JP5306738B2 - ホース接続用コネクタ - Google Patents
ホース接続用コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5306738B2 JP5306738B2 JP2008207965A JP2008207965A JP5306738B2 JP 5306738 B2 JP5306738 B2 JP 5306738B2 JP 2008207965 A JP2008207965 A JP 2008207965A JP 2008207965 A JP2008207965 A JP 2008207965A JP 5306738 B2 JP5306738 B2 JP 5306738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hose
- nipple
- peripheral surface
- elastic cap
- inner diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Description
また、ねじ込み式でホースに接続するコネクタもあるが、ニップルのホースを挿入する円筒部がホースの内径より大きくなっており、常温ではホースをニップルに挿入するのが困難な構造となっている。例えば塩化ビニルホース等は、挿入部位を熱湯で温めてホースを柔軟な状態にしてから円筒部に挿入すると言う厄介な作業を強いられていた。
また、片端側から入れるすり割りは、締め付け当初はホースを締め付けられるが、材質が硬いゆえにホースに永久ひずみが発生するとスリーブの把握力がゼロになり、圧力が掛かった場合に流体が漏れる原因となっていた。
なお、各図は一点鎖線より上側を断面図で表し、一点鎖線より下側を外観図で表す。上下左右の方向を言う場合には対象となる図面の記載を基準とする。また、「内径部」と言う場合には内周面を含むものとする。
また、弾性キャップ30の右端部で生じる内径方向への縮小は、ニップル70の円筒部17から外れるのでホース60の内周面は小さくなり、ニップル70の円筒部17の先端を覆い被せることになる。つまり、円筒部17とホース60の内周面との隙間を無くす効果がある。隙間が無くなれば、流体(特に液体)の滞留を防止することができる。
本コネクタは、ニップル70の円筒部17への挿入が抵抗なく行えるし、弾性キャップ30でホース60の外周面を幅広くグリップできる。さらには、ホース60をグリップした部位はホース60の外周面に凹凸となって食い込むので、引張強度及びホース60内に圧力が掛かっても抜けることはない。
さらに、ニップル70とフクロナット50との双方をステンレス製(金属製)とした場合、組み付け時にニップル70にフクロナット50をねじ込んでゆくと、摩擦熱によってねじにカジリが発生するために再利用が困難になる。しかし、本コネクタではニップル70のねじ部分(すなわちアダプタ20のネジ部22)を樹脂製とし、フクロナット50をステンレス製としたので、ねじのカジリは発生しない。よって何度も再利用が行えると言うメリットがあり、経済的にも貢献できる。
そして、組み付け時も必要な締付トルクが小さいので、どこの作業現場でも簡単に組み付けることができ、作業効率が向上する。
以上では本発明を実施するための最良の形態について説明したが、本発明は当該形態に何ら限定されるものではない。言い換えれば、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施することもできる。例えば、次に示す各形態を実現してもよい。
また、弾性キャップ30はシリコンゴムで形成したが、ホース60よりも柔らかい材質であれば他の弾性部材(例えばウレタン樹脂や発泡性樹脂等)で形成してもよい。この場合でも締め付け時にホース60に食い込むので、流体の滞留を防止することができる。
11 ネジ部
12 突起部
13 凹部
14,16 テーパ部
15 ギザ部
17 円筒部
20 アダプタ
21 回動頭部
22 ネジ部
23 嵌合部
24 テーパ部
25 ツバ
30 弾性キャップ
31,32 ツバ
33 凹凸部
34 溝部
35 ギザ部
36 平坦部
40 スリーブ
41 凹溝
42 フラット部
43 テーパ部
50 フクロナット
51 ネジ部
52 回動頭部
53 ツバ
60 ホース
70 ニップル
71 端面溝
80 ナット体
Claims (3)
- ホースを挿入可能なニップルと、そのニップルに歯合するフクロナットとを有し、予めホースの端部における外周に前記フクロナット,スリーブおよび弾性キャップを装着したホースを前記ニップルの円筒部に挿入し、前記ニップルと前記フクロナットとの歯合によって締め付けるホース接続用コネクタであって、
前記スリーブの内周面には、接続方向の先側にフラットな内周面をなすフラット部が施工され、且つ接続方向の基側にテーパ部が施工され、
前記フラット部は、内径が変化しない部位であり、且つ前記弾性キャップに乗り上げる役割を果たすようになっており、
前記テーパ部は、接続方向の先側から基側に向かって内径が小さくなるように形成されており、且つ前記弾性キャップの基側の外周面を内径方向へ縮小させる役割を果たすようになっており、
前記ニップルは、金属製のニップル本体と樹脂製のアダプタとで構成されており、
前記弾性キャップは、弾性機能を奏する軟質材料で形成されており、
前記弾性キャップの外周面には、複数本のOリング状の凹凸部が施工されており、
前記弾性キャップの内周面には、リング状のギザ部が施工されており、
前記スリーブを前記フクロナットのねじ込みによって軸方向へ移動させ、前記弾性キャップの前記外周面に前記スリーブの前記フラット部を乗り上げさせることによって前記弾性キャップの前記外周面をフラットにさせ且つ前記弾性キャップを内径方向へ縮小させる作用を利用して前記弾性キャップの前記外周面に施工の前記凹凸部を前記内周面側に凹凸を生じさせてホースの外径面を幅広く締め付けると同時に、前記弾性キャップの一端部を前記テーパ部の押圧により内径方向へ縮小させて強力に内径方向へ縮小させる構造としたことを特徴とするホース接続用コネクタ。 - 前記凹凸部は、前記ニップルの前記円筒部における外周面にギザギザが施工してある部分に対応して形成されていることを特徴とする請求項1のホース接続用コネクタ。
- ニップルとフクロナットとの歯合によって締め付けたとき、弾性キャップの一端部はニップルの円筒部の端部よりもやや外側でホースに食い込む構造としたことを特徴とする請求項1または請求項2のホース接続用コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008207965A JP5306738B2 (ja) | 2008-08-12 | 2008-08-12 | ホース接続用コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008207965A JP5306738B2 (ja) | 2008-08-12 | 2008-08-12 | ホース接続用コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010043694A JP2010043694A (ja) | 2010-02-25 |
JP5306738B2 true JP5306738B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=42015239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008207965A Expired - Fee Related JP5306738B2 (ja) | 2008-08-12 | 2008-08-12 | ホース接続用コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5306738B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5465604B2 (ja) * | 2010-05-26 | 2014-04-09 | 日本フレックス株式会社 | ホースコネクタ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3509798B2 (ja) * | 2000-10-13 | 2004-03-22 | 日本フレックス株式会社 | コネクタ |
JP2005257065A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-09-22 | Toyox Co Ltd | ホース継手 |
JP2005291420A (ja) * | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Sekisui Chem Co Ltd | 管継手 |
JP4579194B2 (ja) * | 2006-06-19 | 2010-11-10 | 日本フレックス株式会社 | ホース接続用のコネクタ |
JP4920435B2 (ja) * | 2007-01-26 | 2012-04-18 | 日本フレックス株式会社 | コネクタ |
-
2008
- 2008-08-12 JP JP2008207965A patent/JP5306738B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010043694A (ja) | 2010-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4730972B2 (ja) | プラスチック樹脂パイプ用の管継手 | |
JP5808545B2 (ja) | ホースコネクタ | |
WO2013168306A1 (ja) | 管継手 | |
JP4953463B2 (ja) | プラスチック樹脂パイプ用の管継手 | |
JP5465604B2 (ja) | ホースコネクタ | |
WO2015156198A1 (ja) | 管継手 | |
JP4766707B2 (ja) | プラスチック樹脂パイプ用の管継手 | |
WO2011099186A1 (ja) | ホースコネクタ | |
JP4852368B2 (ja) | 管継手 | |
JP2015203439A5 (ja) | ||
JP5306738B2 (ja) | ホース接続用コネクタ | |
JP2008208898A (ja) | ホース接続のフランジ式コネクタ | |
KR20110080058A (ko) | 호스연결구의 조립방법 | |
JP6343131B2 (ja) | 継手 | |
JP2003227590A (ja) | 継 手 | |
JP5616595B2 (ja) | ホースコネクタ | |
JP2010101431A (ja) | 管継手 | |
JP2008057574A (ja) | 管継手 | |
JP2008045598A (ja) | 管継手 | |
JP6248407B2 (ja) | ホース継手金具 | |
JP3889977B2 (ja) | メカニカル式管継手 | |
JP3013040U (ja) | 緩み防止ナット | |
JP3868252B2 (ja) | 管継手 | |
JP5381093B2 (ja) | 食い込み式管接続構造、弁、食い込み式管継手及び冷凍装置 | |
JP2004052839A (ja) | 可撓性樹脂管用継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |