JP5285057B2 - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5285057B2
JP5285057B2 JP2010288798A JP2010288798A JP5285057B2 JP 5285057 B2 JP5285057 B2 JP 5285057B2 JP 2010288798 A JP2010288798 A JP 2010288798A JP 2010288798 A JP2010288798 A JP 2010288798A JP 5285057 B2 JP5285057 B2 JP 5285057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure regulator
flow path
pump
fuel pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010288798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012136983A (ja
Inventor
淳 宮木
清 橋本
浩 佐藤
正樹 上野
智弘 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Mitsuba Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Mitsuba Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010288798A priority Critical patent/JP5285057B2/ja
Priority to EP11852171.5A priority patent/EP2657500B1/en
Priority to CN201180061117.5A priority patent/CN103270287B/zh
Priority to PCT/JP2011/079824 priority patent/WO2012086761A1/ja
Publication of JP2012136983A publication Critical patent/JP2012136983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285057B2 publication Critical patent/JP5285057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

この発明は、燃料供給装置に関するものである。
一般に、自動二輪車や四輪車の車両用の燃料供給装置として、燃料タンク内に燃料ポンプを配設する、いわゆるインタンク式の燃料供給装置が用いられる。
インクタンク式の燃料供給装置としては、フランジユニットを燃料ポンプの上部に配置して燃料タンクの上部に取り付ける構造のもの(以下「上付タイプ」という。)と、フランジユニットを燃料ポンプの下部に配置して燃料タンクの底部に取り付ける構造のもの(以下「下付タイプ」という。)とが存在する。
下付タイプの燃料供給装置は、燃料ポンプと、燃料ポンプの下端に配設され、かつ燃料タンクに取り付けられるフランジユニットと、燃料ポンプを外側から覆うアッパーカップとを備えたものがある。また、燃料ポンプは、下部にインペラを備え、上部にインペラを回転駆動させるモータ部を備えている。そして、インペラが回転駆動すると燃料タンク内の燃料が汲み上げられ、フランジユニットのリザーバ部およびモータ部内を通って燃料ポンプの上部から燃料が圧送されるようになっている(例えば特許文献1参照)。なお、リザーバ部は、フランジユニット内に燃料を貯留する機能を有している。これにより、例えば、車両が走行時に傾斜して燃料タンク内の燃料が偏ったときでも、リザーバ部から内燃機関に燃料を供給できるようにしている。
ここで、特許文献1のような下付タイプの燃料供給装置は、燃料ポンプによって汲み上げられた燃料を燃料タンクの底壁側から外部へ導き、エンジンに向かって圧送する。このため、アッパーカップには、燃料ポンプの上部から燃料タンクの底壁へと燃料を導くための第一流路管と第二流路管とからなる燃料流路ユニットが一体成型されている。
また、特許文献1の第一流路管(本願の「第2流路」に相当)には、第二流路管(本願の「第3流路」に相当)が接続されている側とは反対側の先端部(すなわちアッパーカップの先端部)に、プレッシャレギュレータが設けられている。プレッシャレギュレータは、燃料流路内に余剰な圧力がかかった場合に燃料流路内の燃料を燃料タンクに戻し、常に燃料流路内の燃圧を一定に保つためのものである。
特開2010−116793号公報
ところで、特許文献1の燃料供給装置では、プレッシャレギュレータがアッパーカップの先端部に露出した状態で配置されている。このため、燃料流路内の燃圧が上昇した際、燃料は、プレッシャレギュレータから吐出された後、直接燃料タンク内に戻されることになる。その後、燃料は、再度フランジユニットのリザーバ部およびモータ部内を通って燃料ポンプの上部から燃料が圧送されることになる。
ここで、プレッシャレギュレータから吐出された燃料は、再度燃料タンク内を経由してリザーバ部に貯留されるため、燃料を効率よく循環させることができない。したがって、例えば、車両が走行時に傾斜して燃料タンク内の燃料が偏ったとき、プレッシャレギュレータから吐出された燃料が、リザーバ部に十分貯留されていないおそれがある。
そこで本発明は、燃料を効率よく循環させることができる燃料供給装置の提供を課題とする。
上記の課題を解決するため、本発明の請求項1に係る燃料供給装置は、燃料タンク内に配置され、前記燃料タンク内の燃料を汲み上げて内燃機関へと圧送する燃料ポンプと、前記燃料ポンプの軸方向上側から前記燃料ポンプに外挿され、前記燃料ポンプから吐出された前記燃料が通る燃料流路を備えたアッパーカップと、前記燃料タンクの底壁に取り付けられ、前記アッパーカップと協働して前記燃料ポンプを支持すると共に、前記燃料を貯留するリザーバ部を備えたフランジユニットと、前記燃料流路の内部の燃圧を一定に保持するプレッシャレギュレータと、を備えた燃料供給装置において、前記プレッシャレギュレータは、前記アッパーカップの内側であって、かつ前記軸方向から見て前記燃料ポンプの投影面上に配置され、前記燃料ポンプは、前記燃料ポンプの外周が前記アッパーカップによって覆われ、前記燃料ポンプと、前記アッパーカップ、および前記フランジユニットとの間に、前記プレッシャレギュレータと前記リザーバ部との間を連通し、前記プレッシャレギュレータから吐出された前記燃料を前記リザーバ部へと案内するリターン流路を設けたことを特徴としている。
本発明によれば、アッパーカップの内側であって、かつ燃料ポンプの投影面上にプレッシャレギュレータを配置することで、プレッシャレギュレータから吐出された燃料を燃料ポンプに当てて放射状に飛散させつつ、燃料ポンプの外周面に沿わせて流すことができる。したがって、プレッシャレギュレータから吐出された燃料を効率よくリターン流路へ案内することができる。さらに、リターン流路はプレッシャレギュレータとリザーバ部との間を連通しているので、プレッシャレギュレータから吐出された燃料を直接リザーバ部に案内することができる。したがって、燃料を効率よく循環させることができる。
また、本発明の請求項2に係る燃料供給装置は、前記プレッシャレギュレータが、前記フランジユニットの燃料貯留するリザーバ部に指向してアッパーカップに取り付けられることを特徴としている。
本発明によれば、プレッシャレギュレータから吐出された燃料を積極的にリザーバ部へ戻すことができるので、燃料を効率よく循環させることができる。
また、本発明の請求項3に係る燃料供給装置は、前記アッパーカップには、前記燃料ポンプからインジェクタへ通じる燃料通路、およびプレッシャレギュレータへの燃料通路が形成されることを特徴としている。
本発明によれば、プレッシャレギュレータをほぼ覆い、効果的に燃料確保を行うアッパーカップを燃料通路とすることで、コンパクトなレイアウトが可能となる。
また、本発明の請求項4に係る燃料供給装置は、前記プレッシャレギュレータへの燃料通路が、前記アッパーカップより上方に突出していることを特徴としている。
本発明によれば、アッパーカップにコンパクトに燃料通路を配置することができると共に、燃料供給装置の軸長を短縮することができるので、燃料供給装置の小型化が実現できる。また、燃料供給装置を燃料タンク下方に形成された開口部から挿入して組付ける際に、仮に燃料タンク開口部周縁部に接触するようなことがあっても、プレッシャレギュレータを保護することができる。同様に、梱包時や運搬時も問題がない。更に、このような燃料圧力調整装置は、燃圧を常に精度よく調圧する精密部品であるため、その保護ができることにより、燃料供給装置の高精度な燃圧調整機能を長期に渡り維持することができる。
また、本発明の請求項5に係る燃料供給装置は、前記アッパーカップに設けられる燃料通路と前記燃料ポンプとの間にチェックバルブを設けており、該チェックバルブと前記プレッシャレギュレータは、燃料ポンプの上方に並んで配設されることを特徴としている。
本発明によれば、チェックバルブとプレッシャレギュレータとを並べて配置しているので、コンパクトなレイアウトが可能となる。
また、本発明の請求項6に係る燃料供給装置は、前記プレッシャレギュレータと前記チェックバルブは燃料ポンプの投影面上に位置することを特徴としている。
本発明によれば、チェックバルブとプレッシャレギュレータとを省スペースで配置することができ、かつ燃料ポンプユニットのコンパクト化ができる。
また、本発明の請求項7に係る燃料供給装置は、前記インジェクタへの通路は、前記チェックバルブを挟んで前記プレッシャレギュレータの反対側に位置することを特徴としている。
本発明によれば、アッパーカップを利用して、燃料通路の効率的な配置が可能となる。
また、本発明の請求項8に係る燃料供給装置は、前記インジェクタへの通路と前記チェックバルブと前記プレッシャレギュレータを同一直線状に配置することを特徴としている。
本発明によれば、通路の形成が容易であり、最短距離でチェックバルブとプレッシャレギュレータとを接続することができる。
本発明によれば、アッパーカップの内側であって、燃料ポンプの投影面上にプレッシャレギュレータを配置することで、プレッシャレギュレータから吐出された燃料を燃料ポンプに当てて放射状に飛散させつつ、燃料ポンプの外周面に沿わせて流すことができる。したがって、プレッシャレギュレータから吐出された燃料を効率よくリターン流路へ案内することができる。さらに、リターン流路はプレッシャレギュレータとリザーバ部との間を連通しているので、リザーバ部にプレッシャレギュレータから吐出された燃料を直接リザーバ部に案内することができる。したがって、燃料を効率よく循環させることができる。
燃料供給装置の斜視図である。 燃料ポンプの中心軸方向から見たときの燃料供給装置の平面図である。 図2のA−A線に沿った断面図である。
以下に、実施形態の燃料供給装置について、図1から図3を参照して説明する。なお、燃料ポンプの軸方向の相対位置を単に上側、下側と表現している。また、上述のとおり、インタンク式の燃料供給装置は、燃料タンクの上部に取り付ける上付けタイプと、燃料タンクの底部に取り付ける下付けタイプとが存在するが、本実施形態の燃料供給装置は下付けタイプである。
(燃料ポンプ)
本実施形態の燃料供給装置1は、燃料タンク2(図3参照)内に配置され、燃料タンク2内の燃料を汲み上げて内燃機関へと圧送する燃料ポンプ3を備えている。燃料ポンプ3は、略円柱形状に形成されており、燃料ポンプ3の上側に配設されたモータ部30と、燃料ポンプ3の下側に配設されたポンプ部40とを有している。燃料ポンプ3の外周面は、例えば金属からなる円筒状のハウジングにより形成されている。
モータ部30には、例えば、ブラシ(不図示)付きの直流モータが使用される。モータ部30の上側には、ブラシと電気的に接合している一対のモータ端子32が、燃料ポンプ3の上側において中心軸Cに沿って立設されている。
図2に示すように、一対のモータ端子32は、燃料ポンプ3の中心軸Cを挟んで両側に配置されている。具体的には、各モータ端子32は、中心軸Cに対して対称に、燃料ポンプ3の外周面近傍に配置されている。これにより、各モータ端子32間で、十分な離間距離を確保することができる。なお、一対のモータ端子32には、ハーネス6の一方側が接続される。ハーネス6により外部電源とモータ部30とが電気的に接続され、外部電源からモータ部30を駆動するための電力が供給される。
ポンプ部40には、例えば、インペラ(不図示)を有する非容積型のポンプが用いられており、インペラはモータ部30により駆動される。ポンプ部40の下側には、燃料を吸入する吸入口41が設けられている。また、ポンプ部40の上側には燃料を吐出する吐出口(不図示)が設けられている。燃料ポンプ3は、ポンプ部40の吸入口41から燃料を汲み上げている。そして、ポンプ部40は、モータ部30の上側に配置された排出ポート31(図3参照)へ燃料を圧送している。
また、燃料ポンプ3の上側には、チェックバルブ74が設けられている。具体的には、チェックバルブ74は、モータ部30の上側に配置された排出ポート31と、後述の燃料流路ユニット52の第1流路53との間に設けられている。チェックバルブ74は、第1流路53から燃料ポンプ3内に燃料が逆流しないようにするためのものである。具体的なチェックバルブ74の動作は以下のとおりである。
燃料ポンプ3が動作すると、燃料タンク2内の燃料が燃料ポンプ3により汲み上げられ、モータ部30の上側の排出ポート31から排出される。そして、排出ポート31から排出された燃料の燃圧が上昇し、チェックバルブ74の弁を上方に押し上げることで、チェックバルブ74が開弁状態となる。その後、燃料は、チェックバルブ74を介して、後述の燃料流路(第1流路53)内に圧送される。
一方、燃料ポンプ3が停止すると、排出ポート31から排出される燃料の圧力が低下してチェックバルブ74は閉弁状態となる。このとき、燃料は、チェックバルブ74を介して排出されることなく、燃料流路内で保持される。
(フランジユニット)
燃料供給装置1は、燃料ポンプ3の下側に配置され、燃料タンク2の底壁2bに取り付けられるフランジユニット4を備えている。フランジユニット4は、耐油性に優れた樹脂等からなる部材であり、インジェクションにより成型される。
フランジユニット4は、ユニット本体10と、略円盤形状のフランジ部12と、フランジ部12の外側に形成されるコネクタ14と、フランジ部12の上側に形成される係合部15と、により構成されている。
ユニット本体10は有底筒状をしており、ユニット本体10の内側には、ユニット本体10の内周面と底面とで囲まれたスペースが形成されている。このスペースは、燃料が貯留されるリザーバ部11(図3参照)として機能している。また、ユニット本体10の外側には、リザーバ部11と連通し、燃料の流路となる不図示のフィルタ導入管、フィルタ排出管51および燃料取出管57が形成されている。
また、ユニット本体10は、燃料ポンプ3の下側から燃料ポンプ3に外挿される。ユニット本体10の内周面10aは、燃料ポンプ3の外径よりも大径となるように形成されており、ユニット本体10の内周面10aと燃料ポンプ3の外周面とのクリアランスにより下側リターン流路78aが形成される。
下側リターン流路78aの下端側は、リザーバ部11と連通している。また、下側リターン流路78aの上端側は、後述するアッパーカップ25に形成された上側リターン流路78bと連通している。
フィルタ導入管およびフィルタ排出管51は、燃料供給装置1とは別に設けられた不図示のフィルタユニットと連通している。リザーバ部11内に貯留された燃料は、フィルタ導入管を通じて、フィルタユニットに導入される。
フィルタユニットにより濾過され排出された燃料は、フィルタ排出管51を通じて、ポンプ部40の吸入口に導入される。その後、燃料は、燃料ポンプ3によってポンプ部40の吸入口41から汲み上げられる。
そして、モータ部30の上側に燃料が圧送され、チェックバルブ74、後述のアッパーカップ25に形成された各燃料流路(第1流路53、第2流路54および第3流路55)を通った後、燃料取出管57を通って内燃機関(不図示)に搬送される。
ユニット本体10の周壁には、略円盤形状のフランジ部12が形成されている。そして、燃料タンク2に燃料供給装置1を取付けることにより、フランジ部12よりも下側が、燃料タンク2の外部に露出した状態になる。また、フランジ部12よりも上側が燃料タンク2内の燃料に浸漬された状態になる。なお、フランジ部12と燃料タンク2の底壁2bとの間には、ゴム等からなるシール部材(不図示)が設けられており、燃料供給装置1と燃料タンク2とのシール性を確実に確保できるようになっている。
フランジ部12の下側には、コネクタ14が一体成形されている。コネクタ14は有底筒状の部材であり、径方向外側に開口するコネクタ嵌合面を有している。コネクタ14は、ユニット本体10を形成する際に同時にインジェクション成型される。
コネクタ14の内部には、燃料タンク2の内外を導通させるコネクタ端子34が設けられており、一端側34aはコネクタ14の内側に突出している。このコネクタ端子34の一端側34aには、外部電源(不図示)に電気的に接続された外部コネクタ(不図示)が嵌着される。
また、コネクタ端子34の他端側34bは、フランジ部12の上側に突出している。コネクタ端子34の他端側34bにはハーネス6が接続される。ハーネス6は、モータ部30および液面検出器60と電気的に接続されており、外部電源からモータ部30および液面検出器60に対して電力が供給される。
フランジ部12の上側には、後述するアッパーカップ25に形成された係合凸部25aと係合する係合部15が設けられている。係合部15は、軸方向からみて略円形状をしている。係合部15の周縁には、上側に突出する係合片15aが複数個所(本実施形態では4箇所)形成されている。係合片15aは、先端側が拡径する方向に向かって弾性変形可能に形成されている。また、係合片15aには、アッパーカップ25に形成されている係合凸部25aと係合可能な係合孔が形成される。アッパーカップ25に係合部15をスナップフィットさせて、フランジユニット4とアッパーカップ25とを固定している。
コネクタ端子34の他端側34bとハーネス6との接続部の内径側には、軸方向に沿って立設された壁部81が形成されている。壁部81は、係合部15の外周面を凹ませることにより形成されており、コネクタ端子34の他端側34bとハーネス6との接続部を配置するスペースを形成している。
壁部81と係合部15との間には、スリット82が設けられている。壁部81の一方側の側部に形成されている。なお、壁部81の他方側の側部にスリット82を設けてもよい。スリット82は、軸方向に沿って設けられており、壁部81と略同一の長さを有している。スリット82は、フランジユニット4のリザーバ部11と、壁部81の外側(すなわち燃料タンク2内部)とを連通している。燃料供給装置1が燃料タンク2内の燃料に浸漬されると、燃料はスリット82からリザーバ部11内に流入して貯留される。
(アッパーカップ)
燃料供給装置1は、燃料ポンプ3の上側から燃料ポンプ3に外挿されるアッパーカップ25を備えている。アッパーカップ25は、耐油性に優れた樹脂により形成された有底筒状の部材であり、例えばインジェクションにより成型される。
アッパーカップ25の上側には、液面検出器60の取付部61が形成されている。取付部61は、径方向外側に向かって延出形成された板状になっており、アッパーカップ25を形成する際、同時にインジェクションにより成型される。液面検出器60は、取付部61にスナップフィット等により固定される。
アッパーカップ25は、燃料ポンプ3に外挿される筒部24を有している。筒部24は、下側に配置された大径部26と、上側に配置された小径部27とを備えている。
筒部24の大径部26の外周面には、フランジユニット4に設けられた係合片15aの係合孔に対応する位置に、係合凸部25aが形成されている。これらアッパーカップ25の係合凸部25aと、フランジユニット4の係合片15aとによって、両者がスナップフィットし、アッパーカップ25とフランジユニット4とが一体化される。
アッパーカップ25の筒部24の内側には、燃料ポンプ3から吐出された燃料が通る燃料流路ユニット52(燃料流路)が設けられている。燃料流路ユニット52は、筒部24の小径部27の上側端面27aから、筒部24の外周面にわたって断面略L字状に形成されている。この燃料流路ユニット52は、第1流路53、第2流路54、第3流路55およびサブ流路53aの各燃料流路、プレッシャレギュレータ76、並びにリターン流路78により構成されている。
第1流路53は、チェックバルブ74の上側に、中心軸Cに沿って形成されている。この第1流路53には、チェックバルブ74を介して燃料ポンプ3から排出された燃料が流入する。第2流路54は、第1流路53の上側端部から水平に、小径部27の外周面から突出するように形成されている。第3流路55は、小径部27の外周面に沿って上下方向に延在している。なお、第2流路54により、第1流路53と第3流路55とが接続されている。
(プレッシャレギュレータ)
また、アッパーカップ25の小径部27の内側には、中心軸Cを挟んで第3流路55およびチェックバルブ74とは反対側に、プレッシャレギュレータ76が設けられている。各燃料流路内の燃圧を一定に保つためのものであり、各燃料流路内に余剰な燃圧が発生した場合に、各燃料流路内の燃料をリザーバ部11に排出している。
プレッシャレギュレータ76は、円筒状の金属からなるハウジング77内に、鋼製のボール75とバルブスプリング79とを収容した構成となっている。また、ハウジング77の一端側は、燃料が流入する流入口76aとなっており、他端側は燃料が流出する流出口76bとなっている。
プレッシャレギュレータ76は、上側に流入口76aを向け、下側に流出口76bを向けて、チェックバルブ74と略並行に、かつ燃料ポンプ3の中心軸Cに沿うように配置されている。また、プレッシャレギュレータ76は、軸方向上側から見て燃料ポンプ3の投影面上に、すなわち燃料ポンプ3の外周面よりも内径側に配置されている。
プレッシャレギュレータ76の流入口76aは、サブ流路53aを介して第1流路53、第2流路54および第3流路55の各燃料流路と連通している。各燃料流路に余剰な圧力がかかった場合には、プレッシャレギュレータ76の流入口76aからプレッシャレギュレータ76内に燃料が流入する。
(リターン流路)
プレッシャレギュレータ76の流出口76bは、上側リターン流路78bの上端側と連通している。上側リターン流路78bは、アッパーカップ25の筒部24の内周面と、燃料ポンプ3の外周面とのクリアランスにより形成される。具体的には、筒部24の小径部27の内周面の一部および大径部26の内周面の一部が、燃料ポンプ3の外径よりも大径となるように形成することで、上側リターン流路78bを設けている。
上側リターン流路78bの下端側は、下側リターン流路78aの上端側と連通している。ここで、前述のとおり、下側リターン流路78aの下端側は、リザーバ部11と連通している。したがって、上側リターン流路78bと下側リターン流路78aとにより、プレッシャレギュレータ76の流出口76bと、リザーバ部11とを連通するリターン流路78が形成される。
(作用)
次に、燃料供給装置1およびリターン流路78の作用について説明する。
燃料供給装置1が燃料に浸漬されると、燃料タンク2内の燃料は、フランジユニット4の壁部81と係合部15との間のスリット82からリザーバ部11に流れ込んで貯留される。
そして、燃料ポンプ3のモータ部30を駆動させると、モータ部30の回転軸と相対回転不能に連結されているインペラ(不図示)が回転する。インペラが回転すると、リザーバ部11内の燃料は、フィルタ導入管、フィルタユニット、フィルタ排出管51の順に通って濾過された後、燃料ポンプ3によって、ポンプ部40の吸入口41から汲み上げられる。
燃料は、ポンプ部40およびモータ部30の内部を通って、モータ部30の上側に配置された排出ポート31から排出される。その後、燃料の燃圧が上昇し、これによって、チェックバルブ74が開弁される。そして、チェックバルブ74を通った燃料は、第1流路53、第2流路54および第3流路55を通った後、燃料取出管57を通って内燃機関(不図示)に搬送される。
ここで、第1流路53、第2流路54および第3流路55の各燃料流路と連通するプレッシャレギュレータ76は、バルブスプリング79の付勢力によって、ボール75が流入口76a側に圧接された閉弁状態となっている。
しかし、各燃料流路内の燃圧が所定値以上になると、バルブスプリング79の付勢力よりも燃圧が勝る。これにより、ボール75が流出口76b側に移動して、流入口76aとボール75との間に隙間が生じ、プレッシャレギュレータ76は開弁状態となる。
その後、各燃料流路内の燃料は、サブ流路53aを介してプレッシャレギュレータ76の流入口76aからプレッシャレギュレータ76内に流入し、プレッシャレギュレータ76の流出口76bから吐出される。そして、吐出された燃料は、燃料ポンプに当たって放射状に飛散しつつ燃料ポンプ3の外周面に沿って流れ、リターン流路78を介してリザーバ部11内に流入して再度貯留される。
なお、上述のようにプレッシャレギュレータが動作することにより、各燃料流路内の燃圧が所定圧値以下になると、燃圧よりもバルブスプリング79の付勢力が勝る。これにより、ボール75が流入口76a側に再び圧接されて、プレッシャレギュレータ76は閉弁状態となる。
(効果)
本実施形態によれば、アッパーカップ25の内側であって、かつ燃料ポンプ3の投影面上にプレッシャレギュレータ76を配置することで、プレッシャレギュレータ76から吐出された燃料を燃料ポンプ3に当てて放射状に飛散させつつ、燃料ポンプ3の外周面に沿わせて流すことができる。したがって、プレッシャレギュレータ76から吐出された燃料を効率よくリターン流路78へ案内することができる。さらに、リターン流路78はプレッシャレギュレータ76とリザーバ部11との間を連通しているので、プレッシャレギュレータ76から吐出された燃料を直接リザーバ部11に案内することができる。したがって、燃料を効率よく循環させることができる。
本実施形態によれば、プレッシャレギュレータ76から吐出された燃料を燃料ポンプ3に当てて放射状に飛散させた際に、燃料がアッパーカップ25の外部に飛散するのを防止できる。したがって、プレッシャレギュレータ76から吐出された燃料を無駄なくリザーバ部11へ戻すことができるので、燃料をさらに効率よく循環させることができる。
なお、この発明は上述した実施の形態に限られるものではない。
本実施形態の燃料供給装置1は、燃料供給装置1の外部に燃料を濾過するフィルタユニットを備えている。しかし、燃料供給装置1の内部にフィルタユニットを備えていても構わない。燃料供給装置1の内部にフィルタユニットを備える場合は、例えば、リザーバ部11内にフィルタユニットが配置され、フィルタ導入管およびフィルタ排出管51は不要となる。
1 燃料供給装置
2 燃料タンク
2b 底壁
3 燃料ポンプ
4 フランジユニット
11 リザーバ部
25 アッパーカップ
53 第1流路(燃料流路)
53a サブ流路(燃料流路)
54 第2流路(燃料流路)
55 第3流路(燃料流路)
76 プレッシャレギュレータ
78 リターン流路
78a 上側リターン流路(リターン流路)
78b 下側リターン流路(リターン流路)

Claims (8)

  1. 燃料タンク内に配置され、前記燃料タンク内の燃料を汲み上げて内燃機関へと圧送する燃料ポンプと、
    前記燃料ポンプの軸方向上側から前記燃料ポンプに外挿され、前記燃料ポンプから吐出された前記燃料が通る燃料流路を備えたアッパーカップと、
    前記燃料タンクの底壁に取り付けられ、前記アッパーカップと協働して前記燃料ポンプを支持すると共に、前記燃料を貯留するリザーバ部を備えたフランジユニットと、
    前記燃料流路の内部の燃圧を一定に保持するプレッシャレギュレータと、
    を備えた燃料供給装置において、
    前記プレッシャレギュレータは、前記アッパーカップの内側であって、かつ前記軸方向から見て前記燃料ポンプの投影面上に配置され、
    前記燃料ポンプは、該燃料ポンプの外周が前記アッパーカップによって覆われ、
    前記燃料ポンプと、前記アッパーカップ、および前記フランジユニットとの間に、前記プレッシャレギュレータと前記リザーバ部との間を連通し、前記プレッシャレギュレータから吐出された前記燃料を前記リザーバ部へと案内するリターン流路を設けたことを特徴とする燃料供給装置。
  2. 前記プレッシャレギュレータは、前記フランジユニットの燃料貯留するリザーバ部に指向してアッパーカップに取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の燃料供給装置。
  3. 前記アッパーカップには、前記燃料ポンプからインジェクタへ通じる燃料通路、およびプレッシャレギュレータへの燃料通路が形成されることを特徴とする請求項2に記載の燃料供給装置。
  4. 前記プレッシャレギュレータへの燃料通路は、前記アッパーカップより上方に突出していることを特徴とする請求項3に記載の燃料供給装置。
  5. 前記アッパーカップに設けられる燃料通路と前記燃料ポンプとの間にチェックバルブを設けており、該チェックバルブと前記プレッシャレギュレータは、燃料ポンプの上方に並んで配設されることを特徴とする請求項4に記載の燃料供給装置。
  6. 前記プレッシャレギュレータと前記チェックバルブは燃料ポンプの投影面上に位置することを特徴とする請求項5に記載の燃料供給装置。
  7. 前記インジェクタへの通路は、前記チェックバルブを挟んで前記プレッシャレギュレータの反対側に位置することを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の燃料供給装置。
  8. 前記インジェクタへの通路と前記チェックバルブと前記プレッシャレギュレータを同一直線状に配置することを特徴とする請求項4から7のいずれか1項に記載の燃料供給装置。


JP2010288798A 2010-12-24 2010-12-24 燃料供給装置 Active JP5285057B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288798A JP5285057B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 燃料供給装置
EP11852171.5A EP2657500B1 (en) 2010-12-24 2011-12-22 Fuel supply device
CN201180061117.5A CN103270287B (zh) 2010-12-24 2011-12-22 燃料供给装置
PCT/JP2011/079824 WO2012086761A1 (ja) 2010-12-24 2011-12-22 燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288798A JP5285057B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012136983A JP2012136983A (ja) 2012-07-19
JP5285057B2 true JP5285057B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=46674588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010288798A Active JP5285057B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5285057B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6338181B2 (ja) * 2014-03-28 2018-06-06 株式会社ケーヒン 燃料供給装置
JP6250154B2 (ja) * 2014-06-03 2017-12-20 三菱電機株式会社 車両用燃料供給装置
JP6987203B1 (ja) * 2020-11-04 2021-12-22 三菱電機株式会社 燃料供給装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038131A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Mitsuba Corp 燃料供給装置
JP5155835B2 (ja) * 2008-12-02 2013-03-06 株式会社ミツバ 燃料供給装置
JP2010180856A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Mitsuba Corp 燃料ポンプ、および燃料ポンプを用いた燃料供給装置
WO2010104058A1 (ja) * 2009-03-09 2010-09-16 株式会社ミツバ プレッシャレギュレータおよび燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012136983A (ja) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7874817B2 (en) Fuel pump assembly with a vapor purge passage arrangement for a fuel pump module
JP5189998B2 (ja) 燃料供給装置
JP2013029049A (ja) 車両用燃料供給装置
JP5285057B2 (ja) 燃料供給装置
JP4923123B2 (ja) 燃料供給装置
JP5818433B2 (ja) 燃料供給装置
JP5663624B2 (ja) 燃料供給装置
JP2004257347A (ja) 燃料供給装置
JP2009097344A (ja) 燃料供給装置
JP5756354B2 (ja) 燃料供給装置
JP2009209720A (ja) 車両用燃料供給装置
CN101163878A (zh) 燃料供给装置
WO2012086761A1 (ja) 燃料供給装置
WO2017163835A1 (ja) 燃料供給装置
JP4871400B2 (ja) 燃料供給装置
JP6608328B2 (ja) 燃料供給装置
JP6979798B2 (ja) 燃料ポンプおよび燃料供給装置
JP6716003B1 (ja) 燃料供給装置
JP5745878B2 (ja) 燃料供給装置
JP2010090830A (ja) 車両用燃料供給装置
JP2013007298A (ja) 燃料供給装置
JP2013064329A (ja) 燃料供給装置
JP7321041B2 (ja) 燃料ポンプモジュール
JP5688964B2 (ja) 燃料供給装置
JP5073570B2 (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5285057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250