JP5280983B2 - 荷電粒子線装置、荷電粒子線装置に使用する位置特定方法及びプログラム - Google Patents

荷電粒子線装置、荷電粒子線装置に使用する位置特定方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5280983B2
JP5280983B2 JP2009244537A JP2009244537A JP5280983B2 JP 5280983 B2 JP5280983 B2 JP 5280983B2 JP 2009244537 A JP2009244537 A JP 2009244537A JP 2009244537 A JP2009244537 A JP 2009244537A JP 5280983 B2 JP5280983 B2 JP 5280983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
charged particle
particle beam
ion beam
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009244537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011090940A (ja
Inventor
邦夫 坂本
恵 會澤
聡 富松
雄 関原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2009244537A priority Critical patent/JP5280983B2/ja
Priority to CZ20120273A priority patent/CZ2012273A3/cs
Priority to US13/503,074 priority patent/US8912487B2/en
Priority to PCT/JP2010/067531 priority patent/WO2011048946A1/ja
Publication of JP2011090940A publication Critical patent/JP2011090940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280983B2 publication Critical patent/JP5280983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • H01J37/3056Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching for microworking, e.g. etching of gratings, trimming of electrical components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/2206Combination of two or more measurements, at least one measurement being that of secondary emission, e.g. combination of secondary electron [SE] measurement and back-scattered electron [BSE] measurement
    • G01N23/2208Combination of two or more measurements, at least one measurement being that of secondary emission, e.g. combination of secondary electron [SE] measurement and back-scattered electron [BSE] measurement all measurements being of a secondary emission, e.g. combination of SE measurement and characteristic X-ray measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/302Controlling tubes by external information, e.g. programme control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals
    • H01J37/3045Object or beam position registration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3174Etching microareas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31749Focused ion beam

Description

本発明は、荷電粒子線装置に関する。
今日、走査型電子顕微鏡(SEM:scanning electron microscope)やFIB(FIB:focused ion beam)装置等の荷電粒子線装置が、半導体デバイスその他の微細装置の加工や観察等に利用されている。これに伴い、試料に与えるダメージがない又はダメージが少ない加工技術や試料表面の構造や形状をダメージがない状態で又はダメージが少ない状態で観察できる技術の重要性が高まっている。ここで、FIB装置は、集束させたイオンビームを加工したい部位に照射することにより、イオンスパッタリングという表面の原子を真空中に飛び出させる現象を生じさせる装置をいう。FIB装置においては、加工予定位置の設定時にも加工時と同じイオンビームを使用し、イオンビームの走査により得られるFIB画像に基づいて加工位置を特定する。しかし、加工予定位置の設定時に使用されるイオンビームも、加工時と同様にイオンスパッタリングを発生させるため、試料にダメージを与えることが判明している。
特許第3240730号公報
そこで、イオンビームの走査により得られる観察像を用いずに、加工予定位置を正確に特定できる方法について、本願発明者が鋭意検討した結果、次の知見を得るに至った。
従来は、加工予定位置を正確に特定するために、加工予定位置が含まれるであろう領域をイオンビームで走査し、この走査により得られるFIB画像から加工予定位置を特定し、加工位置として設定している。しかし、前述の通り、FIB画像の取得時のイオンビーム走査により、試料表面にダメージを与える。ダメージがあると、試料表面を正確に観察できないとの問題を引き起こす。
これに対し、電子ビームの走査により得られるSEM画像や外部から取り込んだ画像を加工予定位置の特定に使用すると、試料にダメージを与える可能性を低減することができる。しかし、これらの画像は、実際の加工に使用するイオンビームを用いた画像とは異なるため、イオンビームを用いる場合と同様の画像にはならない。また、FIB画像とSEM画像を含む取込画像の試料に対する走査角度が異なる場合、同一の試料を観察した場合でも歪みが生じるのを避け得ない。
本発明は、加工予定位置の試料にダメージを与えることなく、試料の状況の把握、指定された位置の正確な加工又は観察を可能とすることを目的とする。
本発明は、イオンビームの照射禁止領域を除いて設定された走査領域をイオンビームで走査して得られる第1の画像と、走査領域の一部と重複するように設定されたイオンビームの照射禁止領域を含む取り込み領域に対応する第2の画像とを補完的に重ね合わせて表示する。ここで、第2の画像は、イオンビーム以外の荷電粒子線を走査することで取得される又は外部から取り込むことで取得される画像である。
本発明により、加工や観察の対象である照射禁止領域にイオンビームによるダメージを与えることなく、照射禁止領域とその周辺の状態をFIB画像と同様の画像を用いて観察することができる。
複合型の荷電粒子線装置の構成例を示す図。 画像の重ね合わせ処理の概要を説明する図。 加工予定領域の周辺をイオンビームの走査領域から除きつつ加工位置を特定する手順を説明する図。 取り込み画像の移動によるFIB画像との重ね合わせを説明する図。 取り込み画像の拡大によるFIB画像との重ね合わせを説明する図。 取り込み画像の縮小によるFIB画像との重ね合わせを説明する図。 取り込み画像の回転によるFIB画像との重ね合わせを説明する図。 イオンビーム走査領域をイオンビーム照射禁止領域に対して左右に設定する例を説明する図。 イオンビーム走査領域をイオンビーム照射禁止領域に対して上下に設定する例を説明する図。 イオンビーム走査領域を、イオンビーム照射禁止領域を除いたイオンビーム照射可能範囲内の四隅部分に設定する例を説明する図。 イオンビーム走査領域をイオンビーム照射禁止領域を取り囲むように設定する例を説明する図。 イオンビーム走査領域をイオンビーム照射禁止領域外にL字(左側、下側)形状に設定する例を説明する図。 イオンビーム走査領域をイオンビーム照射禁止領域外にL字(右側、下側)形状に設定する例を説明する図。 イオンビーム走査領域をイオンビーム照射禁止領域外にL字(左側、上側)形状に設定する例を説明する図。 イオンビーム走査領域をイオンビーム照射禁止領域外にL字(右側、上側)形状に設定する例を説明する図。 イオンビーム走査領域をイオンビーム照射禁止領域外の左側に設定する例を説明する図。 イオンビーム走査領域をイオンビーム照射禁止領域外の右側に設定する例を説明する図。 イオンビーム走査領域をイオンビーム照射禁止領域外の下側に設定する例を説明する図。 イオンビーム走査領域をイオンビーム照射禁止領域外の上側に設定する例を説明する図。 イオンビーム走査領域をイオンビーム照射禁止領域外に1箇所設定する例を説明する図。 イオンビーム走査領域をイオンビーム照射禁止領域外に二隅(左下、右上)を説明する例を説明する図。 イオンビーム走査領域をイオンビーム照射禁止領域外の二隅(左上、右下)に設定する例を説明する図。 試料台の傾斜角調整を利用するSEM画像とFIB画像の取り込み例を説明する図。 試料面に対して傾斜方向から取得されたSEM画像を傾斜補正してFIB画像と重ね合わせる方法を説明する図。 保護膜の作製に応用する場合を説明する図。
以下、図面に基づいて、本発明の実施例を説明する。なお、後述する装置構成や処理動作の内容は発明を説明するための一例であり、本発明は、後述する装置構成や処理動作に既知の技術を組み合わせた発明や後述する装置構成や処理動作の一部を既知の技術と置換した発明も包含する。
(1)実施例1
(1−1)装置構成
図1に、実施例に係る荷電粒子線装置の概略図を示す。なお、図1では、装置の一部分を透過的に描画している。荷電粒子線装置100は、いわゆる複合型装置の一例である。
荷電粒子線装置100は、試料やプローブを観察し加工するイオンビームを発生する集束イオンビームカラム101、試料やプローブの表面形状を観察するための電子ビームを発生する電子ビームカラム102、真空試料室103、試料を載置する試料ステージ104、プローブ105を真空試料室103内で微動させるプローブ駆動部106、検出器108、デポガス源115、ディスプレイ109、計算処理部110を備える。
集束イオンビームカラム101は、イオン源(図示せず)で発生したイオンをビーム状に集束して試料111やプローブ105に照射することにより、試料111やプローブ105の表面を観察したり、加工したりすることができる。また、電子ビームカラム102は、電子源(図示せず)で発生した電子をビーム状にして試料111やプローブ105に照射することにより、試料111やプローブ105の表面を観察することができる。
電子ビームカラム102から射出された電子ビームの照射位置を、集束イオンビームカラム101からのイオンビームの照射位置とほぼ同じとなるように両カラムを配置することにより、イオンビームによる加工部を電子ビームにより観察することができる。図1では、集束イオンビームカラム101が試料111に対して垂直方向に配置され、電子ビームカラム102は試料111に対して傾斜した方向に配置される。しかし、2つのカラムの配置例は図1に示す場合に限らない。例えば電子ビームカラム102を試料111に対して垂直方向に配置し、集束イオンビームカラム101を試料111に対して傾斜させるように配置しても良い。
試料ステージ104は、試料111を載置することが可能であり、イオンビームの加工や観察に必要な箇所をイオンビームの照射位置に移動させたり、電子ビームによる観察位置に移動させたりできる。なお、試料111は半導体試料の他、鉄鋼、軽金属、ポリマー系高分子その他も想定される。
プローブ105は、プローブ駆動部106によって真空試料室103内を移動でき、試料に形成された微小な試料片を摘出したり、試料表面に接触させて試料へ電位を供給したりすることに利用する。デポガス源115は、荷電粒子ビームの照射により堆積膜を形成するデポガスを貯蔵し、必要に応じてノズル先端112から供給することができる。
検出器108は、イオンビームや電子ビームの照射によって試料やプローブなどの照射部から発生する二次電子や二次イオン、後方散乱電子やX線、反射電子など(この明細書では、単純に「粒子」ともいう。)の検出器である。これらの検出信号を計算処理部110による演算処理により画像化し、ディスプレイ109に、二次電子像、二次イオン像、特性X線による元素マップ等として表示する。また、透過電子を二次電子に変換して検出器108により検出したり、図示していない検出器を使用して透過電子も検出したりしても良い。
また、計算処理部110は、イオンビーム制御手段121、電子ビーム制御手段122、検出器制御手段123、ステージ制御手段124、デポガス源制御手段125、プローブ制御手段126を介して、集束イオンビームカラム101、電子ビームカラム102、検出器108、試料ステージ104、デポガス源115、プローブ駆動部106をそれぞれ制御する。
(1−2)画像の重ね合わせ処理に伴うデータの流れ
図2に、実施例で使用する画像の重ね合わせ処理の概念図を示す。図2においては、装置の構成と処理の流れを関連付けて表している。
荷電粒子線装置は、表示装置200、入力装置201、制御装置202、装置筐体206を備える。制御装置202は、GUI制御部203、FIB制御部204、SEM制御部205を備える。
まず、制御信号221がFIB制御部204から装置筐体206に送られる。これにより、FIBの輝度データ222がFIB画像メモリ207に蓄えられる。同様に、SEM制御部205から制御信号223が装置筐体206に送られる。これにより、SEMの輝度データ224がSEM画像メモリ208に蓄えられる。
GUI制御部203は、FIB画像メモリ207からFIB画像データ225を取得し、SEM画像メモリ208からSEM画像データ226を取得する。また、入力装置201はユーザの操作入力を反映した入力信号227を入力制御210に送信する。入力制御210では、入力信号227に基づいて、重ね合せ位置、角度、縮尺データその他の情報228を取得する。これら情報228に基づく画像重ね合せ制御209により、FIB画像とSEM画像を重ね合わせ、重ね合せ画像データ229を作成する。画像表示制御211は、重ね合せ画像データ229を表示信号230に変換し、表示装置200に送り、表示装置200の画面上に画像を表示する。
(1−3)画像の重ね合わせ処理の概念
この実施例では、イオンビームの偏向方向と試料111の傾斜軸が垂直である場合について、加工予定領域の周辺位置にイオンビームを走査させずに加工位置を特定する方法を説明する。
以下、画像の重ね合わせ処理の概念を、図3を用いて説明する。図3では、例えばSEM画像等の非破壊ビームにより取り込まれる画像を、取り込み画像20として示す。取り込み画像20には特異点2の像が4つ含まれている。特異点2には、例えば試料上に形成されているパターンが用いられる。特異点2が無い場合、FIBで試料表面を予め加工してマークを作製し、これを特異点2とすることもできる。なお、外部から取り込まれる画像の一例には、設計データや別工程で撮像された荷電粒子線像がある。装置操作者は、加工予定領域のおおよその位置を取り込み画像20内に決定し、決定された加工予定領域にイオンビーム照射禁止領域3を指定する。この後、荷電粒子線装置100は、イオンビーム照射禁止領域3が指定された画像20を、FIB画像4(この段階では未撮像なので黒の塗りつぶしで示す)に重ねた画像21を表示する。
装置操作者は、画像21を目視確認しながらイオンビーム照射禁止領域3を含むイオンビーム非走査領域10を指定する。同時に、FIB画像4のうちイオンビーム非走査領域10を除く領域を、イオンビーム走査領域11に設定する(画像22)。
この後、荷電粒子線装置100は、画像22で指定されたイオンビーム走査領域11をイオンビームで走査し、FIB画像23を取得する。次に、荷電粒子線装置100は、取得されたFIB画像23と取り込み画像20を重ねた画像24をディスプレイ109に表示する。
装置操作者は、取得されたFIB画像23と、取り込み画像20に含まれる特異点2に注目し、お互いの画像のずれが無くなるように取り込み画像20を上下左右方向に移動させ、重ね合わせる(画像25)。図3の場合、取り込み画像20とFIB画像23には、特異点2がそれぞれ4つ含まれている。特異点2の形状や配置にもよるが、特異点2は各画像に3つ以上含まれることが望ましい。ここでの特異点同士の位置合せは、画像処理を通じて荷電粒子線装置100が自動的に実行しても良い。
この位置合せにより、荷電粒子線装置100は、FIB画像の欠落領域(加工予定領域を含む)の一部領域を、SEM画像又は外部データとして取得した取り込み画像20(補完画像6)で補完した画像26が生成する。
装置操作者は、ディスプレイ109に表示される画像26を目視しながら、加工領域7を特定する。
(1−4)まとめ
実施例1によれば、加工領域7に対するイオンビームの照射を、試料を実際に加工する場合に限定することができる。このため、実施例1に係る荷電粒子線装置100を用いることで、観察時における加工領域7へのダメージを避けることができる。一方、従来技術の場合には、加工領域7に設定時と加工時の両方でイオンビームが照射されるので、加工前に加工領域7にダメージが発生するのを避け得なかった。
加えて、FIB画像23に対してSEM画像や外部からの取り込み画像1を合わせ込む手法を採用するため、加工領域7の位置座標を、実際の加工で使用する集束イオンビームカラム101に対する正確な位置座標として決定することができる。この結果、正確な位置に、所望のパターンを正確に加工することが可能になる。
(2)実施例2
続いて、実施例2に係る荷電粒子線装置で採用する処理動作例を説明する。実施例2は実施例1の変形例である。実施例2においては、SEM画像等の取り込み画像1を、FIB画像23に重ね合わせる際の他の処理動作例を説明する。
図4に、取り込み画像1をFIB画像23上に移動させ、2つの画像を重ね合わせる様子を示す。この実施例2の場合も、基本的な処理動作は実施例1と同じである。
すなわち、イオンビーム照射禁止領域3及び特異点9を含む取り込み画像1と、イオンビーム非走査領域10とイオンビーム走査領域11を指定したFIB画像23を重ね合わせる。具体的には、取り込み画像1に含まれる特異点9がFIB画像23に含まれる特異点9と重なるように、取り込み画像1を上下方向及び/又は左右方向に移動する。これにより、取り込み画像1の特異点9とFIB画像23の特異点9とを互いに一致するように、イオンビーム非走査領域10を取り込み画像1で補完した画像を得る。
ところで、図4の場合において、取り込み画像1の特異点9の大きさとFIB画像23の特異点9の大きさが常に一致するとは限らない。このような場合、実施例2に係る荷電粒子線装置100は、図5に示すように、取り込み画像1を画像処理により上下方向及び/又は左右方向に拡大し、縮尺変更後の取り込み画像1の特異点9とFIB画像23の特異点9のサイズを一致させる。この処理は、荷電粒子線装置100が自動的に実行することが望ましい。縮尺変更後、荷電粒子線装置100は、FIB画像23のうちイオンビーム非走査領域10の一部を取り込み画像1で補完した画像を完成させる。
なお、画像サイズの変更は、取り込み画像1を拡大する場合だけに限らない。図6に、取り込み画像1を縮小することにより、取り込み画像1の縮尺とFIB画像23の縮尺を一致させる例を示す。図6の場合、荷電粒子線装置100は、取り込み画像1を上下方向及び/又は左右方向に縮小し、縮尺変更後の取り込み画像1の特異点9とFIB画像23の特異点9のサイズを一致させ、イオンビーム非走査領域10の一部を取り込み画像1で補完した画像を完成させる。
また、取り込み画像1とFIB画像23の縮尺が一致していても、それぞれの傾きが一致していない場合も想定される。このような場合、荷電粒子線装置100は、図7に示すように取り込み画像1を時計回り又は反時計回りに回転させ、取り込み画像1の特異点9とFIB画像23の特異点9を一致させることにより、イオンビーム非走査領域10の一部を取り込み画像1で補完した画像を完成させる。
これらの重ね合わせ手法を単独で又は組み合わせて利用することにより、加工領域7の周辺に対応する取り込み画像1とFIB画像23の初期の縮尺や傾きが一致していない場合でも、2つの画像を正確に合せ込むことができる。
(3)実施例3
続いて、実施例3に係る荷電粒子線装置で採用する処理動作例を説明する。実施例3も実施例1の変形例である。この実施例では、イオンビーム非走査領域10又はイオンビーム走査領域11のその他の設定例について説明する。前述の通り、イオンビーム走査領域11は、イオンビーム照射禁止領域3を避けた位置に設定する必要がある。
前述の実施例では、図8に示すように、イオンビーム照射禁止領域3に対して左右両側に、図中縦方向に延びる帯状のイオンビーム走査領域11(FIB画像取得領域)を設定する例について説明した。なお、イオンビーム走査領域11とイオンビーム非走査領域10の左右方向の幅(横方向の長さ)は固定でも良いし、装置操作者の操作入力により任意に変更可能でも良い。
この他、図9に示すように、イオンビーム照射禁止領域3に対して上下両側に、図中横方向に延びる帯状のイオンビーム走査領域11を設定することもできる。この場合も、イオンビーム走査領域11及びイオンビーム非走査領域10の上下方向の高さ(縦方向の長さ)は固定でも良いし、装置操作者の操作入力によって任意に変更可能でも良い。
また、図10に示すように、イオンビーム照射禁止領域3を除いたイオンビーム照射可能範囲内の四隅部分のみをイオンビーム走査領域11とし、その他の領域をイオンビーム非走査領域10に設定することもできる。図10の場合、イオンビーム走査領域11の個数は4である。この場合も、イオンビーム走査領域11及びイオンビーム非走査領域10の高さ(縦方向の長さ)や幅(横方向の長さ)は固定でも良いし、装置操作者の操作入力によって任意に変更可能でも良い。
また、図11に示すように、イオンビーム照射禁止領域3の全体を取り囲むように環状にイオンビーム走査領域11を設定し、その内側にイオンビーム非走査領域10を設定することもできる。この場合も、イオンビーム走査領域11及びイオンビーム非走査領域10の高さ(縦方向の長さ)や幅(横方向の長さ)は固定でも良いし、装置操作者の操作入力によって任意に変更可能でも良い。
また、図12に示すように、イオンビーム照射禁止領域3の左側と下側にそれぞれ帯状(L字形状)のイオンビーム走査領域11を設定し、他の領域をイオンビーム非走査領域10に設定することもできる。図12の場合、L字形状を与える領域の幅及び高さは固定でも良いし、装置操作者の操作入力によって任意に変更可能でも良い。
また、図13に示すように、イオンビーム照射禁止領域3の右側と下側にそれぞれ帯状(L字形状)のイオンビーム走査領域11を設定し、他の領域をイオンビーム非走査領域10に設定することもできる。図13の場合、L字形状を与える領域の幅及び高さは固定でも良いし、装置操作者の操作入力によって任意に変更可能でも良い。
また、図14に示すように、イオンビーム照射禁止領域3の左側と上側にそれぞれ帯状(L字形状)のイオンビーム走査領域11を設定し、他の領域をイオンビーム非走査領域10に設定することもできる。図14の場合、L字形状を与える領域の幅及び高さは固定でも良いし、装置操作者の操作入力によって任意に変更可能でも良い。
また、図15に示すように、イオンビーム照射禁止領域3の右側と上側にそれぞれ帯状(L字形状)のイオンビーム走査領域11を設定し、他の領域をイオンビーム非走査領域10に設定することもできる。図15の場合、L字形状を与える領域の幅及び高さは固定でも良いし、装置操作者の操作入力によって任意に変更可能でも良い。
また、図16に示すように、イオンビーム照射禁止領域3の左側のみに帯状のイオンビーム走査領域11を設定し、他の領域をイオンビーム非走査領域10に設定することもできる。図16の場合、イオンビーム走査領域11の幅及び高さは固定でも良いし、装置操作者の操作入力によって任意に変更可能でも良い。なお、図16の場合、特異点2の数は2個である。
また、図17に示すように、イオンビーム照射禁止領域3の右側のみに帯状のイオンビーム走査領域11を設定し、他の領域をイオンビーム非走査領域10に設定することもできる。図17の場合、イオンビーム走査領域11の幅及び高さは固定でも良いし、装置操作者の操作入力によって任意に変更可能でも良い。図17の場合も、特異点2の数は2個である。
また、図18に示すように、イオンビーム照射禁止領域3の下側のみに帯状のイオンビーム走査領域11を設定し、他の領域をイオンビーム非走査領域10に設定することもできる。図18の場合、イオンビーム走査領域11の幅及び高さは固定でも良いし、装置操作者の操作入力によって任意に変更可能でも良い。図18の場合も、特異点2の数は2個である。
また、図19に示すように、イオンビーム照射禁止領域3の上側のみに帯状のイオンビーム走査領域11を設定し、他の領域をイオンビーム非走査領域10に設定することもできる。図19の場合、イオンビーム走査領域11の幅及び高さは固定でも良いし、装置操作者の操作入力によって任意に変更可能でも良い。図19の場合も、特異点2の数は2個である。
また、図20に示すように、イオンビーム照射禁止領域3の外周領域の左下隅にのみ矩形のイオンビーム走査領域11を設定し、他の領域をイオンビーム非走査領域10に設定することもできる。図20の場合、イオンビーム走査領域11の幅及び高さは固定でも良いし、装置操作者の操作入力によって任意に変更可能でも良い。なお、矩形のイオンビーム走査領域11は、左上隅、右上隅、右下隅に設置することもできる。図20の場合、特異点2の数は1個である。
また、図21に示すように、イオンビーム照射禁止領域3の外周領域の左下隅と右上隅に矩形のイオンビーム走査領域11を設定し、他の領域をイオンビーム非走査領域10に設定することもできる。図21の場合、イオンビーム走査領域11の幅及び高さは固定でも良いし、装置操作者の操作入力によって任意に変更可能でも良い。なお、矩形のイオンビーム走査領域11をイオンビーム照射禁止領域3の外周領域に3つ以上配置することもできる。
また、図22に示すように、イオンビーム照射禁止領域3の外周領域の左上隅と右下隅に矩形のイオンビーム走査領域11を設定し、他の領域をイオンビーム非走査領域10に設定することもできる。図22の場合、イオンビーム走査領域11の幅及び高さは固定でも良いし、装置操作者の操作入力によって任意に変更可能でも良い。
(4)実施例4
前述の実施例では、イオンビームによる観察方向と電子ビームによる観察方向の違いが実質上無視できるものとして説明した。しかし、観察方向の違いを無視できない場合もあれば、より高い精度での重ね合わせが要求される場合も考えられる。実施例4に係る荷電粒子線装置は、このような場合を想定する。
図23は、電子ビームカラム102と集束イオンビームカラム101を有する荷電粒子線ビーム装置100において、試料ステージ104(試料111)のビーム軸に対する角度補正を実行することにより、試料111に正対したSEM画像とFIB画像を取得する手法を説明する。
まず、SEM画像の取得時には、電子ビームカラム102のビーム軸と試料111(図中実線で示す。)が垂直になるように試料ステージ104の角度を不図示の駆動機構を使用して傾斜する。なお、試料ステージ104の傾斜角は、ステージ制御手段124による駆動機構の制御を通じて実現される。なお、傾斜角の制御は、試料ステージ104の水平方向(X軸及びY軸)と垂直方向(Z軸)の3軸についての回転制御や3軸方向への移動制御を通じて実現される。
試料111と電子ビームカラム102のビーム軸を垂直に位置合せした状態で電子ビームを走査し、特異点9とイオンビーム照射禁止領域3を含むSEM画像21を取得することにより、傾斜によるゆがみの影響が無い画像を取得することができる。
次に、FIB画像の取得時には、集束イオンビームカラム101のビーム軸と試料111(図中破線で示す。)が垂直になるように試料ステージ104の角度を不図示の駆動機構を使用して傾斜する。図23の場合、試料ステージ104を、SEM画像の取得時の設定位置から図中反時計回りに回転させる。この場合も、傾斜によるゆがみの影響が無いFIB画像23を取得することができる。
図23の場合、SEM画像21とFIB画像23の両方にゆがみが含まれないため、画像処理による傾斜補正を行うことなく2つの画像を重ね合わせても、試料111の表面の状態を正確に表した画像をディスプレイ109に表示することができる。
一方、図24は、試料ステージ104(試料111)の駆動による角度補正を実行しない場合を示す。この場合、試料111に対して傾斜方向から電子ビームを走査すると、例えば上下方向に圧縮されたSEM画像21が取得される。そこで、SEM画像21に画像処理を適用し、傾斜の影響がなくなるように画像のアスペクト比を修正したSEM画像30を生成する。画像処理は、例えば計算処理部110で実行する。なお、補正式は試料111とのビーム軸の傾斜角によって算出できる。
この後、試料111とビーム軸が垂直である集束イオンビームカラム101を用いてFIB画像23(イオンビーム非走査領域10とイオンビーム走査領域11を含む。)を取得し、FIB画像23の特異点9とSEM画像30の特異点9が重なるように位置合せする。この場合、試料ステージ104の駆動が必要ないため、2つの画像の重ね合わせに要する時間を短縮することができる。
なお、図24では、集束イオンビームカラム101のビーム軸を試料111に対して垂直に配置し、電子ビームカラム102のビーム軸を試料111に対して傾斜配置した例を示しているが、ビーム軸と試料111の関係はこれに限らない。例えば集束イオンビームカラム101のビーム軸を試料111に対して傾斜させて配置し、かつ、電子ビームカラム102のビーム軸を試料111に対して垂直に配置しても良い。また、集束イオンビームカラム101のビーム軸と電子ビームカラム102のビーム軸の双方を試料111に対して傾斜させて配置しても良い。
また、この実施例4を含む各実施例では、1台の集束イオンビームカラムと1台の電子ビームカラムを備えるダブルカラム構成の荷電粒子線装置100を想定しているが、ガリウム(Ga)集束イオンビームカラム、アルゴン(Ar)集束イオンビームカラム及び電子ビームカラムを備えるトリプルカラム構成の荷電粒子線装置の場合にも、各実施例の処理技術を適用することができる。
また、集束イオンビームカラム101を用いる場合と電子ビームカラム102を用いる場合で試料ステージ104の傾斜角や高さを切り替え制御するのではなく、偏向パターンを切り替え制御しても良い。この場合、荷電粒子線装置100には、集束イオンビームのビーム軸と電子ビームのビーム軸とが成す角度と、集束イオンビームのビーム軸と電子ビームのビーム軸とが成す面の垂線と、各ビームの偏向走査方向とがなす角度とに基づいて、集束イオンビームの偏向パターンを電子ビームの偏向パターンに変換する機能又は電子ビームの偏向パターンを集束イオンビームの偏向パターンに変換する機能を搭載する。
(5)実施例5
実施例5として、荷電粒子線装置100を適用して好適な他の応用例を説明する。すなわち、前述した4つの実施例のように試料111の加工に応用するのではなく、マイクロサンプリング時の保護膜の作成に応用する場合について説明する。
まず、図25の上段に従来例を示す。従来例の場合、保護膜13の作成位置を特定するために試料111の表面全体をイオンビーム走査領域305に設定する必要があり、最低でも1回は保護膜13の作成予定領域も集束イオンビームで走査し、FIB画像306を取得する。かかる後、FIB画像306に基づいて保護膜13の作成位置を特定し、イオンビームの照射によって試料111上に保護膜13を作成する。ところが、保護膜13の作成領域にはFIB画像を取得する際のイオンビームの照射によってダメージが及んでしまう。
次に、図25の下段に実施例を示す。実施例の場合、保護膜13の作成予定領域を避けるようにイオンビーム走査領域11を設定し、当該領域をイオンビームで照射してFIB画像23を取得する。そして、FIB画像23のうち欠落部分(イオンビーム非走査領域10)の一部を補完画像6(取り込み画像20の一部)と重ね合わせる。これにより、保護膜13の作成予定領域にイオンビームを照射しなくても、対応領域の観察を可能にできる。結果的に、イオンビームによるダメージを与えることなく、保護膜13の作成位置を特定することができる。
(6)実施例6
前述の実施例では、複合型の荷電粒子線装置100について説明した。しかしながら、荷電粒子線装置100は複合型に限らない。例えば集束イオンビームカラム101だけを有する荷電粒子線装置にも、前述した技術を適用することができる。この場合、FIB画像の補完画像6には、例えば設計時のパターン画像、他の工程で取得されていた対象領域の荷電粒子線画像等を適用すれば良い。
1…取り込み画像、2…特異点、3…イオンビーム照射禁止領域、4…FIB画像、6…補完画像、7…加工領域、9…特異点、10…イオンビーム非走査領域、11…イオンビーム走査領域、13…保護膜、20…取り込み画像、23…FIB画像、28…イオンビーム非照射領域、30…SEM画像、100…荷電粒子線装置、101…集束イオンビームカラム、102…電子ビームカラム、103…真空試料室、104…試料ステージ、105…プローブ、106…プローブ駆動部、108…検出器、109…ディスプレイ、110…計算処理部、111…試料、112…ノズル先端、115…デポガス源、121…イオンビーム制御手段、122…電子ビーム制御手段、123…検出器制御手段、124…ステージ制御手段、125…デポガス源制御手段、126…プローブ制御手段、200…表示装置、201…入力装置、202…制御装置、203…GUI制御部、204…FIB制御部、205…SEM制御部、206…装置筐体、207…FIB画像メモリ、208…SEM画像メモリ、209…画像重ね合せ制御、210…入力制御、211…画像表示制御、221…制御信号、222…輝度データ、223…制御信号、224…輝度データ、225…FIB画像データ、226…SEM画像データ、227…入力信号
228…情報、229…重ね合せ画像データ、230…表示信号、305…イオンビーム走査領域、306…FIB画像。

Claims (12)

  1. 荷電粒子ビームを偏向走査する偏向器と、荷電粒子ビームの照射により発生する粒子を検出して像を表示する表示装置と、荷電粒子ビームの偏向パターンを制御する演算手段とを備える荷電粒子線装置において、
    イオンビームの照射禁止領域以外に設定された走査領域をイオンビームで走査して得られる第1の画像を格納する第1のメモリと、
    前記走査領域の一部と重複するように設定された前記照射禁止領域を含む取り込み領域をイオンビーム以外の荷電粒子ビームで走査して得られる第2の画像又は前記取り込み領域に対応する外部データとしての第2の画像を格納する第2のメモリと、
    前記第1の画像と前記第2の画像を補完的に重ね合わせて表示する手段と
    を有する荷電粒子線装置。
  2. 請求項1に記載の荷電粒子線装置において、
    前記イオンビームにおける前記第1の画像の観察方向と前記荷電粒子ビームによる前記第2の画像の観察方向が異なる場合、前記第1の画像の観察方向と前記第2の画像の観察方向の成す角度に基づいて試料ステージの姿勢を制御する手段を有する
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  3. 請求項1に記載の荷電粒子線装置において、
    前記イオンビームにおける前記第1の画像の観察方向と前記荷電粒子ビームによる前記第2の画像の観察方向が異なる場合、前記第1の画像の観察方向と前記第2の画像の観察方向の成す角度と、前記第1の観察方向と前記第2の観察方向の成す面の垂線と、前記イオンビーム又はイオンビーム以外の前記荷電粒子ビームの偏向走査方向がなす角度とに基づいて、前記イオンビーム及び前記荷電粒子ビームの偏向パターンを他方の偏向パターンに変換する
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  4. 請求項1に記載の荷電粒子線装置において、
    前記第1の画像から取得した第1の位置補正マークの画像と、前記第2の画像から取得した第2の位置補正マークが一致するように前記第1及び第2の画像を重ね合わせる
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  5. 請求項4に記載の荷電粒子線装置において、
    前記第1及び第2の画像のうち一方を移動させることにより、前記第1及び第2の画像を重ね合わせる
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  6. 請求項4に記載の荷電粒子線装置において、
    前記第1及び第2の画像のうち一方を拡大変換することにより、前記第1及び第2の画像を重ね合わせる
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  7. 請求項4に記載の荷電粒子線装置において、
    前記第1及び第2の画像のうち一方を縮小変換することにより、前記第1及び第2の画像を重ね合わせる
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  8. 請求項4に記載の荷電粒子線装置において、
    前記第1及び第2の画像のうち一方を回転変換することにより、前記第1及び第2の画像を重ね合わせる
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  9. 請求項1に記載の荷電粒子線装置において、
    試料ステージに載置された試料から微小試料を摘出するための加工パターンの加工位置を登録できる
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  10. 請求項1に記載の荷電粒子線装置において、
    試料ステージに載置された試料から微小試料を摘出するための保護膜パターンの作成位置を登録できる
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  11. 荷電粒子ビームを偏向走査する偏向器と、荷電粒子ビームの照射により発生する粒子を検出して像を表示する表示装置と、荷電粒子ビームの偏向パターンを制御する演算手段とを備える荷電粒子線装置に使用する位置特定方法において、
    イオンビームの照射禁止領域以外に設定された走査領域をイオンビームで走査して第1の画像を取得する工程と、
    前記走査領域の一部と重複するように設定された前記照射禁止領域を含む取り込み領域をイオンビーム以外の荷電粒子ビームで走査することにより第2の画像を取得する又は前記取り込み領域に対応する外部データとしての第2の画像を取得する工程と、
    前記第1の画像と前記第2の画像を補完的に重ね合わせて表示する工程と
    を有する荷電粒子線装置に使用する位置特定方法。
  12. 荷電粒子ビームを偏向走査する偏向器と、荷電粒子ビームの照射により発生する粒子を検出して像を表示する表示装置と、荷電粒子ビームの偏向パターンを制御する演算手段とを備える荷電粒子線装置の位置特定処理を実行するコンピュータに、
    イオンビームの照射禁止領域以外に設定された走査領域をイオンビームで走査して第1の画像を取得する工程と、
    前記走査領域の一部と重複するように設定された前記照射禁止領域を含む取り込み領域をイオンビーム以外の荷電粒子ビームで走査することにより第2の画像を取得する又は前記取り込み領域に対応する外部データとしての第2の画像を取得する工程と、
    前記第1の画像と前記第2の画像を補完的に重ね合わせて表示する工程と
    を実行させるプログラム。
JP2009244537A 2009-10-23 2009-10-23 荷電粒子線装置、荷電粒子線装置に使用する位置特定方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5280983B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244537A JP5280983B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 荷電粒子線装置、荷電粒子線装置に使用する位置特定方法及びプログラム
CZ20120273A CZ2012273A3 (cs) 2009-10-23 2010-10-06 Zarízení se svazkem nabitých cástic, zpusob urcování polohy pro zarízení se svazkem nabitých cástic a program
US13/503,074 US8912487B2 (en) 2009-10-23 2010-10-06 Charged particle beam device, position specification method used for charged particle beam device, and program
PCT/JP2010/067531 WO2011048946A1 (ja) 2009-10-23 2010-10-06 荷電粒子線装置、荷電粒子線装置に使用する位置特定方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244537A JP5280983B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 荷電粒子線装置、荷電粒子線装置に使用する位置特定方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011090940A JP2011090940A (ja) 2011-05-06
JP5280983B2 true JP5280983B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=43900177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009244537A Expired - Fee Related JP5280983B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 荷電粒子線装置、荷電粒子線装置に使用する位置特定方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8912487B2 (ja)
JP (1) JP5280983B2 (ja)
CZ (1) CZ2012273A3 (ja)
WO (1) WO2011048946A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6423222B2 (ja) * 2014-09-26 2018-11-14 株式会社日立ハイテクサイエンス 荷電粒子ビーム装置
JP6336887B2 (ja) * 2014-10-22 2018-06-06 日本電子株式会社 試料作製装置及び試料作製方法
US20230178331A1 (en) * 2020-03-26 2023-06-08 Hitachi High-Tech Corporation Charged Particle Beam Device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3240730B2 (ja) 1993-03-08 2001-12-25 株式会社日立製作所 イオンビーム装置、及びイオンビーム装置による加工条件表示方法
JPH07230784A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Jeol Ltd 複合荷電粒子ビーム装置
JPH1092364A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Hitachi Ltd 集束イオンビーム加工位置合わせ方法
JPH11265675A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Hitachi Ltd 荷電粒子線装置
JP2003016988A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Fujitsu Ltd フォーカストイオンビーム装置及びそれを利用したフォーカストイオンビーム加工方法
JP2003156539A (ja) * 2001-11-26 2003-05-30 Hitachi Ltd 評価装置および評価方法
JP5105281B2 (ja) * 2007-12-04 2012-12-26 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 試料加工方法および装置
JP4965481B2 (ja) * 2008-02-15 2012-07-04 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 複合荷電粒子ビーム装置、それを用いた試料加工方法及び透過電子顕微鏡用試料作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120211652A1 (en) 2012-08-23
CZ2012273A3 (cs) 2012-05-23
JP2011090940A (ja) 2011-05-06
WO2011048946A1 (ja) 2011-04-28
US8912487B2 (en) 2014-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4474337B2 (ja) 試料作製・観察方法及び荷電粒子ビーム装置
JP5923824B2 (ja) 画像処理装置
JP5296413B2 (ja) 複合荷電粒子ビーム装置を用いた断面画像取得方法および複合荷電粒子ビーム装置
JP4571053B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置
US8629394B2 (en) Charged particle beam device and method for correcting position with respect to charged particle beam
JP6659290B2 (ja) 試料位置合わせ方法および荷電粒子ビーム装置
JP5205306B2 (ja) 走査型電子顕微鏡
JP2009204480A (ja) 断面加工方法および装置
JP5280983B2 (ja) 荷電粒子線装置、荷電粒子線装置に使用する位置特定方法及びプログラム
JP5739119B2 (ja) 断面加工観察装置
JP5981744B2 (ja) 試料観察方法、試料作製方法及び荷電粒子ビーム装置
JP6336887B2 (ja) 試料作製装置及び試料作製方法
JP2001210263A (ja) 走査電子顕微鏡、そのダイナミックフォーカス制御方法および半導体デバイスの表面および断面形状の把握方法
JP4133458B2 (ja) パターン検査方法及びパターン検査装置
JP7042361B2 (ja) 撮像装置
US11282672B2 (en) Charged particle beam apparatus and sample processing observation method
JP6207893B2 (ja) 試料観察装置用のテンプレート作成装置
JP4996206B2 (ja) 形状観察装置および形状観察方法
JP6673661B2 (ja) 画像取得方法およびイオンビーム装置
JP5889464B2 (ja) 断面加工観察装置
WO2020188781A1 (ja) 荷電粒子線装置
JP2011129458A (ja) 走査型電子顕微鏡及び走査型電子顕微鏡の撮像方法
JP2010015791A (ja) 観察対象物整列方法および観察対象物整列装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees