JP5452506B2 - 複数の安全装置と共に用いるためのシステム及びこれに用いるためのコネクタ - Google Patents

複数の安全装置と共に用いるためのシステム及びこれに用いるためのコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5452506B2
JP5452506B2 JP2010547855A JP2010547855A JP5452506B2 JP 5452506 B2 JP5452506 B2 JP 5452506B2 JP 2010547855 A JP2010547855 A JP 2010547855A JP 2010547855 A JP2010547855 A JP 2010547855A JP 5452506 B2 JP5452506 B2 JP 5452506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
lifeline
frame
contained
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010547855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011512906A (ja
Inventor
ヒュー スミス
ダグラス メルシェ
ロス バルキスト
ブライアン モンゴメリー
トーマス ダブリュー パーカー
プレストン エル アンダーソン
Original Assignee
スペリアン フォール プロテクション インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スペリアン フォール プロテクション インコーポレイテッド filed Critical スペリアン フォール プロテクション インコーポレイテッド
Publication of JP2011512906A publication Critical patent/JP2011512906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452506B2 publication Critical patent/JP5452506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B35/00Safety belts or body harnesses; Similar equipment for limiting displacement of the human body, especially in case of sudden changes of motion
    • A62B35/0006Harnesses; Accessories therefor
    • A62B35/0025Details and accessories
    • A62B35/0037Attachments for lifelines and lanyards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B45/00Hooks; Eyes
    • F16B45/02Hooks with pivoting or elastically bending closing member
    • F16B45/027Hooks with pivoting or elastically bending closing member and having position-locking means for the closing member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B45/00Hooks; Eyes
    • F16B45/02Hooks with pivoting or elastically bending closing member
    • F16B45/034Hooks with pivoting or elastically bending closing member the closing member constituting the hook shaped portion of the hook
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B35/00Safety belts or body harnesses; Similar equipment for limiting displacement of the human body, especially in case of sudden changes of motion
    • A62B35/0093Fall arrest reel devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45272Projection passes through cavity then moves toward noninserted portion of its member to complete interlock [e.g., snap hook]
    • Y10T24/45288Hook type projection member
    • Y10T24/45435Projection pivotally attached to shank or mounting structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener

Description

本発明は、自己格納式命綱(self−retracting lifeline)システム又は自己格納式ランヤードシステム等の複数の安全装置と共に用いるためのシステム及びこれに用いるためのコネクタに関し、具体的には、複数の自己格納式命綱の取り付けを可能にするシステム、及び、安全ハーネスを着用している人に複数の要素を取り付けるためのコネクタに関する。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2008年2月25日に出願された米国仮特許出願番号第61/031,351号、及び2008年4月7日に出願された米国仮特許出願番号第61/042,839号に基づく優先権を主張するものであり、その開示を引用により本明細書に組み入れる。
以下の情報は、以下に開示される本発明及びこれが典型的に用いられる環境について、読者の理解を助けるために与えられる。本明細書に用いられる用語は、本文書に特に明記されない限り、如何なる特定の狭義の解釈にも限定されることを意図しない。本明細書に示される参考文献は、本発明又は本発明の背景の理解を助けることができる。本明細書に引用される全ての参考文献の開示は、引用により組み入れられる。
安全ハーネスを着用している人が、落下の可能性がある作業領域を通って移動するなどの特定の状況においては、人は、第1のランヤード又は命綱を第1の堅固な係留点に取り付け、次いで第2の係留点に移動し、第2のランヤード又は命綱を第2の係留点に取り付けるのが望ましい場合がある。第2の命綱を第2の係留点に取り付けた後、人は、第1の係留点に戻り、第1の命綱を外すことができる。次いで人は、第2の係留点を越えて第3の係留点へ移動し、第1の命綱を第3の係留点に取り付け、そしてこれを繰り返す。この順番を繰り返すことにより、人は、常に少なくとも1つの命綱が堅固な係留点に接続された状態で、作業領域を通って移動することができる。第1の命綱は、例えば、ハーネス搭載型自己格納式命綱(SRL)とすることができ、第2の命綱は、例えば、第2のハーネス搭載型自己格納式命綱とすることができる。こうした装置は、代替的に、自己格納式命綱、自己格納式ランヤード、落下阻止(fall arrest)ブロック等として知られており、作業者の自由落下距離を特定の距離に制限し、落下阻止力を特定の値に制限するように開発された。自己格納式命綱は、例えば、引用により本明細書に組み込まれる特許文献1に開示される。自己格納式命綱は、例えば、ペンシルバニア州フランクリンのSperian Fall Protection, Inc.から、SCORPION(登録商標)Personal Fall Limiters、BLACK RHINO(登録商標) Self−Retracting Lifelines、MINI−LITE(登録商標)Fall Limiters、FALCON (登録商標) Self−Retracting Lifelines及びMIGHTYLITE(登録商標)Self−Retracting Lifelinesの商標で入手可能である。
一般に、最新の入手可能な自己格納式命綱安全装置又はシステムは、多数の共通の構成部品を含む。典型的には、ハウジング又はカバーは、内部に収容された構成部品に対する筐体/保護を与える。ハウジングには、自己格納式命綱をユーザ又は固定された係留点に係留するためのコネクタが取り付けられる。コネクタは、所与の質量の身体の落下を所与の距離で停止するのに必要な力に耐えることができなければならない。
命綱が巻き付けられる又は巻かれるドラム又はスプールは、ハウジング内で回転する。典型的には、ドラムには、ユーザの移動性を妨げることなく、余分に延びた命綱を巻き取るのに十分な回転張力がかかる。格納式命綱安全装置の係留コネクタ及び他の動作構成部品のように、ドラムも、典型的に、所与の質量の身体の落下を所与の距離で停止するのに必要な力に耐えるように形成される。ランヤード又は命綱の一端をドラムに取り付けることにより、ドラムが余分な命綱を巻き取ることが可能になる。ハウジングに取り付けられていない方の命綱の端部は、ユーザ又は係留点に取り付けられる。
自己格納式命綱システムはまた、落下が発生した兆候があると直ちに自己格納式命綱のドラム組立体をロックする(すなわち、ドラム組立体の回転を抑止する)機構を含む。例えば、自己格納式命綱システムから引かれるロープ、ケーブル、又は紐により、ドラム組立体が特定の角速度以上で回転した場合、又は、特定の水準以上の角加速度が発生した場合、制動機構はドラム組立体を直ちにロックすることができる。
少なくとも1つの現在入手可能なハーネス搭載型装置は、単一のフレーム及びハウジングに組み込まれた、独立して動作する2つの命綱格納機構を含む。しかしながら、こうした装置に関連する欠点が多数ある。例えば、ユーザが水平方向に移動しているとき、命綱の紐が装置に入る又は装置から出るときに90度曲がり、命綱を伸ばすことが困難になる。例えば、1つの係留点から別の係留点に移動する間、両方の係留点とまっすぐにならないことが多い。また、命綱の一方が曲がることにより、命綱の自動格納ができず、命綱に余分なたるみが生じ、場合によってはユーザの自由落下距離を延ばしてしまう。さらに、装置のいずれかの格納機構が動作不能になった場合には、ユニット全体を廃棄するか又は製造者に修理のために戻さなければならない。さらに、こうした装置の製造には、自己格納式命綱すなわちSRLの複雑な機能を発揮しながら、この装置に固有の左利き用及び右利き用部品のセットの製造が必要になる。
さらに、落下保護、移動拘束及び救助を含む様々な状況においては、一人の作業者に対して複数のハーネスを単一の接続で接続する能力に対する要求がある。一例としては、衝撃吸収ランヤード及び自己格納式命綱の両方を同じ背中のD−リングに取り付ける必要性がある。2つの装置の接続を可能にする現行装置の実施形態は、取り付けられた装置と安全ハーネスとの間の距離を大きくする伸長部(例えば、紐材料の長さ)の使用を必要とする。この付加的な距離は、落下距離の増加、並びに、装置がねじれる又は絡み合う、又は互いに干渉し合う結果となる。また、各装置が互いに独立して動作する能力及び独立して配向する能力に対する制約もある。
米国特許番号第5,771,993号
複数の自己格納式命綱及び他の装置(特に、落下保護及び救助装置)を人に取り付けるのを可能にする改良型装置、システム、及び方法を開発して、現行の装置、システム、及び方法に関連する上記の通り識別された問題及び/又は他の問題を削減する又はなくすことが望ましい。
1つの態様において、本発明は、伸長式(extending)剛性部材と、第1の自己格納式命綱が取り付けられる、剛性部材上の第1の位置にある第1の取付具とを含む支持部を含むシステムを提供する。第1の自己格納式命綱は、第1の命綱が出る第1のハウジングを含む。第1のハウジングは、剛性部材に対して移動可能である。本システムはまた、第2の自己格納式命綱が取り付けられる、剛性部材上の第2の位置にある少なくとも第2の取付具も含む。第2の自己格納式命綱は、第2の命綱が出る第2のハウジングを含む。第2のハウジングは、第1のハウジングの運動とは独立して、剛性部材に対して移動可能である。第1の位置は、第2の位置から離間配置される。本システムは、フレームをユーザが着用する物品(例えば、全身用安全ハーネス等の安全ハーネス)に接続するように、フレームに取り付けられたコネクタをさらに含む。
幾つかの実施形態においては、第1の自己格納式命綱(第1のハウジングを含む)は、第1の取付具にピボット回転可能に取り付けられ、第2の自己格納式命綱(第2のハウジングを含む)は、第2の取付具にピボット回転可能に取り付けられる。第1の自己格納式命綱は、例えば、剛性部材に対して横方向にピボット回転することができ、第2の自己格納式命綱は、剛性部材に対して横方向にピボット回転することができる。
第1の取付具は、例えば、第1の自己格納式命綱がピボット回転できる第1の伸長部材(例えば、シャフト又はロッド)とすることができ、第2の取付具は、第2の自己格納式命綱がピボット回転できる第2の伸長部材(例えば、シャフト又はロッド)とすることができる。
幾つかの実施形態においては、剛性部材は、第1のフレーム部材と、第1のフレーム部材から離間配置された第2のフレーム部材とを含むフレームを含む。第1の伸長部材は、第1の位置において第1のフレーム部材と第2のフレーム部材との間に伸びることができ、第2の伸長部材は、第2の位置において第1のフレーム部材と第2のフレーム部材との間に伸びることができる。
第1の伸長部材は、第1のフレーム部材と第2のフレーム部材との間に取り外し可能に接続することができ、第2の伸長部材は、第1のフレーム部材と第2のフレーム部材との間に取り外し可能に接続可能とすることができる。
本システムは、第1の伸長部材と選択的に係合し、第1の伸長部材を第1のフレーム部材と第2のフレーム部材との間に保持するように、フレームに移動可能に接続された少なくとも1つの保持要素をさらに含むことができる。保持要素は、第2の伸長部材と選択的に係合し、第2の伸長部材を第1のフレーム部材と第2のフレーム部材との間に保持するように、フレームに移動可能に接続することもできる。
多数の実施形態においては、保持要素は、該保持要素が第1の伸長部材と第2の伸長部材の各々を第1のフレーム部材と第2のフレーム部材との間に保持する第1の保持要素位置、及び、第1の伸長部材と第2の伸長部材の少なくとも一方を第1のフレーム部材と第2のフレーム部材との間から取り外して、第1の自己格納式命綱及び第2の自己格納式命綱の一方をフレームへの取り付けから取り外すことを可能にする少なくとも第2の保持要素位置に向けて、前記フレームにピボット回転可能に又は摺動可能に接続される。保持要素はまた、第1の伸長部材及び第2の伸長部材の他方を第1のフレーム部材と第2のフレーム部材との間から取り外して、第1の自己格納式命綱及び第2の自己格納式命綱の他方をフレームへの取り付けから取り外すことを可能にする、少なくとも第3の保持要素位置に移動可能である。
幾つかの実施形態においては、本システムは、物品に取り付けられた協働コネクタに接続するように、第1のフレーム部材と第2のフレーム部材との間に伸長可能である、第3の伸長部材を含む。第3の伸長部材は、例えば、フレームに移動可能に接続することができる。第3の伸長部材は、第1の伸長部材と第2の伸長部材との間の中間にあり、かつ、第1の伸長部材及び第2の伸長部材から概ね等距離である(しかしながら、伸長部材のシャフトは必ずしも同一線上にある必要はない)位置でフレーム上に配置することができる。協働コネクタは、ある範囲の角度にわたって、第3の伸長部材の周りをピボット回転することができる。
多数の実施形態においては、コネクタは、物品の少なくとも1つのストラップに接続するように、剛性部材から少なくとも部分的に切り離すことができる。本コネクタは、例えば、第1の端部上でフレームにピボット回転可能に接続され、第2の端部上でフレーム部材に取り外し可能に接続されるコネクタ部材を含むことができる。
本コネクタ部材は、第2の端部の近傍に、フレームに取り付けられた協働係合部材に取り外し可能に接続するように動作可能な係合部材を含むことができる。本係合部材は、例えば、協働係合部材内の台座と係合する伸長部材を含むことができる。
本コネクタはさらに、係合部材及び協働係合部材の少なくとも一方と係合して、ラッチシステムが閉鎖状態であるとき、係合部材と協働係合部材が外れるのを防止するための、ラッチシステムを含むことができる。
幾つかの実施形態においては、第1の自己格納式命綱及び第2の自己格納式命綱は、剛性部材に取り付けられる際、概ね並んで配置される。
本システムはさらに、物品を含むことができ、該物品は、例えば、安全ハーネスとすることができる。
本システムはさらに、第1の自己格納式命綱及び第2の自己格納式命綱を含むことができる。
幾つかの実施形態においては、第1の自己格納式命綱は、第1の伸長部材が通り、第1の自己格納式命綱を剛性部材にピボット回転可能に取り付ける第1の通路を含む第1のコネクタを含む。第2の自己格納式命綱もまた、第2の伸長部材が通り、第2の自己格納式命綱を剛性部材にピボット回転可能に取り付ける第2の通路を含む第2のコネクタを含む。第1のハウジングは、例えば、第1のコネクタに対して第1のハウジングの縦軸の周りにピボット回転可能又は回転可能である。同様に、第2のハウジングは、第2のコネクタに対して第2のハウジングの縦軸の周りにピボット回転可能又は回転可能である。第1のハウジングは、第1のハウジングの縦軸に対して概ね直角な軸の周りに、第1のコネクタに対してピボット回転可能又は回転可能である。第2のハウジングは、第2のハウジングの縦軸に対して概ね直角な軸の周りに、第2のコネクタに対してピボット回転可能又は回転可能である。
別の態様においては、本発明は、剛性部材と、第1の自己格納式命綱を取り外し可能に取り付けることができる第1の取付具とを含む支持部を含むシステムを提供する。第1の取付具は、第1の位置において剛性部材上に配置される。本システムはさらに、第2の自己格納式命綱を取り外し可能に取り付けることができる少なくとも第2の取付具を含む。第2の取付具は、第2の位置において剛性部材上に配置される。第1の位置は、第2の位置から離間配置される。本システムは、支持部を人が着用する物品(例えば、安全ハーネス)に接続するように、支持部に取り付けられたコネクタを含む。
第1の取付具は、第1の自己格納式命綱の第1のハウジングが剛性部材に対して(及び第2の自己格納式命綱の第2のハウジングに対して)移動可能であるように、第1の自己格納式命綱を剛性部材に取り付けるように適合させることができる。同様に、第2の取付具は、第2の自己格納式命綱の第2のハウジングが剛性部材に対して(及び第1の自己格納式命綱の第1のハウジングに対して)移動可能であるように、第2の自己格納式命綱を剛性部材に取り付けるように適合させることができる。
幾つかの実施形態においては、第1の取付具は、第1の自己格納式命綱(第1のハウジングを含む)がピボット回転できる第1の伸長部材であり、第2の取付具は、第2の自己格納式命綱(第2のハウジングを含む)がピボット回転できる第2の伸長部材である。第1の取付具は、例えば、第1の伸長部材(例えば、シャフト)を含むことができ、第2の取付具は、第2の伸長部材(例えば、シャフト)を含むことができる。
幾つかの実施形態においては、剛性部材は、第1のフレーム部材と、第1のフレーム部材から離間配置された第2のフレーム部材とを含むフレームを含む。第1の伸長部材は、例えば、第1の位置において第1のフレーム部材と第2のフレーム部材との間に伸びることができ、第2の伸長部材は、例えば、第2の位置において第1のフレーム部材と第2のフレーム部材との間に伸びることができる。
第1の伸長部材は、第1のフレーム部材と第2のフレーム部材との間に取り外し可能に接続することができ、第2の伸長部材は、第1のフレーム部材と第2のフレーム部材との間に取り外し可能に接続することができる。
本システムは、上述のように、第1のシャフトと選択的に係合して、第1のシャフトを第1のフレーム部材と第2のフレーム部材との間に保持するように、フレームに移動可能に接続された少なくとも1つの保持要素をさらに含むことができる。
幾つかの実施形態においては、ハーネスコネクタは、ハーネスに取り付けられたコネクタリングに接続するように、第1のフレーム部材と第2のフレーム部材との間で伸長可能な第3の伸長部材又はシャフトを含む。第3の伸長部材は、例えば、フレームに移動可能に接続することができる。第3の伸長部材は、上述のように、第1の伸長部材と第2の伸長部材との中間にあり、かつ、第1の伸長部材及び第2の伸長部材から概ね等距離である位置でフレーム上に配置することができる。こうした配置により、例えば、取り付けられた自己格納式命綱の重量のバンランスをとることができる。
幾つか実施形態においては、コネクタは、安全ハーネスの少なくとも1つのストラップに接続するように、剛性部材から少なくとも部分的に切り離すことができる。
幾つか実施形態においては、本コネクタは、第1の端部でフレームにピボット回転可能に接続され、第2の端部でフレーム部材に取り外し可能に接続されるコネクタ部材を含む。コネクタ部材は、例えば、第2の端部の近傍に、フレームに取り付けられた協働係合部材に取り外し可能に接続するように動作可能な係合部材を含むことができる。係合部材は、協働係合部材内の台座と係合する伸長部材を含むことができる。コネクタは、係合部材及び協働係合部材の少なくとも一方と係合し、ラッチシステムが閉鎖状態にあるとき、係合部材と協働係合部材が外れるのを防止するためのラッチシステムをさらに含むことができる。
第1の自己格納式命綱及び第2の自己格納式命綱は、例えば、剛性部材に取り付けられる際、概ね並んで配置される。
システムは、さらに、上述のように、第1の自己格納式命綱及び第2の自己格納式命綱を含むことができる。
別の態様においては、本発明は、支持部を安全ハーネスに接続することを含み、支持部は、第1の命綱が出る第1の自己格納式命綱の第1のハウジングが剛性部材に対して移動可能であるように、第1の自己格納式命綱を取り付けることができ、第1の位置で剛性部材上に取り付けられた第1の取付具と、第2の命綱が出る第2の自己格納式命綱の第2のハウジングが剛性部材に対して移動可能であるように、第2の自己格納式命綱を取り付けることができ、第2の位置で該剛性部材上に配置された第2の取付具とを含む、少なくとも2つの自己格納式命綱を人が着用可能な安全ハーネスに接続する方法を提供する。本方法は、第1の自己格納式命綱を第1の取付具に取り付け、第2の自己格納式命綱を第2の取付具に取り付けることをさらに含むことができる。本方法の動作を、いずれかの特定の順序で実行する必要はない。
第1の自己格納式命綱及び第2の自己格納式命綱の少なくとも一方は、例えば、支持部が安全ハーネスに接続される前に、剛性部材に取り付けることができる。さらに、第1の自己格納式命綱及び第2の自己格納式命綱は、第1の取付具及び第2の取付具に取り外しできないように取り付けることができる。
別の態様においては、本発明は、第1の自己格納式命綱と、第2の自己格納式命綱と、支持部とを含むシステムを提供する。支持部は、剛性部材と、剛性部材上の第1の位置にあり、第1のハウジングを含む第1の自己格納命綱を取り付けることができる第1の取付具とを含む。第1の自己格納式命綱の第1のハウジングは、第1の自己格納式命綱を第1の取付具に取り付けた後、剛性部材に対して移動可能である。本システムは、剛性部材上の第2の位置にあり、第2のハウジングを含む第2の自己格納式命綱を取り付けることができる少なくとも第2の取付具をさらに含む。第2の自己格納式命綱の第2のハウジングは、第2の自己格納式命綱を第2の取付具に取り付けた後、剛性部材に対して移動可能である。第1の位置は、第2の位置から離間配置される。本システムは、支持部を人が着用する物品(例えば、安全ハーネス)に接続するように、支持部に取り付けられたコネクタをさらに含む。
第1の自己格納式命綱は、例えば、第1の取付具にピボット回転可能に取り付けることができ、第2の自己格納式命綱は、例えば、第2の取付具にピボット回転可能に取り付けることができる。第1の自己格納式命綱は、第2の自己格納式命綱とは独立してピボット回転することができる。
別の態様においては、本発明は、安全ハーネスと、剛性部材を含む支持部とを含むシステムを提供する。本システムは、第1の自己格納式命綱を取り外し可能に取り付けることができる第1の取付具をさらに含む。第1の取付具は、第1の位置において剛性部材に配置することができる。本システムは、第2の自己格納式命綱を取り外し可能に取り付けることができる少なくとも第2の取付具をさらに含む。第2の取付具は、第2の位置において剛性部材に配置することができる。第1の位置は、第2の位置から離間配置される。本システムは、支持部を安全ハーネス/システムに接続するように、支持部に取り付けられたハーネスコネクタをさらに含む。本システムは、第1の自己格納式命綱及び第2の自己格納式命綱をさらに含むことができる。
さらに別の態様においては、本発明は、安全ハーネスと、剛性部材を含む支持部とを含むシステムを提供する。本システムは、第1のハウジングを含む第1の自己格納式命綱を取り付けることができる、剛性部材上の第1の位置にある第1の取付具をさらに含む。第1のハウジングは、第1の取付具に取り付けた後、剛性部材に対して移動可能(例えば、ピボット回転可能)である。本システムはまた、第2のハウジングを含む第2の自己格納式命綱を取り付けることができる、剛性部材上の第2の位置にある少なくとも第2の取付具も含む。第2のハウジングは、第2の取付具に取り付けた後、剛性部材に対して移動可能(例えば、ピボット回転可能)である。第1の位置は、第2の位置から離間配置される。本システムは、支持部を安全システムに接続するように、支持部に取り付けられたハーネスコネクタをさらに含む。本システムは、第1の自己格納式命綱及び第2の自己格納式命綱をさらに含むことができる。自己格納式命綱は、取付具に取り外し可能に取り付けることができ、又は、取付具に恒久的に、すなわち取り外しできないように取り付けることができる。
別の態様においては、本発明は、剛性部材と、第1の安全装置を取り外し可能に取り付けることができ、第1の位置において剛性部材上に配置された第1の取付具と、第2の安全装置を取り外し可能に取り付けることができ、第2の位置において剛性部材上に配置された第1の取付具とを含み、第1の位置は第2の位置から離間配置される、支持部と、支持部を安全システムに接続するように、支持部に取り付けられた安全システムコネクタとを含む、人が着用する安全システムと共に用いられるシステムを提供する。
剛性部材は、例えば、第1のフレーム部材と、第1のフレーム部材から離間配置された第2のフレーム部材とを含むフレームを含む。安全装置コネクタは、例えば、第1のフレーム部材と第2のフレーム部材との間に延びるシャフトを含むことができる。
別の態様においては、本発明は、第1の端部で安全装置にピボット回転可能に接続され、第2の端部で安全装置に取り外し可能に接続されるコネクタ部材を含むコネクタを含む安全装置(例えば、落下防止安全装置)を提供する。コネクタ部材は、第2の端部の近傍に、安全装置に取り付けられた協働係合部材に取り外し可能に接続するように動作可能な係合部材を含む。
係合部材は、例えば、協働係合部材内の台座と係合する伸長部材を含む。
コネクタは、さらに、係合部材及び協働係合部材のうちの少なくとも一方と係合し、ラッチが閉鎖状態であるときに、係合部材と協働係合部材が外れるのを防止するためのラッチ機構又はシステムをさらに含むことができる。
幾つかの実施形態においては、協働係合部材は、より大きい第2の開口部と連通接続する第1の開口部を含み、係合部材は、より大きい第2の開口部を通るが、第1の開口部は通らない大きさにされたフランジを含む。ラッチシステムは、閉鎖状態であるとき、係合部材が、第2の開口部と一直線になってしまうのを防止することができる。
本発明の格納式命綱支持システムの実施形態の正面斜視図を示す。 図1の格納式命綱支持システムの後面斜視図を示す。 図1の格納式命綱支持システムの上面隠れ線図を示す。 図1の格納式命綱支持システムの正面隠れ線図を示す。 図1の格納式命綱支持システムの底面隠れ線図を示す。 図1の格納式命綱支持システムの側面隠れ線図を示す。 図1の格納式命綱支持システムの格納式命綱の台座の底面斜視図を示す。 図1の格納式命綱支持システムの格納式命綱の台座の別の底面斜視図を示す。 正面フレームが取り外された、図1の格納式命綱支持システムの実施形態の正面図を示す。 両方の格納式命綱の台座が側方に回転された、図1の格納式命綱支持システムの実施形態の正面図を示す。 ピンリテーナが一方の側にピボット回転され、台座ピンを引き抜いて格納式命綱を支持部に接続することを可能にする、図1の格納式命綱支持部システムの斜視図を示す。 2つの自己格納式命綱が取り付けられた、図1の格納式命綱支持システムの正面切り欠き図を示す。 取り付けられた2つの自己格納式命綱のうちの一方が、側方にピボット回転され、回転され、又は振れた、図1の格納式命綱支持システムの別の正面切り欠き図を示す。 本発明の格納式命綱支持システムの別の実施形態の後面斜視図を示す。 図10Aの格納式命綱支持システムの後面斜視図を示す。 図10Aの格納式命綱支持システムの上面隠れ線図を示す。 図10Aの格納式命綱支持システムの正面隠れ線図を示す。 図10Aの格納式命綱支持システムの底面隠れ線図を示す。 図10Aの格納式命綱支持システムの側面隠れ線図を示す。 ピンリテーナが一方の側にピボット回転され、台座ピンを引き抜いて格納式命綱の接続又は取り外しを可能にする、図10Aの格納式命綱支持システムの斜視図を示す。 2つの自己格納式命綱が取り付けられた、図10Aの格納式命綱支持システムの正面斜視図を示す。 取り付けられた2つの自己格納式命綱の1つが、側部にピボット回転し、回転し、又は振られた、図10Aの格納式命綱支持システムの正面隠れ線図を示す。 2つの自己格納式命綱が、独立して、可動に(例えば、ピボット回転可能に又は回転可能に)前後配置で支持システムに取り付けられた、本発明の命綱支持システムの別の実施形態の斜視図、部分的に概略図を示す。 コネクタを開くプロセスの第1のステップにおいて、介在するコネクタなしで、支持システムを、例えば、Dリング又はハーネスストラップに接続するように動作可能なコネクタを有する、本発明の格納式命綱支持システムの別の実施形態の斜視図を示す。 コネクタを開く第2のステップにおける、図16Aの格納式命綱支持システムの別の斜視図を示す。 コネクタを開く第3のステップにおける図16Aの格納式命綱支持システムの別の斜視図を示す。 コネクタを開く第4及び最後のステップにおける図16Aの格納式命綱支持システムの別の斜視図を示す。 コネクタが完全に閉鎖した位置にある図16Aの格納式命綱支持システムの別の斜視図を示す。 支持システムをDリングに接続するように動作可能なコネクタを有する、本発明の格納式命綱支持システムの別の実施形態の正面斜視図を示す。 図17Aのシステムの後面斜視図を示す。 図17Aのシステムの後面図を示す。 図17Aのシステムの側面部分切り欠き(図17Cの断面A−Aに沿った)図を示す。 図17Aのシステムの側面図を示す。 図17Eの断面B−Bに沿った、図17Aのシステムの一部の断面図を示す。 取り付けられた自己格納式命綱の一方が、他方の自己格納式命綱の位置とは独立して、中央縦軸の周りで回転された、図17Aのシステムの正面図を示す。 図17Aのシステムのコネクタの後面斜視分解図を示す。 図17Aのシステムのコネクタの底面斜視分解図を示す。 リテーナ又は当接部材が、コネクタの取付部材との当接から外れるように回転された、図17Aのシステムのコネクタの正面斜視図を示す。 協働取付部材のねじ切部分がDリングとの動作的接続から外れるように移動し、コネクタをDリングとの接続から外すことができるようにする協働取付部材の回転を示すコネクタの正面斜視図を示す。 コネクタがDリングから外されたコネクタの正面斜視図を示す。 摺動するリテーナブラケットが第1の側に摺動し、第1の取付具又は保持ピンを外すこと、及びコネクタとの接続から第1の自己格納式命綱を外すことができるようにされた、コネクタの正面斜視図を示す。 コネクタと、第1の保持ピンの取り外しとの正面斜視図を示す。 摺動するリテーナブラケットが第2の側に摺動し、第2の保持ピンが取り外され、コネクタとの接続から第2の自己格納式命綱を外すことができるようにされた、コネクタの正面斜視図を示す。 ハーネスDリングに取り付けられた図17Aのシステムの斜視図を示し、システムのコネクタに取り付けられた自己格納式命綱の各々の運動の自由度を示す。 ハーネスDリングに取り付けられた図17Aのシステムの別の斜視図を示し、システムのコネクタに取り付けられた自己格納式命綱の各々の運動の自由度をさらに示す。 本発明のシステムの別の実施形態の斜視図を示す。 図20Aのシステムの別の斜視図を示す。 コネクタが、カラビナの形態の接続部材を含む、本発明の格納式命綱支持システムの別の実施形態の後面斜視図を示す。 介在するコネクタなしで、支持システムを、例えば、安全ハーネスストラップに接続するように動作可能な、図16Aのものと同様なコネクタを有する、本発明の格納式命綱支持システムの別の実施形態の斜視図を示す。 コネクタが、コネクタの開放中に外される、図22Aの格納式命綱支持システムの斜視図を示す。 コネクタが開放された、図22Aの格納式命綱支持システムの斜視図を示す。 自己格納式命綱の取付部材の代わりに、2つのカラビナが取り付けられた本発明のコネクタの後面斜視図を示す。
本発明は、その属性及び付随的な利点と併せて、添付図面とあわせて以下の詳細な説明を読むことにより、最も良く認識され理解されるであろう。
本発明の装置、システム及び方法は、落下によるけがの危険がある状況で作業する人が用いるための、高度に機能的な複数の安全装置(例えば、複数の自己格納式命綱)システムを提供しながら、現在利用可能なシステムに関連する多数の問題を削減し又はなくする。
本明細書、及び特許請求の範囲に用いられるように、単数形「a」「an」「the」は、内容が明確に別の意味を示していない限り、複数の言及を含む。従って、例えば、「コネクタ(a connector)」に対する言及は、当業者には既知である複数のかかるコネクタ及びその等価物等を含み、「コネクタ(the connector)」に対する言及は、当業者には既知である1つ又はそれ以上のかかるコネクタ及びその等価物に対する言及である。
図1から図9は、複数の自己格納式命綱300(例えば、図8を参照)及び/又は他の安全装置を、人に動作可能に装着させるための本発明の支持システム10の1つの実施形態を示す。図示される実施形態においては、2つの自己格納式命綱300を支持システム10に取り付けることができる。支持システム10は、ピボットピン又はロッド30(例えば、図1及び図5を参照)等の取付具によって、支持システム10内に、例えば可動に、回転可能に、又はピボット回転可能に保持することができる、例えばループ又はリングの形態の安全装置(例えば、安全ハーネス)コネクタ20を含む。コネクタ20は、例えば、カラビナ又はスナップフック500等の介在コネクタを介して、安全ハーネス400のDリング410に接続することができる(図1を参照)。コネクタ20は、代替的に、Dリング410等の安全ハーネス取付部材に直接かつ取り外し可能に、接続可能に形成することができる。
図示された実施形態においては、支持システム10は、コネクタ50(例えば、リベット)により接続されたL字形の前部フレーム部材42と、L字形の後部フレーム部材44とにより形成されたフレーム40等の剛性部材を含み、概ねU字形状のフレーム40を形成する。ピボットピン30は、例えば、フレーム部材42及び44の各々における通路43を通り、フレーム40との接続を保持することができる。
図示された実施形態においては、2つの概ね同一の格納式命綱台座60が、台座又は取付ピン、シャフト、又はロッド70(例えば、図2及び図3Aを参照)等の伸長部材又はコネクタを介して、フレーム40と回転可能又はピボット回転可能な接続に保持される(例えば、図2及び図3Aを参照)。図4A及び図4Bは、台座60の斜視図を示す。図示された実施形態においては、細長い部材又はカラー74が台座60の正面から延びる。より短い部材又はカラー72が台座60の後面から延びる。当接部材又はスタッド65もまた、台座60の正面から延びる(例えば、図4Aを参照)。組み立てられると、長いカラー74は前部フレーム部材42の穴45を通り、短いカラー72は後部フレーム部材44の穴46を通る。台座60は、前部フレーム部材42及び後部フレーム部材44に対して、短いカラー72及び長いカラー74(共通軸を共有する)上で又はこれらの周りでピボット回転する又は回転する。台座ピン70は、以下にさらに説明されるように、短いカラー72及び長いカラー74における中心穴を通って摺動し、自己格納式命綱台座60との接続を形成する。
図5は、前部フレーム部材42が取り外された、支持部10の正面図を示す。図5に示すように、幾つかの実施形態においては、ねじりばね76が長いカラー74の周りに取り付けられ(図3Bも参照)、ねじりばね76の一方の脚は台座60のスタッド65に固定され、他方の脚はフレーム40に固定される。ねじりばね76からの力により、台座60の各々は、スペーサ92の横方向縁96において、概ね中央に配置された当接要素又はスペーサ92に支えられる。コネクタ94は、スペーサ92に対する支持を与え、前部フレーム部材42と後部フレーム部材44との間の支持接続を形成する(例えば、図2及び3Bを参照)。
図6においては、力が両方の台座60に加えられ、台座60がピボット回転し、回転し又は振られて、システム10の側方へ出たところである。台座60は、互いに独立して振れ、回転し、又はピボット回転することができる。台座60に力が加わらなくなると、台座60は、少なくとも部分的にばね76の偏倚力により、図5に示す位置に戻る。
図3B及び図5にも示されるように、リテーナ90は、スペーサ92の止まり穴又は通路95において摺動する。幾つかの実施形態においては、穴95の中のコイルばね(図示せず)が、リテーナ90に力をかけ又は偏倚させて、穴95から出す。リテーナ90の端部は、例えば、図3B及び図6に見られるように、リテーナ要素又はピンリテーナ80内の穴98をちょうど通して嵌まる小さくされた直径を有する。リテーナ90が伸びると、ピンリテーナ80は図1から図3に示す第1の位置に保持される。リテーナ90が押し込まれると、ピンリテーナ80は、図7に示すように、ピボットピン30の周りで、いずれの方向にも自由にピボット回転できる。
図7においては、支持システム10の台座60に取り付けられる前の自己格納式命綱300が示される。自己格納式命綱300は、単一の自己格納式命綱320を含む。命綱320は、例えば、当該技術分野において既知の紐材料で形成することができる。スナップフック350(図8を参照)等のコネクタを紐320の端部に取り付けることができる。図7においては、自己格納式命綱300から短く伸びた紐320のみが示される。自己格納式命綱300は、その上端に、ループ又は通路310を含む取付部材又はコネクタを含み、台座ピン70を介して台座60の一方と接続することができる。図7においては、リテーナ90が押し込まれ、ピンリテーナ80が一方の側にピボット回転して第2の位置に入り、台座ピン70の一方を引き抜くことが可能になる。他方の台座ピン70は依然としてピンリテーナ80により保持される。台座ピン70を取り外すと、自己格納式命綱300を台座60に挿入することができ、台座ピン70を、自己格納式命綱300の取り付けループ310に通すように再挿入することが可能になる。第2の自己格納式命綱は、ピンリテーナ80を他の側の第3の位置へピボット回転させることにより、同様に取り付けることができる。第2の自己格納式命綱が取り付けられた後、次いで、リテーナ90が穴98内の伸長した位置にはね戻るまで、ピンリテーナ80をピボット回転させて戻し、これによりピンリテーナ80を所定の位置(その第1の位置)にロックして、ピボット回転を防ぐことができる。各々の自己格納式命綱300は、これらのステップを逆にたどることにより取り外すことができる。リテーナ80をフレーム40に動作可能に接続することにより、取り外し時に、簡単に落ちる、置き違える、及び/又は失くすことがあるコッターピン等の取り外し可能な保持要素を用いることなく、ピン70の保持が可能になる。
図8は、2つの自己格納式命綱300が取り付けられた後のシステム10を示す正面切り欠き図である。図示された実施形態においては、台座60は自己格納式命綱300の周りに緊密に嵌合し、台座ピン70は、自己格納式命綱300を台座60とフレーム40の中にしっかりと保持する。図示された実施形態においては、自己格納式命綱300の長軸つまり縦軸の周りでの回転は、緊密に嵌合する台座60により制限される。しかしながら、例えば図9に示すように、自己格納式命綱300は、依然として、独立して横方向に振れる、回転する、又はピボット回転することが可能である。このことについて、図9は、2つの自己格納式命綱300が取り付けられた支持システム10を示す別の正面切り欠き図である。自己格納式命綱300の一方が、台座又は取付ピン70により定められる軸の周りで、側方に回転され、ピボット回転され、又は振られる。
図10乃至図14は、複数の自己格納式命綱300(例えば、図12を参照)を、人に動作可能に装着させるための本発明の支持システム110の別の実施形態を示す。システム10と比較すると、システム110は、大きさ及び構成部品の数が減っているが、機能は上述の支持システム10と同様である。図示された実施形態においては、2つの自己格納式命綱300を支持システム110に取り付けることができる。支持システム110は、コネクタ120を含む。コネクタ120は、例えば、カラビナ又はスナップフック等の介在コネクタを介して、安全ハーネス400のDリング410に接続することができる。
コネクタ120は、代替的に、Dリング410等の安全ハーネス取り付け部材に又は安全ハーネスのストラップに、直接かつ取り外し可能に接続することができる。例えば、コネクタ120に形成された通路124及びフレーム140から延びるフランジ146a及び146bに形成された通路と協働してコネクタ120をフレーム140に取り付けるピン122(図10A及び図10Bを参照)等の部材により、コネクタ120をフレーム140等の剛性部材に対して保持することができる。ピン122の一端は、例えば、通路又は穴125を通るコッターピン(図示せず)等のロック部材により、解放可能に保持することができる。
フレーム140は、例えば、概ねU字形に形成することができる。フレーム140は、例えば、一片の金属から一体的に形成してもよいし、2つ又はそれ以上の金属片を溶接して形成してもよい。ピボットピン130は、フレーム部材140の通路144を通り、リテーナ要素又はピンリテーナ180がピボットピン130の周りで、いずれの方向にも自由にピボット回転することを可能にする。
格納式命綱台座160は、台座ピン又はロッド170(例えば、図10A及び図11Bを参照)等の伸長部材を介して、フレーム140と回転可能又はピボット回転可能に接続して保持される。例えば、図11Aから図11Cの支持システム110の隠れ線図に示されるように、ブシュ172は、フレーム部材140の前面及び後面から延びることができる。台座ピン170は、ブシュ172を介して、フレーム部材140に摺動可能に挿入することができる。組み立てられると、ブシュ172は、フレーム部材140の通路又は穴を通る。台座160は、図1から図9の実施形態の台座60のサイズより小さく、組み立て時に台座160に押し込まれるブシュ172により、フレーム140内に保持される。台座ピン170はブシュ172を通り、自己格納式命綱300を台座160内に保持する。台座160は、フレーム140に対して、それぞれの台座ピン170及びブシュ172上でピボット回転する(例えば、図14を参照)。
支持システム110の幾つかの実施形態において、支持システム10のねじりばね76は引張りばね176と置き換えられた(例えば、図11Aから図11Dを参照)。引張りばね176は、一端がピボットピン130に接続され(例えば、図11B及び図11C)を参照、他端が台座160の取付部材165に接続されて取り付けられた。
図12においては、リテーナ190(リテーナ90と動作が同様であり、図12においてはピンリテーナ180によって見えない。図13を参照)が押し込まれ、ピンリテーナ180が一方の側にピボット回転され、1つの台座ピン170を引き抜くことが可能である。ピンリテーナ180は、取り付けられたままである他方の台座ピン170に接触し続ける。この時点で、自己格納式命綱300を台座160に挿入することができ、台座ピン170を再挿入して、自己格納式命綱300の取付ループ310に通すことができる。次いで、ピンリテーナ180は、リテーナ190がその伸長位置にはね戻りピンリテーナ180内に形成された穴198内にロックするまで、ピボット回転して戻され、これにより、ピンリテーナ180をピボット回転しないようロックすることができる。自己格納式命綱300は、上述のステップを逆にたどることにより取り外すことができる。
図14は、台座160が一方に振られた状態の隠れ線図を示す。いずれの台座160も互いに独立して振らせることができる。かかっている力を解放すると、自己格納式命綱300にばね176の力がかかり図13に示す位置に戻る。
自己格納式命綱310は、命綱320が巻かれるドラム又はスプール330を含む。ドラム330は、ハウジング340内で回転する。当該技術分野では既知であるように、ドラム330は、ユーザの移動性を妨げることなく、余分に伸びた命綱320を巻き取るのに十分な回転張力下で保つことができる(例えば、コイルばね鋼を含むぜんまいばね350を介して)。制動機構360は、ドラム330と動作接続して配置される。本発明に用いるのに適した自己格納式命綱は、例えば、2009年2月24日に出願されたSelf−Retracting Lifeline Systems and Braking Systems Thereforという表題の同時係属中のPCT国際特許出願番号PCT/US09/35034号(代理人整理番号第07−019PCT)、及び、2009年2月24日に出願されたEnergy Absorbing Lifeline Systemsという表題のPCT国際特許出願PCT/US09/34981号(代理人整理番号第07−018PCT)に開示され、これらの開示は引用により本明細書に組み込まれる。本発明と関連して用いるのに適した別の自己格納式命綱は、例えば、特許文献1に開示される。本発明に関連して用いるのに適したさらに別の自己格納式命綱は、例えば、Sperian Fall Protection,Inc.から、SCORPION(登録商標)Personal Fall Limiters、BLACK RHINO(登録商標)Self−Retracting Lifelines、MINI−LITE(登録商標)Fall Limiters、FALCON(登録商標)Self−Retracting Lifelines及びMIGHTYLITE(登録商標)Self−Retracting Lifelinesの商標で入手可能である。通常、支持システム10及び110は、概ねいずれの自己格納式命綱システムと共に用いることができる。
図14に示すように、自己格納式命綱300(又は、少なくともそのハウジング340)は、概ねドラム330の平面内で(又は、ピン、シャフト又はロッド170の軸の周りで)容易にピボット回転可能又は回転可能である。自己格納式命綱300/ハウジング340の長軸つまり縦軸A(図14の左側を参照)の周りの回転は、図示された実施形態においては制限されるが、軸Aの周りの回転は、以下にさらに説明されるように容易に与えることができる。
本開示により当業者には明らかであるように、ピン、シャフト又はロッド170(又はピン又はロッド70)は、コネクタ技術において既知の任意の数の手段を介して、フレーム140(又はフレーム140)と接続した状態を維持することができる。例えば、かかるピン、シャフト又はロッドは、一端にピンのシャフトより大きい直径の頭部又は肩部を有するように形成することができ、コネクタ機構(例えば、ナットと協働するねじ又はコッターピンと協働する通路)を含み、ピンをフレームと動作接続した状態で取り外し可能に保持する。代替的に、ピン、シャフト、又はロッド170又は70と同様なピン、シャフト又はロッドを、フレーム内に取り外し不能に接続することができ、自己格納式命綱を、例えば、スナップフック又はカラビナと同様な接続を介して、そこに取り外し可能に接続可能とすることができる。
さらに、図15に示すように、本発明の自己格納式命綱300は、左右に並べてではなく、前後に並べて、剛性支持部材140’(図15に概略的に示す)に独立して回転可能に又はピボット回転可能に取り付けることができる。図15においては、自己格納式命綱300は、例えば、コネクタ320を介して、1つ又はそれ以上のピン又はロッドに取り付けることができる。こうしたピンは、例えば、共通軸に沿って配向することができ、図15においては軸170’により表わされる。上述のように、ピン170は、取り外して自己格納式命綱300を取り付けることができ、スナップフック又はカラビナ等の介在コネクタを用いて自己格納式命綱をピン170に接続することができ、又は、コネクタ320を開いて(例えば、スナップフック又はカラビナのように)自己格納式命綱300をピン170に接続することができる。
図16Aから図16Eは、複数の自己格納式命綱300a(例えば、図12を参照)を人に装着させるための本発明の支持システム110aの別の実施形態を示す。システム110aは、システム110と動作が同様であり、システム110aの対応する構成部品は、記号「a」を加えて、システム110の同様な構成部品と同じように示される。支持システム110aは、例えば、システム110aをDリング又は安全ハーネス紐に直接取り付けるのに用いることができるコネクタ120aを含む。
コネクタ120aは、第1の側部に伸長通路又はスロット123aを含む概ねU字形のコネクタ部材122aを含み、コネクタ部材122aを支持システムフレーム140a等の安全装置上のリテーナ146aに動作可能に接続する。コネクタ部材122aは、第2の端部に伸長する当接部材又はフランジ124a等の係合部材を含み、これが、フレーム140aの伸長部材148aに形成された通路147a(例えば、図16D及び図21Aから図21Cを参照)、及び、ラッチ機構149aと協働して、コネクタ部材122aの第2の端部をフレーム140aと動作接続した状態に取り外し可能に保持する。
図16Bは、ラッチ機構149aが解放すなわち係合解除状態にあり、コネクタ部材122aの第2の端部を伸長部材148aから取り外せることを示す。ラッチ149aは、付勢されるか又は別の方法により非解放すなわち係合状態で保持され(例えば、図16Eに示すように)、ラッチ149aを解放するためには、ユーザによる積極的動作が必要になることが好ましい。一実施形態においては、ラッチ機構142aは、ユーザが当接部材124aとの係合から偏向して外してしまいかねない長い成形ばね鋼を含んでいた。止め具128aは、こうした偏向を制限するために与えられた。図16Cにおいては、コネクタ部材122aの第2の端部が下げられたため、当接部材124aは、例えば、通路147a(図21A乃至図21Cを参照)のより広い又はより大きい領域と位置合わせされ、当接部材124a(例えば、伸長係合部材の端部上のフランジ)がこれを通ることが可能になる。図示のように、当接部材又はフランジ124aも、特定の配向を必要とする非対称に形成し、伸長部材148aの通路147aから外せるようにすることができる。図16Dは、コネクタ部材122aの第2の端部が完全に外れた状態を示し、ここでコネクタ部材の第2の端部が持ち上げられ、例えば、安全ハーネス400(例えば、Dリング410の近傍の)の1つ又はそれ以上のストラップ部材への接続を容易にする。
図17Aから図19Bは、複数の自己格納式命綱300a(及び/又は他の装置)を人と動作状態で装着させるための本発明の支持システム210の別の実施形態を示す。図示された実施形態においては、2つの自己格納式命綱300aを支持システム210に取り付けることができる。支持システム210は、例えば、フレーム220等の(例えば、ステンレス鋼等の金属から形成された)剛性部材と、ハーネス400のDリング410と取り外し可能に又は選択的な動作接続状態に配置することができるピン又は他の要素240等の伸長部材(例えば、図19A及び図19Bを参照)とを含む。図示された実施形態においては、ピン240は、フレーム220の前部フレーム部材220aと後部フレーム部材220bとの間に可動に又は摺動可能に配置される。
フレーム220は、さらに、前部フレーム部材220aと後部フレーム部材220bとの間の空間と連通する、上面220cに形成された空間又はスロット222を含む。図示のように、例えば、図17A及び図17Bにおいては、Dリング410をスロット22内に挿入することができる。図示のように、例えば、図17Fにおいては、ピン240をDリング410の開口部を通し、コネクタ214をDリング410と動作接続させて保持することができる。
幾つかの実施形態においては、コネクタ214をDリング410との動作接続から解除するためには、ユーザによる少なくとも2つの独立した動作が要求される。図示された実施形態においては、まず当接要素又はキャッチレバー260をピボット要素262(例えばリベット)の周りで回転させて、キャッチレバー260をピン、シャフト又はロッド240等の取付要素の前端との当接から取り外さなければならない。当接要素260は、例えば、およそ45度回転させて、取付要素又はピン230との当接から外し、取付ピン240が、フレーム220の前部フレーム部材220aと後部フレーム部材220bとの間の空間内で摺動、移動又は格納するための間隙を作ることができる。図示された実施形態においては、取付ピン240は、フレーム220の前部フレーム部材220aに形成された通路又は穴224内に可動に又は摺動可能に保持される。ピン226等の接触要素(前部フレーム部材220aに形成された通路228内に配置された)は、通路224に延び、取付ピン240の長さの一部に沿って形成されたスロット244と協働する。ピン226とスロット244との協働により、取付ピン240がフレーム部材240との動作接続から外れることが防止され、前部フレーム部材220aと後部フレーム部材220bに対する(及びこれらの間の)取付ピン240の回転を防ぐ一方で、取付ピン240が前部フレーム部材220aと後部フレーム部材220bとの間で摺動することを可能にする。
図示された実施形態においては、取付ピン240は、一般に、概ね中央の通路246を有するシリンダとして形成される。通路246の内壁は、その少なくともその一部にねじが切られ(図示せず)、ロッド、シャフト又はボルト250のねじ切り248とのねじ係合を形成する。ボルト250は、前部フレーム部材220bに形成された通路又は穴230を通り、前部フレーム部材220aと後部フレーム部材220bとの間の空間に入り、取付ピン240と係合する。刻み付きノブ252等の把持部材を与えて、ボルト250の把持及び回転を容易にすることができる。これに関連して、キャッチレバー260を動かして取付ピン240との接触から外した後、ボルト250のねじ切り248が、協働する取付ピン240のねじ切りから外れるまでノブ252を回転すると、取付ピン240がボルト250から独立して自由に動くようになる(例えば、反時計方向に)。この時点で、取付ピン240は、Dリング410との接続から適切に外れるまで前方に摺動することができ、Dリング410をスロット222から取り外すことができるようにする(例えば、コネクタ214を傾斜させる際の重力下で)。
Dリング410の取り外しについて上述されたプロセスを逆にすると、Dリング410をコネクタ214に接続できる。これに関連して、Dリング410は、取付ピン240を通り過ぎるか又は外れるまで、スロット222に挿入される。取付ピン240は次いで、後方に摺動されDリング410の中央穴を通る。Dリング410の中央穴を通ってその位置を維持し、かつ、ボルト250に当接するように取付ピン240を保持しながら、ノブ252を回転して(例えば、時計回りに)、ねじ切り248が取付ピン240の通路246のねじ切りと係合するようにされる。手で締めつけることにより、取付ピン240は完全に係合される。取付ピン240を係合させた後、キャッチレバー260を回転させて取付ピン240と係合させる。幾つかの実施形態においては、キャッチレバー260の遠位端は、フレーム220に接触しキャッチレバー260が係合位置にあるという表示をユーザに与えるU字ブラケット264を含む。ブラケット264は、その脚部に外向きに力をかけてフレーム220と係合させる寸法にし、これにより、キャッチレバーが、取付ピン240との当接から偶発的に外れる危険を減少させることができる。さらに戻り止め要素を与え、キャッチレバーを係合状態に維持するのを助けることができる。キャッチレバー260が取付ピン240とひとたび当接すると、取付ピン240は、係合解除位置へ前方に摺動できなくなる。
図17Aから図19Bに示す実施形態において、自己格納式命綱300a(及び/又は安全装置等の他の要素)をコネクタ214に取り付ける又はコネクタから取り外すためには、まず、上述のようにキャッチレバー260を回転して、取付ピン240を格納するための間隙を形成する。次いで、取付ピン240がボルト又はシャフト250から外れ、かつ独立して自由に動くようになるまで、ノブ252を回転する。次いで、取付ピン240を、スロット222から概ね外れるまで前方に摺動する。
コネクタ214は、さらに、フレーム220上に摺動可能に配置された摺動リテーナ又はブラケット270等のリテーナを含む。図示された実施形態においては、ブラケット270は、概ねU字形であり、下方部材270cによりその中央部分上で接続された、前部材270a及び後部材270bを含む。ブラケット270は、さらに、前部材270a及び後部材270bの上部から延びるタブ272を含み、少なくとも部分的にフレーム220を取り囲む。タブ272は、以下にさらに述べられるように、台座又は通路と戻り止め係合を形成し、ブラケット270を第1の又は戻り止め位置に保持する下方に延びるセクション272aを含む。組み立て中、シャフト又はボルト250は、ノブ252が取り付けられる前に、ブラケット270の後面270bに形成された通路274を通る。シャフト又はボルト250及びノブ252の取り付けは、ブラケット270をフレーム220との動作接続に保持することを助ける。例として、図17Hに示すように、通路230を延ばして、ノブ252、ボルト250及びブラケット270が、フレーム部材240に対して、通路230の幅により限定される位置の範囲に渡り、摺動できるようにする(以下にさらに説明される)。
上述のように、ひとたび取付ピン240がボルト250から外れ、前方に摺動してスロット222を概ね通りすぎると(及び、リテーナブラケット270の通路230との係合がなくなると)、ブラケット270を第1の、戻り止め位置から外して一方の側に摺動し、第2の位置(例えば、図18Dに示すように右へ)に摺動することができる。これに関連して、ブラケット270は、第1装置取付ピン又はロッド280が、摺動ブラケット270の前面又は前部材270a又は後部材270bに形成された比較的大きい開口部276aを通って取り外すことができるようになるまで、右(図示される向きにおいて)に摺動される。これに関連して、開口部276aは、開口部265aの幅より小さい幅を有する276bと連通する。ブラケット270が第1の又は戻り止め位置にあるとき(例えば、図18Cに示されるように)、前部材270a及び後部材270bのスロット276bは、装置取付ピン280に形成された小さい直径の領域又は台座282と係合し、装置取付ピン280をブラケット270及びフレーム220との動作接続に保持する(通路234を介して)。同様に、ブラケット270が第1の又は戻り止め位置にあるときは、前部材270a及び後部材270bのスロット277bは、第2の装置取付ピン284に形成された小さい直径の領域又は台座286と係合し、装置取付ピン284をブラケット270及びフレーム220との動作接続に保持する(通路236を介して)。
ブラケット270が、ひとたび図18Dに示す第2の位置に摺動すると、図18Eに示すように装置取付ピン280を取り外して脇に置くことができる。この時点で、装置取付ブシュ288を、概ね同一平面になるまで自己格納式命綱のクレビス360aに配置することができる(図17Fを参照)。取付ブシュ288をクレビス360a内に保つ一方で、取付ブシュ288をフレーム220の前部フレーム部材220aと後部フレーム部材220bとの間の空間に摺動させ、通路276aと通路234と位置合わせする。装置取付ピン280は、通路276a、通路234を通り、取り付けブッシュ288における中央通路又は穴を通過する。ひとたび装置取付ピン280が剛性部材220の前後に概ね等しく突出するように係合されると、装置取付ブラケット270は、第1の、中立又は戻り止め位置に摺動され、これにより、装置取付ピン280の両方の台座282を鍵穴スロット276bと係合し、装置取付ピン276bを捕捉することができる。
別の自己格納式命綱300a(又は他の要素)をコネクタ214に取り付けるためには、上記のプロセスが繰り返されるが、装置取り付け又はリテーナブラケット270は、図18Fに示す第3の位置へ、反対方向に(すなわち左に)摺動され、最初に、通路277a及び通路234を通して、第2の装置取付ピン284の取り外しを可能にする。ピン284を介して第2の自己格納式命綱300aを取り付けた後、ブラケット270は、第1の、中立又は戻り止め位置に摺動され、鍵穴スロット277bが装置取付ピン284における台座286と係合するようにする。この時点で、取付ピン240は、上述のようにボルト又はシャフト250と係合することができ、キャッチレバー260を取付ピン240と当接係合するよう配置することができる。
図19A及び図19Bは、システム10及び110により与えられる可動域より大幅に大きい、システム210により与えられる可動域を示す。上述のように、図17Aから図19Bの実施形態においては、コネクタ214は、例えば、単一の取付ピン240を介して、ハーネス400の背中のDリング410に取り付けられる。図示された実施形態においては、コネクタ214は、各々の取り付けられた装置(図示された実施形態においては、自己格納式命綱300a)が、取付ピン280及び284により定められる軸A2の周りでほぼ90度回転することを可能にする。自己格納式組立体300aのコネクタ344aに固有であるが、各自己格納式命綱300aのハウジング340aは、軸A1の周りにおよそ150度ピボット回転することができ(コネクタ344a及びフレーム220に対して)、縦軸Aの周りに360度回転することができる(コネクタ344a及びフレーム220に対して)(図17Aを参照)。例えば、図17Aにおける矢印Fにより表され及び図19Aに示されるように、1つの実施形態におけるコネクタ214とハーネスDリング410との間の接続は、およそ30度の運動を可能にし(一般に、Dリング410により定められる平面における、ピン240の周りでのコネクタ214の回転)、例えば、係留点との位置合わせを助ける。Dリング410の周りで、多少の回転を与えることができる。さらに、図17Aの矢印Dにより表わされるように、ハーネス400に対するDリング410の運動に固有であるが、Dリング410及びシステム210は、ハーネス400に対しておよそ150度回転する(図17Aに示すように、一般に、横断部材412により定められる軸の周りを)ことができる(図19Aと図19Bを比較されたい)。
図示のように、例えば、図19A及び図19Bにおいては、コネクタ214/フレーム220に対する自己格納式命綱300aの運動の自由度(並びに、安全装備400に対するDリング410及びコネクタ214の運動の自由度)により、ハウジング340aは、ハウジング340aに形成された出口390aにおいてハウジング340aを出るそれぞれの命綱320aに向かう又はまっすぐになるように自由に移動する(独立して)ことができる(図19Aを参照)。命綱320aの伸長を不利に困難にし、命綱320aの自動的な格納を妨げ、命綱320aの余分なたるみを生じさせかねない、ハウジング340aの出口390aにおける命綱320aの曲がりを最小にする又は避けることができる。
上述の実施形態においては、自己格納式命綱300aの横方向のピボット回転は、伸長部材又は取付ピン280及び284の軸の周りで生じる。しかしながら、当業者には明らかであるように、自己格納式命綱ハウジングの横方向のピボット回転又は回転は、自己格納式命綱のコネクタにより与えられ又はこれに固有のものである場合があり(軸A1及びAの周りで与えられる回転と同様に)、かかるコネクタは、コネクタ214と同様なコネクタに固定又は動かないように取り付けることができる。
Dリング410の一部をコネクタ214内に囲むことにより、落下距離は、例えば、かかるコネクタが介在コネクタ又は取付要素を介してDリングに取り付けられる実施形態と比較すると、削減される。装置取付ピン280及び284に対する取付ピン240の垂直(例えば、図17の向きにおいて)位置は、自己格納式命綱300aが、ハーネス400及びハーネス400を着用している人から離間される距離を決定する。例えば、図17Fに示すように、装置取付ピン280及び284は、取付ピン240と概ね垂直に配置され、自己格納式命綱300aがハーネス400から離間される距離は、結果として、自己格納命綱300aを当該技術分野において一般的であるスナップフック等の介在コネクタを介してDリング410に接続されていた場合より、少なくなる。装置取付ピン280及び84は、例えば、取付ピン244から等距離にフレーム240上に配置してバランスをとることができる。
1つの係留点から別の係留点への移動中に両方の自己格納式命綱300aを用いる、又は、単一の自己格納式命綱を単一の係留点で用いるいずれの場合にも、作業者は、広い運動範囲で、妨げられずに結束できる。広い可動域は与えられるが、コネクタ214に取り付けられた2つの装置(例えば、自己格納式命綱300a)は別々に保持され、相互作用が幾分制限されて干渉の可能性を減らす。これに関連して、例えば、フレーム220が自己格納式命綱コネクタ344aと当接することにより、自己格納式命綱300aが互いに向かってピボット回転する(取付ピン280及び284の周りで)ことを防ぐことができる。
図20a及び図20bは、フレーム220’を含むコネクタ214’の別の実施形態を示す。フレーム220’の動作はフレーム220と同様であり、フレーム220’の対応する構成部品は、記号「’」を加えて、フレーム220の同様な構成部品と同じように示される。フレーム220’は、別個の構成部品として形成され、リベット及び協働分離部材(例えば、スペーサ221’)等のコネクタを介して接続される、前部フレーム部材220a’と後部フレーム部材220b’との間の空間又は隙間222’を含む。決定された又は規定された間隔は、上方スペーサ221’と下方スペーサ223’等のスペーサを用いて前部フレーム部材220a’と後部フレーム部材220b’との間に保持される。Dリング410は、空間又はスロット222と同様に空間又はスロットを形成する(図18Aから図18Cを参照)スペーサ221’の間の空間222’に挿入することができる。Dリング410は、ポリマー材料で製造することができる(例えば、プラスチック)間隔パッド225a’及び225b’のそれぞれにより、フレーム部材220a’及び220b’(典型的には、金属により製造される)と接触しないように分離する又は離間させることが可能であり、Dリング410とフレーム部材220a及び220bの摩耗を防止するのに役立つ。幾つかの実施形態においては、間隔パッド225a’及び225b’は、例えば感圧接着剤を用いて、それぞれ前部フレーム部材220a’及び後部フレーム部材200b’に接着される。Dリング410は、フレーム220との接続に関して上述されたのと本質的に同じ方法により、フレーム220’と取り外し可能に接続されて配置される。
図20A及び図20Bに示す実施形態において、自己格納式命綱300a(及び/又は安全装置等の他の要素)をフレーム220’に取り付けるために、最初に、ノブ252及びDリング取付ピン240に関して上述された方法で、ノブ252’を用いてDリング取付ピン240’を外す(図20Bを参照)。次いで、リテーナブラケット270’を第1の位置に心出しし、リテーナブラケット270’の摺動を防止するように動作する(フレーム220の実施形態におけるタブ272の動作と同様)摺動ロックボルト238’を取り外す(例えば、六角レンチを用いて)。リテーナブラケット270’は、フレーム220’上に摺動可能に配置され、ブラケット270に関して説明された方法で動作する。伸長部材280’及び284’は、それぞれ拡大部分又は頭部280a’及び284a’を含み(図20Aを参照)、自己格納式命綱300aの取り外し又は取り付け中に、望ましくない完全な離脱を防止するのを助けることができる。
図21に示すように、コネクタ214等のコネクタはさらに、別の装置取付具290を含むことができる。図示された実施形態においては、取付具290は通路292を含み、これを通って、例えば、カラビナ600又は他の装置をコネクタ214に(取り外し可能に又は取り外し不能に)取り付けることができる。カラビナ600は、例えば、落下後の救助に用いることができる。
図16Aから図16Eに関して説明された実施形態と同様に、コネクタ120aは、図22Aから図22Cに示すシステム210aを、例えば、Dリング又はハーネスの紐に直接取り付けるのに用いることができる。システム210”において、コネクタ120aは、フレーム220”等の剛性部材の上部に取り付けられる。コネクタ120aを用いること以外の点では、システム210”は、システム210と同様に動作する。コネクタ120a等のコネクタはまた、本発明のシステムを安全ハーネスとぴったりと接続して保つことを助け、これにより、落下距離を最小にすることを助ける。
上述のように、他の装置を本発明のコネクタに接続することができる。例えば、カラビナ、スナップフック等を装置取付ピン280及び284又はコネクタ214に接続することができる。さらに、図23は、コネクタ214”の別の実施形態を示し、ここでフレーム部材220a”は通路234”を含み、これを介して、取付具及び/又はカラビナ600等の装置を取り付けることができる。
本発明の支持システムは、幾つかの顕著な利点を提供する。例えば、自己格納式命綱ハウジングの独立したピボット回転又は振れ動作、及び/又は、その他の運動の自由度により、命綱をユーザの側に伸ばす場合であっても、各自己格納式命綱の紐を、伸長及び格納する際、容易に供給することができる。自己格納式命綱の一方の破損又は不具合の場合には、自己格納式命綱を迅速かつ容易に、現場で交換することができる。本発明の支持システムは完全な自己格納式命綱組立体を利用するため、本発明の二重自己格納式命綱は、本発明の支持システムを構成する幾つかの単純な部品(フレーム、リテーナ等)を製造することにより、迅速かつ比較的低価格で製造することができる。自己格納式命綱は、独立して安全装置として用いることができ、又は、複数の或いは二重自己格納式命綱システムの一部として本発明のシステムに取り付けることができる。繰り返しになるが、本発明のシステムに用いられる自己格納式命綱は、スタンドアロン製品とすることができる。既存の自己格納式命綱を(改造して又は改造なしで)本発明のシステムに用いることができる。
上記の説明及び添付図面は、現時点での本発明の好ましい実施形態を記載するものである。当然ながら、本発明の範囲から逸脱することなく、上記の教示に照らして、種々の修正、追加及び代替的な設計が当業者には明らかになるであろう。本発明の範囲は、上記の説明によってではなく、以下の特許請求の範囲により示される。特許請求の範囲の意味及び等価範囲に入る全ての変更及び変形が、その範囲内に包含される。
10、110、210:支持システム
20、94、120、120a、214、320:コネクタ
30:ロッド
40、220:フレーム
42、220a:前部フレーム部材
44、220b:後部フレーム部材
60、160:台座
65、124a:当接部材
70、170:台座ピン
72、74:カラー
76:ねじりばね
80、180:ピンリテーナ
90、190:リテーナ
92:スペーサ
128a:止め具
140:フレーム部材
142a、149a:ラッチ機構
146a、146b:フランジ
165:取付部材
172:ブッシュ
176:引張りばね
222:スロット
260:キャッチレバー
262:ピボット要素
264、270:ブラケット
272:タブ
280、284:取付ピン
288:装置取付ブシュ
300、300a、320、320a:自己格納式命綱
330:ドラム
340:ハウジング
350、500:スナップフック
360:制動機構
400:安全ハーネス
410:Dリング
412:横断部材

Claims (37)

  1. 伸長する剛性部材と、第1の自己格納式命綱が取り付けられる、前記剛性部材上の第1の位置にある第1の取付具とを含み、前記第1の自己格納式命綱は第1の命綱が出る第1のハウジングを含み、前記第1のハウジングは該剛性部材に対して移動可能であり、第2の自己格納式命綱が取り付けられる、該剛性部材上の第2の位置にある少なくとも第2の取付具が設けられ、前記第2の自己格納式命綱は第2の命綱が出る第2のハウジングを含み、前記第1のハウジングは、該第1のハウジングの運動に関係なく該剛性部材に対して移動可能であり、前記第1の位置は前記第2の位置から離間配置される、支持部と、
    前記フレームを一人のユーザが着用する物品に接続するように、該フレームに取り付けられたコネクタと、
    を含むことを特徴とするシステム。
  2. 前記第1の自己格納式命綱は、前記第1の取付具にピボット回転可能に取り付けられ、前記第2の自己格納式命綱は、前記第2の取付具にピボット回転可能に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1の自己格納式命綱は、前記剛性部材に対して横方向にピボット回転可能であり、第2の自己格納式命綱は、前記剛性部材に対して横方向にピボット回転可能であることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第1の取付具は、前記第1の自己格納式命綱がピボット回転できる第1の伸長部材であり、前記第2の取付具は、前記第2の自己格納式命綱がピボット回転できる第2の伸長部材である、ことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 前記剛性部材は、第1のフレーム部材と、前記第1のフレーム部材から離間配置された第2のフレーム部材とを含むフレームを含み、前記第1の伸長部材は、前記第1の位置において該第1のフレーム部材と該第2のフレーム部材との間に伸び、前記第2の伸長部材は、前記第2の位置において該第1のフレーム部材と該第2のフレーム部材との間に伸びることを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  6. 前記第1の伸長部材は、前記第1のフレーム部材と前記第2のフレーム部材との間に取り外し可能に接続可能であり、前記第2の伸長部材は、該第1のフレーム部材と該第2のフレーム部材との間に取り外し可能に接続可能であることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 前記第1の伸長部材と選択的に係合し、該第1の伸長部材を前記第1のフレーム部材と前記第2のフレーム部材との間に保持するように、前記フレームに移動可能に接続された少なくとも1つの保持要素をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記保持要素はまた、前記第2の伸長部材と選択的に係合し、該第2の伸長部材を前記第1のフレーム部材と前記第2のフレーム部材との間に保持するように、前記フレームに移動可能に接続されることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記保持要素は、該保持要素が前記第1の伸長部材と前記第2の伸長部材の各々を前記第1のフレーム部材と前記第2のフレーム部材との間に保持する第1の保持要素位置、及び、該第1の伸長部材と該第2の伸長部材の少なくとも一方を該第1のフレーム部材と該第2のフレーム部材との間から取り外して、前記第1の自己格納式命綱及び前記第2の自己格納式命綱の一方を前記フレームへの取り付けから取り外すことを可能にする少なくとも第2の保持要素位置に向けて、フレームにピボット回転可能に又は摺動可能に接続されることを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  10. 前記保持要素は、前記第1の伸長部材及び前記第2の伸長部材の他方を前記第1のフレーム部材と前記第2のフレーム部材との間から取り外して、前記第1の自己格納式命綱及び前記第2の自己格納式命綱の他方を前記フレームへの取り付けから取り外すことを可能にする、少なくとも第3の保持要素位置に移動可能であることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 前記システムは、前記物品に取り付けられた協働コネクタに接続するように、前記第1のフレーム部材と前記第2のフレーム部材との間に伸びることができる、第3の伸長部材を含むことを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  12. 前記第3の伸長部材は、前記フレームに移動可能に接続されることを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  13. 前記第3の伸長部材は、前記第1の伸長部材と前記第2の伸長部材との間の中間にあり、かつ、該第1の伸長部材及び該第2の伸長部材から概ね等距離にある位置で前記フレーム上に配置されることを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  14. 前記協働コネクタは、ある範囲の角度にわたって、前記第3の伸長部材の周りをピボット回転できることを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  15. 前記コネクタは、前記物品の少なくとも1つのストラップに接続するように、前記剛性部材から少なくとも部分的に切り離すことができることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  16. 前記コネクタは、第1の端部上で前記フレームにピボット回転可能に接続され、かつ、第2の端部上で前記フレーム部材に取り外し可能に接続されるコネクタ部材を含むことを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  17. 前記コネクタ部材は、前記第2の端部の近傍に、前記フレームに取り付けられた協働係合部材に取り外し可能に接続するように動作可能な係合部材を含むことを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  18. 前記係合部材は、前記協働係合部材内の台座と係合する伸長部材を含むことを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. 前記コネクタは、前記係合部材及び前記協働係合部材の少なくとも一方と係合し、ラッチシステムが閉鎖状態にあるとき、該係合部材と該協働係合部材が外れるのを防止するためのラッチシステムをさらに含むことを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  20. 前記第1の自己格納式命綱及び前記第2の自己格納式命綱は、概ね並んで配置される、ことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  21. 前記物品をさらに含み、該物品は安全ハーネスであることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  22. 前記第1の自己格納式命綱は、前記第1の取付具に取り外し可能に取り付けられ、前記第2の自己格納式命綱は、前記第2の取付具に取り外し可能に取り付けられることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  23. 前記第1の自己格納式命綱及び前記第2の自己格納式命綱をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  24. 前記第1の自己格納式命綱及び前記第2の自己格納式命綱をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  25. 前記第1の自己格納式命綱は、前記第1の伸長部材が通り、該第1の自己格納式命綱を前記剛性部材にピボット回転可能に取り付ける第1の通路を含む第1のコネクタを含み、前記第2の自己格納式命綱は、前記第2の伸長部材が通り、前記第2の自己格納式命綱を該剛性部材にピボット回転可能に取り付ける第2の通路を含む第2のコネクタを含むことを特徴とする請求項24に記載のシステム。
  26. 前記第1のハウジングは、前記第1のコネクタに対して該第1のハウジングの縦軸の周りに回転可能であり、前記第2のハウジングは、前記第2のコネクタに対して該第2のハウジングの縦軸の周りに回転可能であることを特徴とする請求項25に記載のシステム。
  27. 前記第1のハウジングは、該第1のハウジングの縦軸に対して概ね直角な軸の周りに、前記第1のコネクタに対して回転可能であり、前記第2のハウジングは、前記第2のハウジングの縦軸に対してほぼ直角な軸の周りに、前記第2のコネクタに対して回転可能であることを特徴とする請求項25に記載のシステム。
  28. 人が着用する安全ハーネスと共に用いるためのシステムであって、
    剛性部材と、第1の自己格納式命綱が取り外し可能に取り付けられる、第1の位置で前記剛性部材上に配置される第1の取付具と、第2の自己格納式命綱が取り外し可能に取り付けられ、第2の位置で該剛性部材上に配置される少なくとも第2の取付具とを含み、前記第1の位置は前記第2の位置から離間配置される、支持部と、
    前記支持部を一人のユーザが着用する物品に接続するように、該支持部に取り付けられたコネクタと、
    を含むことを特徴とするシステム。
  29. 前記第1の自己格納式命綱は、前記第1の取付具に取り付けられたとき、その周りでピボット回転可能であり、前記第2の自己格納式命綱は、前記第2の取付具に取り付けられたとき、その周りでピボット回転可能であることを特徴とする請求項28に記載のシステム。
  30. 少なくとも2つの自己格納式命綱を一人の人が着用可能な安全ハーネスに接続する方法であって、
    支持部を前記安全ハーネスに接続するステップを含み、
    前記支持部は、第1の命綱が出る第1の自己格納式命綱の第1のハウジングが前記剛性部材に対して移動可能であるように、前記第1の自己格納式命綱を取り付けることができ、第1の位置で該剛性部材上に取り付けられた第1の取付具と、第2の命綱が出る第2の自己格納式命綱の第2のハウジングが該剛性部材に対して移動可能であるように、前記第2の自己格納式命綱を取り付けることができ、第2の位置で該剛性部材上に配置された第2の取付具とを含むことを特徴とする方法。
  31. 前記第1の自己格納式命綱を前記第1の取付具に取り付け、
    前記第2の自己格納式命綱を前記第2の取付具に取り付ける、
    ステップをさらに含むことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 前記第1の自己格納式命綱及び前記第2の自己格納式命綱の少なくとも一方は、前記支持部が前記安全ハーネスに接続される前に前記剛性部材に取り付けられることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  33. 前記第1の自己格納式命綱及び前記第2の自己格納式命綱は、前記第1の取付具及び前記第2の取付具に取り外しできないように取り付けることができることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  34. 第1の端部上で前記安全装置にピボット回転可能に接続され、かつ、第2の端部上で該安全装置に取り外し可能に接続されたコネクタ部材を含むコネクタを備え、前記コネクタ部材は、前記第2の端部の近傍に、該安全装置に取り付けられた協働係合部材に取り外し可能に接続するように動作可能な係合部材を含み、
    前記協働係合部材は、より大きい第2の開口部と連通接続する第1の開口部を含み、前記係合部材は、前記より大きい第2の開口部は通るが、前記第1の開口部は通らない大きさにされたフランジを含むことを特徴とする安全装置。
  35. 前記係合部材は、前記協働係合部材内の台座と係合する伸長部材を含むことを特徴とする請求項34に記載の装置。
  36. 前記コネクタは、前記係合部材及び前記協働係合部材の少なくとも一方と係合し、ラッチシステムが閉鎖状態であるとき、該係合部材と該協働する係合部材が外れるのを防止するためのラッチシステムをさらに含むことを特徴とする請求項35に記載のシステム。
  37. 前記ラッチシステムは、前記閉鎖状態にあるとき、前記係合部材が、前記第2の開口部と一直線になっていしまうのを防止することを特徴とする請求項34に記載の安全装置。
JP2010547855A 2008-02-25 2009-02-24 複数の安全装置と共に用いるためのシステム及びこれに用いるためのコネクタ Expired - Fee Related JP5452506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3135108P 2008-02-25 2008-02-25
US61/031,351 2008-02-25
US4283908P 2008-04-07 2008-04-07
US61/042,839 2008-04-07
PCT/US2009/035039 WO2009108648A2 (en) 2008-02-25 2009-02-24 Systems for use with multiple safety devices and connectors for use therewith

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011512906A JP2011512906A (ja) 2011-04-28
JP5452506B2 true JP5452506B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=40649051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547855A Expired - Fee Related JP5452506B2 (ja) 2008-02-25 2009-02-24 複数の安全装置と共に用いるためのシステム及びこれに用いるためのコネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8276712B2 (ja)
EP (1) EP2247341B1 (ja)
JP (1) JP5452506B2 (ja)
CN (1) CN101959558B (ja)
AU (1) AU2009219447B2 (ja)
BR (1) BRPI0907736B1 (ja)
CA (1) CA2711111C (ja)
WO (1) WO2009108648A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0410957D0 (en) * 2004-05-15 2004-06-16 Renton Julian E Personal height rescue apparatus
US7946387B2 (en) * 2006-01-03 2011-05-24 D B Industries, Inc. Self-retracting lifeline
JP5452506B2 (ja) * 2008-02-25 2014-03-26 スペリアン フォール プロテクション インコーポレイテッド 複数の安全装置と共に用いるためのシステム及びこれに用いるためのコネクタ
US8678134B2 (en) * 2008-12-26 2014-03-25 Norman E. Wood Lightweight controlled descent system with an integral reserve suspension relief strap (RSRS)
DE202010008006U1 (de) * 2010-04-01 2010-10-07 Beermann, Torsten Sicherheits-Leibgurt
CA2795336C (en) 2010-04-06 2019-06-25 Sperian Fall Protection Inc. Retracting lifeline systems for use in tie-back anchoring
US8973705B2 (en) 2010-09-01 2015-03-10 Climb Tech, Llc Swivel D-ring attachment point
US10434343B1 (en) * 2011-03-14 2019-10-08 Climb Tech, Llc Quick-release attachment point for fall protection
FR2975304B1 (fr) * 2011-05-19 2013-04-26 Zedel Harnais d'antichute et de maintien en suspension a confort ameliore
US9238156B2 (en) * 2011-07-11 2016-01-19 Msa Technology, Llc Personal fall limiter arrangement and user connection arrangement therefor
US9273717B2 (en) 2011-10-27 2016-03-01 D B Industries, Llc Connector for lifelines
US8938864B2 (en) * 2011-10-28 2015-01-27 D B Industries, Llc Connector
US9457208B2 (en) * 2012-08-29 2016-10-04 Honeywell International Inc. Fall protection safety harness
US9174071B2 (en) * 2012-08-29 2015-11-03 Honeywell International, Inc. Fall protection safety harness
US9821178B2 (en) * 2013-02-08 2017-11-21 D B Industries, Llc Bracket assembly
US9427608B2 (en) * 2013-05-10 2016-08-30 Honeywell International Inc. Self-retracting lifeline connecting system
GB201314362D0 (en) * 2013-08-11 2013-09-25 Bowles Robert G Exercise devise
CN104001280A (zh) * 2014-06-13 2014-08-27 陈晓军 一种缓降绳装置
US9492693B2 (en) * 2014-07-25 2016-11-15 Michael Byrd Slide bar anchorage device for aerial lift equipment
US10792520B2 (en) 2014-09-12 2020-10-06 D B Industries, Llc Personal descent system
GB2535232B (en) * 2015-02-13 2019-04-17 Latchways Plc Bracket for mounting fall protection safety apparatus
EP3075419B1 (en) * 2015-04-03 2020-05-06 Iveco Magirus Ag Fall protection device
US10232199B2 (en) * 2015-06-10 2019-03-19 D B Industries, Llc Integral safety harness connector assembly
US9993669B2 (en) * 2015-06-10 2018-06-12 D B Industries, Llc D-ring keeper assembly
USD776355S1 (en) * 2015-08-10 2017-01-10 Skysaver Rescue Ltd. Harness for a personal rescue device
GB2543568B (en) * 2015-10-23 2021-02-24 Checkmate Lifting & Safety Ltd Portable fall protection device
US10888723B2 (en) 2017-01-25 2021-01-12 Jeffrey D. Thompson Self-retracting lanyard with fall protection harness tracker
US9852598B1 (en) * 2017-01-25 2017-12-26 Jeffrey D. Thompson Swing fall protection device
US10722739B2 (en) 2017-01-25 2020-07-28 Jeffrey D. Thompson Controlled descent self-retracting lanyard
US10792524B2 (en) 2017-01-25 2020-10-06 Jeffrey D. Thompson Self-retracting lanyard with fall protection harness tracker
US10351385B2 (en) * 2017-04-20 2019-07-16 Reliance Industries, Llc Reduced sized wearable retractable
WO2019012468A1 (en) 2017-07-13 2019-01-17 3M Innovative Properties Company FALL ARREST DEVICE CONNECTOR
US10343001B2 (en) * 2017-09-07 2019-07-09 Honeywell International Inc. Fall protection lanyard capable of direct connection to harness webbing
WO2019058220A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 3M Innovative Properties Company CONNECTOR FOR FALL ARREST DEVICE
GB2580674B (en) 2019-01-22 2022-12-07 Checkmate Lifting & Safety Ltd Coupler for a fall protection device
US20220176173A1 (en) * 2020-12-07 2022-06-09 Werner Co. Self-retracting lifeline housing
USD996193S1 (en) * 2021-05-19 2023-08-22 Zedel Pulley
USD995269S1 (en) * 2021-05-19 2023-08-15 Zedel Pulley
US20230270186A1 (en) * 2022-02-26 2023-08-31 Marc A McAdams Cold weather climbing garment
WO2023248158A1 (en) * 2022-06-24 2023-12-28 3M Innovative Properties Company Fall-protection device

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US481730A (en) * 1892-04-22 1892-08-30 Exercising-machine
US2959414A (en) * 1958-06-23 1960-11-08 Saltz Bernard Exerciser
US3022855A (en) * 1960-06-20 1962-02-27 Charles T Lewis Safety harness
US3317936A (en) * 1965-03-22 1967-05-09 Donald W Johnson Safety device for boats
JPS51159499U (ja) * 1975-06-12 1976-12-18
US3999752A (en) * 1975-10-28 1976-12-28 R B Toy Development Co. Push-pull type of exercising device supported entirely by the body
US4205839A (en) * 1977-08-26 1980-06-03 Best Melvin H M Exercising device having hand grips and foot stirrups attached to lines
US4130176A (en) * 1978-04-19 1978-12-19 Paulie Roy W Combination safety belt and safety line
US4344589A (en) * 1980-10-23 1982-08-17 The Firestone Tire & Rubber Company Tandem dual spool retractor structure
US4394993A (en) * 1981-08-17 1983-07-26 American Safety Equipment Corporation Resiliently mounted split pawl locking means for dual spool retractor
US4407392A (en) * 1981-08-31 1983-10-04 Western Electric Company, Inc. Safety scaffold for metal melting furnaces
US4765558A (en) * 1984-03-15 1988-08-23 Trw Automotive Products, Inc. Seat belt retractor
JPH01256979A (ja) * 1988-04-05 1989-10-13 Fujii Denko Co Ltd 無墜落高所作業方法
US4852692A (en) * 1988-06-30 1989-08-01 Davey Roofing, Inc. Roofing safety device
US4942943A (en) * 1988-06-30 1990-07-24 Davey Roofing, Inc. Roofing safety device
US4961573A (en) * 1988-07-25 1990-10-09 Wehrell Michael A Boxing exercise harness
US4877110A (en) * 1988-10-14 1989-10-31 D B Industries, Inc. Safety device with retractable lifeline
JP3287583B2 (ja) * 1990-04-19 2002-06-04 ポリマーギヤ株式会社 安全ベルト
US5168969A (en) * 1991-12-13 1992-12-08 Mayhew Joseph C Cable re-winder box for electronic game controllers
US5287943A (en) * 1992-01-03 1994-02-22 Michael Bell Dual connection lanyard for use in safety system
USD350795S (en) * 1993-06-08 1994-09-20 Barbour Charles L Physical exerciser
US5358461A (en) * 1993-08-16 1994-10-25 Bailey Jr Russell M Exerciser activated body-mounted lights and generators
US5509873A (en) * 1993-11-24 1996-04-23 Corn; Joshua A. Exercise device with adjustable resistance
JP2577648Y2 (ja) * 1993-11-26 1998-07-30 藤井電工株式会社 墜落防止用安全帯
US5522472A (en) * 1994-11-03 1996-06-04 Shuman, Jr.; Jack W. Fall protection system for bridge construction
US6273029B1 (en) * 1995-07-19 2001-08-14 Panje L. Gish Anti-tangle/twist multi-animal walking leash
US5771993A (en) * 1996-06-14 1998-06-30 Dalloz Safety, Inc. Safety devices for fall restraint
DE19743215C1 (de) * 1997-09-30 1999-05-27 Siemens Ag Vorrichtung zum Auf- und Abwickeln von Leitungen und Gerät mit einer solchen Vorrichtung
US6073724A (en) * 1998-10-23 2000-06-13 D B Industries, Inc. Connector for a personal safety device
WO2001035791A2 (de) * 1999-11-15 2001-05-25 Michael Hermann Sicherheitsgürtel
DE29922991U1 (de) * 1999-11-15 2000-07-13 Hermann Michael Sicherheitsgürtel
JP3523140B2 (ja) * 2000-03-08 2004-04-26 藤井電工株式会社 屋根上安全装置
US6260513B1 (en) * 2000-03-24 2001-07-17 James A. Younkin Pet safety harness for a pickup truck
US6520290B1 (en) * 2000-04-17 2003-02-18 Charles L. Carter Fall protection method and apparatus
JP3079464U (ja) * 2001-02-07 2001-08-17 藤井電工株式会社 墜落防止用ランヤード
US7857099B2 (en) * 2001-04-24 2010-12-28 Reliance Industries, Llc Twin retractable for fall arrest
US20050229867A1 (en) * 2002-04-22 2005-10-20 Green Brian J Belt with universal leash holder and quick-release
SE525869C2 (sv) * 2002-09-02 2005-05-17 Act Safe Systems Ab Riggplatta för hängsele
US6763913B1 (en) * 2002-11-01 2004-07-20 Willie Adams Cover apparatus
JP2004249062A (ja) * 2002-12-27 2004-09-09 Prop:Kk 安全帯のロープ巻取器
US6964319B2 (en) * 2003-08-13 2005-11-15 Bacou-Dalloz Fall Protection, Inc. Retractable lanyard systems, anchoring brackets for retractable lanyards and methods of anchoring retractable lanyards
US20050263103A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Willard Updyke Double leash coupler
US7762215B2 (en) * 2004-05-24 2010-07-27 Michael Horton Universal retractable zip clip
WO2006017350A1 (en) * 2004-07-12 2006-02-16 Bacou-Dalloz Fall Protection, Inc. Safety harnesses
US7395984B2 (en) * 2005-01-27 2008-07-08 Woodhead Industries, Inc. Safety tether for hand tools
WO2006099431A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Pietro Didonato No-tangle two dog retractable leash with flashlight
US7467604B1 (en) * 2005-09-15 2008-12-23 Swing River, Llc Hands free dog leash which enables the dog to move side to side through a pulley attachment and which includes anti-tangling swivel mechanisms and safety mechanisms
US7946387B2 (en) * 2006-01-03 2011-05-24 D B Industries, Inc. Self-retracting lifeline
JP3852054B1 (ja) * 2006-03-08 2006-11-29 学 棚谷 引っ張り癖犬対応散歩ベルト
US7563212B2 (en) * 2006-07-27 2009-07-21 Smith Aaron L Tension line exercise apparatus and method of exercising using a tension line exercise apparatus
US7886700B2 (en) * 2006-12-14 2011-02-15 Glazer Shelly K Retractable leash assembly
US7628349B2 (en) * 2007-03-06 2009-12-08 Autoliv Asp, Inc. Inertia actuator for seat belt retractor
US7874970B2 (en) * 2007-07-02 2011-01-25 Glisan Billy J Power-core training system
US7980202B2 (en) * 2008-01-11 2011-07-19 Christopher Kent Bentz Apparatus for preventing entanglement of multiple lines fed from separate reels
JP5452506B2 (ja) 2008-02-25 2014-03-26 スペリアン フォール プロテクション インコーポレイテッド 複数の安全装置と共に用いるためのシステム及びこれに用いるためのコネクタ
EP2249929B1 (en) 2008-02-25 2019-04-24 Honeywell Safety Products USA, Inc. Energy absorbing lifeline systems
US8181744B2 (en) 2008-02-25 2012-05-22 Honeywell International Inc. Self-retracting lifeline systems and braking systems therefor
US8245817B2 (en) * 2008-08-04 2012-08-21 D B Industries, Inc. Self-rescue safety device
US8256385B2 (en) * 2009-12-16 2012-09-04 Goldenberg Cade H Dual retractable pet leash with ability to stop pets individually
US8151735B1 (en) * 2010-02-10 2012-04-10 Paws Aboard, LLC Leash
US8342137B1 (en) * 2011-03-18 2013-01-01 Jill Burkhardt Animal leash
US20130042818A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Barbara Capoano Hands-free pet leash waist-belt

Also Published As

Publication number Publication date
EP2247341A2 (en) 2010-11-10
US8276712B2 (en) 2012-10-02
US20130025968A1 (en) 2013-01-31
JP2011512906A (ja) 2011-04-28
AU2009219447B2 (en) 2013-09-12
CA2711111A1 (en) 2009-09-03
WO2009108648A2 (en) 2009-09-03
CN101959558A (zh) 2011-01-26
EP2247341B1 (en) 2017-12-13
BRPI0907736A2 (pt) 2015-07-14
CN101959558B (zh) 2013-05-01
AU2009219447A1 (en) 2009-09-03
WO2009108648A3 (en) 2009-11-26
CA2711111C (en) 2017-11-28
US20090211849A1 (en) 2009-08-27
BRPI0907736B1 (pt) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452506B2 (ja) 複数の安全装置と共に用いるためのシステム及びこれに用いるためのコネクタ
EP2307104B1 (en) Self-rescue safety device
US10322305B2 (en) Retracting lifeline systems for use in tie-back anchoring
US8925687B2 (en) Self-retracting lifeline with disconnectable lifeline
AU2010223029B2 (en) Safety device with fall arrest and descending modes
AU2010307160B2 (en) Self-retracting lifeline with reserve lifeline portion
US7073627B2 (en) Dorsal pad assembly for use with a safety harness
US20050082114A1 (en) Dorsal pad assembly for use with a safety harness
US10792520B2 (en) Personal descent system
EP1596941B1 (en) Safety devices
AU2013204071B2 (en) Systems for use with multiple safety devices and connectors for use therewith
GB2399564A (en) Safety system for retaining tools
JP2009045331A (ja) 安全ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees