンダの型締用油室2bに送って型締めし、この状態で溶融樹脂をキャビティ9内に射出する。射出後、金型内面に接する溶融樹脂表面が固化した時点で以下に説明するような発泡膨張工程が行われる。
制御装置30に内蔵されたコアバック専用プログラムは、2組の型開閉手段(ボールねじユニット)40と、2組のコアバック装置20の制御を、コアバック目標停止基準位置値を設定し、コアバック作動中はそれぞれ独立制御とし、且つ各軸の前記コアバック目標停止基準位置値に対する停止位置ずれ目標値(許容値を含む)を設け、各前記コアバック目標停止基準位置値に、それぞれ対応した各軸の前記停止位置ずれ値を加算あるいは減算した値を、コアバック装置各軸のコアバック目標完了位置として、各型開閉手段ボールねじユニット40と各コアバック装置20のコアバック速度と停止位置を独立に制御するプログラムである。
射出発泡成形機における樹脂射出充填後のコアバック動作と金型内の成形品の発泡膨張工程を説明する。タイバー7と可動金型3を固定した状態で、樹脂射出充填後、ロジック弁28を型開用油室2cと型締用油室2bを連通に切換えると共に、前記バイパス油圧配管33、36に油圧源におけるアンロード油循環用のアンロード油圧配管31、32を連通させる。
型盤開閉手段40は可動型盤3を型閉した状態を保ち、タイバー7はタイバー固定手段11により可動型盤3に固定し、コアバック装置20を駆動してボールねじナット端面18bを固定型盤2に固設された当て筒21の端面21aに当てる(ナット端面18bが当て筒端面21aに当接する位置が制御プログラムに記憶してあれば、その位置に止めておけば良い)。
2組の型開閉手段40と、2組のコアバック装置20はそれぞれ制御装置30により独立制御される。発泡成形品の形状によっては、わざと発泡厚さに差を持たせる、或いは、固化速度に差があるために、寸開の速度や停止位置を均等にできない場合もあるので、計算又は実測の結果より、コアバック目標停止基準位置値を設定し、コアバック装置20、又は型開閉手段40毎に、各軸の前記コアバック目標停止基準位置に対する停止位置ずれ目標値(許容値を含む)を設け、各前記コアバック目標停止基準位置値に、それぞれ対応した各軸の前記停止位置ずれ値を加算あるいは減算した値を、コアバック装置各軸のコアバック目標完了位置として、各型開閉手段40と各コアバック装置20のコアバック速度と停止位置を独立に制御する。制御装置30は2組の型開閉手段40と、2組のコアバック装置20のコアバック動作の制御をすると同時に、同じ動作指示用信号配線を用いてボールねじの回転数を制御装置30にフィードバックしてコアバック位置を把握させるようにしている。
キャビティ9内の樹脂が発泡膨張し、可動金型5に発泡力Fpがかかる。このとき、コアバック装置20、型開閉手段40の前進によるコアバックの力をFcとしたとき、Fp>Fcとすれば(又は、コアバックの速度が樹脂の膨張速度より遅ければ)キャビティ9内において樹脂と金型との間に空隙を生じることは無い。樹脂の発泡膨張時に、発泡力Fpとコアバックの力Fcを加えた力Fp+Fcが油圧シリンダ2aのタイバー7に加わりラム6が型開側に動作することにより、油圧シリンダ2aの型締用油室2bに作動油の流出抵抗による背圧を生じる。このとき、ラム6の動作抵抗となるものの、型締用油室2b側に低圧の油を供給して積極的に背圧を発生させることは、可動型盤3の型開方向の動作を安定させることに有効である。
更に、コアバック時、可動型盤3の移動はコアバック装置20により行われるため、可動型盤にタイバー固定手段11およびタイバー7を介して固定されている型締シリンダのラム6は、コアバック装置20により型開方向に駆動されて、油圧シリンダ2aの型開用油室2cはコアバック時に容積が拡大し、型開用油室2cに連通する油圧回路において、吸い上げピストンポンプと同様の作用を振る舞い、型開用油室2cに負圧を発生させる。
前記型締用油室2bの背圧とともに、型開用油室2cの負圧によりラム6が型閉方向に引っ張られてラム6の型開方向の抵抗力Fbとなるが、ロジック弁28を型開用油室2cと型締用油室2bを連通に切換えると共に、型開用油室2cは油タンク25だけでなく前記バイパス油圧配管33、36に油圧源において低圧の循環しているアンロード油用のアンロード油圧配管31、32が連通されているので、型開用油室2cの負圧は抑制あるいは解消されて、ラム6は型開用油室2cの負圧によって型閉方向に引っ張られることはない。
つまり、低圧(正圧)で循環しているアンロード油を型開用油室2cに連通させて、アンロード油を正圧によって積極的に型開用油室2cに供給できるので、型開用油室2cに負圧を発生させる大きな要因である油タンク25からの油の吸い上げ量を少なくできる。
更に、このとき型開用油室2cは型締用油室2bと連通させているので、コアバック動作により容積が縮小されることによって型締用油室2bから流出する油を型開用油室2cに供給できるため、油タンク25からの油の吸い上げ量を更に少なくできる。
この結果、型開用油室2cの負圧は抑制あるいは解消されて、コアバック時の可動型盤3の型開方向の抵抗力Fbを低減できるため、コアバック装置20を小型化または少数化することができるとともに、型開速度低下とキャビテーションの発生を防止できる。
また、何も仕事をしておらず循環しているだけのアンロード油を有効活用できるので、エネルギー効率を向上させることができる。
キャビティ9内の樹脂が発泡し、コアバック装置20,型盤開閉手段40のボールねじ回転数の軸方向位置換算値が、発泡樹脂の厚さが所定寸法になる値として設定した値に到達したら、コアバック装置20,型盤開閉手段40を停止し、金型の間隔を保持し冷却し、樹脂が固化する。
薄肉の成形品の場合、コアバック移動量は小さいが、発泡気泡の微細化のために金型5の移動速度は樹脂の発泡膨張速度を超えないように制御することが好ましい。樹脂圧計29により金型キャビティ9内の樹脂圧を計測して、この樹脂圧がマイナスにならぬように、金型5の移動速度、即ち、コアバック装置20の前進速度を樹脂圧が一定値になるようにフィードバック制御しても良いし、樹脂の発泡膨張速度を予め計算、又は、実測して求めておき、その速度より低い速度になるように制御しても良い。
(第2の実施の形態)
第2の実施形態を図に基づいて説明する。図5は第2の実施の形態に係わる射出発泡成形機の制御系統を示す側面図、図6は図5の射出発泡成形装置のコアバック装置の取付け位置を示す可動型盤の正面図である。
本実施の形態の射出発泡成形機には、第1の実施形態と同様の2基のコアバック装置20が設置されているが、第2の実施形態の射出発泡成形機が第1の実施形態の射出発泡成形機と異なるところは、型盤開閉手段に油圧シリンダ式の駆動手段を用い、油圧シリンダ近辺の可動型盤の移動位置を検出して、その検出値に追随するように、コアバック装置20が速度と位置を制御されるようにしたことであり、その他の部分は第1の実施形態と同じであるので、共通部分の説明は省略する。
図5において、コアバック装置20は可動型盤3の全面に脱着可能なように固定された取付板62に取付けられ、型盤開閉用油圧シリンダ47は基盤1に取付けられ、型盤開閉用油圧シリンダ47のロッド48の先端は可動型盤3又は可動型盤3に脱着可能なように固定された取付板62に取付けられる。固定型盤2の型盤開閉用油圧シリンダ47に近い場所にスケール66が取付けられ、同スケール66の位置を検出する位置センサ65が、型盤3の型盤開閉用油圧シリンダ47に近い位置に取付けられ、型盤開閉用油圧シリンダ47によって移動した可動型盤3(金型5)の移動距離が検出されるとその電気信号が制御装置60へ送られる。油圧ポンプ26によって生じた高圧の作動油はリリーフ弁27によって油圧を調整され、サーボ弁64によって切換えられる。
図6に示している取付板61,62は、型盤開閉用油圧シリンダ47のロッド48の先端とコアバック装置20を型盤2,3に取付けるために型盤2,3の全面をカバーするものである。油圧シリンダ47とコアバック装置20の型盤に向かった位置は図6に示す位置であるが、コアバック装置20を追加しようとする既設の成形機によっては図3に示すような対角の位置に設置される場合でも対応可能である。
第2の実施の形態の射出成形機による樹脂射出充填後、金型内の成形品の発泡膨張時のコアバック動作を説明する。制御装置60に内蔵されているコアバック専用プログラムは、型開閉用油圧シリンダ47の突き出しロッド48の突出位置制御または速度制御をマスターとし、ボールねじコアバック装置20の位置制御または速度制御をスレーブとし、コアバック装置20は2組の型開閉油圧シリンダ47の作動位置センサー65により測定された油圧シリンダロッド48の移動量または移動速度の平均値に追従するようにマスタースレーブ制御を行うプログラムである。
2組の型開閉手段である油圧シリンダ47はそれぞれ制御装置60により独立制御される。計算又は実測の結果より、型開閉油圧シリンダ47毎のロッド48の速度と停止目標位置を独立に設定し、位置センサ65により固定型盤2に取付けられたスケール66の目盛りをチェックして固定金型4と可動金型5の相対位置または相対速度を検出しながら可動型盤3を移動し金型4と金型5を寸開させる。
2組のコアバック装置20は2組の位置センサ66により検出された金型4,5の相対寸開速度または位置のデータの平均値に追随してボールねじ16を回しボールねじナット18を移動させて(図4参照)、型盤開閉用油圧シリンダ47毎のロッド48と同速度、または同位置に寸開動作するように制御される。
キャビティ9内の樹脂の発泡力Fp、コアバック装置20、油圧シリンダ47の前進によるコアバックの力をFcとしたとき、Fp>Fcとすれば(又は、コアバックの速度が樹脂の膨張速度より遅ければ)キャビティ9内において樹脂と金型との間に空隙を生じることは無い。樹脂の発泡膨張時に、発泡力Fpとコアバックの力Fcを加えた力Fp+Fcが油圧シリンダ2aのタイバー7に加わりラム6が油圧シリンダ2aの型締用油室2bに背圧を生じる関係、およびラム6の移動により型開用油室2cに負圧を生じる関係は第1の実施の形態の場合と変わりない。
キャビティ9内の樹脂が発泡し、油圧シリンダ47の停止位置、コアバック装置20のボールねじ回転数が設定値が発泡樹脂の厚さが所定寸法になる値に到達したら、コアバック装置20,型盤開閉手段の油圧シリンダ47を停止し、金型の間隔を保持し冷却し、樹脂が固化する。
(第3の実施の形態)
第3の実施形態を図に基づいて説明する。図7は第3の実施の形態に係わる射出発泡成形機の制御系統を示す側面図、図8は図7の射出発泡成形装置のコアバック装置の取付け位置を示す可動型盤の正面図である。
本実施の形態の射出発泡成形機が第1の実施形態の射出発泡成形機及び第2の実施形態の射出発泡成形機と異なるところは、型盤開閉手段にボールねじ式の駆動手段を用い、コアバック装置には油圧シリンダを用い、ボールねじ式の駆動手段で型開閉駆動される可動型盤が、油圧シリンダ式コアバック装置の速度または位置の検出値に追随するように制御されるようにしたことであり、このこと以外の装置手段は第1の実施の形態の成形機と同じであるので共通部分の説明は省略する。
図7、図8において、2組のコアバック用油圧シリンダ71は可動型盤3又は、可動型盤3の全面に脱着可能に固定された取付板62に取付けられ、2組の型盤開閉用ボールねじ式型盤開閉手段40は基盤1に取付けられる。コアバック専用油圧シリンダ71のロッド72の先端は固定型盤2又は可動型盤2の全面に脱着可能に固定された取付板61の面に当てられる。固定型盤2のコアバック専用油圧シリンダ71に近い場所にスケール66が取付けられ、同スケール66の目盛を検出して金型4と金型5の相対位置を検出する位置センサ65が型盤3のコアバック専用油圧シリンダ71に近い位置に取付けられる。
油圧ポンプ26によって生じた高圧の作動油が減圧弁38によって油圧を調整されてコアバック専用油圧シリンダ71に送られ、同コアバック専用油圧シリンダ71によってコアバックされる型盤3(金型5)の移動距離が検出されるとその電気信号が制御装置70へ送られ、制御装置70において型盤3(金型5)の移動速度または停止位置の設定値になるように、サーボ弁64によって切換えられ制御される。
取付板61,62は、油圧シリンダ71を型盤2,3に取付けるために型盤2,3の全面をカバーするものである。油圧シリンダ71とボールねじ型盤開閉手段40の型盤に面する位置は図8に示す位置であるが、コアバック専用油圧シリンダ71を追加しようとする既設の成形機の型盤開閉手段40が図3に示すような対角の位置にレイアウトされる場合でも取付板61、62の出っ張り部を対角位置に持ってくることで対応可能である。
第3の実施形態の射出成形機による樹脂射出充填後、金型内の成形品の発泡膨張時のコアバック動作を説明する。制御装置70に内蔵されているコアバック専用プログラムは、コアバック専用油圧シリンダ71のロッド72の突出位置制御または速度制御をマスターとし、ボールねじ型盤開閉手段40の位置制御または速度制御をスレーブとし、ボールねじ型盤開閉手段40の速度と位置制御または速度制御を、2組のコアバック専用油圧シリンダ71のロッド72により押されて移動した金型4と金型5の2組の相対位置センサー65により測定された移動速度または移動量の平均値に追従するようにマスタースレーブ制御により行うプログラムである。
2組の型開閉手段であるボールねじ型盤開閉手段40と、2組のコアバック専用油圧シリンダ71はそれぞれ制御装置70により独立制御される。計算又は実測の結果より、コアバック専用油圧シリンダ71毎のロッド72の速度と目標停止位置を独立に設定し、位置センサ65により固定型盤2に取付けられたスケール66の目盛りをチェックして固定金型4と可動金型5の相対位置または相対速度を検出しながら可動型盤3を移動し金型4と金型5を寸開させる。
2組のボールねじ型盤開閉手段40は2組の位置センサ66により検出された金型4,5の相対寸開速度または位置のデータの平均値に追随してボールねじ22を回しボールねじナット23を移動させてコアバック専用油圧シリンダ71毎のロッド72と同速度または同位置に寸開動作するように制御される。
キャビティ9内の樹脂の発泡力Fp、コアバック油圧シリンダ71、ボールねじ型盤開閉手段40の前進によるコアバックの力をFcとしたとき、Fp>Fcとすれば(又は、コアバックの速度が樹脂の膨張速度より遅ければ)キャビティ9内において樹脂と金型との間に空隙を生じることは無い。樹脂の発泡膨張時に、発泡力Fpとコアバックの力Fcを加えた力Fp+Fcが油圧シリンダ2aのタイバー7に加わりラム6が油圧シリンダ2a型締用油室2bに背圧を生じる関係、およびラム6の移動より型開用油室2cに負圧を生じる関係は第1の実施の形態の場合と変わりない。
キャビティ9内の樹脂が発泡し、コアバック専用油圧シリンダ71のロッド72の停止位置、ボールねじ式型盤開閉手段40のボールねじ回転数が設定値が発泡樹脂の厚さが所定寸法になる値に到達したら、コアバック専用油圧シリンダ71,ボールねじ式型盤開閉手段40を停止し、金型の間隔を保持し冷却し、樹脂が固化する。
(第4の実施の形態)
上記の第1、第2、第3の実施の形態の射出発泡成形機は、いずれも型締シリンダ2aにより型締めが為された後、ラム6の動作抵抗力Fbに抗してコアバック装置の力Fcにより寸開動作を行うものであり、この抵抗力Fbによる力を減じる対策を講じてもなお、固定型盤2,可動型盤3に相当な力がかかり、極端な表現であるが、図9における2点鎖線2‘、3’で示したような変形を生じる。発泡成形は微妙な寸法精度が要求されるので、型盤2,3の変形はできるだけ抑制されなければならない。
型盤2の変形量をできるだけ減じるための構成は以下の通りである。射出発泡成形機の固定型盤2は型盤中央部に射出シリンダ8(図1参照)が出入りする円筒部周りのリング形状のリブ2gと、リブ2gから放射状に型締シリンダ2aと連結するリブ2dを備えた固定型盤2であって、コアバック装置20の取付中心を、型盤の4隅にある型締シリンダ2aによる型締力に対して、型締シリンダ2aを対角にて連結し型盤の曲げ剛性が高い放射状リブ2dの延長上で、且つ、コアバック力方向に対して中実であり高剛性を有する型締シリンダ2aの内壁上に来るように設置することでコアバック装置20の押し力に対して型盤2の剛性を強めるようにしてある。
また、固定型盤2及び可動型盤の強度を増し、同時にコアバック装置20を望ましい位置に設置するため、固定型盤2及び可動型盤それぞれの金型取付け面に脱着可能なように取付け可能で、型盤の本来有する金型取付け領域に干渉しないように、図6及び図8に示すように、コアバック装置取付板61,62を備えることもできる。
2 固定型盤
2a 型締用油圧シリンダ
2b 型締用油室
2c 型開用油室
3 可動型盤
4 固定側金型
5 可動側金型
6 ラム
7 タイバー
9 キャビティ
11 タイバー固定手段
12,46 サーボモータ
13 大減速比遊星歯車減速機
16 ボールねじ軸
18 ボールねじナット
20 コアバック装置
22 ボールねじ軸
23 ボールねじナット
27 電磁比例制御リリーフ弁
28 ロジック弁
29 型内圧センサ
30,60,70 制御装置
38 減圧弁
40 型盤開閉手段
47 型盤開閉油圧シリンダ
61、62 コアバック装置取付板
64 切換弁
65 位置検出センサ
66 スケール
71 コアバック専用油圧シリンダ

Claims (11)

  1. 可動型盤と、固定型盤と、両型盤の4隅に型締め用の油圧シリンダと該油圧シリンダにより型締駆動されるタイバーを有し、固定型盤に対し可動型盤を進退可能に駆動するための2組の型開閉用アクチュエータと、2組のコアバック専用装置を備え、前記2組の型開閉用アクチュエータと、2組のコアバック専用装置を制御する制御装置を備えた射出発泡成形機であって、可動型盤を固定型盤から離間させる発泡コアバック動作の際に、前記2組の型開閉用アクチュエータおよび前記2組のコアバック専用装置を同時に型開方向に駆動するように動作制御するコアバック専用プログラムを備えたことを特徴とする射出発泡成形機。
  2. 請求項1に記載する射出発泡成形機において、前記コアバック専用装置が、モータと大減速比遊星歯車減速機とボールねじ軸とを直列に配置して片方の型盤に固設し、前記ボールねじにより駆動されるナットがもう一方の型盤面を押すことにより可動金型が寸開されるようにした電動駆動コアバック装置であることを特徴とする射出発泡成形機。
  3. 請求項1または請求項2に記載する射出発泡成形機において、前記型開閉用アクチュエータがサーボモータと減速機とボールねじ軸と該ねじ軸に螺合するボールねじナットを備えた2組の型開閉用ボールねじユニットであることを特徴とする射出発泡成形機。
  4. 請求項1または請求項2に記載する射出発泡成形機において、前記型開閉用アクチュエータが油圧シリンダと該油圧シリンダの作動軸位置を検知する位置センサと、サーボバルブを備えた油圧アクチュエータであることを特徴とする射出発泡成形機。
  5. 請求項1に記載する射出発泡成形機において、前記コアバック専用装置が、コアバック駆動用の油圧シリンダと該油圧シリンダの作動軸位置を検知する位置センサを備え、前記型開閉用アクチュエータがサーボモータと減速機とボールねじ軸と該ねじ軸に螺合するボールねじナットからなる2組の型開閉用ボールねじユニットであることを特徴とする射出発泡成形機。
  6. 請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載する射出発泡成形機において、前記コアバック専用プログラムは、前記2組の型開閉用ボールねじユニットと前記2組のコアバック専用装置の制御を、コアバック目標停止基準位置値を設定し、コアバック中はそれぞれ独立制御とし、且つ各軸の前記コアバック目標停止基準位置値に対する停止位置ずれ目標値をそれぞれ設け、各前記コアバック目標基準位置値に、それぞれ対応した各軸の前記停止位置ずれ値を加算あるいは減算した値を、コアバック専用装置各軸のコアバック目標完了位置値として、前記2組の型開閉用ボールねじユニットと前記2組のコアバック専用装置の各コアバック量を独立に制御するプログラムであることを特徴とする射出発泡成形機。
  7. 請求項4に記載する射出発泡成形機において、前記コアバック専用プログラムは、前記型開閉用油圧シリンダの位置制御または速度制御をマスターとし、前記ボールねじコアバック専用装置の位置制御または速度制御をスレーブとし、前記コアバック専用装置の位置制御または速度制御を、前記2組の型開閉油圧シリンダの作動位置センサーにより測定された前記油圧シリンダの移動量または移動速度の平均値に追従するようにマスタースレーブ制御により行うプログラムであることを特徴とする射出発泡成形機。
  8. 請求項5に記載する射出発泡成形機において、前記コアバック専用プログラムは、前記コアバック専用油圧シリンダの位置制御または速度制御をマスターとし、前記型開閉用ボールねじユニットの位置制御または速度制御をスレーブとし、前記型開閉用ボールねじユニットの位置制御または速度制御を、前記2組の油圧シリンダ位置センサーにより測定された前記油圧シリンダの移動量または移動速度の平均値に追従するようにマスタースレーブ制御により行うプログラムであることを特徴とする射出発泡成形機。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載する射出発泡成形機において、前記型締シリンダはタイバーを進退させるためのラムにより型開用油室と型締用油室に仕切られており、更に前記型開用油室と型締用油室を連通させるバイパス油圧配管と、該バイパス油圧配管上に前記型開用油室と型締用油室を連通/非連通を切換える切換弁を備え、前記コアバック専用プログラムが前記2組の型開閉用ボールねじユニットと前記2組のコアバック専用装置によるコアバック動作中は前記切換弁を開いて前記型開用油室と型締用油室と油タンクを連通させると共に、前記バイパス油圧配管に油圧源におけるアンロード油循環用のアンロード油圧配管を連通させ、前記コアバック専用装置によるコアバック動作中以外は前記バイパス油圧配管と、前記アンロード油圧配管を非連通とするようにプログラムしてあることを特徴とする射出発泡成形機。
  10. 請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載する射出発泡成形機において、固定型盤は型盤中央部に略円筒形状のリブと、該リブから放射状に前記型締シリンダと連結するリブを備えた固定型盤であって、前記コアバック専用装置の取付中心を前記放射状リブの延長上で、且つ、前記型締シリンダの内壁上に来るように前記コアバック専用装置を設置してあることを特徴とする射出発泡成形機。
  11. 請求項1〜請求項10に記載する射出発泡成形機において、前記固定型盤または前記可動型盤がそれぞれの金型取付け面に脱着可能なように取付け可能で、更にコアバック専用装置が型盤の本来有する金型取付け領域に干渉しない位置に取付けが可能な領域を有するコアバック装置取付板を備えたことを特徴とする射出発泡成形機。
JP2009226069A 2009-09-30 2009-09-30 射出発泡成形機 Active JP5324377B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009226069A JP5324377B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 射出発泡成形機
US13/264,852 US9254600B2 (en) 2009-09-30 2009-11-27 Injection foam molding machine
CN200980160212.3A CN102470592B (zh) 2009-09-30 2009-11-27 射出发泡成型机
PCT/JP2009/006434 WO2011039827A1 (ja) 2009-09-30 2009-11-27 射出発泡成形機
US14/982,843 US9713892B2 (en) 2009-09-30 2015-12-29 Injection foam molding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009226069A JP5324377B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 射出発泡成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011073230A JP2011073230A (ja) 2011-04-14
JP5324377B2 true JP5324377B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=43825683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009226069A Active JP5324377B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 射出発泡成形機

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9254600B2 (ja)
JP (1) JP5324377B2 (ja)
CN (1) CN102470592B (ja)
WO (1) WO2011039827A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5832409B2 (ja) 2012-10-17 2015-12-16 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 型締装置、射出成形装置、および、型開閉方法
JP5782012B2 (ja) * 2012-11-14 2015-09-24 日精樹脂工業株式会社 液状樹脂成形装置
JP5845241B2 (ja) 2013-12-20 2016-01-20 ファナック株式会社 型開閉装置の位置検出器を有する射出成形機
FR3021578B1 (fr) * 2014-05-28 2016-05-27 Albea Services Procede et dispositif de moulage par injection d'un receptacle, receptacle obtenu
CN104070641B (zh) * 2014-07-23 2016-05-25 杭州科技职业技术学院 斜向双液压缸侧向抽芯机构
FR3029446B1 (fr) * 2014-12-05 2017-01-13 Plastic Omnium Cie Moule pour la fabrication de piece en matiere plastique comportant un systeme pour realiser des orifices dans la piece
WO2016181643A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 型開閉装置
JP6395188B2 (ja) * 2016-01-19 2018-09-26 株式会社日本製鋼所 型締装置及び方法
JP6444955B2 (ja) * 2016-09-23 2018-12-26 ファナック株式会社 射出成形システム、射出成形機および周辺装置
CN108162286A (zh) * 2017-12-19 2018-06-15 中山市雅乐思商住电器有限公司 一种用于模具注塑系统的模具加热装置及其工作方法
CN108000823B (zh) * 2017-12-28 2023-12-29 东华机械有限公司 一种化学微发泡注塑设备及化学微发泡注塑成型工艺
JP6666639B2 (ja) * 2018-04-02 2020-03-18 株式会社名機製作所 成形機および成形機の制御方法
JP7095387B2 (ja) * 2018-05-10 2022-07-05 Ubeマシナリー株式会社 型締装置
CN109262946B (zh) * 2018-08-02 2021-04-13 太仓求精塑模有限公司 一种节能减排的高光注塑工艺
JP7454484B2 (ja) * 2020-10-30 2024-03-22 株式会社日本製鋼所 型締装置の制御方法および型締装置ならびに該型締装置を備えた射出成形機
CN112549383A (zh) * 2020-12-25 2021-03-26 铜陵富仕三佳机器有限公司 一种用于半导体塑封的液压抽芯系统
CN115071082B (zh) * 2022-04-29 2023-09-19 宁波长飞亚塑料机械制造有限公司 一种实现对射注塑机的微开模系统及其控制方法
CN116852649B (zh) * 2023-07-12 2024-06-18 深圳市鼎盛精密工业有限公司 一种手机壳连续注塑模具
CN116604780B (zh) * 2023-07-19 2023-11-07 博创智能装备股份有限公司 一种新型结构的动模板

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066217A (en) * 1990-08-08 1991-11-19 Ube Industries, Ltd. Clamping apparatus for an injection molding machine
JP3118125B2 (ja) * 1993-09-17 2000-12-18 株式会社神戸製鋼所 発泡射出成形方法
JPH08216213A (ja) * 1995-02-16 1996-08-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 射出成形機の型締装置
JP4146026B2 (ja) 1998-04-24 2008-09-03 株式会社プライムポリマー 成形装置及び成形方法
JP2002321262A (ja) 2001-04-25 2002-11-05 Meiki Co Ltd 発泡成形用の射出成形機
JP2003305759A (ja) * 2002-04-17 2003-10-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 射出成形機の型締制御装置および方法
JP4169554B2 (ja) * 2002-09-12 2008-10-22 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 射出発泡成形機及び射出発泡成形方法
JP4515782B2 (ja) * 2004-01-26 2010-08-04 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 型盤及びそれを用いた型締装置,射出成形機
JP2005335072A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 射出発泡成形機及び射出発泡成形方法
JP2005342935A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 射出発泡成形機および射出発泡成形方法
JP4643343B2 (ja) * 2005-04-13 2011-03-02 東芝機械株式会社 型締装置
WO2006115141A1 (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. 型締装置、射出成形機及び射出成形方法
JP5114093B2 (ja) * 2006-05-25 2013-01-09 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 射出発泡成形機及び射出発泡成形方法
JP4999055B2 (ja) * 2006-08-30 2012-08-15 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 射出発泡成形機及び射出発泡成形方法
US8328547B2 (en) * 2007-05-11 2012-12-11 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. Injection foam molding machine and method of injection foam molding

Also Published As

Publication number Publication date
US9713892B2 (en) 2017-07-25
US9254600B2 (en) 2016-02-09
US20160129619A1 (en) 2016-05-12
JP2011073230A (ja) 2011-04-14
CN102470592B (zh) 2015-05-06
WO2011039827A1 (ja) 2011-04-07
CN102470592A (zh) 2012-05-23
US20120034330A1 (en) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324377B2 (ja) 射出発泡成形機
JP5801924B2 (ja) 射出成形機の成形方法
KR100680692B1 (ko) 형 체결 장치, 성형기 및 형 체결 방법
EP3381645B1 (en) Injection molding machine
JP5757585B2 (ja) 射出成形機
JP2004017396A (ja) 圧縮成形方法および型締装置
KR101147958B1 (ko) 형 체결 장치 및 형 체결 장치의 작동 방법
JP2015127145A (ja) 射出成形機および射出成形機の制御方法
JP2007098799A (ja) 型締装置
JP5311384B2 (ja) 射出成形機および射出成形機の制御方法
JP2005335072A (ja) 射出発泡成形機及び射出発泡成形方法
JP7206091B2 (ja) 射出成形機
JP2021160276A (ja) 射出成形機
JP5426515B2 (ja) 射出発泡成形機及びこれを用いた射出発泡成形方法
JP7293097B2 (ja) 射出成形機
JP2019195956A (ja) 型締装置
WO2022210921A1 (ja) 射出成形機
US20240157617A1 (en) Control device of injection molding machine, injection molding machine, and method of controlling injection molding machine
WO2022210791A1 (ja) 可動プラテン
JP2024089388A (ja) 射出成形機の制御装置、および射出成形機
JP7009280B2 (ja) エジェクタ装置
JP2022157837A (ja) 可動金型支持装置の製造方法、及び可動金型支持装置
JP2022157892A (ja) 可動プラテン
JP2022072494A (ja) 型締装置の制御方法および型締装置ならびに該型締装置を備えた射出成形機
JP2024088428A (ja) 射出成形機の制御装置、射出成形機、及び射出成形機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250