JP5280585B2 - 取り外し可能な救命索を具えた自己格納型救命索 - Google Patents

取り外し可能な救命索を具えた自己格納型救命索 Download PDF

Info

Publication number
JP5280585B2
JP5280585B2 JP2012534207A JP2012534207A JP5280585B2 JP 5280585 B2 JP5280585 B2 JP 5280585B2 JP 2012534207 A JP2012534207 A JP 2012534207A JP 2012534207 A JP2012534207 A JP 2012534207A JP 5280585 B2 JP5280585 B2 JP 5280585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifeline
drum
self
housing
contained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012534207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013508019A (ja
Inventor
メイエ,ヴァンサン,ジェ.
ウォルナー,ジェイ.,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DB Industries LLC
Original Assignee
DB Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43854065&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5280585(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by DB Industries LLC filed Critical DB Industries LLC
Publication of JP2013508019A publication Critical patent/JP2013508019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280585B2 publication Critical patent/JP5280585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B1/00Devices for lowering persons from buildings or the like
    • A62B1/06Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices
    • A62B1/08Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices with brake mechanisms for the winches or pulleys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B35/00Safety belts or body harnesses; Similar equipment for limiting displacement of the human body, especially in case of sudden changes of motion
    • A62B35/0093Fall arrest reel devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49721Repairing with disassembling
    • Y10T29/4973Replacing of defective part

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本発明は、取り外し可能な救命索を具えた自己格納型救命索に関する。
様々な仕事が、作業者を比較的危険な高さの不安定な場所に置くため、転倒防止、転倒保護、及び救助器具の必要性が生じる。特に、このような器具は、通常、支持構造と支持構造の近くで作業する作業者との間で相互結合された救命索を有する。救命索は、一般に、使用者が装着する全身用の安全ベルトに固定される。
自己格納型救命索は、一般に、落下を生じる可能性のある危険を伴う作業を実施する作業者によって使用される。自己格納型救命索は、一般に、ケーブル、ロープ、又はウェビングといった救命索が巻かれるドラムを収容するハウジングを有する。ドラムは、バネで付勢されて、救命索を引く張力が加わったときに救命索を繰り出し、救命索にかかる張力が減少又は解放されると、ドラムから繰り出される救命索を格納する。また、ハウジングは、救命索が所定の最大角速度よりも大きな速さでドラムから突然繰り出されたときに、ドラムの回転を止めるためのブレーキアッセンブリを有する。
自己格納型救命索は、一般に、作業者が作業を実施する近くの支持構造に結合され、救命索の端部は、一般に、作業者が装着する安全ベルトに結合される。救命索は、作業者が器具から離れると、自己格納型救命索のハウジングから容易に引き出され、作業者が器具に近づくと救命索はハウジングの中に自動的に引き戻される。落下が生じると、器具の中にブレーキアッセンブリが、ドラムの回転を緩やかに且つ迅速に止めることによって、作業者の落下を緩やかに且つ迅速に止める遠心クラッチアッセンブリによって自動的に係合する。ドラムの回転が止まると、救命索がさらにハウジングから繰り出されるのが防止され、作業者の落下を止める。
また、自己格納型救命索は、回復アッセンブリを有しており、落下が生じた場合に自己格納型救命索の救命索を格納且つ繰り出し、安全な場所に作業者を上下させる。
使用を通して、救命索が摩耗する可能性があり、自己格納型救命索の完全性に障害が発生する可能性があるため、安全性を最適化するために救命索の交換を余儀なくされる。いくつかの自己格納型救命索は、救命索を交換するために器具全体をが修理に出される一方、救命索を作業者によって交換できるように、いくつかの自己格納型救命索は「野外で交換可能」であることを要する。
本明細書を読んで理解することで当業者に明らかな上述の理由により、及び以下に記す他の理由により、当技術分野で取り外し可能な救命索を具えた自己格納型救命索が必要となる。
従来の器具に関する上述の問題は、本発明の実施例によって扱われ、本明細書を読み且つ理解することによって理解されよう。以下の概要は、例として示されているものであり、限定するものではない。それは、単に、本発明のいくつかの態様を理解する際に読者を補助するために与えられる。
一実施例では、自己格納型救命索が、ハウジング、ドラム、救命索、及び固定部材を有する。ドラムは、ハウジングに回転可能に動作するよう結合される。救命索は、ドラムに動作するよう結合された第1の端部、ドラムの周りに巻き付け可能な中間部、及び第2の端部を有する。固定部材は、ドラムに動作するよう結合され、非固定位置から固定位置に移動可能であり、ハウジングに対してドラムを固定して救命索の交換を補助する。
一実施例では、自己格納型救命索が、ハウジング、ドラム、救命索、固定部材、及びコネクタを有する。ドラムは、ハウジングに回転可能に動作するよう結合され、ドラムの通路の中に肩部を有する。救命索は、ドラムに動作するよう結合された第1の端部、ドラムの周りに巻き付け可能な中間部、及び第2の端部を有する。固定部材が、ドラムに動作するよう結合されており、非固定位置から固定位置に移動可能であり、ハウジングに対してドラムを固定して救命索の交換を補助する。コネクタが、第1の端部に動作するよう結合されている。コネクタは、通路の中に受容され、肩部と固定部材との間及びドラムとハウジングとの間で挟持されるよう構成且つ配置されており、固定位置に固定部材を移動させることで固定部材がコネクタから離れ、コネクタが通路を通って滑動できる。
一実施例では、ハウジング、ハウジングに回転可能に動作するよう結合されたドラム、ドラムに動作するよう結合された救命索の第1の端部、ドラムの周りに巻き付け可能な救命索の中間部、ドラムに動作するよう結合され、非固定位置から固定位置に移動可能であり、ハウジングに対してドラムを固定して、救命索の交換を補助する固定部材を有する自己格納型救命索を交換する方法が、ドラムから実質的に全ての救命索を繰り出すステップと、非固定位置から固定位置に固定部材を移動させることで、ハウジングに対してドラムを固定するステップと、ドラムから救命索の第1の端部を外すステップと、交換用の第1の端部及び交換用の中間部を有する交換用の救命索を取得するステップと、ドラムに交換用の第1の端部を結合するステップと、固定位置から非固定位置に固定部材を移動させることで、ハウジングに対してドラムを解放させるステップと、ドラムの周りに交換用の中間部を巻き付けるステップと、を具える。
詳細な説明及び以下の図面を考慮すると、本発明をより簡単に理解でき、さらに、その利点及び使用法がより簡単に明らかとなる。
図1は、本発明の原理にしたがって構成された自己格納型救命索の斜視図である。 図2は、カバーを外した状態の図1に示す自己格納型救命索の斜視図である。 図3は、一部を取り外して救命索の端部及び固定位置の締結具を示す図1に示す自己格納型救命索の斜視図である。 図4は、固定位置の締結具を示す図1に示す自己格納型救命索の部分断面図である。 図5は、一部を取り外して救命索の端部及び非固定位置の締結具を示す図1に示す自己格納型救命索の部分断面図である。 図6は、非固定位置の締結具を示す図1に示す自己格納型救命索の部分断面図である。 図7は、上部を通って延びる救命索を示す図1に示す自己格納型救命索の斜視図である。 図8は、留め部材を外した状態の上部を通って延びる救命索を示す図1に示す自己格納型救命索の斜視図である。 図9は、図1に示す自己格納型救命索の下部の斜視図である。 図10は、緩衝部を示す図9に示す自己格納型救命索の部分的に分解した下部の斜視図である。 図11は、図10に示す緩衝部の分解断面図である。 図12は、下方位置に組み立てられた図10に示す緩衝部の側面図である。 図13は、90度回転した図12に示す緩衝部の断面図である。 図14は、下方位置に組み立てられた図10に示す緩衝部の側面図である。 図15は、90度回転した図14に示す緩衝部の断面図である。 図16は、組み立ての際の図10に示す緩衝部の断面図である。 図17は、ハウジング及び緩衝部の結合を示す自己格納型救命索の部分断面図である。 図18は、図1に示す自己格納型救命索とともに使用するための救命索の斜視図である。 図19は、図1に示す自己格納型救命索の第1の側面図である。 図20は、カバーをハウジングから外した状態の図19に示す自己格納型救命索の側面図である。 図21は、器具をハウジングから外した状態の図19に示す自己格納型救命索の側面図である。 図22は、器具をハウジングの中に挿入した状態の図21に示す自己格納型救命索の側面図である。 図23は、ハウジングの第1の側面を外した状態の図19に示す自己格納型救命索の斜視図である。
一般的な方法にしたがって、説明される様々な態様は当尺で図示しないが、本発明に関する特定の態様を強調するよう図示する。図面及び文章を通して、符号は類似する構成要素を示す。
以下の実施例の詳細な説明において、本書の一部をなす添付図面を参照し、本発明を実施する具体的な実施例を目的として示す。これらの実施例は、当業者が本発明を実施できるよう十分詳しく説明されており、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく、他の実施例を使用し機械的な変更を行い得ることに留意されたい。このため以下の詳細な説明は、限定の意味として解すべきではなく、本発明の範囲は添付のクレーム及びそれに相当するものによってのみ規定される。
本発明の原理にしたがって構成された自己格納型救命索の一実施例を、図面の符号100で示す。自己格納型救命索100は、上部102、下部103、第1の側面104、第2の側面105を有するハウジング101を有する。ハウジング101は、第1のハウジング部106及び第2のハウジング部107を具えており、嵌合してそれらの間に自己格納型救命索の他の部品が収容される空洞115を形成する。第2の収容部107は、上部穴108、側面穴110、及び下部開口112を有する。上部カバー部109は、上部穴108をカバーするよう構成且つ配置され、側面カバー部111は、側面穴110をカバーするよう構成且つ配置される。
自己格納型救命索100は、D B Industries,Inc.d.b.a.Capital Safety USA of Red Wing,Minnesotaによって製造されたULTRA−LOK RSQ自己格納型救命索 部品番号 3504550に類似するが、本発明の実施例を適切な自己格納型救命索又は安全器具とともに使用できることが分かっている。
ドラム118が、当技術分野で周知の空洞115の中でハウジング101に回転可能に結合されている。ドラム118は、救命索130が巻かれるベース119とベース119の両側から外側に延びてベース119に救命索を保持するフランジ120及び121を有する。ベース119は、長手方向を通して延びるネジ付きの穴を具えた円筒形であって、位置決めネジ125又は他の適切な固定部材を受容するよう構成且つ配置された受容部116を有する。受容部116のネジ付き穴は、位置決めネジ125のネジに整合する。位置決めネジ125は、六角レンチ又は類似する器具を受容するための六角形の器具受容部126を有する。器具受容部126は、適切な器具を受容するよう構成且つ配置されている。ドラム118が選択位置にある場合に、ドラム118の受容部116がハウジングの受容穴117と整合する。受容穴117は、ドラム区画と密閉区画とを分ける内壁に設けられている。ドラム118及びハウジング101は、選択位置に有り救命索130がドラム118から繰り出されたときに、救命索130を通すことができる通路122を形成する。ドラム118の通路部は六角形であり、通路部の中に延びる肩部123を有する。
救命索130は、コネクタ132が当技術分野で周知の手段によって動作可能に結合される第1の端部131を有する。コネクタ132から上方に延びているのは、六角形のナットで示す留め部材134がネジ込まれるネジ付き端部133である。留め部材134は、ナイロンリング(図示せず)を有しており、ネジ付き端部133に留め部材134を締結且つ係合し易くする。コネクタ132は、図示しないが六角形であり、それに留め部材134を締結し易くし、ドラム118の通路部が対応する形状を有しており、コネクタ132及び留め部材134の回転の阻止を補助し、留め部材134が緩んでしまう危険性を減らす。
使用のために組み立てられると、図3及び4に示すように、ドラム118の肩部123がコネクタ132の近位の留め部材134の下部を支持するよう構成且つ配置される。位置決めネジ125は、それがネジ付き端部133の上部の近位のドラム118の通路部の中に延びるように配置される。このため、救命索130の第1の端部131に動作可能に結合された留め部材134は、肩部123と位置決めネジ125との間及びベース119とドラム118の第2のフランジ121との間で挟持される。このような構成により、救命索130の第1の端部131がドラム118から外れるのが防止される。救命索130の中間部135はベース119の周りに巻かれ、ベース119から繰り出される。また、救命索130は、救命索130を当技術分野で周知の安全ハーネス(図示せず)に結合するためのスナップフック166が結合される第2の端部136を有する。
緩衝部140が、下部開口112の近位のハウジング101に動作可能に結合されている。緩衝部140は、外側部141及び内側部151を有する。外側部141は、ハウジング101に動作可能に結合されており、内側部151が外側部141に動作可能に結合されている。
外側部141は、それを通して長手方向に延びる穴142及び穴142を通して内面にアクセスし得る長手方向の長穴143を有する。長穴143は、図11に示すように、下部から外側部141の中間部の近くに延びている。外側部141の内面の横方向のデテントのような受容部144は、長穴143の上部及び外側部141の上部の近くにある。受容部144の近くを長手方向に延びる開口部148は、長穴143の側の外側部141の近くにある。肩部145が、外側部141の中間の近くの受容部144の下方にあり、そこで穴142が外側部141の下部に拡がっている。このため、穴142の上部は、穴142の下部よりも小さい。外側部141の中間の近くで、外面が横方向の切欠き部147を有する。切欠き部147は、図17に示すように、ハウジング101の部分を受容するよう構成且つ配置されている。
内部151が、上部の近くで小さく下部の近くで大きいそれを通して長手方向に延びる穴152を有しており、広い側の部分が、スナップホック166が結合される救命索130の第2の端部136の近くで救命索の緩衝部165の一部を受容するよう構成且つ配置された救命索の緩衝容器153を形成する。内部151の下部の近くで、他の面が、肩部156を有しており、ピン160が動作可能に結合され、上部の近くの内部151の側面から外側に延びている。バネ157が、肩部156とピン160との間に配置されている。
内部151を外部141に結合するために、図11に示すようにピン160を長穴143に揃える。そして、図16に示すように、ピン160が容器部144の近くにくるまで、内部151を外部141の中に挿入する。そして、ピン160が開口部148の近くにくるまで、内部151を約180度回転させる。ピン160は、内部151を外部141に結合する。バネ157が、内部151の肩部156と外部141の肩部145との間に配置されており、外部141がハウジング101に対して固定されているため、バネ157が内部151に下方力を加えることで、図12及び13に示すように、下方位置161に内部151及びピン160を位置決めする。救命索をハウジング及び救命索緩衝部165の中に格納するときのように、内部151に上方力が加わる場合、バネ157の力が打ち勝ち、図14及び15に示すように、内部151及びピン160が上方位置162に位置決めされる。そして、バネ157が下方位置161に戻るよう内部151を付勢する。これにより、衝撃のエネルギのいくらかを吸収し、救命索へのダメージを減らすためのクッションが与えられる。外部141から内部151を外すのに2つの動作、すなわち、内部151を上方に押して内部を回転させることを必要とするため、内部151は外部141から偶然に外れそうにない。
さらなる留め部材137が、第1の端部131から約2乃至4フィートの救命索130の中間部135に動作可能に連結されており、救命索の反転位置を与える。図18に示すように、留め部材137は、救命索130に加締められた円筒部材であり、ドラムに巻かれ、ドラムに巻かれた他の救命索の部分と干渉しないように、直径約0.5インチと十分に小さい。留め部材137は、穴152の上部よりも大きく、内部151を通り抜けることができない。救命索の大部分がドラムから繰り出されるときに落下が起きる場合、反転部を使用して安全のために転倒防止を確実にする。留め部材137の力が、内部151の上部の近くで圧力を加える場合、この力はピン160を壊し、外部141から内部151を外すことで、内部151は留め部材がハウジング101の外に引き出されるのをこれ以上防止しないため、救命索が反転してドラムの外に繰り出し得る。好適には、ピン160を壊すのに少なくとも450ポンドの力を必要とする。
救命索130がダメージを受ける場合、野外で救命索130を容易に交換できる。救命索130を交換するために、図2に示すように、ハウジングの空洞115にアクセスし得るよう上部カバー部109及び側面カバー部111を外す。救命索130がハウジング101から繰り出され、図3及び4に示すように、ドラム118に巻かれることなく救命索130が実質的に繰り出されて真っ直ぐとなり、位置決めネジ受容部116の穴がハウジング101の受容穴117に揃う。
救命索の交換処理の際にドラム118が回転するのを防止するのを補助するために、六角レンチといった器具128を、第1のハウジング部106の穴113を通して挿入しドラム118の第1のフランジ120の開口部120aに入れる。これを図19−23に示す。図20に示すように、カバー114がまず穴113から外され、穴113にアクセスできるようになる。1つの開口部120aのみを図23に示すが、複数の開口部120aを含めて、救命索130がドラム118の外に実質的に繰り出されるのを確実にすることができる。器具128により、ユーザが、ドラムが回転するのを防止するように救命索にしがみつくことなしに、救命索交換処理の残りのステップを実行できる。
六角レンチといった別の器具(図示せず)を側面穴110を通して位置決めネジ125の器具受容部126の中に挿入する。そして、器具を回転させて、ハウジング101の受容穴117の中に位置決めネジ125を移動させ、ドラム118をロックすることで、ドラム118が回転するのが防止される。図5及び6に示すように、位置決めネジ125は、ドラム118の通路の中に延びていないことで、救命索130の第1の端部131が上方向に移動してしまうのを防止しない。
ドラム118がロックされた後、位置決めネジ125が救命索130の移動を妨げない状態で、救命索130がハウジング101の下部の近くから上方に押され、図7に示すように、第1の端部131が通路122及び上部穴108を通される。そして、図8に示すように、留め部材134がネジ付き端部133から外される。そして、救命索130が、第1の端部131が上部穴108を通るように下方に引かれ、通路122、下部開口112、及び緩衝部140に通される。留め部材134が外れるため。第1の端部131は肩部123のそばを移動できない。ピン160を回転させて長穴143に揃え、その後で下方に内部151を引くことによって、緩衝部140の内部151を外すことができる。これにより、第1の端部131を引き通すことができるより大きな開口部を形成する。
そして、新たな救命索を取り付けることができる。また、緩衝部140の内部151を新たな交換救命索で交換する。新たな救命索の第1の端部は、留め部材なしに、緩衝部140の外部141、下部開口部112、通路122、及び上部穴108に通される。さらに、留め部材が新たな救命索の第1の端部に結合されていないため、第1の端部は肩部123のそばを移動できる。第1の端部が上部穴を通って延びてハウジングの上部から出た状態で、留め部材がネジ付き端部に結合される。そして、救命索が下方に引かれ、第1の端部が上部穴を通ってドラムの通路の中に移動し、留め部材が肩部123に接触する。そして、器具が側面穴110を通して位置決めネジ125の器具受容部126の中に挿入される。そして、器具を回転させてハウジング101の受容穴117の外に且つドラムの空洞の中に位置決めネジ125を移動させ、ドラム118を解放することでドラム118が回転できるようになる。位置決めネジ125は、ドラム118の通路の中に延びることで、救命索130の第1の端部131が上方に移動するのが防止される。留め部材が十分に締まっていない場合、留め部材は、好適には、ドラム118の通路の中への位置決めネジ125の移動を防止する。そして、新たな救命索をハウジングの中に格納し、ドラムに巻き付けることができる。新たな救命索の交換の際にいつでも、新たな内部151を外部141に結合することができる。
効果可能な救命索及び予備の救命索部を同じ自己格納型救命索器具として使用し、様々な自己格納型救命索又は他の適切な器具で独立して使用できることが認められる。
上記の明細書、実施例、及びデータが、本発明の実施例の構成要素の製造及び使用の完全な記載を与える。本発明の精神及び範囲から逸脱せずに本発明の多くの実施例を実行することができるため、本発明は以下に添付された特許請求の範囲に属するものである。

Claims (17)

  1. 自己格納型救命索であって:
    ハウジングと;
    前記ハウジングに回転可能に動作するよう結合されたドラムと;
    前記ドラムに連動するよう結合された第1の端部、前記ドラムの周りに巻き付け可能な中間部、及び第2の端部を有する救命索と;
    前記ドラムに連動するよう結合され、非固定位置から固定位置に移動可能な固定部材であって、前記非固定位置で前記ドラムに前記第1の端部を連動するよう結合し、前記固定位置で前記ドラムから前記第1の端部を解放し、前記ハウジングに対して前記ドラムを固定させ、前記救命索の交換を補助する固定部材と;
    を具えることを特徴とする自己格納型救命索。
  2. 前記ハウジングが、受容穴を具えた受容部を有し、
    前記受容穴が、前記固定部材が前記固定位置にあるときに前記固定部材を受容するよう構成且つ配置されていることを特徴とする請求項1に記載の自己格納型救命索。
  3. 前記ハウジングが、前記固定部材へのアクセスを与える側面開口を有することを特徴とする請求項1に記載の自己格納型救命索。
  4. 前記ハウジング及び前記ドラムが、前記救命索の交換の際に前記救命索が通される通路を有することを特徴とする請求項1に記載の自己格納型救命索。
  5. 前記ハウジングが、上部開口及び下部開口を有しており、
    前記ドラムが、通路を有しており、
    前記救命索が、前記救命索の交換の間に前記上部及び下部開口並びに前記通路に通されることを特徴とする請求項1に記載の自己格納型救命索。
  6. 前記固定部材が、位置決めネジであることを特徴とする請求項1に記載の自己格納型救命索。
  7. さらに、前記ドラムの通路の中の肩部と;
    前記第1の端部に動作するよう結合されたコネクタであって、前記通路の中に受容され、前記肩部と前記固定部材との間及び前記ドラムと前記ハウジングとの間で挟持されるよう構成且つ配置されたコネクタと;
    を具えており、
    前記固定位置に前記固定部材を移動させることで、前記固定部材が前記コネクタから離れるよう移動して、前記コネクタが前記通路を通って滑動し得ることを特徴とする請求項1に記載の自己格納型救命索。
  8. 前記ハウジングが、前記救命索の交換の際に前記救命索が通される上部開口及び下部開口を有することを特徴とする請求項7に記載の自己格納型救命索。
  9. 前記コネクタの少なくとも一部が、前記救命索の交換のために取り外し可能であることを特徴とする請求項7に記載の自己格納型救命索。
  10. 自己格納型救命索であって、
    ハウジングと;
    前記ハウジングに回転可能に動作するよう結合されたドラム、及び前記ドラムの通路の中の肩部と;
    前記ドラムに連動するよう結合された第1の端部、前記ドラムの周りに巻き付け可能な中間部、及び第2の端部を有する救命索と;
    前記ドラムに連動するよう結合され、非固定位置から固定位置に移動可能であり、前記ハウジングに対して前記ドラムを固定させ、前記救命索の交換を補助する固定部材と;
    前記第1の端部に動作するよう結合されたコネクタであって、前記通路の中に受容され、前記肩部と前記固定部材との間及び前記ドラムと前記ハウジングとの間で挟持されるよう構成且つ配置されたコネクタと;
    を具えており、
    前記固定位置に前記固定部材を移動させることで、前記固定部材が前記コネクタから離れるよう移動して、前記コネクタが前記通路を通って滑動し得ることを特徴とする自己格納型救命索。
  11. 前記ハウジングが、受容穴を具えた受容部を有し、
    前記受容穴が、前記固定部材が前記固定位置にあるときに前記固定部材を受容するよう構成且つ配置されていることを特徴とする請求項10に記載の自己格納型救命索。
  12. 前記ハウジングが、前記固定部材へのアクセスを与える側面開口を有することを特徴とする請求項10に記載の自己格納型救命索。
  13. 前記ハウジング及び前記ドラムが、前記救命索の交換の際に前記救命索が通される通路を有することを特徴とする請求項10に記載の自己格納型救命索。
  14. 前記ハウジングが、上部開口及び下部開口を有しており、
    前記ドラムが、前記救命索の交換の際に前記救命索が通される通路を有することを特徴とする請求項10に記載の自己格納型救命索。
  15. 前記固定部材が、位置決めネジであることを特徴とする請求項10に記載の自己格納型救命索。
  16. 前記ハウジングが、前記救命索の交換の際に前記救命索が通される上部開口及び下部開口を有することを特徴とする請求項10に記載の自己格納型救命索。
  17. 前記コネクタの少なくとも一部が、前記救命索の交換のために取り外し可能であることを特徴とする請求項10に記載の自己格納型救命索。
JP2012534207A 2009-10-14 2010-09-24 取り外し可能な救命索を具えた自己格納型救命索 Active JP5280585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25146509P 2009-10-14 2009-10-14
US61/251,465 2009-10-14
US12/751,386 US8251176B2 (en) 2009-10-14 2010-03-31 Self-retracting lifeline with disconnectable lifeline
US12/751,386 2010-03-31
PCT/US2010/050161 WO2011046728A1 (en) 2009-10-14 2010-09-24 Self-retracting lifeline with disconnectable lifeline

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013508019A JP2013508019A (ja) 2013-03-07
JP5280585B2 true JP5280585B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=43854065

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534207A Active JP5280585B2 (ja) 2009-10-14 2010-09-24 取り外し可能な救命索を具えた自己格納型救命索
JP2012534209A Expired - Fee Related JP5378605B2 (ja) 2009-10-14 2010-09-27 予備の命綱部分を有する自動巻き取り式命綱

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534209A Expired - Fee Related JP5378605B2 (ja) 2009-10-14 2010-09-27 予備の命綱部分を有する自動巻き取り式命綱

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8226024B2 (ja)
EP (2) EP2488258B1 (ja)
JP (2) JP5280585B2 (ja)
CN (2) CN102300607B (ja)
AU (2) AU2010307156B2 (ja)
BR (2) BRPI1008707B1 (ja)
CA (2) CA2745348C (ja)
DK (1) DK2432564T3 (ja)
ES (1) ES2553219T3 (ja)
MX (2) MX2011008631A (ja)
SG (2) SG174128A1 (ja)
WO (2) WO2011046728A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102211226B1 (ko) * 2020-05-29 2021-02-03 국제안전물산 유한책임회사 락방지기능을 갖는 안전블럭

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0410957D0 (en) * 2004-05-15 2004-06-16 Renton Julian E Personal height rescue apparatus
NZ583900A (en) * 2007-10-12 2013-01-25 Latchways Plc Unwinding coil based rotational energy absorber for a fall arrest system
NZ575464A (en) * 2009-03-10 2010-07-30 Holmes Solutions Ltd Improvements in and relating to braking mechanisms
US8226024B2 (en) * 2009-10-14 2012-07-24 D B Industries, Inc. Self-retracting lifeline with reserve lifeline portion
US8469149B2 (en) * 2010-06-07 2013-06-25 D B Industries, Llc Self-retracting lifeline with disconnectable lifeline
US9242128B2 (en) 2011-06-29 2016-01-26 Key Safety Systems, Inc Fall arrester
US9121462B2 (en) 2011-10-28 2015-09-01 D B Industries, Llc Self-retracting lifeline
US10004927B2 (en) 2012-12-02 2018-06-26 Reliance Industries, Llc Retractable lanyard lock mechanism
US9174073B2 (en) 2013-02-08 2015-11-03 D B Industries, Llc Energy absorber assembly and components thereof
NZ619034A (en) 2013-12-16 2015-03-27 Eddy Current Ltd Partnership An assembly to control relative speed of movement between parts
US20150307197A1 (en) * 2014-04-28 2015-10-29 Capewell Systems Llc Multi-Use Emergency Descent Device
USD750330S1 (en) * 2014-07-16 2016-02-23 Ziet Verder Beheer B.V. Rescue device
AU2015304096B2 (en) 2014-08-18 2019-11-07 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
KR102305907B1 (ko) 2014-08-18 2021-09-28 에디 커런트 리미티드 파트너쉽 래칭 장치
KR102449222B1 (ko) 2014-08-18 2022-09-28 에디 커런트 리미티드 파트너쉽 부재들 사이의 운동학적 관계의 조정
US10792520B2 (en) * 2014-09-12 2020-10-06 D B Industries, Llc Personal descent system
AU2015355675C1 (en) 2014-12-04 2021-08-26 Eddy Current Limited Partnership Energy absorbing apparatus
US11050336B2 (en) 2014-12-04 2021-06-29 Eddy Current Limited Partnership Methods of altering eddy current interactions
WO2016089225A1 (en) 2014-12-04 2016-06-09 Eddy Current Limited Partnership Latch activation between elements
CN112003451B (zh) 2014-12-04 2023-09-08 涡流有限合伙公司 涡流制动器装置
MX365838B (es) 2014-12-04 2019-06-17 Eddy Current Lp Transmisiones que incorporan frenado de corriente parasita.
WO2016196162A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Reliance Industries, Llc Sealed retractable fall arrest block
CN105148424A (zh) * 2015-09-07 2015-12-16 国网山东省电力公司枣庄供电公司 一种输配电线路检修用高处作业缓冲器
CN112798819B (zh) 2015-12-18 2024-05-24 涡流有限合伙公司 一种用于动力系统的可变行为控制机构
US10183185B2 (en) * 2016-02-16 2019-01-22 On Top Safety Company, Inc. Fall arrest apparatus
US11213705B2 (en) 2017-04-03 2022-01-04 3M Innovative Properties Company Fall-protection apparatus with protective shroud and with sleeve assembly
USD855443S1 (en) * 2017-05-16 2019-08-06 West Coast Chain Mfg. Co. Carabiner retractor
USD855444S1 (en) * 2017-05-16 2019-08-06 West Coast Chain Mfg. Co. Carabiner retractor
US10279205B2 (en) * 2017-05-19 2019-05-07 Yoke Industrial Corp. Fall protection device
CN108497994B (zh) * 2018-04-09 2020-07-14 山东海瑞林装饰工程有限公司 一种清洗玻璃幕墙的自动化吊具
WO2020010005A1 (en) * 2018-07-02 2020-01-09 Micatu Inc. Devices and methods for monitoring safety cables
CN110038234B (zh) * 2019-03-27 2024-02-20 浙江省建工集团有限责任公司 一种防护系统的卷绳背包
US20220161071A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-26 Yoke Industrial Corp. Fall arrester
US20220176173A1 (en) * 2020-12-07 2022-06-09 Werner Co. Self-retracting lifeline housing
US20230310910A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Msa Technology, Llc Systems and Methods for Providing a Consolidated PFL or SRL Drum
GB2621122A (en) * 2022-08-01 2024-02-07 Latchways Plc Systems and methods for reserving a portion of a lifeline for fall arrest

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2329943A (en) * 1941-06-12 1943-09-21 Columbus Mckinnon Chain Corp Means for securing cables to hoist drums
FR1208895A (fr) 1958-01-22 1960-02-26 Sala Maskinfabriks Aktiebolag Dévideur-envideur de sécurité
JPS4917000B1 (ja) * 1969-11-28 1974-04-26
US3836123A (en) * 1971-06-15 1974-09-17 Sanitary Controls Inc Winch follower assembly
CN86207184U (zh) * 1986-09-20 1987-09-02 韩立刚 可控高空遇险降落器
US4877110A (en) 1988-10-14 1989-10-31 D B Industries, Inc. Safety device with retractable lifeline
GB9027783D0 (en) * 1990-12-21 1991-02-13 Barrow Hepburn Sala Ltd Safety anchorages for controlling pay-out of a safety line
JPH0597398A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Mitsubishi Electric Corp ホイスト用滑車構造
JPH0584347U (ja) * 1992-04-21 1993-11-16 大成建設株式会社 命綱伸縮式安全具
US5312061A (en) * 1993-01-13 1994-05-17 Harnischfeger Corporation Clamping mechanism for securing a rope to a winch drum
US5762282A (en) * 1994-10-24 1998-06-09 D B Industries, Inc. Remote retractable lifeline extender
JP3408932B2 (ja) * 1996-10-28 2003-05-19 株式会社日立製作所 ホイスト用ワイヤロープ端末支持装置
US6019304A (en) 1997-01-07 2000-02-01 Telefonix, Inc. Retractable reel with channeled ratchet mechanism
JP3008279B1 (ja) * 1998-09-02 2000-02-14 株式会社伊藤製作所 高所作業用墜落防止器
US7857099B2 (en) * 2001-04-24 2010-12-28 Reliance Industries, Llc Twin retractable for fall arrest
DE20108777U1 (de) 2001-05-25 2001-08-23 Flexi Bogdahn Technik Gmbh Leineneinrichtung für eine auf- und abrollbare Leine zum Führen von Tieren
US20050039981A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 Wooster Peter C. Evacuation device with releasing handles
DE10350942B3 (de) * 2003-10-30 2005-06-02 Demag Cranes & Components Gmbh Lösbare Befestigung eines Seiles an einer Seiltrommel
CN2708940Y (zh) * 2004-05-28 2005-07-13 金胜利 用于高层建筑物的救生索道
WO2008008225A2 (en) 2006-07-10 2008-01-17 Sigma Industries, Llc Retractable lifeline safety device
US20080035423A1 (en) 2006-08-08 2008-02-14 D B Industries, Inc. Retractable horizontal lifeline assembly
US20080041661A1 (en) 2006-08-08 2008-02-21 D B Industries, Inc. Retractable horizontal lifeline assembly
US20090078505A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 D B Industries, Inc. Safety device
US7780146B2 (en) * 2007-09-28 2010-08-24 D B Industries, Inc. Retrieval assembly
WO2009047470A1 (en) 2007-10-12 2009-04-16 Latchways Plc Rotary drum and safety line system
FR2927778B1 (fr) 2008-02-25 2010-03-12 Slbe Dispositif de liaison sur enrouleur
US8226024B2 (en) * 2009-10-14 2012-07-24 D B Industries, Inc. Self-retracting lifeline with reserve lifeline portion
US8469149B2 (en) * 2010-06-07 2013-06-25 D B Industries, Llc Self-retracting lifeline with disconnectable lifeline

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102211226B1 (ko) * 2020-05-29 2021-02-03 국제안전물산 유한책임회사 락방지기능을 갖는 안전블럭

Also Published As

Publication number Publication date
CN102427854B (zh) 2013-11-27
MX2011008631A (es) 2011-09-15
CN102300607A (zh) 2011-12-28
US20110084158A1 (en) 2011-04-14
SG176031A1 (en) 2011-12-29
BRPI1008707B1 (pt) 2020-03-17
BRPI1012289B1 (pt) 2019-09-17
CA2761368A1 (en) 2011-04-21
CA2745348A1 (en) 2011-04-21
DK2432564T3 (en) 2015-11-30
US8251176B2 (en) 2012-08-28
MX2011012626A (es) 2012-01-30
ES2553219T3 (es) 2015-12-07
EP2488258B1 (en) 2021-10-27
CA2761368C (en) 2013-06-04
CN102300607B (zh) 2013-11-06
JP2013508020A (ja) 2013-03-07
EP2432564A1 (en) 2012-03-28
AU2010307156A1 (en) 2011-04-21
WO2011046732A1 (en) 2011-04-21
EP2488258A1 (en) 2012-08-22
BRPI1012289A2 (pt) 2016-03-15
AU2010307160A1 (en) 2011-11-17
EP2432564B1 (en) 2015-11-04
AU2010307156B2 (en) 2013-10-03
WO2011046728A1 (en) 2011-04-21
JP5378605B2 (ja) 2013-12-25
CA2745348C (en) 2013-11-05
US20110084157A1 (en) 2011-04-14
SG174128A1 (en) 2011-10-28
CN102427854A (zh) 2012-04-25
AU2010307160B2 (en) 2013-08-29
US8226024B2 (en) 2012-07-24
BRPI1008707A2 (pt) 2016-03-08
JP2013508019A (ja) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280585B2 (ja) 取り外し可能な救命索を具えた自己格納型救命索
US8925687B2 (en) Self-retracting lifeline with disconnectable lifeline
JP5452506B2 (ja) 複数の安全装置と共に用いるためのシステム及びこれに用いるためのコネクタ
US5156240A (en) Rope grab
CA2697815C (en) Retrieval assembly
US20110240403A1 (en) Lifeline Connector for Use with Self-Retracting Lifeline with Disconnectable Lifeline
JP2012519573A (ja) 落下阻止及び降下モード備えた安全装置
JP2010046209A (ja) 作業用安全具
TW202016446A (zh) 緊固裝置
CN109160393B (zh) 软管卷盘
KR20240020838A (ko) 드래그 다운먼트
JP2006105225A (ja) ロープ緊張装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250