JP5283911B2 - 切削装置 - Google Patents

切削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5283911B2
JP5283911B2 JP2008003842A JP2008003842A JP5283911B2 JP 5283911 B2 JP5283911 B2 JP 5283911B2 JP 2008003842 A JP2008003842 A JP 2008003842A JP 2008003842 A JP2008003842 A JP 2008003842A JP 5283911 B2 JP5283911 B2 JP 5283911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
small piece
chuck table
cutting
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008003842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009166143A (ja
Inventor
一馬 関家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2008003842A priority Critical patent/JP5283911B2/ja
Publication of JP2009166143A publication Critical patent/JP2009166143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5283911B2 publication Critical patent/JP5283911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、セラミックス基板等の板状物を複数個に分割し、面取り加工するのに適した切削装置に関する。
IC、LSI、コンデンサ等のデバイスはセラミックス基板等の配線基板に実装され、各種の電気機器に利用される。内部にコンデンサやインダクタ等を集積した低温同時焼成セラミックス(LTCC)等の板状物は、切削装置によって分割予定ラインに沿って切断されて、複数個の小片基板に分割される。
LTCCは900〜1000℃以下の低温で焼成することで、焼成後の収縮を押さえ受動部品のパターンを崩すことなくコンデンサやインダクタを内部回路として集積したものであり、無線回路において信号を前処理するモジュールに利用される。
このような板状物から分割された小片基板は、その角は鋭く危険性が高いことから個々の小片基板の角を面取り加工する必要がある。従来は、分割装置により板状物を小片基板に分割し、その後面取り加工装置により角部を面取り加工するようにしていた。
しかし、従来の加工方法では、板状物を小片基板に分割する分割装置と小片基板に面取り加工を施す面取り加工装置が必要であり、不経済であるという問題がある。
また、一台の分割装置で板状物を小片基板に分割し、その後小片基板に角部の面取り加工を施そうとすると、分割工程の後にチャックテーブルを取り替える等の段取り替えをしなければならず、生産性が悪いという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、チャックテーブルを交換せずに板状物に対する分割加工及び角部面取り加工を施すことが可能な切削装置を提供することである。
本発明によると、板状物を保持し回転可能なチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された板状物を小片に分割する切削ブレードが装着された切削手段を備えた切削装置であって、該チャックテーブルは、複数の小片テーブルに分割されており、各小片吸着テーブルは真空吸引源に接続され、板状物の切削によって分割された複数の小片板状物を吸引保持可能に構成され、該各小片吸着テーブルは、中央離反手段により該各小片吸着テーブルが互いに接触する位置と互いに離反した離反位置との間で移動されることを特徴とする切削装置が提供される。
本発明の切削装置は、分割された小片基板に対応した複数の小片吸着テーブルを備えるとともに、小片吸着テーブルを集合及び離反させる集合離反手段を有しているため、切削ブレードで板状物を小片基板に分割した後に小片基板を互いに離反させて、小片基板の角部を切削ブレードで切削して面取り加工を施すことができるので、経済的である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1はLTCC(低温同時焼成セラミックス)等の板状物を複数に分割し、角部に面取り加工を施すことのできる本発明実施形態に係る切削装置2の外観を示している。
切削装置2のベース4には一対の平行に伸長するガイドレール6,8が固定されている。ボールねじ10の一端は支持部材12により回転可能に支持されており、他端はパルスモータ24に連結されている。ボールねじ10はスライドブロック16に固定された図示しないナットに螺合している。
スライドブロック16にはチャックテーブルユニット14が搭載されている。チャックテーブルユニット14はスライドブロック16に固定された支持基台18と、支持基台18上に搭載されたチャックテーブル20を含んでおり、チャックテーブル20は4個の小片吸着テーブル22から構成される。
パルスモータ24を正転又は逆転することにより、チャックテーブルユニット14がガイドレール6,8に沿ってX軸方向に移動される。チャックテーブルユニット14は、X軸方向に移動可能且つ回転可能に構成されている。
26は切削ユニットであり、スピンドルハウジング28中に回転自在に収容され、図示しないサーボモータにより回転駆動されるスピンドル30と、スピンドル30の先端部に取り外し可能に装着された切削ブレード32とから構成される。
スピンドルハウジング28にはアライメントユニット34が取り付けられている。アライメントユニット34はCCDカメラ等の撮像装置36を有している。パルスモータ42又はパルスモータ52を正転又は逆転することにより、切削ユニット26及びアライメントユニット34はY軸方向及びZ軸方向に移動される。
スピンドルハウジング28はZ軸方向に移動可能なスライド部材38により支持されており、スライド部材38はパルスモータ42を駆動することによりコラム40に一体的に形成されたガイドレール44に沿ってZ軸方向に移動される。
ベース4にはY軸方向に伸長する一対のガイドレール46,48が固定されており、一端がパルスモータ52に連結されたボールねじ50がコラム40に固定されたナットに螺合しており、パルスモータ52を正転又は逆転することによりコラム40がY軸方向に移動される。
図2を参照すると、本発明実施形態のチャックテーブルユニット14の分解斜視図が示されている。チャックテーブルユニット14は支持基台18と、支持基台18上に搭載されるチャックテーブル20とを含んでいる。支持基台18には対角線方向に伸長する4個の長穴56が形成されており、各長穴56中には吸引パイプ58がスライド自在に挿入されている。
吸引パイプ58のスライド機構としては、特に図示しないが例えばエアシリンダ等を採用可能である。各吸引パイプ58はフレキシブルホースを介して真空ポンプ等の真空吸引源に接続されている。
チャックテーブル20は4個の小片吸着テーブル22から構成される。各小片吸着テーブル22の吸着部は多孔質の材料から形成されており、その枠体22aの底部に吸引パイプ58が係合している。
図示しないエアシリンダを駆動することにより、各吸引パイプ58が長穴56中で移動され、吸引パイプ58の移動に伴って各小片吸着テーブル22が図3(A)に示すように互いに接触するように集合されるか、又は図3(B)に示すように互いに離反される。エアシリンダ等の駆動手段、長穴56に沿って移動可能で且つ小片吸着テーブル22の底部に係合した吸引パイプ58で集合離反手段を構成する。
次に、図4及び図5を参照して、以上のように構成されたチャックテーブルユニット14を有する切削装置2により板状物を複数に分割し、分割された小片基板の角部を面取り加工する方法について説明する。
まず、図4(A)に示すように、LTCC等の板状物62をチャックテーブル20上に搭載し、チャックテーブル20により吸引保持する。そして、板状物62を切削ブレード32により切削して、図4(B)に示すように、板状物62に互いに直交する切削ライン63を形成して、板状物62を4個の小片基板64に分割する。
次いで、上述した集合離反手段を駆動して分割された小片基板64を図4(C)に示すように互いに離反させる。次いで、チャックテーブルユニット14を適宜回転させながら各小片基板64の角部64aに図5(A)に示すように面取り加工を施す。
小片基板64は互いに十分に離間されているため、各小片基板64の全ての角部64aに切削ブレード32により面取り加工を施すことができる。これにより、図5(B)に示すように、全ての角部に面取り部65を有する小片基板64を得ることができる。
本発明実施形態に係る切削装置の外観斜視図である。 チャックテーブルユニットの分解斜視図である。 図3(A)は小片吸着テーブルが集合させられた状態のチャックテーブルの斜視図、図3(B)は小片吸着テーブルが互いに離反させられた状態のチャックテーブルの斜視図である。 本発明の切削装置により板状物を切削加工する手順の説明図である。 分割された小片基板の角部に面取り加工を施す説明図である。
符号の説明
2 切削装置
14 チャックテーブルユニット
18 支持基台
20 チャックテーブル
22 小片吸着テーブル
26 切削ユニット
30 スピンドル
32 切削ブレード
34 アライメントユニット
36 撮像装置
56 長穴
58 吸引パイプ
62 板状物
64 小片基板

Claims (1)

  1. 板状物を保持し回転可能なチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された板状物を小片に分割する切削ブレードが装着された切削手段を備えた切削装置であって、
    該チャックテーブルは、複数の小片吸着テーブルに分割されており、各小片吸着テーブルは真空吸引源に接続され、板状物の切削によって分割された複数の小片板状物を吸引保持可能に構成され、
    該各小片吸着テーブルは、集合離反手段により該各小片吸着テーブルが互いに接触する集合位置と互いに離反した離反位置との間で移動されることを特徴とする切削装置。
JP2008003842A 2008-01-11 2008-01-11 切削装置 Active JP5283911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003842A JP5283911B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 切削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003842A JP5283911B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 切削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009166143A JP2009166143A (ja) 2009-07-30
JP5283911B2 true JP5283911B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40967927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003842A Active JP5283911B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 切削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5283911B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110497545A (zh) * 2019-08-13 2019-11-26 安徽晶天新能源科技有限责任公司 一种太阳能硅片生产加工工艺

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102856187B (zh) * 2012-08-16 2015-01-21 常州天合光能有限公司 一种太阳能电池片手动裂片装置
CN103337554B (zh) * 2013-06-06 2016-12-28 常州天合光能有限公司 太阳能电池片电动裂片装置
JP6109975B1 (ja) * 2016-01-08 2017-04-05 キヤノンマシナリー株式会社 基板切断装置
JP1560673S (ja) * 2016-02-09 2019-09-24
CN105932107B (zh) * 2016-05-27 2017-06-20 江西日普升能源科技股份有限公司 一种光伏电池片的拨片设备及其拨片方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249446A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Hitachi Ltd 保持装置およびその使用方法
JPS6416610A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Nippon Mining Co Cleaving device
JP4733805B2 (ja) * 2000-04-03 2011-07-27 ソニー株式会社 矩形部材を棒状部材に形成する加工方法および加工装置
KR100724474B1 (ko) * 2002-10-22 2007-06-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 절단 장치 및 이를 이용한 절단방법
JP2004223797A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Kyoto Seisakusho Co Ltd 脆性材料の切断加工方法および切断加工装置
JP2004330417A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Towa Corp 基板の切断方法、切断装置および基板吸着固定機構
JP2005066789A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Tdk Corp 集合部材分割装置
JP4447392B2 (ja) * 2004-07-23 2010-04-07 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法および分割装置
CN101909806B (zh) * 2007-12-27 2013-06-12 三星钻石工业股份有限公司 激光加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110497545A (zh) * 2019-08-13 2019-11-26 安徽晶天新能源科技有限责任公司 一种太阳能硅片生产加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009166143A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283911B2 (ja) 切削装置
JP4693805B2 (ja) 半導体装置の製造装置及び製造方法
KR101659686B1 (ko) 검사용 지그, 절단 장치 및 절단 방법
KR20170107383A (ko) 피가공물의 절삭 방법
JP4697843B2 (ja) アライメント装置及び加工装置
TWI232797B (en) Process for cutting laminate boards and half-cutting device used in the process
JP2009233713A (ja) レーザ加工装置
TW202114069A (zh) 晶圓的加工方法、及晶圓的加工裝置
KR20180113165A (ko) 절삭 장치
JP6955975B2 (ja) ウェーハの加工方法
US20140244022A1 (en) Digital control processing device
KR20080047614A (ko) 전자 부품을 분리하기 위한 장치 및 방법
US11011393B2 (en) Cutting apparatus
CN107068606B (zh) 加工装置
CN110076917B (zh) 切削装置的设置方法
JP5372429B2 (ja) 板状物の分割方法
JP2007059802A (ja) ウエーハの加工方法およびウエーハの加工方法に用いる粘着テープ
JP7282458B2 (ja) 保持テーブル及び加工装置
JPWO2018011907A1 (ja) 部品実装機
TW201711797A (zh) 板狀物的分割方法
JP2005085972A (ja) 切削装置におけるアライメント方法
KR20130115129A (ko) 사파이어 웨이퍼의 가공 방법
JP6296881B2 (ja) 切削装置
JP5389540B2 (ja) 切削装置
JP6608297B2 (ja) 搬送調節ジグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5283911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250