JP5321849B2 - 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム - Google Patents

車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5321849B2
JP5321849B2 JP2010503750A JP2010503750A JP5321849B2 JP 5321849 B2 JP5321849 B2 JP 5321849B2 JP 2010503750 A JP2010503750 A JP 2010503750A JP 2010503750 A JP2010503750 A JP 2010503750A JP 5321849 B2 JP5321849 B2 JP 5321849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
designated
value
lane mark
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010503750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009116221A1 (ja
Inventor
英徳 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010503750A priority Critical patent/JP5321849B2/ja
Publication of JPWO2009116221A1 publication Critical patent/JPWO2009116221A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5321849B2 publication Critical patent/JP5321849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/13Edge detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/48Extraction of image or video features by mapping characteristic values of the pattern into a parameter space, e.g. Hough transformation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20048Transform domain processing
    • G06T2207/20061Hough transform
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • G06T2207/30256Lane; Road marking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載されている撮像装置を通じて得られた画像に基づいてこの車両の走行を支援する装置等に関する。
カメラにより撮像された画像に基づき、この道路における積雪の有無を判定する技術が提案されている(日本国特開2005−275691号公報および特開2005−308437号公報参照)。
しかし、前記技術によれば、道路の周辺にカメラが固定されており、このカメラによりあらかじめ撮像された画像または異なる時点において撮像された画像が存在することがこの道路における積雪有無の判定要件とされている。このため、車載カメラにより同じ位置から撮像された画像が存在しない、車両が初めて走行する、道路における積雪等、レーンマークの認識精度を低下させるレーンマーク認識阻害因子の有無を判定することは困難である。
そこで、本発明は、車載カメラによる同一位置からの撮像履歴の有無にかかわらず、車両が走行中の道路におけるレーンマーク認識阻害因子の有無を高精度で判定することができる装置等を提供することを解決課題とする。
第1発明の車両走行支援装置は、車両に搭載されている撮像装置を通じて得られた前記車両の進行方向の状況を表わす画像に基づき、前記車両の走行環境を認識する車両走行支援装置であって、前記画像において走査方向について輝度が閾値を超えて変化する線分をエッジとして抽出するエッジ抽出処理を実行することによりエッジ画像を生成する第1処理要素と、前記第1処理要素により生成された前記エッジ画像にハフ変換処理を実行するとともに、前記ハフ変換処理の実行結果に基づいてρ−θ空間における直線成分の投票値を評価する第2処理要素と、ρ−θ空間において実空間における前記車両の予測走行領域を表わす指定領域における、前記第2処理要素により評価された指定投票値の投票数が閾値以上であることを要件として、前記車両が走行中の道路におけるレーンマークの認識精度を低下させるレーンマーク認識阻害因子の有無を判定する第3処理要素とを備え、前記指定領域の境界が前記レーンマーク認識阻害因子が存在しない状態の道路について前記指定領域における前記指定投票値の投票数が前記閾値未満となるように設定されていることを特徴とする。
第1発明の車両走行支援装置によれば、撮像装置を通じて得られた画像においてエッジが抽出または顕在化されることによりエッジ画像が生成される。また、エッジ画像がハフ変換されることにより、ρ−θ空間(ハフ空間)において直線成分の指定投票値に対する投票数が評価される。そして、ρ−θ空間の指定領域における指定投票値の投票数が閾値以上であるか否かが判定されることにより、車両が走行中の道路におけるレーンマーク認識阻害因子の有無が判定される。これは、ρ−θ空間の指定領域は、車両の予測走行領域に相当しているので、予測走行領域におけるレーンマーク認識阻害因子の有無に応じて、指定領域における指定投票値の投票数が顕著に相違するからである。したがって、撮像装置による同一位置からの撮像履歴の有無にかかわらず、車両が走行中の道路におけるレーンマーク認識阻害因子の有無を高精度で判定することができる。
なお、本発明の構成要素が情報を「認識する」とは、当該構成要素が情報をデータベースから検索すること、メモリ等の記憶装置から情報を読み取ること、センサ等の出力信号に基づき情報を測定、算定、推定、判定すること、測定等された情報をメモリに格納すること等、当該情報をさらなる情報処理のために準備または用意するために必要なあらゆる情報処理を実行することを意味する。
第2発明の車両走行支援装置は、第1発明の車両走行支援装置において、前記第3処理要素が、ρ−θ空間においてρの値により定義される前記指定領域としての第1指定領域における前記指定投票値としての第1指定投票値の投票数が前記閾値としての第1閾値以上であることを要件として、前記車両が走行中の道路における前記レーンマーク認識阻害因子の有無を判定することを特徴とする。
第2発明の車両走行支援装置によれば、第1指定領域(=ρの値により定義される指定領域)における指定投票値の投票数が第1閾値以上であるか否かが判定されることにより、車両が走行中の道路におけるレーンマーク認識阻害因子の有無が高精度で判定されうる。
第3発明の車両走行支援装置は、第1発明の車両走行支援装置において、前記第3処理要素が、ρ−θ空間においてθの値により定義される前記指定領域としての第2指定領域における前記指定投票値としての第2指定投票値の投票数が前記閾値としての第2閾値以上であることを要件として、前記車両が走行中の道路における前記レーンマーク認識阻害因子の有無を判定することを特徴とする。
第3発明の車両走行支援装置によれば、第2指定領域(=θの値により定義される指定領域)における指定投票値の投票数が第2閾値以上であるか否かが判定されることにより、車両が走行中の道路におけるレーンマーク認識阻害因子の有無が高精度で判定されうる。
第4発明の車両走行支援装置は、第1発明の車両走行支援装置において、前記第3処理要素により前記レーンマーク認識阻害因子が存在すると判定された場合にはレーンマークの認識処理の実行を保留または停止することを特徴とする。
第4発明の車両走行支援装置によれば、レーンマークの認識精度が低くなる蓋然性が高い状況で、レーンマークの認識処理が実行または継続されることが回避されるので、レーンマークの誤認識に基づいて車両の挙動が制御される等の事態が回避される。
第5発明の車両走行支援装置は、第1発明の車両走行支援装置において、前記第3処理要素が前記レーンマーク認識阻害因子として積雪または道路わきに沿って延在する物体が存在すると判定することを特徴とする。
第5発明の車両走行支援装置によれば、車両が走行中の道路におけるレーンマーク認識阻害因子としての積雪または道路わきに沿って延在する物体の有無が高精度で判定されうる。
第6発明の車両は、撮像装置と、第1発明の車両走行支援装置を備えていることを特徴とする。
第6発明の車両によれば、車両走行支援装置により車両が走行中の道路におけるレーンマーク認識阻害因子の有無が高精度で認識されるので、当該認識結果に基づき車両の安全走行等の観点から車載機器の動作が適当に制御されうる。
第7発明の走行支援プログラムは、車両に搭載されているコンピュータを第1発明の車両走行支援装置として機能させることを特徴とする。
第7発明の走行支援プログラムによれば、車載のコンピュータを、車両が走行中の道路におけるレーンマーク認識阻害因子の有無を高精度で認識する車両走行支援装置として機能させることができる。
本発明の車両の構成説明図である。 本発明の車両走行支援装置の構成説明図である。 本発明の車両走行支援装置の機能を示すフローチャートである。 無積雪時のエッジ抽出処理およびハフ変換処理に関する説明図である。 積雪時のエッジ抽出処理およびハフ変換処理に関する説明図である。 直線成分の投票値および投票数の関係に関する説明図である。 道路わきに沿って延在する茂みが存在しない状態での撮像画像およびエッジ抽出処理に関する説明図である。 道路わきに沿って延在する茂みが存在する状態での撮像画像およびエッジ抽出処理に関する説明図である。
本発明の車両走行支援装置等の実施形態について図面を用いて説明する。
図1および図2に示されている車両(四輪自動車)1には、CCDカメラや近赤外線カメラ等のカメラ(撮像装置)12と、車両走行支援装置10とが搭載されている。カメラ12は車両1の前方の様子をフロントウィンドウ越しに撮像するように車内空間に取り付けられている。なお、カメラ12の配置箇所は車両1のフロント部分等に適宜変更されてもよい。車両1には図2に示されているように車速センサ122、加速度センサ124およびヨーレートセンサ126等のセンサと、操舵装置14と、制動装置16とがさらに搭載されている。車速センサ122、加速度センサ124およびヨーレートセンサ126のそれぞれは車両1の速度、加速度およびヨーレートのそれぞれに応じた信号を出力する。
車両走行支援装置10はコンピュータまたはECU(電子制御ユニット)(CPU,ROM,RAMならびにI/O回路およびA/D変換回路等の電子回路等により構成されている。)により構成されている。車両走行支援装置10にはカメラ12および速度センサ122等からの出力信号が入力される。CPUにより「車両走行支援プログラム」がメモリから読み出され、かつ、読み出されたプログラムにしたがって後述する種々の処理が実行される。なお、プログラムは任意のタイミングでサーバからネットワークや衛星を介して車両1に配信または放送され、車載コンピュータのRAM等の記憶装置に格納されてもよい。車両走行支援装置10は操舵装置14および制動装置16のうち一方または両方の動作を制御することにより、車両1が走行領域から逸脱しないように車両1の走行を支援する走行支援制御を実行する。車両走行支援装置10は第1処理要素110、第2処理要素120および第3処理要素130を備えている。第1処理要素110はカメラ12を通じて得られた画像においてエッジを抽出または顕在化するエッジ抽出処理を実行することによりエッジ画像を生成する。第2処理要素120は第1処理要素110により生成されたエッジ画像にハフ変換処理を実行するとともに、ハフ変換処理の実行結果に基づいてρ−θ空間における直線成分の指定投票値に対する投票数を評価する。第3処理要素130はρ−θ空間において定義されている指定領域における、第2処理要素120により評価された指定投票値の投票数が閾値以上であることを要件として、車両1が走行中の道路におけるレーンマーク認識阻害因子の有無を判定する。ρ−θ空間の指定領域は、実空間における車両1の予測走行領域(たとえば、車両1の左右に一対のレーンマークが存在すると仮定した場合、当該一対のレーンマークに挟まれる領域の一部または全部)を表わしている。指定領域の境界はレーンマーク認識阻害因子が存在しない状態の道路について指定領域における指定投票値の投票数が閾値未満となるように設定されている。
前記構成の車両1および車両走行支援装置10の機能について説明する。
まず、カメラ12を通じて車両1の前方または走行方向の状況を表わすディジタル画像が取得される(図3/S002)。これにより、たとえば図4(a)または図5(a)に示されているような車両1の前方に延びる道路の画像が取得される。なお、図4(a)は積雪がない状態における撮像画像であり、図5(a)は積雪がある状態における撮像画像である。このほか、図7(a)または図8(a)に示されているような車両1の前方に延びる道路の画像が取得されうる。なお、図7(a)は道路わきに延在する茂みがない状態における撮像画像であり、図8(a)は道路わきに延在する茂みがある状態における撮像画像である。
また、第1処理要素110により、ディジタル画像に対してエッジ抽出処理が実行されることにより、エッジが顕在化されたエッジ画像が生成される(図3/S004)。たとえば、図4(a)および図5(a)のそれぞれに示されている画像に対してエッジ抽出処理が実行されることにより、図4(b)および図5(b)のそれぞれに示されているようにエッジ(白抜き部分)が抽出または顕在化されたエッジ画像が生成される。また、図7(a)および図8(a)のそれぞれに示されている画像に対してエッジ抽出処理が実行されることにより、図7(b)および図8(b)のそれぞれに示されているようにエッジ(白抜き部分)が抽出または顕在化されたエッジ画像が生成される。なお、エッジは一定の走査方向について輝度が閾値を超えて変化する点または画素により構成される線分を意味しており、特開2005−332104号公報および特開2006−012191号公報等に開示されている画像処理方法にしたがって認識されうる。
さらに、第2処理要素120により第1処理要素110により生成されたエッジ画像に対してハフ変換処理が実行される(図3/S006)。たとえば、図4(b)および図5(b)のそれぞれに示されているエッジ画像に対してハフ変換処理が実行されることにより、図4(c)および図5(c)のそれぞれに示されているように、ハフ変換されたエッジの直線成分がρ−θ空間の任意の座標に出現する頻度が投票値として評価される。また、図7(b)および図8(b)のそれぞれに示されているエッジ画像に対してハフ変換処理が実行されることによっても、図4(c)および図5(c)のそれぞれに示されているのと同様に、ハフ変換されたエッジの直線成分がρ−θ空間の任意の座標に出現する頻度が投票値として評価される。
また、第2処理要素120により、ρ−θ空間において定義されている指定領域Sにおける投票値と、投票値が出現する頻度としての投票数との関係を表現するヒストグラムが生成される(図3/S008)。これにより、たとえば図6に示されている閾値ライン(一点鎖線)よりも高投票値かつ多投票数側の第1投票領域U1および閾値ラインよりも低投票値かつ少投票数側の第2投票領域U2のうちいずれかに一部または全部が包含されるように、投票値と投票数との関係を表わす曲線が描かれる。指定領域Sとしては、図4(c)および図5(c)のそれぞれに示されている、ρの値により画定されている第1指定領域(一点鎖線で囲まれている)S1=[ρ1,ρ2]と、θの値により画定されている第2指定領域(二点鎖線により囲まれている)S2=[θ1,θ2]との重なり領域(斜線が付されている)S1∩S2が定義されている。図4(c)および図5(c)のそれぞれにおいて後述する第1指定領域S1および第2指定領域S2から外れた領域において投票値が高い一対の箇所があるが、これは主に一対のレーンマークまたは轍などのエッジがハフ変換された結果を表わしている。なお、第1指定領域S1または第2指定領域S2が単独で指定領域Sとして定義されてもよい。また、指定領域Sの形状としては矩形状ではなく円形状、楕円形状、三角形状または台形状など、さまざまな形状が採用されてもよい。
指定領域Sの境界値は、積雪または道路わきに沿って延在する茂み等のレーンマーク認識阻害因子が存在する状態の道路についてはこの指定領域Sにおける指定投票値が閾値以上となる一方、レーンマーク認識阻害因子が存在しない状態の道路についてこの指定領域Sにおける指定投票値の投票数が閾値未満となるように設定されている。
具体的にはレーンマーク認識阻害因子が存在しない状態の道路については図4(c)に示されているように第1指定領域S1において投票値が高い箇所が比較的少なくなる一方、レーンマーク認識阻害因子が存在する状態の道路については図5(c)に示されているように第1指定領域S1において投票値が高い箇所が比較的多くなるように第1指定領域S1の下限値ρ1および上限値ρ2が設定されている。すなわち、前記のように主に一対のレーンマークまたは轍などのエッジがハフ変換された結果を表わしている投票値が高い一対の箇所が包含されないように第1指定領域S1の下限値ρ1および上限値ρ2が設定されている(たとえばρ1=0,ρ2=0.3ρmax)。ρ−θ空間における第1指定領域S1は、図4(a)、図5(a)、図7(a)および図8(a)のそれぞれに示されているカメラ12の撮像画像における半円形状の第1画像領域Q1を通過する直線(線分)に相当しており、ひいては、第1画像領域Q1に相当する実空間領域(車両1の前側近傍領域)に相当している。
同様に、レーンマーク認識阻害因子が存在しない状態の道路については図4(c)に示されているように第2指定領域S2において投票値が高い箇所が比較的少なくなる一方、レーンマーク認識阻害因子が存在する状態の道路については図5(c)に示されているように第2指定領域S2において投票値が高い箇所が比較的多くなるように第2指定領域S2の境界値θ1およびθ2が設定されている(たとえばθ=π/6,θ=5π/6)。すなわち、前記のように主に一対のレーンマークまたは轍などのエッジがハフ変換された結果を表わしている投票値が高い一対の箇所が包含されないように第2指定領域S2の境界値θ1およびθ2が設定されている。ρ−θ空間における第2指定領域S2は、図4(a)および図5(a)のそれぞれに示されているカメラ12の撮像画像における三角形状の第2画像領域Q2を通過する直線(線分)に相当しており、ひいては、第2画像領域Q2に相当する実空間領域(左右一対のレーンマークが存在すると仮定した場合に当該一対のレーンマークの間に大部分が含まれる領域)に相当している。
このため、レーンマーク認識阻害因子が存在する状態の道路では、図6に示されている閾値ラインよりも高投票値かつ多投票数側の第1投票領域U1に一部または全部が包含されるように、投票値と投票数との関係を表わす曲線が描かれる。その一方、積雪がない状態の道路では、図6に示されている閾値ラインよりも高投票値かつ多投票数側の第2投票領域U2に一部または全部が包含されるように、投票値と投票数との関係を表わす曲線が描かれる。
さらに、第3処理要素130により、指定投票値の投票数が閾値以下であるか否かを判定することにより、車両1が走行中の道路におけるレーンマーク認識阻害因子の有無が判定される(図3/S010)。たとえば、図6に示されている指定投票値における投票数N1が閾値Nth以上である場合には積雪があると判定される一方、投票数N2が閾値Nth未満である場合にはレーンマーク認識阻害因子が存在しないと判定される。なお、1つの指定投票値の投票数が閾値以上であるか否かに応じてではなく、複数の指定投票値のうちそれぞれの投票数が閾値以上であるか否かに応じてレーンマーク認識阻害因子の有無が判定されてもよい。
そして、道路においてレーンマーク認識阻害因子が存在しないと判定された場合(図3/S014‥YES)、ハフ変換より抽出された直線成分が、レーンマークまたは轍を構成すると認識され、当該レーンマークまたは轍により左右が画定された走行領域が設定される(図3/S012)。その上で、操舵装置14および制動装置16のうち一方または両方の動作が制御されることにより、車両1が走行領域から逸脱しないように車両1の走行を支援する走行支援制御が実行される(図3/S014)。その一方、道路において積雪があると判定された場合(図3/S010‥NO)、走行領域の設定および走行支援制御が保留または停止される。すなわち、レーンマークの認識精度が低くなる蓋然性が高い状況で、レーンマークの認識処理が実行または継続されることが回避されるので、レーンマークの誤認識に基づいて車両の挙動が制御される等の事態が回避される。
前記機能を発揮する車両走行支援装置10によれば、カメラ(撮像装置)12を通じて得られた画像においてエッジが抽出または顕在化されることによりエッジ画像が生成される(図3/S004,図4(b)、図5(b)、図7(b)および図8(b)参照)。また、エッジ画像がハフ変換されることにより、ρ−θ空間(ハフ空間)の任意の点において直線成分の投票値が評価される(図3/S006,図4(c)および図5(c)参照)。そして、ρ−θ空間の指定領域S(図4(c)参照)における指定投票値の投票数が閾値以上であるか否かが判定されることにより、車両1が走行中の道路における積雪または道路わきに沿って延在する草木もしくは茂み等の物体などのレーンマーク認識阻害因子の有無が判定される(図3/S010,図6参照)。これは、ρ−θ空間の指定領域Sは、左右一対のレーンマーク等により画定される車両1の予測走行領域に相当しているので、この実空間領域におけるレーンマーク認識阻害因子の有無に応じて、指定領域における指定投票値の投票数が顕著に相違するからである。具体的には、前記のようにρ−θ空間における第1指定領域S1は、図4(a)に示されているカメラ12の撮像画像における半円形状の第1画像領域Q1を通過する直線(線分)に相当し、ひいては、第1画像領域Q1に相当する実空間領域に相当している。また、ρ−θ空間における第2指定領域S2は、図4(a)に示されているカメラ12の撮像画像における三角形状の第2画像領域Q2を通過する直線(線分)に相当し、ひいては、第2画像領域Q2に相当する実空間領域に相当している。したがって、カメラ12による同一位置からの撮像履歴の有無にかかわらず、車両1が走行中の道路におけるレーンマーク認識阻害因子の有無を高精度で判定することができる。

Claims (7)

  1. 車両に搭載されている撮像装置を通じて得られた前記車両の進行方向の状況を表わす画像に基づき、前記車両の走行環境を認識する車両走行支援装置であって、
    前記画像において走査方向について輝度が閾値を超えて変化する線分をエッジとして抽出するエッジ抽出処理を実行することによりエッジ画像を生成する第1処理要素と、
    前記第1処理要素により生成された前記エッジ画像にハフ変換処理を実行するとともに、前記ハフ変換処理の実行結果に基づいてρ−θ空間における直線成分の投票値を評価する第2処理要素と、
    ρ−θ空間において実空間における前記車両の予測走行領域を表わす指定領域における、前記第2処理要素により評価された指定投票値の投票数が閾値以上であることを要件として、前記車両が走行中の道路におけるレーンマークの認識精度を低下させるレーンマーク認識阻害因子の有無を判定する第3処理要素とを備え、前記指定領域の境界が前記レーンマーク認識阻害因子が存在しない状態の道路について前記指定領域における前記指定投票値の投票数が前記閾値未満となるように設定されていることを特徴とする車両走行支援装置。
  2. 請求項1記載の車両走行支援装置において、
    前記第3処理要素が、ρ−θ空間においてρの値により定義される前記指定領域としての第1指定領域における前記指定投票値としての第1指定投票値の投票数が前記閾値としての第1閾値以上であることを要件として、前記車両が走行中の道路における前記レーンマーク認識阻害因子の有無を判定することを特徴とする車両走行支援装置。
  3. 請求項1記載の車両走行支援装置において、
    前記第3処理要素がρ−θ空間においてθの値により定義される前記指定領域としての第2指定領域における前記指定投票値としての第2指定投票値の投票数が前記閾値としての第2閾値以上であることを要件として、前記車両が走行中の道路における前記レーンマーク認識阻害因子の有無を判定することを特徴とする車両走行支援装置。
  4. 請求項1記載の車両走行支援装置において、
    前記第3処理要素により前記レーンマーク認識阻害因子が存在すると判定された場合にはレーンマークの認識処理の実行を保留または停止することを特徴とする車両走行支援装置。
  5. 請求項1記載の車両走行支援装置において、
    前記第3処理要素が前記レーンマーク認識阻害因子として積雪または道路わきに沿って延在する物体が存在すると判定することを特徴とする車両走行支援装置。
  6. 撮像装置と、請求項1記載の車両走行支援装置とを備えていることを特徴とする車両。
  7. 車両に搭載されているコンピュータを請求項1記載の車両走行支援装置として機能させることを特徴とする車両走行支援プログラム。
JP2010503750A 2008-03-21 2009-01-09 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム Expired - Fee Related JP5321849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010503750A JP5321849B2 (ja) 2008-03-21 2009-01-09 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008073842 2008-03-21
JP2008073842 2008-03-21
PCT/JP2009/000071 WO2009116221A1 (ja) 2008-03-21 2009-01-09 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム
JP2010503750A JP5321849B2 (ja) 2008-03-21 2009-01-09 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009116221A1 JPWO2009116221A1 (ja) 2011-07-21
JP5321849B2 true JP5321849B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=41090636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503750A Expired - Fee Related JP5321849B2 (ja) 2008-03-21 2009-01-09 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8306270B2 (ja)
JP (1) JP5321849B2 (ja)
WO (1) WO2009116221A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2574958B1 (en) 2011-09-28 2017-02-22 Honda Research Institute Europe GmbH Road-terrain detection method and system for driver assistance systems
JP2015005193A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
EP2899669A1 (en) 2014-01-22 2015-07-29 Honda Research Institute Europe GmbH Lane relative position estimation method and system for driver assistance systems
KR102227843B1 (ko) * 2014-08-22 2021-03-15 현대모비스 주식회사 차선 이탈 경보 시스템의 동작방법
US9824300B2 (en) * 2016-03-01 2017-11-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle lane learning
DE102017200865A1 (de) * 2017-01-19 2018-07-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum fahrspurspezifischen Verorten eines Fahrzeugs

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830770A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Honda Motor Co Ltd 車両の走行路画像処理装置
JP2003255047A (ja) * 2001-12-27 2003-09-10 Nissan Motor Co Ltd 前方物体検出装置及び前方物体検出方法
JP2006308514A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Fukui Prefecture 路面の画像処理型積雪センサー及び積雪検出方法
JP2008027046A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車線認識装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4970653A (en) * 1989-04-06 1990-11-13 General Motors Corporation Vision method of detecting lane boundaries and obstacles
JP3556766B2 (ja) * 1996-05-28 2004-08-25 松下電器産業株式会社 道路白線検出装置
JP2005275691A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4300274B2 (ja) 2004-04-19 2009-07-22 中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社 雪検知システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830770A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Honda Motor Co Ltd 車両の走行路画像処理装置
JP2003255047A (ja) * 2001-12-27 2003-09-10 Nissan Motor Co Ltd 前方物体検出装置及び前方物体検出方法
JP2006308514A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Fukui Prefecture 路面の画像処理型積雪センサー及び積雪検出方法
JP2008027046A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車線認識装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8306270B2 (en) 2012-11-06
WO2009116221A1 (ja) 2009-09-24
US20110044503A1 (en) 2011-02-24
JPWO2009116221A1 (ja) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10147003B2 (en) Lane detection device and method thereof, curve starting point detection device and method thereof, and steering assistance device and method thereof
JP5966965B2 (ja) 車線境界線逸脱抑制装置及び車線境界線逸脱抑制方法
US9280712B2 (en) Apparatus and method for recognizing a lane
JP5321849B2 (ja) 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム
JP5083658B2 (ja) 車両用車線認識装置、車両、及び車両用車線認識プログラム
WO2013011952A1 (ja) 車線認識装置
US10162361B2 (en) Vehicle control device
US20110216938A1 (en) Apparatus for detecting lane-marking on road
CN110555362B (zh) 物体识别装置
JP2009214785A (ja) 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム
JP6693893B2 (ja) 走路認識装置
CN109835337B (zh) 转弯控制方法、装置及自动驾驶车辆
JP2011175468A (ja) 区画線検出装置
CN107209998B (zh) 车道线识别装置以及车道线识别方法
JP6093314B2 (ja) 境界線認識装置
JP6965739B2 (ja) 車両制御装置
JP5855756B2 (ja) レーンマーク認識装置
JP4913101B2 (ja) 車両用道路形状検出装置
JP6408935B2 (ja) 走行区画線認識装置
JP5039013B2 (ja) 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム
JP5023363B2 (ja) 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム
JP5034087B2 (ja) 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム
JP4225242B2 (ja) 走行路認識装置
JP7265441B2 (ja) 画像認識装置および画像認識方法
JP5472137B2 (ja) 境界検出装置、および境界検出プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees