JP5305462B2 - N−フェニル−n’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体の製造方法 - Google Patents

N−フェニル−n’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5305462B2
JP5305462B2 JP2009509158A JP2009509158A JP5305462B2 JP 5305462 B2 JP5305462 B2 JP 5305462B2 JP 2009509158 A JP2009509158 A JP 2009509158A JP 2009509158 A JP2009509158 A JP 2009509158A JP 5305462 B2 JP5305462 B2 JP 5305462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
formula
halogen atom
substituted
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009509158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008123349A1 (ja
Inventor
裕樹 立花
俊博 和田
悟 田中
正彦 長井
英之 北村
裕行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP2009509158A priority Critical patent/JP5305462B2/ja
Publication of JPWO2008123349A1 publication Critical patent/JPWO2008123349A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5305462B2 publication Critical patent/JP5305462B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/40Acylated on said nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/18Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、N−フェニル−N’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体の製造方法に関する。
N−フェニル−N’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体は種々の医薬活性を示すことが知られている。例えば、特許文献1にはTXA2受容体拮抗的阻害活性を有し血小板凝縮作用を有すること、特許文献2にはTXA2受容体拮抗的阻害活性を有し、その適用疾患が血栓症、心筋梗塞、動脈降下症、高血圧症であること、特許文献3にはヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害活性を有し、その適用疾患が2型糖尿病、骨粗しょう症であること、特許文献4には、CRTH2受容体拮抗的阻害活性を有し、その適用疾患がアレルギー性鼻炎、喘息であることが開示されている。特許文献5には、DP受容体拮抗的阻害活性を有し、その適用疾患がアレルギー性鼻炎、喘息であることが開示されている。しかしながら、N−フェニル−N’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体を製造するためには、多段階の工程を要する必要があった。
欧州特許出願公開第76996号明細書 特開平5−262751号公報 国際公開第2006/105127号パンフレット 国際公開第2006/056752号パンフレット 国際公開第2007/037187号パンフレット
N−フェニル−N’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体及びそれらの中間体の効率的な製造方法を提供する。
本発明者らは以下に示すN−フェニル−N’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体及びそれらの中間体が、簡便、短工程、及び/又は好収率で製造できる工業的に有効な製造方法を見出した。
すなわち、本発明は、1)式(I):
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、R、及びRはそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルキルチオ、アシル、置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環基)で示される化合物を、パラジウム化合物、有機リン化合物、及び塩基の存在下、式(II):
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、R、及びR10はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルキルチオ、アシル、置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環基;
Xはハロゲン原子、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ、又は置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ)で示される化合物と反応させることを特徴とする式(III):
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、及びR10は前記と同意義)で示される化合物の製造方法、に関する。
なお、本工程は、溶媒を用いて行うことができる。Xがハロゲン原子の場合、R、R、R、R、及びR10のハロゲン原子はそれぞれ独立して、Xより反応性が低いハロゲン原子である。
さらに、本発明は、以下に示す2)〜23)に関する。
2)式(I):
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、R、及びRは1)と同意義)で示される化合物、パラジウム化合物、有機リン化合物、及び塩基を反応させる工程A、
及び式(II):
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、R、R10、及びXは1)と同意義)で示される化合物を添加する工程Bを包含する1)記載の製造方法、
なお、各工程は溶媒を用いて行うことができる。工程Aは15〜30℃で、15分〜2時間かけて行うことができる。
3)パラジウム化合物及び有機リン化合物を混合する工程C、
工程Cの混合物に、式(I):
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、R、及びRは1)と同意義)で示される化合物及び塩基を添加する工程D、
及び、工程Dの混合物に、式(II):
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、R、R10、及びXは1)と同意義)で示される化合物を添加する工程Eを包含する1)記載の製造方法。
なお、各工程は溶媒を用いて行うことができる。工程Cは15〜30℃で、15分〜2時間かけて行うことができる。
4)パラジウム化合物が酢酸パラジウムである1)〜3)のいずれかに記載の製造方法。
5)有機リン化合物がジアダマンチルブチルホスフィンである1)〜4)のいずれかに記載の製造方法。
6)スルフィン酸塩の存在下で行う1)、4)、及び5)のいずれかに記載の製造方法。
7)工程Aでスルフィン酸塩の存在下で行う2)、4)、及び5)のいずれかに記載の製造方法。
8)工程Dでスルフィン酸塩の存在下で行う3)、4)、及び5)のいずれかに記載の製造方法。
9)スルフィン酸塩がパラ−トルエンスルフィン酸ナトリウムである6)〜8)のいずれかに記載の製造方法。
10)R、R、R、及びR10が水素原子であり、R、R、及びRがそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、又はアルキルであり、Rがアルキルオキシ又はアルキルチオであり、Rがヒドロキシ又は置換されていてもよいアルキルオキシであり、Rがハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環基であり、Xがハロゲン原子である1)〜9)のいずれかに記載の製造方法。
11)R、R、R、R、R、及びR10が水素原子であり、Rが水素原子又はハロゲン原子であり、Rがアルキルオキシであり、Rがヒドロキシであり、Rがハロゲン原子、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環基であり、Xがハロゲン原子である1)〜9)のいずれかに記載の製造方法。
12)1)〜11)のいずれかに記載の製造方法により式(IV):
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、R、及びRは1)と同意義)で示される化合物を得る工程F、
及び、式(IV)で示される化合物を、塩基存在下、式(V):
Figure 0005305462

(式中、R11はアルキレン又はアルケニレン;R12は水素原子又はアルキル;Yはハロゲン原子、置換されていてもよいアルキルスルホニル、又は置換されていてもよいアリールスルホニル)で示される化合物と反応させ、式(VI):
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、R、及びRは1)と同意義;R11及びR12は前記と同意義)で示される化合物を得る工程G、R12がアルキルの場合は、さらに式(VI)で示される化合物を加水分解に付す工程Hを包含することを特徴とする、式(VII):
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、R、及びRは1)と同意義;R11は前記と同意義)で示される化合物の製造方法。
なお、各工程は溶媒を用いて行うことができる。
13)Yがハロゲン原子である12)記載の製造方法。
14)R、R、及びRがそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、又はアルキルであり、Rがアルキルオキシ又はアルキルチオであり、Rがハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環基であり、R11がアルキレンである12)又は13)載の製造方法。
15)R、R、及びRがそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、又はアルキルであり、Rがアルキルオキシ又はアルキルチオであり、Rがハロゲン原子、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環基であり、R11がメチレンである12)〜14)のいずれかに記載の製造方法。
16)1)〜11)のいずれかに記載の製造方法により式(VIII):
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、及びRは1)と同意義;Zはハロゲン原子)で示される化合物を得る工程I、
及び、式(VIII)で示される化合物を、有機ボロン酸と反応させる工程Jを包含することを特徴とする、式(IX):
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、及びRは1)と同意義;Wは置換されていてもよいアリール又は置換されていてもよいヘテロアリール)で示される化合物の製造方法。
なお、各工程は溶媒を用いて行うことができる。
17)ピペラジンの溶液に、式(X):
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、R、及びRは1)と同意義)で示される化合物を添加する工程K、
反応液に水を添加し、有機溶媒で抽出する工程L、
工程Lで得た有機層に酸を添加して酸性とし、水で抽出する工程M、
工程Mで得た水層に塩基を添加してアルカリ性とし、結晶を析出させる工程Nを包含することを特徴とする式(I):
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、R、及びRは1)と同意義)で示される化合物の製造方法。
なお、ピペラジンの溶液が、トルエン溶液である場合は、工程K、L、M、N、及びPは次の条件下で行うことができる。工程Kは45〜80℃で、1〜4時間かけて行うことができる。工程Lは45〜80℃で行うことができる。工程Mは、酸として1〜4モル/Lの塩酸を用いて、45〜80℃で行うことができる。工程Nは、塩基として1〜4モル/Lの水酸化ナトリウム水溶液を用いて、45〜80℃で行いアルカリ性にすることができる。さらに、15〜30℃で結晶を析出させることができる。
18)R、R、R、及びRが水素原子であり、Rがアルコキシである17)記載の製造方法。
19)式(XI):
Figure 0005305462

(式中、Xは1)と同意義)で示される化合物又はその反応性誘導体を、式(XII):
Figure 0005305462

(式中、R15及びR16はそれぞれ独立して、水素原子又はアルキル;R17はアルキル)で示される化合物と反応させ、式(XIII):
Figure 0005305462

(式中、Xは1)と同意義;R15、R16、及びR17は上記と同意義)で示される化合物を得る工程P、
式(XIII)で示される化合物を酸と反応させ、式(XIV):
Figure 0005305462

(式中、Xは1)と同意義;R15及びR16は上記と同意義)で示される化合物を得る工程Q、
及び、式(XIV)で示される化合物を閉環させる工程Rを包含することを特徴とする、式(XV):
Figure 0005305462

(式中、Xは1)と同意義;R15及びR16は上記と同意義)で示される化合物の製造方法。
なお、各工程は溶媒を用いて行うことができる。
20)式(XVI):
Figure 0005305462

(式中、Xは1)と同意義;R18は水素原子又はアルキル)で示される化合物をハロゲン化させ、式(XVII):
Figure 0005305462

(式中、Xは1)と同意義;R18は上記と同意義;R19はハロゲン原子)で示される化合物を得る工程S、
及び、式(XVII)で示される化合物を式:R20COONH(式中、R20は水素原子又はアルキル)で示される化合物と反応させる工程Tを包含することを特徴とする式(XVIII):
Figure 0005305462

(式中、Xは1)と同意義;R18及びR20は上記と同意義)で示される化合物の製造方法。
なお、各工程は溶媒を用いて行うことができる。
21)式(XIX):
Figure 0005305462

(式中、Xは1)と同意義;R21は置換されていてもよい5員環ヘテロアリール)で示される化合物、その製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
以下に各用語の意味を説明する。各用語は本明細書中、統一した意味で使用し、単独で用いられる場合も、又は他の用語と組み合わされて用いられる場合も、同一の意味で用いられる。
本明細書中、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味する。フッ素原子、塩素原子、および臭素原子が好ましい。
本明細書中、「アルキル」とは、炭素原子数1〜8の直鎖または分枝鎖の1価の炭化水素基を包含する。例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、neo−ペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル等が挙げられる。好ましくは、C1−C6アルキルが挙げられる。さらに好ましくは、C1−C4アルキルが挙げられる。特に炭素数を指定した場合は、その数の範囲の炭素数を有する「アルキル」を意味する。
本明細書中、「アルケニル」とは、炭素原子数が2〜8個であり、1個もしくは2個以上の二重結合を有する、直鎖または分枝鎖の1価の炭化水素基を包含する。例えば、ビニル、アリル、1−プロペニル、2−ブテニル、2−ペンテニル、2−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−オクテニル等が挙げられる。好ましくは、C2−C6アルケニルが挙げられる。さらに好ましくは、C2−C4アルケニルが挙げられる。
本明細書中、「アルキニル」とは、炭素原子数が2〜8個であり、1個もしくは2個以上の三重結合を有する、直鎖または分枝鎖の1価の炭化水素基を包含する。例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、2−ブチニル、2−ペンチニル、2−ヘキシニル、2−ヘプチニル、2−オクチニル等が挙げられる。好ましくは、C2−C6アルキニルが挙げられる。さらに好ましくは、C2−C4アルキニルが挙げられる。
本明細書中、「シクロアルキル」とは、炭素原子数が3〜8個であるシクロアルキルを包含する。例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルが挙げられる。好ましくはC3−C6シクロアルキルが挙げられる。
本明細書中、「アルキルオキシ」としては、メチルオキシ、エチルオキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、n−ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、2−ペンチルオキシ、3−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、イソヘキシルオキシ、2−ヘキシルオキシ、3−ヘキシルオキシ、n−ヘプチルオキシ、n−オクチルオキシ等が挙げられる。好ましくは、C1−C6アルキルオキシが挙げられる。さらに好ましくは、C1−C4アルキルオキシが挙げられる。特に炭素数を指定した場合は、その数の範囲の炭素数を有する「アルキルオキシ」を意味する。
本明細書中、「アルキルチオ」としては、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、n−ペンチルチオ、イソペンチルチオ、2−ペンチルチオ、3−ペンチルチオ、n−ヘキシルチオ、イソヘキシルチオ、2−ヘキシルチオ、3−ヘキシルチオ、n−ヘプチルチオ、n−オクチルチオ等が挙げられる。好ましくは、C1−C6アルキルチオが挙げられる。さらに好ましくは、C1−C4アルキルチオが挙げられる。特に炭素数を指定した場合は、その数の範囲の炭素数を有する「アルキルチオ」を意味する。
本明細書中、「アルキルスルホニル」としては、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルニル、n−ペンチルスルホニル、イソペンチルスルホニル、2−ペンチルスルホニル、3−ペンチルスルホニル、n−ヘキシルスルホニル、イソヘキシルスルホニル、2−ヘキシルスルホニル、3−ヘキシルスルホニル、n−ヘプチルスルホニル、n−オクチルスルホニル等が挙げられる。好ましくは、C1−C6アルキルスルホニルが挙げられる。さらに好ましくは、C1−C4アルキルスルホニルが挙げられる。
本明細書中、「アルキルオキシカルボニル」としては、メチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、n−ブチルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、n−ペンチルオキシカルボニル等が挙げられる。好ましくは、C1−C4アルキルオキシカルボニルが挙げられる。特に好ましくは、C1−C2アルキルオキシカルボニルが挙げられる。
本明細書中、「アシル」とは、アルキル部分が前記「アルキル」であるアルキルカルボニルまたはアリール部分が後記「アリール」であるアリールカルボニルを包含する。「アルキル」および「アリール」はそれぞれ後述の「置換されていてもよいアルキル」および「置換されていてもよいアリール」において例示された置換基によって置換されていてもよい。例えば、アセチル、プロピオニル、ブチロイル、ベンゾイル等が挙げられる。
本明細書中、「置換されていてもよいアミノ」とは、前記「アルキル」、後記「アリール」、後記「ヘテロアリール」、前記「アシル」、前記「アルキルオキシカルボニル」および/または前記「アルキルスルホニル」で1または2個所置換されていもよいアミノを包含する。例えば、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ、ベンジルアミノ、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ、メチルオキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ等が挙げられる。好ましくはアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセチルアミノ、メチルスルホニルアミノ等が挙げられる。
本明細書中、「置換されていてもよいカルバモイル」とは、置換されていてもよいアミノ部分が前記「置換されていてもよいアミノ」である置換されていてもよいアミノカルボニルを包含する。例えば、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N−エチル−N−メチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−ベンジルカルバモイル、N−アセチルカルバモイル、N−メチルスルホニルカルバモイル等が挙げられる。好ましくは、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N−メチルスルホニルカルバモイル等が挙げられる。
本明細書中、「アルキレン」とは、炭素数1〜10の直鎖状又は分枝状のアルキレンを意味し、例えば、メチレン、1−メチルメチレン、1,1−ジメチルメチレン、エチレン、1−メチルエチレン、1−エチルエチレン、1,1−ジメチルエチレン、1,2−ジメチルエチレン、1,1−ジエチルエチレン、1,2−ジエチルエチレン、1−エチル−2−メチルエチレン、トリメチレン、1−メチルトリメチレン、2−メチルトリメチレン、1,1−ジメチルトリメチレン、1,2−ジメチルトリメチレン、2,2−ジメチルトリメチレン、1−エチルトリメチレン、2−エチルトリメチレン、1,1−ジエチルトリメチレン、1,2−ジエチルトリメチレン、2,2−ジエチルトリメチレン、2−エチル−2−メチルトリメチレン、テトラメチレン、1−メチルテトラメチレン、2−メチルテトラメチレン、1,1−ジメチルテトラメチレン、1,2−ジメチルテトラメチレン、2,2−ジメチルテトラメチレン、2,2−ジ−n−プロピルトリメチレン等が挙げられる。特に、炭素数2〜6の直鎖状又は分枝状のアルキレンが好ましい。
本明細書中、「アルケニレン」とは、炭素数2〜10の直鎖状又は分枝状のアルケニレンを意味し、例えば、エテニレン、1−メチルエテニレン、1−エチルエテニレン、1,2−ジメチルエテニレン、1,2−ジエチルエテニレン、1−エチル−2−メチルエテニレン、プロペニレン、1−メチル−2−プロペニレン、2−メチル−2−プロペニレン、1,1−ジメチル−2−プロペニレン、1,2−ジメチル−2−プロペニレン、1−エチル−2−プロペニレン、2−エチル−2−プロペニレン、1,1−ジエチル−2−プロペニレン、1,2−ジエチル−2−プロペニレン、1−ブテニレン、2−ブテニレン、1−メチル−2−ブテニレン、2−メチル−2−ブテニレン、1,1−ジメチル−2−ブテニレン、1,2−ジメチル−2−ブテニレン等が挙げられる。特に、炭素数2〜6の直鎖状又は分枝状のアルケニレンが好ましい。
本明細書中、「アリール」とは、単環状もしくは縮合環状芳香族炭化水素を包含する。これは前記「シクロアルキル」、後記「非芳香族複素環基」と可能な全ての位置で縮合していてもよい。アリールが単環および縮合環のいずれである場合も、すべての可能な位置で結合しうる。例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、アントリル、テトラヒドロナフチル、1,3−ベンゾヂオキソリル、1,4−ベンゾジオキサニル等が挙げられる。好ましくは、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチルが挙げられる。さらに好ましくは、フェニルが挙げられる。
本明細書中、「非芳香族複素環基」とは、任意に選ばれる、酸素原子、硫黄原子または窒素原子を環内に1個以上含む非芳香族の5〜7員環またはそれらが2個以上縮合した環を包含する。例えば、ピロリジニル(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル)、ピロリニル(例えば、3−ピロリニル)、イミダゾリジニル(例えば、2−イミダゾリジニル)、イミダゾリニル(例えば、イミダゾリニル)、ピラゾリジニル(例えば、1−ピラゾリジニル、2−ピラゾリジニル)、ピラゾリニル(例えば、ピラゾリニル)、ピペリジル(例えば、ピペリジノ、2−ピペリジル)、ピペラジニル(例えば、1−ピペラジニル)、インドリニル(例えば、1−インドリニル)、イソインドリニル(例えば、イソインドリニル)、モルホリニル(例えば、モルホリノ、3−モルホリニル)等が挙げられる。
本明細書中、「ヘテロアリール」とは、任意に選ばれる、酸素原子、硫黄原子または窒素原子を環内に1個以上含む5〜6員の芳香環を包含する。これは前記「シクロアルキル」、前記「アリール」、前記「非芳香族複素環基」、もしくは他のヘテロアリールと可能な全ての位置で縮合していてもよい。ヘテロアリールが単環および縮合環のいずれである場合も、すべての可能な位置で結合しうる。例えば、ピロリル(例えば、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル)、フリル(例えば、2−フリル、3−フリル)、チエニル(例えば、2−チエニル、3−チエニル)、イミダゾリル(例えば、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル)、ピラゾリル(例えば、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル)、イソチアゾリル(例えば、3−イソチアゾリル)、イソキサゾリル(例えば、3−イソキサゾリル)、オキサゾリル(例えば、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、チアゾリル(例えば、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、ピリジル(例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピラジニル(例えば、2−ピラジニル)、ピリミジニル(例えば、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル)、ピリダジニル(例えば、3−ピリダジニル)、テトラゾリル(例えば、1H−テトラゾリル)、オキサジアゾリル(例えば、1,3,4−オキサジアゾリル)、チアジアゾリル(例えば、1,3,4−チアジアゾリル)、インドリジニル(例えば、2−インドリジニル、6−インドリジニル)、イソインドリル(例えば、2−イソインドリル)、インドリル(例えば、1−インドリル、2−インドリル、3−インドリル)、インダゾリル(例えば、3−インダゾリル)、プリニル(例えば、8−プリニル)、キノリジニル(例えば、2−キノリジニル)、イソキノリル(例えば、3−イソキノリル)、キノリル(例えば、2−キノリル、5−キノリル)、フタラジニル(例えば、1−フタラジニル)、ナフチリジニル(例えば、2−ナフチリジニル)、キノラニル(例えば、2−キノラニル)、キナゾリニル(例えば、2−キナゾリニル)、シンノリニル(例えば、3−シンノリニル)、プテリジニル(例えば、2−プテリジニル)、カルバゾリル(例えば、2−カルバゾリル、4−カルバゾリル)、フェナントリジニル(例えば、2−フェナントリジニル、3−フェナントリジニル)、アクリジニル(例えば、1−アクリニジル、2−アクリニジル)、ジベンゾフラニル(例えば、1−ジベンゾフラニル、2−ジベンゾフラニル)、ベンゾイミダゾリル(例えば、2−ベンゾイミダゾリル)、ベンゾイソキサゾリル(例えば、3−ベンゾイソキサゾリル)、ベンゾオキサゾリル(例えば、2−ベンゾオキサゾリル)、ベンゾオキサジアゾリル(例えば、4−ベンゾオキサジアゾリル)、ベンゾイソチアゾリル(例えば、3−ベンゾイソチアゾリル)、ベンゾチアゾリル(例えば、2−ベンゾチアゾリル)、ベンゾフリル(例えば、3−ベンゾフリル)、ベンゾチエニル(例えば、2−ベンゾチエニル)、ジベンゾチエニル(例えば、2−ジベンゾチエニル)、ベンゾジオキソリル(例えば、1,3−ベンゾジオキソリル)等が挙げられる。
本明細書中、「5員環ヘテロアリール」とは、任意に選ばれる、酸素原子、硫黄原子または窒素原子を環内に1個以上含む5員の芳香環を包含する。例えば、ピロリル(例えば、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル)、フリル(例えば、2−フリル、3−フリル)、チエニル(例えば、2−チエニル、3−チエニル)、イミダゾリル(例えば、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル)、ピラゾリル(例えば、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル)、イソチアゾリル(例えば、3−イソチアゾリル)、イソキサゾリル(例えば、3−イソキサゾリル)、オキサゾリル(例えば、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、チアゾリル(例えば、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、テトラゾリル(例えば、1H−テトラゾリル)、オキサジアゾリル(例えば、1,3,4−オキサジアゾリル)、チアジアゾリル(例えば、1,3,4−チアジアゾリル)等が挙げられる。
本明細書中、「アリールスルホニル」としては、フェニルスルホニル、ナフチルスルホニル等が挙げられる。
本明細書中、「置換されていてもよいアルキル」、「置換されていてもよいアルキルオキシ」、「置換されていてもよいアルキルチオ」、「置換されていてもよいアルキルスルホニル」、および「置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル」における置換基としては、シクロアルキル、ヒドロキシ、置換基群Aから選択される置換基により1〜3箇所置換されていてもよいアルキルオキシ、メルカプト、アルキルチオ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいカルバモイル、アシル、置換基群Bから選択される置換基により1〜3箇所置換されていてもよいアリール(例えば、フェニル)、置換基群Cから選択される置換基により1〜3箇所置換されていてもよいヘテロアリール(例えば、ピリジル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル)、置換基群Cから選択される置換基により1〜3箇所置換されていてもよい置換されていてもよい非芳香族複素環基(例えば、モルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル)、アルキルスルホニル等が挙げられる。これらは、全ての可能な位置で1〜3個置換しうる。
本明細書中、「置換されていてもよいアルケニル」、「置換されていてもよいアルキニル」、および「置換されていてもよいシクロアルキル」における置換基としては、置換基群Dから選択される置換基により1〜3箇所置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、置換基群Aから選択される置換基により1〜3箇所置換されていてもよいアルキルオキシ、メルカプト、アルキルチオ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいカルバモイル、アシル、置換基群Bから選択される置換基により1〜3箇所置換されていてもよいアリール(例えば、フェニル)、置換基群Cから選択される置換基により1〜3箇所置換されていてもよいヘテロアリール(例えば、ピリジル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル)、置換基群Cから選択される置換基により1〜3箇所置換されていてもよい非芳香族複素環基(例えば、モルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル)、アルキルスルホニル等が挙げられる。これらは、全ての可能な位置で1個以上置換しうる。
本明細書中、「置換されていてもよいアリール」、「置換されていてもよいアリールスルホニル」、「置換されていてもよいヘテロアリール」、「置換されていてもよい5員環ヘテロアリール」、および「置換されていてもよい非芳香族複素環基」における置換基としては、置換基群Dから選択される置換基により1〜3箇所置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、置換基群Aから選択される置換基により1〜3箇所置換されていてもよいアルキルオキシ、置換基群Bから選択される置換基により1〜3箇所アリールオキシ(例えば、フェノキシ)、メルカプト、アルキルチオ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルキルオキシカルボニル、アシル、アルキルスルホニル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいカルバモイル、置換基群Bから選択される置換基により1〜3箇所置換されていてもよいアリール(例えば、フェニル)、置換基群Cから選択される置換基により1〜3箇所置換されていてもよいヘテロアリール(例えば、ピリジル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル)、置換基群Cから選択される置換基により1〜3箇所置換されていてもよい非芳香族複素環基(例えば、モルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル)等が挙げられる。これらは、全ての可能な位置で1個以上置換しうる。
置換基群Aは、ハロゲン原子および置換基群Bから選択される置換基により1〜3箇所置換されていてもよいフェニル。
置換基群Bは、ハロゲン原子、アルキル、アルキルオキシ、シアノおよびニトロ。
置換基群Cは、ハロゲン原子およびアルキル。
置換基群Dは、ハロゲン原子およびアルキルオキシ。
本明細書中、「その反応性誘導体」とは、式(XI):
Figure 0005305462

(式中、Xは1)と同意義)
で示される化合物のカルボキシ基部分(C(=O)OH)が対応するハロゲン化物(例えば、C(=O)Cl、C(=O)Br)、酸無水物(例えば、ギ酸との混合酸無水物C(=O)−O−C(=O)−H又は酢酸との混合酸無水物C(=O)−O−C(=O)−CH)、活性エステル(例えば、スクシンイミドエステル)等を意味する。
一般式(I)で示される化合物において、R〜Rの好ましい置換基の群を(Ia)〜(If)で示す。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
、R、R、及びRはそれぞれ独立して、(Ia)水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルキルチオ、アシル、置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環基が好ましく、さらに、(Ib)水素原子、ハロゲン原子、又はアルキルがより好ましく、さらに、(Ic)水素原子がもっとも好ましい。
は、(Id)水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルキルチオ、アシル、置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環基が好ましく、さらに、(Ie)置換されていてもよいアルコキシ又は置換されていてもよいアリキルチオがより好ましく、さらに、(If)アルコキシがもっとも好ましい。
また、一般式(II)で示される化合物において、R〜R10及びXの好ましい置換基の群を(Ig)〜(Is)で示す。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
及びR10はそれぞれ独立して、(Ig)水素原子、ハロゲン原子、アルキル、又はヒドロキシが好ましく、さらに、(Ih)水素原子がより好ましい。
は、(Ii)水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルキルチオ、アシル、置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環基が好ましく、さらに、(Ij)ヒドロキシ又は置換されていてもよいアルキルオキシがより好ましく、さらに、(Ik)ヒドロキシがもっとも好ましい。
は、(Il)水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルキルチオ、アシル、置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環基が好ましく、さらに、(Im)ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環基がより好ましく、さらに、(In)ハロゲン原子、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環基がより好ましく、さらに、(Io)ハロゲン原子、置換されていてもよいカルバモイル、又は置換されていてもよいヘテロアリールがもっとも好ましい。
は、(Ip)水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルキルチオ、アシル、置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環基が好ましく、さらに、(Iq)水素原子又はハロゲン原子がより好ましい。
Xは、(Ir)ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキルスルホニル、又は置換されていてもよいアリールスルホニルが好ましく、さらに、(Is)ハロゲン原子がより好ましい。
また、一般式(III)で示される化合物において、R〜R及びR〜R10の好ましい置換基の群は前記(Ia)〜前記(Iq)と同じである。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
、R、R、及びRはそれぞれ独立して、前記(Ia)が好ましく、さらに、前記(Ib)がより好ましく、さらに、前記(Ic)がもっとも好ましい。
は、前記(Id)が好ましく、さらに、前記(Ie)がより好ましく、さらに、前記(If)がもっとも好ましい。
及びR10はそれぞれ独立して、前記(Ig)が好ましく、さらに、前記(Ih)がより好ましい。
は、前記(Ii)が好ましく、さらに、前記(Ij)がより好ましく、さらに、前記(Ik)がもっとも好ましい。
は、前記(Il)が好ましく、さらに、前記(Im)がより好ましく、さらに、前記(In)がより好ましく、さらに、前記(Io)がもっとも好ましい。
は、前記(Ip)が好ましく、さらに、前記(Iq)がより好ましい。
また、一般式(IV)で示される化合物において、R〜R及びR〜Rの好ましい置換基の群は前記(Ia)〜前記(If)及び前記(Il)〜(前記Iq)と同じである。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
及びRはそれぞれ独立して、前記(Ia)が好ましく、さらに、前記(Ib)がより好ましく、さらに、前記(Ic)がもっとも好ましい。
は、前記(Id)が好ましく、さらに、前記(Ie)がより好ましく、さらに、前記(If)がもっとも好ましい。
は、前記(Il)が好ましく、さらに、前記(Im)がより好ましく、さらに、前記(In)がより好ましく、さらに、前記(Io)がもっとも好ましい。
は、前記(Ip)が好ましく、さらに、前記(Iq)がより好ましい。
また、一般式(V)で示される化合物において、R11、R12、及びYの好ましい置換基の群を(It)〜(Iy)で示す。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
11は、(It)アルキルレン又はアルケニレンが好ましく、さらに、(Iu)アルキルレンがより好ましく、(Iv)メチレンがもっとも好ましい。
12は、(Iw)水素原子又はアルキルが好ましく、さらに、(Ix)アルキルがより好ましい。
Yは、(Iy)ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキルスルホニル、又は置換されていてもよいアリールスルホニルが好ましく、さらに、(Iz)ハロゲン原子がより好ましい。
また、一般式(VI)で示される化合物において、R〜R、R〜R、R11、及びR12の好ましい置換基の群は前記(Ia)〜前記(If)、前記(Il)〜前記(Iq)、及び前記(It)〜前記(Ix)と同じである。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
及びRはそれぞれ独立して、前記(Ia)が好ましく、さらに、前記(Ib)がより好ましく、さらに、前記(Ic)がもっとも好ましい。
は、前記(Id)が好ましく、さらに、前記(Ie)がより好ましく、さらに、前記(If)がもっとも好ましい。
は、前記(Il)が好ましく、さらに、前記(Im)がより好ましく、さらに、前記(In)がより好ましく、さらに、前記(Io)がもっとも好ましい。
は、前記(Ip)が好ましく、さらに、前記(Iq)がより好ましい。
11は、前記(It)が好ましく、さらに、前記(Iu)がより好ましく、前記(Iv)がもっとも好ましい。
12は、前記(Iw)が好ましく、さらに、前記(Ix)がより好ましい。
また、一般式(VII)で示される化合物において、R〜R、R〜R、及びR11の好ましい置換基の群は前記(Ia)〜前記(If)、前記(Il)〜前記(Iq)、及び前記(It)〜前記(Iv)と同じである。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
及びRはそれぞれ独立して、前記(Ia)が好ましく、さらに、前記(Ib)がより好ましく、さらに、前記(Ic)がもっとも好ましい。
は、前記(Id)が好ましく、さらに、前記(Ie)がより好ましく、さらに、前記(If)がもっとも好ましい。
は、前記(Il)が好ましく、さらに、前記(Im)がより好ましく、さらに、前記(In)がより好ましく、さらに、前記(Io)がもっとも好ましい。
は、前記(Ip)が好ましく、さらに、前記(Iq)がより好ましい。
11は、前記(It)が好ましく、さらに、前記(Iu)がより好ましく、前記(Iv)がもっとも好ましい。
また、一般式(VIII)で示される化合物において、R〜R、R、及びZの好ましい置換基の群は前記(Ia)〜前記(If)、前記(Ip)〜前記(Iq)と同じ、及び(IIa)で示す。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
及びRはそれぞれ独立して、前記(Ia)が好ましく、さらに、前記(Ib)がより好ましく、さらに、前記(Ic)がもっとも好ましい。
は、前記(Id)が好ましく、さらに、前記(Ie)がより好ましく、さらに、前記(If)がもっとも好ましい。
は、前記(Ip)が好ましく、さらに、前記(Iq)がより好ましい。
Zは、(IIa)ハロゲン原子が好ましい。
また、一般式(IX)で示される化合物において、R〜R、R、及びWの好ましい置換基の群は前記(Ia)〜前記(If)、前記(Ip)〜前記(Iq)と同じ、及び(IIb)〜(IIc)で示す。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
及びRはそれぞれ独立して、前記(Ia)が好ましく、さらに、前記(Ib)がより好ましく、さらに、前記(Ic)がもっとも好ましい。
は、前記(Id)が好ましく、さらに、前記(Ie)がより好ましく、さらに、前記(If)がもっとも好ましい。
は、前記(Ip)が好ましく、さらに、前記(Iq)がより好ましい。
Wは、(IIb)置換されていてもよいアリール又は置換されていてもよいヘテロアリールが好ましく、さらに、(IIc)置換されていてもよいヘテロアリールがより好ましい。
また、一般式(X)で示される化合物において、R〜Rの好ましい置換基の群は前記(Ia)〜前記(If)と同じである。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
、R、R、及びRはそれぞれ独立して、前記(Ia)が好ましく、さらに、前記(Ib)がより好ましく、さらに、前記(Ic)がもっとも好ましい。
は、前記(Id)が好ましく、さらに、前記(Ie)がより好ましく、さらに、前記(If)がもっとも好ましい。
また、一般式(XI)で示される化合物において、Xの好ましい置換基の群を前記(Ir)〜前記(Is)で示す。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
Xは、前記(Ir)が好ましく、さらに、前記(Is)ハロゲン原子がより好ましい。
また、一般式(XII)で示される化合物において、R15〜R17の好ましい置換基の群は(IId)〜前記(IIf)で示す。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
15及びR16はそれぞれ独立して、(IId)水素原子又はアルキルが好ましく、さらに、(IIe)水素原子がより好ましい。
17は、(IIf)アルキルが好ましい。
また、一般式(XIII)で示される化合物において、R15〜R17及びXの好ましい置換基の群は前記(Ir)〜前記(Is)及び前記(IId)〜前記(IIf)と同じである。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
15及びR16はそれぞれ独立して、前記(IId)が好ましく、さらに、前記(IIe)がより好ましい。
17は、前記(IIf)が好ましい。
Xは、前記(Ir)が好ましく、さらに、前記(Is)ハロゲン原子がより好ましい。
また、一般式(XIV)で示される化合物において、R15〜R16及びXの好ましい置換基の群は前記(Ir)〜前記(Is)及び前記(IId)〜前記(IIe)と同じである。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
15及びR16はそれぞれ独立して、前記(IId)が好ましく、さらに、前記(IIe)がより好ましい。
Xは、前記(Ir)が好ましく、さらに、前記(Is)ハロゲン原子がより好ましい。
また、一般式(XV)で示される化合物において、R15〜R16及びXの好ましい置換基の群を前記(Ir)〜前記(Is)及び前記(IId)〜前記(IIe)と同じである。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
15及びR16はそれぞれ独立して、前記(IId)が好ましく、さらに、前記(IIe)がより好ましい。
Xは、前記(Ir)が好ましく、さらに、前記(Is)ハロゲン原子がより好ましい。
また、一般式(XVI)で示される化合物において、R18及びXの好ましい置換基の群を前記(Ir)〜前記(Is)と同じ、及び(IIg)で示す。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
18は、(IIg)水素原子又はアルキルが好ましく、さらに、(IIh)水素原子がより好ましい。
Xは、前記(Ir)が好ましく、さらに、前記(Is)ハロゲン原子がより好ましい。
また、一般式(XVII)で示される化合物において、R18、R19、及びXの好ましい置換基の群を前記(Ir)〜前記(Is)及び前記(IIg)〜前記(IIh)と同じ、及び(IIi)で示す。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
18は、(IIg)水素原子又はアルキルが好ましく、さらに、(IIh)水素原子がより好ましい。
19は、(IIi)ハロゲン原子が好ましい。
Xは、前記(Ir)が好ましく、さらに、前記(Is)ハロゲン原子がより好ましい。
また、一般式(XVIII)で示される化合物において、R18、R20、及びXの好ましい置換基の群を前記(Ir)〜前記(Is)及び前記(IIg)〜前記(IIh)と同じ、及び(IIj)で示す。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
18は、(IIg)水素原子又はアルキルが好ましく、さらに、(IIh)水素原子がより好ましい。
20は、(IIj)水素原子又はアルキルが好ましく、さらに、(IIi)水素原子がより好ましい。
Xは、前記(Ir)が好ましく、さらに、前記(Is)ハロゲン原子がより好ましい。
また、一般式(XIX)で示される化合物において、R21及びXの好ましい置換基の群を前記(Ir)〜前記(Is)と同じ、及び(IIk)〜(IIl)で示す。それらの可能な組合せの化合物が好ましい。
21は、(IIk)5員環ヘテロアリールが好ましく、さらに、(IIl)フリル、チエニル、オキサゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、又はチアジアゾリルがより好ましい。
Xは、前記(Ir)が好ましく、さらに、前記(Is)ハロゲン原子がより好ましい。
本製造方法は、簡便、短工程、及び/又は高収率であり、N−フェニル−N’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体及びそれらの中間体の工業的製造方法として有用である。
本発明の製造方法であるA製造方法〜G製造方法について以下に説明する。化合物が不斉点を有する場合はラセミ体又は光学活性体を包含する。
A製造方法
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、R、及びRは1)と同意義)
出発化合物の式(X)で示される化合物は市販品を用いることができる。
A製造方法とは、ピペラジンと式(X)で示される化合物から、工程K、工程L、工程M、工程N、及び工程Pの工程を経て式(I)で示される化合物を製造する方法である。
工程Kはピペラジンの溶液に、式(X)で示される化合物を添加する工程である。
添加するとは、加えること又は/及び反応することを意味する。
(X)で示される化合物に対して、ピペラジンは1.5〜5モル当量、好ましくは2.5〜3.5モル当量用いることができる。
ピペラジンの溶液の溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、アセトン、及びN,N−ジメチルホルムアミドを単独又は混合して用いることができる。テトラヒドロフラン又はトルエンが好ましく、さらにトルエンがより好ましい。
式(X)で示される化合物を添加する場合は、15℃〜溶媒還流温度、好ましくは45〜80℃で、1回又は適当な回数に分けて15分〜2時間かけて加え、さらに、15℃〜溶媒還流温度、好ましくは45〜80℃で、15分〜2時間反応することができる。
式(X)で示される化合物が含有する溶液を加える場合は、15℃〜溶媒還流温度、好ましくは45〜80℃で、15分〜2時間かけて滴下し、さらに、15℃〜溶媒還流温度、好ましくは45〜80℃で、15分〜2時間反応することができる。
溶媒がトルエンの場合は、好ましくは60〜70℃で、好ましくは30分〜1時間30分かけて滴下し、さらに、好ましくは60〜70℃で、好ましくは30分〜1時間30分反応することができる。
工程Lは反応液に水を添加し、有機溶媒で抽出する工程である。
工程Lは45〜80℃で行うのが好ましい。溶媒がトルエンの場合は、55〜65℃で行うのが好ましい。
有機溶媒としては、トルエン、酢酸エチル、ジクロロメタン、クロロホルム、ヘキサンを用いることができる。トルエンが好ましい。
工程Mは工程Lで得た有機層に酸を添加して酸性とし、水で抽出する工程である。
酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、又は硝酸を用いることができる。塩酸が好ましく、1〜4モル/Lの塩酸がより好ましく、2モル/Lの塩酸がもっとも好ましい。
工程Mは45〜80℃で行うのが好ましい。溶媒がトルエンの場合は、55〜65℃で行うのが好ましい。
工程Nは工程Mで得た水層に塩基を添加してアルカリ性とし、結晶を析出させる工程である。
塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、又はそれらの水溶液を用いることができる。水酸化ナトリウム水溶液が好ましく、1〜4モル/Lの水酸化ナトリウム水溶液がより好ましく、2モル/Lの水酸化ナトリウム水溶液がもっとも好ましい。
工程Nは45〜80℃で塩基を添加してアルカリ性とするのが好ましい。溶媒としてトルエンを用いる場合は、55〜65℃で行うのが好ましい。15〜30℃で結晶を析出させるのが好ましい。
B製造方法
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、R、R 、R、R、R、R10、及びXは1)と同意義)
B製造方法とは、式(I)で示される化合物と式(II)で示される化合物を溶媒中、パラジウム化合物、有機リン化合物、及び塩基の存在下、式(III)で示される化合物を製造する方法である。
また、溶媒中、パラジウム化合物、有機リン化合物、塩基、及びスルフィン酸塩の存在下で行うことができる。
A製造方法で得た式(I)で示される化合物を使用することができる。
式(I)で示される化合物に対して、式(II)で示される化合物を0.5〜2モル当量、好ましくは0.75〜1.5モル当量用いることができる。
式(I)で示される化合物に対して、パラジウム化合物を0.002〜0.2モル当量、好ましくは0.002〜0.1モル当量用いることができる。
式(I)で示される化合物に対して、有機リン化合物を0.002〜0.2モル当量、好ましくは0.002〜0.1モル当量用いることができる。
パラジウム化合物に対して,有機リン化合物を1〜8当量,好ましくは1〜2当量用いることができる。
式(I)で示される化合物に対して、塩基を0.8〜5モル当量、好ましくは2〜3モル当量用いることができる。
反応温度は、15℃〜溶媒還流温度で行うことができる。
反応時間は、1〜24時間で行うことができる。
パラジウム化合物としては、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム、ビス(トリ−オルト−トリルホスフィン)パラジウムジクロリド、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド、パラジウムアセチルアセトナト、パラジウム炭素、ジクロロビス(アセトニトリル)パラジウム、ビス(ベンゾニトリル)パラジウムクロリド、(1,3−ジイソプロピルイミダゾール−2−イリデン)(3−クロロピリジル)パラジウムジクロリドを用いることができる。酢酸パラジウムが好ましい。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、アセトン、及びN,N−ジメチルホルムアミドを単独又は混合して用いることができる。トルエンが好ましい。
有機リン化合物としては、トリフェニルホスフィン、トリ(オルト−トリル)ホスフィン、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンチン、トリ(tert−ブチル)ホスフィン、ジ(tert−ブチル)メチルホスフィン、ジアダマンチルブチルホスフィン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、トリシクロヘキシルホスフィン、ジフェニルシクロヘキシルホスフィン,ジシクロヘキシルフェニルホスフィン、ジフェニルホスフィノフェロセン、2-(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル、トリ(tert−ブチル)ホスホニウムテトラフェニルボレート、ジ(tert−ブチル)メチルホスホニウムテトラフェニルボレートを用いることができる。ジアダマンチルブチルホスフィン、トリ(tert−ブチル)ホスフィンが好ましい。
また、パラジウム化合物と上記有機リン化合物の複合体であるビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリ−オルト−トリルホスフィン)パラジウムを用いることができる。
塩基としては、ナトリウムtert−ブトキシド、ナトリウムtert−ペントキシド、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、及びそれらの水溶液を用いることができる。ナトリウムtert−ペントキシドが好ましい。
スルフィン酸塩としては、メタンスルフィン酸ナトリウム、ベンゼンスルフィン酸ナトリウム、パラ−トルエンスルフィン酸ナトリウムを用いることができる。パラ−トルエンスルフィン酸ナトリウムが好ましい。
式(I)で示される化合物、式(II)で示される化合物、パラジウム化合物、有機リン化合物、及び塩基を溶媒に添加する方法としては、a方法、b方法、及びc方法を用いることができる。
a方法は、式(I)で示される化合物、式(II)で示される化合物、パラジウム化合物、有機リン化合物、及び塩基を全て加え、所望によりスルフィン酸塩を加え、60℃〜溶媒還流温度で反応する方法である。
b方法は、式(I)で示される化合物、パラジウム化合物、有機リン化合物、及び塩基を加え、所望によりスルフィン酸塩を加え、15〜30℃で15分〜2時間反応する工程A後、さらに、式(II)で示される化合物を加え、60℃〜溶媒還流温度で反応する工程Bを包含する方法である。
c方法は、パラジウム化合物及び有機リン化合物を加え、15〜30℃で15分〜2時間反応する工程C、さらに、式(I)で示される化合物及び塩基を加える、所望によりスルフィン酸塩を加える工程D後、式(II)で示される化合物を加え、60℃〜溶媒還流温度で反応する工程Bを包含する方法である。
好ましくはb方法及びc方法であり、さらに好ましくはc方法である。
b方法は、a方法に比べて、安定した反応収率で行うことができる。
c方法は、b方法に比べて、大量合成の際に安定した反応収率で行うことができる。
なお、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶、又は/及び蒸留等の一般的な方法により、単離精製することができる。また、精製せずに次の反応に用いることもできる。
C製造方法
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、R、及びRは1)と同意義;R11及びR12は12)と同意義)
C製造方法は、B製造方法で得た式(IV)で示される化合物と式(V)で示される化合物を溶媒中、塩基存在下で反応させ、式(VI)で示される化合物を製造する方法である。
式(IV)で示される化合物に対して、式(V)で示される化合物を0.8〜2モル当量、好ましくは1.2〜1.6モル当量用いることができる。
式(IV)で示される化合物に対して、塩基を1〜3モル当量、好ましくは1.5〜2.5モル当量用いることができる。
反応温度は、5℃〜溶媒還流温度、好ましくは75〜85℃で行うことができる。
反応時間は、30分〜24時間が好ましい。
必要であれば、式(V)で示される化合物に対してヨウ化カリウムを0.05〜0.3モル当量用いることができる。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、アセトン、N−メチルピロリドン、及びN,N−ジメチルホルムアミドを単独又は混合して用いることができる。N,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。
塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、又は水酸化セシウムを用いることができる。炭酸カリウム又は炭酸セシウムが好ましい。
12が水素原子である場合は、D製造方法を行う必要はないが、R12がアルキルである場合、式(VI)で示される化合物を加水分解して式(VI)で示される化合物を得ることができる。
なお、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶、又は/及び蒸留等の一般的な方法により、単離精製することができる。また、精製せずに次の反応に用いることもできる。
D製造方法
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、R、及びRは1)と同意義;R11及びR12は12)と同意義)
D製造方法は、式(VI)で示される化合物を溶媒中、塩基存在下加水分解して式(VI)で示される化合物を製造する方法である。
式(VI)で示される化合物に対して、塩基を1〜10モル当量、好ましくは2〜4モル当量用いることができる。
反応温度は、5℃〜溶媒還流温度、好ましくは55〜65℃を用いることができる。
反応時間は、30分〜24時間が好ましい。
溶媒としては、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミド及び水を単独又は混合して用いることができる。メタノール/テトラヒドロフラン/水の混合溶媒が好ましい。
塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、及びそれらの水溶液を用いることができる。水酸化ナトリウム水溶液が好ましい。
なお、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶、又は/及び蒸留等の一般的な方法により、単離精製することができる。また、精製せずに次の反応に用いることもできる。
E製造方法
Figure 0005305462

(式中、R、R、R、R、及びRは1)と同意義;R11及びR12は12)と同意義)
E製造方法は、B製造方法で得た式(VIII)で示される化合物を溶媒中、有機ボロン酸と反応して式(IX)で示される化合物を製造する方法である。
式(VIII)で示される化合物に対して、有機ボロン酸を0.5〜3モル当量、好ましくは0.8〜1.5モル当量用いることができる。
反応温度は、30℃〜溶媒還流温度が好ましい。
反応時間は、30分〜24時間が好ましい。
パラジウム化合物及び有機リン化合物存在下行うことができる。
パラジウム化合物としては、上記パラジウム化合物を用いることができる。酢酸パラジウムが好ましい。
有機リン化合物として、上記有機リン化合物を用いることができる。トリフェニルホスフィンが好ましい。
パラジウム化合物と有機リン化合物の複合体として、上記B製造方法に記載のパラジウム化合物と有機リン化合物の複合体を用いることができる。
有機ボロン酸としては、アリールボロン酸及びヘテロアリールボロン酸を用いることができる。フリルボロン酸及びチオフェンボロン酸が好ましい。
溶媒としては、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、及びN,N−ジメチルホルムアミドを単独又は混合して用いることができる。ジオキサンが好ましい。
塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及びそれらの水溶液を用いることができる。炭酸ナトリウム水溶液が好ましい。
なお、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶、又は/及び蒸留等の一般的な方法により、単離精製することができる。また、精製せずに次の反応に用いることもできる。
F製造方法
Figure 0005305462

(式中、Xは1)と同意義;R15、R16、及びR17は19)と同意義)
F製造方法は、式(XI)で示される化合物又はその反応性誘導体を溶媒中、式(XII)で示される化合物と反応し、式(XIII)で示される化合物を得る工程P、工程Pで得た式(XIII)で示される化合物を酸と反応し、式(XIV)で示される化合物を得る工程Q、及び工程Qで得た式(XIV)で示される化合物を閉環する工程Rを包含する式(XV)で示される化合物を製造する方法である。
工程Pにおいて、式(XI)で示される化合物に対して、式(XII)で示される化合物を0.5〜3モル当量、好ましくは0.8〜1.5モル当量用いることができる。
溶媒としては、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、テトラヒドロフラン、及び酢酸エチルを単独又は混合して用いることができる。
反応温度は、15℃〜溶媒還流温度が好ましい。
反応時間は、30分〜24時間が好ましい。
式(XI)で示される化合物を用いる場合は、縮合剤として、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドを用いることができる。
また、式(XI)で示される化合物の反応性誘導体が酸クロリド誘導体の場合は、溶媒中、塩化チオニルと反応後、塩基存在下、式(XII)で示される化合物と反応することができる。
塩基としては、トリエチルアミンが好ましい。
工程Qにおいて、工程Pで得た式(XIII)で示される化合物を酸と反応し、式(XIV)で示される化合物を得ることができる。
式(XIII)で示される化合物に対して、酸を2〜50モル当量用いることができる。
反応温度は、30℃〜溶媒還流温度が好ましい。
反応時間は、30分〜24時間が好ましい。
溶媒としては、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、及び酸を単独又は混合して用いることができる。
酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、及びパラ−トルエンスルホン酸を用いることができる。
工程Rにおいて、工程Qで得た式(XIV)で示される化合物を閉環し、式(XV)で示される化合物を得ることができる。
ヘキサクロロエタン、トリフェニルフォスフィン、及び塩基存在下で行うことができる。
ヘキサクロロエタンは、式(XIV)で示される化合物に対して、1〜5モル当量用いることができる。
塩基としては、トリエチルアミンが好ましく、式(XIV)で示される化合物に対して、2〜10モル当量用いることができる。
反応温度は、30℃〜溶媒還流温度が好ましい。
反応時間は、30分〜24時間が好ましい。
溶媒としては、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、及びアセトニトリルを単独又は混合して用いることができる。
なお、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶、又は/及び蒸留等の一般的な方法により、単離精製することができる。また、精製せずに次の反応に用いることもできる。
G製造方法
Figure 0005305462

(式中、Xは1)と同意義;R18、R19、及びR20は20)と同意義)
G製造方法は、式(XVI)で示される化合物を溶媒中、ハロゲン化して、式(XVII)で示される化合物を得る工程S、及び工程Sで得た式(XVII)で示される化合物を式:R20COONHで示される化合物と反応する工程Tを包含する式(XVIII)で示される化合物を製造する方法である。
工程Sにおいて、式(XVI)で示される化合物に対して、ハロゲンを0.5〜2モル当量、好ましくは0.8〜1.2モル当量用いることができる。
反応温度は、10〜50℃が好ましい。
反応時間は、30分〜24時間が好ましい。
ハロゲンとしては、塩素及び臭素を用いることができる。臭素が好ましい。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、テトラヒドロフラン、及びN,N−ジメチルホルムアミドを単独又は混合して用いることができる。
工程Tにおいて、式(XVII)で示される化合物に対して、式:R20COONHで示される化合物を1〜8モル当量、好ましくは1.5〜6モル当量用いることができる。
反応温度は、30℃〜溶媒還流温度が好ましい。
反応時間は、30分〜24時間が好ましい。
式:R20COONHで示される化合物としては、ギ酸アンモニウム又は酢酸アンモニウムが好ましい。
溶媒としては、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、式:R20COOHで示されるカルボン酸、及び水を単独又は混合して用いることができる。式:R20COOHで示されるカルボン酸が好ましい。
なお、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶、又は/及び蒸留等の一般的な方法により、単離精製することができる。また、精製せずに次の反応に用いることもできる。
上記式(XV)で示される化合物及び上記式(XVIII)で示される化合物等、上記式に示される化合物は、N−フェニル−N’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体の重要中間体である。
上記の製造方法で生成される式(I)〜式(XVIII)で表わされる化合物の結晶は、粉末X線回折によってX線回折パターンを得ることができる。
粉末X線回折の測定条件は、管球CuKα線、管電圧40Kv、管電流40mAである。結晶は、各回折角又は面間隔の値によって特徴づけられる(dsinθ=nλ:nは整数、dは面間隔(単位:オングストローム)、θは回折角(単位:度)を意味する)。
本明細書中、「溶媒和物」とは、例えば有機溶媒との溶媒和物、水和物等を包含する。有機溶媒との溶媒和物を形成する時は、任意の数の有機溶媒分子と配位していてもよい。水和物を形成する時は、任意の数の水分子と配位していてもよい。水和物が好ましい。
「本発明化合物」という場合には、製薬上許容される塩、またはその溶媒和物も包含される。例えば、アルカリ金属(リチウム、ナトリウム、カリウム等)、アルカリ土類金属(マグネシウム、カルシウム等)、アンモニウム、有機塩基およびアミノ酸との塩、または無機酸(塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸等)、および有機酸(酢酸、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸等)との塩が挙げられる。これらの塩は、通常行われる方法によって形成させることができる。
また、本発明化合物は特定の異性体に限定するものではなく、全ての可能な異性体やラセミ体を含むものである。
以下に実施例および試験例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
実施例中、以下の略号を使用する。
Me:メチル
DMSO:ジメチルスルホキシド
MeOH:メタノール

参考例1 中間体4−(イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)ピペラジン(B−4)の合成
Figure 0005305462

ピペラジン(A−2、22.7 g、89.5 mmol)のテトラヒドロフラン(180 mL)溶液に、4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニルクロリド(A−3、21.0 g、89.5 mmol)のテトラヒドロフラン(30 mL)溶液を室温下30分かけて滴下した。反応液を室温下30分撹拌後、水(200 mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。有機層を2モル/L塩酸(100 mL)で抽出した。不溶物をろ別後、水層を酢酸エチルで洗浄し、2モル/L水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とした。析出した結晶を酢酸エチルに溶解し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、4−(イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)ピペラジン(B−4、19.9 g、収率78%)を白色結晶として得た。
融点:133.6〜133.7℃
1H−NMR(CDCl)δppm: 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 2.95 (m, 8H), 4.63 (m, 1H), 6.94 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.65 (d, J = 8.7 Hz, 2H).

実施例1 {2,3−ジフルオロ−5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノキシ}−酢酸(I−1)の合成
Figure 0005305462

中間体N−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)ピペラジン(B−4)の合成
Figure 0005305462

ピペラジン(A−2、44.0 g、511 mmol)のトルエン(280 mL)溶液に、4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニルクロリド(A−3、40.0 g、170 mmol)のトルエン(126 mL)溶液を65℃で1時間かけて滴下した。反応液を65℃で1時間撹拌後、水(196 mL)を加え、60℃にて分液後、有機層を食塩水で洗浄した。有機層を60℃にて2モル/L塩酸(212 mL)で抽出した。水層をトルエンで洗浄し、60℃にて2モル/L水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性とした。室温まで冷却後、生成した析出物をろ取し、4−(イソプロピルオキシベンゼンスルフォニル)ピペラジン(B−4、44.7 g、収率92%)を白色結晶として得た。
融点およびNMRのデータは参考例1で得られた化合物(B−4)と一致した。
粉末X線回折の結果を表1および図1に示す。
主なピークの回折角:2θ=5.0,10.2,14.6,19.0,23.5度
Figure 0005305462

第1工程 2,3−ジフルオロ−5−ブロモフェノール(B−1)の合成
2,3−ジフルオロ−5−ブロモアニソール(A−1、1.15 g)のジクロロメタン(5 mL)溶液に、氷冷下、1モル/L三臭化ホウ素−塩化メチレン溶液(7.5 mL)を滴下し、氷冷下2時間、室温下2時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、濃塩酸を加え終夜撹拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水酸化ナトリウム水溶液で抽出した。水層を希塩酸にて酸性として、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去し、2,3−ジフルオロ−5−ブロモフェノール(B−1、850 mg、収率81%)を油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 5.36 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 6.91 (ddd, J = 9.3 Hz, 6.3 Hz, 2.4 Hz, 1H), 6.97 (ddd, J = 6.6 Hz, 2.4 Hz, 2.4 Hz, 1H).

第2工程 2,3−ジフルオロ−5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノール(B−2)の合成
アルゴン気流下、前記で合成した中間体4−(パラ−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)ピペラジン(B−4、1.14 g)、酢酸パラジウム(22 mg)、パラ−トルエンスルフィン酸ナトリウム(36 mg)、ナトリウムtert−ペントキシド(1.11 g)のトルエン(7 mL)懸濁液に、ジアダマンチルブチルホスフィン(72 mg)を加え、室温下30分撹拌した。氷冷下、反応懸濁液に、第1工程で得た2,3−ジフルオロ−5−ブロモフェノール(B−1、700 mg)、トルエン(3 mL)を加え、2時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、2モル/L塩酸(7 mL)を加え、トルエン抽出した。有機層を水、食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、2,3−ジフルオロ−5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノール(B−2、1.28 g、収率93%)を無色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 3.14 (m, 8H), 4.63 (qq, J = 6.0 Hz, 6.0 Hz, 1H), 5.48 (brs, 1H), 6.08 - 6.29 (m, 2H), 6.97 (d, J = 9.3 Hz, 2H), 7.69 (d, J = 9.3 Hz, 2H).

第3工程 {2,3−ジフルオロ−5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(B−3)の合成
第2工程で得た2,3−ジフルオロ−5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノール(B−2、412 mg)のN、N−ジメチルホルムアミド(5 mL)溶液に、炭酸カリウム(276 mg)、ヨウ化カリウム(17 mg)、ブロモ酢酸メチルエステル(189 μL)を加え、室温下2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈後、希塩酸、水、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、{2,3−ジフルオロ−5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(B−3、452 mg、収率93%)を淡紫色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 1.38 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 3.14 (s, 8H), 3.79 (s, 3H), 4.60-4.68 (m, 3H), 6.26 (brs, 1H), 6.30 - 6.37 (m, 1H), 6.98 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.69 (d, J = 8.7 Hz, 2H).

第4工程 {2,3−ジフルオロ−5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノキシ}−酢酸(I−1)の合成
第3工程で得た2,3−ジフルオロ−5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノキシ酢酸メチルエステル(B−3、367 mg)のメタノール(3 mL)−テトラヒドロフラン(3 mL)混合溶液に、2モル/L水酸化ナトリウム水溶液(1.14 mL)を加え、室温下2時間撹拌した。反応液にジエチルエーテルを加え、水で抽出した。水層を希塩酸でpH4にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去し、{2,3−ジフルオロ−5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノキシ}−酢酸(I−1、265 mg、収率74%)を無色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 1.38 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 3.00 (brs, 1H), 3.15 (s, 8H), 4.64 (qq, J = 6.0 Hz, 6.0 Hz, 1H), 4.71 (s, 2H), 6.27 (brs, 1H), 6.32 - 6.39 (m, 1H), 6.98 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.69 (d, J = 8.7 Hz, 2H).
粉末X線回折の結果を表2および図2に示す。
主なピークの回折角:2θ=9.4,15.9,16.1,17.9,21.0,21.2度
Figure 0005305462

実施例2 {2−ブロモ-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノキシ}−酢酸(I−2)の合成
Figure 0005305462

第1工程 2−ブロモ−5−アミノアニソール(B−5)の合成
2−ブロモ−5−ニトロアニソール(A−4、11.6 g、50.0 mmol)のメタノール(150 mL)溶液に、鉄(5.59 g、100 mmol)、塩化アンモニウム(5.35g、100 mmol)、水(75.0 mL)を加え、100℃で6時間攪拌した。反応液をセライトろ過し、ろ液を水で希釈後、希塩酸を加えて酸性とした。ジエチルエーテルで洗浄後、水層に水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性とした。水層を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去し、2−ブロモ−5−アミノアニソール(B−5、4.20 g、収率42%)を茶色粉末として得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 3.8 (brs, 2H), 3.84 (s, 3H), 6.19 (dd, J = 8.7 Hz, 2.4 Hz, 1H), 6.26 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 8.7 Hz, 1H).

第2工程 2−ブロモ−5−ヨードアニソール(B−6)の合成
第1工程で得た2−ブロモ−5−アミノアニソール(B−5、4.12 g、20.4 mmol)に濃塩酸(32.0 mL)を加え、氷冷下、硝酸ナトリウム(3.37 g、48.8 mmol)の水溶液(10.0 mL)を20分間かけて滴下した。さらに、ヨウ化カリウム(9.96 g、61.0 mmol)の水溶液(10.0 mL)を20分間かけて滴下した。反応液を氷冷下で1時間攪拌後、ジエチルエーテルで抽出した。有機層をチオ硫酸ナトリウム水溶液と水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、2−ブロモ−5−ヨードアニソール(B−6、5.00 g、収率65%)を得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 3.88 (s, 3H), 7.17 (m ,2H), 7.22 (m, 1H).

第3工程 2−ブロモ−5−ヨードフェノール(B−7)の合成
第2工程で得た2−ブロモ−5−ヨードアニソール(B−6、5.00 g、16.0 mmol)の塩化メチレン(10.0 mL)溶液に、氷冷下、1M 三臭化ホウ素−塩化メチレン溶液(32.0 mL)を30分間かけて滴下した。氷冷下で1時間攪拌後、室温で3時間攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、濃塩酸を加えて室温で1時間攪拌した。ジエチルエーテルで抽出し、有機層を水酸化ナトリウム水溶液で抽出した。水層に希塩酸を加えて酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、2−ブロモ−5−ヨードフェノール(B−7、4.30 g、収率90%)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 5.48 (s, 1H), 7.14 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.15 (s, 1H), 7.37 (d, J = 1.8 Hz, 1H).
粉末X線回折の結果を表3および図3に示す。
主なピークの回折角:2θ=17.9,27.3,28.6度
Figure 0005305462

第4工程 2−ブロモ-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノール(B−8)の合成
アルゴン気流下、実施例1で得た4−(パラ−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)ピペラジン(B−4、1.05 g)、酢酸パラジウム(22 mg)、パラ−トルエンスルフィン酸ナトリウム(36 mg)、ナトリウムtert−ペントキシド(1.11 g)のトルエン(7 mL)懸濁液に、ジアダマンチルブチルホスフィン(72 mg)を加え、室温下30分撹拌した。氷冷下、反応液に、第3工程で得た2−ブロモ−5−ヨードフェノール(B−7、1.00 g)、トルエン(2 mL)を加え、2時間還流した。反応液を室温に冷却後、2モル/L塩酸(7 mL)を加え、酢酸エチル(10 mL)にて希釈後、不溶物をろ去し、ろ液をトルエン抽出した。有機層を水、食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムにて乾燥させた。溶媒を減圧留去して得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、2−ブロモ-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノール(B−8、845 mg、収率56%)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 3.16 (m, 4H), 3.25 (m, 4H), 4.63 (qq, J = 6.0 Hz, 6.0 Hz, 1H), 5.45 (s, 1H), 6.40 (dd, J = 9.0 Hz, 2.4 Hz), 6.58 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.29 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 9.0 Hz, 2H).
粉末X線回折の結果を表4および図4に示す。
主なピークの回折角:2θ=6.1,12.2,17.5,19.0,19.4度
Figure 0005305462

第5工程 {2−ブロモ-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(B−9)の合成
第4工程で得た2−ブロモ-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノール(B−8、170 mg、0.37 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.0 mL)溶液に、炭酸カリウム(103 mg、0.75 mmol)、ブロモ酢酸メチルエステル(0.042 mL、0.45 mmol)を加えて、室温で18時間攪拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を希塩酸と水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、{2−ブロモ-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(B−9、150 mg、収率76%)を無色粉末として得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 3.13-3.26 (m, 8H), 3.79 (s, 3H), 4.59 - 4.67 (m, 3H), 6.39-6.57 (m, 2H), 6.96 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.37 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 8.7 Hz, 2H).

第6工程 {2−ブロモ-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノキシ}−酢酸(I−2)の合成
第5工程で得た{2−ブロモ-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(B−9、150 mg、0.28mmol)のメタノール(2.0 mL)−テトラヒドラフラン(2.0 mL)溶液に2モル/L水酸化ナトリウム溶液(0.43 mL、0.85 mmol)を加え、室温下3時間攪拌した。反応液を水に注ぎ、ジエチルエーテルで洗浄した。水層に希塩酸を加えて酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた粗結晶を酢酸エチル/ヘキサンで再結晶し、{2−ブロモ-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノキシ}−酢酸(I−2、142 mg、収率97%)を無色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d)δppm: 1.30 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 2.95 (brs, 4H), 3.02 (brs, 4H), 4.71 - 4.79 (m, 3H), 6.42 (dd, J = 9.0 Hz, 2.4 Hz, 1H), 6.54 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.32 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 8.7 Hz, 2H).
粉末X線回折の結果を表5および図5に示す。
主なピークの回折角:2θ=9.6,18.2,19.9,20.6,21.6,22.0度
Figure 0005305462

実施例3 {2−(3−フリル)-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルフォニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノキシ}−酢酸(I−3)の合成
Figure 0005305462

第1工程 2−(3−フリル)-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノール(B−10)の合成
実施例2で得た2−ブロモ-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノール(B−8、300 mg)、3−フリルボロン酸(111 mg)、酢酸パラジウム(5 mg)、トリフェニルホスフィン(23 mg)の1,4−ジオキサン(4 mL)溶液にアルゴン気流下、2モル/L炭酸ナトリウム水溶液(2 mL)を加え、6時間還流した。反応液を室温に冷却後、塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水と食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、2−(3−フリル)-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノール(B−10、155 mg、収率53%)を無色鱗片晶として得た。
H−NMR(DMSO−d)δppm: 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 3.17 (m, 4H), 3.27 (m, 4H), 4.63 (qq, J = 6.0 Hz, 6.0 Hz, 1H), 6.51 (m, 2H), 6.61 (m ,1H), 6.97 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.22 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 1.8 Hz, 1.5 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.74 (m, 1H).
粉末X線回折の結果を表6および図6に示す。
主なピークの回折角:2θ=6.1,15.2,16.3,17.8,20.5,21.2,25.1度
Figure 0005305462

第2工程 {2−(3−フリル)-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(B−11)の合成
第1工程で得た2−(3−フリル)-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノール(B−10、140 mg、0.32 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.0 mL)溶液に、炭酸カリウム(87.3 g、0.63 mmol)、ブロモ酢酸メチルエステル(0.036 mL、0.38 mmol)を加えて、室温で18時間攪拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を希塩酸と水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、{2−(3−フリル)-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(B−11、110 mg、収率68%)を無色粉末として得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 3.23 (brs, 4H), 3.27 (brs, 4H), 3.84 (s, 3H), 4.58-4.68 (m, 3H), 6.50 (brs, 1H), 6.62 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.97 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.40-7.46 (m, 2H), 7.71 (d, J = 8.4Hz, 2H), 8.19 (s, 1H).

第3工程
第1工程で得た{2−(3−フリル)-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(B−11、100 mg、0.19 mmol)のメタノール(2.0 mL)−テトラヒドラフラン(2.0 mL)溶液に2モル/L水酸化ナトリウム水溶液(0.29 mL、0.58 mmol)を加え、室温下2時間攪拌した。反応液を水に注ぎ入れ、ジエチルエーテルで洗浄した。水層に希塩酸を加えて酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧濃縮し、得られた粗結晶を酢酸エチル/ヘキサンで再結晶し、{2−(3−フリル)-5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルフォニル)−ピペラジン−1−イル]−フェノキシ}−酢酸(I−3、85 mg、収率88%)を無色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d)δppm: 1.29 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 2.97 (brs, 4H), 3.26 (brs, 4H), 4.79 - 4.70 (m, 3H), 6.52 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.55 (s, 1H), 6.97 (s, 1H), 7.14 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.44 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.67 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 8.36 (s, 1H).

実施例4 {5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(2−オキサゾリル)−フェノキシ}−酢酸(I−4)の合成
Figure 0005305462

第1工程 4−クロロ−N−(2、2−ジメトキシエチル)−2−ヒドロキシベンズアミド(B−12)の合成
4―クロロサリチル酸(A−5、50.0 g、290 mmol)の酢酸エチル(200 mL)懸濁液に、室温下塩化チオニル(41.4 g、348 mmol)を加え、3時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、テトラヒドロフラン(50 mL)で希釈し、アミノアセトアルデヒドジメチルアセタール(42.6 g、406 mmol)、トリエチルアミン(110 mL、789 mmol)のテトラヒドロフラン(250 mL)溶液に室温下滴下した。反応液を40℃にて1時間攪拌後、室温に冷却し、水(300 mL)を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を2モル/L塩酸、10%炭酸カリウム水溶液、水で洗浄した。溶媒を減圧濃縮し、4−クロロ−N−(2、2−ジメトキシエチル)−2−ヒドロキシベンズアミド(B−12、60.9 g)の粗生成物を得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 1.28 (d, 6H, J = 6.6 Hz), 4.27 (dqq, J = 7.8 Hz, 6.6 Hz, 6.6 Hz, 1H), 6.02 (brs, 1H), 7.00 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 8.4 Hz, 1.5 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 12.52 (brs, 1H).

第2工程 4−クロロ−2−ヒドロキシ−N−(2−オキソエチル)ベンズアミド(B−13)の合成
第1工程で得た粗製生物(B−12、30.0 g)のテトラヒドロフラン(120 mL)溶液に2モル/L塩酸(116 mL、231 mmol)を加え、60℃にて1時間15分攪拌した。反応液を室温まで冷却後、水(90 mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を2回水洗した。溶媒を減圧濃縮し、残渣をジイソプロピルエーテルで再結晶し、4−クロロ−2−ヒドロキシ−N−(2−オキソエチル)ベンズアミド(B−13、14.4g、第1および第2工程通算収率47%)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 4.41 (s、1H), 4.43 (s、1H), 6.87 (dd, J = 8.7 Hz, 2.1 Hz, 1H), 7.00 (brs, 1H), 7.01 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 9.78 (s, 1H), 12.13 (brs, 1H).

第3工程 2−クロロ−2−(オキサゾール−2−イル)フェノール(B−14)の合成
第2工程で得た4−クロロ−2−ヒドロキシ−N−(2−オキソエチル)ベンズアミド(B−13、1.00 g、4.68 mmol)とヘキサクロロエタン(2.22 g、9.36 mmol)のアセトニトリル(10 mL)懸濁液に、室温下トリフェニルホスフィン(2.46 g、9.36 mmol)を加えて5分間攪拌後、トリエチルアミン(2.61 mL、18.7 mmol)を加えた。反応液を室温下1時間、60℃で1時間攪拌し、さらに6時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却後、水(10 mL)を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水、水にて洗浄した。溶媒を減圧濃縮し、残渣をメタノール/水より再結晶して2−クロロ−2−(オキサゾール−2−イル)フェノール(B−14、779 mg、収率85%)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 6.94 (ddd, J = 8.4 Hz, 2.1 Hz, 0.3 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 2.1 Hz、1H), 7.25 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 0.9 Hz, 0.3 Hz, 1H), 11.37 (brs, 1H).
粉末X線回折の結果を表7および図7に示す。
主なピークの回折角:2θ=11.9,16.6,23.9,27.1度
Figure 0005305462

第4工程 5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(2−オキサゾリル)−フェノール(B−15)の合成
アルゴン気流下、実施例1で得た4−(パラ−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)ピペラジン(B−4、1.12 g)、酢酸パラジウム(24 mg)、パラ−トルエンスルフィン酸ナトリウム(39 mg)、ナトリウムtert−ペントキシド(1.18 g)のトルエン(7 mL)懸濁液に、ジアダマンチルブチルホスフィン(77 mg)を加え、室温下30分撹拌した。氷冷下、反応液に第3工程で得た2−(2−オキサゾリル)−5−クロロフェノール(B−14、700 mg)、トルエン(3 mL)を加え、3時間還流した。反応液を室温に冷却後、2モル/L塩酸(7.5 mL)を加えた。生成した析出物をろ取し、5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(2−オキサゾリル)−フェノール(B−15、1.27 g、収率80%)を淡茶色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 3.19 (m, 4H), 3.39 (m, 4H), 4.63 (qq, J = 6.0 Hz, 6.0 Hz, 1H), 6.54 (m, 1H), 6.97 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.18 (m, 1H), 7.63 (m, 1H), 7.67 - 7.71 (m, 3H).
粉末X線回折の結果を表8および図8に示す。
主なピークの回折角:2θ=3.8,7.6,15.9,18.9,19.2,24.6,25.5度
Figure 0005305462

第5工程 {5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルフォニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(2−オキサゾリル)−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(B−16)の合成
第4工程で得た5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(2−オキサゾリル)−フェノール(B−15、200 mg、0.45 mmol)、炭酸カリウム(93 mg、0.67 mmol)、ヨウ化カリウム(15 mg、0.09 mmol)、ブロモ酢酸メチルエステル(0.064 mL、0.68 mmol)のN,N−ジメチルホムアミド(1.6 mL)溶液を、90℃で1時間攪拌した。氷冷下、反応液に2モル/L塩酸(0.23 mL)、MeOH(5.0 mL)、水(5.0 mL)を加えた。得られた結晶をろ取し、{5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルフォニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(2−オキサゾリル)−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(B−16、212 mg、収率91%)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 3.14 (m, 4H), 3.43 (m, 4H), 3.79 (s, 3H), 4.63 (m, 1H), 4.75 (s, 2H), 6.38 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.58 (dd, J = 8.7 Hz, 2.4 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.22 (d, 1H), 7.67 - 7.71 (m, 3H), 7.86 (d, J = 9.0 Hz, 1H).

第6工程 {5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(2−オキサゾリル)−フェノキシ}−酢酸(I−4)の合成
第5工程で得た{5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(2−オキサゾリル)−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(B−16、65 mg、0.126 mmol)、4モル/L水酸化ナトリウム水溶液(80 μL、0.315 mmol)のN,N−ジメチルホムアミド(1 mL)溶液を一晩攪拌した。反応液に2モル/L塩酸(315 μL)、水(2.0 mL)を加え、氷冷下30分間攪拌した。生成した結晶をろ取し、{5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(2−オキサゾリル)−フェノキシ}−酢酸(I−4、50.6 mg、収率80%)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 3.16 (m, 4H), 3.42 (m, 4H), 4.63 (m, 1H), 4.77 (s, 2H), 6.40 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.62 (dd, J = 9.0 Hz, 2.4 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 7.27 (m, 1H), 7.67 - 7.72 (m, 3H), 7.79 (d, J = 3.0 Hz, 1H).
粉末X線回折の結果を表9および図9に示す。
主なピークの回折角:2θ=4.1,13.6,16.7,20.1,23.6度
Figure 0005305462

実施例5 {5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−2−イソプロピルカルバモイル−フェノキシ}−酢酸(I−5)の合成
Figure 0005305462

第1工程 4−ヨードサリチル酸(B−17)の合成
4−アミノサリチル酸(A−6、5.00 g)の濃塩酸(30 mL)懸濁液に、氷冷下、亜硝酸ナトリウム塩(4.50 g)の水溶液(12 mL)を20分間かけて滴下した。さらにヨウ化カリウム(13.55 g)の水溶液(12 mL)を15分かけて滴下し、氷冷下2時間撹拌した。反応液に酢酸エチル(60 mL)を加え、撹拌後不溶物をろ去した。ろ液をチオ硫酸ナトリウム水溶液、水、食塩水にて洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、4−ヨードサリチル酸(B−17、4.97 g)の粗生成物を得た。

第2工程 2−ヒドロキシ−4−ヨウ化−N−イソプロピル−ベンズアミド(B−18)の合成
第1工程で得た粗生成物(B−17、4.97 g)、WSCD・HCl(5.42 g)、HOBt(2.54 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(25 mL)溶液に、イソプロピルアミン(2.0 mL)を加え、室温下5時間撹拌した。反応液に1モル/L塩酸(100 mL)を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を希塩酸、水、食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣に塩化メチレンを加え、不溶物をろ去した。ろ液を減圧濃縮し、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーにて精製し、2−ヒドロキシ−4−ヨウ化−N−イソプロピル−ベンズアミド(B−18、1.67 g、第1〜第2工程の通算収率19%)を無色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 1.28 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 4.27 (dqq, J = 7.8 Hz, 6.6 Hz, 6.6 Hz, 1H), 6.02 (brs, 1H), 7.00 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 8.4 Hz, 1.5 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 12.52 (brs, 1H).
粉末X線回折の結果を表10および図10に示す。
主なピークの回折角:2θ=9.3,20.9,21.6,24.2度
Figure 0005305462

第3工程 2−ヒドロキシ−4−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルフォニル)−ピペラジン−1−イル]−N−イソプロピル−ベンズアミド(B−19)の合成
アルゴン気流下、実施例1で得た4−(パラ−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)ピペラジン(B−4、1.49 g)、酢酸パラジウム(18 mg)、パラ−トルエンスルフィン酸ナトリウム(28 mg)、ナトリウムtert−ペントキシド(1.16 g)のトルエン(7 mL)懸濁液に、ジアダマンチルブチルホスフィン(57 mg)を加え、室温下30分撹拌した。氷冷下、反応液に第2工程で得た2−ヒドロキシ−4−ヨード−N−イソプロピル−ベンズアミド(800 mg)、トルエン(3 mL)を加え、45分間還流した。反応液を氷冷し、2モル/L塩酸(8 mL)を加えた。生成した析出物をろ取し、2−ヒドロキシ−4−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルフォニル)−ピペラジン−1−イル]−N−イソプロピル−ベンズアミド(B−19、1.07 g、収率88%)を淡茶色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 1.25 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 3.15 (m, 4H), 3.58 (m, 4H), 4.24 (dqq, J = 7.8 Hz, 6.6 Hz, 6.6 Hz, 1H), 4.63 (qq, J = 6.0 Hz, 6.0 Hz, 1H), 5.83 (brd, J = 7.8 Hz, 1H), 6.35 - 6.38 (m, 2H), 6.96 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 12.7 (brs, 1H).
粉末X線回折の結果を表11および図11に示す。
主なピークの回折角:2θ=4.3,4.6,8.7,11.6,19.3度
Figure 0005305462

第4工程 {5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−2−イソプロピルカルバモイル−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(B−20)の合成
第3工程で得た2−ヒドロキシ−4−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−N−イソプロピル−ベンズアミド(B−19、170 mg、0.37 mmol)、炭酸セシウム(180 mg、0.55 mmol)、ブロモ酢酸メチルエステル(0.052 mL、0.55 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2 mL)溶液を室温下3時間攪拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、希塩酸、食塩水で洗浄した。溶媒を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/1)にて精製し、{5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−2−イソプロピルカルバモイル−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(B−20、195 mg、収率は定量的)を得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 1.27 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 3.16 (m, 4H), 3.36 (m, 4H), 3.87 (s, 3H), 4.64 (m, 1H), 4.66 (s, 2H), 6.23 (d, 1H), 6.58 (dd, J = 8.7 Hz, 2.1 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.68 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 8.12 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 7.5 Hz, 1H).

第5工程 {5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−2−イソプロピルカルバモイル−フェノキシ}−酢酸(I−5)の合成
第4工程で得た{5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−2−イソプロピルカルバモイル−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(B−20、190 mg、0.36 mmol)、4モル/L水酸化ナトリウム水溶液(220 μL、0.89 mmol)のTHF(1 mL)−MeOH(1 mL)溶液を一晩攪拌した。反応液に2モル/L塩酸(1 mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、食塩水で洗浄した。溶媒を減圧濃縮し、{5−[4−(4−イソプロピルオキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−2−イソプロピルカルバモイル−フェノキシ}−酢酸(I−5、165 mg、収率89%)を得た。
H−NMR(CDCl)δppm: 1.24 (d, J = 6.3 Hz, 6H), 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 3.14 (m, 4H), 3.35 (m, 4H), 4.65 (m, 1H), 4.71 (s, 2H), 6.29 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.53 (dd, J = 8.7 Hz, 2.1 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 7.66-7.72 (m, 3H), 7.84 (d, J = 8.7 Hz, 1H).
上記と同様の方法を用いて、化合物I−6〜I−43を合成した。構造式および物性は表14〜18に示した。
Figure 0005305462

Figure 0005305462

Figure 0005305462

Figure 0005305462

Figure 0005305462
N−フェニル−N’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体及びそれらの中間体が、簡便で、短工程でまたは/および好収率で製造できる工業的にも有効な製造方法を見出した。
実施例1で得られた化合物(B−4)の結晶の粉末X線回折パターンとそのピーク値である。縦軸は強度、横軸は回折角度(2θ、単位:度)を示す。 実施例1で得られた化合物(I−1)の結晶の粉末X線回折パターンとそのピーク値である。縦軸は強度(単位:cps)、横軸は回折角度(2θ、単位:度)を示す。 実施例2で得られた化合物(B−7)の結晶の粉末X線回折パターンとそのピーク値である。縦軸は強度、横軸は回折角度(2θ、単位:度)を示す。 実施例2で得られた化合物(B−8)の結晶の粉末X線回折パターンとそのピーク値である。縦軸は強度、横軸は回折角度(2θ、単位:度)を示す。 実施例2で得られた化合物(I−2)の結晶の粉末X線回折パターンとそのピーク値である。縦軸は強度(単位:cps)、横軸は回折角度(2θ、単位:度)を示す。 実施例3で得られた化合物(B−10)の結晶の粉末X線回折パターンとそのピーク値である。縦軸は強度(単位:cps)、横軸は回折角度(2θ、単位:度)を示す。 実施例4で得られた化合物(B−13)の結晶の粉末X線回折パターンとそのピーク値である。縦軸は強度(単位:cps)、横軸は回折角度(2θ、単位:度)を示す。 実施例4で得られた化合物(B−14)の結晶の粉末X線回折パターンとそのピーク値である。縦軸は強度(単位:cps)、横軸は回折角度(2θ、単位:度)を示す。 実施例4で得られた化合物(I−4)の結晶の粉末X線回折パターンとそのピーク値である。縦軸は強度(単位:cps)、横軸は回折角度(2θ、単位:度)を示す。 実施例5で得られた化合物(B−18)の結晶の粉末X線回折パターンとそのピーク値である。縦軸は強度(単位:cps)、横軸は回折角度(2θ、単位:度)を示す。 実施例5で得られた化合物(B−19)の結晶の粉末X線回折パターンとそのピーク値である。縦軸は強度(単位:cps)、横軸は回折角度(2θ、単位:度)を示す。

Claims (15)

  1. 式(I):
    Figure 0005305462

    (式中、R 及びそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子又はアルキルであり、R はアルキルオキシ又はアルキルチオであり、R及びR水素原子である)で示される化合物を溶媒中、パラジウム化合物、有機リン化合物、及び塩基の存在下、式(II):
    Figure 0005305462

    (式中、R及びR10は水素原子あり、Rヒドロキシ又は置換されていてもよいアルキルオキシであり、Rハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール又は置換されていてもよい非芳香族複素環基であり、R水素原子、ハロゲン原子又はアルキルであり、Xはハロゲン原子である)で示される化合物と反応させることを特徴とする式(III):
    Figure 0005305462

    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R及びR10は前記と同意義)で示される化合物の製造方法。
  2. 式(I):
    Figure 0005305462

    (式中、R、R、R、R及びRは請求項1と同意義)で示される化合物、パラジウム化合物、有機リン化合物及び塩基を反応させる工程A、
    及び式(II):
    Figure 0005305462

    (式中、R、R、R、R、R10及びXは請求項1と同意義)で示される化合物を添加する工程Bを包含する、請求項1記載の製造方法。
  3. パラジウム化合物及び有機リン化合物を混合する工程C、
    工程Cの混合物に、式(I):
    Figure 0005305462

    (式中、R、R、R、R及びRは請求項1と同意義)で示される化合物及び塩基を添加する工程D、
    及び工程Dの混合物に、式(II):
    Figure 0005305462

    (式中、R、R、R、R、R10及びXは請求項1と同意義)で示される化合物を添加する工程Eを包含する、請求項1記載の製造方法。
  4. パラジウム化合物が酢酸パラジウムである、請求項1記載の製造方法。
  5. 有機リン化合物がジアダマンチルブチルホスフィンである、請求項1記載の製造方法。
  6. スルフィン酸塩の存在下で行う、請求項1記載の製造方法。
  7. 工程Aをスルフィン酸塩の存在下で行う、請求項2記載の製造方法。
  8. 工程Dをスルフィン酸塩の存在下で行う、請求項3記載の製造方法。
  9. スルフィン酸塩がパラ−トルエンスルフィン酸ナトリウムである、請求項6〜8のいずれかに記載の製造方法。
  10. 、R、R、R、R及びR10が水素原子であり、Rが水素原子又はハロゲン原子であり、Rがアルキルオキシであり、Rがヒドロキシであり、Rがハロゲン原子、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール又は置換されていてもよい非芳香族複素環基であり、Xがハロゲン原子である、請求項1記載の製造方法。
  11. 式(I):
    Figure 0005305462

    (式中、R 、R 、R 、R 及びR はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルキルチオ、アシル、置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール又は置換されていてもよい非芳香族複素環基である)で示される化合物を溶媒中、パラジウム化合物、有機リン化合物及び塩基の存在下、式(II):
    Figure 0005305462

    (式中、R 、R 、R 、R 及びR 10 はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルキルチオ、アシル、置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール又は置換されていてもよい非芳香族複素環基であり;
    Xはハロゲン原子、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ又は置換されていてもよいアリールスルホニルオキシである)で示される化合物と反応させることを特徴とする式(III):
    Figure 0005305462

    (式中、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 及びR 10 は前記と同意義)で示される化合物の製造方法により、式(IV):
    Figure 0005305462

    (式中、R、R、R、R及びR前記と同意義)で示される化合物を得る工程F、
    及び式(IV)で示される化合物を、塩基存在下、式(V):
    Figure 0005305462

    (式中、R11はアルキレン又はアルケニレンであり;R12は水素原子又はアルキルであり;Yはハロゲン原子、置換されていてもよいアルキルスルホニル又は置換されていてもよいアリールスルホニルである)で示される化合物と反応させ、式(VI):
    Figure 0005305462

    (式中、R、R、R、R及びR前記と同意義;R11及びR12は前記と同意義)で示される化合物を得る工程G、R12がアルキルの場合、さらに式(VI)で示される化合物を加水分解に付す工程Hを包含することを特徴とする、式(VII):
    Figure 0005305462

    (式中、R、R、R、R及びR前記と同意義;R11は前記と同意義)で示される化合物の製造方法。
  12. Yがハロゲン原子である、請求項11記載の製造方法。
  13. 、R及びRがそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子又はアルキルであり、Rがアルキルオキシ又はアルキルチオであり、Rがハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール又は置換されていてもよい非芳香族複素環基であり、R11がアルキレンである、請求項11記載の製造方法。
  14. 、R及びRがそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子又はアルキルであり、Rがアルキルオキシ又はアルキルチオであり、Rがハロゲン原子、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール又は置換されていてもよい非芳香族複素環基であり、R11がメチレンである、請求項11記載の製造方法。
  15. 式(I):
    Figure 0005305462

    (式中、R 、R 、R 、R 及びR はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルキルチオ、アシル、置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール又は置換されていてもよい非芳香族複素環基である)で示される化合物を溶媒中、パラジウム化合物、有機リン化合物及び塩基の存在下、式(II):
    Figure 0005305462

    (式中、R 、R 、R 、R 及びR 10 はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルキルチオ、アシル、置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環基であり;
    Xはハロゲン原子、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ又は置換されていてもよいアリールスルホニルオキシである)で示される化合物と反応させることを特徴とする、式(III):
    Figure 0005305462

    (式中、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 及びR 10 は前記と同意義)で示される化合物の製造方法により、式(VIII):
    Figure 0005305462

    (式中、R、R、R及びRは請求項11と同意義;Zはハロゲン原子)で示される化合物を得る工程I、
    及び式(VIII)で示される化合物を、置換されていてもよいアリールボロン酸又は置換されていてもよいヘテロアリールボロン酸と反応させる工程Jを包含することを特徴とする、式(IX):
    Figure 0005305462

    (式中、R、R、R及びRは請求項11と同意義;Wは置換されていてもよいアリール又は置換されていてもよいヘテロアリールである)で示される化合物の製造方法。
JP2009509158A 2007-03-27 2008-03-27 N−フェニル−n’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP5305462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009509158A JP5305462B2 (ja) 2007-03-27 2008-03-27 N−フェニル−n’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081088 2007-03-27
JP2007081088 2007-03-27
JP2009509158A JP5305462B2 (ja) 2007-03-27 2008-03-27 N−フェニル−n’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体の製造方法
PCT/JP2008/055845 WO2008123349A1 (ja) 2007-03-27 2008-03-27 N-フェニル-n’-フェニルスルホニルピペラジン誘導体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013129384A Division JP5610599B2 (ja) 2007-03-27 2013-06-20 N−フェニル−n’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008123349A1 JPWO2008123349A1 (ja) 2010-07-15
JP5305462B2 true JP5305462B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=39830837

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509158A Expired - Fee Related JP5305462B2 (ja) 2007-03-27 2008-03-27 N−フェニル−n’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体の製造方法
JP2013129384A Expired - Fee Related JP5610599B2 (ja) 2007-03-27 2013-06-20 N−フェニル−n’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013129384A Expired - Fee Related JP5610599B2 (ja) 2007-03-27 2013-06-20 N−フェニル−n’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP5305462B2 (ja)
CN (2) CN101679267A (ja)
SG (1) SG179472A1 (ja)
WO (1) WO2008123349A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2307383B1 (en) * 2008-07-15 2012-05-16 F. Hoffmann-La Roche AG Aminotetrahydroindazoloacetic acids
CA2728311A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Aminotetrahydroindazoloacetic acids
EP2762141A4 (en) 2011-09-29 2015-03-25 Shionogi & Co THERAPEUTIC PHARMACEUTICAL PRODUCT AGAINST ALLERGIC RHINITIS COMPRISING A PGD2 ANTAGONIST AND A HISTAMINE ANTAGONIST
CN104321314A (zh) * 2012-03-29 2015-01-28 盐野义制药株式会社 N-苯基-n’-苯基磺酰基哌嗪衍生物及其中间体的制造方法
US20180021302A1 (en) 2015-02-13 2018-01-25 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Ptgdr-1 and/or ptgdr-2 antagonists for preventing and/or treating systemic lupus erythematosus
CN105353095B (zh) * 2015-11-16 2017-10-20 华南农业大学 一种西地那非及其结构类似物的免疫检测方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109574A (ja) * 1983-10-18 1985-06-15 ドロピツク 新規なn−帽化ベンゼンスルホンアミド、その製法及び薬剤組成物用活性物質としての使用
WO1993012086A1 (en) * 1991-12-11 1993-06-24 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Arylamide derivative
DE10155684A1 (de) * 2001-11-13 2003-05-22 Bayer Ag Thiazolharnstoffe
WO2005042521A2 (en) * 2003-11-03 2005-05-12 Pharmacia Corporation Piperidinyl-and piperazinyl-sulfonylmethyl hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
JP2005525380A (ja) * 2002-03-13 2005-08-25 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤としてのスルホニル誘導体
JP2005537228A (ja) * 2002-04-25 2005-12-08 ファルマシア・コーポレーション ピペリジニル−及びピペラジニル−スルホニルメチルヒドロキサム酸並びにプロテアーゼ阻害剤としてのその使用
WO2005115983A1 (en) * 2004-04-07 2005-12-08 Kalypsys, Inc. Aryl sulfonamide and sulfonyl compounds as modulators of ppar and methods of treating metabolic disorders
WO2006105127A2 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Takeda San Diego, Inc. Hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
US20060258683A1 (en) * 2003-04-07 2006-11-16 Liu Kevin Para-sulfonyl substituted phenyl compounds as modulators of ppars

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3087195A (en) * 1994-08-02 1996-03-04 Nippon Soda Co., Ltd. Oxazole derivative, process for producing the same, and herbicide
IL152528A0 (en) * 2000-07-13 2003-05-29 Lilly Co Eli Beta3 adrenergic agonists
EP1487843A4 (en) * 2002-03-20 2010-03-10 Metabolex Inc SUBSTITUTED PHENYLACETIC ACIDS
KR101289995B1 (ko) * 2005-09-27 2013-07-26 시오노기 앤드 컴파니, 리미티드 Pgd2 수용체 길항제 활성을 갖는 설폰아마이드 유도체

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109574A (ja) * 1983-10-18 1985-06-15 ドロピツク 新規なn−帽化ベンゼンスルホンアミド、その製法及び薬剤組成物用活性物質としての使用
WO1993012086A1 (en) * 1991-12-11 1993-06-24 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Arylamide derivative
DE10155684A1 (de) * 2001-11-13 2003-05-22 Bayer Ag Thiazolharnstoffe
JP2005525380A (ja) * 2002-03-13 2005-08-25 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤としてのスルホニル誘導体
JP2005537228A (ja) * 2002-04-25 2005-12-08 ファルマシア・コーポレーション ピペリジニル−及びピペラジニル−スルホニルメチルヒドロキサム酸並びにプロテアーゼ阻害剤としてのその使用
US20060258683A1 (en) * 2003-04-07 2006-11-16 Liu Kevin Para-sulfonyl substituted phenyl compounds as modulators of ppars
WO2005042521A2 (en) * 2003-11-03 2005-05-12 Pharmacia Corporation Piperidinyl-and piperazinyl-sulfonylmethyl hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
WO2005115983A1 (en) * 2004-04-07 2005-12-08 Kalypsys, Inc. Aryl sulfonamide and sulfonyl compounds as modulators of ppar and methods of treating metabolic disorders
WO2006105127A2 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Takeda San Diego, Inc. Hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013003181; STAUFFER,S.R. et al: 'Fluorescence Resonance Energy Transfer (FRET) as a High-Throughput Assay for Coupling Reactions. Ary' J. Am. Chem. Soc. Vol.125, No.23, 2003, p.6977-85 *
JPN6013003183; KURTI,L. et al.: Strategic Applications of Named Reactions in Organic Synthesis , 2005, p.70-1 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008123349A1 (ja) 2008-10-16
JP5610599B2 (ja) 2014-10-22
CN103265501B (zh) 2015-06-03
JP2013224315A (ja) 2013-10-31
SG179472A1 (en) 2012-04-27
CN101679267A (zh) 2010-03-24
JPWO2008123349A1 (ja) 2010-07-15
CN103265501A (zh) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5610599B2 (ja) N−フェニル−n’−フェニルスルホニルピペラジン誘導体の製造方法
JP3910365B2 (ja) 抗腫瘍活性を有するピリミジン誘導体
KR20120047211A (ko) Cb2 수용체를 선택적으로 조절하는 화합물
KR102579582B1 (ko) 키나아제 억제제 및 이의 중간체의 제조 방법
JP7408819B2 (ja) イソインドリン誘導体、並びにその医薬組成物及び使用
JP6440269B2 (ja) アルキニルケトン誘導体の製造方法
EP0189771A3 (en) (isoxazol-3-yl)arylmethanones, a process for their preparation and their use as medicaments
AU2017364725B2 (en) Method for producing triazolopyridine compound
JP5752420B2 (ja) キナゾリン誘導体の製造方法
WO2004113258A1 (ja) 炭素−炭素結合生成反応
CN109970668B (zh) 一种制备3-硫代-1,2,4-三氮唑类化合物的方法
JP5252498B2 (ja) 1−置換−2−ピリドン−3−カルボン酸誘導体の製造方法
JP4886948B2 (ja) ビフェニルエチルアミン誘導体およびその製造方法
JP7292517B2 (ja) オキセタン-2-イルメタンアミンの調製のためのプロセスおよび中間体
RU2804663C2 (ru) Способ получения двух 4-{ [(2s)-2-{ 4-[5-хлор-2-(1h-1,2,3-триазол-1-ил)фенил]-5-метокси-2-оксопиридин-1(2h)-ил} бутаноил]амино} -2-фторбензамидных производных
JP4110633B2 (ja) 3−アミノ−4−フルオロ−2−不飽和カルボン酸エステル及びその製法
TWI631120B (zh) Acridine derivative as an appetite hormone receptor antagonist
JP2019116422A (ja) [1−(4−{3−[(2r)−2−メチルピロリジン−1−イル]プロポキシ}フェニル)−1h−ピラゾール−4−イル](モルホリン−4−イル)メタノンの結晶の製造方法
JP2004018480A (ja) 5−置換−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エステル誘導体の製造方法
JPH06220052A (ja) イミド誘導体の製造法
JPS6133821B2 (ja)
JPH1112254A (ja) 3−(3−ピリジルメチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2(1h)−キナゾリノン誘導体及びその中間体の製造方法
JPH09202753A (ja) フェノキシ−2−アミノアルコール誘導体及びその製法
JPH05320141A (ja) 4,5−ジハロゲノ−6−(α−置換エチル)ピリミジン及びその製法
JPS5857370A (ja) 4−アミノ−2−ピペラジニルピリミジン誘導体及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees