JP5297226B2 - 非対称アジン化合物の製造方法 - Google Patents

非対称アジン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5297226B2
JP5297226B2 JP2009039593A JP2009039593A JP5297226B2 JP 5297226 B2 JP5297226 B2 JP 5297226B2 JP 2009039593 A JP2009039593 A JP 2009039593A JP 2009039593 A JP2009039593 A JP 2009039593A JP 5297226 B2 JP5297226 B2 JP 5297226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
alcohol
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009039593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010195691A (ja
Inventor
定夫 上村
孝紀 佐藤
修一 合歓垣
靖之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Finichem Co Ltd
Zeon Corp
Original Assignee
Japan Finichem Co Ltd
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Finichem Co Ltd, Zeon Corp filed Critical Japan Finichem Co Ltd
Priority to JP2009039593A priority Critical patent/JP5297226B2/ja
Publication of JP2010195691A publication Critical patent/JP2010195691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297226B2 publication Critical patent/JP5297226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、液晶化合物の製造中間体等として有用な非対称アジン化合物を、工業的に有利に製造する方法に関する。
従来、液晶性化合物として、下記式(A)
Figure 0005297226
(式中、Raはアルキル基を表し、Rbはアルキル基、シアノ基、フッ素原子、トリフルオロメトキシ基等を表す。)で表される非対称アジン化合物が知られている。
上記に代表される非対称アジン化合物は液晶相を示す温度範囲が広く、化学的に比較的安定で安価に製造できる等の特性を有する優れた液晶材料である。
従来、かかる非対称アジン化合物を製造する方法としては、例えば、特許文献1に記載された、第1のアルデヒド化合物とヒドラジンとを反応させてヒドラゾンを調製し、得られたヒドラゾンを第2のアルデヒド化合物と反応させる方法が知られている。
しかしながら、特許文献1に記載された製造方法には、不均化反応が生じることにより、目的物が収率よく得られないという問題があった。
この問題を解決すべく、特許文献2には、アルコール中、式(B)
Figure 0005297226
(式中、Raは前記と同じ意味を表す。)で表されるアルデヒドを大過剰のヒドラジンと反応させて、式(C)
Figure 0005297226
(式中、Raは前記と同じ意味を表す。)で表されるヒドラゾン化合物を含む反応液を得、得られた反応液から式(C)で表されるヒドラゾン化合物を単離した後、このものと、式(D)
Figure 0005297226
(式中、Rbは前記と同じ意味を表す。)で表されるアルデヒドを、アミン類の存在下に反応させることにより、目的とする式(A)で表される非対称アジン化合物を得る方法が記載されている。
しかしながら、特許文献2に記載された方法をそのまま適用して、分子内に水酸基やカルボキシル基等極性基を有する非対称アジン化合物を製造する場合においては、中間体であるヒドラゾン化合物の水溶性が高いため、該ヒドラゾン化合物を反応系から単離することが困難であった。
また、上述した不均化反応は酸によって促進されることが知られており、分子内に水酸基やカルボキシル基等の極性基が存在する場合においては、よりいっそう不均化反応が進行し易くなる。そのため、分子内に水酸基やカルボキシル基等の極性基を有する非対称アジン化合物を収率よく製造することが困難となる。
この問題を解決すべく、極性基を適当な保護基で保護したアルデヒド化合物を使用することが考えられるが、反応選択性を向上させることはできるものの、高価な保護基を使用するため、製造コストの面からは工業的に有利な製造方法とはいえない。
特開昭54−87688号公報 特開平10−59919号公報
本発明は、上述した従来技術の実情に鑑みてなされたものであり、分子内に水酸基やカルボキシル基等の極性基を有する非対称アジン化合物を、高い反応選択性で、高い純度で収率よく、かつ工業的に有利に製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、アルコール、又はアルコールと水との混合溶媒中、4位に水酸基又はカルボキシル基の如き酸性基を有するベンズアルデヒドとヒドラジンとを1:1〜1:3のモル比で反応させると、高い純度で、中間体であるヒドラゾン化合物が析出すること、そして、この析出した高純度のヒドラゾン化合物を単離し、アルデヒド化合物と反応させると、高収率で目的とする非対称アジン化合物を製造できることを見出した。また、反応の進行とともに目的物である非対称アジン化合物が反応系外に優先して析出してくるため、極めて簡便なろ過操作だけで高純度な非対称アジン化合物を高収率で得られることを見出し、これらの知見に基づいて本発明を完成するに至った。
かくして本発明によれば、下記(1)〜(6)の非対称アジン化合物の製造方法が提供される。
(1)式(I)
Figure 0005297226
〔式中、R、Rはそれぞれ独立して、水酸基又はカルボキシル基を表す。
〜Xはそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよい炭素数1〜10のアルキル基、シアノ基、ニトロ基、−OR、−O−C(=O)−R、−C(=O)−OR、−O−C(=O)−OR、−NR−C(=O)−R、−C(=O)−N(R)(R)、又は−O−C(=O)−N(R)(R)を表す。ここで、R、R、Rはそれぞれ独立して、水素原子又は置換基を有してもよい炭素数1〜10のアルキル基を表す。R、R及び/又はRがアルキル基である場合、当該アルキル基には、−O−、−S−、−O−C(=O)−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−、−C(=O)−NR−、−NR−、又は−C(=O)−が介在していてもよい(ただし、−O−及び−S−がそれぞれ2以上隣接して介在する場合を除く。)。ここで、Rは水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を表す。
ただし、下記式(IX)
Figure 0005297226
(式中、R、X〜Xは前記と同じ意味を表す。)で表される基と、式(X)
Figure 0005297226
(式中、R、X〜Xは前記と同じ意味を表す。)で表される基は同一ではない。〕で表される非対称アジン化合物の製造方法であって、アルコール、水、又はアルコールと水との混合溶媒中、式(II)
Figure 0005297226
(式中、R、X〜Xは前記と同じ意味を表す。)で表される化合物とヒドラジンとを、(式(II)で表される化合物):(ヒドラジン)のモル比で、1:1〜1:3の割合で反応させて、式(III)
Figure 0005297226
(式中、R、X〜Xは前記と同じ意味を表す。)で表される化合物を含む反応液を得る工程(1)、
次いで、得られた反応液から前記式(III)で表される化合物を単離する工程(2)、及び、単離した前記式(III)で表される化合物と下記式(IV)
Figure 0005297226
(式中、R、X〜Xは前記と同じ意味を表す。)で表される化合物を反応させる工程(3)を有することを特徴とする、前記式(I)で表される非対称アジン化合物の製造方法。
(2)前記アルコールとして、炭素数1〜3のアルコールを用いることを特徴とする(1)に記載の非対称アジン化合物の製造方法。
(3)前記アルコールとして、メチルアルコールを用いることを特徴とする(1)に記載の非対称アジン化合物の製造方法。
(4)前記式(I)で表される化合物が、下記式(V)で表される化合物であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の非対称アジン化合物の製造方法。
Figure 0005297226
(式中、X〜Xは前記と同じ意味を表す。)
(5)前記式(I)で表される化合物が、下記式(VI)で表される化合物であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の非対称アジン化合物の製造方法。
Figure 0005297226
(式中、Xは前記と同じ意味を表す。)
(6)前記式(I)で表される化合物が、下記式(VII)で表される化合物であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の非対称アジン化合物の製造方法。
Figure 0005297226
(式中、X11は、ハロゲン原子、置換基を有してもよい炭素数1〜10のアルキル基、シアノ基、−OR、−O−C(=O)−R、又は−C(=O)−ORを表す。ここで、Rは前記と同じ意味を表す。)
本発明によれば、分子内に水酸基やカルボキシル基等の極性基を有する非対称アジン化合物を、高い反応選択性で、高い純度で収率よく、かつ工業的に有利に製造することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の製造方法は、前記式(I)で表される非対称アジン化合物の製造方法であって、アルコール、水又はアルコールと水との混合溶媒中、前記式(II)で表される化合物(アルデヒド化合物(II))とヒドラジンとを、(アルデヒド化合物(II)):(ヒドラジン)のモル比で、1:1〜1:3の割合で反応させて、前記式(III)で表されるヒドラゾン化合物(ヒドラゾン化合物(III))を含む反応液を得る工程(1)、得られた反応液から、ヒドラゾン化合物(III)を単離する工程(2)、単離したヒドラゾン化合物(III)に、前記式(IV)で表されるアルデヒド化合物(アルデヒド化合物(IV))を反応させる工程(3)を有することを特徴とする。
本発明の製造方法は、前記式(I)で表される非対称アジン化合物(非対称アジン化合物(I))を製造するものである。
式(I)中、R、Rはそれぞれ独立して、水酸基又はカルボキシル基を表し、ともに水酸基であるのが好ましい。
〜Xはそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよい炭素数1〜10のアルキル基、シアノ基、ニトロ基、−OR、−O−C(=O)−R、−C(=O)−OR、−O−C(=O)−OR、−NR−C(=O)−R、−C(=O)−N(R)(R)、又は−O−C(=O)−N(R)(R)を表す。
〜Xのハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。
〜Xの置換基を有してもよい炭素数1〜10のアルキル基のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基等が挙げられる。
その置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、シアノ基等が挙げられる。
〜Rはそれぞれ独立して、水素原子又は置換基を有してもよい炭素数1〜10のアルキル基を表す。
〜Rの置換基を有してもよい炭素数1〜10のアルキル基としては、前記X〜Xの置換基を有してもよい炭素数1〜10のアルキル基の具体例として列記したものと同様のものが挙げられる。
また、R〜Rがアルキル基である場合、該アルキル基には、−O−、−S−、−O−C(=O)−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−、−C(=O)−NR−、−NR−、又は−C(=O)−が介在していてもよい。ただし、−O−及び−S−がそれぞれ2以上隣接して介在する場合を除く。
ここで、Rは、水素原子;又は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の炭素数1〜6のアルキル基;を表す。
ただし、式(I)中、前記式(IX)で表される基と、式(X)で表される基は同一ではない。
本発明においては、前記式(I)で表される非対称アジン化合物は、前記式(V)で表される化合物であることが好ましく、より高純度の化合物がより高収率で得られることから、前記式(VI)で表される化合物がより好ましく、式(VII)で表される化合物が特に好ましい。
前記式(VII)中、X11は、ハロゲン原子、置換基を有してもよい炭素数1〜10のアルキル基、シアノ基、−OR、−O−C(=O)−R、又は−C(=O)−ORを表す。ここで、Rは前記と同じ意味を表す。
なかでも、X11は、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、−OR31、−C(=O)−OR31が好ましい。ここで、R31は、−O−が介在していてもよい炭素数1〜5のアルキル基を表す。
前記式(I)で表される非対称アジン化合物の具体例としては、下記のものが挙げられる。
Figure 0005297226
Figure 0005297226
Figure 0005297226
本発明の製造方法の概要を下記に示す。
Figure 0005297226
すなわち本発明の非対称アジン化合物(I)の製造方法は、
(1)アルコール、水又はアルコールと水との混合溶媒中、アルデヒド化合物(II)とヒドラジンを反応させて、対応するヒドラゾン化合物(III)を含む反応液を得る工程(工程(1))、
(2)得られた反応液からヒドラゾン化合物(III)を単離する工程(工程(2))、及び
(3)単離したヒドラゾン化合物(III)とアルデヒド化合物(IV)を反応させる工程(工程(3))を有する。
工程(1)で用いるアルコールとしては、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルルコール、sec−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール、n−ペンチルアルコール、アミルアルコール等の炭素数1〜10のアルコールが挙げられる。これらの中でも、炭素数1〜3のアルコールが好ましく、メタノールが特に好ましい。
アルコールと水との混合溶媒におけるアルコールと水との混合割合は、アルコール:水の重量比で、通常1:0.1〜1:10、好ましくは1:0.3〜1:5、より好ましくは1:0.5〜1:3である。
これらの中でも、工程(1)で用いる、アルコール、水、又はアルコールと水との混合溶媒(以下、「溶媒」ということがある。)としては、ヒドラジン及びアルデヒド化合物に対する溶解力に優れ、ヒドラゾン化合物に対しては貧溶媒となる、炭素数1〜3のアルコール、又は炭素数1〜3のアルコールと水との混合溶媒が好ましく、炭素数1〜3のアルコールと水との混合溶媒がより好ましく、メチルアルコールと水との混合溶媒が特に好ましい。このような溶媒を用いることで、反応液の流動性が向上する。また、ヒドラゾン化合物(III)を単離する際のろ過性が改善し、選択的かつ高収率で目的物を得ることができる。
溶媒の使用量は、特に限定されず、用いるアルデヒド化合物の種類や反応規模等を考慮して適宜定めることができるが、ヒドラジン(ヒドラジン1水和物)1gに対し、通常1〜100gである。
なお、溶媒には、反応収率を向上させる目的で、トリエチルアミン等のアミン化合物を添加することもできる。
本発明においては、工程(1)と工程(3)で2種類のアルデヒド化合物を用いるが、その多くは公知物質であり、公知の方法で製造し、入手することができる。また、市販品をそのままで、あるいは所望により精製して用いることもできる。
2種類のアルデヒド化合物のうち、どちらのアルデヒド化合物を先に使用するかは特に制限されないが、相対的にヒドラジンに対する反応性が低いものを先にヒドラジンと反応させるのが、高純度かつ高収率で目的物とする非対称アジン化合物(I)を製造する観点、及び製造コストの面から好ましい。
本発明において、ヒドラジンとしては、通常1水和物のものを用いても良い。ヒドラジンは、市販品をそのまま使用することもできる。
工程(1)におけるアルデヒド化合物(II)とヒドラジンの使用割合は、アルデヒド化合物(II):ヒドラジンのモル比で、1:1〜1:3、好ましくは1:1.5〜1:2.5、特に好ましくは略1:2である。
工程(1)における反応温度は、通常、−10℃から用いる溶媒の沸点までの温度範囲、好ましくは−5℃〜+30℃である。
反応時間は反応規模にも依存するが、通常1分から数時間である。
工程(2)は、工程(1)で得られる反応液からヒドラゾン化合物(III)を単離する工程である。
上述のように、工程(1)において、炭素数1〜3のアルコール又は炭素数1〜3のアルコールと水との混合溶媒を用いる場合には、通常、得られる反応液からヒドラゾン化合物(III)が優先して析出する。よって、通常のろ過操作を行うことにより、高純度のヒドラゾン化合物(III)を簡便に単離することができる。
本発明においては、ヒドラゾン化合物(III)を一旦単離する工程を設けることにより、後述するように、次工程における反応選択性を向上させ、目的物を高純度、高収率で得ることができる。
工程(3)では、単離したヒドラゾン化合物(III)とアルデヒド化合物(IV)とを、(ヒドラゾン化合物(III)):(アルデヒド化合物(IV))のモル比で、好ましくは1:1〜1:2、より好ましくは1:1〜1:1.5、特に好ましくは1:1.3の割合で反応させる。
工程(3)で用いる溶媒としては、目的物が高純度、高収率で得られる観点から、アルコールが好ましい。用いるアルコールとしては、前記工程(1)で例示したのと同様のものが挙げられる。
また、析出したヒドラゾン化合物(III)に対する溶解力に優れる、テトラヒドロフラン等の溶媒を使用することもできる。
工程(3)における反応温度は、通常、−10℃から用いる溶媒の沸点までの温度範囲、好ましくは−5℃〜+40℃である。
反応時間は反応規模にも依存するが、通常数十分から1日である。
得られる反応液には、目的とする非対称アジン化合物(I)のほかに、下記式に示す、アジン化合物(XI)(2分子のアルデヒド化合物(II)がヒドラジンと反応して生成した化合物)、及びアジン化合物(XII)(2分子のアルデヒド化合物(IV)がヒドラゾン化合物(IV)の不均化反応により生じるヒドラジンと反応して生成した化合物)も含まれている。しかしながら、反応の進行とともに目的物である非対称アジン化合物(I)が反応系外に優先して析出してくるため、極めて簡便なろ過操作を行うだけで、高純度な非対称アジン化合物(I)を単離することができる。
Figure 0005297226
目的物の構造は、NMRスペクトル、IRスペクトル、マススペクトルの測定、ガスクロマトグラフィー、液体クロマトグラフィー等の公知の分析手段によって、同定、確認することができる。
以下、実施例及び比較例により、本発明を更に詳細に説明する。但し、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
高速液体クロマトグラフィーの条件
高速クロマトグラフィーは以下の条件で測定した。
装置;アジレント社製1100シリーズ
溶離液;アセトニトリル:テトラヒドロフラン:水(バッファー:KHPO 20mM)=65:15:20(容積比)
カラム;アジレント社製 ZORBAX Eclipse XDB−C18(4.6mmφ×250mm長)
温度;40℃
流速;1ml/分
検出UV;254nm
(実施例1)1−(3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−(4−ヒドロキシベンジリデン)ヒドラジンの合成
Figure 0005297226
ヒドラジン1水和物8.0g(160mmol)を、メチルアルコール28.8gと水28.8gの混合溶媒に溶解した溶液を0℃に冷却した。この溶液中に、3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(II−1)14.4g(80mmol)をメチルアルコール28.8gと水65.8gの混合溶媒に混合して得たスラリー液を、0℃〜10℃で添加し、全容を5℃を保った状態で3時間撹拌した。析出した結晶をヌッチェにて吸引濾過し、水14.4gで洗浄して、3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド=ヒドラゾン(III−1)の含水結晶21.7gを得た。
次に、4−ヒドロキシベンズアルデヒド(IV−1)12.7g(104mmol)のメチルアルコール25.6g溶液に、上記で得たヒドラゾン(III−1)の含水結晶21.7gを、0℃〜10℃で2時間かけて徐々に加えた。得られた反応混合物を、15℃に昇温して2時間撹拌し、さらに、メチルアルコール51.2gを添加して25℃で5時間撹拌した。析出した結晶をヌッチェにて吸引濾過し、メチルアルコール20.0gで洗浄することで、19.6gの白色固体を得た。この化合物の純度は94%で、収率77%であった。
この淡黄色固体の組成を高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、4−ヒドロキシベンズアルデヒドアジン(XI−1):1−(3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−(4−ヒドロキシベンジリデン)ヒドラジン(I−1):3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンズアルデヒドアジン(XII−1)=1:96:3であった。
(実施例2)1−(3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−(4−ヒドロキシベンジリデン)ヒドラジンの合成
ヒドラジン1水和物4.0g(80mmol)をメチルアルコール14.4gに溶解した溶液を5℃に冷却した。この溶液中に、3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(II−1)7.2g(40mmol)をメチルアルコール19.2gと水9.2gの混合溶媒に混合して得たスラリー液で5℃〜10℃にて添加し、全容を5℃に保った状態で3時間撹拌した。流動性が悪化したため、さらに水を7.2gを添加して5℃で14時間撹拌した。析出した結晶をヌッチェにて吸引濾過し、3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド=ヒドラゾン(III−1)の含水結晶9.0gを得た。
次に、4−ヒドロキシベンズアルデヒド(IV−1)6.4g(50mmol)のメチルアルコール12.8g溶液に、上記で得たヒドラゾン(III−1)の含水結晶9.0gを、0℃〜10℃で2時間かけて徐々に加えた。得られた反応混合物を15℃に昇温して5時間撹拌し、さらに、メチルアルコール25.6gを添加して25℃に昇温し、16時間撹拌した。析出した結晶をヌッチェにて吸引濾過し、メチルアルコール10.0gで洗浄して乾燥することで、8.3gの淡黄色固体を得た。この化合物の純度は93%で、収率65%であった。
この淡黄色固体の組成を高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、4−ヒドロキシベンズアルデヒドアジン(XI−1):1−(3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−(4−ヒドロキシベンジリデン)ヒドラジン(I−1):3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンズアルデヒドアジン(XII−1)=1:95:4であった。
(実施例3)1−(3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−(4−ヒドロキシベンジリデン)ヒドラジンの合成
ヒドラジン1水和物14.0g(280mmol)を水68.4gに溶解した溶液を3℃に冷却した。この溶液中に、3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(II−1)36.0g(200mmol)を水102.5gに混合して得たスラリー液を、3℃〜5℃で添加した。全容を5℃を保った状態で2時間撹拌し、析出した結晶をヌッチェにて吸引濾過、水38.1gで洗浄して、3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド=ヒドラゾン(III−1)の含水結晶79.8gを得た。ただし、結晶は細かく、ろ過性は非常に悪かった。
次に、4−ヒドロキシベンズアルデヒド(IV−1)31.8g(260mmol)のメチルアルコール128.2g溶液に、上記で得たヒドラゾン(III−1)の含水結晶79.8gを、0℃〜5℃で6時間かけて徐々に加えた。得られた反応混合物を5℃で1時間撹拌し、さらに、25℃に昇温して2時間撹拌した。析出した結晶をヌッチェにて吸引濾過し、メチルアルコール86.5gで洗浄して乾燥することで、51.2gの淡黄色固体を得た。この化合物の純度は91%で、収率78%であった。
この淡黄色固体の組成を高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、4−ヒドロキシベンズアルデヒドアジン(XI−1):1−(3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−(4−ヒドロキシベンジリデン)ヒドラジン(I−1):3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンズアルデヒドアジン(XII−1)=3:93:4であった。
(比較例1)1−(3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−(4−ヒドロキシベンジリデン)ヒドラジンの合成
ヒドラジン1水和物0.5g(10mmol)を、2−プロピルアルコール20gに溶解し、40℃にした。この溶液中に、3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(II−1)1.8g(10mmol)を添加し、40℃を保った状態で2時間撹拌した。反応混合物に、4−ヒドロキシベンズアルデヒド(IV−1)1.22g(10mmol)を添加して2時間撹拌し、その後、20℃まで冷却し、結晶を充分析出させた後吸引濾過し、2.2gの淡黄色固体を得た。
この淡黄色固体の組成を高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、4−ヒドロキシベンズアルデヒドアジン(XI−1):1−(3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−(4−ヒドロキシベンジリデン)ヒドラジン(I−1):3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンズアルデヒドアジン(XII−1)=5:70:25であった。
以上の結果から、実施例1〜3においては、比較例1に比して、目的とする1−(3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−(4−ヒドロキシベンジリデン)ヒドラジン(I−1)を、高選択的に、高収率で得られることがわかる。
(比較例2)1−(3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−(4−ヒドロキシベンジリデン)ヒドラジンの合成
特許文献2に記載の実施例1に従い、アルデヒドとして、3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド及び4−ヒドロキシベンズアルデヒドを用いて、1−(3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−(4−ヒドロキシベンジリデン)ヒドラジンの合成を試みたところ、ジクロロメタン層には何も抽出されなかった。その結果、目的物(非対称アジン化合物)も全く得られなかった。
本発明の製造方法によれば、高い光学異方性(Δn)を有する、PCT/JP2008/57696において開示されている新規重合性液晶化合物等の中間体として有用な非対称アジン化合物を、高純度、高収率で、かつ工業的に有利に製造することができる。

Claims (6)

  1. 式(I)
    Figure 0005297226
    〔式中、R、Rはそれぞれ独立して、水酸基又はカルボキシル基を表す。
    〜Xはそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよい炭素数1〜10のアルキル基、シアノ基、ニトロ基、−OR、−O−C(=O)−R、−C(=O)−OR、−O−C(=O)−OR、−NR−C(=O)−R、−C(=O)−N(R)(R)、又は−O−C(=O)−N(R)(R)を表す。ここで、R、R、Rはそれぞれ独立して、水素原子又は置換基を有してもよい炭素数1〜10のアルキル基を表す。R、R及び/又はRがアルキル基である場合、当該アルキル基には、−O−、−S−、−O−C(=O)−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−、−C(=O)−NR−、−NR−、又は−C(=O)−が介在していてもよい(ただし、−O−及び−S−がそれぞれ2以上隣接して介在する場合を除く。)。ここで、Rは水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を表す。
    ただし、下記式(IX)
    Figure 0005297226
    (式中、R、X〜Xは前記と同じ意味を表す。)で表される基と、式(X)
    Figure 0005297226
    (式中、R、X〜Xは前記と同じ意味を表す。)で表される基は同一ではない。〕で表される非対称アジン化合物の製造方法であって、アルコール、水、又はアルコールと水との混合溶媒中、式(II)
    Figure 0005297226
    (式中、R、X〜Xは前記と同じ意味を表す。)で表される化合物とヒドラジンとを、(式(II)で表される化合物):(ヒドラジン)のモル比で、1:1〜1:3の割合で反応させて、式(III)
    Figure 0005297226
    (式中、R、X〜Xは前記と同じ意味を表す。)で表される化合物を含む反応液を得る工程(1)、
    次いで、得られた反応液から析出した前記式(III)で表される化合物の結晶を単離する工程(2)、及び、単離した前記式(III)で表される化合物と下記式(IV)
    Figure 0005297226
    (式中、R、X〜Xは前記と同じ意味を表す。)で表される化合物を反応させる工程(3)を有することを特徴とする、前記式(I)で表される非対称アジン化合物の製造方法。
  2. 前記アルコールとして、炭素数1〜3のアルコールを用いることを特徴とする請求項1に記載の非対称アジン化合物の製造方法。
  3. 前記アルコールとして、メチルアルコールを用いることを特徴とする請求項1に記載の非対称アジン化合物の製造方法。
  4. 前記式(I)で表される化合物が、下記式(V)で表される化合物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の非対称アジン化合物の製造方法。
    Figure 0005297226
    (式中、X〜Xは前記と同じ意味を表す。)
  5. 前記式(I)で表される化合物が、下記式(VI)で表される化合物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の非対称アジン化合物の製造方法。
    Figure 0005297226
    (式中、Xは前記と同じ意味を表す。)
  6. 前記式(I)で表される化合物が、下記式(VII)で表される化合物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の非対称アジン化合物の製造方法。
    Figure 0005297226
    (式中、X11は、ハロゲン原子、置換基を有してもよい炭素数1〜10のアルキル基、シアノ基、−OR、−O−C(=O)−R、又は−C(=O)−ORを表す。ここで、Rは前記と同じ意味を表す。)
JP2009039593A 2009-02-23 2009-02-23 非対称アジン化合物の製造方法 Active JP5297226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039593A JP5297226B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 非対称アジン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039593A JP5297226B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 非対称アジン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010195691A JP2010195691A (ja) 2010-09-09
JP5297226B2 true JP5297226B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42820814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009039593A Active JP5297226B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 非対称アジン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5297226B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3851992B2 (ja) * 1996-08-22 2006-11-29 大日本インキ化学工業株式会社 非対称アジン類の製造方法
WO2008133290A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Zeon Corporation 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、液晶性高分子および光学異方体
JP5401822B2 (ja) * 2007-04-24 2014-01-29 日本ゼオン株式会社 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、液晶性高分子および光学異方体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010195691A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5541158B2 (ja) 非対称アジン化合物およびその製造方法
JP5880226B2 (ja) 重合性化合物の製造方法
JP5297226B2 (ja) 非対称アジン化合物の製造方法
JP6459703B2 (ja) シクロヘキサンジカルボン酸モノエステル化合物の製造方法
JP5556078B2 (ja) キラル化合物の製造方法および製造中間体
JP5277776B2 (ja) 液晶化合物の製造方法
EP3357902A1 (en) Method for producing acid halide solution, mixed solution, and method for producing monoester compound
JP2010037212A (ja) 非対称アジン化合物の製造方法
WO2016035405A1 (ja) アゾ色素組成物及びその製造方法
JP3851992B2 (ja) 非対称アジン類の製造方法
JP3477631B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
JP4997463B2 (ja) ピリジン酸化型化合物、並びに、これを用いたカルボン酸誘導体及びその光学活性体の製造方法
JP5125707B2 (ja) 1,7,8−トリフルオロ−2−ナフトールの製造方法
JP6433809B2 (ja) 1−(3−ヒドロキシメチルピリジル−2−)−2−フェニル−4−メチルピペラジンの製造方法
JP2015518014A (ja) アミノ酸のデーン塩を使用することによるジアミドゲル化剤の合成
JP5854213B2 (ja) 光学活性アミン化合物の製造方法
JP4013772B2 (ja) 2−ヒドロキシイミノ−3−オキソプロピオニトリル及びその製法
JP2019094331A (ja) 求電子的アジド化剤又はジアゾ化剤
JP2010018595A (ja) N,n’−ジアルキルヒドラジン化合物の製造方法およびピラゾリジンジオン化合物
JP2010105943A (ja) 5−{4−[2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキシ]ベンジル}−2,4−チアゾリジンジオン塩酸塩の製造方法
KR20110007741A (ko) 5-(치환된 페닐알킬)-2-알콕시-5-아미노-벤조산 화합물의 제조방법
JP2003095991A (ja) 光学活性3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸の製造法
JP2007084449A (ja) 1,2,4−オキサジアゾール誘導体の製造方法
JP2004269435A (ja) ビスアミノメチル−1,4−ジチアン類の製造方法及びその中間体
JP2006298902A (ja) 2,4−置換ピロールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250