JP5318749B2 - ステンレス鋼管の溶接装置及び溶接方法 - Google Patents

ステンレス鋼管の溶接装置及び溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5318749B2
JP5318749B2 JP2009502665A JP2009502665A JP5318749B2 JP 5318749 B2 JP5318749 B2 JP 5318749B2 JP 2009502665 A JP2009502665 A JP 2009502665A JP 2009502665 A JP2009502665 A JP 2009502665A JP 5318749 B2 JP5318749 B2 JP 5318749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
steel pipe
weld bead
argon gas
bead portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009502665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009531180A (ja
Inventor
リム チョイ、ジン
Original Assignee
ドン エイ フレキシブル メタル チューブス コーポレーション リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドン エイ フレキシブル メタル チューブス コーポレーション リミテッド filed Critical ドン エイ フレキシブル メタル チューブス コーポレーション リミテッド
Publication of JP2009531180A publication Critical patent/JP2009531180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5318749B2 publication Critical patent/JP5318749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/167Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/0026Arc welding or cutting specially adapted for particular articles or work
    • B23K9/0052Welding of pipe panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/10Pipe-lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

本発明は、ステンレス鋼管の連続溶接装置及び溶接方法に関し、さらに詳細には、鋼管を製造するために鋼板を円状に巻いてそのスキ間を溶接してステンレス鋼管を生成するステンレス鋼管の連続溶接装置及び溶接方法に関する。
一般に、ステンレス鋼管の溶接装置及び方法とは、所定の厚さを有するステンレス鋼板を円状に巻いた後、円状に巻かれた鋼板の終端接合部間に形成される「V」型スキ間を、溶接材や鋼管の厚さが薄い場合には、母材を溶融させて溶接して、ステンレス鋼管を連続的に生成する装置及び方法のことをいう。
図1は、従来の技術によるステンレス鋼管の溶接装置が示された斜視図であり、図2は、図1の断面図である。図1及び図2に示すように、従来の技術によるステンレス鋼管の溶接装置は、円状に巻かれた鋼管1の接合部のスキ間1aに位置した母材又は溶接材3をプラズマ又はTIG(Tungsten Inert Gas)溶接機トーチ5の電極棒5aからアークを発生させて、母材又は溶接材を溶融させることによって、スキ間1aが母材又は溶接ビード部3aにより溶着されて管の成形が完成されるようにする。
このとき、溶接時に溶接部位が酸素と接触されて酸化されることを防止するために、図2に示すように、ガス貯蔵用容器(図示せず)に貯蔵された不活性アルゴンガスをTIG溶接機トーチ5の内部空間部5bを介して溶接ビード部の表面に噴射するとともに、鋼管1の内部に位置した溶接ビード部の内面にもガス供給管7を介してアルゴンガスを噴射することによって、鋼管の内、外側の溶接ビード部3aを空気から遮蔽させて酸素と接触しないようにして、溶接ビード部の酸化が防止される。
そして、溶接機トーチ5及びガス供給管7が固定された状態で鋼管1を移動させるか、又は鋼管1が固定された状態で溶接機トーチ5及びガス供給管7を移動させつつ鋼管1が連続的に溶接される。
ところが、ガス供給管7によって鋼管の内側溶接ビード部3a´に不活性アルゴンガスが噴射される地点は、溶接機トーチ5のアークが発生する部位の直下方に位置する。したがって、アルゴンガスの噴射量を増大させて1350℃以上である溶融金属状態の溶接ビード部を急冷させると、図3に示すように、アルゴンガスの噴射力によって内側溶接周囲に逆凹溝が発生するとともに、母材が冷却されて溶融金属と溶着力とが低下するという弊害が発生し、溶接ビード部及び溶接熱影響部位に発生する溶接応力が除去されず、かつ溶接ビード部及び熱影響溶接部位に粒間腐食(intergranular corrosian)が促進されて炭化物が析出されるという問題点があった。
また、従来の技術によるステンレス鋼管の溶接方法としては、不活性アルゴンガスが溶接機トーチのアークが発生する部位の前後方にわたって広範囲に噴射される方法があったが、これも、上記の問題点が発生している。
一方、ステンレス鋼管の製造に汎用的に使用されるオーステナイト系ステンレス鋼(austenitic stainless steel)の加工硬化(work−hardening)又は溶接応アニーリング(welding−stress annealing)温度は、1,050℃程度が適当であり、粒間腐食を促進させる炭化物が析出される鋭敏化(Sensitization)の温度範囲は、425℃〜870℃であるから、鋼管が製造された後にアニーリング処理を行うためには、鋼管を1050℃〜1150℃まで加熱した後、425℃以下になるまで急速に冷却させなければならないが、プラズマ又はTIG溶接時に溶接材の溶融温度は、通常、1,350℃〜1,500℃であることに対し、溶接後の溶接ビード部及び溶接熱影響部位は、徐々に冷却されるので、溶接応力が除去されなく、かつ炭化物が粒間に析出されるという問題点があった。
実際に、従来の技術によって溶接された鋼管の硬度を測定すれば、鋼管の溶接ビード部及び溶接熱影響部位の硬度は、母材の硬度より50〜100%高い。したがって、オーステナイト系組織(austenitic structure)とマルテンサイト系組織(martensitic structure)とに2元化された金属組織のため、必然的に電位差による腐食が激しく発生する。
また、ガス供給管7から溶接機トーチ5のアーク発生地点の直下方に位置した鋼管の内側溶接ビード部3a´に噴射されるアルゴンガスの噴射量を2倍以上増加させれば、液化ガスから気化器を介して気化されて噴射されるアルゴンガスの温度は、10℃以下の低温であるから、まだ溶融状態にある内側溶接ビード部3a´に直接比較的に高圧、低温のアルゴンガスが噴射されることによって、図3に示すように、鋼管の表面側に凹んだデント(dent)部Bが発生する。また、溶接ビード部が母材部と十分に溶着されない状態で急速冷却されるので、不完全な溶接状態が発生するようになり、激しい場合には、溶接部位に亀裂が発生するという問題点があった。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、鋼管のTIG溶接又はプラズマ溶接時に溶接部位の酸化が防止されるとともに、溶接ビード部と溶接熱影響部位に固溶化熱処理効果が同時に達成できるようにして、鋼管の溶接ビード部と溶接熱影響部位の硬度及び耐腐食性などの物理的特性が、鋼管の母材と同様になるようにするステンレス鋼管の溶接装置及び溶接方法を提供することにある。
上記の目的を達成すべく、本発明によるステンレス鋼管の溶接装置は、円状に巻かれた鋼管のスキ間に母材及び溶接材のうちの何れか一つを溶融させつつ酸素遮蔽用アルゴンガスを噴射させる溶接機と、前記鋼管の内部に設置されて、前記溶接機により溶接が進行している溶接ビード部から所定距離後方に位置した既に溶接が完了した溶接ビード部の内面に向かって、4l/min〜20l/minのアルゴンガスを噴射させる噴射ノズルの形成されたガス供給管と、を備える。このとき、前記噴射ノズルは、溶接ビード部から5mm〜8mm後方に位置することが好ましい。
一方、本発明によるステンレス鋼管の溶接方法は、溶接機を使用して酸素遮蔽用アルゴンガスを噴射させつつ母材又は溶接材を溶融させて鋼管のスキ間を溶接させ、前記母材及び溶接材のうちの何れか一つが溶融されて、前記鋼管のスキ間に形成される溶接ビード部の内面から、前記溶接機により溶接が進行している溶接ビード部から所定距離後方に位置した既に溶接が完了して固形化された溶接ビード部の内面に向かって、4l/min〜20l/minのアルゴンガスを噴射するステップと、噴射されたアルゴンガスが前記溶接機により溶接が進行している溶接ビード部の内面に向かって拡散されるようにするステップと、を含む。
本発明によれば、アルゴンガスによって溶接部位の酸化が防止されるとともに、溶接が完了した溶接ビード部が急冷されて自動的に固溶化熱処理過程が行われるので、硬度及び耐腐食性などの物理的特性が鋼管の母材と同じステンレス鋼管を連続的に生成できる。
従来の技術によるステンレス鋼管の溶接装置が示された斜視図である。 図1の断面図である。 従来の技術によるステンレス鋼管の溶接方法によって溶接された溶接ビード部の断層を撮影した写真である。 本発明によるステンレス鋼管の溶接装置及び溶接方法が示された斜視図である。 図4の断面図である。
以下、図面を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。
図4は、本発明によるステンレス鋼管の溶接装置及び溶接方法が表現された斜視図であり、図5は、図4の断面図である。図4及び図5に示すように、本ステンレス鋼管の溶接装置は、鋼板が円状に巻かれて形成された鋼管のスキ間を溶接機トーチ50の電極50aの終端に位置したアーク発生部50c又はプラズマ供給部によって発生する高温の熱を利用して、鋼板の厚さが薄い場合には、母材、鋼板の厚さが厚い場合には、溶接材30を溶融させて溶接する。このとき、鋼板を容易に円状に巻くために銅棒60が使用されることができ、円状に巻かれた鋼管のスキ間には、溶融された母材又は溶接材30によって溶接ビード部30aが形成されて溶着される。
一方、溶接機トーチ50によって現在溶接が進行している溶接ビード部30a´の表面には、酸素遮蔽用アルゴンガスが溶接機トーチ50の内部空間部50bを介して噴射され、溶接ビード部30aの内面にも、ガス供給管70を介して酸素遮蔽用アルゴンガスが噴射される。
特に、ガス供給管70からアルゴンガスが噴射される噴射ノズル70aは、溶接機トーチ50によって現在溶接が進行している溶接ビード部30a´から後方にある、既に溶接が完了して固形化された溶接ビード部側に所定距離Tが離隔するように位置して、既に溶接が完了した鋼管の内側溶接ビード部30aに向かって噴射された後、噴射されたアルゴンガスは、現在溶接が進行している溶接ビード部30a´の内面を触れながら拡散される。
溶接機のアーク発生部50cとガス供給管70の噴射ノズル70aとの隔離距離Tは、実験結果、鋼板の厚さが0.15mm以上0.5mm未満である場合には、7mm以上8mm以下、鋼板の厚さが0.5mm以上1.2mm未満である場合には、5.5mm以上7mm未満、及び鋼板の厚さが1.2mm以上である場合には、5mm以上5.5mm以下が好ましい。
このように構成された本発明によるステンレス鋼管の溶接装置の作動を述べると、以下のとおりである。
本発明によるステンレス鋼管の溶接装置及び溶接方法は、鋼管のスキ間に形成される溶接ビード部30aの内面に酸素遮蔽用アルゴンガスを噴射させるガス供給管70の噴射ノズル70aが、溶接機トーチ50により現在溶接が進行している溶接ビード部30a´から5mm〜8mm離隔した後方に位置する。したがって、溶接が完了して固形化された溶接ビード部に比較的に高圧のアルゴンガスが噴射されるので、溶接ビード部の内面に噴射されるアルゴンガスによって、溶接ビード部の内面が表面より凹んだ形状にデント(dent)されるおそれがないから、多量のアルゴンガスを噴射させることができる。
溶接ビード部の内面に噴射されるアルゴンガスの噴射量は、実験結果、0.5±0.2kg/cm2程度の噴射圧力で、鋼板の厚さが0.15mm以上0.5mm未満である場
合、4l/min以上6l/min未満、鋼板の厚さが0.5mm以上1.2mm未満である場合には、6l/min以上10l/min未満、そして鋼板の厚さが1.2mm以上である場合には、10l/min以上20l/min以下の噴射量で噴射されることが好ましかった。このとき、噴射ノズル70aの直径φは、1.0±0.5mmであることが好ましい。
また、溶接ビード部の内面に噴射された10℃程度の低温アルゴンガスは、既に溶接が完了して固形化された溶接ビード部の内面に噴射されるため、溶融状態の溶接ビード部30a´が不良溶接される現象が防止される。
また、TIG溶接の溶融温度は、1,350℃〜1,500℃であるので、前記溶接ビード部30a´及び鋼管の溶接部位の温度が1,050℃程度に低下した地点である溶接機トーチから5mm〜8mm程度離隔した部位に位置した噴射ノズル70aを介して酸素遮蔽用低温のアルゴンガスが噴射されて、ステンレス鋼の鋭敏化最低温度である425℃以下に溶接ビード部及び溶接熱影響部位が急冷される。したがって、酸素遮蔽用アルゴンガスが噴射されることによって、固溶化熱処理過程が自動的に行われて別途の固溶化熱処理過程を行わずに溶接ビード部及び溶接熱影響部の溶接応力が除去されると共に、炭化物の析出が低減される。
次の表1は、本発明によるステンレス鋼管の溶接装置における溶接条件を表にて整理したものである。
Figure 0005318749
表1にて、試料Aは、厚さが0.15m以上0.5mm未満のステンレス鋼管、試料Bは、厚さが0.5mm以上1.2mm未満のステンレス鋼管、そして試料Cは、厚さが1.2mm以上のステンレス鋼管を表す。鋼板の厚さに応じて噴射ノズルを現在溶接が進行している溶接ビード部30a´から5mm〜8mm離隔させ、アルゴンガスの噴射量を4〜20l/min、アルゴンガスの温度を10℃、そしてアルゴンガスの噴射圧力を0.5kg/cm2として、最適のステンレス鋼管を形成することができる。
また、溶接機トーチ50及びガス供給管70が固定された状態で鋼管10を厚さに応じて4m/min〜8m/minの速度で移動させるか、あるいは鋼管10が固定された状態で溶接機トーチ50及びガス供給管70をこれと同じ速度で移動させつつ鋼管10が連続的に溶接されて、ステンレス鋼を連続的に生成することができる。
以下の表2は、表1と同じ溶接条件に応じて形成されたステンレス鋼管で各部位のビッカース硬度(Vickers Hardness、HV)を測定したものである。ビッカース硬度は、ビッカース硬度試験機(Vickers hardness Tester)などを利用して測定できる。
Figure 0005318749
表2にて、溶接熱影響部は、溶接ビード部の左右5mm以内の領域を表す。表2から分かるように、本発明による溶接装置を使用して、表1と同じ溶接条件に応じてステンレス鋼管を形成した場合、溶接ビード部及び溶接熱影響部の硬度が母材の硬度とほぼ同一であることが分かる。したがって、全体ステンレス鋼管の硬度がほぼ均一に形成されることが分かる。
また、以上では、本発明の好ましい実施の形態について図示し説明したが、本発明は、上述した特定の実施の形態に限定されず、請求の範囲で請求する本発明の要旨から逸脱せずに当該発明が属する技術分野における通常の知識を有した者により多様な変形実施が可能であることはもちろんで、このような変形実施は、本発明の技術的思想や展望から個別的に理解されてはならない。
以上説明したように、本発明によれば、溶接ビード部に酸素遮蔽用アルゴンガスを噴射させつつ鋼管のスキ間を溶接し、溶接ビード部の内面に噴射されるアルゴンガスを溶接機によって現在溶接が進行中である溶接ビード部から、既に溶接が完了して固形化された溶接ビード部側に所定距離離隔した部位に噴射して、噴射されたアルゴンガスが現在溶接が進行中である溶接ビード部側に拡散されるように構成されるので、アルゴンガスによって溶接部位の酸化が防止されるとともに、溶接ビード部及び溶接熱影響部位が急冷されて、自動的に固溶化熱処理過程が行われるので、溶接応力が除去され酸化物の析出が防止されるという効果がある。また、本発明による溶接条件により、溶接ビード部及び溶接熱影響部の硬度などの物理的特性が鋼管の母材と同じステンレス鋼を連続的に生成することができる。

Claims (2)

  1. 円状に巻かれた鋼管のスキ間に母材及び溶接材のうちの何れか一つを溶融させつつ酸素遮蔽用アルゴンガスを噴射させる溶接機と、
    前記鋼管の内部に設置されて、前記溶接機により溶接が進行している溶接ビード部から所定距離後方に位置した既に溶接が完了した溶接ビード部の内面に向かって、4l/min〜20l/minのアルゴンガスを噴射させる噴射ノズルの形成されたガス供給管と、を備え、
    前記噴射ノズルは、前記溶接機により溶接が進行している溶接ビード部から5mm〜8mm後方に位置し、
    前記アルゴンガスの噴射圧力は、0.5±0.2kg/cm2であり、
    前記噴射ノズルの直径は、1.0±0.5mmであり、
    前記アルゴンガスの温度は、10±5℃であり、
    前記鋼管は、4m/min〜8m/minの速度で移送される、ステンレス鋼管の溶接装置。
  2. 溶接機を使用して酸素遮蔽用アルゴンガスを噴射させつつ母材又は溶接材を溶融させて鋼管のスキ間を溶接させるステンレス鋼管の溶接方法であって、
    前記母材及び溶接材のうちの何れか一つが溶融されて、前記鋼管のスキ間に形成される溶接ビード部の内面から、前記溶接機により溶接が進行している溶接ビード部から所定距離後方に位置した既に溶接が完了して固形化された溶接ビード部の内面に向かって、4l/min〜20l/minのアルゴンガスを噴射するステップと、
    噴射されたアルゴンガスが前記溶接機により溶接が進行している溶接ビード部の内面に向かって拡散されるようにするステップと、を含み、
    前記アルゴンガスは、前記溶接機により溶接が進行している溶接ビード部から5mm〜8mm後方に噴射され、
    前記アルゴンガスの噴射圧力は、0.5±0.2kg/cm2であり、
    前記噴射ノズルの直径は、1.0±0.5mmであり、
    前記アルゴンガスの温度は、10±5℃であり、
    前記鋼管は、4m/min〜8m/minの速度で移送される、ステンレス鋼管の溶接方法。

JP2009502665A 2006-03-29 2007-03-26 ステンレス鋼管の溶接装置及び溶接方法 Active JP5318749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0028647 2006-03-29
KR1020060028647A KR100742204B1 (ko) 2006-03-29 2006-03-29 스테인리스 강관의 용접장치 및 용접방법
PCT/KR2007/001455 WO2007111453A1 (en) 2006-03-29 2007-03-26 Welding apparatus of stainless steel pipe and welding method of the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009531180A JP2009531180A (ja) 2009-09-03
JP5318749B2 true JP5318749B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=38499416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502665A Active JP5318749B2 (ja) 2006-03-29 2007-03-26 ステンレス鋼管の溶接装置及び溶接方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8207468B2 (ja)
JP (1) JP5318749B2 (ja)
KR (1) KR100742204B1 (ja)
DE (1) DE112007000753B4 (ja)
WO (1) WO2007111453A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007058804A1 (de) * 2007-12-06 2009-06-10 Linde Ag Formiervorrichtung sowie Verfahren zum Formieren
CH700542A1 (de) * 2009-03-03 2010-09-15 Alstom Technology Ltd Verfahren zum verbinden zweier, insbesondere rotationssymmetrischer, metallteile, mittels eines wolframinert-gas(wig)-schweissverfahrens sowie vorrichtung zur durchführung des verfahrens.
KR101193716B1 (ko) * 2010-06-29 2012-10-22 현대제철 주식회사 조관 백 쉴딩 장치 및 이를 포함하는 용접장치
CN102240888B (zh) * 2011-04-29 2013-01-09 佛山市德兴业金属科技有限公司 一种焊接管的生产工艺
JP5979859B2 (ja) * 2011-12-08 2016-08-31 三菱日立パワーシステムズ株式会社 バックシールド溶接方法
CN102922101A (zh) * 2012-11-19 2013-02-13 杭州市设备安装有限公司 紧凑密排金属管道的两管夹缝处管道tig焊接工法及专用焊接工具
CN103894707B (zh) * 2012-12-29 2015-11-25 上海沃迪自动化装备股份有限公司 一种tig焊背面随动供气装置
KR101536481B1 (ko) * 2013-12-26 2015-07-13 주식회사 포스코 실드박스를 구비한 용접장치 및 이를 이용한 조관 용접방법
CN103831514B (zh) * 2014-03-31 2015-12-30 成都振中电气有限公司 氩弧焊芯棒
CN103920972A (zh) * 2014-04-30 2014-07-16 任少琳 铜管和钢管之间的焊接工艺
CN104028907B (zh) * 2014-05-30 2017-01-18 柏诚工程股份有限公司 一种不锈钢管道整体焊接方法
KR101542750B1 (ko) * 2014-07-21 2015-08-10 주식회사 우석에스티에스 스텐레스 소구경 관 제조방법
KR101582095B1 (ko) 2014-08-18 2016-01-04 (주) 세화정공 직선 자동 용접장치를 이용한 용접방법
CN107405714B (zh) * 2014-12-31 2020-09-01 深圳市大富方圆成型技术有限公司 一种管材成型机及其气体保护系统
US10160054B2 (en) * 2015-03-10 2018-12-25 Senior Ip Gmbh Instantaneous gas purge apparatus
CN105033495B (zh) * 2015-09-01 2017-07-04 中国化学工程第六建设有限公司 钢管道焊接工艺
JP6407357B2 (ja) * 2016-06-03 2018-10-17 日新製鋼株式会社 Tig溶接ステンレス鋼管の製造方法、tig溶接ステンレス鋼管、およびtig溶接ステンレス部材
CN106181093A (zh) * 2016-08-23 2016-12-07 山西阳煤化工机械(集团)有限公司 一种不锈钢接管d类焊接接头的免热处理焊接方法
US20180311888A1 (en) * 2017-04-26 2018-11-01 Lifetime Products, Inc. Furniture components with embossed profiles
CN108188539A (zh) * 2017-11-23 2018-06-22 亚达管道系统股份有限公司 一种预制管全位置自动焊接工艺
CN110877145A (zh) * 2019-12-04 2020-03-13 上海宝冶工程技术有限公司 一种卷筒直焊缝焊接拖罩装置
CN114152136A (zh) * 2021-12-13 2022-03-08 江阴博圣热能科技有限公司 一种不锈钢焊接麻面管及其加工工艺

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2856510A (en) 1956-09-11 1958-10-14 Samuel O Jones Inert gas shield for welding
US3219789A (en) * 1963-06-17 1965-11-23 United Aircraft Prod Welding apparatus
JPS4848580A (ja) * 1971-10-20 1973-07-10
DE2642102C3 (de) * 1976-09-18 1984-10-04 Bühler-Miag GmbH, 3300 Braunschweig Vorrichtung zum Kristallisieren von Kunststoffgranulat
JPS58205687A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 Toshiba Corp オ−ステナイト系ステンレス鋼の溶接方法およびその溶接ト−チ
EP0246828B1 (en) * 1986-05-18 1991-09-25 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Wear-resistant titanium or titanium alloy members
JPH0377780A (ja) * 1989-08-18 1991-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 複合管の製造方法
JPH05318111A (ja) * 1992-03-11 1993-12-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力ケーブル用金属製長尺パイプの製造方法
US5299731A (en) * 1993-02-22 1994-04-05 L'air Liquide Corrosion resistant welding of stainless steel
JP2820218B2 (ja) * 1994-09-08 1998-11-05 住友金属工業株式会社 管のレーザ溶接装置及びその方法
JP3627194B2 (ja) * 1994-11-30 2005-03-09 株式会社石井鐵工所 オーステナイト系ステンレス鋼の溶接法
JPH08300172A (ja) 1995-04-28 1996-11-19 Nkk Corp 溶接鋼管の製造方法
US5669547A (en) * 1995-09-27 1997-09-23 Praxair Technology, Inc. Apparatus and method for supplying inert gas to a welding location
JP3667840B2 (ja) * 1995-11-06 2005-07-06 株式会社フジクラ 熱交換用パイプの製造方法
JP3560135B2 (ja) * 1999-03-23 2004-09-02 日産自動車株式会社 Yagレーザ溶接部の品質モニタリング方法
US6417477B1 (en) * 1999-06-08 2002-07-09 Rolls-Royce Corporation Method and apparatus for electrospark alloying
ATE349293T1 (de) * 2000-10-24 2007-01-15 Saipem Spa Verfahren und vorrichtung zum verschweissen von rohren
DE10063776C1 (de) 2000-12-21 2002-04-04 Butting H Gmbh & Co Kg Formiervorrichtung
JP2003225764A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 厚肉板への薄肉管の溶接方法及び装置
US7246736B2 (en) * 2004-03-18 2007-07-24 General Motors Corporation Supplying shielding gas
DE102005014833A1 (de) 2005-03-30 2006-10-05 Westfalen Ag Verfahren zum Schweissen von Metallen

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007111453A1 (en) 2007-10-04
DE112007000753B4 (de) 2019-10-10
US20100224595A1 (en) 2010-09-09
KR100742204B1 (ko) 2007-07-25
DE112007000753T5 (de) 2009-01-29
US8207468B2 (en) 2012-06-26
JP2009531180A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318749B2 (ja) ステンレス鋼管の溶接装置及び溶接方法
US8613139B2 (en) Manufacture of a portion of a metal part using the MIG method with pulsed current and wire
JP5602458B2 (ja) タングステン−不活性ガス溶接法によって2つの金属部分を結合するための方法ならびに該方法を実施するための装置
US6417477B1 (en) Method and apparatus for electrospark alloying
US6495793B2 (en) Laser repair method for nickel base superalloys with high gamma prime content
US20090200275A1 (en) Solid state additive manufacturing system
US20150204464A1 (en) Welded steel pipe joined with high-energy-density beam and method for producing the same
US20060201915A1 (en) Welding process for stainless steel piping
CN103358036B (zh) 一种生产不锈钢复合管焊接工艺
US20140138366A1 (en) Self-adjusting wire for welding applications
CN102275030A (zh) 奥氏体不锈钢与镍基合金的对接焊方法
CN108856965B (zh) Mag焊进行倾斜管板焊接的方法
CN112894087A (zh) 一种管板镍基合金双钨极单热丝自动钨极氩弧焊堆焊工艺
US20140138367A1 (en) Self-adjusting clad wire for welding applications
CN105195866B (zh) 一种双金属复合管的管端全自动根焊方法
JPH07256450A (ja) 複合鋼管の製造方法
CN111069775B (zh) 一种换热管与管板的连接系统及方法
KR100553260B1 (ko) 스테인리스 강관의 연속 용접장치 및 용접방법
CN106825877A (zh) 不锈钢方管焊接工艺
JP3891679B2 (ja) 継目無鋼管穿孔圧延用プラグ及びその製造方法
JP2000158141A (ja) チタンまたはチタン合金溶接管の製法
Miyazaki et al. Puckering in aluminium alloy welds‐prevention using double wire MIG welding
JP7155816B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼管溶接継手の製造方法及び溶接装置
CN109623106B (zh) 半导体单晶炉腔体的焊接工艺
JP2002103035A (ja) Uo鋼管のシーム溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5318749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250