JP5720003B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5720003B2
JP5720003B2 JP2012510575A JP2012510575A JP5720003B2 JP 5720003 B2 JP5720003 B2 JP 5720003B2 JP 2012510575 A JP2012510575 A JP 2012510575A JP 2012510575 A JP2012510575 A JP 2012510575A JP 5720003 B2 JP5720003 B2 JP 5720003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
image display
touch panel
displayed
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012510575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011129109A1 (ja
Inventor
中井 潤
潤 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012510575A priority Critical patent/JP5720003B2/ja
Publication of JPWO2011129109A1 publication Critical patent/JPWO2011129109A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5720003B2 publication Critical patent/JP5720003B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3611Destination input or retrieval using character input or menus, e.g. menus of POIs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3664Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04106Multi-sensing digitiser, i.e. digitiser using at least two different sensing technologies simultaneously or alternatively, e.g. for detecting pen and finger, for saving power or for improving position detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、所定の内容を表示する画像表示部の前面に、操作者の接触操作により、所定の入力を行うタッチパネルを配した表示装置に関するものであり、特にカーナビゲーション装置などの車載装置や、持ち歩きながら操作されることの多いモバイル機器に適用するタッチパネルを備えた表示装置に関する。
タッチパネルを備えた表示装置は、車載ディスプレイ装置や、PNDやポータブルマルチメディアプレイヤーなどのモバイル機器等に広く用いられ、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイの表示部の前面にタッチパネルを配置し、その表面を触れることによって、この触れた部分が対応する情報を信号にして入力することができる。
タッチパネルとしては、操作者の指の接触による静電容量の変化を検出する静電容量式タッチパネルが広く用いられている。
従来のタッチパネルを備えたディスプレイ装置として、相異なる複数のアイコンサイズを記憶する記憶部と、操作者の指がタッチパネルに近付くことによる静電容量の変化により操作者に触れられたタッチパネルの領域を検出する静電容量分布検出部と、静電容量分布検出部によって検出された領域に基づいて記憶部に記憶された複数のアイコンサイズの中からタッチパネルに表示されるものを選択する制御部と、を有するものがある(例えば特許文献1参照)。また、従来技術として、操作者が手袋をして操作するために、素手で操作するときよりも大きなアイコンを表示させる技術が知られている。
特開2008−217704号公報
しかしながら、従来のタッチパネルを備えた表示装置においては、アイコンの大きさ、形状により、アイコンの表示数が少なくなり、一度に全てのアイコンを表示できないという問題がある。
本発明の目的は、操作者が手袋をして操作するときにタッチパネルの操作がしやすく、かつ、一度に表示できるアイコン数を確保することができる表示装置を提供することである。
本発明は、データを表示する画像表示部と、前記画像表示部の表面に設けられるタッチパネルと、前記画像表示部に表示させる画像を記憶する記憶部と、前記タッチパネルの操作者に触られた領域を検出し、検出結果に基づいて前記記憶部から画像を読み出して前記画像表示部に表示させる制御部と、を備え、前記記憶部は、前記操作者の操作状況を示す選択アイコンと、操作の選択肢を示す操作アイコンと、を対応付けて記憶し、前記操作アイコンの大きさは、選択アイコン毎に異なり、前記制御部は、複数の前記選択アイコンを前記画像表示部に表示させ、前記操作者によって選択された選択アイコンに対応付けられた大きさの操作アイコンの大きさを互いに異ならせて前記画像表示部に表示させ、大きい操作アイコンほど前記タッチパネルの検出感度を高く設定する構成を有している。
本発明によれば、各選択アイコンに対応する操作アイコンを記憶した記憶部から、操作者が選択した選択アイコンに応じた大きさの操作アイコンを読み出し、画像表示部に表示させることができる。これにより、操作者は、素手あるいは手袋装着のいずれの場合であっても、タッチパネルの操作を確実に行うことができる。
また、一度に画像表示部に表示できるアイコン数を確保することにより、画像表示の意匠性を大きく損なうことなく、画像表示部に表示するアイコンによる情報量を確保しつつ、操作者の操作性を確保することができる。
本発明の実施の形態1における表示装置を含む車載装置のブロック図 本発明の実施の形態1における画像表示部に表示される表示画面の例を示す図 本発明の実施の形態1における表示装置を含む車載装置の動作説明のためのフロー図 本発明の実施の形態1における表示装置に表示するアイコンの例を示す図 本発明の実施の形態3における画像表示部に表示される表示画面の例を示す図
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1におけるタッチパネルを備えた表示装置について、図面を用いて説明する。
ただし、以下の説明ではタッチパネルを備えた表示装置の例として車載用のナビゲーション装置を用いるため、このタッチパネルを用いた表示装置を含む車載用のナビゲーション装置を単に「車載装置」として説明する。
図1は本発明の実施の形態1におけるタッチパネルを用いた表示装置を含む車載装置のブロック図である。
本実施の形態1における車載装置は、経路案内などを行うナビゲーション機能や、例えばDVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体に記録された音響映像の再生を行うオーディオビジュアル再生機能などを備えた、所謂カーナビゲーション装置である。
図1において、車載装置10は、記憶部11、外部入力部12、スピーカ13、画像表示部17、タッチパネル18、制御部20、DVD/CDドライブ22、GPS受信機23、車速センサ24、ジャイロ25を備えている。また、記憶部11、画像表示部17、タッチパネル18及び制御部20により、表示装置が構成される。
ただし、DVD/CDドライブ22、GPS受信機23、車速センサ24、ジャイロ25、スピーカ13は、それぞれ車載装置10の内部に一体に設けられている必要はなく、車載装置10と別体に設けられ、車載装置10に装着時に電気的に接続するように、車載装置10と着脱可能な構成としても良い。
記憶部11は、HDDやSDカード、車載機内部のプリント基板上に実装されたフラッシュメモリーなどのデータ記憶装置であり、単一種類のものを用いても良く、複数種類の併用でも良い。
記憶部11には、画像表示部17に表示するアイコンサイズ(アイコンの大きさ、あるいはアイコンの表示領域)やアイコンレイアウト、車載装置の動作を制御するために必要な基本プログラムが記憶されている。さらに、記憶部11には、画像表示の制御のためのプログラムや、ナビゲーション機能の実行、あるいはオーディオビジュアル再生機能の実行に用いられるアプリケーションソフトや、ナビゲーションのための地図に関するデータベースや電話番号などのデータベースなど、各種プログラムおよび各種データベースが格納される。また、記憶部11には、一般的な記憶部と同様に、各種プログラムや各種データ等を展開する領域、画像が展開される領域などが設けられている。
外部入力部12は、車載装置10に接続可能な外部機器から出力された信号、例えばDVDやCDなどのメディアを再生して得られる映像信号や音声信号、あるいは、デジタルテレビなどからの映像信号や音声信号を入力する。
スピーカ13は、車載装置10への操作を車載装置10が受け付けたことを操作者へ伝えるための効果音や、外部機器から外部入力部12に入力された音声や、車載装置10に内蔵されている例えばDVD/CDドライブ22で再生された音声や音楽などを出力する。
画像表示部17は、記憶部11に記憶された、オープニング画面やメニュー画面、外部機器から外部入力部12に入力された映像や静止画などの各データを表示する。本実施の形態では、画像表示部17の例として一般的な液晶ディスプレイを用いる場合について説明する。
この場合、画像表示部17には、偏光フィルタや液晶やガラス基板などを含む液晶パネルと、冷陰極管あるいはLEDおよび導光板など液晶パネルの光源に用いられる部品と、画像表示のための各種信号を制御するICなどの電子部品と、液晶や光源や電子部品を駆動するための電源ユニットと、が含まれる。ただしこの場合、電源ユニットは、画像表示部17と別体に設けられても良い。
タッチパネル18は、画像表示部17の表面に設けられた透過性のパネルである。車載装置10への入力操作は、操作者がタッチパネル18の該当箇所(アイコン表示の場合は画像表示部17に表示されているアイコンの位置、地図表示の場合は、任意の場所など)に触れることによって行われる。
制御部20は、マイクロプロセッサおよびマイクロプロセッサを動作させるための電気回路を含み、記憶部11に記憶された制御プログラムを実行して、各種の制御処理を行う。また、制御部20は、制御処理して得られた画像データを画像表示部17に表示させる。
また、制御部20は、タッチパネル18から信号を取得し、この信号に基づいて操作者の指がタッチパネルに接触した位置を算出し、算出した位置の情報を記憶部11に記憶されているタッチパネル18の接触された位置に割当られた情報と照合する。そして操作者の指が接触した位置に該当するタッチエリアにあらかじめ関連付けられたアイコンやメニューやスイッチなどに定義されている機能を実行する。
また、制御部20は、操作者がアイコン形状設定にかかわる設定画面にて選択したアイコンに定義づけられたアイコン形状を用いた画像を、記憶部11から読み出し、画像表示部17に表示させる。
なお、制御部20に用いるマイクロプロセッサは一つでも良いし、DVD再生や、オーディオ再生など機能ごとに複数のマイクロプロセッサを用いても良い。
DVD/CDドライブ22は、音声ソース(または音声データ)や映像ソース(または映像データ)が保存されたディスクを再生する。GPS受信機23は、GPS衛星からの信号を受信する。車速センサ24は、車輌からの車速信号を受信し、車輌の移動速度を判別する。ジャイロ25は、車輌の回転量や上下方向の変化量や加速度を検出する。
以上のように構成された車載装置10について、図2乃至図4を用いて、その動作およびアイコン表示例の詳細を説明する。
本実施の形態では、タッチパネル18が静電容量式タッチパネルである場合について説明する。一般的に、静電容量式タッチパネルは、操作者の指がタッチパネル18に近付くことによる静電容量の変化が検出される。操作者が手袋をして操作をする場合、素手で操作する場合よりも静電容量の変化量が小さいので、タッチパネル18の検出感度を高くし、アイコンサイズを大きくする必要がある。
ここで、検出感度を高くするとは、タッチパネル18の静電容量の変化がより小さくても、操作者の指がタッチパネル18に触れたこと、あるいは、接近したことによる静電容量の変化を検出できるように検出パラメータを設定することである。
本実施の形態においては、タッチパネル18の検出感度が「検出感度が低い」「検出感度が高い」の2段階に切り換えられる構成を有している。ただし、この場合の検出感度が「低い」、「高い」は、相対的な高低である。素手による操作に対しては相対的に検出感度を低く設定し、手袋をしての操作に対しては相対的に検出感度を高く設定する。なお、感度を切り換えるための構成そのものは、静電容量の変化に対する閾値の設定を切り換えるなど、一般的な技術を適用することで実現可能であるため、その詳細を省略する。
検出感度を高く設定する(検出感度が高い)と、制御部20が、手袋をした指でタッチパネル18を操作したことによる小さな静電容量の変化を検出することができるため、操作者の意図した操作が可能となる。
一般的に、操作者の指がタッチパネル18に触れた、あるいは、接近した場合、指とタッチパネルの接点を中心として、円に近い形状の分布で静電容量が変化する。
また、検出感度が高く設定されている場合に、操作者がタッチパネルを素手で操作すると、制御部20は、操作者の指がタッチパネル18に接触する前に静電容量の変化を検出するため、操作者が本来触れようとしたタッチパネルの位置と制御部20が静電容量の変化を検出した位置との間に差異が発生するおそれがある。このため、誤動作が起こらない程度に、操作者が接触操作するアイコンサイズを大きくする必要がある。
また、手袋をした指で静電容量式タッチパネルを操作する場合、操作者は、意図した操作を確実に実行するためには、指の腹などの面積の大きい部分でタッチパネルに接触する必要があるため、アイコンサイズを大きくすることが望ましい。
そこで、本実施の形態では、車載装置10の各機能操作が行われる前に素手(アイコン小)と手袋(アイコン大)を選択することにより、アイコンサイズを変更可能にしている。
本実施の形態では、操作者がアイコンサイズ設定を行うための画面をタッチパネル設定画面と称する。操作者は、タッチパネル設定画面に表示される選択アイコンの中から、操作者の操作状況に対応するものを選択する。この選択結果に基づいて、制御部20は、画像表示部17に表示させる操作アイコン(アイコンサイズ設定操作以外の車載装置10の様々な機能操作の選択肢を示すアイコン)のアイコンサイズを制御する。
図2は、本実施の形態における画像表示部17に表示される表示画面の例を示す図である。
図2(a)は画像表示部17におけるタッチパネル設定画面の表示例である。この画面には、第1の選択アイコンとしての素手(アイコン小)アイコン101と第2の選択アイコンとしての手袋(アイコン大)アイコン102の2個のアイコンが表示される。
なお、以下の説明において、タッチパネル設定画面にて設定操作を終えた以降に画像表示部17に表示される、素手アイコン101および手袋アイコン102以外のアイコンは操作アイコンのことを指す。
素手アイコン101は、操作者が素手でタッチパネル18を操作する場合に選択されるアイコンである。制御部20は、素手アイコン101が選択されたことを検出すると、記憶部11に「以降の操作は、操作者がタッチパネルを素手で操作する」ことを記憶させる。
タッチパネル設定画面にて素手アイコン101が選択された後は、車載装置10の様々な状態に応じて画像表示部17に表示されるアイコンが、操作者が素手でタッチパネル18を操作するのに適したサイズとレイアウトで表示される。
手袋アイコン102は、操作者が手袋をしてタッチパネル18を操作する場合に選択されるアイコンである。制御部20は、手袋アイコン102が選択されたことを検出すると、記憶部11に「以降の操作は、操作者がタッチパネルを手袋をして操作する」ことを記憶させる。
タッチパネル設定画面にて手袋アイコン102が選択された後は、車載装置10の様々な状態に応じて画像表示部17に表示されるアイコンサイズは、操作者が手袋をしてタッチパネル18を操作するのに適したサイズとレイアウトで表示される。この場合には、素手アイコン101が選択された場合よりも、大きいアイコンが表示される。ただし、同一種類の画面に含まれるアイコン数は、素手アイコン101が選択された時と手袋アイコン102が選択された時とで同じとなる。
図2(b)および図2(c)は、車載装置10の様々な操作(アイコンサイズ変更操作の他の機能操作)のための画面の表示例として、ナビゲーション機能実行時における「行き先設定」画面を示す図である。「行き先設定」画面では、画像表示部17に9個のアイコンが表示されるように設定されている。
図2(b)は「タッチパネル設定画面」にて素手アイコン101が選択された時の「行き先設定」画面である。この画面には、9個のアイコン110が表示される。
図2(c)は「タッチパネル設定画面」にて手袋アイコン102が選択された時の「行き先設定」画面である。この画面には、9個のアイコン111が表示される。
図2(b)および図2(c)に示されるとおり、手袋アイコン102が選択された後に表示されるアイコン111のサイズの方が、素手アイコン101が選択された後に表示されるアイコン110のサイズよりも大きく表示される。
これにより、制御部20は、操作者が触れようとしたアイコンを確実に検出することができる。
次に、図3のフローチャートを用いて、車載装置10の「タッチパネル設定」の動作を説明する。
まず、制御部20は、操作者が車載装置10の電源をONするなど、所定の操作によってタッチパネル設定機能を選択したことを検出すると、記憶部11に格納されたタッチパネル設定機能(プログラム)を実行する(開始)。
次に、制御部20は、操作者がアイコンサイズを選択するためのタッチパネル設定画面を画像表示部17に表示させる(ステップS1)。
次に、操作者がタッチパネル18を操作する。具体的には、操作者は、素手アイコン101あるいは手袋アイコン102のいずれかを選択し、選択したアイコンを指で触れる。これにより、制御部20は、この操作により静電容量検出値の変化が閾値よりも大きくなったことを検出する(ステップS2)。
制御部20は、操作者の指が接触したタッチパネル18の座標を算出し、その座標に基づいて、操作者が選択したアイコンが素手アイコン101であるか手袋アイコン102であるかの判定を行う(ステップS3)
制御部20は、ステップS3において操作者によってタッチパネル設定画面の素手アイコン101が選択されたと判定すると(ステップS3:「素手」)、その時点におけるタッチパネルの感度が、低く設定されているか高く設定されているかを判定する(ステップS4)。
ステップS4において、その時点におけるタッチパネルの感度が高く設定されている場合(ステップS4:「高い」)、制御部20は、パネルの感度を低く設定する(ステップS5)。
ステップS5にてパネルの感度が低く設定された後、または、ステップS4においてタッチパネルの感度が低く設定されている場合(ステップS4:「低い」)、制御部20は、タッチパネル設定画面にて素手アイコン101が選択されたことを記憶部11に記憶させる。また、制御部20は、選択した設定に割り振られたアイコンサイズの表示画面(第1の表示画面としての、アイコンサイズが比較的小さいアイコンを含む表示画面)を読み出し、以降の操作画面として画像表示部17に表示するように設定し(ステップS6)、タッチパネル設定機能の処理を終了する。
制御部20は、ステップS3において、操作者によってタッチパネル設定画面の手袋アイコン102が選択されたと判定すると(ステップS3:「手袋」)、その時点におけるタッチパネルの感度が、低く設定されているか高く設定されているかを判定する(ステップS7)。
ステップS7において、その時点においてタッチパネルの感度が低く設定されている場合(ステップS7:「低い」)、制御部20は、パネルの感度を高く設定する(ステップS8)。
ステップS8にてパネルの感度が高く設定された後、または、ステップS7においてタッチパネルの感度が高く設定されている場合(ステップS7:「高い」)、制御部20は、タッチパネル設定画面にて手袋アイコン102が選択されたことを記憶部11に記憶させる。また、制御部20は、選択した設定に割り振られたアイコンサイズの表示画面(第2の表示画面としての、アイコンサイズが比較的大きいアイコンを含む表示画面)を読み出し、以降の操作画面として画像表示部17に表示するように設定し(ステップS9)、タッチパネル設定機能の処理を終了する。
以上のとおり、制御部20は、操作者がタッチパネル設定画面で選択した選択アイコン(素手アイコン101または手袋アイコン102)に対応する操作者の操作状況を記憶部11に記憶させる。その後、操作者の操作により画像表示部17に行き先設定などの操作アイコン表示する場合、制御部20は、記憶装置11から、操作者の操作状況を読み出し、その状況に対応付けられたアイコンサイズの操作アイコンを含む操作画面を画像表示部17に表示する。
換言すると、制御部20は、操作者がタッチパネル設定画面で選択した選択肢(素手アイコン101または手袋アイコン102)を記憶部に記憶し、その後、制御部20が操作書の操作により画像表示部17に行き先設定などのアイコン表示する場合、制御部20は、記憶装置11から、操作者がタッチパネル設定画面で選択した選択肢を読み出し、その選択肢に割り振られたアイコンサイズや表示位置を定めた「タッチパネル設定画面を用いた設定機能」以外の車載装置の各機能(他の機能)を操作するために用いられる表示画面を画像表示部17に表示する。
ここで、図4を用いて、アイコンサイズについて説明する。上述の操作アイコンのアイコンサイズや表示位置などは、記憶部11のデータテーブル上に記憶されている。
すなわち、本実施の形態においては、タッチパネル設定画面にて素手アイコン101が選択された場合と手袋アイコン102が選択された場合の2通りのアイコンサイズ(および「他の機能に用いられる表示画面」)が素手アイコン101および手袋アイコン102のそれぞれに対応して記憶されている。
車載装置10の画像表示部17は、横長形状の場合が多いため、本実施の形態では画像表示部17は横長であるとして説明する。
操作者が接触しやすいアイコンサイズとは、縦横ともにタッチパネル18に接触する指の接触面に対し、縦横ともに大きなサイズのアイコンのことである。
画像表示部17が横長の場合、画像表示部17の横方向(画像表示部17を正面から見た場合の横方向)の長さは操作者の指がタッチパネルを操作する時に必要な面積の横方向の長さに対して十分に長く、画像表示部17に表示するアイコンの横の長さも、操作者の指がタッチパネルを操作する時に必要な面積の横方向の長さに対して十分に長い場合が多い。
しかしながら、画像表示部17の縦方向(画像表示部17を正面から見た場合の横方向であり高さ方向)の長さは操作者の指がタッチパネルを操作する時に必要な面積の縦方向の長さに対して、アイコンを縦に複数個並べて表示させる場合には十分な長さではなく、アイコン形状も横長になる場合が多い。
一方、静電容量方式タッチパネルの場合、タッチパネル上、円状に静電容量の変化が発生するため操作者の指に対して横方向縦方向ともに十分大きなアイコン形状にすることが望ましい。
また、上述したように、手袋をした指でタッチパネルを操作し、静電容量を大きく変化させるには、手袋をした指とタッチパネルの接触面積を大きくする必要がある。また、操作者が手袋をした指でタッチパネルを操作する場合、素手で操作した場合より静電容量の変化が小さくなり、制御部20は操作者が手袋をした指でタッチパネルを操作したことを検出するには、検出感度を高くし、小さな静電容量の変化も検出する必要がある。
このため、手袋をした指でタッチパネルを操作するためには、操作者の指(指とタッチパネルの接触面積)に対して、指を中心とした十分大きな円すなわち操作者の指に対して横方向縦方向ともに十分大きいなアイコン形状にする必要がある。
このように、手袋をした指で静電容量方式のタッチパネルを使用する場合に、アイコンの縦の長さとアイコンの横の長さの比が等しいまたは1に近くなるように設定することが望ましいことになる。なお、アイコンの縦の長さとアイコンの横の長さとのうち短いほう(以下、「短辺」という)の長さが、手袋装着の場合の方が素手の場合よりも長くなる。
図4はアイコンサイズを説明するための図である。図4(a)は、素手操作時(素手アイコン101が選択された後)のアイコンサイズの一例を示すものであり、アイコン例1と称する。アイコン例1の横の長さをL1、アイコン例1の縦の長さをL2とする。アイコン例1は、車載装置10の画像表示部17が横長であることが加味されているため、その横の長さL1は縦の長さL2よりも長く設定されている。
この様に設定されることによって、図2(b)のように複数のアイコンを並べて表示した際に、隣接する一方のアイコンと他のアイコンとの間の距離を十分確保することができるため、操作者にとって個々のアイコンが視認しやすく選択しやすいレイアウトを実現することができる。
特に、アイコン自体の色と表示画面における他の色(背景色など)とが同系色である場合は、上述のように個々のアイコンを識別しやすいアイコン例1に示されるアイコンサイズが有用である。
すなわち、アイコン例1に示すアイコンのサイズは、操作者が素手でタッチパネル18を操作するのに適したサイズと言うことができ、アイコン例1に示すアイコンが並べられたレイアウトは、操作者が素手でタッチパネル18を操作するのに適したレイアウトと言うことができる。
図4(b)は、アイコン例1ンより大きいアイコン例2を示す図であり、アイコン例2の横の長さ(長辺)L3はアイコン例1の横の長さ(長辺)L1に等しい。アイコン例2の縦の長さ(短辺)L4は、アイコン例1の縦の長さ(短辺)L2よりも長い。数式で表すと、長辺は、L3=L1、短辺は、L4>L2である。
この場合、L1とL2の比より、L3とL4の比のほうが1に近くかつ、アイコン例2の短辺L4は、アイコン例1の短辺L2より長い。
図4(c)は、アイコン例1より大きいアイコン例3を示す図であり、アイコン例3の長辺L5はアイコン例1の長辺L1より短くなるが、アイコン例3の短辺L6はアイコン例1の短辺L2より長い。数式で表すと、長辺は、L5<L1、短辺は、L6>L2、である。
この場合も、L1とL2の比より、L5とL6の比のほうが1に近くかつ、アイコン例3の短辺L6は、アイコン例1の短辺L2より長い。
アイコン例2に示されるアイコンは、車載装置10の画像表示部17が横長であることが加味されているため、その横の長さL3は縦の長さL4よりも長く設定されている。同様に、アイコン例3に示されるアイコンもその横の長さL5が縦の長さL6よりも長く設定されている。
ただし、アイコン例2のL3とL4との長さの比は、アイコン例1のL1とL2との長さの比よりも、「1」に近づいている。同様に、アイコン例3のL5とL6との長さの比も、アイコン例1のL1とL2との長さの比よりも「1」に近づいている。
この様にアイコンのサイズが設定されることによって、図2(c)に示すように複数のアイコンを並べて表示した際に、操作者からの操作を検出できる面積を十分確保することができ、上述したとおり、手袋をした指でタッチパネルを操作したことを検出するために検出感度を高くして小さな静電容量の変化も検出することに的確に対応することができる。
すなわち、アイコン例2およびアイコン例3に示すアイコンのサイズは、操作者が手袋をしてタッチパネル18を操作するのに適したサイズと言うことができ、アイコン例2およびアイコン例3に示すアイコンが並べられたレイアウトは、操作者が手袋をしてタッチパネル18を操作するのに適したレイアウトと言うことができる。
図4(d)は、アイコン例1より大きいアイコン例4を示す図であり、アイコン例1では縦が短辺であったが、アイコン例4では、横が短辺になった例である。
アイコン例4の長辺の長さL8はアイコン例1の長辺の長さL1より短い。アイコン例4の短辺の長さL7はアイコン例1の短辺の長さL2より長い。
この場合も、L1とL2の比より、L8とL7の比のほうが1に近くかつ、アイコン例4の短辺L7は、アイコン例1の短辺L2より長い。
アイコン例4に示されるアイコンは、上述の車載装置10を左右いずれか一方に90度回転させて使用する場合、すなわち、縦長の状態にて用いられることを考慮したものである。すなわち、ここでは車載装置10が横長の状態でも縦長の状態でも利用できる装置であることを考慮している。
このアイコン例4に示されるアイコンも、アイコン例2およびアイコン例3のものと同様に、操作者からの操作を検出できる面積を十分確保することができ、上述したとおり、手袋をした指でタッチパネルを操作したことを検出するために検出感度を高くして小さな静電容量の変化も検出することに的確に対応することができる。
すなわち、アイコン例4に示すアイコンのサイズは、適用される装置(本実施の形態においては車載装置10)が縦長の状態で利用される際に、操作者が手袋をしてタッチパネル18を操作するのに適したサイズと言うことができる。アイコン例4に示すアイコンが並べられたレイアウトは、適用される装置が縦長の状態で利用される際に、操作者が手袋をしてタッチパネル18を操作するのに適したレイアウトと言うことができる。
なお、図4ではアイコン例1よりも大きなアイコン例を3つ(アイコン例2乃至アイコン例4)示したが、アイコンの縦の長さとアイコンの横の長さの比が等しいまたはアイコン例1よりも1に近いこと、かつ、アイコンの短辺がアイコン例1の短辺L2よりも大きいことを満たせば、図示した形状以外の縦横比でも良い。表示部の縦横比や一度に表示させたいアイコン数に適した大きなアイコンを規定し、記憶部11に記憶させておくことができる。
また、本実施の形態においては操作アイコンが長方形である場合について説明した。すなわち、操作アイコンの表示領域は長方形を形成する2つの長辺と2つの短辺とからなるものとして説明した。
ただし、操作アイコンの形状(表示領域)は長方形のように4つの角が無くても良く、楕円形状や長穴形状でも良い。この場合、楕円や長穴のそれぞれに外接する長方形を想定し、上述と同様にアイコンサイズを設定すれば良い。
以上のように、本実施の形態の車載装置は、手袋装着用のアイコンの縦の長さと横の長さとの比が等しいまたは素手用のアイコンよりも1に近いこと、かつ、手袋装着用のアイコンの短辺が素手用のアイコンの短辺より長くなるようなサイズのアイコンが表示されるアイコン表示画面データを格納する。これにより、操作者が素手または手袋装着に合わせてタッチパネル設定にて操作に適したアイコンサイズを用いた表示画面を設定することができる。
この結果、操作者が手袋を装着し、静電容量の変化が素手に比べて小さくなるときでも、縦横ともに十分な大きさのアイコンを画像表示部に表示させ、制御部が操作者の操作を認識するのに十分な静電容量変化を生じさせることができるので、操作者の意図した操作を確実に行うことができる。
なお、本実施の形態において、アイコンサイズは2個の選択肢を設定しているが本発明はこれに限られず、選択肢は3個以上でもよい。この場合、タッチパネル18の静電容量の変化が小さい操作程、選択アイコン、操作アイコンを大きく表示し、検出感度を高める。これにより、複数の手袋の厚みや素材に対応するアイコンサイズを設定でき、操作者の利便性が高まる。
(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2におけるタッチパネルを備えた表示装置について、図面を用いて説明する。
ただし、実施の形態1と同様に、以下の説明ではタッチパネルを備えた表示装置として車載用のナビゲーション装置を例示して説明するため、このタッチパネルを用いた表示装置を含む車載用のナビゲーション装置を単に「車載装置」として説明する。
実施の形態2におけるタッチパネルを備えた表示装置は、実施の形態1と同様の構成、動作処理を行なうため、その詳細な説明は省略する。
従来のタッチパネルを備えた表示装置においては、タッチパネルに表示するためのアイコンのサイズを、記憶部に記憶された複数のアイコンサイズの中から選択するために、操作者がタッチパネルを操作した際の静電容量分布を検出するための静電容量分布検出部が必要であり、静電容量分布を検出するためには、制御ラインや、検出電極が多数必要なため、構造が複雑になる。
そこで、本実施の形態では、車載装置10の各機能操作が行われる前である車載装置10をはじめて操作する時に素手(アイコン小)と手袋(アイコン大)を選択することによりアイコンサイズを変更可能にしている。また、車載装置10をはじめて操作する時に選択したアイコンサイズを記憶し、日常の操作では記憶したアイコンサイズを使用する。これにより、操作者が車載装置10をはじめて使用するときや、操作者が意図したときのみアイコン設定をおこない、それ以降はアイコン設定を行わなくとも操作者に適切なアイコンサイズを表示することができる。したがって、操作者は、わずらわしい操作をすることがなくなる。
なお、本実施の形態を実施するためには、例えば、図3に示した処理フローのステップS1において車載装置10の動作処理に移行させるためのボタンを設ければ良い。このボタンは、車載装置10の電源ON直後の短時間だけ画像表示部17に専用のアイコンを表示したり、車載装置10にメカスイッチなどの専用のハードキーを設けたりすることによって、実現することができる。
この場合、素手を選択していた操作者に加え、あらたに手袋をした指で操作する操作者が利用する場合にも、全ての操作者にとってわずらわしい作業を低減し、容易に操作できるアイコンサイズを、静電容量分布を検出する必要の無い簡単な構成で提供することができる。
以上のとおり、本実施の形態の車載装置は、はじめて使用するときに操作者の状況に応じた適切なアイコンサイズを記憶装置に記憶させ、その後、操作者が手袋したときや、操作者が代わったときなど、操作者が意図したときにのみ、使用状況に応じたアイコンサイズを設定することができる。これにより、以後の使用の時にはアイコンサイズ設定を都度行うことなく、操作しやすいアイコンを表示し、操作者の意図した操作を容易に行うことができる。また、操作性を損なうことがない機器を簡単な構成で実現することができる。
このため、実施の形態2の車載装置は、自装置を操作するための操作アイコンを表示する画像表示部と、画像表示部の前面に備えられ、静電容量の変化を検出する静電容量式のタッチパネルと、画像表示部に第1の選択アイコンおよび第2の選択アイコンを表示させる制御部と、第1の選択アイコンおよび第2の選択アイコンのいずれが選択されたことを記憶する記憶装置とを備え、制御部は、第1の選択アイコンおよび第2の選択アイコンのいずれが選択されたかを記憶部より呼び出し、選択された選択アイコンに関連付けられた操作アイコンを画像表示部に表示する構成を有している。
これにより、操作者により選択された選択アイコン、及び、選択アイコンに関連付けられた操作アイコンの大きさを記憶し、操作者が選択した選択アイコンに関連付けられた大きさの操作アイコンを画像表示部に表示することができる。これにより、操作者は、素手あるいは手袋装着のいずれの場合であっても、操作者の意図したアイコンを確実に選択することができる。そして、本実施の形態によれば、操作性を損なうことがない機器を簡単な構成で実現することができる。また、操作者の意図する時にのみ選択アイコンを選択することにより、それ以降に使用するときには、アイコンサイズ設定を行うことなく、操作者の使用状況に適したアイコンサイズを表示させることができるので、わずらわしい操作が不要となる。
(実施の形態3)
以下、本発明の実施の形態3におけるタッチパネルを備えた表示装置について、図面を用いて説明する。
ただし、実施の形態1と同様に、以下の説明ではタッチパネルを備えた表示装置として車載用のナビゲーション装置を例示して説明する為、このタッチパネルを用いた表示装置を含む車載用のナビゲーション装置を単に「車載装置」として説明する。
本実施の形態において、実施の形態1と同様の構成については同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
実施の形態3は実施の形態1とは異なるアイコンサイズ変更操作以外の機能操作による画像表示部17のアイコン表示例(ナビゲーション機能実行時における「施設検索」画面の表示例)を示している。
図5は本実施の形態における車載装置の動作説明のための図である。図5(a)は、図2(a)と共通する。
図5(b)および図5(c)は、車載装置10の様々な操作(アイコンサイズ変更操作の他の機能操作)による画像表示例としてのナビゲーション機能実行時における「施設検索」画面の一例を示す図である。「施設検索」画面では、12個のアイコンを表示するように設定されている。
図5(b)は「タッチパネル設定画面」にて素手アイコン101を選択した後の「施設検索」画面の一例を示す図である。この画面には、12個のアイコン112が表示されている。
図5(c)は「タッチパネル設定画面」にて手袋アイコン102を選択した後の「施設検索」画面の一例を示す図である。この画面には、12個のアイコン113が表示されている。
図5(b)および図5(c)に示されるとおり、手袋アイコン102が選択された後に表示されるアイコン113のサイズの方が、素手アイコン101が選択された後に表示されるアイコン112のサイズよりも大きく表示される。
以下、本実施の形態における車載装置10の画像表示部17に表示されるアイコンのサイズおよびアイコンのレイアウトについて、実施の形態1にて説明した図4とともにその詳細を説明する。
図5(b)に示されるアイコン112と、図5(c)に示されるアイコン113を比較すると、図5(b)に示される個々のアイコンと図5(c)に示される個々のアイコンとのアイコンのサイズの関係は、図4(a)に示されたアイコン例1と図4(c)に示されたアイコン例3との関係と同様である。
すなわち、「タッチパネル設定」にて素手アイコン101を選択した後のアイコン(図5(b)に示すアイコン)の長辺と短辺との比よりも、「タッチパネル設定」にて素手アイコン101を選択した後のアイコン(図5(c)に示すアイコン)の長辺と短辺との比が1に近付き、かつ、アイコンの短辺は「タッチパネル設定」にて素手アイコン101を選択した後のアイコンの短辺より長い。
また、素手アイコン101が選択された後の操作アイコンは、表示画面にm行n列にて配置されているが、これと同じ機能操作のための表示画面であって手袋アイコン102が選択された後の操作アイコンは表示画面にm行n列にて配置されて、それぞれ画像表示部17に表示されることになる(m、nは自然数)。
すなわち、図5(b)に示す例ではアイコン112が4行3列に表示されているが、車載装置10の画像表示部17が横長であるため、図5(c)に示す例では、素手アイコン選択後に表示させるアイコン112より長辺は短くなるが、短辺が長くなるように設計された、アイコン112より大きなアイコン113を3行4列に配置した施設検索画面を表示する。
これにより、手袋操作に適した大きなアイコンが用いられる場合でも、「タッチパネル設定」にて素手アイコン101を選択した後に表示されるアイコンと同様に、一度に表示できるアイコン数を12個確保することができる。
以上の様に本実施の形態の車載装置は、手袋装着用のアイコンの縦の長さと横の長さとの比が等しいまたは素手用のアイコンよりも1に近いこと、かつ、手袋装着用のアイコンの短辺が素手用のアイコンの短辺より長くなるようなサイズのアイコンが表示され、しかも一度に表示されるアイコン数を保つように設計されたアイコン表示画面データを格納する。これにより、操作者が素手または手袋装着に合わせてタッチパネル設定にて操作に適したアイコンサイズを用いて一度に表示されるアイコン数を保つように設計された表示画面を設定できる。
この結果、操作者が手袋を装着し、静電容量の変化が既に比べて小さくなるときでも、縦横ともに十分な大きさのアイコンを用いて一度に表示されるアイコン数を保つように設計された表示画面を画像表示部に表示させ、制御部が操作者の操作を認識するのに十分な静電容量変化を生じさせることができるので、操作者の意図した操作を確実に行うことができる。
さらに、大きなアイコンを用いて一度に表示できるアイコン数を保っているため、画面表示の意匠性を大きく損なうことなく、画面に表示できる情報量を確保しつつ手袋を装着した操作者も確実に操作することができる。
なお、アイコン表示の行数と列数は4行3列以外でもよい。この場合、一度に表示するアイコン数に応じて最適なアイコンサイズとアイコンレイアウトを設定できる。
例えば、一画面に表示させるアイコン数が6個の場合、3行2列でもよく、一画面に表示させるアイコン数が20個の場合、5行4列でもよい。
なお、大きいアイコンサイズを選択した時に画像表示部17に表示されるアイコンのレイアウトは任意でよく、この場合、使用頻度の高いアイコンの場所の移動を少なくし、操作者の負担を減らすこともできる。
または、最も使用頻度の高いアイコンを常に右下などに表示させてもよく、この場合も操作者は使用頻度の高いアイコンが表示される場所があらかじめ分かっているため、操作者の負担を減らすことができる。
なお、画像表示部17が縦長の場合も、横長の場合と同様にして説明できるため、画像表示部が縦長でも良い。この場合、モバイル機器など縦長の表示部を有する機器にも適応できる。
2010年4月13日出願の特願2010−091888及び2010年5月21日出願の特願2010−116871の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明のタッチパネルを使用した表示装置は、手袋をした手で操作をする場合に適したアイコン表示画面を表示することができ、タッチパネルを使用した表示装置に有用であり、ナビゲーション装置や車載ディスプレイなどの車載装置やモバイル機器などに適用することができる。
10 車載装置
11 記憶部
12 外部入力部
13 スピーカ
17 画像表示部
18 タッチパネル
20 制御部
22 DVD/CDドライブ
23 GPS受信機
24 車速センサ
25 ジャイロ
101 素手(アイコン小)アイコン
102 手袋(アイコン大)アイコン
110 素手操作時のアイコン表示例
111 手袋操作時のアイコン表示例
112 素手操作時のアイコン表示例
113 手袋操作時のアイコン表示例

Claims (4)

  1. データを表示する画像表示部と、
    前記画像表示部の表面に設けられるタッチパネルと、
    前記画像表示部に表示させる画像を記憶する記憶部と、
    前記タッチパネルの操作者に触られた領域を検出し、検出結果に基づいて前記記憶部から画像を読み出して前記画像表示部に表示させる制御部と、を備え、
    前記記憶部は、
    前記操作者の操作状況を示す選択アイコンと、操作の選択肢を示す操作アイコンと、を対応付けて記憶し、
    前記操作アイコンの大きさは、選択アイコン毎に異なり、
    前記制御部は、
    複数の前記選択アイコンを前記画像表示部に表示させ、
    前記操作者によって選択された選択アイコンに対応付けられた大きさの操作アイコンの大きさを互いに異ならせて前記画像表示部に表示させ、大きい操作アイコンほど前記タッチパネルの検出感度を高く設定する、
    表示装置。
  2. 自装置を操作するための操作アイコンを表示する画像表示部と、
    前記画像表示部の前面に備えられ、静電容量の変化を検出する静電容量式のタッチパネルと、
    前記画像表示部に第1の選択アイコンおよび第2の選択アイコンを表示させる制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記第2の選択アイコンが選択された場合に表示する前記操作アイコンの大きさを、前記第1の選択アイコンが選択された場合に表示する前記操作アイコンの大きさより大きく設定し、前記第2の選択アイコンが選択された場合に前記タッチパネルの検出感度を前記第1の選択アイコンが選択された場合よりも高く設定して前記画像表示部に表示する、
    ことを特徴とする表示装置。
  3. データを表示する画像表示部と、
    前記画像表示部の表面に設けられるタッチパネルと、
    前記画像表示部に表示させる画像を記憶する記憶部と、
    前記タッチパネルの操作者に触られた領域を検出し、検出結果に基づいて前記記憶部から画像を読み出して前記画像表示部に表示させる制御部と、を備え、
    前記記憶部は、
    前記操作者の操作状況を示す選択アイコンと、操作の選択肢を示す操作アイコンと、を対応付けて記憶し、
    前記操作アイコンの大きさは、選択アイコン毎に異なり、前記操作アイコンの表示領域は長方形であり、
    前記制御部は、
    複数の前記選択アイコンを前記画像表示部に表示させ、前記操作者によって選択された選択アイコンに対応付けられた大きさの操作アイコンを前記画像表示部に表示させ、
    前記各操作アイコンの大きさを互いに異ならせて前記画像表示部に表示させ、
    大きい選択アイコンに対応付けられた前記操作アイコンの長辺と短辺との比は、小さい選択アイコンに対応付けられた前記操作アイコンの長辺と短辺との比よりも1に近い、
    表示装置。
  4. 自装置を操作するための操作アイコンを表示する画像表示部と、
    前記画像表示部の前面に備えられ、静電容量の変化を検出する静電容量式のタッチパネルと、
    前記画像表示部に第1の選択アイコンおよび第2の選択アイコンを表示させる制御部と、
    前記第1の選択アイコンおよび前記第2の選択アイコンのいずれが選択されたことを記憶する記憶部と、を備え、
    前記記憶部は、
    前記第1の選択アイコンに対応付けられた前記操作アイコンが含まれる第1の表示画面と前記第2の選択アイコンに対応付けられた前記操作アイコンが含まれる第2の表示画面とを記憶し、
    前記制御部は、
    前記第1の選択アイコンおよび前記第2の選択アイコンのいずれが選択されたかを前記記憶部より呼び出し、
    前記第1の選択アイコンが選択されると前記第1の表示画面を前記画像表示部に表示し、前記第2の選択アイコンが選択されると前記第2の表示画面を前記画像表示部に表示して操作アイコンの大きさを設定して前記画像表示部に表示し、
    前記第1の表示画面における前記操作アイコンの表示領域および前記第2の表示画面における前記操作アイコンの表示領域は長方形であり、
    前記第2の表示画面における前記操作アイコンの表示領域は前記第1の表示画面における前記操作アイコンの表示よりも大きく設定され、
    前記第2の表示画面における前記操作アイコンの表示領域を形成する長辺と短辺との比は、前記第1の表示画面における前記操作アイコンの表示領域を形成する長辺と短辺との比よりも1に近い、
    ことを特徴とする表示装置。
JP2012510575A 2010-04-13 2011-04-13 表示装置 Expired - Fee Related JP5720003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012510575A JP5720003B2 (ja) 2010-04-13 2011-04-13 表示装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010091888 2010-04-13
JP2010091888 2010-04-13
JP2010116871 2010-05-21
JP2010116871 2010-05-21
PCT/JP2011/002180 WO2011129109A1 (ja) 2010-04-13 2011-04-13 表示装置
JP2012510575A JP5720003B2 (ja) 2010-04-13 2011-04-13 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011129109A1 JPWO2011129109A1 (ja) 2013-07-11
JP5720003B2 true JP5720003B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=44798492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510575A Expired - Fee Related JP5720003B2 (ja) 2010-04-13 2011-04-13 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130038556A1 (ja)
EP (1) EP2560076A4 (ja)
JP (1) JP5720003B2 (ja)
CN (1) CN102859325B (ja)
WO (1) WO2011129109A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140111430A1 (en) * 2011-06-10 2014-04-24 Nec Casio Mobile Communications, Ltd. Input device and control method of touch panel
US9594446B2 (en) 2011-12-19 2017-03-14 Nec Corporation Information processing device that determines operational mode based on user's touch
EP2810144B1 (en) * 2012-02-02 2017-03-22 Sony Mobile Communications, Inc Portable electronic device and method for controlling a portable electronic device having a proximity-sensing user interface
US9678605B2 (en) 2012-06-28 2017-06-13 Synaptics Incorporated Systems and methods for switching sensing regimes for gloved and ungloved user input
KR20140106097A (ko) * 2013-02-25 2014-09-03 삼성전자주식회사 전자 장치에서 터치 입력 방식을 결정하기 위한 장치 및 방법
US9189114B2 (en) * 2013-07-24 2015-11-17 Synaptics Incorporated Face detection with transcapacitive sensing
US9746963B2 (en) * 2013-07-24 2017-08-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Detection method using capacitive sensor, and electronic device
US10101844B2 (en) 2014-03-14 2018-10-16 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of controlling the same based on type of touch object used to apply touch input
KR101539330B1 (ko) * 2014-04-30 2015-07-30 엘지디스플레이 주식회사 표시장치용 표시패널
WO2016028341A1 (en) * 2014-08-19 2016-02-25 Touchsensor Technologies, Llc Capacitive sensor filtering apparatus, method, and system
KR20160047204A (ko) 2014-10-22 2016-05-02 현대자동차주식회사 터치장치 및 터치장치의 제어방법
JP6256497B2 (ja) * 2016-03-04 2018-01-10 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US10409413B2 (en) * 2016-10-27 2019-09-10 Motorola Solutions, Inc. Apparatus and method for expanded touch sensitive actuation of a user interface button
JP2018092497A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 三菱自動車工業株式会社 操作表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271310A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Canon Inc 情報入出力装置、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム
JP2005050265A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Sato Corp タッチパネル装置
JP2007027034A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Calsonic Kansei Corp 静電容量式タッチスイッチ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091226A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Fanuc Ltd 機械制御装置
JP4476945B2 (ja) * 2006-02-24 2010-06-09 京セラミタ株式会社 画像形成装置
KR100881186B1 (ko) * 2007-01-04 2009-02-05 삼성전자주식회사 터치 스크린 디스플레이 장치
US20080167081A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-10 Eng U P Peter Keyless touch-screen cellular telephone
JP4876982B2 (ja) 2007-03-07 2012-02-15 日本電気株式会社 表示装置および携帯情報機器
JP2008243128A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd タッチパネル装置
KR101405928B1 (ko) * 2007-06-07 2014-06-12 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 키 신호 발생 방법 및 이동 단말기
JP2009004999A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Panasonic Corp 映像データ管理装置
KR20100000514A (ko) * 2008-06-25 2010-01-06 엘지전자 주식회사 터치 스크린이 구비된 영상표시기기 및 그의 제어 방법
JP2010091888A (ja) 2008-10-10 2010-04-22 Kyocera Mita Corp トナーコンテナ及びこれを備えた画像形成装置
JP2010116871A (ja) 2008-11-13 2010-05-27 Mitsubishi Motors Corp アイドルストップスタートシステム
US20100277420A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Motorola, Inc. Hand Held Electronic Device and Method of Performing a Dual Sided Gesture
US8766926B2 (en) * 2009-10-14 2014-07-01 Blackberry Limited Touch-sensitive display and method of controlling same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271310A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Canon Inc 情報入出力装置、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム
JP2005050265A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Sato Corp タッチパネル装置
JP2007027034A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Calsonic Kansei Corp 静電容量式タッチスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
US20130038556A1 (en) 2013-02-14
EP2560076A4 (en) 2013-06-05
WO2011129109A1 (ja) 2011-10-20
JPWO2011129109A1 (ja) 2013-07-11
CN102859325B (zh) 2016-09-14
CN102859325A (zh) 2013-01-02
EP2560076A1 (en) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720003B2 (ja) 表示装置
JP5409657B2 (ja) 画像表示装置
US9377946B2 (en) On-board apparatus
JP5431473B2 (ja) 情報表示装置
JP4818036B2 (ja) タッチパネル制御装置およびタッチパネル制御方法
EP2827223A1 (en) Gesture input operation processing device
JP2012198740A (ja) タッチパネルおよびタッチパネルを備えた表示装置
JP2008065504A (ja) タッチパネル制御装置およびタッチパネル制御方法
WO2017169263A1 (ja) 表示処理装置、及び、表示処理プログラム
KR20150053409A (ko) 터치스크린 표시 장치, 터치스크린 표시 장치가 설치된 차량 및 터치스크린 표시 장치를 제어하는 방법
JP2007156991A (ja) 車載用表示装置
JP4526307B2 (ja) 機能選択装置
JP6267284B2 (ja) 情報表示装置
JP6970259B2 (ja) 表示制御装置
JP6806646B2 (ja) 表示制御装置、表示システム、表示制御方法およびプログラム
JP2019049738A (ja) 表示制御装置
JP2018055723A (ja) 表示制御装置
JP5666678B2 (ja) 情報表示装置
JP6115723B2 (ja) 電子装置、操作ボタンの表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2020194410A (ja) 操作装置
JP2018189909A (ja) 誘導装置
JP2006330474A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5720003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees