JP5322540B2 - フレーム - Google Patents

フレーム Download PDF

Info

Publication number
JP5322540B2
JP5322540B2 JP2008224620A JP2008224620A JP5322540B2 JP 5322540 B2 JP5322540 B2 JP 5322540B2 JP 2008224620 A JP2008224620 A JP 2008224620A JP 2008224620 A JP2008224620 A JP 2008224620A JP 5322540 B2 JP5322540 B2 JP 5322540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
washer
hole
nut
dowel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008224620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010058313A (ja
Inventor
幹夫 戸谷
宏 中藏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totani Corp
Original Assignee
Totani Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totani Corp filed Critical Totani Corp
Priority to JP2008224620A priority Critical patent/JP5322540B2/ja
Publication of JP2010058313A publication Critical patent/JP2010058313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5322540B2 publication Critical patent/JP5322540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • F16B5/0291Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread the threaded element being driven through the edge of a sheet plate with its axis in the plane of the plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Description

この発明は、たとえば、製袋機などの装置のフレームに関するものである。
製袋機は多数のフレームを有する(たとえば、特許文献1参照)。そのフレームでは、第1および第2金属板が互いに垂直に配置され、第1金属板の一方の面に第2金属板の端縁が突き合わされることが多い。さらに、そのコーナーに連結材が配置され、ボルトによって第1金属板と連結材が締め付けられ、固定され、ボルトによって第2金属板と連結材が締め付けられ、固定され、連結材によって第1および第2金属板が連結されることが多い。
この場合、第1および第2金属板を連結するには、第1および第2金属板の他に、連結材を的確に配置し、支持せねばならない。さらに、第1金属板と連結材を的確に締め付け、固定し、第2金属板と連結材を的確に締め付け、固定せねばならず、その組み立て作業が複雑であり、時間が要求されるという問題があった。
したがって、この発明は、たとえば、製袋機などの装置のフレームにおいて、その組み立て作業が簡単であり、時間が要求されないようにすることを目的としてなされたものである。
特開平7−276542号公報
この発明によれば、第1および第2金属板が互いに垂直に配置され、第1金属板の一方の面に第2金属板の端縁が突き合わされ、みぞが第2金属板に形成される。みぞは第2金属板の端縁に向かってのびる。さらに、みぞは幅の大きい部分と幅の小さい部分からなる。そして、端縁と幅の大きい部分間に幅の小さい部分が位置し、幅の大きい部分と幅の小さい部分間に肩部分が形成される。さらに、みぞに対応する位置において、透孔が第1金属板に形成される。さらに、締め付け手段が透孔および幅の小さい部分に通され、第1金属板の他方の面および肩部分に係合し、第1金属板の他方の面と肩部分間において、締め付け手段によって第1および第2金属板が締め付けられ、固定される。
好ましい実施例では、締め付け手段にリベットが使用され、リベットが透孔および幅の小さい部分に通され、そのヘッドが第1金属板の他方の面および肩部分に係合する。
締め付け手段にリベットとワッシャを使用してもよい。そして、ワッシャを幅の大きい部分に配置し、リベットを透孔、幅の小さい部分およびワッシャに通し、そのヘッドを第1金属板の他方の面およびワッシャに係合させ、ワッシャを肩部分に係合させてもよい。
締め付け手段にボルトとナットを使用してもよい。そして、ナットを幅の大きい部分に配置し、ボルトを透孔および幅の小さい部分に通し、ナットにねじ合わせ、そのヘッドを第1金属板の他方の面に係合させ、ナットを肩部分に係合させてもよい。
締め付け手段にボルト、ワッシャおよびナットを使用してもよい。そして、ワッシャおよびナットを幅の大きい部分に配置し、ボルトを透孔、幅の小さい部分およびワッシャに通し、ナットにねじ合わせ、そのヘッドを第1金属板の他方の面に係合させ、ナットをワッシャに係合させ、ワッシャを肩部分に係合させてもよい。
さらに、第2金属板の端縁にダボが形成され、ダボ孔が第1金属板に形成され、ダボがダボ孔にはめ込まれる。
第2金属板は複数のみぞを有し、複数のダボを有する。第1金属板は複数の透孔を有し、複数のダボ孔を有する。そして、互いに間隔を置いて各みぞが形成され、各みぞの位置において、それぞれ透孔が形成される。さらに、互いに間隔を置いて各ダボが形成され、各ダボの位置において、それぞれダボ孔が形成される。
みぞはレーザ加工されたものである。
以下、この発明の実施例を説明する。
図1はこの発明にかかるフレームを示す。このフレームは製袋機のフレームであり、図2に示すように、第1および第2金属板1,2が互いに垂直に配置されることは従来と同様である。そして、第1金属板1の一方の面3に第2金属板2の端縁4が突き合わされる。この実施例では、上側および下側金属板1が第1金属板であり、右側および左側金属板2が第2金属板であり、第1金属板1は水平にのび、第2金属板2は垂直にのびる。そして、上側金属板1の下面3に第2金属板2の端縁4が突き合わされ、下側金属板1の上面3に第2金属板1の端縁4が突き合わされている。第1および第2金属板1,2は第1および第2鋼板であることが好ましい。
さらに、このフレームでは、みぞ5が第2金属板2に形成されている。みぞ5は第2金属板2の端縁4に向かってのびる。さらに、みぞ5は幅の大きい部分6と幅の小さい部分7からなる。そして、端縁4と幅の大きい部分6間に幅の小さい部分7が位置し、幅の大きい部分6と幅の小さい部分7間に肩部分8が形成されている。幅の小さい部分7は幅の大きい部分6に連続し、端縁4に達する。その位置は幅の大きい部分6の幅方向中央位置である。幅の大きい部分6は矩形状をなし、肩部分8は端縁4に平行に形成される。みぞ5はレーザ加工されたものである。さらに、みぞ5に対応する位置において、透孔9が第1金属板1に形成されている。透孔9は円形状のもので、その径は幅の小さい部分7の幅に対応する。透孔9もレーザ加工されたものである。
さらに、締め付け手段が透孔9および幅の小さい部分7に通され、第1金属板1の他方の面10および肩部分8に係合し、第1金属板1の他方の面10と肩部分8間において、締め付け手段によって第1および第2金属板1,2が締め付けられ、固定される。この実施例では、締め付け手段にリベット11が使用されており、リベット11が透孔9および幅の小さい部分7に通され、そのヘッド12,13が第1金属板1の他方の面10および肩部分8に係合する。さらに、この実施例では、上側金属板1の下面3が一方の面であり、上側金属板1の下面3に第2金属板2の端縁4が突き合わされていることは前述したとおりである。したがって、上側金属板1の上面10が他方の面であり、ヘッド12,13が上側金属板1の上面10および肩部分8に係合し、上側金属板1の上面10と肩部分8間において、リベット11によって第1および第2金属板1,2が締め付けられ、固定されている。さらに、下側金属板1の上面3が一方の面であり、下側金属板1の上面3に第2金属板2の端縁4が突き合わされていることも前述したとおりである。したがって、下側金属板1の下面10が他方の面であり、ヘッド12,13が下側金属板1の下面10および肩部分8に係合し、下側金属板1の下面10と肩部分8間において、リベット11によって第1および第2金属板1,2が締め付けられ、固定されている。
リベット11はブラインドリベットである。したがって、上側金属板1の上面10側でハンドリベッタを操作し、ハンドリベッタによってリベット11を打ち、第1および第2金属板1,2を締め付け、固定することができる。さらに、下側金属板1の下面10側でハンドリベッタを操作し、ハンドリベッタによってリベット11を打ち、第1および第2金属板1,2を締め付け、固定することができる。
さらに、このフレームでは、第2金属板2の端縁4にダボ14が形成され、ダボ14に対応する位置において、ダボ孔15が第1金属板1に形成されており、ダボ14がダボ孔15にはめ込まれている。ダボ14およびダボ孔15もレーザ加工されたものである。
さらに、第2金属板2は複数のみぞ5を有し、複数のダボ14を有する。第1金属板1は複数の透孔9を有し、複数のダボ孔15を有する。この実施例では、第2金属板2は6つのみぞ5を有し、2つのダボ14を有する。第1金属板1は6つの透孔9を有し、2つのダボ孔15を有する。そして、互いに間隔を置いて各みぞ5が形成され、各みぞ5の位置において、それぞれ透孔9が形成されている。さらに、各みぞ5の位置において、それぞれリベット11が設けられ、リベット11によって第1および第2金属板1,2が締め付けられ、固定されている。さらに、互いに間隔を置いて各ダボ14が形成され、各ダボ14の位置において、それぞれダボ孔15が形成され、ダボ14がダボ孔15にはめ込まれている。
したがって、このフレームの場合、リベット11によって第1および第2金属板1,2を締め付け、固定することができ、これによって第1および第2金属板1,2を連結することができる。従来のように、第1および第2金属板1,2のコーナーに連結材を配置する必要はない。ボルトによって第1金属板1と連結材を締め付け、固定し、ボルトによって第2金属板2と連結材を締め付け、固定する必要もなく、その組み立て作業は簡単であり、時間は要求されない。
さらに、このフレームでは、まず、ダボ14がダボ孔15にはめ込まれ、その後、リベット11によって第1および第2金属板1,2が締め付けられ、固定される。したがって、ダボ14によって第1および第2金属板1,2が位置決めされ、その後、リベット11によって第1および第2金属板1,2が締め付けられ、固定されるものである。この結果、第1および第2金属板1,2を容易に締め付け、固定することができる。
さらに、互いに間隔を置いて各みぞ5が形成され、各みぞ5の位置において、それぞれ透孔9が形成され、リベット11が設けられていることは前述したとおりである。そして、各みぞ5の位置において、それぞれ第1および第2金属板1,2が締め付けられ、固定される。この結果、第1および第2金属板1,2を堅固に連結することができる。
さらに、互いに間隔を置いて各ダボ14が形成され、各ダボ14の位置において、それぞれダボ孔15が形成され、ダボ14がダボ孔15にはめ込まれることも前述したとおりである。したがって、ダボ14をダボ孔15にはめ込んだとき、第1および第2金属板1,2を的確に位置決めすることができる。さらに、その後、第1および第2金属板1,2を締め付け、固定するとき、第1金属板1およびダボ14によって第2金属板2が拘束される。したがって、ヘッド13が肩部分8に係合し、押し付けられても、それによって幅の小さい部分7が拡大されることはなく、ヘッド13が幅の小さい部分7から抜けることはない。
さらに、みぞ5は幅の大きい部分6と幅の小さい部分7からなり、その形状は特別の形状であるが、みぞ5はレーザ加工されたものであることは前述したとおりである。したがって、特別の形状であっても、これを容易に形成することができる。
なお、この実施例では、上側および下側金属板1として第1金属板を使用し、右側および左側金属板2として第2金属板を使用し、これによってフレームを構成するようにしたものを説明したが、補強材によってそれを補強してもよい。さらに、前側および後側金属板として第1または第2金属板を使用し、リベットによってそれを締め付け、固定し、上側および下側金属板1、右側および左側金属板2および前側および後側金属板によって六面体を構成するようにしてもよい。
さらに、肩部分8は端縁4に平行であることは前述したとおりである。そして、ヘッド13が肩部分8に係合する。したがって、ヘッド13を的確に係合させることができるが、図3に示すように、肩部分8をある程度傾斜させることも考えられる。
さらに、各みぞ5の位置において、それぞれ透孔9が形成され、リベット11が設けられ、各ダボ14の位置において、それぞれダボ孔15が形成され、ダボ14がダボ孔15にはめ込まれることは前述したとおりであるが、図4に示すように、その数および位置を適宜変更し、選定することができる。
図5の実施例では、締め付け手段にリベット11とワッシャ16が使用されている。そして、ワッシャ16が幅の大きい部分6に挿入され、配置され、リベット11が透孔9、幅の小さい部分7およびワッシャ16に通され、そのヘッド12,13が第1金属板1の上面10およびワッシャ16に係合し、ワッシャ16が肩部分8に係合する。そして、第1金属板1の上面10と肩部分8間において、リベット11によって第1および第2金属板1,2が締め付けられ、固定される。
したがって、リベット11によってワッシャ16が圧縮され、変形し、これが肩部分8に押し付けられる。したがって、第1および第2金属板1,2を的確に締め付け、固定することができる。さらに、ヘッド13がワッシャ16に係合し、ワッシャ16が肩部分8に係合することは前述したとおりであり、ヘッド13が幅の小さい部分7から抜けることはない。
図6の実施例では、締め付け手段にボルト17とナット18が使用されている。そして、ナット18が幅の大きい部分6に挿入され、配置され、ボルト17が透孔9および幅の小さい部分7に通され、ナット18にねじ合わされており、そのヘッド19が第1金属板1の上面10に係合し、ナット18が肩部分8に係合する。さらに、工具がヘッド19にはめ合わされ、工具によってボルト17が回転し、第1金属板1の上面10と肩部分8間において、ボルト17およびナット18によって第1および第2金属板1,2が締め付けられ、固定される。
さらに、図1のフレームと同様、第2金属板2は複数のみぞ5を有し、複数のダボ14を有する。第1金属板1は複数の透孔9を有し、複数のダボ孔15を有する。そして、互いに間隔を置いて各みぞ5が形成され、各みぞ5の位置において、それぞれ透孔9が形成されている。さらに、各みぞ5の位置において、それぞれボルト17およびナット18が設けられ、ボルト17およびナット18によって第1および第2金属板1,2が締め付けられ、固定されている。さらに、互いに間隔を置いて各ダボ14が形成され、各ダボ14の位置において、それぞれダボ孔15が形成され、ダボ14がダボ孔15にはめ込まれている。
したがって、図1のフレームと同様、ダボ14によって第1および第2金属板1,2を位置決めすることができる。その後、ボルト17およびナット18によって第1および第2金属板1,2を締め付け、固定することができ、その組立作業は容易であり、時間は要求されない。
図6の実施例において、ナット18にスロット20を形成し、肩部分8をスロット20に挿入すると、工具によってボルト17を回転させるとき、肩部分8によってナット18が回転せず、第1および第2金属板1,2を容易に締め付けることができる。図7に示すように、ナット18に六角ナットを使用し、その対辺21が幅の大きい部分6に係合するようにしてもよい。この場合、対辺21によってナット18が回転せず、第1および第2金属板1,2を容易に締め付けることができる。
図8の実施例では、締め付け手段にボルト17、ワッシャ16およびナット18が使用されている。そして、ワッシャ16およびナット18が幅の大きい部分6に挿入され、配置され、ボルト17が透孔9、幅の小さい部分7およびワッシャ16に通され、ナット18にねじ合わされており、そのヘッド19が第1金属板1の上面10に係合し、ナット18がワッシャ16に係合し、ワッシャ16が肩部分8に係合する。さらに、工具がヘッド19にはめ合わされ、工具によってボルト17が回転し、第1金属板1の上面10と肩部分8間において、ボルト17およびナット18によって第1および第2金属板1,2が締め付けられ、固定される。
したがって、ナット18によってワッシャ16が圧縮され、変形し、これが肩部分8に押し付けられる。したがって、第1および第2金属板1,2を的確に締め付け、固定することができる。
図1または図5の実施例において、第1および第2金属板1,2の連結後、不慮にリベット11が破損したとき、臨時にボルト17とナット18を使用してもよい。そして、図6、図7または図8の実施例と同様、ボルト17およびナット18によって第1および第2金属板1,2を締め付け、固定してもよい。
図5または図8の実施例において、図9に示すように、突出部分22をワッシャ16に形成してもよい。図9の実施例では、ワッシャ16は一対の突出部分22を有し、突出部分22はワッシャ16の両側縁から突出する。その位置はワッシャ16の挿入方向後端に近接した位置である。したがって、ワッシャ16を幅の大きい部分6に挿入したとき、突出部分22が第2金属板2に係合し、突出部分22によってワッシャ16を位置決めすることができる。さらに、図9の実施例では、幅の大きい部分6は一対のくぼみ23を有し、くぼみ23は幅の大きい部分6の両側縁に形成されている。その位置は肩部分8に近接した位置である。一方、ワッシャ16は各くぼみ23にはめ込むことができる幅である。したがって、ワッシャ16を幅の大きい部分6に挿入し、各くぼみ23にはめ込んだとき、くぼみ23によってワッシャ16が保持され、オペレータがワッシャ16を保持する必要はない。
図10の実施例では、くぼみ24がワッシャ16に形成されている。ワッシャ16は一対のくぼみ24を有し、くぼみ24はワッシャ16の両側縁に設けられている。その位置はワッシャ16の挿入方向中央位置である。そして、ワッシャ16が幅の大きい部分6に挿入されるとき、ワッシャ16は斜めに傾けられた状態で挿入される。その後、ワッシャ16が水平に配置され、くぼみ24が幅の大きい部分6の両側縁にはめ合わされ、くぼみ24によってワッシャ16が位置決めされる。
各実施例において、第1金属板1は水平にのび、第2金属板2は垂直にのびるものを説明したが、必ずしもその必要はない。反対に、第1金属板1は垂直にのび、第2金属板2は水平にのびるようにする。そして、第1金属板1の一方の面3に第2金属板2の端縁4を突き合せてもよい。さらに、締め付け手段を透孔9および幅の小さい部分7に通し、第1金属板1の他方の面10および肩部分8に係合させ、第1金属板1の他方の面10と肩部分8間において、締め付け手段によって第1および第2金属板1,2を締め付け、固定するようにしてもよい。
この発明の実施例を示す断面図である。 Aは図1の第1および第2鋼材の側面図、Bは図1の第1金属板の平面図、Cは図1の第2金属板の正面図である。 AおよびBは他の実施例を示す正面図である。 A,BおよびCは他の実施例を示す平面図である。 他の実施例を示す断面図である。 Aは他の実施例を示す断面図、BはAのナットの平面図、CはAのナットの側面図である。 Aは他の実施例を示す断面図、BはAのナットの底面図である。 他の実施例を示す断面図である。 Aは他の実施例を示す斜視図、BはAのワッシャの断面図である。 他の実施例を示す断面図である。
符号の説明
1 第1金属板
2 第2金属板
3 一方の面
4 端縁
5 みぞ
6 幅の大きい部分
7 幅の小さい部分
8 肩部分
9 透孔
10 他方の面
11 リベット
12,13 ヘッド
14 ダボ
15 ダボ孔
16 ワッシャ
17 ボルト
18 ナット
19 ヘッド

Claims (5)

  1. 第1および第2金属板を互いに垂直に配置し、前記第1金属板の一方の面に前記第2金属板の端縁を突き合わせたフレームであって、
    前記第2金属板に形成され、前記端縁に向かってのび、幅の大きい部分と幅の小さい部分からなり、前記端縁と前記幅の大きい部分間に前記幅の小さい部分が位置し、前記幅の大きい部分と前記幅の小さい部分間に肩部分が形成されているみぞと、
    前記みぞに対応する位置において、前記第1金属板に形成された透孔と、
    前記透孔および前記幅の小さい部分に通され、前記第1金属板の他方の面および前記肩部分に係合し、前記第1金属板の他方の面と前記肩部分間において、前記第1および第2金属板を締め付け、固定する締め付け手段とを備え、
    前記第2金属板の端縁にダボが形成され、前記ダボに対応する位置において、ダボ孔が前記第1金属板に形成され、前記ダボが前記ダボ孔にはめ込まれ、
    前記第2金属板は複数の前記みぞを有し、複数の前記ダボを有し、前記第1金属板は複数の前記透孔を有し、複数の前記ダボ孔を有し、前記第2金属板の端縁に平行の方向において、互いに間隔を置いて前記各みぞが形成され、前記各みぞの位置において、それぞれ前記透孔が形成され、前記第2金属板の端縁に平行の方向において、互いに間隔を置いて前記各ダボが形成され、前記各ダボの位置において、それぞれ前記ダボ孔が形成され、
    前記ダボ孔は前記各透孔を結ぶ直線上に位置し、その直線に沿ってのびる細長い矩形状であり、
    前記みぞおよび前記透孔はレーザ加工されたものであり、前記ダボおよび前記ダボ孔もレーザ加工されたものであることを特徴とするフレーム。
  2. 前記締め付け手段はリベットであり、前記リベットが前記透孔および前記幅の小さい部分に通され、そのヘッドが前記第1金属板の他方の面および前記肩部分に係合していることを特徴とする請求項1に記載のフレーム。
  3. 前記締め付け手段はリベットとワッシャからなり、前記ワッシャが前記幅の大きい部分に配置され、前記リベットが前記透孔、前記幅の小さい部分および前記ワッシャに通され、そのヘッドが前記第1金属板の他方の面および前記ワッシャに係合し、前記ワッシャが前記肩部分に係合していることを特徴とする請求項1に記載のフレーム。
  4. 前記締め付け手段はボルトとナットからなり、前記ナットが前記幅の大きい部分に配置され、前記ボルトが前記透孔および前記幅の小さい部分に通され、前記ナットにねじ合わされ、そのヘッドが前記第1金属板の他方の面に係合し、前記ナットが前記肩部分に係合していることを特徴とする請求項1に記載のフレーム。
  5. 前記締め付け手段はボルト、ワッシャおよびナットからなり、前記ワッシャおよびナットが前記幅の大きい部分に配置され、前記ボルトが前記透孔、前記幅の小さい部分および前記ワッシャに通され、前記ナットにねじ合わされ、そのヘッドが前記第1金属板の他方の面に係合し、前記ナットが前記ワッシャに係合し、前記ワッシャが前記肩部分に係合していることを特徴とする請求項1に記載のフレーム。
JP2008224620A 2008-09-02 2008-09-02 フレーム Active JP5322540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224620A JP5322540B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224620A JP5322540B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010058313A JP2010058313A (ja) 2010-03-18
JP5322540B2 true JP5322540B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=42185687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008224620A Active JP5322540B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5322540B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324028Y2 (ja) * 1972-11-10 1978-06-21
JPS5072872U (ja) * 1973-11-06 1975-06-26
JPS556972Y2 (ja) * 1976-08-02 1980-02-16
JPH01145408A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Canon Inc 締結部材
JP3566068B2 (ja) * 1998-03-24 2004-09-15 Jfe建材株式会社 メタルラスの固定方法
JP4709727B2 (ja) * 2006-11-09 2011-06-22 エムケー精工株式会社 基材におけるナット保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010058313A (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5961678B2 (ja) 梁用接続装置
KR100887611B1 (ko) 거푸집 체결장치
US20160256988A1 (en) Oblique fastening apparatus
JP6469602B2 (ja) コンクリートの曲げ強度試験用供試体型枠
US6629678B1 (en) Seismic adapter
JP5322540B2 (ja) フレーム
JP4074639B2 (ja) H型鉄骨のウェブ接続用スプライス板の仮止め用治具
JP5248817B2 (ja) 鉄筋とセパレータの接合金具
JP5680174B1 (ja) フェンス用網状パネルの接続構造
JP4960166B2 (ja) 引き寄せ金物
JP4570681B1 (ja) 取付用金具
JP4494839B2 (ja) 鉄筋又はアンカーボルト固定用のテンプレート
KR101843160B1 (ko) 스페이서 및 이를 이용한 클램프 어셈블리
JP2011026024A (ja) エレベータの三方枠
JP2008057138A (ja) 壁パネル取付装置
JP6650236B2 (ja) 構造体模擬ユニット
JP7201171B2 (ja) 押出成形セメント板床材の取付金具とそれを用いた床材取付構造
JP4060280B2 (ja) 木質構造部材の接合構造
JP4381882B2 (ja) 固定具
JP4899017B2 (ja) 部材の結合構造
JP6393504B2 (ja) 太陽光パネル固定治具、及び太陽光パネル固定モジュール
JP3804655B2 (ja) フレームの連結構造
JP5425652B2 (ja) 鉄骨材の連結機構
JP4975452B2 (ja) 柱の接合装置
JP5319060B2 (ja) 天板の連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5322540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250