JP5322059B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5322059B2
JP5322059B2 JP2009227915A JP2009227915A JP5322059B2 JP 5322059 B2 JP5322059 B2 JP 5322059B2 JP 2009227915 A JP2009227915 A JP 2009227915A JP 2009227915 A JP2009227915 A JP 2009227915A JP 5322059 B2 JP5322059 B2 JP 5322059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
insulating layer
electrode
substrate
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009227915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011075879A (ja
Inventor
有広 武田
仁 廣澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2009227915A priority Critical patent/JP5322059B2/ja
Priority to US12/882,608 priority patent/US8842246B2/en
Publication of JP2011075879A publication Critical patent/JP2011075879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5322059B2 publication Critical patent/JP5322059B2/ja
Priority to US14/472,884 priority patent/US9429783B2/en
Priority to US15/215,662 priority patent/US9785001B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134327Segmented, e.g. alpha numeric display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel

Description

本発明は、一対の基板間に液晶層を挟持してなる液晶表示装置に関し、特に、アクティブマトリクス型の液晶表示装置に関する。
フラットパネルディスプレイの中で、現在最も多用途に利用されているのが液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)である。大画面テレビ、パーソナルコンピュータ、FA、OA機器、携帯電話などに応用されている。
LCDの表示品質は近年において格段の進歩を遂げ、正面でのコントラスト及び色再現についてはブラウン管(Cathode Ray Tube:CRT)表示装置と対等の水準にまで到達するに至っている。
しかし、視野角、動画性能(応答特性)については、CRT表示装置と比較して課題を残している。LCDの視野角特性改善の見地から、MVA(Multi-domain Vertical Alignment)方式の液晶表示モードが開発されている。この方式は、基板上に設けた構造物や電極スリットを利用して、液晶層に含まれる液晶分子の配向制御を行なう方式である(例えば特許文献1参照)。
具体的には、帯状の構造物または電極のスリットを上下基板表面に互い違いに配置することにより、構造物やスリットを境界として液晶配向方位が2方向に分割され、ほぼ180°異なる向きの液晶ドメインを形成して配向分割を実現する。このMVA方式によりLCDの視野角特性が大きく改善され、実用上十分な視野角特性が得られるまでに至った。
しかしながら、MVA方式のLCDにおいて、黒からグレー階調間の応答速度が遅くなることがあり、TV受像機やAV用パーソナルコンピュータ(PC)ヘの応用を考えた場合に改善が必要であった。
MVA方式の液晶表示装置では、オフ電圧(黒表示)時に液晶が垂直に配向しており、TN(Twisted Nematic)方式やホモジニアス(homogeneous)方式のように、配向膜のラビング処理等によって液晶分子に傾斜方向を誘導する手段を有していない。MVA方式の液晶表示装置では、液晶分子の傾斜情報は、リブ(突起等の構造物)、電極スリット、或いは、画素電極の端縁(エッジ)から伝播し、はじめて表示領域全体の液晶分子が動作する。
従って、特に高階調表示から低階調表示への切替り時は、液晶層に印加される電圧も弱いため、液晶分子の傾斜情報の伝播速度が遅くなり、液晶分子の応答伝播に要する時間が長くなることがあった。
特開2003−156731号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、液晶分子の応答伝播に要する時間の遅延を改善し、表示品位の良好な液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明の第1態様による液晶表示装置は、第1電極を含む第1基板と、前記第1電極と対向した第2電極と、前記第2電極上に配置されたリブと、端部が前記第1電極と対向するように前記第2電極上に配置された絶縁層と、を含む第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に挟持された液晶層と、を備え、前記第1電極は、その端縁から内側に延びる複数のスリットを備え、前記液晶層は、電圧が印加されていないときに前記第1基板と前記第2基板との基板面に対して略垂直に配向する液晶分子を含むとともに誘電率異方性が負であって、前記リブから離れた側の前記絶縁層の端部は、前記リブから離れる方向に厚さが徐々に小さくなるように構成され、前記スリットが延びる方向における前記第1電極の端縁と前記リブが配置された位置との間の領域において、前記絶縁層の端部の位置と、前記スリットが延びた先端の位置とが離間するように、前記絶縁層と前記複数のスリットとが配置されている液晶表示装置である。
本発明の第2態様による液晶表示装置は、第1電極と、前記第1電極の端縁を覆うように配置された絶縁層と、を含む第1基板と、前記第1電極と対向した第2電極と、記第2電極上に配置されたリブと、を含む第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に挟持された液晶層と、を備え、前記第1電極は、その端縁から内側に延びる複数のスリットを備え、前記液晶層は、電圧が印加されていないときに前記第1基板と前記第2基板との基板面に対して略垂直に配向する液晶分子を含むとともに誘電率異方性が負であって、前記スリットが延びる方向における前記第1電極の端縁と前記リブが配置された位置との間の領域において、前記絶縁層の端部の位置と、前記スリットが延びた先端の位置とが離間するように、前記絶縁層と前記複数のスリットとが配置されている液晶表示装置である。
本発明の第3態様による液晶表示装置は、第1電極と、前記第1電極の端縁を覆うように配置された絶縁層と、を含む第1基板と、前記第1電極と対向した第2電極と、前記第2電極が除去された第2スリットと、を含む第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に挟持された液晶層と、を備え、前記第1電極は、その端縁から内側に延びる複数の第1スリットを備え、前記液晶層は、電圧が印加されていないときに前記第1基板と前記第2基板との基板面に対して略垂直に配向する液晶分子を含むとともに誘電率異方性が負であって、前記第1スリットが延びる方向における前記第1電極の端縁と前記第2スリットとの間の領域において、前記絶縁層の端部の位置と、前記第1スリットが延びた先端の位置とが離間するように、前記絶縁層と前記複数の第1スリットとが配置されている液晶表示装置である。
本発明は、液晶分子の応答伝播に要する時間の遅延を改善し、表示品位の良好な液晶表示装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の一構成例を説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係る液晶表示装置の表示画素の一構成例を説明するための図である。 図2に示す線III−IIIにおける断面の一例を示す図である。 画素電極の端縁近傍の等電位面のシミュレーション結果の一例について説明するための図である。 画素電極の端縁近傍の等電位面のシミュレーション結果の一例について説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係る液晶表示装置の表示画素の一構成例を説明するための図である。 図6に示す線VII−VIIにおける断面の一例を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る液晶表示装置の表示画素の一構成例を説明するための図である。 図8に示す線IX−IXにおける断面の一例を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る液晶表示装置の表示画素の一構成例を説明するための図である。 図10に示す線XI−XIにおける断面の一例を示す図である。 本発明の第5実施形態に係る液晶表示装置の表示画素の一構成例を説明するための図である。 図12に示す線XIII−XIIIにおける断面の一例を示す図である。
以下、本発明の第1実施形態に係る液晶表示装置について、図面を参照して説明する。図1に示すように、液晶表示装置1は、互いに対向して配置されたアレイ基板(第1基板)101および対向基板(第2基板)102と、アレイ基板101および対向基板102間に挟持された液晶層LQと、マトリクス状に配置された複数の表示画素PXからなる表示部110を備えている。
アレイ基板101は、透明基板(図示せず)上に絶縁層(図示せず)および導電層を介して配置された複数の画素電極(第1電極)PEと、表示部110において表示画素PXが配列する行方向と略平行に延びるとともに画素電極PEの周囲の領域に配置された走査線YLと、表示画素PXが配列する列方向と略平行に延びるように配置された信号線XLと、を有している。
画素電極PEは、例えばITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電体によって形成されるとともに各表示画素PXに配置されている。複数の画素電極PEは配向膜(図示せず)によって覆われている。画素電極PEは、その長手方向(図2および図3に示すX方向)の幅が例えば90μmであって、長手方向と略直交する方向の幅が例えば25乃至30μmである。
走査線YLは、表示部110の外部に配置された走査線駆動回路121に接続されている。信号線XLは、表示部110の外部に配置された信号線駆動回路122に接続されている。
それぞれの表示画素PXにおいて、走査線YLと信号線XLとが交差する位置近傍には画素スイッチSWが配置されている。画素スイッチSWは、例えば、スイッチング素子として薄膜トランジスタを有している。画素スイッチSWのゲート電極は、対応する走査線YLに電気的に接続されている(あるいは一体に形成されている)。画素スイッチSWのソース電極は、対応する信号線XLに電気的に接続されている(あるいは一体に形成されている)。画素スイッチSWのドレイン電極は、画素電極PEに電気的に接続されている(あるいは一体に形成されている)。
走査線駆動回路121によって、走査線YLが選択されると、画素スイッチSWのソース−ドレインパスが導通し、画素電極PEに画素スイッチSWを介して対応する信号線XLから映像信号が印加される。
対向基板102は、透明基板(図示せず)の上層に配置されたカラーフィルタと、カラーフィルタの上層に複数の画素電極PEと対向するように配置された対向電極(第2電極)CEと、対向電極CEを覆う配向膜(図示せず)と、を備えている。対向電極CEには、図示しない対向電極駆動回路により対向電圧が供給される。
アレイ基板101と対向基板102とは配向膜が対向するように固定され、アレイ基板101と対向基板102の外側には偏光板(図示せず)が取り付けられている。液晶層LQは、誘電率異方性が負の液晶材料からなる。
本実施形態に係る液晶表示装置は、液晶層LQに含まれる液晶分子は、電圧が印加されていないときにはアレイ基板101および対向基板102の基板面に対して略垂直に配向し、所定の電圧が印加されたときにアレイ基板101および対向基板102の基板面に対して略水平に配向する、いわゆるVAモード(Vertically Aligned Mode)の液晶表示装置である。
図2および図3に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置では、対向電極CE上に画素電極PEと対向する絶縁体が配置されているとともに、画素電極PEがスリットSLTを備えている。
絶縁体は、画素電極PEの長手方向(X方向)と略直交する方向(Y方向)に延びたリブ104と、画素電極PEの長手方向(X方向)においてリブ104を挟むように配置された絶縁層106とを備えている。リブ104は、Y方向に延びる畝状の突起であって、X方向における画素電極PEの中央部に対向している。絶縁層106のリブ104から離れた側の端部は、X方向においてその厚さ(Z方向の幅)が徐々に小さくなるように構成されている。
図3に示す場合では、絶縁層106の端部とリブ104の端部とは、傾斜面(配向膜を介して液晶層LQと接触する面)が対向基板102の基板面に対して時計回り方向に鋭角を成すようにその厚さが変化し、対向電極CEの表面から傾斜面までの距離が、絶縁層106あるいはリブ104の端縁に向けて徐々に小さくなっている。
液晶表示装置1の厚さ方向(Z方向)において、絶縁層106の厚さはリブ104の厚さよりも小さい。図3に示す場合では、Z方向における絶縁層106の厚さは、リブ104の厚さの略3分の1乃至3分の2である。例えば、液晶層LQのZ方向の厚さは略3乃至3.5μmで、リブ104の厚さが略1.5μmで、絶縁層106の厚さは0.5μm乃至1.0μmである。
画素電極PEのスリットSLTは、画素電極PEの長手方向(X方向)と略直交する方向(Y方向)に延びる端縁からX方向に延びている。スリットSLTのY方向の幅は、略5μmである。なお、画素電極PEは、X方向に延びる2つの端縁とY方向に延びる2つの端縁とを備える略矩形状である。画素電極PEのY方向に延びる端縁は、スリットSLTにより不連続に延びている。
画素電極PEの長手方向(X方向)において、画素電極PEの端縁とリブ104の端部との間の領域に、絶縁層106の端縁P2の位置と、スリットSLTが延びた先端P1の位置とが離間するように、絶縁層106と複数のスリットSLTとが配置されている。本実施形態に係る液晶表示装置では、X方向において、リブ104が配置された位置から画素電極PEの端縁に向かって、絶縁層106の端縁P2、スリットSLTが延びた先端P1、の順に配置されている。
X方向における、Y方向に延びる画素電極PEの端縁からスリットSLTの先端までの距離L1と、スリットSLTの先端から絶縁層106の端部までの距離L2と、絶縁層106の端部からリブ104までの距離L3とは、略等しくなるように、リブ104、スリットSLT、および、絶縁層106が配置されている。
スリットSLTが設けられていない画素電極PEの端縁近傍の電位と、スリットSLTが設けられた画素電極PEの電位とをシミュレーションした結果の一例を図4および図5に示す。スリットSLTが設けられていない画素電極PEの端縁近傍の電位を測定すると、図4に示すような等電位面が形成される。画素電極PEにスリットSLTを設け、スリットSLTの近傍の電位を測定すると、図5に示すような等電位面が形成される。
図4に示す場合では、画素電極PEの端縁近傍にのみ電位の傾斜が生じている。これに対し、図5に示す場合では、スリットSLTの先端の位置においても電位の傾斜が生じている。したがって、画素電極PEにスリットSLTを設けると、液晶分子LQAを傾斜させる起点が、画素電極PEの端縁とスリットSLTの先端P1との近傍に生じる。
同様に、リブ104および絶縁層106の傾斜した端部近傍では、電位の傾斜が生じる。したがって、リブ104の端部と絶縁層106の端部の近傍に液晶分子LQAを傾斜させる起点が生じる。
したがって、本実施形態に係る液晶表示装置1では、スリットSLTの先端近傍の電界歪による液晶分子LQAの傾斜の起点P1と、絶縁層106の端部における液晶分子LQAの傾斜の起点P2とが、X方向において異なる位置に生じる。
そのため、画素電極PEの端縁とリブ104の端部とからだけでなく、スリットSLTの先端P1と絶縁層106の端縁P2とからも液晶分子LQAの傾斜が伝播する。そのため、本実施形態に係る液晶表示装置1のようにスリットSLTおよび絶縁層106を配置すると、液晶分子LQAの傾斜情報伝播の起点間の距離が短くなる。また、絶縁層106によって表示画素PX内に液晶分子LQAを配向させる閾値電圧が異なる領域を形成することができる。表示画素PX内に閾値電圧の異なる領域を設けること及び上述のスリットSLTによる作用により、当該表示画素PX内の任意の場所の液晶分子LQAの配向を画一的に決めることができる。
その結果、図3の矢印で示すように、液晶分子LQAの傾斜情報伝播の起点から表示画素PX全体に渡って液晶分子LQAの傾斜情報が伝播し、液晶分子LQAの応答時間が短縮される。
特に、画素電極PEの長手方向(X方向)における、画素電極PEの端縁とリブ104の端部との間の領域に、液晶分子LQAの傾斜情報伝播の起点が設けられるため、画素電極PEの端縁と、リブ104との両方から離れた位置に存在する液晶分子LQAについても、迅速に傾斜情報が伝播するため、液晶分子LQAの応答時間を短縮することができる。
したがって、中間調表示を含めた任意の階調表示において液晶分子LQAの応答時間を改善する。特に黒表示から低階調へ切り替わる応答時間は大幅に改善される。
従来、スリットSLTおよび絶縁層106を設けない場合には階調が変化する際の液晶分子LQAの応答時間の最大値が略200msであったが、上記のようにスリットSLTおよび絶縁層106を設けることにより、階調が変化する際の液晶分子LQAの応答時間の最大値が略100ms以下に改善された。
上記のように、液晶分子の傾斜動作を伝播する起点数を増加する事ができ、特に、低階調での応答時間を大幅に改善する事ができる。すなわち、本実施形態に係る液晶表示装置1によれば、液晶分子の応答伝播に要する時間の遅延を改善し、表示品位の良好な液晶表示装置を提供することができる。
なお、本実施形態に係る液晶表示装置のリブ104および絶縁層106を形成する場合には、リブ104と絶縁層106とを別体に構成してもよく、一体に構成してもよい。液晶表示装置1は、一般的なアクティブマトリクス素子を形成するプロセスと同様に、成膜とパターニングを繰り返して画素スイッチSWを形成し、一般的なプロセスを用いて形成されている。
まず、アレイ基板101の透明基板上に例えばモリブデンを用いて所定の膜厚でスパッタリングにより成膜し、フォトリソグラフィにより、走査線YL、および、走査線YLから延出した画素スイッチSWのゲート電極を所定の形状にパターン形成する。
その上に、例えば二酸化珪素あるいは窒化珪素等を所定の膜厚で成膜してゲート絶縁膜層(図示せず)を形成し、その上にスイッチング素子SWの半導体層(図示せず)を設ける。その上に、所定の膜厚のアルミニウムから成る信号線XL、信号線XLから延出したドレイン電極、及びソース電極を形成し画素スイッチSWおよび必要な配線等を形成する。
さらにその後、層間絶縁層を形成し、例えばITOを所定の膜厚でスパッタリングしてフォトリソグラフィにより画素電極PEおよび画素スイッチSWのドレイン電極を形成した。このとき、画素電極PEの端縁からX方向に延びるスリットSLTも形成する。
他方、対向基板102には、赤色の顔料を分散させた感光性レジストをスピンナーで全面塗布し、乾燥させた後、赤色の着色層を形成する部分のみに紫外線が照射されるようなフォトマスクを介して露光を行う。次に、露光された着色層を現像した後、焼成することにより、赤色のカラーフィルタ層を形成した。
同様に緑色、青色の顔料を分散させた感光性レジストを用いて、緑色のカラーフィルタ層、及び青色のカラーフィルタ層を繰り返し形成することにより、カラーフィルタ層が得られた。
また、感光性の黒色樹脂をスピンナーで塗布し、乾燥した後、例えばスペーサ(図示せず)、表示画素PX間、および表示部110の外周部に紫外線が照射されるようなフォトマスクを介して、露光を行った。その後、アルカリ性水溶液で現像し、焼成することにより、スペーサ、及び遮光層をパターン形成した。
続いて、例えばITOスパッタリングにより対向電極CEを形成する。次に、リブ104および絶縁層106を形成するために、対向電極CE上に絶縁性材料を所定の厚さで塗布する。このとき、絶縁層106の端部となる部分は、徐々に厚さが小さくなるように絶縁性材料を塗布する。その後、所定のフォトマスクを介して、露光、及び現像を行い、絶縁層106を形成する。同様に、端部の厚さが徐々に小さくなるように絶縁性材料を所定の厚さで塗布し、所定のフォトマスクを介して、露光、及び現像を行い、絶縁層106と別体のリブ104を形成した。
なお、リブ104と絶縁層106とを一体に形成する場合には、所定の膜厚で感光性の絶縁性材料を塗布した後、露光を行なう際に露光量を調整する。すなわち、リブ104となる部分と、絶縁層106となる部分とを異なる露光量で露光し、厚さの異なるリブ104と絶縁層106とを一体に形成する。
その後、出来上がったアレイ基板101と対向基板102とに、それぞれ垂直性を示す配向膜を所定の厚さで塗布し、アレイ基板101の端面と対向基板102の端面を治具で合わせ、例えばエポキシ系の熱硬化樹脂から成る接着剤を用いて貼合わせた。
続いて、誘電率異方性が負の液晶材料をセルに充填し液晶層LQを形成し、注入口を紫外線硬化樹脂で封止し、偏光板を取り付けて液晶表示装置1を作製した。
なお、上記の液晶表示装置の製造方法は一例であって、画素電極PEにスリットSLTを形成する工程と、対向基板102にリブ104および絶縁層106を形成する工程とを含む製造方法であれば本実施形態に係る液晶表示装置を製造することができる。
次に、本発明の第2実施形態に係る液晶表示装置1について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において上述の第1実施形態に係る液晶表示装置1と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る液晶表示装置1は、上述の第1実施形態に係る液晶表示装置1と、画素電極PEのスリットSLT、および、絶縁層106の構成が異なっている。図6および図7に示すように、画素電極PEは、その長手方向(X方向)と略直交する方向(Y方向)に延びる端縁から、X方向に延びた複数のスリットSLTを備えている。
対向電極CE上には、絶縁層106が配置されている。絶縁層106のリブ104から離れた側の端部は、X方向においてその厚さ(Z方向の幅)が徐々に小さくなるように構成されている。
図7に示す場合では、絶縁層106の端部とリブ104の端部とは、傾斜面(配向膜を介して液晶層LQと接触する面)が対向基板102の基板面に対して時計回り方向に鋭角を成すように、その厚さが変化している。
スリットSLTが延びる方向(X方向)における画素電極PEの端縁とリブ104が配置された位置との間の領域において、絶縁層106の端部P2の位置と、スリットSLTが延びた先端P1の位置とが離間するように、絶縁層106と複数のスリットSLTとが配置されている。
本実施形態に係る液晶表示装置1では、図6および図7に示すように、X方向において、リブ104が配置された位置から画素電極PEの端縁に向かって、スリットSLTが延びた先端P1、絶縁層106の端縁P2、の順に液晶分子LQAを傾斜させる起点が配置されている。したがって、Z方向において絶縁層106の端縁P2はスリットSLTの一部と対向している。
X方向における、Y方向に沿った画素電極PEの端縁からスリットSLTの先端までの距離L1は、スリットSLTの先端から絶縁層106の端部までの距離L2の略2倍であって、距離L1から距離L2を引いた長さと、距離L2と、絶縁層106の端部からリブ104までの距離L3とが、略等しくなるように、リブ104、スリットSLT、および、絶縁層106が配置されている。
このように、スリットSLTおよび絶縁層106を配置すると、上述の第1実施形態に係る液晶表示装置1の場合と同様に、スリットSLTの先端近傍の電界歪による液晶分子LQAの傾斜の起点P1と、絶縁層106の端部における液晶分子LQAの傾斜動作の起点P2とが、X方向において異なる位置に生じる。
したがって、画素電極PEの端縁とリブ104の端部とからだけでなく、スリットSLTの先端P1と絶縁層106の端縁P2とからも液晶分子LQAの傾斜動作が伝播する。そのため、液晶分子LQAの傾斜動作伝播の起点間の距離を短くすることができる。
その結果、図7の矢印で示すように、液晶分子LQAの傾斜動作伝播の起点から表示画素PX全体に渡って液晶分子LQAの傾斜動作が伝播し、液晶分子LQAの応答時間が短縮される。
従来、スリットSLTおよび絶縁層106を設けない場合には階調が変化する際の液晶分子LQAの応答時間の最大値が略200msであったが、上記のようにスリットSLTおよび絶縁層106を設けることにより、階調が変化する際の液晶分子LQAの応答時間の最大値が略100ms以下に改善された。
すなわち、本実施形態に係る液晶表示装置1によれば、上述の第1実施形態に係る液晶表示装置1と同様に、液晶分子の応答伝播に要する時間の遅延を改善し、表示品位の良好な液晶表示装置を提供することができる。
尚、上述の第2実施形態においては、X方向における、Y方向に延びる画素電極PEの端縁からスリットSLTの先端までの距離L1は、スリットSLTの先端から絶縁層106の端部までの距離L2の略2倍であったが、これに限定されるのではなく、これらの距離は、透過率、応答時間等の所望とする値を得るために適切に変更可能である。
次に、本発明の第3実施形態に係る液晶表示装置1について図面を参照して説明する。本実施形態に係る液晶表示装置1は、上述の第1実施形態に係る液晶表示装置1と同様に、アレイ基板101および対向基板102を備えている。
本実施形態に係る液晶表示装置1では、絶縁層106の構成が上述の第1実施形態に係る液晶表示装置1と異なっている。すなわち、図8および図9に示すように、アレイ基板101は、画素電極PE上に配置された絶縁層106を備えている。
画素電極PEは、その長手方向(X方向)と略直交する方向(Y方向)に延びる端縁から、X方向に延びた複数のスリットSLTを備えている。画素電極PE上には絶縁層106が配置されている。絶縁層106は、複数のスリットSLTが設けられた画素電極PEの端縁および複数のスリットSLTを覆っている。
絶縁層106は、X方向においてスリットSLTが延びた先端P1の位置とリブ104が配置された位置との間の領域に、その端部が位置するように配置されている。絶縁層106の画素電極PE上に配置された端部は、X方向においてその厚さ(Z方向の幅)が徐々に小さくなるように構成されている。
図9に示す場合では、絶縁層106の端部とリブ104の端部とは、傾斜面(配向膜を介して液晶層LQと接触する面)が対向基板102の基板面に対して時計回り方向に鋭角を成すように、その厚さが変化している。
本実施形態では、X方向における、Y方向に沿った画素電極PEの端縁からスリットSLTの先端までの距離L1と、スリットSLTの先端から絶縁層106の端部P2までの距離L2と、絶縁層106の端部からリブ104までの距離L3とは、略等しくなるように、リブ104、スリットSLT、および、絶縁層106が配置されている。
このようにスリットSLTおよび絶縁層106を配置すると、上述の第1実施形態に係る液晶表示装置1の場合と同様に、スリットSLTの先端近傍の電界歪による液晶分子LQAの傾斜動作の起点P1と、絶縁層106の端部における液晶分子LQAの傾斜動作の起点P2とが、X方向において異なる位置に生じる。
本実施形態に係る液晶表示装置では、X方向において、リブ104が配置された位置から画素電極PEの端縁に向かって、絶縁層106の端縁P2、スリットSLTが延びた先端P1、の順に配置されている。
したがって、画素電極PEの端縁とリブ104の端部とからだけでなく、スリットSLTの先端P1と絶縁層106の端縁P2とからも液晶分子LQAの傾斜動作が伝播する。そのため、液晶分子LQAの傾斜動作伝播の起点間の距離を短くすることができる。
その結果、図9の矢印で示すように、液晶分子LQAの傾斜動作伝播の起点から表示画素PX全体に渡って液晶分子LQAの傾斜動作が伝播し、液晶分子LQAの応答時間が短縮される。
従来、スリットSLTおよび絶縁層106を設けない場合には階調が変化する際の液晶分子LQAの応答時間の最大値が略200msであったが、上記のようにスリットSLTおよび絶縁層106を設けることにより、階調が変化する際の液晶分子LQAの応答時間の最大値が略100ms以下に改善された。
すなわち、本実施形態に係る液晶表示装置1によれば、上述の第1実施形態に係る液晶表示装置1と同様に、液晶分子の応答伝播に要する時間の遅延を改善し、表示品位の良好な液晶表示装置を提供することができる。
次に、本発明の第4実施形態に係る液晶表示装置1について図面を参照して説明する。本実施形態に係る液晶表示装置1は、上述の第1実施形態に係る液晶表示装置1と同様に、アレイ基板101および対向基板102を備えている。
本実施形態に係る液晶表示装置1では、絶縁層106の構成が上述の第1実施形態に係る液晶表示装置1と異なっている。すなわち、図10および図11に示すように、アレイ基板101は、画素電極PE上に配置された絶縁層106を備えている。
画素電極PEは、その長手方向(X方向)と略直交する方向(Y方向)に延びる端縁から、X方向に延びた複数のスリットSLTを備えている。画素電極PE上には絶縁層106が配置されている。絶縁層106は、複数のスリットSLTが設けられた画素電極PEの端縁を覆っている。
本実施形態では、X方向において、画素電極PE上に配置された絶縁層106の端部の位置とリブ104が配置された位置との間の領域に、スリットSLTが延びた先端が配置されている。画素電極PE上に配置された絶縁層106の端部は、X方向においてその厚さ(Z方向の幅)が徐々に小さくなるように構成されている。
図11に示す場合では、絶縁層106の端部とリブ104の端部とは、傾斜面(配向膜を介して液晶層LQと接触する面)が対向基板102の基板面に対して時計回り方向に鋭角を成すように、その厚さが変化している。
本実施形態では、X方向における、Y方向に延びる画素電極PEの端縁からスリットSLTの先端までの距離L1は、スリットSLTの先端から絶縁層106の端部までの距離L2の略2倍であって、距離L1から距離L2を引いた長さと、距離L2と、絶縁層106の端部からリブ104までの距離L3とが、略等しくなるように、リブ104、スリットSLT、および、絶縁層106が配置されている。
このようにスリットSLTおよび絶縁層106を配置すると、上述の第1実施形態に係る液晶表示装置1の場合と同様に、スリットSLTの先端近傍の電界歪による液晶分子LQAの傾斜動作の起点P1と、絶縁層106の端部における液晶分子LQAの傾斜動作の起点P2とが、X方向において異なる位置に生じる。
本実施形態に係る液晶表示装置では、X方向において、リブ104が配置された位置から画素電極PEの端縁に向かって、スリットSLTが延びた先端P1、絶縁層106の端縁P2、の順に配置されている。
したがって、画素電極PEの端縁とリブ104の端部とからだけでなく、スリットSLTの先端P1と絶縁層106の端縁P2とからも液晶分子LQAの傾斜動作が伝播する。そのため、液晶分子LQAの傾斜動作伝播の起点間の距離を短くすることができる。
その結果、図11の矢印で示すように、液晶分子LQAの傾斜動作伝播の起点から表示画素PX全体に渡って液晶分子LQAの傾斜動作が伝播し、液晶分子LQAの応答時間が短縮される。
従来、スリットSLTおよび絶縁層106を設けない場合には階調が変化する際の液晶分子LQAの応答時間の最大値が略200msであったが、上記のようにスリットSLTおよび絶縁層106を設けることにより、階調が変化する際の液晶分子LQAの応答時間の最大値が略100ms以下に改善された。
すなわち、本実施形態に係る液晶表示装置1によれば、上述の第1実施形態に係る液晶表示装置1と同様に、液晶分子の応答伝播に要する時間の遅延を改善し、表示品位の良好な液晶表示装置を提供することができる。
次に、本発明の第5実施形態に係る液晶表示装置1について図面を参照して説明する。本実施形態に係る液晶表示装置1は、上述の第1実施形態に係る液晶表示装置1と同様に、アレイ基板101および対向基板102を備えている。アレイ基板101は、画素電極PEと、画素電極PEの端縁を覆うように配置された絶縁層106とを備えている。対向基板102は、画素電極PEと対向した対向電極CEと、対向電極CEが除去されたスリットCEAとを備えている。
画素電極PEには、その端縁から内側に延びる複数のスリットSLTが設けられ、スリットSLTが延びる方向(X方向)における画素電極PEの端縁とスリットCEAとの間の領域において、絶縁層106の端部P2の位置と、スリットSLTが延びた先端P1の位置とが離間するように、絶縁層106と複数のスリットSLTとが配置されている。
すなわち、本実施形態に係る液晶表示装置1は、図12および図13に示すように、対向基板102はリブを備えていない。対向電極CEは、画素電極PEと対向する位置において、Y方向に延びるように電極が除去されたスリットCEAを備えている。スリットCEAは、対向電極CEをパターンニングする際に形成される。
対向電極CE上には、スリットCEAを覆うように絶縁層106が配置されている。画素電極PE上に配置された絶縁層106の端部は、X方向においてその厚さ(Z方向の幅)が徐々に小さくなるように構成されている。
図13に示す場合では、絶縁層106の端部は、傾斜面(配向膜を介して液晶層LQと接触する面)が対向基板102の基板面に対して時計回り方向に鋭角を成すように、その厚さが変化している。
本実施形態では、X方向において、スリットSLTが延びた先端P1の位置と、スリットCEAのY方向に延びる端縁の位置との間の領域に、対向電極CE上に配置された絶縁層106の端部P2が位置している。
X方向における、Y方向に沿った画素電極PEの端縁からスリットSLTの先端までの距離L1と、スリットSLTの先端から絶縁層106の端部P2までの距離L2と、絶縁層106の端部からスリットCEAまでの距離L3´とは、略等しくなるように、スリットCEA、スリットSLT、および、絶縁層106が配置されている。
このように、リブ104に代わってスリットCEAを設けるとともに、スリットSLTおよび絶縁層106を配置すると、上述の第1実施形態に係る液晶表示装置1の場合と同様に、スリットSLTの先端近傍の電界歪による液晶分子LQAの傾斜動作の起点P1と、絶縁層106の端部における液晶分子LQAの傾斜動作の起点P2とが、X方向において異なる位置に生じる。
本実施形態に係る液晶表示装置では、X方向において、スリットCEAが配置された位置から画素電極PEの端縁に向かって、絶縁層106の端縁P2、スリットSLTが延びた先端P1、の順に配置されている。
したがって、画素電極PEの端縁とスリットCEAの端部とからだけでなく、スリットSLTの先端P1と絶縁層106の端縁P2とからも液晶分子LQAの傾斜動作が伝播する。そのため、液晶分子LQAの傾斜動作伝播の起点間の距離を短くすることができる。
その結果、図13の矢印で示すように、液晶分子LQAの傾斜動作伝播の起点から表示画素PX全体に渡って液晶分子LQAの傾斜動作が伝播し、液晶分子LQAの応答時間が短縮される。
従来、スリットSLTおよび絶縁層106を設けない場合には階調が変化する際の液晶分子LQAの応答時間の最大値が略200msであったが、上記のようにスリットSLTおよび絶縁層106を設けることにより、階調が変化する際の液晶分子LQAの応答時間の最大値が略100ms以下に改善された。
すなわち、本実施形態に係る液晶表示装置1によれば、上述の第1実施形態に係る液晶表示装置1と同様に、液晶分子の応答伝播に要する時間の遅延を改善し、表示品位の良好な液晶表示装置を提供することができる。
なお、この発明は、上記実施形態そのものに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。例えば、上記第1乃至第4実施形態に係る液晶表示装置では、厚さの異なる絶縁体であるリブ104と絶縁層106とにより、対向基板102の表面に2つの段差が設けられていたが、2以上の絶縁層を積層して、リブ104の端部と絶縁層106の端部との間にさらに段差を設けてもよい。
その場合には、新たに設けた絶縁層の端部も同様に徐々に薄くなるように形成する。そうすると、液晶分子LQAの傾斜動作を伝播させる起点となるため、階調が変化する際の液晶分子LQAの応答時間を改善することができる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
例えば、上記各実施形態において、光又は熱により重合可能なモノマーを液晶に混入しておき、電圧を印加して液晶分子が傾斜した状態でモノマーを重合させることによって液晶分子の傾斜方向を記憶させるポリマー配向支持(PSA;Polymer Sustained Alignment)技術を組み合わせても良い。上記PSA技術は、液晶分子の傾斜方向を記憶する重合膜が液晶と配向膜との界面に形成されるため、強い配向規制力が得られ液晶分子の配向方向が予め規定される。このため、上記各実施形態と組み合わせることは応答時間の改善に有効である。
LQ…液晶層、PX…表示画素、PE…画素電極(第1電極)、SW…画素スイッチ、CE…対向電極(第2電極)、SLT…スリット(第1スリット)、P2…端縁(起点)、P1…先端(起点)、LQA…液晶分子、CEA…スリット(第2スリット)、1…液晶表示装置、101…アレイ基板、102…対向基板、104…リブ、106…絶縁層。

Claims (5)

  1. 第1電極を含む第1基板と、
    前記第1電極と対向した第2電極と、前記第2電極上に配置されたリブと、端部が前記第1電極と対向するように前記第2電極上に配置された絶縁層と、を含む第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に挟持された液晶層と、を備え、
    前記第1電極は、その端縁から内側に延びる複数のスリットを備え、
    前記液晶層は、電圧が印加されていないときに前記第1基板と前記第2基板との基板面に対して略垂直に配向する液晶分子を含むとともに誘電率異方性が負であって、
    前記リブから離れた側の前記絶縁層の端部は、前記リブから離れる方向に厚さが徐々に小さくなるように構成され、
    前記スリットが延びる方向における前記第1電極の端縁と前記リブが配置された位置との間の領域において、前記絶縁層の端部の位置と、前記スリットが延びた先端の位置とが離間するように、前記絶縁層と前記複数のスリットとが配置されている液晶表示装置。
  2. 前記スリットが延びる方向において、前記絶縁層の端部は、前記スリットの先端よりも前記リブの近くに位置している請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 第1電極と、前記第1電極の端縁を覆うように配置された絶縁層と、を含む第1基板と、
    前記第1電極と対向した第2電極と、記第2電極上に配置されたリブと、を含む第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に挟持された液晶層と、を備え、
    前記第1電極は、その端縁から内側に延びる複数のスリットを備え、
    前記液晶層は、電圧が印加されていないときに前記第1基板と前記第2基板との基板面に対して略垂直に配向する液晶分子を含むとともに誘電率異方性が負であって、
    前記スリットが延びる方向における前記第1電極の端縁と前記リブが配置された位置との間の領域において、前記絶縁層の端部の位置と、前記スリットが延びた先端の位置とが離間するように、前記絶縁層と前記複数のスリットとが配置されている液晶表示装置。
  4. 前記スリットが延びる方向において、前記絶縁層の端部は、前記複数のスリットの先端よりも前記リブの近くに位置している請求項3記載の液晶表示装置。
  5. 第1電極と、前記第1電極の端縁を覆うように配置された絶縁層と、を含む第1基板と、
    前記第1電極と対向した第2電極と、前記第2電極が除去された第2スリットと、を含む第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に挟持された液晶層と、を備え、
    前記第1電極は、その端縁から内側に延びる複数の第1スリットを備え、
    前記液晶層は、電圧が印加されていないときに前記第1基板と前記第2基板との基板面に対して略垂直に配向する液晶分子を含むとともに誘電率異方性が負であって、
    前記第1スリットが延びる方向における前記第1電極の端縁と前記第2スリットとの間の領域において、前記絶縁層の端部の位置と、前記第1スリットが延びた先端の位置とが離間するように、前記絶縁層と前記複数の第1スリットとが配置されている液晶表示装置。
JP2009227915A 2009-09-30 2009-09-30 液晶表示装置 Active JP5322059B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009227915A JP5322059B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 液晶表示装置
US12/882,608 US8842246B2 (en) 2009-09-30 2010-09-15 Liquid crystal display apparatus
US14/472,884 US9429783B2 (en) 2009-09-30 2014-08-29 Liquid crystal display apparatus
US15/215,662 US9785001B2 (en) 2009-09-30 2016-07-21 Liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009227915A JP5322059B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011075879A JP2011075879A (ja) 2011-04-14
JP5322059B2 true JP5322059B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=43779991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009227915A Active JP5322059B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US8842246B2 (ja)
JP (1) JP5322059B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145424A (ja) 2007-12-11 2009-07-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP5566804B2 (ja) 2010-07-22 2014-08-06 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示パネル
JP5504215B2 (ja) 2011-07-08 2014-05-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5386555B2 (ja) 2011-07-28 2014-01-15 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5520896B2 (ja) 2011-08-08 2014-06-11 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5577308B2 (ja) 2011-08-25 2014-08-20 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5845035B2 (ja) 2011-09-28 2016-01-20 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001071417A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Hitachi, Ltd. Affichage a cristaux liquides
JP2003156731A (ja) 2001-09-07 2003-05-30 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2005173037A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP4841438B2 (ja) * 2004-12-14 2011-12-21 シャープ株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置の欠陥修正方法
TWI341939B (en) * 2005-04-25 2011-05-11 Au Optronics Corp Multi-domain vertically alignment liquid crystal display and driving method thereof
JP2007041126A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2007206557A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
US20070200990A1 (en) 2006-02-24 2007-08-30 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2008197493A (ja) 2007-02-14 2008-08-28 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP5288729B2 (ja) * 2007-05-23 2013-09-11 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置
JP2008309857A (ja) 2007-06-12 2008-12-25 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
KR20090054070A (ko) * 2007-11-26 2009-05-29 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 액정 패널
JP2009145424A (ja) 2007-12-11 2009-07-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP5452944B2 (ja) 2009-02-04 2014-03-26 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2011002775A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160327829A1 (en) 2016-11-10
JP2011075879A (ja) 2011-04-14
US9429783B2 (en) 2016-08-30
US9785001B2 (en) 2017-10-10
US20140368780A1 (en) 2014-12-18
US20110075083A1 (en) 2011-03-31
US8842246B2 (en) 2014-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9785001B2 (en) Liquid crystal display apparatus
TWI556046B (zh) 液晶顯示面板及其液晶配向方法
JP4327121B2 (ja) コラムスペーサを有するインプレーンスイッチングモード液晶表示装置
CN106094363B (zh) 像素结构、显示面板及曲面显示装置
US8793858B2 (en) Alignment layer, liquid crystal display device, and method of fabricating the same
JP5404281B2 (ja) 液晶表示パネル
KR20160072335A (ko) 액정 표시 장치
US7605887B2 (en) Method of fabricating in-plane switching mode liquid crystal display device
JP2010169814A (ja) 液晶表示装置
KR20070062256A (ko) 수직배향모드 액정표시소자
US7385661B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device and method of manufacturing the same
WO2018196438A1 (zh) 显示面板及其制作方法、显示装置
KR20160019036A (ko) 디스플레이 패널
US7420640B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal device and method for manufacturing the same
US7327431B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
US9720291B2 (en) Liquid crystal display
JP4099324B2 (ja) 液晶表示装置
US7388632B2 (en) Liquid crystal display device having a second black matrix layer covering surfaces of a first black matrix layer including the sides thereof
WO2019056993A1 (zh) 显示面板及其制备方法和显示装置
JP4192189B2 (ja) 液晶表示装置
KR100987887B1 (ko) 횡전계모드 액정표시소자
CN114185201A (zh) 液晶显示母板及其配向方法、液晶显示面板
JP2012083455A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び電子機器
JPH1195235A (ja) 液晶表示装置
KR101023362B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5322059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250