JP5315756B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5315756B2
JP5315756B2 JP2008094757A JP2008094757A JP5315756B2 JP 5315756 B2 JP5315756 B2 JP 5315756B2 JP 2008094757 A JP2008094757 A JP 2008094757A JP 2008094757 A JP2008094757 A JP 2008094757A JP 5315756 B2 JP5315756 B2 JP 5315756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scanning
concave curved
mirror
coherent light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008094757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009251004A (ja
Inventor
大介 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008094757A priority Critical patent/JP5315756B2/ja
Priority to US12/406,437 priority patent/US8208188B2/en
Publication of JP2009251004A publication Critical patent/JP2009251004A/ja
Priority to US13/284,895 priority patent/US8599459B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5315756B2 publication Critical patent/JP5315756B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/48Laser speckle optics

Description

本発明は、画像表示装置、特に、レーザ光を用いて画像を表示する画像表示装置の技術
に関する。
近年、プロジェクタ等の画像表示装置の光源として、レーザ光源を用いる技術が提案さ
れている。プロジェクタの光源として従来用いられているUHPランプ等と比較すると、
レーザ光源は、高い色再現性、瞬時点灯が可能、長寿命である等の利点がある。また、U
HPランプ等に比べてエネルギーの損失も少なく発光効率も高いため画像表示装置の省電
力化にも効果があると考えられている。
レーザ光を用いる画像表示装置として、例えば、コヒーレント光であるレーザ光を光走
査デバイスで走査させてスクリーン等の被照射面に照射させることで画像を表示させる方
式のものがある。レーザ光を被照射面に照射させると、明点及び暗点がランダムに分布す
るスペックルパターンと呼ばれる干渉模様が現れることがある。
スペックルパターンは、拡散面の各点で拡散した光同士がランダムに干渉し合うことに
より発生する輝度の強弱パターン(スペックルノイズともいう。)である。スペックルパ
ターンは人間の目には細かな粒子状のぎらつきとして認識されるため、画像の表示品質を
大きく低下させるものとなる。このため、レーザ光源を用いる場合、スペックルノイズへ
の対策を講じる必要がある。
スペックルノイズの低減について、例えば、特許文献1には、被照射面に照射させるレ
ーザ光の光路を揺動させる技術が提案されている。特許文献1において提案される技術で
は、光路の揺動によって被照射面上におけるレーザ光の照射位置をずらして複数のスペッ
クルパターンを重畳させることでスペックルノイズを低減させている。
国際公開第2005/078519号パンフレット
しかし、被照射面上におけるレーザ光の照射位置をずらすと、そのずれによって画像が
揺らいでいるように認識されたり、ぼけたように認識されたりしてしまい、かえって画像
の表示品質を低下させてしまう場合がある。本発明は、上述の問題に鑑みてなされたもの
であり、被照射面上におけるレーザ光の照射位置のずれを抑えつつスペックルパターンを
変化させることで、スペックルノイズを効果的に低減させるとともに高品質な画像を表示
することが可能な画像表示装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る画像表示装置は、コヒー
レント光の走査によって画像を表示する画像表示装置であって、コヒーレント光を射出す
る光源部と、コヒーレント光を走査させる走査部と、コヒーレント光を反射する凹曲面を
備える凹曲面反射部と、凹曲面へのコヒーレント光の入射位置を凹曲面の曲率方向に変化
させる入射位置変化手段と、を有することを特徴とする。
凹曲面の曲率方向とは、凹曲面の曲率を持たせた方向とする。凹曲面の曲率方向に入射
位置が変化することに伴って、コヒーレント光の反射角度も変化する。凹曲面に対するコ
ヒーレント光の入射位置を変化させることにより、スクリーン等の被照射面に対するコヒ
ーレント光の入射角度を変化させる。コヒーレント光の入射角度を変化させることにより
、複数のスペックルパターンを生じさせる。複数のスペックルパターンが観察者の網膜上
で重畳することで、特定のスペックルパターンを認識させず、スペックルノイズを低減す
ることができる。
さらに、反射面を凹曲面とすることで、凹曲面の異なる位置で反射したコヒーレント光
を被照射面上にて集約させる。コヒーレント光を被照射面上で集約させることで、被照射
面上でのコヒーレント光の照射位置をほとんど変化させることなく、被照射面への入射角
度を変化させる。つまり、被照射面上におけるレーザ光の照射位置のずれを抑えつつスペ
ックルパターンを変化させることで、スペックルノイズを効果的に低減させるとともに高
品質な画像を表示することができる。
また、本発明の好ましい態様としては、入射位置変化手段は、光源部を移動させる光源
移動手段であることが望ましい。光源を移動させるという構成で凹曲面へのコヒーレント
光の入射位置を変化させる。したがって、コヒーレント光の入射位置を変化させるための
新たな光学素子が不要であり、簡易な構成にできる。
また、本発明の好ましい態様としては、凹曲面に入射前のコヒーレント光の光路上に配
置され、光を透過させる透過部をさらに有し、入射位置変化手段は、コヒーレント光に対
する透過部の傾きを変化させる傾き変化手段であることが望ましい。
コヒーレント光は透過部の界面での屈折により、その光路がシフトする。コヒーレント
光に対する透過部の傾きが変化することで光路のシフト量が変化するので、コヒーレント
光の凹曲面への入射位置を変化させることができる。透過部は光の屈折を利用してコヒー
レント光の光路を変化させるので、それ自体に電気的な配線は不要とすることができる。
したがって、透過部の傾きの変化によって配線が断線するようなおそれもなく、画像表示
装置の信頼性を確保することができる。
また、本発明の好ましい態様としては、コヒーレント光を反射して走査部へ進行させる
折り返し反射部をさらに有し、走査部は、凹曲面反射部を備え、入射位置変化手段は、折
り返し反射部を移動させる折り返し反射部移動手段であることが望ましい。
折り返し反射部の移動に伴い、凹曲面反射部を備える走査部に向かうコヒーレント光の
光路がシフトするので、コヒーレント光の凹曲面への入射位置を変化させることができる
。折り返し反射部は光の反射を利用してコヒーレント光の光路を変化させるものであるか
ら、それ自体に電気的な配線は不要とすることができる。したがって、折り返し反射部の
移動によって配線が断線するようなおそれもなく、画像表示装置の信頼性を高めることが
できる。
また、本発明の好ましい態様としては、折り返し反射部は、ダイクロイックミラーであ
ることが望ましい。ダイクロイックミラーは、特定の波長域の光を反射させ、それ以外の
波長域の光を透過させる特徴を有している。したがって、ダイクロイックミラーにより、
特定の色(波長)の光だけを選択的に反射して被照射面上に照射することができる。ダイ
クロイックミラーの移動に伴い、凹曲面反射部を備える走査部に向かうコヒーレント光の
光路がシフトするので、コヒーレント光の凹曲面への入射位置を変化させることができる
ダイクロイックミラーを複数設けてもよい。例えば、緑色光を反射するダイクロイック
ミラーの反射面で緑色光を反射させ、反射面の裏面側から青色光を投射すれば、青色光と
緑色光を合成することができる。そして、赤色光だけを反射するダイクロイックミラーの
反射面で赤色光を反射し、反射面の裏面側から青色光と緑色光とが合成された光を投射す
れば赤(R)・緑(G)・青(B)の3色を合成することができカラー画像を表示できる
。なお、ダイクロイックミラーを複数設ける場合に、各色光は、被照射面に到達するまで
において合成されていなくても被照射面上で集約させることにより、被照射面上にて合成
されていればよい。したがって複数のダイクロイックミラーそれぞれの移動周期は同期し
ていなくても構わない。
また、本発明の好ましい態様としては、走査部は、コヒーレント光を第1方向に走査さ
せる第1走査部と、第1走査部によりコヒーレント光を走査させる周期よりも長い周期で
コヒーレント光を第1方向に略直交する第2方向に走査させる第2走査部と、を有し、第
2走査部は、凹曲面反射部を備えることが望ましい。
第1方向と第2方向とが略直交しているので、所定領域(例えば、被照射面上。)に2
次元的な広がりを持った画像を表示することができる。第2走査部は、第1走査部の走査
周期よりも長い周期でコヒーレント光を走査させるので、例えば、走査部がコヒーレント
光を走査させるために揺動する場合、揺動によって第2走査部にかかるモーメントが小さ
くなる。したがって、モーメントの影響による凹曲面のたわみも少なくすることができ、
コヒーレント光を精度よく集約することができる。
コヒーレント光を走査させる周期が短い第1走査部には、微小な部材(例えば、MEM
S(Micro Electro Mechanical System)ミラー。)が
用いられることが多い。一方、第2走査部には第1走査部よりも大きな部材(例えば、ガ
ルバノミラー)が用いられることが多い。したがって、第1走査部よりも第2走査部に凹
曲面を形成するほうが容易であり、製造コストの抑制を図ることができる。
また、本発明の好ましい態様としては、走査部は、コヒーレント光を第1方向に走査さ
せる第1走査部と、第1方向に略直交する第2方向へコヒーレント光を走査させる第2走
査部と、第1走査部で反射したコヒーレント光を第2走査部に向けて反射する走査部内折
り返し反射部と、を有し、走査部内折り返し反射部は凹曲面反射部を備えることが望まし
い。
走査部内折り返し反射部自体はコヒーレント光の走査には無関係であるため、走査部内
折り返し反射部を揺動等させる必要がない。したがって、走査部内折り返し反射部の揺動
等によって凹曲面が撓むことがない。つまり、凹曲面の撓みによってコヒーレント光が分
散してしまうのを防止することができ、表示品質の低下を防止することができる。
コヒーレント光の走査と無関係な走査部内折り返し反射部には、第1走査部や第2走査
部よりも大きな部材が用いられることが多い。したがって、走査部内折り返し反射部への
凹曲面の形成が容易となり、製造コストの抑制を図ることができる。
また、本発明の好ましい態様としては、第1方向と凹曲面の曲率方向とが略直交してい
ることが望ましい。第1方向と凹曲面の曲率方向とが直交しているので、第1走査部によ
って走査されたコヒーレント光の凹曲面における反射において、曲率を持たせたことによ
る影響を抑えることができる。第1方向と凹曲面の曲率方向とが平行である場合に比べて
、被照射面に表示される画像の歪みを低減することができる。
また、本発明の好ましい態様としては、走査部は、コヒーレント光を第1方向に走査さ
せる第1走査部と、第1走査部によりコヒーレント光を走査させる周期よりも長い周期で
第1方向に略直交する第2方向へコヒーレント光を走査させる第2走査部と、を有し、第
1走査部は、凹曲面反射部を備えることが望ましい。
第1方向と第2方向とが略直交しているので、所定領域(例えば、被照射面上。)に2
次元的な広がりを持った画像を表示することができる。第2走査部よりも短い周期でコヒ
ーレント光を走査させる第1走査部には、上述のとおり、微小な部材(例えば、MEMS
ミラー。)が用いられることが多い。第1走査部が微小であれば凹曲面も微小になるので
、凹曲面反射部に曲率を持たせたことによる影響(例えば、反射方向のばらつき。)を抑
えることができる。
また、本発明の好ましい態様としては、コヒーレント光を反射して走査部へ進行させる
折り返し反射部をさらに有し、折り返し反射部は、凹曲面反射部を備え、入射位置変化手
段は、折り返し反射部を移動させる折り返し反射部移動手段であることが望ましい。
凹曲面反射部を備える折り返し反射部の移動に伴い、凹曲面に対するコヒーレント光の
入射位置を変化させることができる。折り返し反射部の移動に伴いコヒーレント光の反射
角度を変化させることができるので、反射したコヒーレント光を被照射面上にて集約する
こともできる。折り返し反射部は光の反射を利用してコヒーレント光の光路を変化させる
ものであるから、それ自体に電気的な配線は不要とすることができる。したがって、折り
返し反射部の移動によって配線が断線するようなおそれもなく、画像表示装置の信頼性を
確保することができる。
また、折り返し反射部はコヒーレント光の走査には無関係であるため、折り返し反射部
を揺動等させる必要がない。したがって、折り返し反射部の揺動等によって凹曲面が撓む
ことがない。つまり、凹曲面の撓みによってコヒーレント光が分散してしまうのを防止す
ることができ、表示品質の低下を防止することができる。
以下に図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る画像表示装置1の概略構成を表す。画像表示装置1は
、画像信号に応じて変調されたレーザ光を走査させることによりスクリーン11上の被照
射面に画像を表示させる。画像表示装置1は、光源装置12、折り返しミラー(折り返し
反射部)4、振動装置(入射位置変化手段)(折り返し反射部移動手段)3、二軸スキャ
ナ(走査部)14を有して大略構成されている。なお、本願の実施例の説明において、ス
クリーン11と垂直な軸をZ軸とする。Z軸と直交し水平に延びる軸をX軸とする。また
、ZX平面と垂直な軸をY軸とする。
光源装置12は、半導体レーザ16(光源部)及びコリメータ光学系18を有して構成
されている。半導体レーザ16はコヒーレント光としてのレーザ光を折り返しミラー4に
向けて射出する機能を有する。コリメータ光学系18は、半導体レーザ16から射出され
た光が入射する位置に設けられている。コリメータ光学系18は、半導体レーザ16から
射出されたレーザ光を平行化させる機能を有する。
画像信号に応じた変調は、振幅変調、パルス幅変調のいずれを用いても良い。画像表示
装置1は、赤色(R)光、緑色(G)光、青色(B)光についての各色光用光源装置、及
び各色光を合成する色合成光学系を有する。ここでは、各色光用光源装置及び色合成光学
系の配置についての詳細は省略する。
折り返しミラー4は、半導体レーザ16から射出されたレーザ光を反射して、二軸スキ
ャナ14に向けて進行させる機能を有する。振動装置3は折り返しミラー4を移動(振動
)させて半導体レーザ16から射出されるレーザ光の光路をシフト(変換)させる。本実
施例1においては、振動装置3はピエゾ素子3aを有する。
ピエゾ素子3aは、電圧を印加すると伸縮する特性を有している。この特性により、ピ
エゾ素子3aに対して電圧の印加を繰り返すことで折り返しミラー4を移動(振動)させ
る。折り返しミラー4が振動することで、レーザ光の光路における折り返しミラー4のレ
ーザ光を反射する位置が変化する。したがって、折り返しミラー4で反射したレーザ光の
光路がZ軸方向にシフト(変換)される。レーザ光をシフトさせることで、後述する凹曲
面へのレーザ光の入射位置を変化させる。なお、本実施例1では、折り返しミラー4の振
動方向は折り返しミラー4の反射面の法線方向と略一致するが、これに限られない。例え
ば、折り返しミラー4の振動方向が、折り返しミラー4に入射するレーザ光の光路方向と
略一致してもよいし、折り返しミラー4で反射したレーザ光の光路方向と略一致してもよ
い。振動装置3としてはピエゾ素子3aを用いるものに限られず、例えばモータを用いて
もよいし、コイルや磁石を利用した動電型の振動装置を用いてもよい。
図2は、二軸スキャナ14の斜視図である。二軸スキャナ14は、光源装置12から射
出されたレーザ光をスクリーン11上で二次元方向(水平及び垂直。)に走査させる。二
軸スキャナ14の中央には、光を反射する二軸可動ミラー(凹曲面反射部)20が配置さ
れている。二軸可動ミラー20は、折り返しミラー4が反射したレーザ光をスクリーン1
1に向けてさらに反射する機能を有する。
二軸可動ミラー20は、その周囲を第1支持部22に囲まれている。第1支持部22は
、その周囲を第2支持部24に囲まれている。二軸可動ミラー20と第1支持部22とは
、第1トーションばね26で連結されている。二軸可動ミラー20は第1トーションばね
26を軸に揺動する。第1支持部22と第2支持部24とは、第2トーションばね28で
連結されている。二軸可動ミラー20は第2トーションばね28を軸に揺動する。第1ト
ーションばね26を軸とする二軸可動ミラー20の揺動方向と、第2トーションばね28
を軸とする二軸可動ミラー20の揺動方向は略直交する。
二軸可動ミラー20はレーザ光の反射と併せて揺動することで、レーザ光をスクリーン
11上で二次元方向に走査させる。二軸可動ミラー20は、第1トーションばね26を軸
に揺動することでレーザ光を水平方向(X軸方向)に走査させ、第2トーションばね28
を軸に揺動することでレーザ光を垂直方向(Y軸方向)に走査させる。なお、二軸可動ミ
ラー20を駆動するための駆動力を発生する構造については省略する。二軸可動ミラー2
0を駆動するための構造としては、例えば静電駆動によって駆動するものや、電磁力を用
いた電磁駆動によって駆動するもの、ピエゾ素子の伸縮力を用いて駆動するもの等、様々
なものを概念することができる。
二軸可動ミラー20の反射面20aは、凹曲面である。反射面20aは、互いに直交す
る二方向のうちの一方について曲率を持たせたシリンドリカル形状をなしている。本実施
例1において凹曲面の曲率方向は、振動装置3の作用によるレーザ光のシフト方向(Z軸
方向)と同じ方向となっている。なお、反射面20aは、互いに直交する二方向について
曲率を持たせた球面形状の凹面であってもよい。この場合、レーザ光のシフト方向は曲率
を持たせたいずれの方向としてもよい。また、反射面20aは、少なくとも一部が凹曲面
であればよく、反射面20a全体が凹曲面である場合に限られない。
図3は、反射面20aで反射するレーザ光の光路を模式的に表す。折り返しミラー4が
振動装置3の作用によって振動することで、レーザ光の光路がZ軸方向にシフトされる。
レーザ光の光路のシフトに伴い、反射面20aへのレーザ光の入射位置が凹曲面の曲率方
向に変化する。
二軸可動ミラー20の反射面20aは凹曲面となっているため、レーザ光の入射位置に
よって、反射面20aに入射する光線と反射した光線とがなす角度は変化する。例えば、
反射面20aの略中央に入射した光線と、そこで反射した光線とがなす角度α1と、反射
面20aの略中央よりも一方にシフトした位置に入射した光線とそこで反射した光線とが
なす角度α2と、反射面20aの略中央よりも他方にシフトした位置に入射した光線とそ
こで反射した光線とがなす角度α3との関係はα2<α1<α3となる。したがって、折
り返しミラー4の振動により光路がシフトしたレーザ光は、反射面20aで反射すること
によって集約する方向に進路を変える。
そして、スクリーン11が配置されると想定される位置にレーザ光が略集約するように
凹曲面である反射面20aの曲率を設定すれば、スクリーン11上でのレーザ光の照射位
置の位置ずれを最小限に抑えることができ、画像の品質を確保することができる。しかも
、スクリーン11に対するレーザ光の入射角度β1,β2,β3も変化するため、レーザ
光をスクリーン11に照射することにより生じるスペックルパターンも変化させることが
できる。したがって、スクリーン11に画像を表示している際に振動装置3を作動させて
おけば、複数のスペックルパターンを観察者の網膜上で重畳させることができ、スペック
ルノイズを軽減することができる。ここで、「スクリーン11が配置されると想定される
位置」とは、画像表示装置1の投射可能距離の規格に対応する位置を意味する。例えば、
投射可能距離に所定の幅がある場合には、画像表示装置1からの距離が、所定の幅の略中
央となる位置にスクリーン11を配置したときに、スクリーン11上にレーザ光が略集約
するように反射面20aの曲率を設定する。
なお、凹曲面の曲率方向とレーザ光のシフトする方向とが同じ方向であれば、レーザ光
の照射位置のずれを抑制しつつ、スペックルノイズを低減することができる。本実施例1
においては、凹曲面の曲率方向がZ軸方向となるように形成しているが、凹曲面の曲率方
向はいずれの方向であってもよい。光路のシフトする方向を曲率方向に一致させれば、被
照射面へのレーザ光の入射角度を変化させつつ照射位置のずれを抑えることができ、画像
の品質確保及びスペックルノイズの低減を図ることができる。
図4は、本発明の実施例2に係る画像表示装置10の概略構成を表す。本実施例2は、
光源装置12を振動させてレーザ光の光路をシフトさせることを特徴とする。上記実施例
1と同様の構成部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。画像表示装置10
は、光源装置12、振動装置(入射位置変化手段)(光源移動手段)13、二軸スキャナ
(走査部)14を有して大略構成されている。
光源装置12は、上記実施例1と同様の構成であるので詳細な説明は省略するが、半導
体レーザ16から射出されるレーザ光が二軸スキャナ14に向かうように配置されている
。振動装置13は、実施例1と同様にピエゾ素子13a等を有しているがその詳細は省略
する。光源装置12が振動することで、半導体レーザ16から射出されるレーザ光の光路
がZ軸方向にシフトする。レーザ光をシフトさせることで、二軸スキャナ14の反射面(
凹曲面)20aへのレーザ光の入射位置を変化させる。なお、光源装置12の振動方向は
、凹曲面の曲率方向となるようになっている。しがたって、上記実施例1と同様にレーザ
光の集約によって照射位置のずれを抑えることで画像の品質低下を防ぐとともに、スクリ
ーン11へのレーザ光の入射角度を変化させてスペックルノイズの低減を図ることができ
る。
反射面20aに向かうレーザ光の光路がシフトすれば、反射面20aに形成された凹曲
面の作用によって、上記実施例1と同様にレーザ光のスクリーン11への入射角を変化さ
せつつ照射位置のずれを抑えることができる。したがって、スクリーン11上でのレーザ
光を集約してスクリーン11上に表示される画像の品質を確保しつつ、スペックルノイズ
の低減を図ることができる。
本実施例2では、光源装置12を移動させるという簡単な構成でレーザ光の光路をシフ
トさせている。したがって、新たに光学要素を追加することなく簡易な構成で画像表示装
置を構成することができる。一方、上記実施例1に係る画像表示装置1は、折り返しミラ
ーを移動させてレーザ光の光路をシフトさせている。ミラー自体は光を反射する機能を有
しているにすぎず、電気的な配線を不要とすることができる。したがって、折り返しミラ
ーの移動によって配線が断線するおそれがなく、画像表示装置の信頼性を確保することが
できる。
なお、凹曲面の曲率方向とレーザ光のシフトする方向とが同じ方向であれば、レーザ光
の照射位置のずれを抑制しつつ、スペックルノイズを低減することができる。本実施例2
においては、凹曲面の曲率方向がZ軸方向となるように形成しているが、凹曲面の曲率方
向はいずれの方向であってもよい。光路のシフトする方向を曲率方向に一致させれば、被
照射面へのレーザ光の入射角度を変化させつつ照射位置のずれを抑えることができ、画像
の品質確保及びスペックルノイズの低減を図ることができる。
図5は、本発明の実施例3に係る画像表示装置50の概略構成を表す。本実施例3は、
平行平板(透過部)53によってレーザ光の光路をシフト(変換)させることを特徴とす
る。上記実施例1と同様の構成部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。画
像表示装置50は、光源装置12、平行平板53、揺動装置(入射位置変化手段)(傾き
変化手段)56、二軸スキャナ14を有して構成されている。平行平板53は、光源装置
12と二軸スキャナ14の間であって、光源装置12から射出されたレーザ光が二軸スキ
ャナ14に入射する前の光路上に配置されている。平行平板53は光を透過させる透光性
の材料で形成された板状部材である。平行平板53のうち、レーザ光が入射する入射面5
3aと、入射したレーザ光が出射する出射面53bとは平行になっている。レーザ光は平
行平板53を透過する際に、入射面53a及び出射面53bで屈折する。
図6は、平行平板53を透過するレーザ光の光路を模式的に表す。平行平板53はレー
ザ光の光路と略直交する方向(X軸方向)に延びる揺動軸54により回転可能に軸支され
ている。また、平行平板53の端部には、揺動装置(入射位置変化手段)56が配置され
ている。揺動装置56はピエゾ素子3aを有している。ピエゾ素子3aに対して電圧の印
加を繰り返すことでピエゾ素子3aを伸縮させて平行平板53の端部を往復移動させるこ
とができる。揺動装置56によって、平行平板53の端部53cが往復移動されると、平
行平板53は揺動軸54を中心に所定角度の範囲内で揺動する。平行平板53が揺動軸5
4を中心に揺動すると、レーザ光に対する入射面53aの傾き及び出射面53bの傾きが
変化する。入射面53aの傾き及び出射面53bの傾きが変化することで、平行平板53
を透過した後のレーザ光の光路がZ軸方向にシフトする。
二軸スキャナ14に向かうレーザ光の光路がシフトすれば、二軸可動ミラー20に形成
された凹曲面の作用によって、上記実施例1と同様にレーザ光のスクリーン11への入射
角を変化させつつ照射位置のずれを抑えることができる。したがって、スクリーン11上
でのレーザ光を集約してスクリーン11上に表示される画像の品質低下を防ぎつつ、スペ
ックルノイズの低減を図ることができる。なお、本実施例3では平行平板53を揺動装置
56により揺動させているが、モータ等を用いて回転させるように構成してもよい。
図7は、本発明の実施例4に係る画像表示装置100の概略構成を表す。本実施例4は
、ダイクロイックミラーによって構成された折り返しミラー(折り返し反射部)103a
,103b,103cによってレーザ光の光路をシフト(変換)させることを特徴とする
。上記実施例1と同様の構成部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また
、本実施例4においては、赤色(R)光、緑色(G)光、青色(B)光についての合成に
ついても説明する。
画像表示装置100は、B光用光源装置102a、G光用光源装置102b、R光用光
源装置102c、B光用折り返しミラー103a、G光用折り返しミラー103b、R光
用折り返しミラー103c、二軸スキャナ14、振動装置(入射位置変化手段)(折り返
し反射部移動手段)106を有して構成されている。
B光用光源装置102a、G光用光源装置102b及びR光用光源装置102c(以下
、これらをまとめて各色光源装置ともいう。)は、それぞれコヒーレント光であるB、G
、Rのレーザ光を射出するための光源部である。B光用光源装置102aからはB光用折
り返しミラー103aに向けて、G光用光源装置102bからはG光用折り返しミラー1
03bに向けて、R光用光源装置102cからはR光用折り返しミラー103cに向けて
レーザ光が射出されるようになっている。各色光源装置102a,102b,102cは
、射出するレーザ光の色が特定されていることを除いて上記実施例1に記載の光源装置1
2と同様の構成であるので、詳細な説明は省略する。本実施例4において各色光源装置1
02a,102b,102cは、それぞれの各色光源装置102a,102b,102c
から射出されるレーザ光が平行となるように配置されている。
B光用折り返しミラー103a、G光用折り返しミラー103b及びR光用折り返しミ
ラー103c(以下、これらをまとめて各色折り返しミラーともいう。)は、特定の波長
域の光だけを反射し、その他の波長域の光を透過させるダイクロイックミラーで構成され
ている。B光用折り返しミラー103aは、B光を反射する。G光用折り返しミラー10
3bは、B光を透過させ、G光を反射する。R光用折り返しミラー103cは、G光及び
B光を透過させ、R光を反射する。各色折り返しミラー103a,103b,103cは
レーザ光の入射する面とその裏面とが平行となるように形成され、さらに各色折り返しミ
ラー103a,103b,103cは表面同士(裏面同士)が平行になるように並列配置
されている。(以下、各色用光源装置102a,102b,102cから射出されたレー
ザ光が入射する面を表面、その反対面を裏面という。)
B光用光源装置102aから射出されたレーザ光はB光用折り返しミラー103aで反
射する。B光用折り返しミラー103aで反射したレーザ光の反射方向は、G光用折り返
しミラー103bに向かう方向になっている。
G光用光源装置102bから射出されたレーザ光はG光用折り返しミラー103bによ
って反射する。G光用折り返しミラー103bで反射したレーザ光の反射方向は、R光用
折り返しミラー103cに向かう方向になっている。
B光用折り返しミラー103aで反射したB光は、G光用折り返しミラー103bの裏
面に入射する。G光用折り返しミラー103bはG光を反射するので、B光は反射せずに
G光用折り返しミラー103bを透過する。G光用折り返しミラー103bを透過したB
光は、その表面で反射したG光と平行に、R光用折り返しミラー103cに向かうように
なっている。
R光用光源装置102cから射出されたR光はR光用折り返しミラー103cで反射す
る。R光用折り返しミラー103cによって反射したレーザ光の反射方向は、二軸スキャ
ナ14に向かう方向になっている。
G光用折り返しミラー103bで反射したG光及びG光用折り返しミラー103bを透
過したB光は、R光用折り返しミラー103cの裏面に入射する。R光用折り返しミラー
103cはR光を反射するので、G光及びB光は反射せずにR光用折り返しミラー103
cを透過する。R光用折り返しミラー103cを透過したG光及びB光は、その表面で反
射したR光と平行に、二軸スキャナ14に向かうようになっている。
二軸スキャナ14は上記実施例1に記載のものと同様の構成であるので、詳細な説明を
省略する。振動装置106は、各色折り返しミラー103a,103b,103cに取り
付けられ、各色折り返しミラー103a,103b,103cをその表面の法線方向に振
動(移動)させる。振動装置106は、上記実施例1と同様にピエゾ素子3a等を有して
いるがその詳細は省略する。
図8は、各色折り返しミラー103a,103b,103cを透過するレーザ光の光路
を模式的に表す。各色折り返しミラー103a,103b,103cが振動装置106の
作用によって振動することで、レーザ光の光路における各色折り返しミラー103a,1
03b,103cのレーザ光を反射する位置が変化する。したがって、各色折り返しミラ
ー103a,103b,103cで反射したレーザ光の光路がZ軸方向にシフト(変換)
される。二軸スキャナ14に向かうレーザ光の光路がシフトすれば、二軸可動ミラー20
に形成された凹曲面の作用によって、上記実施例1と同様に、レーザ光を集約して照射位
置のずれを抑えることでスクリーン11上に表示される画像の品質低下を防ぐとともに、
スクリーン11へのレーザ光の入射角度を変化させてスペックルノイズの低減を図ること
ができる。
G光用折り返しミラー103bの裏面から入射したB光の出射位置が、G光の反射位置
と一致すれば、それらのレーザ光の色はスクリーン11に到達する前に合成される。各色
折り返しミラー103a,103b,103cの裏面から入射したレーザ光の入射位置と
、表面におけるレーザ光の反射位置とが一致しない場合であっても、それらのレーザ光は
スクリーン11上で略一点に集約されるので、スクリーン11上で各レーザ光の色が合成
される。つまり、各色折り返しミラー103a,103b,103cを、それぞれ同期し
て振動させる必要はなく、それぞれを不規則に振動させたとしても、各色用光源装置10
2a,102b,102cから射出されたレーザ光はスクリーン11に到達する前又はス
クリーン11上のいずれかで合成される。
なお、本実施例4では、B光用折り返しミラー103aとしてダイクロイックミラーを
用いているが、B光用折り返しミラー103aの裏面から入射するレーザ光はないため、
B光を含む広い波長域の光を反射するミラーをB光用折り返しミラー103aとしてもよ
い。また、本実施例4では、各色用光源装置102a,102b,102cから射出され
るレーザ光が平行となるようにされ、各色用折り返しミラー103a,103b,103
cは表面と裏面とが平行に形成され、各色折り返しミラー103a,103b,103c
は表面同士が平行となるように並列配置されているが、これに限られず、凹曲面に入射す
る際に各色のレーザ光が平行となるように構成されていればよい。例えば、各色用折り返
しミラー103a,103b,103cの表面と裏面とが平行でなくとも、表面で反射す
る光と表面から出射する光が平行となっていればよい。
図9は、本発明の実施例5に係る画像表示装置150の概略構成を表す。上記実施例1
と同様の構成部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。上記実施例1と同様
に赤色(R)光、緑色(G)光、青色(B)光についての各色光を合成する過程も省略す
る。本実施例5は、走査部とは異なる部材に凹曲面が形成されていることを特徴とする。
画像表示装置150は、光源装置12、折り返しミラー(凹曲面反射部)(折り返し反
射部)153、振動装置(入射位置変化手段)(折り返し反射部移動手段)155、二軸
スキャナ(走査部)154を有して構成されている。光源装置12は、上記実施例1に記
載のものと同様の構成であるので詳細な説明は省略する。
折り返しミラー153は、光源装置12から射出されたレーザ光を二軸スキャナ154
で反射する。折り返しミラー153は、光源装置12から射出されるレーザ光の光路上に
配置され、レーザ光が反射する反射面153aはシリンドリカル形状の凹曲面である。
振動装置155は、折り返しミラー153を振動(移動)させる。振動装置155は、
折り返しミラー153の端部に取り付けられている。振動装置155は、上記実施例1と
同様にピエゾ素子3aを有し、ピエゾ素子3aへ電圧の印加を繰り返すことで、折り返し
ミラー153が振動するようになっている。振動装置155の作用による折り返しミラー
153の振動方向は、光源装置12から射出されるレーザ光の光路と略直交する方向(Y
軸方向)となっている。
図10は、折り返しミラー153で反射するレーザ光の光路を模式的に表す。折り返し
ミラー153の振動によって、反射面153aに対するレーザ光の入射位置及びレーザ光
の光路が反射面153aによって遮られる位置が変化する。そうすると、折り返しミラー
153の振動によって、反射後の光路がZ軸方向にシフトされる。そして、反射する面が
凹曲面であることによって、それらの光路は最終的に集約される進路となる。
二軸スキャナ154は、上記実施例1に記載の二軸スキャナ14と略同様の構成である
が、二軸可動ミラー160の反射面160aが凹曲面ではなく平面である点が上記実施例
1に記載の二軸スキャナ14と異なっている。折り返しミラー153で反射したレーザ光
は二軸可動ミラー160の反射面でさらに反射してスクリーン11に向かう。
したがって、上記実施例1と同様にレーザ光の集約によって照射位置のずれを抑えるこ
とで画像の品質低下を防ぐとともに、スクリーン11へのレーザ光の入射角度を変化させ
てスペックルノイズの低減を図ることができる。
本実施例5においては、直線的に移動する折り返しミラー153に凹曲面である反射面
153aが形成されているため、回転や揺動する部材(例えば、走査部。)に凹曲面が形
成されている場合に比べて、モーメントによる凹曲面の歪みを抑えることができる。した
がって、スクリーン11上でのレーザ光の集約を精度よく行いやすく、高品質の画像表示
を観察者に提供することができる。
なお、本実施例5では、凹曲面が形成されている折り返しミラー153を振動させて反
射面153aに対するレーザ光の入射位置を変化させたが、これに限られず、光源装置を
振動させたり、平行平板を新たに設けて図5のように平行平板を揺動させたりしてレーザ
光の入射位置を変化させてもよい。
図11は、本発明の実施例6に係る画像表示装置200の概略構成を表す。上記実施例
1と同様の構成部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。上記実施例1と同
様に赤色(R)光、緑色(G)光、青色(B)光についての各色光を合成する過程も省略
する。本実施例6に係る画像表示装置200は、走査部が水平走査ミラー(第1走査部)
202と垂直走査ミラー(第2走査部)204とを有して構成され、垂直走査ミラー20
4の反射面204aが凹曲面であることを特徴とする。
画像表示装置200は、光源装置12、振動装置(入射位置変化手段)13、水平走査
ミラー202、垂直走査ミラー204を有して構成されている。光源装置12は上記実施
例1に記載のものと同様の構成であるので詳細な説明を省略する。振動装置13は上記実
施例2に記載のものと同様の構成であり、反射面204aに入射するレーザ光の光路を反
射面204aの曲率方向(Z軸方向)にシフトさせる。
水平走査ミラー202は、光源装置12から射出されたレーザ光を垂直走査ミラー20
4に向けて反射する。水平走査ミラー202は、さらにY軸回りに揺動してレーザ光を水
平方向(第1方向)に走査させる機能を有する。
垂直走査ミラー204は、水平走査ミラー202で反射したレーザ光を、スクリーン1
1に向けてさらに反射させる。垂直走査ミラー204は、さらにX軸回りに揺動してレー
ザ光を垂直方向(第2方向)に走査させる機能を有する。水平走査ミラー202と垂直走
査ミラー204とが協働してレーザ光を水平方向及び垂直方向に走査させることで、スク
リーン11上に二次元的な画像を表示することができる。
垂直走査ミラー204の反射面204aにはシリンドリカル形状の凹曲面が形成されて
いる。振動装置13の作用により反射面204aに入射するレーザ光が曲率方向(Z軸方
向)にシフトするので、反射面204aに対するレーザ光の入射位置も変化する。反射面
204aには凹曲面が形成されているので、レーザ光の入射位置が異なってもそれらのレ
ーザ光は最終的に集約される。したがって、上記実施例1と同様にレーザ光の集約によっ
て照射位置のずれを抑えることで画像の品質低下を防ぐとともに、スクリーン11へのレ
ーザ光の入射角度を変化させてスペックルノイズの低減を図ることができる。
本実施例6では、水平走査ミラー202の揺動周期よりも垂直走査ミラー204の揺動
周期のほうが遅くなっている。例えば、表示する画像の画素数が水平方向に1024画素
,垂直方向に768画素である場合、垂直走査ミラー204により垂直方向へ1回レーザ
光を走査させる間に、水平走査ミラー202はレーザ光を水平方向へ1024回走査させ
る。水平走査ミラー202に比べて、低速で揺動する垂直走査ミラー204の反射面20
4aに凹曲面が形成されているので、凹曲面にかかるモーメントの影響が少なくて済む。
したがって、スクリーン11上でのレーザ光の集約を精度よく行うことができる。
本実施例6のように、走査部を第1方向(例えば、水平方向。)に揺動する第1走査部
と第2方向(例えば、第1方向と略直交する垂直方向。)に揺動する第2走査部とに分け
て構成した場合、第1走査部の揺動によって第2走査部に対するレーザ光の入射位置が変
化する。したがって、第2走査部に凹曲面を形成する場合に、凹曲面の曲率方向と第1方
向とが平行となると、第1走査部によって走査されたレーザ光の第2走査部における反射
角度が曲率の影響を受ける。第2走査部におけるレーザ光の反射角度が曲率の影響を受け
ることで、レーザ光の走査位置を制御しにくくなり、スクリーン11上に表示される画像
が歪みやすくなる。したがって、第2走査部に凹曲面を形成する場合には、凹曲面の曲率
方向を第1方向と略直交する方向とすることが望ましい。
なお、本実施例6では、光源装置12を振動させて凹曲面に対するレーザ光の入射位置
を変化させたが、これに限られず、折り返しミラーを新たに設けて図1のように折り返し
ミラーを振動させたり、平行平板を新たに設けて図5のように平行平板を揺動させたりし
てレーザ光の入射位置を変化させてもよい。
図12は、本発明の実施例7に係る画像表示装置250の概略構成を表す。上記実施例
1と同様の構成部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。上記実施例1と同
様に赤色(R)光、緑色(G)光、青色(B)光についての各色光を合成する過程も省略
する。本実施例7に係る画像表示装置250は、走査部が水平走査ミラー(第1走査部)
252と垂直走査ミラー(第2走査部)254とを有して構成され、水平走査ミラー25
2の反射面252aが凹曲面であることを特徴とする。
画像表示装置250は、光源装置12、振動装置(入射位置変化手段)13、水平走査
ミラー252、垂直走査ミラー254を有して構成されている。光源装置12は上記実施
例1に記載のものと同様の構成であるので詳細な説明を省略する。振動装置13は上記実
施例2に記載のものと同様の構成であり、光源装置12から射出されるレーザ光の光路を
後述する反射面252aの曲率方向(Y軸方向)にシフトさせる。
水平走査ミラー252は、光源装置12から射出されたレーザ光を垂直走査ミラー25
4に向けて反射する。水平走査ミラー252は、さらにY軸回りに揺動してレーザ光を水
平方向に走査させる機能を有する。
垂直走査ミラー254は、水平走査ミラー252で反射したレーザ光を、スクリーン1
1に向けてさらに反射する。垂直走査ミラー254は、さらにX軸回りに揺動してレーザ
光を垂直方向に走査させる機能を有する。水平走査ミラー252と垂直走査ミラー254
とが協働してレーザ光を水平方向及び垂直方向に走査させることで、スクリーン11上に
二次元的な画像を表示することができる。
水平走査ミラー252の反射面252aにはシリンドリカル形状の凹曲面が形成されて
いる。振動装置13の作用により反射面252aに入射するレーザ光が曲率方向(Y軸方
向)にシフトするので、反射面252aに対するレーザ光の入射位置も変化する。反射面
252aには凹曲面が形成されているので、レーザ光の入射位置が異なってもそれらのレ
ーザ光は最終的に集約される。したがって、上記実施例1と同様にレーザ光の集約によっ
て照射位置のずれを抑えることで画像の品質低下を防ぐとともに、スクリーン11へのレ
ーザ光の入射角度を変化させてスペックルノイズの低減を図ることができる。
本実施例7では、垂直走査ミラー254の揺動周期よりも水平走査ミラー252の揺動
周期のほうが速くなっている。例えば、表示する画像の画素数が水平方向に1024画素
,垂直方向に768画素である場合、垂直走査ミラー254により垂直方向へ1回レーザ
光を走査させる間に、水平走査ミラー252はレーザ光を水平方向へ1024回走査させ
る。垂直走査ミラー254に比べて、高速で揺動する水平走査ミラー252は、微小な部
材(例えば、MEMSミラー。)で構成されることが多い。水平走査ミラー252が微小
であるので、反射面252aに形成される凹曲面も微小である。凹曲面が微小であるので
、反射面252aに曲率を持たせたことによる影響(例えば、反射方向のばらつき。)を
抑えることができ、凹曲面の曲率の方向にかかわらず被照射面に表示される画像の歪みを
低減することができる。
なお、本実施例7では、光源装置12を振動させて凹曲面に対するレーザ光の入射位置
を変化させたが、これに限られず、折り返しミラーを新たに設けて図1のように折り返し
ミラーを振動させたり、平行平板を新たに設けて図5のように平行平板を揺動させたりし
てレーザ光の入射位置を変化させてもよい。
図13は、本発明の実施例8に係る画像表示装置300の概略構成を表す。上記実施例
1と同様の構成部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。上記実施例1と同
様に赤色(R)光、緑色(G)光、青色(B)光についての各色光を合成する過程も省略
する。本実施例8に係る画像表示装置300は、走査部が水平走査ミラー(第1走査部)
302、垂直走査ミラー(第2走査部)304、走査部内折り返しミラー(凹曲面反射部
)(走査部内折り返し反射部)306を有して構成され、水平走査ミラー302と垂直走
査ミラー304との間の光路中に凹曲面としての反射面306aが形成された走査部内折
り返しミラー306が配置されていることを特徴とする。
画像表示装置300は、光源装置12、振動装置(入射位置変化手段)13、水平走査
ミラー302、走査部内折り返しミラー306、垂直走査ミラー304を有して構成され
ている。光源装置12は上記実施例1に記載のものと同様の構成であるので詳細な説明を
省略する。振動装置13は上記実施例2に記載のものと同様の構成であり、光源装置12
から射出されるレーザ光の光路を後述する反射面306aの曲率方向(Y軸方向)にシフ
トさせる。
水平走査ミラー302は、光源装置12から射出されたレーザ光を走査部内折り返しミ
ラー306に向けて反射する。水平走査ミラー302は、Y軸回りに揺動してレーザ光を
水平方向に走査させる機能を有する。
走査部内折り返しミラー306は、水平走査ミラー302で反射したレーザ光を、垂直
走査ミラー304に向けてさらに反射する。走査部内折り返しミラー306の反射面30
6aにはシリンドリカル形状の凹曲面が形成されている。振動装置13の作用により反射
面306aに入射するレーザ光が曲率方向(Y軸方向)にシフトするので、反射面306
aに対するレーザ光の入射位置も変化する。反射面306aには凹曲面が形成されている
ので、レーザ光の入射位置が異なってもそれらのレーザ光は最終的に集約される。したが
って、上記実施例1と同様にレーザ光の集約によって照射位置のずれを抑えることで画像
の品質低下を防ぐとともに、スクリーン11へのレーザ光の入射角度を変化させてスペッ
クルノイズの低減を図ることができる。
垂直走査ミラー304は、走査部内折り返しミラー306で反射したレーザ光を、スク
リーン11に向けて反射する。垂直走査ミラー304は、X軸回りに揺動してレーザ光を
垂直方向に走査させる機能を有する。水平走査ミラー302と垂直走査ミラー304とが
協働してレーザ光を水平方向及び垂直方向に走査させることで、スクリーン11上に二次
元的な画像を表示することができる。
本実施例8では、レーザ光の走査とは無関係な、つまり揺動動作を行わない走査部内折
り返しミラー306に凹曲面を形成している。走査部内折り返しミラー306は揺動しな
いので、凹曲面がモーメントによって撓むことがない。したがって、凹曲面の撓みによっ
てコヒーレント光が分散してしまうのを防止することができ、表示品質の低下を防止する
ことができる。
コヒーレント光の走査と無関係な走査部内折り返しミラー306には、水平走査ミラー
302や垂直走査ミラー304よりも大きな部材が用いられることが多い。したがって、
走査部内折り返しミラー306への凹曲面の形成が容易となり、製造コストの抑制を図る
ことができる。
本実施例8のように、第1方向(例えば、水平方向。)にレーザ光を走査させる第1走
査部と第2方向(例えば、第1方向と略直交する垂直方向。)にレーザ光を走査させる第
2走査部と、それらの間の光路中に配置された走査部内折り返しミラーとで走査部を構成
した場合、第1走査部の揺動によって走査部内折り返しミラーに対するレーザ光の入射位
置が変化する。したがって、走査部内折り返しミラーに凹曲面を形成する場合に、凹曲面
の曲率方向と第1方向とが平行となると、第1走査部によって走査されたレーザ光の走査
部内折り返しミラーにおける反射角度が曲率の影響を受ける。走査部内折り返しミラーに
おけるレーザ光の反射角度が曲率の影響を受けることで、レーザ光の照射位置を制御しに
くくなり、スクリーン11上に表示される画像が歪みやすくなる。したがって、第1走査
部と第2走査部との間に配置された走査部内折り返しミラーに凹曲面を形成する場合には
、凹曲面の曲率方向を第1方向と略直交する方向とすることが望ましい。
本実施例8に対して、実施例6,7は第1走査部と第2走査部との間の走査部内折り返
しミラーを不要とする分、構成要素を少なくでき、製造コストの抑制及び省スペース化を
図ることができる。
なお、本実施例8では、光源装置12を振動させて凹曲面に対するレーザ光の入射位置
を変化させたが、これに限られず、折り返しミラーを新たに設けて図1のように折り返し
ミラーを振動させたり、平行平板を新たに設けて図5のように平行平板を揺動させたりし
てレーザ光の入射位置を変化させてもよい。
本発明の実施例1に係る画像表示装置の概略構成を表した図。 二軸スキャナの斜視図。 反射面で反射するレーザ光の光路を模式的に表した図。 本発明の実施例2に係る画像表示装置の概略構成を表した図。 本発明の実施例3に係る画像表示装置の概略構成を表した図。 平行平板を透過するレーザ光の光路を模式的に表した図。 本発明の実施例4に係る画像表示装置の概略構成を表した図。 折り返しミラーで反射するレーザ光の光路を模式的に表した図。 本発明の実施例5に係る画像表示装置の概略構成を表した図。 折り返しミラーで反射するレーザ光の光路を模式的に表した図。 本発明の実施例6に係る画像表示装置の概略構成を表した図。 本発明の実施例7に係る画像表示装置の概略構成を表した図。 本発明の実施例8に係る画像表示装置の概略構成を表した図。
符号の説明
1,10,50,100,150,200,250,300 画像表示装置、3 振動
装置(入射位置変化手段)(折り返し反射部移動手段)、3a ピエゾ素子、4 折り返
しミラー(折り返し反射部)、11 スクリーン、12 光源装置、13 振動装置(入
射位置変化手段)(光源移動手段)、14 二軸スキャナ(走査部)、16 半導体レー
ザ(光源部)、20 二軸可動ミラー(凹曲面反射部)、20a 反射面(凹曲面)、5
3 平行平板(透過部)、53a 入射面、53b 出射面、54 揺動軸、56 揺動
装置(入射位置変化手段)(傾き変化手段)、102a B光用光源装置(光源部)、1
02b G光用光源装置(光源部)、102c R光用光源装置(光源部)、103a
B光用折り返しミラー(折り返し反射部)、103b G光用折り返しミラー(折り返し
反射部)、103c R光用折り返しミラー(折り返し反射部)、106 振動装置(入
射位置変化手段)(折り返し反射部移動手段)、153 折り返しミラー(凹曲面反射部
)(折り返し反射部)、153a 反射面(凹曲面)、154 二軸スキャナ(走査部)
、155 振動装置(入射位置変化手段)(折り返し反射部移動手段)、160 二軸可
動ミラー(凹曲面反射部)、160a 反射面、202 水平走査ミラー(第1走査部)
(走査部)、204 垂直走査ミラー(第2走査部)(走査部)、204a 反射面(凹
曲面)、252 水平走査ミラー(第1走査部)(走査部)、252a 反射面(凹曲面
)、254 垂直走査ミラー(第2走査部)(走査部)、302 水平走査ミラー(第1
走査部)(走査部)、304 垂直走査ミラー(第2走査部)(走査部)、306 走査
部内折り返しミラー(凹曲面反射部)(走査部内折り返し反射部)(走査部)、306a
反射面(凹曲面)

Claims (5)

  1. コヒーレント光の走査によって画像を表示する画像表示装置であって、
    前記コヒーレント光を射出する光源部と、
    前記コヒーレント光を走査させる走査部と、
    前記コヒーレント光を反射する凹曲面を備える凹曲面反射部と、
    前記光源部を移動させることにより、前記凹曲面への前記コヒーレント光の入射位置を前記凹曲面の曲率方向に変化させる入射位置変化手段と、を有することを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記走査部は、前記コヒーレント光を第1方向に走査させる第1走査部と、前記第1方向に略直交する第2方向へ前記コヒーレント光を走査させる第2走査部と、前記第1走査部で反射した前記コヒーレント光を前記第2走査部に向けて反射する走査部内折り返し反射部と、を有し、
    前記走査部内折り返し反射部は前記凹曲面反射部を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. コヒーレント光の走査によって画像を表示する画像表示装置であって、
    前記コヒーレント光を射出する光源部と、
    前記コヒーレント光を第1方向に走査させる第1走査部、前記コヒーレント光を反射する凹曲面を備え前記第1走査部により前記コヒーレント光を走査させる周期よりも長い周期で前記第1方向に略直交する第2方向へ前記コヒーレント光を走査させる第2走査部、を有する走査部と、
    前記光源部を移動させることにより、前記凹曲面への前記コヒーレント光の入射位置を前記凹曲面の曲率方向に変化させる入射位置変化手段と、を有することを特徴とする画像表示装置。
  4. 前記第1方向と前記凹曲面の前記曲率方向とが略直交していることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の画像表示装置。
  5. コヒーレント光の走査によって画像を表示する画像表示装置であって、
    前記コヒーレント光を射出する光源部と、
    前記コヒーレント光を反射する凹曲面を備え前記コヒーレント光を第1方向に走査させる第1走査部、前記第1走査部により前記コヒーレント光を走査させる周期よりも長い周期で前記第1方向に略直交する第2方向へ前記コヒーレント光を走査させる第2走査部、を有する走査部と、
    前記光源部を移動させることにより、前記凹曲面への前記コヒーレント光の入射位置を前記凹曲面の曲率方向に変化させる入射位置変化手段と、を有することを特徴とする画像表示装置。
JP2008094757A 2008-04-01 2008-04-01 画像表示装置 Expired - Fee Related JP5315756B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094757A JP5315756B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 画像表示装置
US12/406,437 US8208188B2 (en) 2008-04-01 2009-03-18 Image display apparatus
US13/284,895 US8599459B2 (en) 2008-04-01 2011-10-29 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094757A JP5315756B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009251004A JP2009251004A (ja) 2009-10-29
JP5315756B2 true JP5315756B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=41116770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008094757A Expired - Fee Related JP5315756B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8208188B2 (ja)
JP (1) JP5315756B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080110341A (ko) * 2007-06-15 2008-12-18 삼성전자주식회사 마이크로 스캐너 및 이를 이용한 영상투사장치
US8998424B2 (en) 2010-04-28 2015-04-07 Lemoptix Sa Micro-projection device with anti-speckle imaging mode
WO2011134514A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Lemoptix Sa Micro-projection device with anti-speckle vibration mode
US20120013812A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Jacques Gollier Systems And Methods For Reducing Speckle In Laser Projected Images
JP5682813B2 (ja) * 2010-11-30 2015-03-11 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
JP5702230B2 (ja) * 2011-06-01 2015-04-15 日本信号株式会社 光走査装置
JP5724949B2 (ja) * 2012-06-05 2015-05-27 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP2014085548A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Hamamatsu Photonics Kk 光走査装置及び光源装置
US9644942B2 (en) * 2012-11-29 2017-05-09 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Method and apparatus for laser projection, and machining method
JP6323743B2 (ja) * 2013-12-13 2018-05-16 大日本印刷株式会社 光走査装置、照明装置、投射装置および光学素子
JP5991389B2 (ja) * 2015-01-19 2016-09-14 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
JP6089233B1 (ja) * 2015-11-10 2017-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 プロジェクタシステム
JP2017097968A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN105842971B (zh) * 2016-05-27 2018-05-11 华为技术有限公司 一种投影装置及方法
US9979939B2 (en) * 2016-06-30 2018-05-22 Hisense Co., Ltd. Light source assembly and laser projector
CN109477961B (zh) * 2016-07-19 2021-02-26 麦克赛尔株式会社 投射型影像显示装置
JP6528955B2 (ja) * 2016-08-02 2019-06-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP2019040050A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 カンタツ株式会社 プロジェクタ、プロジェクタの制御方法およびプロジェクタの制御プログラム
CN111665622B (zh) * 2019-03-06 2022-07-08 株式会社理光 光学装置、视网膜投影显示装置、头部安装型显示装置
KR20210056094A (ko) * 2019-11-08 2021-05-18 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP2022049138A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 株式会社Jvcケンウッド ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4413180A (en) * 1982-02-26 1983-11-01 Automatix Incorporated Method and apparatus for image acquisition utilizing a hollow shaft motor and a concave, cylindrical reflector
AU5133093A (en) * 1992-10-01 1994-04-26 Advanced Laser Projection, Inc. Image mover
JP2565132B2 (ja) * 1994-05-20 1996-12-18 日本電気株式会社 表示装置
US6128131A (en) * 1997-11-13 2000-10-03 Eastman Kodak Company Scaleable tiled flat-panel projection color display
US5903386A (en) * 1998-01-20 1999-05-11 Northrop Grumman Corporation Tilted primary clamshell lens laser scanner
JPH11218726A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Minolta Co Ltd スペックル除去手段及びそれを用いた映像提示装置
JP2001264662A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラーレーザディスプレイ
US6547397B1 (en) * 2000-04-19 2003-04-15 Laser Projection Technologies, Inc. Apparatus and method for projecting a 3D image
US20030030923A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-13 Chuan-Yu Hsu Optical system
JP4266660B2 (ja) * 2003-02-18 2009-05-20 キヤノン株式会社 投射型表示光学系および投射型画像表示装置
JP4088233B2 (ja) * 2003-10-08 2008-05-21 株式会社ジェイテクト レーザ加工機
WO2005078519A1 (ja) 2004-02-18 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 投写型表示装置、および投写型表示方法
JP4790228B2 (ja) * 2004-04-23 2011-10-12 三菱電機株式会社 照明方法および表示装置
KR20050117047A (ko) * 2004-06-09 2005-12-14 삼성전자주식회사 주사각 확장 광학 시스템 및 이를 구비한 레이저 스캐닝장치
JP4182032B2 (ja) * 2004-07-30 2008-11-19 キヤノン株式会社 表示光学系および画像投射装置
JP4483703B2 (ja) * 2004-08-04 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP4406837B2 (ja) * 2004-11-10 2010-02-03 ソニー株式会社 画像表示装置および方法、並びに駆動装置および方法
US7367682B2 (en) * 2004-12-07 2008-05-06 Symbol Technologies, Inc. Color image projection arrangement and method
US7355657B2 (en) * 2004-12-14 2008-04-08 Coherent, Inc. Laser illuminated projection displays
US7357512B2 (en) * 2004-12-15 2008-04-15 Symbol Technologies, Inc. Color image projection system and method
JP4522253B2 (ja) * 2004-12-24 2010-08-11 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像表示装置
JP4612043B2 (ja) * 2005-03-16 2011-01-12 パナソニック株式会社 画像投影装置
KR100860987B1 (ko) 2006-12-01 2008-09-30 삼성전자주식회사 2차원 마이크로 광스캐너
KR100803222B1 (ko) * 2007-01-26 2008-02-14 삼성전자주식회사 스펙클 저감 레이저와 이를 채용한 레이저 디스플레이 장치
US7845801B2 (en) * 2007-02-28 2010-12-07 Symbol Technologies, Inc. Multiple control data interface between different hosts and controller for an image projection arrangement
US7502160B2 (en) * 2007-03-02 2009-03-10 Alcatel-Lucent Usa Inc. Speckle reduction in laser-projector images
US7440158B2 (en) * 2007-03-02 2008-10-21 Lucent Technologies Inc. Direct optical image projectors
JP5173295B2 (ja) * 2007-07-18 2013-04-03 キヤノン株式会社 光走査装置及び走査型画像表示装置
CN101874221B (zh) * 2007-11-28 2012-06-13 日本电气株式会社 光学扫描装置和图像输出设备
US8427727B2 (en) * 2008-01-22 2013-04-23 Alcatel Lucent Oscillating mirror for image projection
US8109638B2 (en) * 2008-01-22 2012-02-07 Alcatel Lucent Diffuser configuration for an image projector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009251004A (ja) 2009-10-29
US20120039347A1 (en) 2012-02-16
US8208188B2 (en) 2012-06-26
US8599459B2 (en) 2013-12-03
US20090244669A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315756B2 (ja) 画像表示装置
US10401640B2 (en) Micro-projection device with anti-speckle vibration mode
EP2418534B1 (en) High-resolution image display apparatus using laser sources
US8998424B2 (en) Micro-projection device with anti-speckle imaging mode
JP4062225B2 (ja) 光スキャナおよびそれを備えた画像形成装置
JP5157835B2 (ja) 画像表示装置
JP2010145769A (ja) 画像表示装置
JP2007047245A (ja) 光源装置、光走査装置及び画像表示装置
JP2010276742A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
KR20130136392A (ko) 화상 표시 장치 및 헤드 마운트 디스플레이
KR101583113B1 (ko) 레이저 프로젝터
JP2019082634A (ja) 可動装置、ヘッドアップディスプレイ、レーザヘッドランプ、ヘッドマウントディスプレイ、車両及び光走査方法
JP2008197205A (ja) 画像表示装置
JP4852971B2 (ja) 画像表示装置
JP2007268374A (ja) 振動素子、振動素子の製造方法、光走査装置、画像形成装置及び画像表示装置
CN110383827B (zh) 一种激光投影装置和一种激光投影系统
CN111007663A (zh) 一种激光扫描显示方法及系统
JP2012003273A (ja) 画像表示装置
JP2007121539A (ja) 画像表示装置
JP7375471B2 (ja) 可動装置、画像投影装置、ヘッドアップディスプレイ、レーザヘッドランプ、ヘッドマウントディスプレイ、物体認識装置、及び車両
JP4645154B2 (ja) 画像表示装置
JP2007140109A (ja) 光走査装置及び画像表示装置
JP6478008B2 (ja) 画像表示装置
JP2007121802A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2020024298A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5315756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees