JP5306101B2 - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒 Download PDF

Info

Publication number
JP5306101B2
JP5306101B2 JP2009179371A JP2009179371A JP5306101B2 JP 5306101 B2 JP5306101 B2 JP 5306101B2 JP 2009179371 A JP2009179371 A JP 2009179371A JP 2009179371 A JP2009179371 A JP 2009179371A JP 5306101 B2 JP5306101 B2 JP 5306101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
information display
optical axis
switching
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009179371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011033795A (ja
JP2011033795A5 (ja
Inventor
大輔 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009179371A priority Critical patent/JP5306101B2/ja
Priority to US12/846,578 priority patent/US8144404B2/en
Publication of JP2011033795A publication Critical patent/JP2011033795A/ja
Publication of JP2011033795A5 publication Critical patent/JP2011033795A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306101B2 publication Critical patent/JP5306101B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens

Description

本発明は、手動フォーカスリングを回転させることにより手動合焦を可能とするレンズ鏡筒に関するものである。
従来から、ビデオカメラ用のレンズにおいて、フォーカスレンズを手動で駆動して合焦させる手動フォーカシングと、切換えによりフォーカスレンズをモータで直接駆動して合焦させる電子式の自動フォーカシングを備えたものが知られている。また、手動フォーカシングと自動フォーカシングとの切換スイッチをレンズ鏡筒に設けたものもある。
例えば特許文献1には、手動フォーカシングと自動フォーカシングの切換スイッチを備え、撮影レンズに搭載されたクラッチ機構によって切換えるレンズ鏡筒が開示されている。
特開平11−237541号公報
しかし、フォーカスレンズをモータで直接駆動するようにしたレンズ鏡筒においては、フォーカスレンズ群を保持するフォーカスレンズ鏡筒と情報表示部材とが機械的に連結しておらず、自動フォーカシング時には情報表示部材は回転しない。従って、上述の従来例のようにクラッチ機構によって、手動フォーカス調節と自動フォーカス調節とを切換える構成とすることはできない。
また、自動フォーカシング時には情報表示部材が回転しないため、情報表示部材が表示する距離情報と実際の撮像距離とが一致せず、ユーザが混乱するという問題がある。
本発明の目的は、上述の問題点を解消し、手動フォーカシング時には情報表示窓から被写体距離情報を表示し、自動フォーカシング時には非表示とするレンズ鏡筒を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係るレンズ鏡筒は、手動フォーカスリングと、被写体距離の情報表示を示す情報表示手段を備え、前記手動フォーカスリングの回転に応じてフォーカスレンズをモータにより駆動するレンズ鏡筒において、前記情報表示を施した情報表示部材と、光軸周りに回転操作可能な切換部材と、前記切換部材及び前記情報表示部材に連結し、前記切換部材回転されると光軸方向に移動される中間リングとを備え、前記切換部材回転されて手動フォーカシングに切換えられると、前記中間リングと前記情報表示部材が光軸方向に移動され、前記情報表示手段から前記情報表示視認可能となり、前記切換部材回転されて自動フォーカシングに切換えられると、前記中間リングと前記情報表示部材が光軸方向に移動され、前記情報表示手段から前記情報表示が見えなくなることを特徴とする。
本発明に係るレンズ鏡筒によれば、手動フォーカシングと自動フォーカシングとを切換える切換部材を操作することにより、被写体距離の表示情報が手動フォーカシング時のみ視認できる。また、自動フォーカシング時には表示情報が見えなくなるので、実際の撮像距離と表示情報とが矛盾することがない。
実施例のレンズ鏡筒の分解斜視図である。 振れ補正ユニットの分解斜視図である。 外装部の分解斜視図である。 手動フォーカシング時の外装部の平面図である。 手動フォーカシング時の外装部の拡大断面図である。 自動フォーカシング時の外装部の平面図である。 自動フォーカシング時の外装部の拡大断面図である。 フォーカス切換リングと情報表示窓部が別体とした場合の外装部の平面図である。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1はビデオカメラ用のズームレンズに適用したときの分解斜視図を示している。光軸の前方の被写体側から、第1群鏡筒1、固定鏡筒2、第2群鏡筒3、絞り手段4、振れ補正ユニット5、第4群鏡筒6、後部鏡筒7、CCDホルダ8が配列されている。
第1群鏡筒1は第1群レンズを保持し、固定鏡筒2は第1群鏡筒1を保持し、第2群鏡筒3はズーミングを行う第2群レンズを保持し、第4群鏡筒6はフォーカス調節を行うフォーカスレンズの第4群レンズを保持している。固定鏡筒2と後部鏡筒7間に配置された2本のガイドバー9a、9bによって、第2群鏡筒3は光軸方向に移動自在に保持されている。ガイドバー9aと9bは光軸を挟んで設けられており、第2群鏡筒3の光軸方向の案内と共に光軸周りの回り止めを行っている。
絞り手段4は電磁アクチュエータによって、絞り羽根を駆動し開口径を変化する。固定鏡筒2と後部鏡筒7によって挟持されている振れ補正ユニット5は、振れ補正のため光軸と直交面内に駆動される補正レンズの第3群レンズを保持し、後部鏡筒7に保持されている。
第4群鏡筒6は振れ補正ユニット5と後部鏡筒7に保持されている2本のガイドバー10a、10bによって光軸方向へ移動自在に保持されている。ガイドバー10aと10bは光軸を挟んで設けられており、第4群鏡筒6の光軸方向の案内と共に、光軸周りの回り止めを行っている。
ステッピングモータから成るズームモータ11は固定鏡筒2に保持され、「コ」字型の板金に駆動部と出力ねじ部が一体に保持されている。一方、第2群鏡筒3にはラック12が取り付けられており、ラック12がズームモータ11のねじ部と噛合することによって第2群鏡筒3は光軸方向に駆動される。この際に、ラック12はラックばね13によって噛合方向と光軸方向に付勢されており、噛合いがたとスラストがたを取り除くようにされている。
固定鏡筒2にはインタラプタ14が保持されている。インタラプタ14の投光部と受光部の間を、第2群鏡筒3に一体的に設けた図示しない遮光壁部が通過することで、第2群鏡筒3の基準位置を検出しズームモータ11に入力するパルス数によって、各ズーム位置に駆動するように構成されている。
後部鏡筒7に固定された駆動マグネット15a、15bは第4群鏡筒6を駆動し、コイル16a、16bは第4群鏡筒6に接着等の方法で固定されている。これらの駆動マグネット15a、15b、コイル16a、16bによりリニアモータが構成され、コイル16a、16bに電流を流すことによって、第4群鏡筒6を光軸方向に駆動する推力が発生する。また、後部鏡筒7に位置センサ17が保持されており、この位置センサ17によって第4群鏡筒6の位置を検知する。
図2は振れ補正ユニット5の分解斜視図である。固定枠21は第3群レンズの一部を保持し、固定鏡筒2と後部鏡筒7とに挟持されている。可動枠22は振れ補正レンズである第3群レンズの一部を保持し、ロール防止枠23は固定枠21に対して光軸回りに回転不可で、光軸に直交する面内で縦方向に可動に取り付けられている。また、ロール防止枠23は可動枠22に対して光軸方向を中心に回転不可とされ、光軸に垂直な面内で縦方向及び横方向に可動とされている。このような構成により、可動枠22は固定枠21に対して、光軸に垂直な面内で回転不可で縦横に自在に移動できる。
固定枠21と可動枠22の間の光軸直交面内における光軸周りに3個のボール24a、24b、24cが配置されている。シフトスプリング25は可動枠22を光軸方向に付勢し、スプリングホルダ26は固定枠21に取り付けられ、シフトスプリング25を介して可動枠22を光軸方向に付勢している。このような構成により、可動枠22は固定枠21に光軸方向に付勢され、がたのない状態で光軸に直交する面内で自在に移動できる。
マグネット27a、27bは光軸方向に内径側と外径側で反対方向に着磁されている。前ヨーク28a、28bはマグネット27a、27bの光軸方向の前側の磁束を閉じ、前ヨーク28a、28bはマグネット27a、27bに吸着固定されており、マグネットカバー29により固定枠21に保持されている。コイル30a、30bは可動枠22に接着固定され、後ヨーク31はマグネット27a、27bの光軸方向後側の磁束を閉じる。後ヨーク31はコイル30a、30bを挟んでマグネット27a、27bとは反対側に配置され、固定枠21により保持されている。これらマグネット27a、27b、前ヨーク28a、28b、後ヨーク31、及びコイル30a、30bにより磁気回路が構成されている。
コイル30a、30bに電流を流すと、マグネット27a、27bの着磁境界に対して略直交する方向に、マグネット27a、27bとコイル30a、30bに発生する磁力の相互作用によるローレンツ力が発生する。これにより、可動枠22を固定枠21に対して、光軸に直交する面内で縦横に移動できる。
発光素子32a、32bは可動枠22に保持され、受光素子33a、33bはセンサホルダ34に保持され、センサホルダ34は固定枠21に固定されている。このような構成により、可動枠22の位置を検出する位置センサが形成されている。
図3はレンズ鏡筒の外装部の分解斜視図である。光軸方向に沿って、フィルタリング41、固定リング42、手動フォーカスリング43、インナリング44、距離表示リング45、中間リング46、フォーカス切換リング47、固定リング48、手動ズームリング49、固定リング50が配列されている。
フィルタリング41はレンズ最前部に位置し、ねじ込み式のフィルタを取り付けることができ、手動フォーカスリング43は固定リング42とインナリング44とに回動自在に挟持されている。インナリング44には手動フォーカスリング43の回転検知をするセンサ51が固定されている。情報表示部材である距離表示リング45は手動フォーカスリング43とギアにより連結され、中間リング46の周りに回動自在に保持されている。
自動、手動の切換部材であり、回転操作可能なフォーカス切換リング47の内周にカム溝が設けられており、中間リング46の突起部と結合されている。また、フォーカス切換リング47を光軸周りに回転させることにより、中間リング46が光軸方向に進退可能とされ、フォーカス切換リング47に対し、離合されるようになっている。フォトインタラプタ52、53は中間リング46の位置を検知し、ポテンショメータ54は距離表示リング45の絶対位置を検知するようにされている。
ロックボタン55はフォーカス切換リング47を回転させる際のロック及びロック解除をする。手動ズームリング49は固定リング48と固定リング50とに回動自在に挟持されている。ポテンショメータ56は手動ズームリング49の絶対位置を検知し、センサ57は固定リング50に保持され、手動ズームリング49の回転を検知する。
手動フォーカシングと自動フォーカシングの切換えは、ロックボタン55を操作しながら、フォーカス切換リング47を光軸周りに回転させることによって行う。
図4は手動フォーカシング時のレンズ外装部の外観図、図5はその拡大断面図である。手動フォーカシング時に、手動フォーカスリング43をユーザが回転させると、ギアを介して距離表示リング45も共回転する。同時に、手動フォーカスリング43に対する回転検知センサ51及び距離表示リング45に対するポテンショメータ54での検知結果に基づいて第4群鏡筒6が駆動され、フォーカスレンズによるフォーカス調整を行う。フォーカス切換リング47に設けられ情報表示手段として機能する情報表示窓47aを介して、距離表示リング45に記された距離情報が視認可能となる。
図6は自動フォーカシング時のレンズ外装部の外観図、図7はその拡大断面図である。フォーカス切換リング47を光軸周りに回転させることにより、カムにより連結している中間リング46及びこの中間リング46に回動自在に連結されている距離表示リング45が、光軸に沿って像面側に移動する。このとき、距離表示リング45と手動フォーカスリング43との連結は解除される。この切換えによって、距離表示リング45に記された距離情報も像面側に移動するため、フォーカス切換リング47の情報表示窓47aから距離情報が見えなくなる。
そして、自動フォーカシング時であっても、ユーザが手動フォーカスリング43を回転させると、手動フォーカスリング43に対する回転検知センサ51の検知結果に基づいて、第4群鏡筒6が駆動されフォーカス調整がなされる。
なお本実施例では、情報表示窓47aはフォーカス切換リング47の一部に設けられているので共に回転する。しかし、図8に示すようにフォーカス切換リング47は固定として切換機能を持たせずに、フォーカス切換リング47とは別体の部品である切換リング58により手動と自動とを切換えるようにしてもよい。
このように本実施例によれば、手動フォーカシングと自動フォーカシングとを切換える切換部材を回転させることにより、被写体距離等の表示情報が手動フォーカシング時のみ視認できる。自動フォーカシング時には表示情報が見えなくなるため、実際の撮像距離と表示情報とが矛盾することがない。
1 第1群鏡筒
2 固定鏡筒
3 第2群鏡筒
6 第4群鏡筒
7 後部鏡筒
42、48 固定リング
43 手動フォーカスリング
45 距離表示リング
46 中間リング
47 フォーカス切換リング
47a 情報表示窓
49 手動ズームリング
51、57 センサ
55 ロックボタン

Claims (5)

  1. 手動フォーカスリングと、被写体距離の情報表示を示す情報表示手段を備え、
    前記手動フォーカスリングの回転に応じてフォーカスレンズをモータにより駆動するレンズ鏡筒において、
    記情報表示を施した情報表示部材と、
    光軸周りに回転操作可能な切換部材と、
    前記切換部材及び前記情報表示部材に連結し、前記切換部材回転されると光軸方向に移動される中間リングとを備え、
    前記切換部材回転されて手動フォーカシングに切換えられると、前記中間リングと前記情報表示部材が光軸方向に移動され、前記情報表示手段から前記情報表示視認可能となり
    前記切換部材回転されて自動フォーカシングに切換えられると、前記中間リングと前記情報表示部材が光軸方向に移動され、前記情報表示手段から前記情報表示が見えなくなることを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 前記中間リングが光軸方向に移動されることにより、前記手動フォーカスリングと前記情報表示部材との離合が可能であり、
    前記切換部材を回転させて手動フォーカシングに切換えると、前記中間リングと前記情報表示部材が光軸方向に移動され前記手動フォーカスリングと連結され、
    前記切換部材を回転させて自動フォーカシングに切換えると、前記中間リングと前記情報表示部材が光軸方向に移動され前記手動フォーカスリングとの連結が解除されることを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3. 前記情報表示部材は前記切換部材の操作に伴って、手動フォーカシング時には被写体側に移動され、自動フォーカシング時には像面側に移動されることを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズ鏡筒。
  4. 前記切換部材はフォーカス切換リングであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のレンズ鏡筒。
  5. 前記情報表示手段は前記フォーカス切換リングに設けられことを特徴とする請求項に記載のレンズ鏡筒。
JP2009179371A 2009-07-31 2009-07-31 レンズ鏡筒 Expired - Fee Related JP5306101B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179371A JP5306101B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 レンズ鏡筒
US12/846,578 US8144404B2 (en) 2009-07-31 2010-07-29 Lens barrel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179371A JP5306101B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 レンズ鏡筒

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011033795A JP2011033795A (ja) 2011-02-17
JP2011033795A5 JP2011033795A5 (ja) 2012-09-13
JP5306101B2 true JP5306101B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=43526766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009179371A Expired - Fee Related JP5306101B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 レンズ鏡筒

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8144404B2 (ja)
JP (1) JP5306101B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8169992B2 (en) 2007-08-08 2012-05-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink scrambling during random access
CN103080806B (zh) * 2011-06-24 2014-05-21 奥林巴斯映像株式会社 照相机系统
JP2013007906A (ja) 2011-06-24 2013-01-10 Olympus Imaging Corp レンズ鏡筒及びカメラシステム
JP5412471B2 (ja) * 2011-06-29 2014-02-12 オリンパスイメージング株式会社 レンズ鏡筒及び撮像装置
WO2013027309A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
JP5861323B2 (ja) * 2011-08-30 2016-02-16 リコーイメージング株式会社 レンズ鏡筒構造
JP5456851B2 (ja) 2012-07-18 2014-04-02 栄彦 中島 回転スイッチ
CN104111513A (zh) * 2014-06-24 2014-10-22 苏州世优佳电子科技有限公司 一种对焦马达双驱动执行机构
JP6185200B2 (ja) * 2014-12-26 2017-08-23 富士フイルム株式会社 レンズ鏡筒及びその制御方法、カメラ本体及びその制御方法、並びに撮影装置及びその制御方法
EP3270205B1 (en) * 2015-03-09 2023-10-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lens barrel
JP2018526614A (ja) * 2015-04-27 2018-09-13 バーチャル・フルイド・モニタリング・サービシズ,エルエルシー 流体分析および監視のための、システム、装置、および方法
CA3098717C (en) 2020-11-09 2022-01-11 Focusbug Technologies Inc. Decouplable focal distance controller and indicator

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3538245B2 (ja) * 1994-11-22 2004-06-14 富士写真光機株式会社 カメラ焦点調節機構の切替え装置
JPH08320428A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP4213275B2 (ja) 1997-12-05 2009-01-21 Hoya株式会社 自動焦点調節装置を備えたカメラ
JP4314672B2 (ja) * 1999-05-18 2009-08-19 株式会社ニコン レンズ鏡筒
US6995926B2 (en) * 2003-09-17 2006-02-07 Olympus Corporation Lens barrel and lens barrel system
JP5073200B2 (ja) * 2005-12-06 2012-11-14 株式会社モリテックス 撮像装置用変倍レンズ
JP4678597B2 (ja) * 2005-12-27 2011-04-27 富士フイルム株式会社 レンズ鏡胴

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011033795A (ja) 2011-02-17
US20110026135A1 (en) 2011-02-03
US8144404B2 (en) 2012-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306101B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3950707B2 (ja) 光学機器
JP4888129B2 (ja) レンズ鏡筒およびデジタルカメラ
JP4661915B2 (ja) 像ぶれ補正装置、レンズ鏡筒装置及びカメラ装置
JP4513879B2 (ja) 像ぶれ補正装置、レンズ鏡筒装置及びカメラ装置
JP2011123128A (ja) 光学要素の位置制御装置
JP4750402B2 (ja) 光学機器
JP2008096566A (ja) レンズ案内機構及びレンズ鏡胴並びに撮像装置
JP2009222860A (ja) ミラー駆動装置および撮像装置
JP2010271607A (ja) 光学機器
JP2011043705A (ja) レンズ装置
JP4811711B2 (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP5479034B2 (ja) レンズ装置
JP2007121494A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2012083604A (ja) 手ブレ補正装置、鏡胴及び撮像装置
JP5448629B2 (ja) 光学ユニットおよび光学機器
JP4941569B2 (ja) 像ぶれ補正装置、レンズ鏡筒装置及びカメラ装置
JP2008225161A (ja) レンズ鏡筒
JP2007034125A (ja) 光学機器
JP4963410B2 (ja) 光学機器
JP2008145627A (ja) 光学機器
JP2008058392A (ja) 光学機器
JP2011203304A (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器
JP2013228617A (ja) 光学装置
JP5300632B2 (ja) レンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5306101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees