JP5323108B2 - 両面塗工装置 - Google Patents

両面塗工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5323108B2
JP5323108B2 JP2011028659A JP2011028659A JP5323108B2 JP 5323108 B2 JP5323108 B2 JP 5323108B2 JP 2011028659 A JP2011028659 A JP 2011028659A JP 2011028659 A JP2011028659 A JP 2011028659A JP 5323108 B2 JP5323108 B2 JP 5323108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
coating
double
substrate
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011028659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012166138A (ja
Inventor
政臣 中畑
育生 植松
秀明 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011028659A priority Critical patent/JP5323108B2/ja
Priority to US13/370,871 priority patent/US20120204787A1/en
Priority to KR1020120014264A priority patent/KR101331385B1/ko
Priority to CN201210032483.4A priority patent/CN102632017B/zh
Publication of JP2012166138A publication Critical patent/JP2012166138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5323108B2 publication Critical patent/JP5323108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/023Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface
    • B05C11/025Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/04Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material to opposite sides of the work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/571Methods or arrangements for affording protection against corrosion; Selection of materials therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明の実施形態は、金属箔の両面に同時に電解液を塗布する工程等で用いられる両面塗工装置に関する。
例えば、リチウム二次電池の製造においては、アルミニウム箔等の基材に対して片面ずつ電極液等の塗液を塗布ヘッドを用いて塗工する逐次塗工が行われている。逐次塗工では、基材を送る際に、塗工を行う面と反対側の面をバックアップロールで保持し、片面のみの塗工を一旦行い、乾燥後、反対側の面の塗工を行う。
一方、両面を同時に塗工することでスループット向上を図る両面塗工装置も知られている。例えば、基材を水平方向に送出し、基材両面に塗液を塗布する。塗液を塗布した箇所にロールが接触すると、ロールに塗液が付着するため、ロールを用いず、そのまま乾燥炉に搬入する。この際、ロールで基材を支持していないため、基材の位置精度が悪くなるとともに、幅方向のプロファイルに脈動が発生する。
これを防止するため、基材の左右端の未塗工部分をローラで把持したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、基材を鉛直方向上向きに進行させ、基材の両面側に塗布ヘッドを設け、両面同時に塗液の塗工を行う装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−170541号公報 特開2008−36607号公報
上述した両面塗工装置では、次のような問題があった。すなわち、基材の左右端をローラで把持する場合、塗布ヘッドが塗布する位置と把持する位置が離れているため、脈動を減少させる効果が十分ではなかった。また、基材を鉛直方向に真直ぐに維持するためには、両面を同時にバランス良く塗工できる塗布ヘッドが必要となり、装置コストが高くなる虞があった。
そこで、基材の左右方向の脈動を抑え、良好な両面同時塗布を行うことができる両面塗布装置を提供することを目的としている。
塗布領域と非塗布領域を有し、シート状に形成された基材の両面の前記塗布領域に塗液を塗布する両面塗工装置において、前記基材を送出方向に搬送する搬送機構と、前記基材の一方の面側に配置され、前記塗液を前記送出方向に交差する向きに塗布領域と非塗布領域とを交互に形成して前記塗液を塗布する第1塗布ヘッドと、前記基材の他方の面側に配置され、前記塗液を前記送出方向に交差する向きに塗布領域と非塗布領域とを交互に形成して前記塗液を塗布する第2塗布ヘッドと、前記基材の一方の面側で且つ前記第2塗布ヘッドの前記基材を挟んだ対向する位置近傍に配置され、軸方向に沿った両端部に第1ローラ、これら第1ローラの間に設けられた第2ローラ、これら第1ローラ及び第2ローラを回転させると共に、前記第1ローラの周速は前記第2ローラの周速よりも大とさせる回転機構を有する塗工ロールとを備えた。
第1の実施形態に係る両面塗工装置を模式的に示す説明図。 同両面塗工装置に組み込まれた塗工ロールを模式的に示す斜視図。 同両面塗工装置に組み込まれた別の塗工ロールを模式的に示す斜視図。 同両面塗工装置に組み込まれた別の塗工ロールを模式的に示す斜視図。 同両面塗工装置に組み込まれた別の塗工ロールを模式的に示す斜視図。 第2の実施形態に係る両面塗工装置を模式的に示す説明図。 第3の実施形態に係る両面塗工装置を模式的に示す説明図。 第4の実施形態に係る両面塗工装置を模式的に示す説明図。
図1は第1の実施形態に係る両面塗工装置10を模式的に示す説明図、図2は両面塗工装置10に組み込まれた塗工ロール50を模式的に示す斜視図である。なお、図中Sは、アルミニウム箔等のシート状の基材、Dは電解液等の塗液を示している。なお、基材Sには、塗液Dが塗布される塗布領域Saと、塗液Dが塗布されない非塗布領域Sbが設けられており、塗布領域Saと非塗布領域Sbは基材Sの幅方向W(送出方向Fに直交する向き)に交互に設定されている。
両面塗工装置10は、基材Sを所定の送出方向Fに送り出す送出機構(搬送機構)20と、この送出機構20の下流側に順次設けられた第1の塗布部30、第2の塗布部40、乾燥装置100とを備えている。
第1の塗布部30は、基材Sの表面S1側に設けられた第1塗布ヘッド31と、この第1塗布ヘッド31に対し基材Sを挟んで裏面S2側に設けられたバックアップロール32とを備えている。バックアップロール32は円筒形状に形成されている。第1塗布ヘッド31及び後述する第2塗布ヘッド41はいずれも片面塗工に用いられている一般的な塗布ヘッドである。
第2の塗布部40は、基材Sの裏面S2側に設けられた第2塗布ヘッド41と、この第2塗布ヘッド41に対し基材Sを挟んで表面S1側に設けられた塗工ロール50とを備えている。
塗工ロール50は、円柱状の軸体(回転機構)51を有し、その軸方向(基材Sの幅方向)両端側に大径の円柱状に形成された第1ローラ52、中間部分に小径の円柱状に形成された第2ローラ53が一体に設けられている。第1ローラ52及び第2ローラ53は同一の回転軸上に形成されているため、基材Sに対して第1ローラ52に比べて第2ローラ53が凹んでおり、塗工ロール50の基材Sとの接触面を補間すると鼓状となる。第1ローラ52及び第2ローラ53は、塗液Dが塗布されない非塗布領域Sbに対応して設けられている。軸体51は、第1ローラ52と第2ローラ53を同一回転数で回転させる。すなわち、第1ローラ52の周速は第2ローラ53の周速よりも大となる。
このように構成された両面塗工装置10では、次のようにして両面塗工が行われる。すなわち、送出機構20により、未塗工の基材Sを所定の送出方向Fに送り出す。次に、第1の塗布部30において第1塗布ヘッド31により、基材Sの表面S1側に塗液Dを塗工する。このとき、バックアップロール32により基材Sは幅方向に均一に押圧されており、塗液Dは均一(幅方向にプロファイルに脈動が生じない)に塗布されることとなる。
次に、第2の塗布部40において第2塗布ヘッド41により、基材Sの裏面S2側に塗液Dを塗工する。このとき、塗工ロール50により基材Sは第2塗布ヘッド41側に押圧される。これにより、第2塗布ヘッド41と基材Sとの距離が高精度に制御される。塗工ロール50は、第1ローラ52及び第2ローラ53を有しており、これらが軸体51により一体に回転している。すなわち、第1ローラ52の周速は第2ローラ53の周速よりも大となっている。
このため、基材Sは、周速の小さい第2ローラ53側より周速の大きい第1ローラ52側、すなわち、幅方向中央側から幅方向両端側にかけて引張力を受ける。このため、基材Sの表面Saの幅方向全体にローラが当接していない場合であっても、基材Sに皺が生じることがなく、塗液Dは均一(幅方向にプロファイルに脈動が生じない)に塗布されることとなる。
このようにして、表面Sa及び裏面Sbに塗液Dが塗布された基材Sは、乾燥装置100内に送られ、乾燥処理が行われ、塗布工程が完了する。
上述したように、本実施形態に係る両面塗工装置10においては、第2塗布ヘッド41と基材Sとの距離が高精度に制御されるとともに、基材Sの幅方向両端側に引張力を受ける。このため、基材Sに皺が生じることがなく、塗液Dは表面Sa及び裏面Sb共に均一(幅方向にプロファイルに脈動が生じない)に塗布されることとなる。
は両面塗工装置10に組み込まれた塗工ロール0を模式的に示す斜視図である。
塗工ロール0は、等速ジョイント(回転機構)1を有し、その軸方向(基材Sの幅方向)両端側に大径の円柱状に形成された第1ローラ2、中間部分に小径の円柱状に形成された第2ローラ3を接続している。第1ローラ2の回転軸と第2ローラ3の回転軸とは偏心しており、基材S側の外周面が同一平面上に位置している。等速ジョイント1は、第1ローラ2と第2ローラ3を同一回転数で回転させる。すなわち、第1ローラ2の周速は第2ローラ3の周速よりも大となる。
このように構成された塗工ローラ0を用いた場合においても、上述した塗工ローラ50と同様にして塗工が行われる。すなわち、第2の塗布部40において第2塗布ヘッド41により、基材Sの裏面S2側に塗液Dを塗工する。
すなわち、塗工ロール0により基材Sは第2塗布ヘッド41側に押圧される。塗工ロール0は、第1ローラ2及び第2ローラ3を有しており、これらが等速ジョイント1により一体に回転している。すなわち、第1ローラ2の周速は第2ローラ3の周速よりも大となっている。
このため、基材Sは、周速の小さい第2ローラ3側より周速の大きい第1ローラ2側、すなわち、幅方向中央側から幅方向両端側にかけて引張力を受ける。このため、基材Sの表面Saの幅方向全体にローラが当接していない場合であっても、第2塗布ヘッド41と基材Sとの距離が高精度に制御されるとともに、基材Sに皺が生じることがなく、塗液Dは均一(幅方向にプロファイルに脈動が生じない)に塗布されることとなる。
上述したように、塗工ロール0を用いた場合であっても、塗工ロール50を用いた場合と同様の効果を得ることができる。
は両面塗工装置10に組み込まれた塗工ロール0を模式的に示す斜視図である。
塗工ロール0は、歯車機構(回転機構)1を有し、その軸方向(基材Sの幅方向)両端側に円柱状に形成された第1ローラ2、中間部分に第1ローラ2と同径の円柱状に形成された第2ローラ3を接続している。第1ローラ2及び第2ローラ3の基材S側の外周面が同一平面上に位置している。歯車機構1は、第1ローラ2を第2ローラ3よりも大きい回転数で回転させる。すなわち、第1ローラ2の周速は第2ローラ3の周速よりも大となる。
このように構成された塗工ローラ0を用いた場合においても、上述した塗工ローラ50と同様にして塗工が行われる。すなわち、第2の塗布部40において第2塗布ヘッド41により、基材Sの裏面S2側に塗液Dを塗工する。
すなわち、塗工ロール0により基材Sは第2塗布ヘッド41側に押圧される。塗工ロール0は、第1ローラ2及び第2ローラ3を有しており、これらが歯車機構1により回転数差をもって回転している。すなわち、第1ローラ62の周速は第2ローラ63の周速よりも大となっている。
このため、基材Sは、周速の小さい第2ローラ3側より周速の大きい第1ローラ2側、すなわち、幅方向中央側から幅方向両端側にかけて引張力を受ける。このため、基材Sの表面Saの幅方向全体にローラが当接していない場合であっても、第2塗布ヘッド41と基材Sとの距離が高精度に制御されるとともに、基材Sに皺が生じることがなく、塗液Dは均一(幅方向にプロファイルに脈動が生じない)に塗布されることとなる。
上述したように、塗工ロール0を用いた場合であっても、塗工ロール50を用いた場合と同様の効果を得ることができる。
図5は両面塗工装置10に組み込まれた塗工ロール80を模式的に示す斜視図である。
塗工ロール80は、回転機構81を有している。回転機構81は軸体81a及び等速ジョイント81bを備えている。回転機構81が、その軸方向(基材Sの幅方向)両端側に大径の円錐台状に形成された第1ローラ82、中間部分に小径の円錐台に形成された第2ローラ83が一対設けられている。それぞれの第1ローラ82及び第2ローラ83は軸体81aにより結合されている。各第2ローラ83は等速ジョイント81bで結合されている。
第1ローラ82及び第2ローラ83は、塗液Dが塗布されない非塗布領域Sbに対応して設けられている。軸体81a及び等速ジョイント81bは、全ての第1ローラ82と第2ローラ83を同一回転数で回転させる。すなわち、第1ローラ82の周速は第2ローラ83の周速よりも大となる。すなわち、第1ローラ72の周速は第2ローラ73の周速よりも大となる。
このように構成された塗工ロール80を用いた場合においても、上述した塗工ローラ50と同様にして塗工が行われる。すなわち、第2の塗布部40において第2塗布ヘッド41により、基材Sの裏面S2側に塗液Dを塗工する。
すなわち、塗工ロール80により基材Sは第2塗布ヘッド41側に押圧される。塗工ロール80は、第1ローラ82及び第2ローラ83を有しており、これらが回転機構81により同一回転数で回転している。すなわち、第1ローラ82の周速は第2ローラ83の周速よりも大となっている。
このため、基材Sは、周速の小さい第2ローラ83側より周速の大きい第1ローラ82側、すなわち、幅方向中央側から幅方向両端側にかけて引張力を受ける。このため、基材Sの表面Saの幅方向全体にローラが当接していない場合であっても、第2塗布ヘッド41と基材Sとの距離が高精度に制御されるとともに、基材Sに皺が生じることがなく、塗液Dは均一(幅方向にプロファイルに脈動が生じない)に塗布されることとなる。
上述したように、塗工ロール80を用いた場合であっても、塗工ロール50を用いた場合と同様の効果を得ることができる。
図6は第2の実施形態に係る両面塗工装置10Aを模式的に示す説明図である。なお、図6において図1と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
両面塗工装置10Aにおいては、上述した塗工ロール60,70,80を第2塗布ヘッド41の対向位置ではなく、基材Sの進行方向に沿って前後位置に配置している。このように配置しても、塗工ロール60,70,80は、基材Sのバックアップとして機能するとともに、基材Sに幅方向中央側から幅方向両端側にかけて引張力を発生させることができる。したがって、基材Sの表面Saの幅方向全体にローラが当接していない場合であっても、第2塗布ヘッド41と基材Sとの距離が高精度に制御されるとともに、基材Sに皺が生じることがなく、塗液Dは均一(幅方向にプロファイルに脈動が生じない)に塗布されることとなる。
図7は第3の実施形態に係る両面塗工装置10Bを模式的に示す説明図である。なお、図7において図1と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
両面塗工装置10Bにおいては、上述した塗工ロール60,70,80を第2塗布ヘッド41の対向位置ではなく、基材Sの進行方向に沿って後方位置に配置している。このように配置しても、塗工ロール60,70,80は、基材Sのバックアップとして機能するとともに、基材Sに幅方向中央側から幅方向両端側にかけて引張力を発生させることができる。したがって、基材Sの表面Saの幅方向全体にローラが当接していない場合であっても、第2塗布ヘッド41と基材Sとの距離が高精度に制御されるとともに、基材Sに皺が生じることがなく、塗液Dは均一(幅方向にプロファイルに脈動が生じない)に塗布されることとなる。
図8は第4の実施形態に係る両面塗工装置10Cを模式的に示す説明図である。なお、図8において図1と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
両面塗工装置10Cにおいては、上述した塗工ロール60,70,80を第2塗布ヘッド41の対向位置ではなく、基材Sの進行方向に沿って前方位置に配置している。このように配置しても、塗工ロール60,70,80は、基材Sのバックアップとして機能するとともに、基材Sに幅方向中央側から幅方向両端側にかけて引張力を発生させることができる。したがって、基材Sの表面Saの幅方向全体にローラが当接していない場合であっても、第2塗布ヘッド41と基材Sとの距離が高精度に制御されるとともに、基材Sに皺が生じることがなく、塗液Dは均一(幅方向にプロファイルに脈動が生じない)に塗布されることとなる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10,10A,10B,10C…両面塗布装置、20…搬送機構、30…第1の塗布部、31…第1塗布ヘッド、32…バックアップロール、40…第2の塗布部、41…第2塗布ヘッド、50,60,70,80…塗工ロール、100…乾燥装置、S…基材、D…塗液。

Claims (5)

  1. 塗布領域と非塗布領域を有し、シート状に形成された基材の両面の前記塗布領域に塗液を塗布する両面塗工装置において、
    前記基材を送出方向に搬送する搬送機構と、
    前記基材の一方の面側に配置され、前記塗液を前記送出方向に交差する向きに塗布領域と非塗布領域とを交互に形成して前記塗液を塗布する第1塗布ヘッドと、
    前記基材の他方の面側に配置され、前記塗液を前記送出方向に交差する向きに塗布領域と非塗布領域とを交互に形成して前記塗液を塗布する第2塗布ヘッドと、
    前記基材の一方の面側で且つ前記第2塗布ヘッドの前記基材を挟んだ対向する位置近傍に配置され、軸方向に沿った両端部に第1ローラ、これら第1ローラの間に設けられた第2ローラ、これら第1ローラ及び第2ローラを回転させると共に、前記第1ローラの周速は前記第2ローラの周速よりも大とさせる回転機構を有する塗工ロールとを備えていることを特徴とする両面塗工装置。
  2. 前記塗工ロールは、前記第1ローラは大径の円柱、前記第2ローラは小径の円柱に形成され、前記回転機構は前記第1ローラと前記第2ローラを一体、かつ、同軸で連結する軸体であることを特徴とする請求項1に記載の両面塗工装置。
  3. 前記塗工ロールは、前記第1ローラは大径、前記第2ローラは小径に形成され、前記回転機構は前記第1ローラと前記第2ローラを同一回転数で回転させることを特徴とする請求項1に記載の両面塗工装置。
  4. 前記塗工ロールは、前記第1ローラと前記第2ローラとは同径に形成され、前記回転機構は前記第1ローラの回転数を前記第2ローラの回転数よりも大とすることを特徴とする請求項1に記載の両面塗工装置。
  5. 前記塗工ロールは、前記第1ローラは大径の円錐台、前記第2ローラは小径の円錐台に形成され、前記回転機構は前記第1ローラと前記第2ローラを同一回転数で回転させることを特徴とする請求項1に記載の両面塗工装置。
JP2011028659A 2011-02-14 2011-02-14 両面塗工装置 Expired - Fee Related JP5323108B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028659A JP5323108B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 両面塗工装置
US13/370,871 US20120204787A1 (en) 2011-02-14 2012-02-10 Double-sided coating apparatus
KR1020120014264A KR101331385B1 (ko) 2011-02-14 2012-02-13 양면 도공 장치
CN201210032483.4A CN102632017B (zh) 2011-02-14 2012-02-14 双面涂布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028659A JP5323108B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 両面塗工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012166138A JP2012166138A (ja) 2012-09-06
JP5323108B2 true JP5323108B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=46616699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011028659A Expired - Fee Related JP5323108B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 両面塗工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120204787A1 (ja)
JP (1) JP5323108B2 (ja)
KR (1) KR101331385B1 (ja)
CN (1) CN102632017B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2706142A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-12 Metso Paper Inc. A method for surface treating a coated fiber web and a coating station
JP6423267B2 (ja) * 2014-12-25 2018-11-14 旭化成株式会社 水平型両面塗工装置
CN104759393A (zh) * 2015-03-20 2015-07-08 合肥国轩高科动力能源股份公司 一种锂离子电池涂布浆料液位监控与自动搅拌装置
JP6808338B2 (ja) * 2016-03-25 2021-01-06 株式会社Screenホールディングス 基材処理装置および基材処理方法
US20190081317A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-14 Andreas Keil Web coating and calendering system and method
CN107670897A (zh) * 2017-10-12 2018-02-09 南通凯迪自动机械有限公司 一种多功能涂布机
JP6946942B2 (ja) * 2017-10-31 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 帯状電極の製造装置及び製造方法
EP3851209B1 (en) * 2020-01-14 2024-03-06 Jesús Francisco Barberan Latorre Method for applying a product by roller and application system
JPWO2021153248A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213427Y2 (ja) * 1971-06-14 1977-03-25
JPS4930687U (ja) * 1972-06-24 1974-03-16
JPS5845246U (ja) * 1981-09-18 1983-03-26 三菱電機株式会社 搬送装置
JPS62139655U (ja) * 1986-02-28 1987-09-03
JPH07185436A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Dainippon Printing Co Ltd 両面塗工装置及びそれに用いる溝付きローラ
US5592958A (en) * 1995-02-01 1997-01-14 Coates, Asi, Inc. Flood conveyer
JP2008066409A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP5057726B2 (ja) * 2006-09-06 2012-10-24 パナソニック株式会社 リチウム二次電池用極板の製造方法および製造装置
TWI449655B (zh) * 2006-09-27 2014-08-21 Fujifilm Corp 薄片導引滾輪及薄片輸送設備

Also Published As

Publication number Publication date
CN102632017A (zh) 2012-08-15
JP2012166138A (ja) 2012-09-06
US20120204787A1 (en) 2012-08-16
CN102632017B (zh) 2014-06-11
KR101331385B1 (ko) 2013-11-20
KR20120093094A (ko) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323108B2 (ja) 両面塗工装置
JP5509168B2 (ja) 両面塗工装置
US10084179B2 (en) Powder coating apparatus and method for manufacturing electrode for lithium ion battery using the same
TWI446974B (zh) And a conveyor device for coating the substrate on both sides
CN104143628A (zh) 电极材料的辊压方法以及辊压设备
JP5781416B2 (ja) ウエブの安定装置
JP2009245788A (ja) ロールプレス装置
JP2007029789A (ja) 両面塗工基材の搬送装置
JP2015130270A (ja) 塗工装置
WO2015008518A1 (ja) ガラスロール製造方法、およびガラスロール
WO2013111624A1 (ja) 電極シート材の製造装置
JP2013048995A (ja) 塗布装置、塗布膜形成システム、塗布方法および塗布膜形成方法
JP5644737B2 (ja) 塗工装置及び電極製造方法
JP2013203538A (ja) 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置
WO2015182231A1 (ja) カール除去装置及びカール除去方法
JP2013054932A (ja) 電池用極板のロールプレス装置
JP6520388B2 (ja) ウエブ搬送装置
JP6166602B2 (ja) 両面塗工装置及び両面塗工方法
JP2018152239A (ja) 電極材料の搬送装置
CN107108139B (zh) 旋转轴、辊、片材传送装置和成像设备
JP2017145142A5 (ja)
JP6572050B2 (ja) 印刷機
JP2018152240A (ja) 電極材料の搬送装置
KR101722814B1 (ko) 코팅 장치
JP2015117106A (ja) ウェブ搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees