JP5290460B2 - ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム - Google Patents
ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5290460B2 JP5290460B2 JP2012257263A JP2012257263A JP5290460B2 JP 5290460 B2 JP5290460 B2 JP 5290460B2 JP 2012257263 A JP2012257263 A JP 2012257263A JP 2012257263 A JP2012257263 A JP 2012257263A JP 5290460 B2 JP5290460 B2 JP 5290460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- user
- users
- access
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 54
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 102
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 102
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 48
- 230000006870 function Effects 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/70—Game security or game management aspects
- A63F13/79—Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
- A63F13/35—Details of game servers
- A63F13/358—Adapting the game course according to the network or server load, e.g. for reducing latency due to different connection speeds between clients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/52—Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
- A63F13/525—Changing parameters of virtual cameras
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/60—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
- A63F13/69—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor by enabling or updating specific game elements, e.g. unlocking hidden features, items, levels or versions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/70—Game security or game management aspects
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/70—Game security or game management aspects
- A63F13/79—Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
- A63F13/795—Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories for finding other players; for building a team; for providing a buddy list
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/70—Game security or game management aspects
- A63F13/71—Game security or game management aspects using secure communication between game devices and game servers, e.g. by encrypting game data or authenticating players
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/80—Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
- A63F13/847—Cooperative playing, e.g. requiring coordinated actions from several players to achieve a common goal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/85—Providing additional services to players
- A63F13/87—Communicating with other players during game play, e.g. by e-mail or chat
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/40—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
- A63F2300/406—Transmission via wireless network, e.g. pager or GSM
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/50—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
- A63F2300/55—Details of game data or player data management
- A63F2300/5546—Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
このゲーム制御装置は、
ユーザによるゲームへのアクセスに関する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得したアクセスに関する情報に基づいて、所定期間内にアクセスしているユーザ数、又はアクセス頻度が所定値よりも大きいユーザ数を算出する算出手段と、
前記算出手段によって算出されたユーザ数の値が大きいほど、ゲーム画像上においてゲームを実行中の第1のユーザが視認できる範囲を広くする表示制御手段と、
を備える。
このゲーム制御装置において、「アクセス頻度」は、一定時間においてユーザからアクセスが行われた回数を示す。
前記算出手段は、前記関連付け手段によって関連付けられたユーザ数を領域ごとに算出し、
前記表示制御手段は、領域ごとに算出されたユーザ数に基づいて、前記複数の領域のうち前記第1のユーザが視認できる領域の範囲を設定してもよい。
これにより、複数の領域のうち、関連付けられたユーザ数が多い領域について、実行中のユーザが視認できる領域の範囲を広げることができるため、他のユーザと共同で実行している感覚を得ることができるようになる。つまり、他のユーザとより一体感を感じることができるようになる。
なお、「ゲーム上の操作入力」は、後述する実施形態の説明において、例えば、探索処理における選択操作や、プレイエリアの選択操作に相当する。
前記算出手段は、前記ユーザ数として、前記第1のユーザと前記所定期間内でのアクセス時の操作内容が同一であるユーザの数を算出してもよい。
ユーザ間での同一の操作内容は、任意に設定してもよい。例えば、当該操作内容は、同一の移動方向を指示する操作内容であってもよいし、同一のゲームキャラクタとのバトルを行うための操作内容であってもよい。この構成では、第1のユーザと所定期間内でのアクセス時の操作内容が同一であるユーザの数を基礎として第1のユーザが視認できる範囲が決定される。そのため、ゲームにおいて同一の場面、同一の状況にあるユーザ数が、第1のユーザが視認できる範囲に反映されることになり、他のユーザと協力して同時にゲームを行っている感覚を得ることができる。
このゲーム制御方法は、
ユーザによるゲームへのアクセスに関する情報を取得するステップと、
前記取得するステップで取得したアクセスに関する情報に基づいて、所定期間内にアクセスしているユーザ数を算出するステップと、
前記算出するステップで算出されたユーザ数の値が大きいほど、ゲーム画像上においてユーザが視認できる範囲を広くするステップと、
を備える。
ユーザによるゲームへのアクセスに関する情報を取得する機能、
前記取得する機能によって取得されたアクセスに関する情報に基づいて、所定期間内にアクセスしているユーザ数を算出する機能、及び
前記算出する機能によって算出されたユーザ数の値が大きいほど、ゲーム画像上においてユーザが視認できる範囲を広くする機能、
を実現させるためのプログラムである。
ユーザによるゲームへのアクセスに関する情報を取得する取得手段、
前記取得手段が取得したアクセスに関する情報に基づいて、所定期間内にアクセスしているユーザ数を算出する算出手段、及び、
前記算出手段によって算出されたユーザ数の値が大きいほど、ゲーム画像上においてゲームを実行中の第1のユーザが視認できる範囲を広くする表示制御手段、
の各手段を、前記通信端末又は前記サーバのいずれか一方が備える。
(1)ゲームシステムの構成
図1は、実施形態のゲームシステムのシステム構成例を示している。図1に示すように、このゲームシステムは、例えばインターネットなどの通信網NW(ネットワーク)に接続可能な通信端末10a,10b,10c,…と、通信網NWに接続されているゲームサーバ20と、データベースサーバ30とによって構成されている。各通信端末10a,10b,10c,…はそれぞれ、個々のユーザによって操作される端末であり、例えば、携帯端末、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ、双方向の通信機能を備えたテレビジョン受像機(いわゆる多機能型のスマートテレビも含む。)などの通信端末である。なお、以下の説明において、各通信端末10a,10b,10c,…に共通して言及するときには、通信端末10と表記する。
このゲームシステムにおいて、ゲームサーバ20は、クライアントである通信端末10と通信可能に構成されており、通信端末10に対してゲーミングサービスを提供する。ゲームサーバ20には、ゲーム用アプリケーションとしてウェブブラウザ上で動作可能なアプリケーションが実装されている。データベースサーバ30は、ゲームを実行する上での後述する様々な情報を格納しており、それらの情報の読み書きのためにゲームサーバ20と例えば有線で接続される。
通信端末10は、ゲームサーバ20によって提供されるウェブページを表示可能なウェブブラウザを備えており、ユーザは、通信端末10をウェブページ上で操作してゲームを実行する。
図2及び図3を参照して通信端末10について説明する。
図2は、通信端末10の外観の例を示す図であって、(a)は、例えば折り畳み式の携帯端末(携帯電話機)などの釦入力方式の通信端末を例示したものであり、(b)は、例えばスマートフォンなどのタッチパネル入力方式の通信端末を例示したものである。図3は、通信端末10の内部構成を示すブロック図である。
図3に示すように、通信端末10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、画像処理部14、指示入力部15、表示部16、及び、信号送受信部としての通信インタフェース部17を備えており、各部間の制御信号あるいはデータ信号を伝送するためのバス18が設けられている。
なお、HTMLデータの取得に当たって、CPU11は、予め登録されたユーザID(ユーザ識別情報)、あるいは指示入力部15を介して入力されるユーザIDを含むアクセス要求メッセージを、通信インタフェース部17を介してゲームサーバ20へ通知する。
図4を参照してゲームサーバ20の構成について説明する。
ゲームサーバ20は、例えば階層構造の複数のウェブページからなるゲームのウェブサイトを管理しており、通信端末10に対してゲームのウェブサービスを提供する。図3に示すように、ゲームサーバ20は、CPU21、ROM22、RAM23、データベース(DB)アクセス部24、及び、通信インタフェース部25を備えており、各部間の制御信号あるいはデータ信号を伝送するためのバス26が設けられている。なお、ゲームサーバ20は、ハードウエアに関しては汎用のウェブサーバと同一の構成をとることができる。
CPU21は、ROM22内のゲームプログラムをRAM23にロードして実行し、通信インタフェース部25を介して、各種の処理を行う。
CPU21は、通信インタフェース部を介して、通信端末10で表示されるウェブページ上でユーザにより選択されたハイパーリンクまたはメニューに応じた処理を行う。その処理は、例えば、新たなHTMLデータの送信、または、ゲームサーバ20内の演算処理あるいはデータ処理などを含む。
データベースアクセス部24は、CPU21がデータベースサーバ30に対してデータの読み書きを行うときのインタフェースである。
本実施形態のゲームサーバ20によって実現されるゲームのタイプは特に限定されるものではないが、以下では、実施形態の説明の便宜上、ゲームサーバ20によって実現されるゲームの一例について、図5〜8を参照して説明する。図5は、本実施形態で紹介するゲームの流れを概略的に示すフローチャートである。図6〜8はそれぞれ、本実施形態のゲームを実行したときにユーザの通信端末10に表示されるウェブページの例を示す図である。
図6(a)に示すように、ゲーム画像を表示するウェブページには、所定個数のマス(以下、「プレイエリア」という。)からなるマップ101が表示される。図6(a)では一例として、7×7のプレイエリアからマップ101が構成されている。このゲームでは、マップ101内のいずれかのプレイエリアにスパイキャラクタが隠れており、ユーザは、そのスパイキャラクタを探索し、スパイキャラクタとのバトルで勝利することによってマップ101を攻略する。先ず、マップ101上でいずれかのプレイエリアがユーザによって選択操作されると(ステップS1)、探索を実行するための図6(b)のウェブページに更新される。図6(b)のウェブページでは、メニューm10をユーザが選択操作することによって、自らの体力ポイントを一定量消費しつつ探索が行われる。メニューm10を選択操作する度に探索のゲージが進行し、100%に到達すると探索が終了となる。探索を行ったプレイエリアにスパイキャラクタが見つからなかった場合には(ステップS3:NO)、ステップS1に戻り、新たなプレイエリアの選択が行われる。その場合、図7に例示するように、マップ101上で探索が終了したプレイエリアには、探索が終了したことを示すマーク101a(図7では「済」のテキスト)が表示され、ユーザは再度そのプレイエリアを選択することはできない。スパイキャラクタが見つかるまでステップS1〜S3が繰り返され、いずれかのプレイエリアでスパイキャラクタが見つかると(ステップS3:YES)、戦士カードを使用したユーザとスパイキャラクタとの間のバトルが実行される(ステップS4)。このとき、図8(a)及び(b)に示すウェブページが順に表示される。スパイキャラクタとのバトルで勝利できなければ(ステップS5:NO)、スパイキャラクタは他の未探索のプレイエリアに移動して隠れるとともに、ステップS1に戻ってプレイエリアの選択が再度行われることになる。スパイキャラクタとのバトルで勝利した場合(ステップS5:YES)、マップ101が攻略されたことになり、次のマップへ進む。つまり、ユーザは複数のマップを順に攻略していくことでゲームを進行させる。
なお、以下の説明の便宜上、マップ101における各プレイエリアを図9に示すように定義する。つまり、マップ101は、7×7のプレイエリア1−1〜7−7から構成される。なお、マップの形状は矩形に限られず任意の形状でよく、プレイエリアの配置はマトリクス形式に限られずマップの形状に応じて任意に設定してよい。
データベースサーバ30は、大容量のハードディスク装置やRAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)等の形態の装置等、汎用ストレージで実現できる。データベースサーバ30内の各データベースは、ゲームサーバ20のデータベースアクセス部24を介してCPU21からのデータの読み書きが可能となるように構成されている。
図10に、データベースサーバ30の構成の一例を示す。図10に示すように、データベースサーバ30は、ユーザデータベース31と、ゲームデータベース32とを備える。
・ユーザ名/表示画像
ゲームの実行時に通信端末10にユーザを特定するために表示されるユーザ名及び表示画像である。ユーザ名はユーザによって予め指定される所定長以下のテキストであり、表示画像は例えばユーザによって予め選択されるアバタ画像である。ユーザ名は、ゲームサーバ20によって提供されるネットワーク環境(あるいはゲームコミュニティ)上でユーザを特定する名称である。
・体力ポイント
上記ゲームにおいて、ユーザによるゲームを進行させる上で必要となるポイントである。体力ポイントは、探索を行うことで低減し、所定の時間が経過する毎に回復(増加)する値である。
・仲間のユーザID
対象となるユーザIDと関係付けられた他のユーザIDのデータである。
・保有カードの画像データ
上記ゲームの場合、保有カードの画像データは、ユーザが保有する戦士カードについての画像を含むデータである。
・保有カードのパラメータ
保有カードのパラメータは、戦士カードの能力値を示すデータである。例えば、図11に示すように、パラメータの項目として「攻撃力」,「防御力」の各々の各能力値が含まれてもよい。
本実施形態では、ゲームサーバ20及びデータベースサーバ30によってゲーム制御装置が構成されている。以下では、上述したゲームが適用される場合を例として、本実施形態のゲーム制御装置で実現される機能について、図12を参照して説明する。図12は、本実施形態のゲーム制御装置で主要な役割を果たす機能を説明するための機能ブロック図である。
なお、以下の説明において、通信端末10に表示されるウェブページ上で表示されるメニュー、マーク等はウェブページ上で所望の位置に配置されるものであって、通信端末10で視認されるメニュー、マーク等の表示画面上の位置は、ユーザの方向指示釦やタッチパネル操作によるウェブページのスクロール操作によって変化しうる。
CPU21は、登録要求メッセージを受信し、登録要求メッセージにユーザIDが含まれていない場合には、ユーザIDを新規に発行してそのユーザIDの登録処理を行った後、登録処理が完了した旨のメッセージを通信端末10へ送信する。CPU21は、登録要求メッセージを受信し、登録要求メッセージにユーザIDが含まれている場合には、そのユーザIDの登録処理を行った後、登録処理が完了したことを示す登録完了メッセージを通信端末10へ送信する。
登録が完了すると、CPU21は、ユーザIDに対応するユーザデータを生成し、ユーザデータベース31に格納する。
この場合の登録手段51は例えば、以下のとおり実行される。ゲームサーバ20のCPU21は、通信インタフェース部25を介して、あるユーザIDに対応するユーザの通信端末10から、仲間になりたいユーザID(あるいは、対応するユーザ名)を指定した申請メッセージ(申請)を受け付ける。この申請メッセージの送信は、ユーザの通信端末10に提供されるウェブページの機能として予め設定されている。CPU21は、申請メッセージを受け付けると、申請メッセージに含まれるユーザIDに基づくアクセスがあったタイミングで、そのユーザIDに対応する通信端末10宛に、他のユーザIDに基づく申請を承認するか否かを返信することを要求するためのウェブページを表示させるHTMLデータを送信する。その申請を承認することが返信されれば、CPU21は、両者を仲間として登録する。具体的には、CPU21は、ユーザデータベース31内の対応する2つのユーザIDのユーザデータの「仲間」の箇所(図11参照)にデータを書き込む。
なお、登録手段51は、上述した申請及び承認の手順を採らずに、仲間を登録してもよい。例えば、CPU21は、仲間になりたいユーザID(あるいは、対応するユーザ名)を指定した申請メッセージ(申請)を受け付けることで、指定先のユーザIDのユーザの承諾を得ることなく指定先のユーザIDを仲間として登録してもよい。
なお、ユーザ同士を関係付ける条件は、上述したものに限られず、同一のゲーム上のステージ若しくはエリアを実行するユーザや試合を行ったユーザ同士を仲間として登録してもよい。あるいは、所定回数の挨拶メッセージを送信するユーザ同士を自動的に仲間として登録してもよいし、ユーザ間で対戦(バトル)を行うゲーム上のモードが存在する場合には、所定回数以上対戦を行ったユーザ同士や、協力して敵キャラクタと対戦をしたユーザ同士を自動的に仲間として登録してもよい。
本実施形態では、ユーザ同士の仲間関係の登録をユーザデータベース31にデータを書き込むことによって実現する例を示したが、この例に限られない。仲間関係に関するデータは、ゲームサーバ20からアクセス可能なネットワーク上の外部の記憶装置に書き込まれるようにしてもよい。
ゲーム進行手段52は、マップ101上のいずれかのプレイエリア(領域)に隠れたスパイキャラクタを探索する探索処理を実行する機能を備える。ゲーム進行手段52における探索処理の実現方法について、以下で説明する。
CPU21は、マップ101上のいずれかのプレイエリアにスパイキャラクタを設定(配置)する。CPU21は、ユーザによって選択されたプレイエリアと、スパイキャラクタを設定したプレイエリアとが一致したと判断した場合には、そのプレイエリアの探索における探索ゲージ102の値(%)が100%になったとき、あるいは100%になる前の任意のタイミングで、バトル処理の実行を開始する。つまり、CPU21は、図8(a)及び(b)に示すウェブページを表示するHTMLデータを通信端末10宛に送信する。
ゲーム進行手段52は、戦士カードを使用したユーザとスパイキャラクタとの間のゲーム上のバトルを実行する機能を備える。
手持ちの戦士カードを使用したスパイキャラクタとのバトルは、以下のように設定されてもよい。例えば、ユーザが保有する戦士カードの中からスパイキャラクタとのバトルに参加する戦士カードを予め選択しておく。あるいは、CPU21が、対象となるユーザIDのユーザデータに含まれる複数の戦士カードの中からランダムに選択してもよい。
図8(b)に示すウェブページ上でメニューm11が選択操作されたことを認識すると、ゲームサーバ20のCPU21は、バトル処理を開始する。バトル処理は任意の方法で行うことができるが、例えば以下の方法を採ることができる。スパイキャラクタには、体力を示す値(HP)が設定されており、バトル中のスパイキャラクタのHPが図8(b)のHPゲージ104で表示される。ユーザは、1又は複数の戦士カードによる攻撃を行うことでスパイキャラクタのHPを低下させる。CPU21は、図8(b)のメニューm11の選択操作によってユーザによる攻撃指示を認識して、スパイキャラクタのHPを低下させる。スパイキャラクタのHPの低下量は、バトルに参加する戦士カードの攻撃力のパラメータに応じたものとすることが好ましいが、ランダムに変化させてもよい。
なお、「アクセス」には、パスワードや個体識別番号等、認証に必要な情報を通信端末10から送信してアクセスする場合(ログインの場合)や、ログイン後にゲーム上の操作入力に関する情報を送信してウェブページの更新を要求する場合(例えばHTTPリクエストを送信する場合)などが含まれる。
上述した探索処理において、図6(a)に示したウェブページのマップ101内のいずれかのプレイエリアに対するユーザの選択操作があったことを認識した時点において、CPU21は、ログデータ内でユーザIDと関連付けて、特定のプレイエリアと、そのプレイエリアに対するアクセスの時刻を記録する。なお、図13において、プレイエリアの欄に何も記述されていないアクセスは、ログインによるアクセスであることを示している。
ここで、上述したゲームの内容に関連して表示制御手段55による表示制御の内容について説明する。図5〜8に関連して説明した本実施形態のゲームによれば、マップ101のいずれかのユーザ位置UAをユーザが選択して探索処理を行った後、スパイキャラクタが見つからなかった場合、以下の処理が行われる。つまり、ユーザ位置UAを基準として、算出手段54によって算出されたユーザ数の値に応じた1又は複数のプレイエリアの範囲である可視化エリア内にスパイキャラクタが隠れている(配置されている)場合、スパイキャラクタが隠れているプレイエリアがユーザに視認できるようなウェブページが表示される。例えば、ユーザ位置UA(図6(a)では、プレイエリア6−2)をユーザが選択して探索処理を行った後、スパイキャラクタが見つからなかった場合のウェブページの表示例を図14(a)及び(b)に示す。図14(a)は、算出手段54によって算出されたユーザ数の値が比較的少ない場合の可視化エリアの一例を示したものであり、図14(b)は、算出手段54によって算出されたユーザ数の値が比較的多い場合の可視化エリアの一例を示したものである。この例では、スパイキャラクタがプレイエリア6−4に隠れている場合が想定されており、図14(a)の可視化エリア内にはスパイキャラクタを視認できないが、より広い図14(b)の可視化エリア内にはスパイキャラクタを視認できるようになっている。よって、図14(b)の可視化エリアを見たユーザは、次のプレイエリアの選択時にはプレイエリア6−4を選択することで、スパイキャラクタを見つけ出しスパイキャラクタとのバトルを実行することができる。
なお、図14は、ユーザがいずれかのプレイエリアを選択操作した時点で表示されるように設定してもよい。つまり、探索処理を経ずして可視化エリアを表示するようにしてもよい。
なお、ユーザ数に応じた可視化エリアの範囲の設定は、図15に示した形式に限られず、所定の計算式によって算出してもよい。例えば、算出されたユーザ数に所定の定数を乗算して可視化エリアの所定形状(矩形等)の面積や、円形の可視化エリアの半径等を算出するようにしてもよい。
可視化エリアの範囲の設定は、ユーザ位置UAを基準とした、算出されたユーザ数に応じた大きさとする場合に限られない。可視化エリアの範囲の設定を、基準時刻を基準として所定時間内にアクセスしているユーザがアクセスしているエリアに基づいて決定してもよい。その場合、CPU21は、ログデータ(図13)を参照して、所定期間内にアクセスしたユーザの数を、アクセスしたエリアごとに算出する。そしてCPU21は、ユーザがアクセスした数が多いエリアであるほど、そのエリアを基準とした可視化エリアが広くなるようにして、ゲームを実行中のユーザの可視化エリアの範囲を決定する。
次に、本実施形態のゲーム制御装置がゲームを実行する場合において、上述した可視化エリアを含むHTMLデータを生成・送信するときの処理の一例について、図16のフローチャートを参照して説明する。図16は、フローチャートは主としてゲーム進行手段52、算出手段54及び表示制御手段55によって実行される。
つまり、ゲームサーバ20は、ログデータを参照して、所定時間内にアクセスしているユーザ数(N)を算出する(ステップS22)。次にゲームサーバ20は、図15に示したデータを参照し、ステップS10で選択されたプレイエリア(ユーザ位置UA)を基準としてステップS20で算出されたユーザ数(N)に応じた可視化エリアを決定する(ステップS24)。次いで、ゲームサーバ20は、可視化エリアを含むウェブページを表示するためのHTMLデータを生成して、対象となるユーザの通信端末10宛に送信する(ステップS26)。ここで、ゲームサーバ20は、可視化エリア内のいずれかのプレイエリアにスパイキャラクタが隠れている(配置されている)場合には、ユーザは、スパイキャラクタの位置を視認(特定)することができるようにHTMLデータを生成する。その後、可視化エリアを表示するウェブページ上での適切な選択操作に応じて、例えば図6(a)に例示したように、マップ101上でいずれかのプレイエリアをユーザが選択するためのウェブページに更新される。
この場合、算出手段54の機能を実現するために、ゲームサーバ20のCPU21は、一定時間毎に(例えば12時間毎に)各ユーザがアクセスした回数をカウントする。この場合、カウント値がアクセス頻度の値に相当する。CPU21は、一定時間毎にカウント値が所定値(例えば、5)以上であるユーザ数をもとめる。CPU21は、ユーザ数と可視化エリアの範囲との関係を示す既知のデータを参照して、もとめたユーザ数に対応する可視化エリアを特定し、その可視化エリアを含むウェブページを表示するためのHTMLデータを生成する。アクセス頻度の値は一定時間毎に更新され、それに応じて可視化エリアの範囲が更新される。アクセス頻度に基づいて可視化エリアの範囲を決定した場合でも、ユーザがゲーム全体の盛り上がりの程度を視覚的に感じ取ることができる。
第1の実施形態では、所定時間内にアクセスしているユーザ数の値が大きいほど、ユーザ位置(ユーザが選択したプレイエリア)を基準とした可視化エリアが広くなるようにマップ内に可視化エリアを設定したが、可視化エリアの設定方法は、これに限られない。本実施形態では、可視化エリアは、ユーザ位置を基準とせず、プレイエリアごとの所定時間にアクセスしているユーザ数に基づいて設定される。
本実施形態の可視化エリアの設定例を図17に示す。図17において、(a)は、プレイエリア3−3に多くのユーザが所定時間内にアクセスしている場合にプレイ中のユーザに提示される可視化エリアを例示したものであり、(b)は、プレイエリア6−2に非常に多くのユーザが所定時間内にアクセスしており、かつプレイエリア2−6に多くのユーザが所定時間内にアクセスしている場合を例示したものである。このように、マップに設定される複数のプレイエリアにおいて、ユーザ位置とは無関係に、プレイエリアごとの所定時間にアクセスしているユーザ数に基づいて可視化エリアが設定されてもよい。これにより、マップの中で、アクセスしているユーザ数が多いプレイエリアについて可視化エリアが設定されることになるため、他のユーザと共同でプレイしている感覚を得ることができるようになる。つまり、他のユーザとより一体感を感じることができるようになる。
本変形例のゲーム制御装置の機能ブロック図を図18に示す。図18に示す機能ブロック図は、図12に示したものと比較して、関連付け手段56が追加された点で異なる。
関連付け手段56は、ユーザのゲームへのアクセスに関する情報に基づいて、ユーザと、前記ゲーム上で設定されている複数のエリアの少なくともいずれかと、を関連付ける機能を備える。
本実施形態では、算出手段54は、関連付け手段56によって関連付けられたユーザ数をエリアごとに算出する機能を備える。
本実施形態の算出手段54及び関連付け手段56の機能は、以下のようにして実現できる。ゲームサーバ20のCPU21は、図13に示したように、ユーザIDに基づくアクセスがある度に、そのアクセスに関する情報をゲームデータベース32内のログデータに記録する。図13の例では、ユーザに選択されたエリア毎のアクセスが記述されている。つまり、ユーザとエリアとが関連付けられている。
CPU21は、ゲームデータベース32にアクセスしてログデータを参照して、対象となるユーザのログイン時刻を基準として所定時間内にアクセスしているユーザ数を、プレイエリアごとに算出する。あるいは、CPU21は、対象となるユーザからアクセスがある度に、ゲームデータベース32にアクセスしてログデータを参照して、対象となるユーザからアクセスしている時刻を基準として所定時間内にアクセスしているユーザ数を、プレイエリアごとに算出する。CPU21のプレイエリアごとのユーザ数の算出結果をマップ上に概念的に示したものが図19である。図19の(a),(b)はそれぞれ、図17の(a),(b)に対応している。
図19において、例えば、ユーザ数が100〜1000人の場合を「A」、ユーザ数が1001〜10000人の場合を「B」、ユーザ数が10001人以上の場合を「C」として表記している。何も表記されていないプレイエリアについては、算出されたユーザ数が例えば100人未満である。
本実施形態の表示制御手段55の機能は、以下のようにして実現できる。例えばゲームサーバ20のRAM23には、基準時刻を基準として所定時間内にアクセスしているプレイエリアごとのユーザ数と、各プレイエリアを基準とした可視化エリアの範囲とが対応付けられたデータが記憶されている。このデータは、図15に示したものと同様のデータでよいが、本実施形態の場合には、設定される可視化エリアは、各プレイエリアで決定される。つまり、本実施形態では、図15の「所定時間内にアクセスしているユーザの数」は、プレイエリアごとのユーザ数であり、「マップの可視化エリア」は、プレイエリアごとに設定される。その結果、例えば、算出されたユーザ数が図19(a),(b)に示したものであった場合には、CPU21は、それぞれ図17(a),(b)に示すようにして可視化エリアを特定し、その可視化エリアを含むウェブページを表示するためのHTMLデータを生成する。特定された可視化エリア内のいずれかのプレイエリアにスパイキャラクタが配置されている場合には、マップのいずれかのプレイエリアにスパイキャラクタが表示される。
なお、本実施形態のゲーム制御装置がゲームを実行する場合のフローチャートは図示しないが、図16のステップS20においてユーザ数の算出をプレイエリアごとに行えばよい。
この場合、算出手段54の機能を実現するために、ゲームサーバ20のCPU21は、一定時間毎に(例えば12時間毎に)各ユーザがアクセスした回数を、エリアごとにカウントする。CPU21は、一定時間毎にカウント値が所定値(例えば、5)以上であるユーザ数を、エリアごとにもとめる。アクセス頻度の値は一定時間毎に更新され、それに応じて可視化エリアの範囲が更新される。
(8−1)変形例1
本変形例では、ゲームへのアクセスに関する情報は、ユーザのゲームへのアクセス時の当該ユーザの操作内容を含む。
算出手段54は、算出対象のユーザ数として、第1のユーザと所定期間内でのアクセス時の操作内容が同一であるユーザの数を算出する。
ユーザ間での同一の操作内容は、上述した実施形態の場合には、例えば、同一のエリアを選択する操作であってもよいが、それに限られない。操作内容は適用されるゲームの内容やシナリオに応じて任意に設定してもよく、例えば、同一の移動方向を指示する操作内容であってもよいし、同一のゲームキャラクタ(例えば、同一のボスキャラクタ)とのバトルを行うための操作内容であってもよい。
この構成では、第1のユーザと所定期間内でのアクセス時の操作内容が同一であるユーザの数を基礎として第1のユーザが視認できる範囲が決定される。そのため、ゲームにおいて同一の場面、同一の状況にあるユーザ数が、第1のユーザが視認できる範囲に反映されることになり、他のユーザと協力して同時にゲームを行っている感覚を得ることができる。
本変形例は、例えば以下のようにして実現できる。ゲームサーバ20のCPU21は、ユーザIDに基づくアクセスがある度に、そのアクセスに関する情報をゲームデータベース32内のログデータに記録する。図20に本変形例のログデータの構成例を示す。図20に示すように、ログデータは、ユーザIDごとに、アクセス時刻とユーザの操作内容の情報とが、アクセス時刻の順に記述されたデータである。CPU21は、第1のユーザによる操作入力に基づくアクセスが生じた場合には、所定期間内に第1のユーザと同一の操作入力に基づくアクセスを行ったユーザの数を、ログデータを参照して取得する。そしてCPU21は、図15のデータを参照し、取得した数に基づいて、ゲーム上の情報の量としての可視化エリアの範囲を決定する。
上述した実施形態において、算出手段54は、ユーザがゲームにログインした時刻、あるいはプレイ中のユーザがゲーム上の操作入力を行ってアクセスが行われた時刻を基準として、所定期間内にアクセスしているユーザ数を算出する場合について説明した。しかし、上述した実施形態のゲームをソーシャルゲームに適用した場合には極めて多数のユーザからのゲームへのアクセスが任意のタイミングでなされることから、プレイ中のユーザがゲーム上の操作入力を行ってアクセスが行われた時刻を基準として上記ユーザ数を算出する場合には、その算出処理の負荷が過大になる場合がある。そこで、算出手段54は、アクセス情報取得手段53が取得したアクセスに関する情報に基づいて、ゲームにアクセスしているユーザの数を定期的に算出し、第1のユーザがゲームにアクセスした時点、又は第1のユーザがゲーム上の操作入力によってアクセスした時点における直近の上記数を、算出対象のユーザ数としてもよい。このようにすることで、ユーザ数の算出が定期的に行われ、各ユーザによる任意のアクセスの都度にユーザ数の算出を行わずに済むため、処理の負荷が分散されることになる。
本変形例を実現するために、ゲームサーバ20のCPU21は、定期的にゲームデータベース32にアクセスしてログデータを参照し、ゲームにアクセスしているユーザ数を算出して記録する。そしてCPU21は、対象となるユーザのログイン、又は対象となるユーザからの操作入力によるアクセスが生ずると、直近に記録したユーザ数を読み出す処理を行う。
なお、所定期間内にアクセスしているユーザ数を算出するために、CPU21は、仲間のユーザを判別するために対象となるユーザのユーザデータを参照すればよい。
11…CPU
12…ROM
13…RAM
14…画像処理部
15…指示入力部
16…表示部
17…無線通信インタフェース部
18…バス
20…ゲームサーバ
21…CPU
22…ROM
23…RAM
24…データベースアクセス部
25…通信インタフェース部
26…バス
30…データベースサーバ
31…ユーザデータベース
32…ゲームデータベース
51…登録手段
52…ゲーム進行手段
53…アクセス情報取得手段
54…算出手段
55…表示制御手段
Claims (14)
- ユーザによるゲームへのアクセスに関する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得したアクセスに関する情報に基づいて、所定期間内にアクセスしているユーザ数を算出する算出手段と、
前記ユーザ数の値が大きいほど、ゲーム画像上においてゲームを実行中の第1のユーザが視認できる範囲を広くする表示制御手段と、
を備えた、ゲーム制御装置。 - ユーザによるゲームへのアクセスに関する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得したアクセスに関する情報に基づいて、アクセス頻度が所定値よりも大きいユーザ数を算出する算出手段と、
前記ユーザ数の値が大きいほど、ゲーム画像上においてゲームを実行中の第1のユーザが視認できる範囲を広くする表示制御手段と、
を備えた、ゲーム制御装置。 - ユーザのゲームへのアクセスに関する情報に基づいて、ユーザと、前記ゲーム上で設定されている複数の領域の少なくともいずれかと、を関連付ける関連付け手段、を備え、
前記算出手段は、前記関連付け手段によって関連付けられたユーザ数を領域ごとに算出し、
前記表示制御手段は、領域ごとに算出されたユーザ数に基づいて、前記複数の領域のうち前記第1のユーザが視認できる領域の範囲を設定することを特徴とする、
請求項1又は2に記載されたゲーム制御装置。 - ユーザ同士を関係付けて登録する登録手段、を備え、
前記算出手段は、前記第1のユーザと関係付けられたユーザ数を算出することを特徴とする、
請求項1〜3のいずれかに記載されたゲーム制御装置。 - 前記算出手段は、前記第1のユーザによってゲーム上の操作入力が行われたことを認識した時点から前記ユーザ数を算出する、
請求項1〜4のいずれかに記載されたゲーム制御装置。 - 前記ゲームへのアクセスに関する情報は、ユーザの前記ゲームへのアクセス時の当該ユーザの操作内容を含み、
前記算出手段は、前記ユーザ数として、前記第1のユーザとアクセス時の操作内容が同一であるユーザ数を算出することを特徴とする、
請求項1〜4のいずれかに記載されたゲーム制御装置。 - ユーザによるゲームへのアクセスに関する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得したアクセスに関する情報に基づいて、前記ゲームにアクセスしているユーザ数を定期的に算出する算出手段と、
前記第1のユーザが前記ゲームにアクセスした時点、又は前記第1のユーザが前記ゲーム上の操作入力によってアクセスした時点における直近のユーザ数の値が大きいほど、前記第1のユーザがゲーム画像上において視認できる範囲を広くする表示制御手段と、
を備えた、ゲーム制御装置。 - ゲーム制御装置の取得手段がユーザによるゲームへのアクセスに関する情報を取得するステップと、
ゲーム制御装置の算出手段が前記取得するステップで取得したアクセスに関する情報に基づいて、所定期間内にアクセスしているユーザ数を算出するステップと、
ゲーム制御装置の表示制御手段が前記ユーザ数の値が大きいほど、ゲーム画像上においてユーザが視認できる範囲を広くするステップと、
を備えた、ゲーム制御方法。 - コンピュータに、
ユーザによるゲームへのアクセスに関する情報を取得する機能、
前記取得する機能によって取得されたアクセスに関する情報に基づいて、所定期間内にアクセスしているユーザ数を算出する機能、及び
前記ユーザ数の値が大きいほど、ゲーム画像上においてユーザが視認できる範囲を広くする機能、
を実現させるためのプログラム。 - ユーザによって操作される通信端末と、当該通信端末からのアクセスに応じて、前記通信端末によるゲームの実行を制御するサーバと、を含むゲームシステムであって、
ユーザによるゲームへのアクセスに関する情報を取得する取得手段、
前記取得手段が取得したアクセスに関する情報に基づいて、所定期間内にアクセスしているユーザ数を算出する算出手段、及び、
前記ユーザ数の値が大きいほど、ゲーム画像上においてゲームを実行中の第1のユーザが視認できる範囲を広くする表示制御手段、
の各手段を、前記通信端末又は前記サーバのいずれか一方が備えた、
ゲームシステム。 - ゲーム制御装置の取得手段がユーザによるゲームへのアクセスに関する情報を取得するステップと、
ゲーム制御装置の算出手段が前記取得するステップで取得したアクセスに関する情報に基づいて、アクセス頻度が所定値よりも大きいユーザ数を算出するステップと、
ゲーム制御装置の表示制御手段が前記ユーザ数の値が大きいほど、ゲーム画像上においてユーザが視認できる範囲を広くするステップと、
を備えた、ゲーム制御方法。 - コンピュータに、
ユーザによるゲームへのアクセスに関する情報を取得する機能、
前記取得する機能によって取得されたアクセスに関する情報に基づいて、アクセス頻度が所定値よりも大きいユーザ数を算出する機能、及び
前記ユーザ数の値が大きいほど、ゲーム画像上においてユーザが視認できる範囲を広くする機能、
を実現させるためのプログラム。 - ゲーム制御装置の取得手段がユーザによるゲームへのアクセスに関する情報を取得するステップと、
ゲーム制御装置の算出手段が前記取得手段が取得したアクセスに関する情報に基づいて、前記ゲームにアクセスしているユーザ数を定期的に算出するステップと、
ゲーム制御装置の表示制御手段が、前記第1のユーザが前記ゲームにアクセスした時点、又は前記第1のユーザが前記ゲーム上の操作入力によってアクセスした時点における直近のユーザ数の値が大きいほど、前記第1のユーザがゲーム画像上において視認できる範囲を広くするステップと、
を備えた、ゲーム制御方法。 - コンピュータに、
ユーザによるゲームへのアクセスに関する情報を取得する機能、
前記取得手段が取得したアクセスに関する情報に基づいて、前記ゲームにアクセスしているユーザ数を定期的に算出する機能、及び、
前記第1のユーザが前記ゲームにアクセスした時点、又は前記第1のユーザが前記ゲーム上の操作入力によってアクセスした時点における直近のユーザ数の値が大きいほど、前記第1のユーザがゲーム画像上において視認できる範囲を広くする機能、
を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/373,870 US10016686B2 (en) | 2012-01-23 | 2012-11-26 | Game control device, game control method, a non-transitory computer-readable recording medium, and game system |
JP2012257263A JP5290460B2 (ja) | 2012-01-23 | 2012-11-26 | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム |
PCT/JP2012/007566 WO2013111227A1 (ja) | 2012-01-23 | 2012-11-26 | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、記録媒体、ゲームシステム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012011571 | 2012-01-23 | ||
JP2012011571 | 2012-01-23 | ||
JP2012257263A JP5290460B2 (ja) | 2012-01-23 | 2012-11-26 | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013172945A JP2013172945A (ja) | 2013-09-05 |
JP5290460B2 true JP5290460B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=48873006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012257263A Active JP5290460B2 (ja) | 2012-01-23 | 2012-11-26 | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10016686B2 (ja) |
JP (1) | JP5290460B2 (ja) |
WO (1) | WO2013111227A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106991013B (zh) * | 2017-04-18 | 2018-09-07 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种对资源请求进行处理的方法及装置 |
CN109274977B (zh) * | 2017-07-18 | 2022-03-25 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 虚拟道具分配方法、服务器及客户端 |
JP7273588B2 (ja) | 2019-03-29 | 2023-05-15 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | サーバシステムおよび動画配信システム |
TWI725662B (zh) * | 2019-12-13 | 2021-04-21 | 國立交通大學 | 自動化調整回合制遊戲強度之方法 |
US11638874B2 (en) * | 2020-01-06 | 2023-05-02 | Square Enix Ltd. | Systems and methods for changing a state of a game object in a video game |
CN113457132B (zh) * | 2021-06-23 | 2024-03-01 | 北京达佳互联信息技术有限公司 | 对象投放方法、装置、电子设备及存储介质 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5470080A (en) * | 1992-11-20 | 1995-11-28 | Sega Of America, Inc. | Multi-player video game apparatus with single screen mode and split screen mode |
US5405151A (en) * | 1992-11-20 | 1995-04-11 | Sega Of America, Inc. | Multi-player video game with cooperative mode and competition mode |
US5411270A (en) * | 1992-11-20 | 1995-05-02 | Sega Of America, Inc. | Split-screen video game with character playfield position exchange |
US5411272A (en) * | 1992-11-20 | 1995-05-02 | Sega Of America, Inc. | Video game with spiral loop graphics |
US5519825A (en) * | 1993-11-16 | 1996-05-21 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for NTSC display of full range animation |
US5650941A (en) * | 1994-09-07 | 1997-07-22 | Intel Corporation | Computer architecture for creating and manipulating displayable objects |
TW266277B (en) * | 1994-12-31 | 1995-12-21 | Sega Of America Inc | Videogame system and methods for enhanced processing and display of graphical character elements |
GB9515513D0 (en) * | 1995-07-28 | 1995-09-27 | At & T Global Inf Solution | Self-service device and method |
US5879236A (en) * | 1996-10-18 | 1999-03-09 | Starwave Corporation | System method and medium for sector windowing |
JP3709509B2 (ja) * | 1996-12-04 | 2005-10-26 | 株式会社セガ | ゲーム装置 |
TW347518B (en) * | 1997-03-06 | 1998-12-11 | Samsung Electronics Co Ltd | Display screen split method of a computer system |
JP2001170355A (ja) * | 1999-12-14 | 2001-06-26 | Kceo Inc | ビデオゲーム装置、ゲーム画像の表示制御方法及び可読記録媒体 |
JP2003144759A (ja) | 2001-11-09 | 2003-05-20 | Namco Ltd | サーバ、サーバの制御プログラムおよびそのプログラムが記録された記録媒体 |
JP2004105444A (ja) | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Namco Ltd | ゲームシステム、プログラム及び情報記憶媒体、 |
US7594847B1 (en) * | 2002-10-11 | 2009-09-29 | Microsoft Corporation | Squad command interface for console-based video game |
JP3537812B1 (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-14 | コナミ株式会社 | サーバ装置及びプログラム |
US7559834B1 (en) * | 2002-12-02 | 2009-07-14 | Microsoft Corporation | Dynamic join/exit of players during play of console-based video game |
US7789741B1 (en) * | 2003-02-28 | 2010-09-07 | Microsoft Corporation | Squad vs. squad video game |
JP3861070B2 (ja) * | 2003-05-09 | 2006-12-20 | 任天堂株式会社 | ゲームシステム及びゲームプログラム |
JP4189315B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2008-12-03 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置およびゲームプログラム |
JP3793201B2 (ja) * | 2004-01-28 | 2006-07-05 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置およびゲームプログラム |
JP4234028B2 (ja) * | 2004-01-29 | 2009-03-04 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置およびゲームプログラム |
JP4125760B2 (ja) * | 2006-03-15 | 2008-07-30 | 株式会社スクウェア・エニックス | ビデオゲーム処理装置、ビデオゲーム処理方法、およびビデオゲーム処理プログラム |
JP5469379B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2014-04-16 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム、および、ゲーム装置 |
-
2012
- 2012-11-26 US US14/373,870 patent/US10016686B2/en active Active
- 2012-11-26 WO PCT/JP2012/007566 patent/WO2013111227A1/ja active Application Filing
- 2012-11-26 JP JP2012257263A patent/JP5290460B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150238856A1 (en) | 2015-08-27 |
WO2013111227A1 (ja) | 2013-08-01 |
US10016686B2 (en) | 2018-07-10 |
JP2013172945A (ja) | 2013-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5646537B2 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
JP5715615B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム | |
JP5889777B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム | |
WO2013161731A1 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、記録媒体、ゲームシステム | |
JP5290460B2 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
WO2013157396A1 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、記録媒体、ゲームシステム | |
JP5265794B1 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
JP5789233B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム | |
WO2013140481A1 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、記録媒体、ゲームシステム | |
JP2013240471A (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
JP5222417B1 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
JP5779568B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム | |
JP5395210B2 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム、コミュニケーション装置 | |
JP5529923B2 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム、情報処理装置 | |
JP2014027983A (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
JP5731710B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム | |
JP5692731B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム | |
JP5347060B2 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
JP5529924B2 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム、情報処理装置 | |
JP5222418B1 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
JP2013202132A (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
JP2015128668A (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
JP5839711B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム | |
JP2014147832A (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5290460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |