JP5291085B2 - 可搬式収納容器 - Google Patents

可搬式収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5291085B2
JP5291085B2 JP2010503109A JP2010503109A JP5291085B2 JP 5291085 B2 JP5291085 B2 JP 5291085B2 JP 2010503109 A JP2010503109 A JP 2010503109A JP 2010503109 A JP2010503109 A JP 2010503109A JP 5291085 B2 JP5291085 B2 JP 5291085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
plate
edge
storage container
pasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010503109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010523429A5 (ja
JP2010523429A (ja
Inventor
隆司 杉渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2010523429A publication Critical patent/JP2010523429A/ja
Publication of JP2010523429A5 publication Critical patent/JP2010523429A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291085B2 publication Critical patent/JP5291085B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D5/00Sheets united without binding to form pads or blocks
    • B42D5/003Note-pads
    • B42D5/005Supports for note-pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F7/00Filing appliances without fastening means
    • B42F7/06Filing appliances comprising a plurality of pockets or compartments, e.g. portfolios or cases with a plurality of compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42PINDEXING SCHEME RELATING TO BOOKS, FILING APPLIANCES OR THE LIKE
    • B42P2241/00Parts, details or accessories for books or filing appliances
    • B42P2241/02Fasteners; Closures

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、可搬式収納容器に関する。より具体的には、本発明は、シート積層体を運ぶのに有用である、可搬式収納容器に関する。
ある小紙片のための収納容器が、特開平11−20361号(JP1120261A)に開示されている。この公報に開示されている収納容器は、使用のためにバインダーのリングに取り外し可能に取り付けられている固定器具を備える。一体金型により合成樹脂から製造される固定器具では、両方ともシート本体から突出している外側フレーム及び内側フレームが形成され、シート本体は、3段の収納区画を構築するように、協働して、外側フレーム及び内側フレームにより、区分される。小型の付箋の積層体が、上端から最初の段に収納され、中型の付箋は2番目の段に収納され、大型のタブの積層体が3番目の段に収納される。粘着剤が更に、付箋の裏面に塗布される。収納容器により、容易に区別できる方法でその種類に応じて付箋を収納することが可能になり、加えて、残量を一目で識別することが可能になる。
しかしながら、特開平11−20261号の収納容器は、ふたを装備しておらず、そのため付箋が、それらが取り出される開放部に露出している。それ故、収納容器を用いる場合、付箋が不注意に汚れる、汚れ粒子を集める、容器を運んでいる間に損傷を受ける及び/又はしわになる場合があるという問題がある。また、メモ用紙を収納容器に収納する場合、同様の事故が起こる可能性があるという問題がある。
前側カバーシートと裏側カバーシートとの間に付箋を挟むように配置されている付箋ホルダが市販されている。この付箋ホルダは、ポケットブックに入れて持ち運ぶことが可能である。ホルダ内の付箋は、裏側カバーシートの内側に貼付され、それ故前側カバーシートと裏側カバーシートの両方により保護される。
本発明は、付箋又はメモ用紙の積層体を運ぶ優れた可搬性を有する収納容器を提供する。
本発明により、(1)第1収納凹部を有する第1プレートであって、互いに反対方向を向く第1及び第2縁部を有する第1プレートと、(2)第2収納凹部を有する第2プレートであって、第1プレートの第1縁部に対面する第3縁部と第1プレートの第2縁部に対面する第4縁部とを有する第2プレートと、(3)第1プレート及び第2プレートを連結するための連結部材であって、第1プレートと第2プレートとの間に配置される第1連結部材、第2連結部材及び第3連結部材と、を備え、第1連結部材及び第2連結部材が、第1プレートの第1縁部と第2プレートの第4縁部との間に架橋され、第3連結部材が、第1連結部材と第2連結部材との間に配置されると共に、第1プレートの第2縁部と第2プレートの第3縁部との間に架橋される、可搬式収納容器が提供される。
可搬式収納容器は、前側及び後側開口型であることができる。収納容器の片側が、第1プレートの第1縁部を第2プレートの第3縁部から離れることができるように開いたとき、第1プレートの第1収納凹部が現れ、その中に収納されている付箋又はメモ用紙の積層体を分配することができる。同様に、収納容器の反対側が、第1プレートの第2縁部を第2プレートの第4縁部から離れることができるように開いたとき、第2プレートの第2収納凹部が現れ、その中に収納されている付箋又はメモ用紙の積層体を分配することができる。したがって、第1収納凹部及び第2収納凹部それぞれに、異なる種類の積み重ねられたシートが収納されている場合、異なる種類のシートを運ぶことができる。更に、付箋が不注意に汚れる、汚れ粒子を集める、運んでいる間にしわになる及び/又は損傷を受ける等の事故は起こらない。更に、前側及び後側開口型の収納容器は、単純な構造で実現することができ、また容易に小型で軽量にすることができる。
第1及び第2プレートは、実質的に同一の形状であることができる。これにより、ユーザは、可搬式収納容器を容易に持つことが可能になる。
第3連結部材は、第1及び第2収納凹部に張り出しているように延びるように存在することができる。第3連結部材の両側に配置された第1及び第2連結部材は、それらが第1及び第2収納凹部から張り出さないように、第1及び第2プレートから突出することなく延びることができる。この構成は、第1及び第2収納凹部の十分な開口領域を確保するが、第1及び第2連結部材により塞がれない。
第1及び第2プレートは、形状において矩形であることができる。第1、第2及び第3連結部材を有する連結シートは、第1半シート部と第2半シート部とを備えており、連結シートが広げられた形体において、第1半シート部は、矩形の前記第3連結部材と、互いに平行であり対向する第3連結部材の第1及び第2周辺部に沿って伸長する第1及び第2貼付部分と、第1及び第2貼付部分を連結する第3貼付部分であって、第1周辺部と第2周辺部との間にある第3周辺部に沿って配置される第3貼付部分と、を有し、第2半シート部は、第1周辺部と第2周辺部との間にある第4周辺部に沿って配置される第4貼付部分と、第1及び第2貼付部分と同じ方向に配置される第1及び第2連結部材であって、第1及び第2連結部材の一方の端部において第1及び第2貼付部分の端部に取り付られる第1及び第2連結部材と、第1及び第2連結部材の他方の端部に取り付られる第5及び第6貼付部分と、を有し、第3連結部材と第1貼付部分との間と、第3連結部材と第2貼付部分との間と、第1連結部材と第4貼付部分との間と、第2連結部材と第4貼付部分との間とに、スリットが形成される。用いられる連結シートはこのような形体を有するため、部品の数を減らすことができ、よって能率化された、費用効率の高い、製造プロセスをもたらすことができる。
第1及び第2収納凹部は、形状において矩形であることができる。矩形の付箋又はメモ用紙に適応した収納凹部を実現することができる。
第2プレートは、結合手段により第1プレートに取り外し可能に結合させることができる。第1及び第2プレートは、運んでいる間にそれらの間に不注意にすき間が開かないように、配置することができる。結合手段としては、マグネット、フック・ループ式ファスナー、繰り返し付着及び剥離することができる再利用可能又は再配置可能な粘着剤、バンド、凹凸取付部品に依存する手段等が挙げられるが、これらに限定されない。結合手段を適用して、輸送中第1及び第2プレート2、3を閉じた形体に固定することができる。
シート積層体としては、第1及び第2収納凹部内に収納することができる紙が挙げられるが、これに限定されない。
シート積層体はまた、第3連結部材の前面及び/又は裏面に固定することもできる。各積層体は、収納凹部内の他の積層体から離間し、かつ収納容器内に保管することができる。それ故、異なる種類の積み重ねられたシートを用いることができる。
積層体の各シートは、各シートの裏面に塗布された粘着剤を有してよい。シートは、全ての粘着剤が一方の端部で整列するように、積み重ねられてよい。それに代わる実施形態では、粘着剤が反対側にある積層体端部に交互に重なるようにシートが積み重ねられて、扇折り(fan-fold)又は「z状積み重ね(z-stacked)」形体を形成する。本明細書では、全ての寸法の数値が「約」という用語で修飾されると見なされる。
本発明は、図面を参照してより良く説明することができる。
本発明の第1の実施形態による可搬式収納容器の斜視図。 第1の側から開かれているときの形体を示す、図1の可搬式収納容器の斜視図。 第2の側から開かれているときの形体を示す、図1の可搬式収納容器の斜視図。 図1に示す実施形態の1つの構成要素を含む連結シートの平面図。 図1に示す実施形態の1つの構成要素を含む連結シートの斜視図。 図5の連結シート、第1フレーム及び第2フレームを含む、開閉可能なプレート組立品を示す斜視図。 図6に関連して、連結シートの貼付部分が折り重ねられた形体を示す斜視図。 図6及び図7に関連して、開閉可能なプレート組立品の連結シートの第1及び第2連結部材が折り重ねられた形体を示す斜視図。 図6〜図8に関連して、開閉可能なプレート組立品が固定されている形体を示す斜視図。 図1に示す実施形態による収納容器の分解斜視図。 上記図に示したものとは異なる収納容器に固定されているシート積層体を備える収納容器の斜視図。 本発明の第2の実施形態による、可搬式収納容器の斜視図。 一方の側から開かれているときの形体を示す、図12の収納容器の斜視図。 他の側から開かれているときの形体を示す、図12の収納容器の斜視図。 第2の実施形態による収納容器の分解斜視図。 本発明の第3の実施形態による可搬式収納容器の分解斜視図。 図16の収納容器の斜視図。 一方の側から開かれているときの形体を示す、図16の収納容器の斜視図。 他の側から開かれているときの形体を示す、図16の収納容器の斜視図。 本発明の第4の実施形態による可搬式収納容器の分解斜視図。 図20の収納容器の斜視図。 一方の側から開かれているときの形体を示す、図20の収納容器の斜視図。 他の側から開かれているときの形体を示す、図20の収納容器の斜視図。
上記で示した図面は、本発明のいくつかの実施形態を説明するが、本明細書に記述されているように、他の実施形態も考えられる。いかなる場合も、本開示は、本発明を代表して提示するものであって、限定するものではない。本発明の原理の範囲及び趣旨に含まれる多数の他の修正及び実施形態が、当業者によって考案され得る。図は理想化されており、一定の縮尺で描かれておらず、単に説明の目的だけを意図する。類似の参照番号は、種々の実施形態の類似の要素を表す。
本発明による可搬式収納容器の代表的な実施形態は、以下図面を参照して詳細に説明する。
本発明による可搬式収納容器の第1の実施形態を図1〜11に示す。図1〜3に示すように、前側及び後側開口型の可搬式収納容器1は、第1及び第2プレート2、3を有する。1つの実施形態では、両方のプレートは、合成樹脂又は硬紙等であるがこれらに限定されない厚さ2mmの基材から製造できる。第1及び第2プレート2、3の形状は、実質的に矩形である。第1及び第2プレート2、3の寸法は、10cm×7cmであることができるが、これに限定されない。第1プレート2は、第1収納凹部4を含む。第2プレート3は、第2収納凹部5を含む。第1及び第2収納凹部4、5は、実質的に同様の形状を有し、それぞれは、これに限定されないが例えば8cm×5.5cmの実質的に矩形の開口部である。第1及び第2プレート2、3に関しては、それらが容器に適切な強度を与える限り、第1及び第2収納凹部の周囲表面の幅は特に限定されない。周囲表面の幅は、5〜15mmの範囲であってよい。
第1プレート2は、線状長辺で互いに反対方向を向く第1縁部2a及び第2縁部2b、並びに線状短辺で互いに反対方向を向く第3縁部2c及び第4縁部2dを含む。同様に、第2プレート3は、線状短辺で互いに反対方向を向く第1縁部3a及び第2縁部3b、並びに線状長辺で互いに反対方向を向く第3縁部3c及び第4縁部3dを含む。第1プレート2の第1収納凹部4が、第2プレート3の第2収納凹部5に対面するとき、第1プレート2の第1縁部2aは第2プレート3の第3縁部3cに実質的に対面して位置し、第1プレート2の第2縁部2bは第2プレート3の第4縁部3dに実質的に対面して位置する。
この実施形態では、第1及び第2プレート2、3は、第1連結部材6、第2連結部材7及び第3連結部材8により連結される。第1、第2及び第3連結部材6、7、8は、第1プレート2と第2プレート3との間に配置される。第1連結部材6は、厚さ0.1mmの基材で製造されており、幅1cm及び長さ7cmのバンドを形成する。第1連結部材6の第1端部は、第1プレート2の第3縁部2cに隣接して配置され、第1プレート2の第1縁部2aに固定される。第1連結部材6の第2端部は、第2プレート3の第4縁部3dに固定される。したがって、第1連結部材6は、第1プレート2の第1縁部2aと第2プレート3の第4縁部3dとの間を架橋する。
同様に、第2連結部材7は、これに限定されないが例えば厚さ0.1mmの基材で製造されており、幅1cm及び長さ7cmのバンドを形成する。第2連結部材7の第1端部は、第1プレート2の第4縁部2dに隣接して配置され、第1プレート2の第1縁部2aに固定される。第2連結部材7の第2端部は、第2プレート3の第4縁部3dに固定される。したがって、第2連結部材7は、第1プレート2の第1縁部2aと第2プレート3の第4縁部3dとの間を架橋する。
第3連結部材8は、厚さ0.1mmの基材で製造されており、幅8cm及び長さ7cmのバンドを形成する。第3連結部材8は、第1連結部材6と第2連結部材7との間に配置される。第3連結部材8の一方の端部は、第1プレート2の第2縁部2bに固定され、第3連結部材8の他方の端部は第2プレート3の第3縁部3cに固定される。したがって、第3連結部材8は、第1プレート2の第2縁部2bと第2プレート3の第3縁部3cとの間を架橋する。第1、第2及び第3連結部材6〜8の基材としては、合成樹脂又は紙が挙げられるが、これらに限定されない。
6つのシート積層体9a〜9fが、第1収納凹部4内に収納されている。必要に応じて、各積層体は異なる色のものであることができる。粘着剤が裏面に塗布された複数のシートS1は、共に積み重ねられて、各積層体9a〜9fを形成する。2つの積層体10a、10bが、第2収納凹部5内に収納されている。必要に応じて、積層体10a及び10bは異なる色のものであることができる。粘着剤が裏面に塗布された付箋のような複数のシートS2は、共に積み重ねられて、各積層体10a、10bを形成する。シートS1又はS2は、紙又は高分子フィルムで製造することができる。好適なシートとしては、3M社(3M Company)(ミネソタ州セントポール(St. Paul))から市販されている、ポストイット(Post-it)(登録商標)フラッグ又はポストイット(登録商標)ノート(再配置可能なメモ)が挙げられる。
構築された収納容器1は、前側及び後側開口型のものであり、異なる種類の積層体9a〜9f、10a及び10bを運ぶことができる。図2に示すように、第1プレート2の第1縁部2a及び第2プレート3の第3縁部3cが互いから離れるように収納容器1が開くとき、第1プレート2の第1収納凹部4及び凹部4に収納されている積層体9a〜9fが現れる。図3に示すように、第1プレート2の第2縁部2b及び第2プレート3の第4縁部3dが互いから離れるように収納容器1が開くとき、第2プレート3の第1収納凹部5及び凹部5に収納されている積層体10a及び10bが現れる。更に、容器は自由に開閉可能であるため、付箋(S1、S2)が不注意にしわになる又は損傷を受ける事故は起こらない。更に、前側及び後側開口型の容器1は、単純な構造で実現することができ、容易に小型で軽量にすることができる。
第3連結部材8は、第1及び第2収納凹部4、5から張り出すように延びる。第3連結部材8で終端となる第1連結部材6の幅は、第1プレート2の短辺で第3縁部2cに沿って伸長するフレーム表面12の幅、並びに第2プレート3の短辺で第1縁部3aに沿って伸長するフレーム表面13の幅と、実質的に等しい。したがって、第1連結部材6は、第1及び第2収納凹部4、5から張り出さないように、第1及び第2プレート2、3から突出することなく延びているように存在することができる。
第3連結部材8で終端となる第2連結部材7の幅は、第1プレート2の短辺で第4縁部2dに沿って伸長するフレーム表面14の幅、並びに第2プレート3の短辺で第2縁部3bに沿って伸長するフレーム表面15の幅と、実質的に等しい。したがって、第2連結部材7は、第1及び第2収納凹部4、5から張り出さないように、第1及び第2プレート2、3から突出することなく延びているように存在することができる。結果として、第1及び第2収納凹部4、5は、第1及び第2連結部6、7に塞がれることのない、積層体を収納するための開口部領域を有することになる。第1及び第2連結部6、7は、シート又は付箋S1、S2が分配されるのを妨げない。第3連結部材8はまた、反対側の積層体に対する目隠しとしても機能する。
フック・ループ式ファスナーを第1及び第2プレート2、3に適用して、輸送中それらを共に固定することができる。図2に示すように、先端にループ部を有するテープF1が、第1プレート2の端部に取り付けられ、フック部は第2プレート3の側面上に設けられる。図3に示すように、先端にループ部を有するテープF2が、第2プレート3の端部に取り付けられ、フック部は第1プレート2の側面上に設けられる。
マグネットを用いるとき、マグネットは第1プレート2の第1縁部2aの側面上に定置され、磁気材料で製造された金属板が第2プレート3の第3縁部3cの側面上に定置される。あるいは、マグネットが第1プレート2の第2縁部2bの側面上に定置され、磁気材料で製造された金属板が第2プレート3の第4縁部3dの側面上に定置される。更に、第1及び第2プレート2、3が互いに密接に接触している構成では、収納容器1は、第1及び第2プレート2、3が開かないように、ゴム、布又は合成樹脂のような弾性材料で製造されたストラップバンドを用いて締結することができる。この場合、バンドの一部が、粘着剤の助けを借りて第1プレート2又は第2プレート3に一時的に取り付けられてもよい。
収納容器1を製作するための1つの手順を説明する。
図4を参照すると、これらに限定されないが合成樹脂又は高い引っ張り強度を有する紙等の基材で製造された厚さ0.1mmの連結シート20が調製される。この連結シート20は、1枚のシートから切り出すことにより形成される。連結シート20は広げられた形体において、境界Lにより画定される、第1半シート部21と第2半シート部22からなる。第1半シート部21は、実質的に矩形である第3連結部材8と、各バンド形状が、平行であり互いに反対方向を向く第3連結部材8の第1周辺部8a及び第2周辺部8bに沿って配置される、第1貼付部分23及び第2貼付部分24と、第1貼付部分23及び第2貼付部分24を連結するバンド形状の第3貼付部分25であって、第1周辺部8aと第2周辺部8bとの間にある第3周辺部8cに沿って配置される第3貼付部分25と、を含む。
第2半シート部22は、第1周辺部8aと第2周辺部8bとの間にある第4周辺部8dに沿って配置されるバンド形状の第4貼付部分26と、第1及び第2貼付部分23、24と同じ方向に配置される、それぞれがバンド形状の第1連結部材6及び第2連結部材7と、を含む。連結部材6、7は、第1及び第2貼付部分23、24のそれぞれの一方の端部に取り付けられる。第5貼付部分27及び第6貼付部分28は、第1及び第2連結部材6、7の他方の端部に取り付けられる。線状スリットC1は、第3連結部材8の第1周辺部8aと第1貼付部分23との間と、第1連結部材6と第4貼付部分26の一方の端部との間とに存在する。線状スリットC2は、第3連結部材8の第2周辺部8bと第2貼付部分24との間と、第2連結部材7と第4貼付部分26の他方の端部との間とに存在する。図5に示すように、この連結シート20は、破線A1〜A6により外向きに又は内向きに折り畳まれる。
開閉可能なプレート組立品30を製作するための1つの手順を次に記載する。
図6に示すように、開閉可能なプレート組立品30は、第1開口部31aを有する実質的に矩形の第1フレーム31、第2開口部32aを有する実質的に矩形の第2フレーム32、及び連結シート20を備える。連結シート20の第4貼付部分26は、第1フレーム31の裏面31b上に貼付され、連結シート20の第3貼付部分25は、第2フレーム32の裏面32b上に貼付される。図7に示すように、第1及び第2貼付部分23、24は、連結シート20の破線A1で折り返され、第1及び第2貼付部分23、24は、第2フレーム32に貼付される。図8に示すように、第1及び第2連結部材6、7は、連結シート20の破線A3、A4で折り返される。図9に示すように、第5及び第6貼付部分27、28は、第1フレーム31と第2フレーム32との間のギャップBに挿入され、第5及び第6貼付部分27、28は、第1フレーム31の裏面31b上に貼付される。この手順により、開閉可能なプレート組立品30が完成する。
図10を参照すると、開口部33aを有する高さ調節フレーム33及び開口部34aを有する高さ調節フレーム34が作られ、これらは第1及び第2フレーム31、32、積層体10a、10bが接着された第1ベースプレート35、及び積層体9a〜9fが接着された第2ベースプレート36と同じ形状を有する。第1高さ調節フレーム33は第1フレーム31に貼付され、第2高さ調節フレーム34は第2フレーム32に貼付される。結果として、第1ベースプレート35は第1高さ調節フレーム33に貼付され、第2ベースプレート36は第2高さ調節フレーム34に貼付される。このように、図1〜3に示す可搬式収納容器1が完成する。
高さ調節フレーム33及び第1ベースプレート35は、これらに限定されないが1枚の樹脂、紙又は金属から形成することができ、またこれらを使用することもできる。同様に、高さ調節フレーム34及び第2ベースプレート36は、これらに限定されないが1枚の樹脂、紙又は金属から形成することができ、またこれらを使用することもできる。
図11に示した可搬式収納容器1を参照すると、例えばメモ用紙S3のようなシートの積層体38が、第2プレート3の第2収納凹部5内に収納されている。この積層体38は、第2収納凹部5の底面に接着及び固定されており、穿孔38aが積層体に形成されて、メモ用紙S3の引き剥がしを容易にする。
本発明による可搬式収納容器の第2の実施形態を図12〜15に図示する。図12〜14は、第2の実施形態による可搬式収納容器40を示す。第1連結部材6及び第2連結部材7が、収納容器40に備えられており、第1プレート42の第1縁部42aと第2プレート43の第4縁部43dとの間に架橋される。更に、第3連結部材8が、第1連結部材6と第2連結部材7との間に配置され、第1プレート42の第2縁部42bと第2プレート43の第3縁部43cとの間に架橋される。
6つのシート積層体9a〜9fが、第1収納凹部44内に収納されている。必要に応じて、各積層体は異なる色のものであることができる。粘着剤が裏面に塗布された複数のシートS1は、共に積み重ねられて、各積層体9a〜9fを形成する。2つの積層体10a、10bが、第2収納凹部45内に収納されている。必要に応じて、積層体10a及び10bは異なる色のものであることができる。粘着剤が裏面に塗布された付箋のような複数のシートS2は、共に積み重ねられて、各積層体10a、10bを形成する。シートS1又はS2は、紙又は高分子フィルムで製造することができる。好適なシートとしては、3M社(3M Company)から市販されている、ポストイット(Post-it)(登録商標)フラッグ又はポストイット(登録商標)ノート(再配置可能なメモ)が挙げられる。
積層体46a及び46bは、粘着剤の助けを借りて第3連結部材8の1つの表面上に固定される。粘着剤が裏面に塗布されたシートS4(例えば、付箋等)は、共に積み重ねられて、各積層体46a、46bを形成する。4つの積層体47a〜47dは、粘着剤の助けを借りて第3連結部材8の他の表面上に固定される。必要に応じて、各積層体は異なる色のものであることができる。粘着剤が裏面に塗布されたシートS5(例えば、付箋等)は、共に積み重ねられて、各積層体47a〜47dを形成する。好適なシートとしては、3M社(3M Company)から市販されている、ポストイット(Post-it)(登録商標)フラッグ又はポストイット(登録商標)ノート(再配置可能なメモ)が挙げられる。
図15に示すように、積層体46a、46b及び47a〜47dが第3連結部材8に固定されている開閉可能なプレート組立品30の第1フレーム31と第1ベースプレート35との間に、高さ調節フレーム48の3つのシートが挿入される。高さ調節フレーム49の3つのシートは、開閉可能なプレート組立品30の第2フレーム32と第2ベースプレート36との間に挿入される。この配置により、積層体46a、46b及び47a〜47dを収納するように、第1及び第2収納凹部44、45の容積を増大させることができる。
高さ調節フレーム48及び第1ベースプレート35は、1枚の樹脂、紙又は金属から形成することができ、またこれらを使用することもできる。同様に、高さ調節フレーム49及び第2ベースプレート36は、1枚の樹脂、紙又は金属から形成することができ、またこれらを使用することもできる。
本発明による可搬式収納容器の第3の実施形態を図16〜19に図示する。図16に示すように、第3の実施形態による可搬式収納容器50の開閉可能なプレート組立品60は、開口部60aを有する矩形の第1フレーム61、開口部62aを有する矩形の第2フレーム62、矩形平面を形成する第1連結シート63、及び矩形フレームを形成する第2連結シート64を含む。第1貼付部分63a及び第2貼付部分63bは、第1連結シート63の両端に設けられる。第2連結シート64は、互いに平行である第1及び第2連結部材6、7、並びに、互いに平行であり、第1連結部材6と第2連結部材7との間に架橋される、第3貼付部分64a及び第4貼付部分64bを備える。
第1連結シート63の第1貼付部分63aは、粘着剤の助けを借りて、その長辺縁部61bで第1フレーム61の裏面上に固定されている。第1連結シート63の第2貼付部分63bは、粘着剤の助けを借りて、長辺縁部62bで第2フレーム62の裏面上に固定されている。第2連結シート64の第3貼付部分64aは、粘着剤の助けを借りて、長辺縁部61cで第1フレーム61の裏面上に固定されている。第2連結シート64の第4貼付部分64bは、粘着剤の助けを借りて、長辺縁部62cで第2フレーム62の裏面上に固定されている。
高さ調節フレーム33の1つのシートは、開閉可能なプレート組立品60の第1フレーム61と第1ベースプレート35との間に挿入され、高さ調節フレーム34の1つのシートは、開閉可能なプレート組立品60の第2フレーム62と第2ベースプレート36との間に挿入される。このように、図17〜19に示す可搬式収納容器50の製作が完成する。
本発明による可搬式収納容器の第4の実施形態を図20〜23に示す。図20〜23は、第4の実施形態による可搬式収納容器70を示す。積層体76a及び76bは、粘着剤の助けを借りて、第3連結部材8の一方の表面上に固定される。必要に応じて、各積層体は異なる色のものであることができる。積層体77a及び77bは、粘着剤の助けを借りて、第3連結部材8の他の表面上に固定される。好適なシートとしては、3M社(3M Company)から市販されている、ポストイット(Post-it)(登録商標)フラッグ又はポストイット(登録商標)ノート(再配置可能なメモ)が挙げられる。
高さ調節フレーム78の3つのシートは、開閉可能なプレート組立品60の第1フレーム61と第1ベースプレート35との間に挿入され、高さ調節フレーム79の3つのシートは、開閉可能なプレート組立品60の第2フレーム62と第2ベースプレート36との間に挿入される。この配置により、第3連結部材8に固定されている積層体76a、76b、77a及び77bを収納するように、第1及び第2収納凹部81、82の容積を増大させることができる。
収納容器1、40、50及び70は、上述の種々の実施形態に限定されず、小型ノートサイズ、B5サイズ又はA4サイズのような、使用に好適であり得る任意の可搬式サイズのものであってよい。

Claims (1)

  1. 第1収納凹部を有する第1プレートであって、互いに反対方向を向く第1縁部及び第2縁部を有する第1プレートと、
    第2収納凹部を有する第2プレートであって、前記第1プレートの前記第1縁部に対面する第3縁部と前記第1プレートの前記第2縁部に対面する第4縁部とを有する第2プレートと、
    前記第1プレート及び前記第2プレートを連結する第1連結部材、第2連結部材及び第3連結部材であって、前記第1プレートと前記第2プレートとの間に配置される第1連結部材、第2連結部材及び第3連結部材と、
    を備え、
    前記第1連結部材及び前記第2連結部材が、前記第1プレートの前記第1縁部と前記第2プレートの前記第4縁部との間に架橋され、前記第3連結部材が、前記第1連結部材と前記第2連結部材との間に配置されると共に、前記第1プレートの前記第2縁部と前記第2プレートの前記第3縁部との間に架橋され
    前記第3連結部材は、前記第1収納凹部及び前記第2収納凹部を覆うことができるように延び、
    前記第1連結部材及び前記第2連結部材は、前記第3連結部材の両側に配置され、前記第1収納凹部及び前記第2収納凹部の開口部領域を塞ぐことがないように、前記第1プレート及び前記第2プレートから突出することなく延びており、
    前記第1プレート及び前記第2プレートは、実質的に矩形であり、
    前記第1連結部材、前記第2連結部材及び前記第3連結部材を有する連結シートは、前記連結シートが広げられた形体において、第1半シート部と第2半シート部とを備えており、
    前記第1半シート部は、
    矩形の前記第3連結部材と、
    互いに平行であり互いに反対方向を向く前記第3連結部材の第1周辺部及び第2周辺部に沿って伸長する第1貼付部分及び第2貼付部分と、
    前記第1貼付部分及び前記第2貼付部分を連結する第3貼付部分であって、前記第1周辺部と前記第2周辺部との間にある第3周辺部に沿って配置される第3貼付部分と、を有し、
    前記第2半シート部は、
    前記第1周辺部と前記第2周辺部との間にある第4周辺部に沿って配置される第4貼付部分と、
    前記第1貼付部分及び前記第2貼付部分と同じ方向に配置される前記第1連結部材及び前記第2連結部材であって、前記第1連結部材及び前記第2連結部材の一方の端部において前記第1貼付部分及び前記第2貼付部分の端部に取り付られる前記第1連結部材及び前記第2連結部材と、
    前記第1連結部材及び前記第2連結部材の他方の端部に取り付られる第5貼付部分及び第6貼付部分と、を有し、
    前記第3連結部材と前記第1貼付部分との間と、前記第3連結部材と前記第2貼付部分との間と、前記第1連結部材と前記第4貼付部分との間と、前記第2連結部材と前記第4貼付部分との間とに、スリットが形成される、可搬式収納容器。
JP2010503109A 2007-04-11 2008-03-11 可搬式収納容器 Expired - Fee Related JP5291085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/733,966 2007-04-11
US11/733,966 US7621398B2 (en) 2007-04-11 2007-04-11 Portable housing container
PCT/US2008/056466 WO2008127815A1 (en) 2007-04-11 2008-03-11 Portable housing container

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010523429A JP2010523429A (ja) 2010-07-15
JP2010523429A5 JP2010523429A5 (ja) 2011-04-28
JP5291085B2 true JP5291085B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=39852731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503109A Expired - Fee Related JP5291085B2 (ja) 2007-04-11 2008-03-11 可搬式収納容器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7621398B2 (ja)
EP (1) EP2134552A4 (ja)
JP (1) JP5291085B2 (ja)
BR (1) BRPI0813107A2 (ja)
TW (1) TW200909237A (ja)
WO (1) WO2008127815A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9086845B2 (en) * 2013-02-26 2015-07-21 Superior Communications, Inc. Folio case
US9462864B2 (en) * 2014-03-17 2016-10-11 World Richman Manufacturing Corporation Reversible case for an electronic device
DE102016110742A1 (de) 2016-06-10 2017-12-14 Epcos Ag Filterbauelement zur Filterung eines Störsignals
TWI814913B (zh) * 2018-10-09 2023-09-11 日商因特曼股份有限公司 頁攝影分離應用程式

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2367381A (en) * 1945-01-16 Picture album
US739754A (en) * 1903-06-05 1903-09-22 Michele Lovece Pocket-book.
GB103043A (en) * 1916-03-21 1917-01-11 Elijah Benjamin Lowe Improvements in Treasury Note Cases and the like.
US1580346A (en) * 1925-10-10 1926-04-13 Robert L Sutter Bill fold
US1833881A (en) * 1929-03-08 1931-11-24 Charles F Hughes Bill fold
US1973420A (en) * 1932-01-27 1934-09-11 Trussell Mfg Co Loose-leaf holder
US2320006A (en) * 1940-04-29 1943-05-25 Moore Francis Lee Container
USD264022S (en) * 1979-04-18 1982-04-27 Wayman Philip B Photograph carrier
JP2634887B2 (ja) 1988-11-25 1997-07-30 松下電工株式会社 支柱の壁への取り付け構造
US5215398A (en) * 1991-11-15 1993-06-01 White Mallory A Investor document carrying folder
US5701696A (en) * 1995-06-07 1997-12-30 Clontz; Richard C. Card holder
JPH09301471A (ja) 1996-05-16 1997-11-25 Goushiyuu Keiki Kogyo Kk 収納ケース
JP3372830B2 (ja) * 1997-07-02 2003-02-04 龍己 小林 小紙片の収納体
JPH11203261A (ja) 1998-01-09 1999-07-30 Nec Corp リモートメモリアクセス監視装置及びリモートメモリアクセス制御方法
US6276414B1 (en) * 1999-06-09 2001-08-21 Marion Keith Bibb Money trap wallet
GB2372959B (en) * 2001-03-08 2004-12-15 Belitha Press Ltd A booklet
US6886685B2 (en) * 2002-07-16 2005-05-03 Robert Slater Stationery article for carrying self-stick note pads
GB0501733D0 (en) * 2005-01-27 2005-03-02 British American Tobacco Co Packages

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0813107A2 (pt) 2014-12-23
US20080251404A1 (en) 2008-10-16
JP2010523429A (ja) 2010-07-15
EP2134552A1 (en) 2009-12-23
EP2134552A4 (en) 2012-12-05
US7621398B2 (en) 2009-11-24
TW200909237A (en) 2009-03-01
WO2008127815A1 (en) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070147712A1 (en) Method of making articles for storing and organizing materials
US20070140597A1 (en) Method of making articles for storing and organizing materials
JP5291085B2 (ja) 可搬式収納容器
AU2012364798B2 (en) Binder
RU2264659C2 (ru) Комбинированное устройство для хранения с встроенным рекламным средством
WO2009022787A1 (en) Gift box with a wrapping sheet
US6932534B2 (en) Notebook with pouch cover
JP3618103B2 (ja) リングバインダー用ディスペンサ容器
CA2080603A1 (en) Photo display package
US20070138044A1 (en) Article for storing and organizing materials
JP2503470Y2 (ja) 簡易ホルダ―
JP2008132645A (ja) クリアファイル
JP6283181B2 (ja) カレンダー
JP3221783U (ja) 手帳型貯金袋
JP4226877B2 (ja) 書類収納具
CN217242969U (zh) 双开型收纳包
JP3214125U (ja) スペーサを備えた冊子
JP3041943U (ja) Cd用パッケージ
JP3372830B2 (ja) 小紙片の収納体
JPH0761185A (ja) ディスク収納体及びディスク収納本
JP3043088U (ja) 記憶媒体ディスク用ホルダー
JP3173733U (ja) 名刺用紙並びに名刺
JP3075617U (ja) 記憶媒体ディスク用保護ホルダー
JP2016049740A (ja) 冊子体
JPH0621743Y2 (ja) ファイル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees