JP5288643B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5288643B2
JP5288643B2 JP2010549381A JP2010549381A JP5288643B2 JP 5288643 B2 JP5288643 B2 JP 5288643B2 JP 2010549381 A JP2010549381 A JP 2010549381A JP 2010549381 A JP2010549381 A JP 2010549381A JP 5288643 B2 JP5288643 B2 JP 5288643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
finger
image display
operator
menu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010549381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010089980A1 (ja
Inventor
潤 中井
隆 大河平
勝一 石川
俊介 笹邊
賢史 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010549381A priority Critical patent/JP5288643B2/ja
Publication of JPWO2010089980A1 publication Critical patent/JPWO2010089980A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5288643B2 publication Critical patent/JP5288643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3664Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/115Selection of menu items
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/141Activation of instrument input devices by approaching fingers or pens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • B60K2360/1442Emulation of input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/55Remote control arrangements
    • B60K2360/56Remote control arrangements using mobile devices
    • B60K2360/573Mobile devices controlling vehicle functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04108Touchless 2D- digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface without distance measurement in the Z direction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、タッチパネルが設けられた画像表示装置に関し、特にナビゲーション装置などの車載装置に用いられる画像表示装置に関するものである。
従来のタッチパネルは、液晶表示パネルの表面に透過型のタッチパネルが配置されユーザの指の接近を赤外線やマイクロ波によって検出する指接近信号処理部を有し、液晶表示パネルを用いて道案内の画像等とメニューと共に表示する構成となっており、この従来のタッチパネルが用いられたナビゲーション装置として、表示部にメニューが表示される際、タッチパネルによりユーザ操作を受け付ける場合にタッチパネルへの指の接近を指接近信号処理部で検出し、メニューを表示部に表示するものが開示されている(特許文献1)。
すなわち、従来の画像表示として例えばカーナビゲーション装置に適用して、大きさの限られた表示画面を有効に利用して、種々の情報を確実に提供することができるようにするために表示画面に配置したタッチパネルによりユーザの操作を受け付ける場合に、このタッチパネルへの指の接近によりメニューを表示するものが知られている。
日本国特開2002−358162号公報
しかしながら、従来の装置は、指の接近を赤外線やマイクロ波を使用して感知させているため、液晶などの表示装置の周辺に、指の接近を検出する信号処理部を設置するスペースが必要となるため、装置が複雑かつ大きくなり車内の限られた設置スペースでは取り付けが難しくなる。赤外線等の検出装置を車に取り付けるためには、装置のスペース確保のため、小型液晶パネルを現在主流の7〜9インチ程度よりも小さくしなければならず、そのためユーザから液晶表示が見えづらくなるという問題があった。
換言すると、上記従来の画像表示装置においては、ユーザの指が接近したことを赤外線やマイクロ波を利用して感知させており、画像表示装置の表示部の周辺にユーザの指の接近を検出するための信号処理部を設置するスペースが必要であるが、画像表示装置を車載用のものとして応用する場合は、画像表示装置の設置スペースが限られているため表示領域を犠牲にして信号処理部のスペースを確保しなければならない。
この場合、表示部に使用する表示部として、現在主流の7〜9インチ程度の液晶パネルは用いることができず、これよりもさらに小型のものを用いる必要がある。そのため、使用者にとって画像表示装置に表示される内容が見づらくなり、さらには表示部に表示させるメニューボタンなどを小さく設定する必要があるので、ユーザ(操作者)がこの装置を操作しづらくなるという問題があった。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、画像表示装置の表示部の周辺にユーザの指の接近を検出するための信号処理部を設置するスペースを必要とせず、タッチパネルへの入力操作を判断するための感度を変えることにより、操作者の指がタッチパネルに接近するとメニューボタンが表示部に表示され、さらに、表示されたメニューボタンを押圧しながらタッチパネル上をスライドさせることにより表示部に表示するメニューアイコンの数を変更させることで、操作しやすく表示部に表示される内容が見やすい画像表示装置を提供することを目的とする。
本発明の画像表示装置は、自装置の機能を実行させるための選択肢が階層化された画像表示装置であって、前記選択肢を表示する画像表示部と、前記画像表示部の表面に配置される静電容量型のタッチパネルと、前記タッチパネルに対する入力操作に応じて変化した静電容量を検出する信号処理部と、前記入力操作に対応した機能を実行させる制御部とを備え、前記制御部は、前記タッチパネルの感度を高感度に設定したあとに前記操作者の指が前記タッチパネルに接近して所定量以上の静電容量となったことが検出されると、前記タッチパネルの感度を前記高感度よりも低い感度の低感度に変更して上位の階層の選択肢を前記画像表示部に表示し、前記操作者の指によって前記上位の階層の選択肢が押圧される入力操作が検出されると下位の階層の選択肢を表示する表示領域を前記操作者の指が前記タッチパネル上を押圧しながら移動した距離に応じた大きさに設定して前記表示領域に前記下位の階層の選択肢を表示する機能を実行する。
この構成により、タッチパネルへの入力を判断する感度を変えることにより、指をタッチパネルに接近させると釦が表示され、さらに、釦をスライドさせることによりメニュー数の表示を変更でき、操作しやすく表示画面が見やすくできる。
本発明の画像表示装置は、前記信号処理部が静電容量の変化を電圧に変換し、前記制御部は、第1の閾値よりも前記信号処理部に変換された電圧の値が大きいと判断した場合に前記第1の閾値よりも大きい値である第2の閾値と前記信号処理部に変換された電圧の値とを比較することでタッチパネルの感度を変更する。
この構成により、メニューボタンを表示させたいときには、指をタッチパネルに近づけただけで押圧しなくても、上位の選択肢を表示させることができる。
本発明の画像表示装置は、前記制御部が、前記画像表示部を複数の領域に分割し前記操作者の指を検出した領域に対応した前記上位の階層の選択肢メニューボタンを表示させる。
この構成により、表示される上位の選択肢のうち、表示させたい任意のメニューボタンのみを表示させることができ、画像表示部を上位の選択肢で隠してしまう面積を抑えることができ、視認性が損なわれることを低減できる。
本発明の画像表示装置は、前記制御部が、前記上位の階層の選択肢は前記画像表示部の少なくとも1つの角に表示する。
この構成により、メニューボタンの表示前に表示されていた画像の中心部の情報を隠すことを避けられる。
本発明の画像表示装置は、操作者の指が前記タッチパネルに接近して所定量以上の静電容量となったことが検出されると、前記画像表示部の角のうち入力操作が検出された指の位置に最も近い角に前記上位の階層の選択肢を前記画像表示部に表示する。
この構成により、角以外の場所に操作者の手が近づいて、意図しない操作を引き起こすことを低減できる。
本発明の画像表示装置は、前記制御部が、前記表示領域を前記タッチパネル上において前記操作者の指が押圧を開始した位置と終了した位置とを含む領域に設定する。
この構成により、メニュー表示領域とその他の出力画像を一つの画面で表示することができる。
本発明の画像表示装置は、前記制御部が、前記表示領域を前記タッチパネル上において前記操作者の指が押圧を開始した位置と終了した位置とを結ぶ線分を対角線とした四方形の領域に設定する。
この構成により、操作者の意図した個数のメニューアイコンのみを表示することができ、選択が容易になる。
本発明は、静電容量型タッチパネルを用いた画像表示装置にて、タッチパネルへの入力を検出する信号処理部がタッチパネルへの入力を判断する感度を指とタッチパネルとの距離によっても変化する静電容量の検出値で変える構成としたことで、表示部の周辺に使用者の指の接近を検出するための信号処理部を設置する必要が無いため、画像表示部の大きさを従来のものより大きくでき、さらに、指をタッチパネルに接近させるとメニューボタンが表示され、メニューボタンをスライドさせることによりメニューアイコンの表示数を変更できるので、操作しやすく表示画面が見やすい画像表示装置を提供することができる。
本発明の実施の形態における車載装置のブロック図 車載装置の動作を説明するためのフローチャート 本発明の第1の実施の形態における車載装置において、動作説明を示すためであり、(a)、(c)、(e)、(g)、(i)、及び(j)は画像表示部の正面図を示す模式図、(b)、(d)、(f)、及び(h)は画像表示部の横から見た模式図 本発明の実施の形態における車載装置において、メニューボタン以外の領域を押圧したときの動作説明のための概略図であり、(a)タッチパネルを押圧した状態を示す模式図、(b)タッチパネルを押圧した場所に割り振られた動作をした結果の表示する模式図 (a)〜(c)は、本発明の実施の形態における車載装置において、指のX方向の移動でメニュー表示領域の表示領域を変更することの模式図 (a)〜(d)は、本発明の実施の形態における車載装置において、指のY方向の移動メニュー表示領域の表示領域を変更することの模式図 (a)〜(e)は、本発明の実施の形態における車載装置において、指を移動する方向がXY方向のときの模式図 (a)〜(e)は、指がタッチパネルに接近したことを認識する領域についての模式図 (a)〜(g)は、指が表示領域の角に接近したきにのみメニュー領域を表示することについての模式図 感度の説明を示す模式図
以下、本発明の実施の形態の画像表示装置について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明では画像表示装置として車載用の画像表示装置を例示して説明するため、この車載用の画像表示装置を単に「車載装置」と称して説明する。
本発明の実施の形態の車載装置のブロック図を図1に示す。
本実施の形態における車載装置は、経路案内など行うナビゲーション機能や、例えばDVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体に記録された音響映像の再生を行うオーディオ再生機能などを備えた、所謂カーナビゲーション装置とし、以下の説明においては、これを車載装置の一例として説明する。
図1において、車載装置10は、記憶装置11、DVD/CDドライブ12、GPS受信機13、車速センサ14、ジャイロ15、スピーカ16、画像表示部17、タッチパネル18、信号処理部19、及び制御部20を備えている。
ただし、DVD/CDドライブ12、GPS受信機13、車速センサ14、ジャイロ15、及びスピーカ16は、それぞれ車載装置10の内部に一体に設けられている必要はなく、それぞれと車載装置10とが電気的に接続取外し可能な構成としても良い。
記憶装置11には、車載装置の起動時(あるいは緊急時など)に車載装置10を制御するために必要な基本プログラムが記憶されており、さらに、ナビゲーション機能の実行あるいはオーディオ再生機能の実行に用いられるアプリケーションプログラム、ナビゲーションのための地図に関するデータベースなど、各種プログラムおよびデータベースが格納されている。
また、記憶装置11には、一般的な記憶装置と同様に、各種プログラムや各種データ等が展開される領域、画像が展開される領域とが設けられている。
DVD/CDドライブ12は、音声ソース(または音声データ)や映像ソース(または映像データ)が保存されたディスクを再生するために設けられている。
GPS受信機13は、GPS衛星からの信号を検出するために設けられている。
車速センサ14は、車輌からの車速信号を受信し車両の移動速度を判別するために設けられている。
ジャイロ15は、車輌の回転量や上下方向の変化量を検出するために設けられている。
スピーカ16は、ナビゲーション機能の一つである音声案内の動作時の音声や、DVD/CDドライブ12で再生された音声や音楽などを出力するために設けられている。
画像表示部17は、地図データなどの各種情報に基づいて、自車位置付近の道路地図などの各種情報を、画面表示として乗員に提供するため、あるいはデコードされたDVDなどに記録されている画像データを画面に表示するために設けられている。
タッチパネル18は、画像表示部17の表面に設けられた透明パネルであり、本実施の形態においては、静電容量式のタッチパネルが用いられており、画像表示部17に表示された表示画面はタッチパネル18を通して表示される。
信号処理部19は、タッチパネル18が操作者によって押圧(または接触)された場合に、その押圧位置に対応した位置信号や、タッチパネル18と指53の静電容量とから計算処理して得たタッチパネルと指53との距離に応じた信号を制御部20に出力する。
制御部20は、マイクロプロセッサ及びマイクロプロセッサを動作させるための電気回路である周辺回路を含み、記憶装置11に格納された制御プログラムを実行して、各種の制御処理を行う。また、制御部20は、制御部20が制御処理した結果得られた画像データを画像表示部17に表示するよう制御処理を行う。
制御部20はさらに、タッチパネル18上の押圧位置を割り出して得られた位置情報を信号処理部19より取得して、その情報を記憶装置11に格納されているタッチパネル18のタッチエリア情報と照合する。そして、押圧位置に該当するタッチエリアにあらかじめ関連付けられているボタンやメニューやスイッチなどに定義された機能を実行する。
このように構成された車載装置10は、GPS受信機13や地図データなどが用いられて、目的地設定機能、ルート編集機能、地点編集機能及びナビ設定機能などが実行されるナビゲーションモード、DVD/CDドライブ12やDVDディスクなどが用いられて実行されるディスクモード、あるいは、図示していないラジオチューナなどが用いられて実行されるラジオモードなどの各動作が操作者(あるいは使用者)の選択操作に応じて行われる。
以上のように構成された車載装置について、図2乃至図10を用いて、その動作を説明する。
なお、以下の説明において、車載装置は操作者が階層型に設定された選択肢を選択操作することによって各機能が実行される。
本実施の形態においては、これを階層操作と称する。階層操作とは、メニューボタンなどの、ある選択肢を選ぶとメニューアイコンなどの複数の項目が表示されて、階層化された選択肢(メニュー)を選択する操作を指す。
そして、上位の階層の選択肢とは、階層操作する場合に操作の順位が上である選択肢を指し、下位の階層の選択肢とは、階層操作する場合に操作の順位が下である選択肢を指す。
以下の説明においては、上位の階層としてメニューボタンを用い、下位の階層としてメニューアイコンを用いた場合を説明するが、メニューアイコンの下位の層として更に選択肢を設定するようにしても良い。
より具体的には、上述の各モードを選択するために表示画面に表示されるものをメニューボタンと称し、さらに、例えばナビゲーションモードにおける目的地設定機能や経路編集機能など、各モードごとに振り分けられているそれぞれの機能を操作者が選択するために表示画面に表示されるものをメニューアイコンと称する。
ただし、メニューボタンが必ずしも各モードの選択用に、メニューアイコンがそれぞれの機能の選択用に、それぞれ割り振られる必要はない。
すなわち、例えばナビゲーションモードのみに対してメニューボタンとメニューアイコンとを割り振ってもよく、その場合、例えばメニューボタンを「経路案内」または「地図表示方法」あるいは「基本設定」などに割り振って、メニューボタンに「経路案内」が割り振られた場合はメニューアイコンが「目的地設定」や「目的地周辺情報の表示」などに割り振られる、またはメニューボタンが「地図表示」に割り振られた場合はメニューアイコンが「平面表示」や「俯瞰表示」に割り振られる、などのように車載装置が設定されていてもよく、階層的に操作が行われる状況に対応して、適宜メニューボタンおよびメニューアイコンに割り振られる機能が設定されていても良い。
図2は、本発明の実施の形態の車載装置10において、操作者がタッチパネル18を押圧して入力操作を行った際に車載装置10が行う入力処理について、フローチャートに示したものである。
ここで、入力操作とは、複数表示されたメニューボタンやメニューアイコンなどの選択肢を選択すること、操作者の指などがタッチパネル18に接近すること、操作者の指などがタッチパネル18を押圧することなどを含む表現である。
図3(a)は、画像表示部17およびタッチパネル18を正面から見た図であり、図3(b)は、図3(a)に示された状態を横から見た状態を示す図である。
図3(a)に示されるとおり、画像表示部17には自車位置周辺の道路51および自車マーク52などが表示される。
図3(b)に示されるとおり、車載装置10には操作者の指53が接するべき側から順にタッチパネル18、画像表示部17が配置される。
図2において、始めはタッチパネル18への入力待ちの状態であり、タッチパネル18の感度が上がった状態を始めの状態とする(図2におけるSTARTの状態)。
ここで、タッチパネル18の感度が上がった状態とは、タッチパネル18に操作者の指53が接触していなくても操作者によるタッチパネルへの入力動作の有無が判断できる感度である。
操作者はまず、タッチパネル18を操作するために、図3(c)および図3(d)に示すようにタッチパネル18に操作者の指53を近づける(ステップS10)。ただし、図3(c)および図3(d)において、破線で示す指53が時系列的には前で、実線で示す指53が時系列的に後である。
図3(c)は、操作者がタッチパネル18に操作者の指53を近づけている状態を示す図であり、図3(d)は、図3(c)に示される状態を横から見た状態を示す図である。
本実施の形態においては、図3(d)に示される距離すなわち、操作者の指53とタッチパネル18との間の距離が所定の距離L59より小さくなったときに信号処理部19が指53の接近を検出するようタッチパネル18の検出感度が設定されている。この距離L59は、たとえば、1センチメートル程度である。
ここで、距離L59は例えば1センチメートル程度に設定されているが、「1センチメートル程度」というのは車輌の搭乗者が車載装置10の操作を意図せずに何らかの動作を行う場合を想定して設定された距離である。
すなわち、「1センチメートル程度」というのは、一般的な使用状況を加味したうえで、車輌の搭乗者が車載装置10の近傍で車載装置10の操作を意図しない何らかの動作を行ったとしても、不要な機能実行動作を車載装置10が行わずに済むであろうと考えられて設定された距離であり、この値は、車載装置10の設置場所や車輌の室内レイアウトなどを考慮して適宜設定される距離である。
ステップS10の後、さらに操作者の指53がタッチパネル18に接近し、操作者の指53とタッチパネル18との距離に応じて変化する静電容量が操作者の指53とタッチパネル18との距離が距離L59に対応する静電容量より大きくなると、信号処理部19は、操作者の指53が接近したことを検出し操作者の指53の位置情報を算出する(ステップS11)。
ステップS11にて操作者の指53がタッチパネル18に接近したことが検出され操作者の指53の位置情報が算出されると、この位置情報は制御部20に入力され、この位置情報をもとに制御部20が制御信号を信号処理部19へ送出し、その後、タッチパネル18の感度を下げる(ステップS12)。
次に、操作者の指53の位置情報が算出されて信号処理部19から制御部20へ信号が送られたことに対応して制御部20は画像表示部17にメニューボタン54〜57を表示するよう制御処理を行う(ステップS13)。
図3(e)は、指53とタッチパネルとの距離L59が、タッチパネル18が指53の接近を検知する距離(例えば1センチメートル)より小さくなった際の、メニューボタン54〜57が画像表示部17に表示された状態を示す図であり、ここでは一例として、画像表示部17の4角にそれぞれ1つのメニューボタン54〜57が表示された状態が示されている。
なお、タッチパネルの感度を変更したときには、スピーカ16から音声を出力させるようにしてもよい。スピーカ16から音声が出力されることで、操作者の指53が接触したことを車載装置10が認識したと操作者が判断でき、操作者は次の操作にスムーズに移行することができるためである。
ここで、タッチパネル18と操作者の指53の距離L59とタッチパネル18の感度について説明する。
タッチパネル18と操作者の指53との距離L59が大きく設定されると(すなわち感度を上げすぎると)、車載装置10に対する操作ではない操作である例えばステアリングの操作やエアコンの操作などの操作や、車輌の揺れなどの影響を車輌の搭乗者が受けることよって車載装置10が誤動作する場合がある。
このため、好ましくは、距離L59は1〜2センチメートル以下で指53の接近を検出するように距離L59を考慮し、この距離L59の値に基づいてタッチパネル18の感度が設定されると車輛搭乗者のタッチパネル操作以外の挙動、例えば、車の揺れなどによるタッチパネルの誤動作を低減することができ、操作者にとってタッチパネル18が操作しやすくなる。
ステップS13にて画像表示部17にメニューボタン54〜57が表示されると、画像表示部17に表示されたメニューボタン54〜57のいずれかが接触されたか否かを制御部20が判断する(ステップS14)。
図3(f)は、図3(e)に示された状態を横から見た場合の状態を示す図である。ステップS13において信号処理部19から制御部20に送られた信号により画像表示部17にはメニューボタン54〜57が表示される。
図3(g)には、操作者によってメニューボタン54が押圧された状態が示されている。
図3(h)は、図3(g)に示した状態を横から見た場合の状態を示す図で、タッチパネル18に指53が接触している状態を示す図である。
図3(i)は、操作者がタッチパネル18を押圧しながら指53を移動している状態を示し、画像表示部17上にメニュー表示領域58が表示された状態を示す図である。
図3(j)は、メニュー表示領域58にメニューアイコン101を表示した状態を示す図である。ステップS14にてメニューボタン54〜57のいずれかを押した場合はステップS15の実行に移行する。
ステップS14の後、操作者がメニューボタン54〜57のいずれかを押圧しながらタッチパネル18上の指53を移動すると移動した距離に応じてメニュー表示領域58が表示され、メニュー表示領域58にメニューアイコン101が表示される(ステップS15)。
画像表示部17に表示されたメニュー表示領域58の領域内に表示されたメニューアイコン101を操作者が選択し、選択したメニューアイコン101に操作者の指を接触することにより、入力操作に応じた機能を制御部20が実行させる。すなわち、選択したメニューアイコン101に割り振られた処理が実施する(ステップS16)。
ここで、選択したメニューアイコン101に割り振られた処理が実施されると言うのは、例えば選択したメニューアイコンが「案内開始」などの表示であれば、ナビゲーション機能の経路案内動作を開始するよう自装置を制御部20が制御することであり、例えば選択したメニューアイコンに再生中のDVDに記録された音楽トラックの曲名が表示されたものであれば、その曲の再生を開始するよう、制御部20が制御することである。
そして、ステップS16の後に画像表示部17に表示された内容が、操作者の指53の接近を検出する前に表示されていた内容などの所定の表示か否かを制御部20が判断する。このとき、さらに別のメニュー選択画面などが表示されていた場合は、さらに表示されたメニューを操作者が選択して、ステップS16の操作を繰り返す(ステップS17)。
ステップS17にて、画像表示部17に表示された内容が所定の表示であると制御部20が判断すると、タッチパネル18の感度を上げ(ステップS18)終了となる。
ここで、ステップS16の処理が実施され、ステップS17にて、画像表示部17に表示された内容が所定の表示でないと判断された場合に、あらかじめ設定された所定時間内に操作者からの操作が無いと制御部20が判断したときには、操作前に画像表示部17に表示されていた、自車輌の現在地などの所定の表示内容が表示されるようにして、その後、ステップS18へ移行するように処理が行われてもよい。
このような発明の実施の形態によれば、タッチパネルへの入力を検出する信号処理部でタッチパネルへの入力を判断する感度を変えることにより、指をタッチパネルに接近させるとメニューボタンが表示され、さらに、メニューボタンをスライドさせることによりメニューアイコンの表示数を変更でき、操作しやすく表示画面が見やすくできる。
換言すると、本発明の実施の形態によれば、操作者による操作を検出するためのタッチパネル18の感度を、指53がタッチパネル18に接近した場合と指53がタッチパネル18に触れた場合とで切替える構成としたことにより、操作者の指53がタッチパネル18に接近した時にのみメニューボタンが表示されるので、タッチパネル18への操作を行わない状態では画像表示部17における画像を表示する領域を全て視認でき、さらに、操作者は画像表示部17に表示されているメニューボタンに指53を押圧(接触)させて、この接触状態を保ったまま指53をスライドさせることによりメニューアイコンの表示数を変更させることができるため、操作が容易となり、メニューアイコン以外の画像を表示するための領域であるメニュー表示領域外の領域を広く確保することができる車載装置を実現することができる。
また、タッチパネル18には静電容量型のタッチパネルを用いられているため、画像表示装置の表示部の周辺にユーザの指の接近を検出するための信号処理部を設置するスペースを必要とせずに済む。
なお、ステップS14において操作者がメニューボタン54〜57のいずれをも押さなかった場合、ステップS16へ移行する処理を制御部20が実行する。
図4(a)、図4(b)はステップS14において、メニューボタン54〜57以外の領域を押圧した場合の表示画面の一例を示す図である。
たとえば、図4(a)に示すように、画像表示部17に表示された道路51が交差している交差点80の部分に相当するタッチパネル18の部分を押圧すると、制御部20は画像表示部17に表示画面内の交差している点80を表示画面の中央に配置するように制御し、図4(b)に示される表示画面のように画像表示部17に表示させる。
これにより、操作者による操作が行われる前に操作者(あるいは使用者)が見ていた表示内容のうち、操作者(あるいは使用者)が操作中にも見ていたい部分(例えばナビゲーションモード時における自車位置や自車周辺の情報など)がメニュー表示領域の表示によって隠されずに済む。
ステップS14において、操作者がメニューボタン54〜57を押圧しても指53を移動させなかった場合は、操作者が押圧した位置に割り振られた機能を実行することができる。
例えば、メニューボタン54が押圧されるとCD操作のメニューが表示されたり、また、メニューボタン55が押圧されるとラジオ放送のメニューが表示されたり、メニューボタン56が押圧されるとDVDビデオのメニューが表示されるなどである。
このように、メニューボタン54〜57のいずれかを押圧した後に指53を移動させなかった場合に、操作者は意図するメニューを出すことができる。
なお、メニューボタンに割り振られる機能については、上記機能に限られず、他の機能(例えばナビゲーション機能、電話機能、TV機能)などが割り振られても良い。
あるいは、メニューボタン54〜57のうちの複数のメニューボタンに対して同じ機能を割り振っても良い。これにより、操作者の好む位置からメニュー表示領域を設定できるようになり、また、ハンドルの位置が左右異なる車両においても、同様の操作性を確保することができる。
さらに、ステップS13において、メニューボタン54〜57が表示された後、一定期間タッチパネル18に対して操作者の指53が接触されないなど、入力操作がない場合は、メニューボタン54〜57を表示することを止めて、タッチパネルの感度を上げるように制御部20が制御してもよい。
<メニュー表示領域のバリエーションの説明1>
図3(j)に示される画面表示の例では、指53の移動によりメニュー表示領域58にメニューアイコン101が3個表示されているが、以下に他の場合の表示例および表示方法を説明する。
図5(a)〜(c)に示されるように、表示画面にて画像を表示する領域を例えばA〜Dの列に区分する。領域A〜領域Dには各々3つのメニューアイコン101が表示されるようにあらかじめ設定されている。
図5(a)には、図3(e)に示された状態において、操作者がメニューボタン54を押しながら左に指53を移動した場合に、領域Aから動き始めた指53が、領域A内でタッチパネル18の押圧を終了した時の状態が示されており、領域Aのみにメニュー表示領域58が表示された状態が示されている。図5(a)に示される表示例においては、メニュー表示領域58にメニューアイコン101が3個表示される。
図5(b)には、図3(e)に示された状態において、操作者がメニューボタン54を押しながら左に指53を移動した場合に、領域Aから動き始めた指53が、領域B内でタッチパネル18の押圧を終了した時の状態が示されており、領域Aと領域Bとがメニュー表示領域58として表示された状態が示されている。図5(b)に示される表示例においては、メニュー表示領域58にメニューアイコン101が合計6個表示される。
図5(c)には、図3(e)に示された状態において、操作者がメニューボタン54を押しながら左に指53を移動した場合に、領域Aから動き始めた指53が、領域D内でタッチパネル18の押圧を終了した時の状態が示されており、領域A〜領域Dがメニュー表示領域58として表示された状態が示されている。図5(c)に示される表示例においては、メニュー表示領域58にメニューアイコン101が合計12個表示される。
また、図5には図示していないが、操作者がメニューボタン54を押しながら左に指53を移動した場合に領域Aから動き始めた指53が、領域C内でタッチパネル18の押圧を終了した時は、メニュー表示領域58の表示範囲は、領域Aが〜領域Cとなり、メニュー表示領域58にメニューアイコン101が合計9個表示される。
以上のように、操作者がタッチパネルの押圧を開始した領域と終了した領域によって、または押圧した移動距離によって、操作者の任意の大きさの領域がメニュー表示領域として決定され、表示画面に操作者が希望した数のメニューアイコンを表示することができる。
なお、指53の移動が終わり、タッチパネル18の押圧終了した地点の場合分けの領域は、4個に限定されるわけではない。
すなわち表示画面は、表示領域を領域Aから領域Dまでの4つのみに分割されるべきものではなく、適宜、表示領域を任意の数の領域に分けても良いものであり、さらに表示領域内に表示されるアイコンの数も適宜変更して良いものである。
このように、操作者は、前記画像表示部の横をX方向、縦をY方向とすると、操作者の指のX方向の移動距離でメニュー表示領域の大きさが変化する。
<メニュー表示領域のバリエーションの説明2>
操作者が指53を移動させる方向は、画像表示部17の横方向をX、縦方向をYとすると、Y方向でもよい。図6に操作者がY方向に指53を移動させる場合の実施例を示す。
図6(a)にはY方向の領域の分割の仕方の一例が示されており、横方向に3つの領域A〜Cに区切られている。
図6(b)には、図3(e)に示された状態において、メニューボタン54を押しながら領域Aから動き始めた操作者の指53が、領域A内でタッチパネル18の押圧を終了した時の状態が示されており、領域Aにのみメニュー表示領域58が表示された状態が示されている。図6(b)に示される表示例においては、メニュー表示領域58にメニューアイコン101が4個表示される。
図6(c)には、図3(e)に示された状態において、メニューボタン54を押しながら領域Aから動き始めた指53が、領域B内でタッチパネル18の押圧を終了した時の状態が示されており、領域A〜領域Bにメニュー表示領域58が表示された状態が示されている。図6(c)に示される表示例においては、メニュー表示領域58にメニューアイコン101が合計8個表示される。
図6(d)には、図3(e)に示された状態において、メニューボタン54を押しながら領域Aから動き始めた指53が、領域C内でタッチパネル18の押圧を終了した時の状態が示されており、領域A〜領域Cにメニュー表示領域58が表示された状態が示されている。図6(d)に示される表示例においては、メニュー表示領域58にメニューアイコン101が合計12個表示される。
ただし、メニュー表示領域58の分割数やメニューアイコン101は上述の例に示される数に限定されるわけではない。
このように、操作者は、画像表示部の横をX方向、縦をY方向とすると、操作者の指のY方向の移動距離でメニュー表示領域の大きさを変化させることができる。
<メニュー表示領域のバリエーションの説明3>
操作者が指53を移動させる方向は、画像表示部17の横方向をX、縦方向をYとすると、XYの両方向でもよい。
図7(a)はXY方向の領域の分割の仕方の一例である。この場合、画像表示部17の画面を3行4列に区分する。
図7(b)には、図3(e)に示された状態において、メニューボタン54を押しながら領域Aから動き始めた操作者の指53が、領域A内でタッチパネル18の押圧を終了した時の状態が示されている。この場合は領域Aにのみメニュー表示領域58が表示され、メニューアイコン101が1個表示される。
図7(c)には、図3(e)に示された状態において、メニューボタン54を押しながら領域Aから動き始めた操作者の指53が、領域B内でタッチパネル18の押圧を終了した時の状態が示されている。この場合領域Aと領域Bとにのみメニュー表示領域58が表示され、メニューアイコン101が2個表示される。
図7(d)には、図3(e)に示された状態において、メニューボタン54を押しながら領域Aから動き始めた指53が、領域E内でタッチパネル18の押圧を終了した時の状態が示されている。この場合、領域A、領域B、領域D、領域Eのみにメニュー表示領域58が表示され、メニューアイコン101が4個表示される。
図7(e)には、図3(e)に示された状態において、メニューボタン54を押しながら領域Aから動き始めた指53が、領域L内でタッチパネル18の押圧を終了した時の状態が示されている。この場合領域A〜Lのすべてにメニュー表示領域58が表示され、メニューアイコン101が12個表示される。
なお、図7には示していないが、任意の領域についても同様にメニュー表示領域58の表示範囲を変化させることができる。
このように、操作者は、前記画像表示部の横をX方向、縦をY方向とすると、操作者の指のX方向とY方向の移動距離でメニュー表示領域の大きさを変化させることができる。
これにより、操作者は、メニュー表示領域58により隠されたくない領域を避けてメニュー表示領域58を表示でき、現在地を表示させながらのメニューアイコン101操作ができる。
すなわち、メニュー表示領域以外の領域に使用者が視認したい内容が表示されている場合に操作者による操作によってメニューが表示されても、当該使用者が視認したい内容を表示した状態でメニュー表示することができる。
なお、メニュー表示領域58の分割数やメニューアイコン101の表示数はこの数に限定されるものではない。
<指がタッチパネルに接近したことを検出する領域の分割方法のバリエーションの説明1>
次に、タッチパネル18上の検出領域を分割する方法について、以下に説明する。
図8は、タッチパネル18に操作者の指53が近づいて、指53の接近を検出する領域を分割する場合した時の説明のための図である。
図8(a)は、操作者の指53がタッチパネル18に接近したことを検出する領域を認識エリア60〜認識エリア63の4つに分割した例を説明するための図である。
図8(b)は、認識エリア60に操作者の指53が接近して、指53がタッチパネル18に接近したことが検出された時に、表示画面にメニューボタン54が表示された状態を示す図である。
図8(c)は、図8(b)に示された状態を横から見た場合の模式図である。
図8(d)は、認識エリア61に指53が接近して、指53がタッチパネル18に接近したことが検出された時に、表示画面にメニューボタン55が表示された状態を示す図である。
図8(e)は、図8(d)に示された状態を横から見た場合を示す模式図である。
図8(a)に示すように、認識エリアを表示画面上4つに分割した場合、操作者が指53をタッチパネル18に接近させて、指53とタッチパネル18との距離が距離L59以下になったときに、操作者の指53が認識エリア60の上にあれば、そのときの操作者の指53の位置を信号処理部19が検出してその位置情報を制御部20へ出力し、制御部20がこの位置情報を含む認識エリア(ここでは認識エリア60)にのみメニューボタン(ここではメニューボタン54)を表示するように(ここでは図8(b)に示す内容を表示するように)車載装置10を制御する。
同様に、指53とタッチパネル18との距離が距離L59以下になったときに、操作者の指53が認識エリア61の上にあれば、そのときの操作者の指53の位置を信号処理部19が検出してその位置情報を制御部20へ出力し、制御部20がこの位置情報を含む認識エリア(ここでは認識エリア61)にのみメニューボタン(ここではメニューボタン55)を表示するように(ここでは図8(d)に示す内容を表示するように)車載装置10を制御する。
このように、指53がタッチパネル18に接近したことを検出する領域をタッチパネル18上にて予め分割しておくことにより、画像表示部17に表示されるメニューボタンのうち、表示させたい任意のメニューボタンのみを画像表示部の表示画面の角に表示させることができるので、画像表示部17の表示領域のうち、メニューボタンで隠してしまう表示領域の面積を抑えることができ、視認性が損なわれることを低減することができる。
なお、図示はしていないが、認識エリア60と認識エリア61とが1つのエリアとして設定されれば、そのエリア(認識エリア60および認識エリア61の少なくともいずれか一方)に指53が近づくとメニューボタン54とメニューボタン55が同時に画像表示部17の表示画面の角に表示される。
<指がタッチパネルに接近したことを検出する領域の分割方法のバリエーションの説明2>
次に、タッチパネル18上の検出領域を分割する他の方法について、以下に説明する。
図9は、画像表示部17の表示画面の角に指53が近づくと、指53が近づいた付近の表示画面上の角にメニューボタンが表示されることを示す模式図である。
図9(a)は、画像表示部17の表示画面が認識エリア1〜4とそれ以外のエリアとに分割された例を示す模式図である。
図9(b)は、認識エリア65に指53が接近して、指53がタッチパネル18に接近したことが検出された時に、メニューボタン54が表示された状態を示す図である。
図9(c)は、図9(b)に示された状態を横から見た状態を示す模式図である。
図9(d)は、認識エリア66に指53が接近して、指53がタッチパネル18が接近したことが検出された時に、メニューボタン55が表示された状態を示す図である。
図9(e)は、図9(d)に示された状態を横から見た模式図である。
図9(f)は、認識エリア65〜68以外のエリアに指53が接近した場合の状態を示す図であるが、認識エリア65〜68に操作者の指53がないため、メニューボタン54〜57は表示されない。
すなわち、上述の図8(a)に示すようなタッチパネル18の全体を分割させずに、図9(a)に示すように、認識エリアを表示画面上の4角の近傍に存在する部分的なエリアとして認識エリアを設けた場合、操作者が指53をタッチパネル18に接近させて、指53とタッチパネル18との距離が距離L59以下になったときに、操作者の指53が認識エリア65の上にあれば、そのときの操作者の指53の位置を信号処理部19が検出してその位置情報を制御部20へ出力し、制御部20がこの位置情報を含む認識エリア(ここでは認識エリア65)にのみメニューボタン(ここではメニューボタン54)を表示するよう(ここでは図9(b)に示す内容を表示するよう)車載装置10を制御する。
同様に、指53とタッチパネル18との距離が距離L59以下になったときに、操作者の指53が認識エリア66の上にあれば、そのときの操作者の指53の位置を信号処理部19が検出してその位置情報を制御部20へ出力し、制御部20がこの位置情報を含む認識エリア(ここでは認識エリア66)にのみメニューボタン(ここではメニューボタン55)を表示するよう(ここでは図9(d)に示す内容を表示するよう)車載装置10を制御する。
そして、指53とタッチパネル18との距離が距離L59以下になったときに、操作者の指53が認識エリア65〜68のいずれの認識エリアの上にない場合、そのときの操作者の指53の位置を信号処理部19が検出してその位置情報を制御部20へ出力し、制御部20がメニューボタン54〜57のいずれも表示しないよう(ここでは図9(f)に示す状態になるよう)車載装置10を制御する。
このように構成することにより、表示画面の表示領域内における角以外の場所に操作者の手が近づいて、操作者が意図しない操作が引き起こされることを低減することができる。なお、認識エリアの形状や大きさは任意に設定できる。
次に、以上の説明における「感度」について、図10を用いて説明する。図10は、感度の説明をするための模式図である。
図10において、横軸は、タッチパネル18と指53との距離であり、縦軸は、タッチパネル18から指53を介し接地するまでの静電容量である。静電容量型タッチパネルでは、指53などの容量性負荷がタッチパネルに接触することにより、タッチパネル18に電流が流れ、流れた電流が電圧に変換されてこれを信号処理部19が検出し、この検出結果を信号処理部19が演算処理することによって接触位置を特定する。
信号処理部19にて検出される電圧は、容量性負荷の容量によっても変動するため、図10の縦軸に示されるタッチパネル18と指53との静電容量の変化に応じて、検出電圧も変動する。タッチパネル18と指53との間の静電容量は、タッチパネル18と指53との距離が短いほど大きく、タッチパネル18と指53との距離が長いほど小さくなる。
したがって、タッチパネル18と指53との距離が充分離れた状態からに指53をタッチパネル18に近づけると、タッチパネル18と指との間の静電容量が、ある静電容量(たとえば図10の場合はC)よりも大きくなった時に指53がタッチパネル18に接触したと判断されて、接触した位置が算出される。
感度を変えるとは、静電容量の値がどの程度の値になると指53が接触したと制御部20に判断させるかという判断基準となる閾値を変化させることである。
図10に示した曲線を用いて説明すると、縦軸上のAやBなどの、検出された静電容量の大きさを判断する値となる閾値を変化させることによって感度を変更させることができる。
すなわち、感度を上げるとは、小さな静電容量のものでタッチパネルに入力した場合でも認識するように閾値を設定することであり、感度を上げた場合、操作者の指53がタッチパネル18から離れている時でも、タッチパネル18へ操作者の指53が接近した際の位置情報を信号処理部19が制御部20に通知する。
また、感度を下げるとは、大きな静電容量のもの(例えば操作者による指53の押圧、接触、タッチパネルへの極端な接近など)でのタッチパネル18への入力操作が必要になるような閾値を設定することであり、感度を下げた場合、タッチパネル18へ操作者の指53が接触した際の位置情報を信号処理部19が制御部20に通知する。
感度に関する説明を、動作の一例として図3および図10を使って説明する。この場合、図10の縦軸に示されている静電容量値Aは感度を極端に下げた場合の閾値に対応する静電容量値を示し、図10の縦軸に示されている静電容量値Bは感度を上げた場合の閾値である第1の閾値に対応する静電容量値を示す。静電容量値CはAとBとの間の任意の値を示し、上述の実施形態で説明した内容において、指53とタッチパネル18とが距離L59以下の距離に接近した際に切り替わった後の感度に対応する静電容量値を示すものであり、感度を下げた場合の閾値である第2の閾値に対応する値である。
通常タッチパネル18と指53の距離が離れていて遠い場合、タッチパネルと指53との間に存在する電荷の静電容量は小さく、図10に示される静電容量値Bよりも小さい。
タッチパネル18に指53が近づいて、タッチパネルと指53との静電容量が図10に示される静電容量値Bを超えると、閾値を静電容量値Cに対応する低めの閾値に変更する。
通常タッチパネルに接触した時の静電容量値をAとすると、静電容量値Aよりも低い静電容量値Cに対応した閾値を設定すれば、十分に指53によるタッチパネル18への接触を検出できる。この縦軸の静電容量値Bに対応する閾値Bから静電容量値Cに対応する閾値への変更が感度を変えることになる。
本発明では、感度を上げるとは、タッチパネル18に操作者の指53が接触していなくてもタッチパネル18への入力操作があったと制御部20に判断させる感度にあげることであり、感度を下げるとは、タッチパネル18に接触した状態にて入力操作を制御部20に判断させる感度である。なお、閾値Bと閾値Cは任意に設定することができる。
また、感度を下げた状態とは、感度が低い、あるいは低感度であると同意であり、感度を上げた状態とは、感度が高い、あるいは高感度であると同意である。
なお、感度を変更する方法は閾値を変更する以外にも、信号処理部19における検出波形のゲインを変更する方法もあり、これにより、ソフトウエアによる感度調整に加えハードウエアでの感度調整も可能となり、操作者の接触方法や、車輛ノイズなどの外乱による誤動作の対応が容易となる。
なお、本発明は車載装置10に記憶装置11を搭載したナビゲーション装置に関して説明したが、ナビゲーション機能を有しないオーディオ装置や、オーディオや、ナビゲーション機能を有しないディスプレイ装置でも、同様に実施可能である。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2009年2月6日出願の日本特許出願(特願2009−025745)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
以上のように、本発明の画像表示装置は、静電容量型タッチパネルにて、タッチパネルへの入力を検出する信号処理部がタッチパネルへの入力を判断する感度を指53とタッチパネルの距離に応じて切り替える構成とすることで、指53をタッチパネルに接近させるとメニューボタンが表示され、さらに、メニューボタンをスライドさせてメニューアイコンの表示領域を調整することによりメニューアイコンの表示数を変更することができ、操作しやすく表示画面が見やすくなるという効果を有し、ナビゲーション装置などの車載装置に適用可能な画像表示装置に関するものとして有用である。
10 車載装置
11 記憶装置
12 DVD/CDドライブ
13 GPS受信機
14 車速センサ
15 ジャイロ
16 スピーカ
17 画像表示部
18 タッチパネル
19 信号処理部
20 制御部
51 道路
52 自車マーク
53 指
54 メニューボタン
55 メニューボタン
56 メニューボタン
57 メニューボタン
58 メニュー表示領域
59 指とタッチパネルとの距離L
80 道路と道路の交点
101 メニューアイコン

Claims (7)

  1. 自装置の機能を実行させるための選択肢が階層化された画像表示装置であって、
    前記選択肢を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部の表面に配置される静電容量型のタッチパネルと、
    前記タッチパネルに対する入力操作に応じて変化した静電容量を検出する信号処理部と、
    前記入力操作に対応した機能を実行させる制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記タッチパネルの感度を高感度に設定したあとに操作者の指が前記タッチパネルに接近して所定量以上の静電容量となったことが検出されると、前記タッチパネルの感度を前記高感度よりも低い感度の低感度に変更して上位の階層の選択肢を前記画像表示部に表示し、前記操作者の指によって前記上位の階層の選択肢が押圧される入力操作が検出されると下位の階層の選択肢を表示する表示領域を前記操作者の指が前記タッチパネル上を押圧しながら移動した距離に応じた大きさに設定して前記表示領域に前記下位の階層の選択肢を表示する機能を実行する画像表示装置。
  2. 前記信号処理部は静電容量の変化を電圧に変換し、前記制御部は第1の閾値よりも前記信号処理部に変換された電圧の値が大きいと判断した場合に前記第1の閾値よりも大きい値である第2の閾値と前記信号処理部に変換された電圧の値とを比較することで前記タッチパネルの感度を変更する請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記制御部は、前記画像表示部を複数の領域に分割し前記操作者の指を検出した領域に対応した前記上位の階層の選択肢を表示させる請求項1または請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 前記制御部は、前記上位の階層の選択肢は前記画像表示部の少なくとも1つの角に表示する請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  5. 前記制御部は、操作者の指が前記タッチパネルに接近して所定量以上の静電容量となったことが検出されると、前記画像表示部の角のうち入力操作が検出された指の位置に最も近い角に前記上位の階層の選択肢を前記画像表示部に表示する請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  6. 前記制御部は、前記表示領域を前記タッチパネル上において前記操作者の指が押圧を開始した位置と終了した位置とを含む領域に設定する請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  7. 前記制御部は、前記表示領域を前記タッチパネル上において前記操作者の指が押圧を開始した位置と終了した位置とを結ぶ線分を対角線とした四方形の領域に設定する請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の画像表示装置。
JP2010549381A 2009-02-06 2010-01-28 画像表示装置 Active JP5288643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010549381A JP5288643B2 (ja) 2009-02-06 2010-01-28 画像表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025745 2009-02-06
JP2009025745 2009-02-06
PCT/JP2010/000513 WO2010089980A1 (ja) 2009-02-06 2010-01-28 画像表示装置
JP2010549381A JP5288643B2 (ja) 2009-02-06 2010-01-28 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010089980A1 JPWO2010089980A1 (ja) 2012-08-09
JP5288643B2 true JP5288643B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42541891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549381A Active JP5288643B2 (ja) 2009-02-06 2010-01-28 画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8542214B2 (ja)
EP (1) EP2330486B1 (ja)
JP (1) JP5288643B2 (ja)
CN (1) CN102150114B (ja)
WO (1) WO2010089980A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101651859B1 (ko) * 2009-06-05 2016-09-12 삼성전자주식회사 사용자별 ui 제공방법 및 이를 적용한 디바이스
JP5545009B2 (ja) * 2010-04-28 2014-07-09 ソニー株式会社 センサ装置および情報表示装置
US8614693B2 (en) * 2010-08-27 2013-12-24 Apple Inc. Touch and hover signal drift compensation
JP5630160B2 (ja) * 2010-09-07 2014-11-26 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
KR101731346B1 (ko) * 2010-11-12 2017-04-28 엘지전자 주식회사 멀티미디어 장치의 디스플레이화면 제공 방법 및 그에 따른 멀티미디어 장치
US8689123B2 (en) 2010-12-23 2014-04-01 Microsoft Corporation Application reporting in an application-selectable user interface
US8612874B2 (en) 2010-12-23 2013-12-17 Microsoft Corporation Presenting an application change through a tile
KR20120100453A (ko) * 2011-03-04 2012-09-12 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US9152255B2 (en) 2011-05-03 2015-10-06 Htc Corporation Management and application methods and systems for touch-sensitive devices, and computer program products thereof
JP5926008B2 (ja) * 2011-06-28 2016-05-25 京セラ株式会社 電子機器、制御方法および制御プログラム
JP5815303B2 (ja) * 2011-06-28 2015-11-17 京セラ株式会社 電子機器、制御方法および制御プログラム
JP5675486B2 (ja) * 2011-05-10 2015-02-25 京セラ株式会社 入力装置及び電子機器
US20120304107A1 (en) * 2011-05-27 2012-11-29 Jennifer Nan Edge gesture
US9158445B2 (en) 2011-05-27 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing an immersive interface in a multi-application immersive environment
US9658766B2 (en) 2011-05-27 2017-05-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Edge gesture
JP5832784B2 (ja) * 2011-05-27 2015-12-16 シャープ株式会社 タッチパネルシステムおよびそれを用いた電子機器
US9104307B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US20120304132A1 (en) 2011-05-27 2012-11-29 Chaitanya Dev Sareen Switching back to a previously-interacted-with application
US9591296B2 (en) * 2011-07-04 2017-03-07 Nec Corporation Image processing device, image processing method, and image processing program that links three-dimensional protrusion intensity setting value and user interface spatial recognition sensitivity setting value
WO2013021858A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報入力ユニット及び情報入力方法並びにコンピュータプログラム
US20130057587A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Microsoft Corporation Arranging tiles
US9146670B2 (en) 2011-09-10 2015-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Progressively indicating new content in an application-selectable user interface
KR101160681B1 (ko) 2011-10-19 2012-06-28 배경덕 이동 통신 단말기의 활성화 시에 특정 동작이 수행되도록 하기 위한 방법, 이동 통신 단말기 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
JP5743847B2 (ja) * 2011-10-24 2015-07-01 京セラ株式会社 携帯端末および低感度領域設定プログラム
JP5885501B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-15 キヤノン株式会社 電子機器、その制御方法、およびプログラム、並びに記録媒体
WO2013121629A1 (ja) * 2012-02-14 2013-08-22 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、誤動作防止方法およびプログラム
JP6005417B2 (ja) * 2012-06-26 2016-10-12 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
JP5974745B2 (ja) * 2012-09-10 2016-08-23 コニカミノルタ株式会社 タッチパネル入力装置、タッチ入力方法及びタッチ入力制御プログラム
JP5751233B2 (ja) * 2012-10-02 2015-07-22 株式会社デンソー 操作デバイス
TWI535587B (zh) * 2012-11-14 2016-06-01 義晶科技股份有限公司 利用觸控面板來控制車用影像之顯示的方法及其車用影像系統
JP6040420B2 (ja) * 2013-01-31 2016-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 操作装置及び洗濯機
JP5860838B2 (ja) * 2013-05-30 2016-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置、電子機器、及び画像形成装置
CN104461105B (zh) * 2013-09-25 2017-08-29 联想(北京)有限公司 一种控制电子设备的方法及电子设备
WO2015045090A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 株式会社 東芝 電子機器および方法
US9606664B2 (en) * 2013-11-13 2017-03-28 Dell Products, Lp Dynamic hover sensitivity and gesture adaptation in a dual display system
US20150153932A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile device and method of displaying icon thereof
KR101655810B1 (ko) 2014-04-22 2016-09-22 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치
US20160179325A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Delphi Technologies, Inc. Touch-sensitive display with hover location magnification
EP3040842B1 (de) * 2015-01-02 2019-08-07 Volkswagen AG Anwenderschnittstelle und Verfahren zur hybriden Nutzung einer Anzeigeeinheit eines Fortbewegungsmittels
CN104615302B (zh) * 2015-01-30 2016-08-24 努比亚技术有限公司 移动终端防误触控方法、装置及移动终端
DE102015201722A1 (de) * 2015-02-02 2016-08-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Eingabevorrichtung, Eingabevorrichtung
CN105182676B (zh) 2015-09-08 2017-03-01 京东方科技集团股份有限公司 投影幕布、触控屏投影显示方法及系统
JP6589496B2 (ja) * 2015-09-17 2019-10-16 日本精機株式会社 車両用表示装置
KR20180051002A (ko) * 2016-11-07 2018-05-16 삼성전자주식회사 터치 스크린을 이용하는 전자 장치에서 애플리케이션의 실행을 제어하는 방법과 이를 위한 전자 장치
JP2018028543A (ja) * 2017-09-19 2018-02-22 パイオニア株式会社 物体検出装置、物体検出方法、物体検出用プログラム及び情報記録媒体
JP2019197190A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
CN110231908A (zh) * 2018-10-30 2019-09-13 蔚来汽车有限公司 界面控制方法和装置、终端、控制器及介质
JP2019194596A (ja) * 2019-06-03 2019-11-07 パイオニア株式会社 物体検出装置
JP2021077010A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 株式会社東海理化電機製作所 指示入力装置、制御装置、およびコンピュータプログラム
JP7194666B2 (ja) * 2019-11-19 2022-12-22 株式会社ヴァレオジャパン 表示装置
CN111762023B (zh) * 2020-05-29 2022-04-12 法雷奥舒适驾驶辅助系统(广州)有限公司 触控装置及其方法和汽车方向盘辅助开关
CN111666031B (zh) * 2020-06-05 2022-03-04 阿波罗智联(北京)科技有限公司 用于车载终端的虚拟按键控制方法、装置、设备及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000242387A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Casio Comput Co Ltd 項目選択装置およびそのプログラム記録媒体
JP2002055750A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Canon Inc 情報処理装置、機能一覧表表示方法、及び記憶媒体
JP2003195998A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法及び情報処理装置の制御プログラム及び記憶媒体
WO2007043230A1 (ja) * 2005-10-11 2007-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ処理装置
JP2007199980A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Xanavi Informatics Corp 表示制御装置、地図表示装置およびナビゲーション装置
JP2008505380A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ グラフィカルユーザインタフェースの多階層表示

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6459424B1 (en) * 1999-08-10 2002-10-01 Hewlett-Packard Company Touch-sensitive input screen having regional sensitivity and resolution properties
JP2002358162A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Sony Corp 画像表示装置
JP2005088801A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Denso Corp 情報処理システム
JP4855654B2 (ja) * 2004-05-31 2012-01-18 ソニー株式会社 車載装置、車載装置の情報提供方法、車載装置の情報提供方法のプログラム及び車載装置の情報提供方法のプログラムを記録した記録媒体
JP4642497B2 (ja) 2005-02-10 2011-03-02 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
DE102006028046B4 (de) * 2006-06-19 2016-02-11 Audi Ag Kombinierte Anzeige- und Bedienvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US8284165B2 (en) * 2006-10-13 2012-10-09 Sony Corporation Information display apparatus with proximity detection performance and information display method using the same
US8127254B2 (en) * 2007-06-29 2012-02-28 Nokia Corporation Unlocking a touch screen device
DE102007032472A1 (de) * 2007-07-10 2009-01-22 Volkswagen Ag Berührungslos messende Positionsbestimmungseinheit und Verfahren zum berührungslosen Bestimmen einer Position eines Betätigungselements eines Nutzers eines Kraftfahrzeugs
JP5090813B2 (ja) 2007-07-23 2012-12-05 株式会社リコー トナー補給装置及び画像形成装置
US8054300B2 (en) * 2008-06-17 2011-11-08 Apple Inc. Capacitive sensor panel having dynamically reconfigurable sensor size and shape

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000242387A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Casio Comput Co Ltd 項目選択装置およびそのプログラム記録媒体
JP2002055750A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Canon Inc 情報処理装置、機能一覧表表示方法、及び記憶媒体
JP2003195998A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法及び情報処理装置の制御プログラム及び記憶媒体
JP2008505380A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ グラフィカルユーザインタフェースの多階層表示
WO2007043230A1 (ja) * 2005-10-11 2007-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ処理装置
JP2007199980A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Xanavi Informatics Corp 表示制御装置、地図表示装置およびナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2330486B1 (en) 2017-05-10
JPWO2010089980A1 (ja) 2012-08-09
CN102150114B (zh) 2014-01-22
EP2330486A4 (en) 2014-11-05
CN102150114A (zh) 2011-08-10
US8542214B2 (en) 2013-09-24
US20110187675A1 (en) 2011-08-04
WO2010089980A1 (ja) 2010-08-12
EP2330486A1 (en) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288643B2 (ja) 画像表示装置
JP6135942B2 (ja) 車載装置および制御方法
JP5409657B2 (ja) 画像表示装置
JP4388359B2 (ja) 車載用マンマシン・インタフェース装置、方法、及びプログラム
JP5720003B2 (ja) 表示装置
US10967737B2 (en) Input device for vehicle and input method
JP2011111061A (ja) 車載表示システム
JP6177660B2 (ja) 入力装置
JP4548325B2 (ja) 車載用表示装置
JP2017182259A (ja) 表示処理装置、及び表示処理プログラム
JP2016109434A (ja) 電子機器
JP4526880B2 (ja) 車載ユニット装置およびタッチパネルによる操作方法
JP2009286175A (ja) 車両用表示装置
JP4526307B2 (ja) 機能選択装置
JP6644500B2 (ja) 車載装置
KR20190036175A (ko) 입력 장치 및 그 제어방법
JP2010129070A (ja) ディスプレイ装置
JP3831849B2 (ja) 車両用コントローラ
JP2007226478A (ja) 入出力制御装置、入出力制御方法およびナビゲーション装置
JP2019139009A (ja) 表示制御方法およびそれを利用した表示制御装置、表示システム
JP4188628B2 (ja) 画像表示装置
JP5294764B2 (ja) メニュー項目選択装置およびメニュー項目選択方法
JPH09325845A (ja) タッチパネルを用いた動作指示方法
JP2020160787A (ja) 制御装置
JP2016099871A (ja) 情報機器およびその操作方法、操作プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5288643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150