JP5318105B2 - 車輌座席パワートラックの強化 - Google Patents

車輌座席パワートラックの強化 Download PDF

Info

Publication number
JP5318105B2
JP5318105B2 JP2010523985A JP2010523985A JP5318105B2 JP 5318105 B2 JP5318105 B2 JP 5318105B2 JP 2010523985 A JP2010523985 A JP 2010523985A JP 2010523985 A JP2010523985 A JP 2010523985A JP 5318105 B2 JP5318105 B2 JP 5318105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle seat
shunt
mounting bracket
power truck
seat power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010523985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010538886A (ja
Inventor
ポール ジェイ. ジェフリーズ、
バジレ イー. ボジンタン、
治宝 西出
裕之 本多
行久 石井
晃二 宇野
トーマス ドブリー、
リチャード クラウゼ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Technology Co
Original Assignee
Johnson Controls Technology Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Controls Technology Co filed Critical Johnson Controls Technology Co
Publication of JP2010538886A publication Critical patent/JP2010538886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5318105B2 publication Critical patent/JP5318105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0272Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits using sensors or detectors for detecting the position of seat parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本開示は、全体的にパワートラックシステムを利用した調節可能な車輌座席アッセンブリに関する。より特定には、本開示は、パワートラックシステムとそのトランスミッションの強化に関する。
車輌座席アッセンブリは典型的には、座席アッセンブリの前方および後方位置決めを可能とするトラックシステムが設けられている。そのような調節可能性は、様々なサイズの車輌操作者が自動車内に心地良く座れることを可能とするのに望ましい。そのような座席アッセンブリは典型的には、お互いに対して動く2つのトラックと、ラッチ機構が解除されるまでお互いに対してロックされた位置にトラック(および従って座席アッセンブリ)を保持するラッチ機構を含んだトラックアッセンブリを含む。トラックはお互いに対して動かされても良く、それは座席アッセンブリを新たな位置に調節することを座席アッセンブリの占有者に許容する。
いくつかの車輌座席アッセンブリは、電気モーターと、トランスミッションと、車輌座席のパワー調節のためのトラックアッセンブリ内に置かれたリードスクリューを含む。そのような配置では、リードスクリューは一般的に固定され得て、回転しない。トランスミッションは、リードスクリューに回転可能に結合されたウォームギアアッセンブリを含み、電気モーターは、ウォームギアが回転することを引き起こし、トランスミッションが固定され回転していないリードスクリューに沿って移動して車輌座席アッセンブリを前方または後方に調節することを引き起こす。
そのような構成では、横断ビーム上に搭載された電気モーターは、トラックの各々に対して、例えばトラックの中心にまたはトラックの一端において、位置決めされる。トランスミッション搭載ブラケットは、搭載ブラケットの内部を浮遊しても良いトランスミッションと静止したリードスクリューをレールの一つに結合する。よって、パワートラックの強度は、トランスミッション搭載ブラケットを通して実現される。衝突の際には、ブラケットへの負荷がブラケットを曲げることを引き起こし得る。より大きなブラケットを使ってパワートラックにより大きな強度を提供することは、搭載ブラケットのサイズを制限するトラックセクション内部でのスペースの制約のために問題となり得る。
時々、座席の前方への動きは、車輌の占有者を占有者の前に位置するエアバッグに近くなりすぎるようにすることができる。そのような配置では、エアバッグへのパワーを減少させるか切ることができる。一般に、座席位置に基づいてエアバッグを制御するための座席位置センサーを設けることが知られている。しかしながら、そのような既知の座席位置センサーは、車輌の搭乗者キャビン中の破片(塵やほこりのような)によって影響される。
従って、車輌衝突のような状況において遭遇される追加の負荷に耐えることができる、より強いトランスミッション搭載ブラケットの必要がある。また、座席の位置をエアバッグの近接さを参考にして検出し、必要に応じてエアバッグのパワーを落とすか切るように調節することができるセンサー配置のコンパクトなデザインの必要もある。
一つの例示的実施形態では、自動車車輌座席のための車輌座席パワートラックは、車輌フロアーに固定されている下部レールと、そこに固定された座席を有する上部レールを含み、上部レールは搭載され下部レールに支持されて自由に移動されても良い。パワートラックシステムは、レールの縦方向に伸びても良いリードスクリュー部材と、レールの内部に位置しブラケットを使って搭載されたトランスミッション部材を含む。モーターが設けられ、トラックの縦方向のリードスクリューに沿ったトランスミッションの動きを引き起こすようにトランスミッション部材に結合されていても良い。例示的実施形態では、リードスクリューは上部レールと下部レール上のトランスミッションとブラケット部材の上に搭載されて、下部レールに対する上部の相対的動きを可能としても良い。位置センサーは、上部レールの最上面上の所定の位置に搭載され、センサー近傍に磁場を発生している磁石またはプレート部材(または検出セル)を検出しても良い。一つの例示的実施形態では、検出セル(プレート部材)は、車輌座席が所定の位置に動かされた時に、プレート部材が座席位置センサーと揃えられて座席位置センサーの信号ステータスに影響を与えるように、上部レールの最上面に面しているブラケット部材の表面上に搭載される。
一つの例示的実施形態では、ブラケット部材が、下部レールに沿って伸びているフランジを含み、ブラケット部材がトランスミッションの前面および背面をクリップする。
一つの例示的実施形態では、サポート部材が、リードスクリューを上部レールに固定的に結合する。サポート部材は、トランスミッションの後面に接触して停止面を形成し座席の動きを制御または制限するように機能する。更に、一つの例示的実施形態では、検出セルの一端が、トランスミッションの停止面のレベルで揃えられている。更に、一つの例示的実施形態では、検出セルの別の端が、ブラケット部材から一方向に伸びる、または片持ち梁のように突き出ている。
一つの例示的実施形態では、検出セルは、結果として得られる検出セルとブラケット部材の組み合わせからのあらゆる溶接突起を最小化する溶接プロセス、特にレーザー溶接プロセスを使ってブラケット部材に固定されている。
一つの例示的実施形態では、座席位置センサーは、磁石と、磁場を検出するための検出部材を含む。
一つの例示的実施形態では、座席位置センサーが上部レールの後端の向けて位置し、ブラケット部材と検出セルが下部レールの前端に向けて位置して、最前方位置である座席位置を検出し、前部エアバッグの展開を制御または防止する。一つの例示的実施形態では、座席が最前方位置にあると検出された時に、前部エアバッグはより低い力で展開される。一つの例示的実施形態では、座席が最前方位置にあると検出された時に、前部エアバッグは展開されない。
図1は、例示的実施形態に従った座席アッセンブリの斜視図である。 図2は、例示的実施形態に従った、図1に示す座席アッセンブリと共に使われたトラックシステムの上面図である。 図3は、例示的実施形態に従った、図2のトラックシステムのライン3−3に沿った断面である。 図4は、例示的実施形態に従った、トラックシステムトランスミッションの拡大図である。 図5は、例示的実施形態に従った、図2のトラックシステムの斜視図である。 図6は、例示的実施形態に従った座席位置センサーの拡大図である。 図7は、例示的実施形態に従った、図2のトラックシステムの断面である。 図8は、例示的実施形態に従ったシャント部材の拡大図である。 図9は、例示的実施形態に従って、図2の座席トラックシステムの断面である。 図10は、例示的実施形態に従った座席位置センサーの拡大図である。 図11は、例示的実施形態に従った、リードスクリューブラケットとサドルブラケットの間のスペーサーを描いている、リードスクリューの斜視図である。 図12は、例示的実施形態に従った、図11のリードスクリューの拡大図である。
図1を参照すると、座席アッセンブリ10が例示的実施形態に従って示されている。座席アッセンブリ10は、座席12とトラックシステム14を含む。座席12は全体的に、背もたれ部分16と座席クッション部分18を含み、その各々は様々な周知の構成のいずれかをとり得る。トラックシステム14は全体的に、座席12の占有者が座席12の位置を前方および/または後方方向に調節することを可能とするように構成されている。
図2を参照すると、トラックシステム14が例示的実施形態に従って示されている。トラックシステム14は、車内側トラック配置20と車外側トラック配置22を含む。車内側トラック配置20と車外側トラック配置22は、座席12の(図1に示された)座席クッション部分18に、車内側トラック配置20が座席クッション部分18の車内側の近傍に位置しており車外側トラック配置22が座席クッション部分18の車外側の近傍に位置しているという全体的に平行な関係で、結合されている。
ここで図3を参照すると、図2に描かれたトラックシステム14の断面が例示的実施形態に従って示されている。簡単のために、トラック配置20のみが以下で記載されるが、記載はトラック配置22にも等しく当てはまることが理解されている。トラック配置20は、車輌に結合された下部トラック(レール)24と、座席12に結合された上部トラック(レール)26と、下部トラック24と上部トラック26の間に位置し、上部トラック26に搭載されたリードスクリュー28と、リードスクリュー28に回転可能に結合されたトランスミッション30と、トランスミッション30を部分的に取り囲み、リードスクリュー28に対して移動可能に結合され、下部トラック24に結合されたトランスミッション搭載ブラケット32、を含む。トラックシステム14はまた、モーターと、モーターとトランスミッションを相互接続するための柔軟な駆動ケーブルを含んでいても良い。
例示的実施形態では、モーターは、リードスクリュー28にパワーを伝達するトランスミッション30に結合されている駆動ケーブルを回す。リードスクリュー28は固定されていて、回転しない。リードスクリュー28と結合された、トランスミッション30内のウォームギアアッセンブリ29は、トランスミッション30が固定され回転していないリードスクリュー28に沿って移動することを引き起こし、それにより車輌座席アッセンブリ10を回転方向に依って前方または後方に動かす。
ここで図4を参照すると、図3に描かれたトランスミッション30の拡大図が例示的実施形態に従って示されている。トランスミッション30は、上部トラック26がリードスクリュー28に沿って動くことを引き起こす。この構成では、上部トラック26と座席12は下部トラック26に対して動く。座席12は、モーターが回る方向を逆にすることによって反対方向に動かされても良い。リードスクリュー28の一端はブラケットまたはサポート34を通して上部トラック26に固定的に結合されており、リードスクリュー28の他端はブラケットまたはサポート48を通して上部トラック26に結合されている。
過大な力が車輌にかけられた、例えば車輌衝突の際には、力の負荷経路は、座席12から上部トラック26へサポート34を通してトランスミッション搭載ブラケット32までである。トランスミッション搭載ブラケット32上の過大な負荷は、ブラケットが曲がることを引き起こし得て、トランスミッション30上に高負荷をかけてそれが故障することを潜在的に引き起こす。
ブラケット32の曲がりを軽減するには、ブレース部分36がリードスクリュー28とトランスミッション30の間のインターフェース点においてトランスミッション搭載ブラケット32を支持するのに利用されても良い。ブレース部分36は、トランスミッション搭載ブラケット32の一方または両方の側上に位置していても良い。ブレース部分36は、トランスミッション搭載ブラケット32を下部トラック24に接続するのに使われたファスナー77のヘッド39の延長を利用して非常に効率的に達成されても良く、それによりまた下部トラック24に戻る効率的な負荷経路を提供する。
トラックシステム14の別の例示的実施形態が図5〜8に描かれている。上述したように、車輌座席12は上部トラック26と共に前方および後方にトラックシステム14を通して動く。一般に、座席12のあまりに前方過ぎる動きは、座席12の占有者が、乗用車中のドライバーの位置のように、占有者の前に置かれているエアバッグ(図には示されていない)の近くに位置するようになることを引き起こし得る。エアバッグに対する座席12の位置を決定するには、座席位置センサー38が、取り付けナット40を使って上部トラック26に搭載されても良い。座席位置センサー38は、トランスミッション搭載ブラケット32の頭に添付されたシャント(プレート)部材または検出セル42に対する座席12の位置を検出する。シャント(プレート)部材42は磁石であっても良い。座席位置センサー38は、トラックアッセンブリの上部レールの頭に添付されていても良く、シャントプレート42はトランスミッション搭載ブラケット32に結合されていても良い。シャントプレート42は、溶接された物質がレーザー溶接された表面から突出するのを防止するレーザー溶接プロセスを使ってトランスミッション搭載ブラケット32に結合されていても良い。その代わりに、シャントプレート42は、接着剤のような他の適当な材料または他の溶接手順を使ってトランスミッション搭載ブラケット32に結合されていても良い。
ここで図7を参照すると、座席位置センサー38は、特定の座席位置を与えられたトラックシステム14の後方端に位置している。この車輌座席位置において、シャント部材42は座席位置センサー38の近くには位置していない。従って、座席位置センサー38はシャントプレート42への近さでは「オフ」と考えられ、座席位置センサー38はエアバッグにオンまたはフルパワーモードのままでいるように信号を送るか、その代わりに、座席位置センサー38はエアバッグの稼動を防止しない。
座席12が前方に動くにつれて、座席位置センサー38は、図9と10に最も良く描かれているように、シャント部材42上に揃えられて置かれるようになる。座席位置センサー38がシャント部材42上にある時、座席は最前方位置にあると考えられる。この位置で、座席位置センサー38はシャントプレートへの近さでは「オン」と考えられ、エアバッグは、占有者の非常に近い近接さのためにパワーを落とすかまたは切る信号を受け取る。
示された例示的実施形態では、座席レールの内部に位置する座席位置センサー38とシャントプレート42は、座席レール内の狭いスペースを利用することおよび座席位置を感知することを許容する。センサーまたはシャント42がスライドレールの内部に位置していると、関係ない物体が座席位置センサーに入ることを防止し得て、それにより最前方座席位置の検出の精度を向上し、センサーが上部レールの最上面上に設定されてからの関係ない物体および塵やほこりの影響を制限する。座席位置センサー38とシャントプレート42のデザインは、車輌座席のためのデザインにより大きな柔軟性を提供する。
例示的実施形態では、図11と12に描かれているように、環状リング、またはスペーサー46が、リードスクリューブラケット48とトランスミッション搭載ブラケット32の間に位置していても良い。スペーサー46は、トラックアッセンブリがストップまで来た時に占有者によって感じられる力を最小化する停止部材として機能しても良い。スペーサー46は、Florence, Kentucky, USAのTicona Companyから入手可能なCELCONTMM90として入手可能なAcetal(POM)Copoly(Acetal(POM)Copolymer)プラスチック材料のような、あらゆる非金属で弾力性があり柔軟な材料からなっていても良い。
この開示の目的のために、「結合された」という用語は、(電気的または機械的な)二つのコンポーネンツをお互いに直接または間接的に繋げることを意味する。そのような繋ぎは静的な性質であるかまたは移動可能な性質であっても良い。そのような繋ぎは、お互いにまたは二つのコンポーネンツと単一の固体として一体的に形成されている(電気的または機械的な)二つのコンポーネンツとあらゆる追加の中間部材で、またはお互いに取り付けられた二つのコンポーネンツとあらゆる追加の部材で、達成されても良い。そのような繋ぎは、恒久的な性質であっても良く、あるいはその代わりに除去可能または解除可能な性質であっても良い。
様々な例示的実施形態に示されたトラックシステムの構成と配置は、描写的なものに過ぎないことに注意すべきである。この開示では僅かな実施形態だけが詳細に記載されたが、この開示を精読した当業者は、主題の新規な教示と利点から実質的に逸脱すること無しに、多くの変形が可能であること(例えば、様々なエレメントのサイズ、寸法、構造、形状、および比率、パラメータの値、搭載配置、材料の使用、色、向き、等の変動)を容易に理解するであろう。例えば、一体的に形成されたとして示されたエレメントは、複数のパーツまたはエレメントから構築されてもよく、エレメントの位置は逆にされるかそうでなければ変動されても良く、別々のエレメントまたは位置の性質または数が変化または変動されても良い。従って、全てのそのような変形は本開示の範囲内に含まれるものであることが意図されている。あらゆるプロセスまたは方法ステップの順番または系列は、代替的実施形態に従って変動または再系列化されても良い。その他の置き換え、変形、変更および省略が、様々な例示的実施形態のデザイン、動作条件および配置においてなされても良い。

Claims (14)

  1. 車輌内の自動車車輌座席のための車輌座席パワートラックであって、
    車輌にしっかりと留められた下部レールと、
    上面を有する上部レールであって、上部レールは車輌座席を支持し下部レールの支持で移動するものと、
    上部および下部レールの一つに結合され、下部および上部レールの間に配置され、レールの縦方向に伸びているリードスクリュー部材と、
    リードスクリュー部材に結合されレールの間に位置する搭載ブラケットを含んだトランスミッション部材であって、シャントが搭載ブラケット上に設けられているものと、
    トランスミッション部材に結合され、リードスクリュー部材に沿ってトランスミッション部材を動かし、下部および上部レールをお互いに対して調節し、これにより車輌座席の位置を調節するモーターと、
    トランスミッション部材の搭載ブラケット上に設けられたシャントに近接して位置することが可能なように上部レールの最上面に結合され、シャントを感知して車輌座席の位置を示す信号を発生する位置センサーと、
    を含む車輌座席パワートラック。
  2. リードスクリュー部材の一端を上部レールに搭載するための第一のブラケットと、リードスクリュー部材の他端を上部レールに搭載するための第二のブラケットとを更に含み、トランスミッション部材と搭載ブラケットが下部レールに結合されて上部レールと下部レールの相対的動きを可能とする、請求項1の車輌座席パワートラック。
  3. 位置センサーは、シャントによって発生された磁場に感応し、シャントは、位置センサーの近傍に位置する磁石と検出セルを含む、請求項1の車輌座席パワートラック。
  4. 搭載ブラケットが、下部レールに沿って伸びているフランジを含み、搭載ブラケットがトランスミッション部材の前面および背面にクリップで結合している、請求項1の車輌座席パワートラック。
  5. 第一および第二のサポート部材が、リードスクリュー部材を上部レールに結合する、請求項3の車輌座席パワートラック。
  6. 第一のサポート部材が、トランスミッション部材の後面に接触して停止面を形成し座席の動きを制御する、請求項5の車輌座席パワートラック。
  7. シャントの一端が、トランスミッション部材の停止面のレベルで揃えられている、請求項1の車輌座席パワートラック。
  8. シャントの一端が、搭載ブラケットから一方向に伸びる、請求項1の車輌座席パワートラック。
  9. シャントが、レーザー溶接によって搭載ブラケットに結合されている、請求項1の車輌座席パワートラック。
  10. シャントが、結果として得られるシャントと搭載ブラケットの組み合わせからのあらゆる溶接突起を最小化するように搭載ブラケットに溶接されている、請求項3の車輌座席パワートラック。
  11. 車輌座席が最後方位置にある時に、位置センサーが上部レールの後端の近傍に外部的に位置し、搭載ブラケットとシャントが下部レールの前端に向けて位置して、最前方位置である座席位置を検出し、車輌座席の占有者を保護するためのエアバッグの展開を制御する、請求項3の車輌座席パワートラック。
  12. 位置センサーがシャントを検出した時、前部エアバッグはより低い力で展開される、請求項11の車輌座席パワートラック。
  13. 位置センサーがシャントを検出した時、前部エアバッグは稼動解除される、請求項11の車輌座席パワートラック。
  14. トランスミッション搭載ブラケットの近傍でリードスクリュー部材に結合され、トランスミッション搭載ブラケットとリードスクリューサポート部材の一つの間に位置してストップを提供するスペーサーを含む、請求項5の車輌座席パワートラック。
JP2010523985A 2007-09-10 2007-09-10 車輌座席パワートラックの強化 Expired - Fee Related JP5318105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2007/019638 WO2009035431A1 (en) 2007-09-10 2007-09-10 Vehicle seat power track enhancements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010538886A JP2010538886A (ja) 2010-12-16
JP5318105B2 true JP5318105B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=39402525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523985A Expired - Fee Related JP5318105B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 車輌座席パワートラックの強化

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8548687B2 (ja)
EP (1) EP2190688B1 (ja)
JP (1) JP5318105B2 (ja)
CN (1) CN101808846B (ja)
AT (1) ATE523379T1 (ja)
WO (1) WO2009035431A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4695358B2 (ja) * 2004-07-30 2011-06-08 テイ・エス テック株式会社 車両用シートの乗員重量測定装置
DE602006016838D1 (de) 2005-09-30 2010-10-21 Ts Tech Co Ltd Insassengewichtsmessvorrichtung für fahrzeugsitz
JP5318105B2 (ja) * 2007-09-10 2013-10-16 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 車輌座席パワートラックの強化
JP5655574B2 (ja) * 2011-01-07 2015-01-21 アイシン精機株式会社 車両用シートリクライニング装置
FR2981017B1 (fr) * 2011-10-11 2014-04-25 Faurecia Sieges Automobile Glissiere pour siege de vehicule automobile
DE102012004824A1 (de) * 2012-03-08 2013-09-12 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Sitzbefestigungsvorrichtung in einem Kraftfahrzeug und Verfahren zur Montage einer zweiten Sitzreihe
JP5580371B2 (ja) * 2012-08-10 2014-08-27 本田技研工業株式会社 車両用シート
US9004598B2 (en) * 2013-01-08 2015-04-14 Nustep, Inc. Seating system for a recumbent stepper
DE102013207665A1 (de) * 2013-01-30 2014-07-31 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Spindelgetriebe für eine Verstellvorrichtung in einem Kraftfahrzeug sowie Fahrzeugsitz
US9333880B2 (en) 2013-03-15 2016-05-10 Lear Corporation System and method for controlling vehicle seat movement
US9987950B2 (en) * 2016-04-20 2018-06-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat electrical connector bracket assembly
US10234073B2 (en) 2016-08-24 2019-03-19 Lear Corporation Modular plastic motor bracket
KR101947264B1 (ko) * 2017-04-19 2019-05-07 주식회사다스 시트 슬라이드 레일 위치 인식 및 제어 구조
FR3081399B1 (fr) * 2018-05-25 2021-01-08 Faurecia Sieges Dautomobile Siege pour vehicule automobile
KR102286924B1 (ko) 2019-11-13 2021-08-06 현대자동차주식회사 시트백 자동 복원 장치 및 방법

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088841A (en) * 1988-11-30 1992-02-18 Fuji Kiko Company, Limited Seat arrangement for automotive vehicle with seat position adjusting system
US6053529A (en) * 1997-12-22 2000-04-25 Ford Global Technologies, Inc. Occupant restraint system with seat position sensor
DE19815283C2 (de) * 1998-04-06 2000-07-13 Brose Fahrzeugteile Spindelantrieb für Verstelleinrichtungen in Kraftfahrzeugen
WO2000050247A1 (en) * 1999-02-25 2000-08-31 Genicom Corporation Print gap setting for a printing device
JP2001130369A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Delta Kogyo Co Ltd エアバッグシステム
JP2002264700A (ja) * 2001-03-05 2002-09-18 Imasen Electric Ind Co Ltd 位置検出機構を有するシートレール装置
JP2003227702A (ja) * 2001-11-28 2003-08-15 Aisin Seiki Co Ltd シート位置検出装置
JP3846790B2 (ja) * 2002-08-30 2006-11-15 本田技研工業株式会社 シートの位置検出装置
JP4189462B2 (ja) * 2003-01-06 2008-12-03 テイ・エス テック株式会社 ポジションセンサー付き自動車用スライドシート
EP1560728B1 (en) * 2002-11-12 2011-04-06 TS Tech Co., Ltd. Position sensor system and slidable vehicle seat provided with the position sensor system
US6921107B2 (en) * 2002-12-11 2005-07-26 Trw Inc. Apparatus for sensing vehicle seat position
JP4250414B2 (ja) * 2002-12-24 2009-04-08 アイシン精機株式会社 レール位置検出装置
US7000967B2 (en) * 2002-12-27 2006-02-21 Ts Tech Co., Ltd. Slidable vehicle seat provided with automotive electronic parts
US20050127776A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Dura Global Technologies, Inc. Motor with rotational sensor
US7322605B2 (en) * 2004-07-09 2008-01-29 Intier Automotive Inc. Seat track assembly for a motor vehicle having an integrated position sensor
JP4695358B2 (ja) * 2004-07-30 2011-06-08 テイ・エス テック株式会社 車両用シートの乗員重量測定装置
JP4050729B2 (ja) * 2004-07-30 2008-02-20 テイ・エス テック株式会社 車両用シートの乗員重量測定装置
US7793557B2 (en) * 2004-07-30 2010-09-14 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat and passenger's weight measurement device for vehicle seat
JP4291795B2 (ja) * 2005-03-31 2009-07-08 富士機工株式会社 車両のシートスライド装置
JP4661316B2 (ja) * 2005-04-08 2011-03-30 アイシン精機株式会社 車両用パワーシートスライド装置
JP4579096B2 (ja) * 2005-08-26 2010-11-10 株式会社今仙電機製作所 パワーシートのギヤボックス
US7455343B2 (en) * 2005-09-12 2008-11-25 Ts Tech Co., Ltd. Passenger's weight measurement device for vehicle seat and attachment structure for load sensor
DE602006016838D1 (de) * 2005-09-30 2010-10-21 Ts Tech Co Ltd Insassengewichtsmessvorrichtung für fahrzeugsitz
JP5085229B2 (ja) * 2007-08-22 2012-11-28 Ntn株式会社 乗員重量検出装置
JP5318105B2 (ja) * 2007-09-10 2013-10-16 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 車輌座席パワートラックの強化
JP5136232B2 (ja) * 2007-11-22 2013-02-06 アイシン精機株式会社 車両用位置検出装置及びシートポジション検出装置
WO2011027716A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 アイシン精機 株式会社 車両用シートスライド装置
JP5509979B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-04 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP5172905B2 (ja) * 2010-07-21 2013-03-27 本田技研工業株式会社 車両用シートスライド位置検出装置
US8398144B2 (en) * 2010-10-01 2013-03-19 C. Rob Hammerstein Gmbh & Co. Kg Longitudinal adjustment device
FR2981017B1 (fr) * 2011-10-11 2014-04-25 Faurecia Sieges Automobile Glissiere pour siege de vehicule automobile
US8831839B2 (en) * 2012-01-17 2014-09-09 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for determining position of motor vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
US8548687B2 (en) 2013-10-01
US9079511B2 (en) 2015-07-14
EP2190688B1 (en) 2011-09-07
JP2010538886A (ja) 2010-12-16
US20110022274A1 (en) 2011-01-27
CN101808846B (zh) 2012-10-03
US20130334850A1 (en) 2013-12-19
WO2009035431A1 (en) 2009-03-19
CN101808846A (zh) 2010-08-18
EP2190688A1 (en) 2010-06-02
ATE523379T1 (de) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318105B2 (ja) 車輌座席パワートラックの強化
US8810240B2 (en) Seat slide position detection device for vehicle
US6095555A (en) Apparatus for sensing a forward position of a vehicle seat
US6854782B2 (en) Seat position sensing device for use in occupant restraint
JP4531787B2 (ja) パワーシート駆動装置
CN112533789B (zh) 用于在碰撞事件中车辆座椅减速的车辆座椅的座椅导轨模块
WO2007037375A1 (ja) 車両用シートの乗員重量測定装置
JP2006526536A (ja) 車両座席用のベルトロック装置
US6113139A (en) Apparatus for sensing a forward position of a vehicle seat
JP4679196B2 (ja) シートスライド装置
US6275026B1 (en) Position sensing device
US7584995B2 (en) Actuatable knee bolster
JP2009113789A (ja) シートベルトバックル装置
JP2001334907A (ja) スライド位置検知装置
KR100551540B1 (ko) 차량의 유브래킷 위치 가변장치
JP5369455B2 (ja) 車両用シートの構造
JP5105077B2 (ja) 走行車両
JP6561814B2 (ja) 車両用シート制御装置
KR100557321B1 (ko) 차량용 시트 포지션 센서
JP2010076493A (ja) 車両のシート駆動構造
JPH074213U (ja) 車両の側突による乗員保護装置
KR970036602A (ko) 자동차의 프론트시이트
JP2018103750A (ja) 乗物用シート
JP2019155964A (ja) 車両用ステップ構造
JP2009241732A (ja) 走行車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5318105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees