JP5279410B2 - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5279410B2
JP5279410B2 JP2008215886A JP2008215886A JP5279410B2 JP 5279410 B2 JP5279410 B2 JP 5279410B2 JP 2008215886 A JP2008215886 A JP 2008215886A JP 2008215886 A JP2008215886 A JP 2008215886A JP 5279410 B2 JP5279410 B2 JP 5279410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard disk
usb
disk drive
storage means
hdd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008215886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010049779A (ja
Inventor
則和 國方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2008215886A priority Critical patent/JP5279410B2/ja
Priority to US12/542,617 priority patent/US8156258B2/en
Priority to CN2009101637482A priority patent/CN101661780B/zh
Publication of JP2010049779A publication Critical patent/JP2010049779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5279410B2 publication Critical patent/JP5279410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0727Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a storage system, e.g. in a DASD or network based storage system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0793Remedial or corrective actions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • G11B19/048Testing of disk drives, e.g. to detect defects or prevent sudden failure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0635Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the path, e.g. traffic rerouting, path reconfiguration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0658Controller construction arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0676Magnetic disk device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/61Solid state media wherein solid state memory is used for storing A/V content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、ハードディスクや光ディスク、半導体メモリ等の記録媒体を備えた記録再生装置に関する。
従来、ハードディスクドライブ等を内蔵した記録再生装置が故障した場合、あるいは故障した可能性がある場合、記録再生装置を分解した上でハードディスクドライブ等を取り出し、別の検査環境等に接続した上でハードディスクドライブ等の動作状況や故障原因の特定につながる情報の収集、記録されているデータの確認等を行う必要がある。
また、下記の特許文献1には、着脱不可能なハードディスクドライブが内蔵されている記録再生装置において、ハードディスクドライブに記録された信号の記録状態情報が正常か異常かを判定し、異常判定された場合に、通信回線を介して工場に記録状態情報を送信することにより、工場側で記録状態情報を解析し、修復情報を工場側から記録再生装置に送信することが開示されている。
特開2006−293812号公報
しかしながら、ハードディスクドライブのような精密部品を取り外す際の機器の分解は、ある程度熟練を要する人により実施する必要があり、これに伴う手間はコストとして保守費用の増大につながる。また、ハードディスクドライブのような精密部品を検査環境に接続し検査する手間も、故障の種類にかかわらずある程度必要であり、検査等に要する費用や期間も大きな負担となる。また、機器を分解し、ハードディスクドライブを取り外す際には、一般的に機器の電源をOFFにする必要があるが、一時的な原因により異常現象が発生している場合には、電源をOFFにすることで異常現象が再現されず、原因の特定が困難になる問題もある。
また、上記の特許文献1に開示の技術では、ハードディスクドライブに障害が発生すると、通信回線(インターネット)を介して工場(メーカのサポートセンタ)にエラー情報を送信し、工場側から修復情報を取得してエラー回復を図るものであるが、常に外部の通信回線と接続しておかなければならない煩わしさがある。また、工場側が修復情報(修復プログラム)を供給するシステムであり、ユーザ側でハードディスクドライブの状態を直接確認することができないため、修復時に大事なデータを失ってしまうおそれがある。
本発明の目的は、機器の内蔵記憶装置に異常が発生した場合にユーザ側で簡易に異常診断を行うことができる装置を提供することにある。
本発明は、内蔵の記憶手段と、データを処理する信号処理手段と、外部機器と接続するための入出力インタフェースと、前記信号処理手段と前記記憶手段、あるいは前記入出力インタフェースと前記記憶手段を選択的に接続する切替手段と、前記記憶手段が正常動作状態では、前記入出力インタフェースの設定状態に応じて前記切替手段を制御して、前記入出力インタフェースを有効状態または無効状態とするとともに、前記入出力インタフェースが無効状態では前記信号処理手段と前記記憶手段を接続し、前記記憶手段が異常動作状態では、前記切替手段を制御して、前記入出力インタフェースを自動的に有効状態とするとともに、前記入出力インタフェースと前記記憶手段とを自動的に接続して前記記憶手段を外部機器から外部記憶装置として認識させる制御手段とを有することを特徴とする。

本発明の1つの実施形態では、前記記憶手段は、ハードディスクあるいは半導体メモリあるいは光ディスクである。
本発明の他の実施形態では、前記入出力インタフェースは、USBである。
本発明によれば、機器の内蔵記憶装置に異常が発生した場合でも、ユーザ側で簡易に異常診断、あるいは修復を行うことができる。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態における記録再生装置の構成ブロック図を示す。記録再生装置は、例えば音楽データを所定フォーマット(MP3等)で記録するデータレコーダである。記録再生装置は、信号処理デバイス10、信号経路切替機構12、内蔵記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)14、マイコン16、USBインタフェースデバイス18及びUSB端子20を有して構成される。
信号処理デバイス10は、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)で構成され、図示しない外部入力端子から入力された音楽データのエンコード/デコード処理、圧縮/伸長処理、ミキシング処理、エフェクト処理等の各種処理を実行する。
ハードディスクドライブ(HDD)14は、信号経路切替機構12を介して信号処理デバイス10に接続され、信号処理デバイス10で信号処理された音楽データを記憶する。また、再生時には、ハードディスクドライブ(HDD)14に記憶された音楽データが読み出されて信号経路切替機構12を介して信号処理デバイス10に供給される。
USBインタフェースデバイス18は、USB端子20を介して接続された外部機器とのデータ送受を行う。USBインタフェース18は、信号経路切替機構12を介してハードディスクドライブ(HDD)14に接続される。
信号経路切替機構12は、MOSFET等の半導体スイッチ回路から構成され、マイコン16からの制御信号に応じて信号経路を切り替える。信号経路切替機構12は、機器の正常動作時には信号処理デバイス10とハードディスクドライブ(HDD)14とをデータ線100で接続し、機器の異常動作時にはUSBインタフェースデバイス18とハードディスクドライブ(HDD)14とをデータ線100で接続するように信号経路を切り替える。また、信号経路切替機構12は、機器の正常動作時であってもユーザからの操作に応じてUSBインタフェースデバイス18とハードディスクドライブ(HDD)14とを接続するように信号経路を切り替える。
マイコン16は、機器が正常動作状態にあるか異常動作状態にあるかを判定し、判定結果に応じて制御線200を介して信号経路切替機構12に制御信号を出力し、信号経路切替機構12の切替動作を制御する。また、判定結果に応じて制御線200を介してUSBインタフェースデバイス18のON/OFF動作を制御する。マイコン16は、例えば、起動時あるいは随時のタイミングでハードディスクドライブ(HDD)14に対してコマンドを送信し、ハードディスクドライブ(HDD)14からの応答信号を受信するが、ハードディスクドライブ(HDD)からの応答(無応答も含めて)によりハードディスクドライブ(HDD)が正常に動作しているか異常状態にあるかを判定する。
信号処理デバイス10、信号経路切替機構12、マイコン16、USBインタフェースデバイス18が一体としてIC化されていてもよい。
図2に、信号経路切替機構12の切替動作を模式的に示す。機器が正常動作状態にある場合、マイコン16は信号経路切替機構12のスイッチSWをa接点側に切り替える。これにより、信号処理デバイス10とハードディスクドライブ(HDD)14とが接続される。図3に、このときの回路構成を示す。信号処理デバイス10とハードディスクドライブ(HDD)14が接続され、図示しない入力端子から入力された音楽データは信号処理デバイス10で各種処理が施され、ハードディスクドライブ(HDD)14に記録される。あるいは、ハードディスクドライブ(HDD)に記録された音楽データが読み出されて信号処理デバイス10に供給され、各種処理が施されて図示しない出力端子から出力される。一方、USBインタフェースデバイス18及びUSB端子20は回路から切り離されており、音楽データの送受に関与しない。なお、マイコン16はデフォルト状態ではスイッチSWの接点をa側に切り替えており、かつ、USBインタフェースデバイス18の機能を無効化している。したがって、正常動作状態において、何らかの外部機器、例えばパソコン等を接続しても、パソコンはハードディスクドライブ(HDD)14を認識することはない。機器正常状態において、ユーザが機器の操作スイッチや操作ボタンを操作してUSB端子を有効に設定した場合、マイコン16は信号経路切替機構12のスイッチSWをb接点側に切り替えるとともに、USBインタフェースデバイス18の機能を有効にする。これにより、USBインタフェースデバイス18及びUSB端子20の経路で外部機器とハードディスクドライブ(HDD)14が接続され、音楽データの送受が可能になる。
次に、機器が異常動作状態となった場合、マイコン16はUSBインタフェースデバイス18を起動して有効とし、信号経路切替機構12のスイッチSWをb接点側に切り替える。これにより、USB端子20、USBインタフェースデバイス18とハードディスクドライブ(HDD)14とが接続される。図4に、このときの回路構成を示す。信号処理デバイス10は回路から切り離される。マイコン16は回路としては接続されているが、機能停止状態にある。USB端子20に外部機器、例えばパソコン22を接続することで、パソコン22はUSBインタフェースデバイス18を介してハードディスクドライブ(HDD)14に接続されることとなり、パソコン22はハードディスクドライブ(HDD)14をUSBマスストレージクラスに準拠したUSBマスストレージとして認識することができる。USBマスストレージとして認識されたハードディスクドライブ(HDD)14は、パソコン22から直接アクセスすることができ、ハードディスクドライブ(HDD)14の状況管理やデータの読み出し、イニシャライズ等の処理が可能である。なお、USBマスストレージクラスとは、コンピュータのUSBポートにフロッピー(登録商標)ディスクやハードディスク、メモリーカードなどの大容量記憶装置(マスストレージ)を接続するために定められた規格である。規格に準拠したUSB機器は、ポートに接続すると外部記憶装置として認識され、機器に付属する専用のアプリケーションプログラムだけでなく、汎用のOSを使い、通常のドラッグ&ドロップ操作でデータをやり取りすることができる。
図4の状態は、機器が正常動作状態においてユーザの操作によりUSB端子を有効に設定した場合と同様である。すなわち、本実施形態では、マイコン16が機器の異常を検出した場合に、USB端子を有効に設定するための機構を援用して自動的にUSB端子を有効に設定して外部のパソコン22からのハードディスクドライブ(HDD)14へのアクセスを可能にするものということができる。
図5に、本実施形態の処理フローチャートを示す。機器の電源をONすると、所定の起動処理を実行した後、正常動作状態に移行する(S101)。正常動作状態では、ユーザからの操作に応じて音楽データの録音や再生が実行される。ユーザの操作は録音ボタンの押下や再生ボタンの押下、楽曲データの選択等であり、音楽データは信号処理デバイス10でエンコード処理され、MP3等のフォーマットに変換されてハードディスクドライブ(HDD)14に記憶される。MP3以外の他のフォーマットでもよい。正常動作を実行している間に、マイコン16はユーザがUSBを有効にする設定を行ったか否かを判定する(S102)。USBを有効にする操作は、例えば階層メニューを用いた操作である。図6に、階層メニューの一例を示す。階層メニューは、ユーザの操作に応じて順次、表示装置に表示される。ユーザが、メニューを選択すると最初の階層のサブメニューが表示され、DISKを選択すると、次にFORMATやUSB OPEN/CLOSE等のサブメニューを含む下の階層が表示される。ユーザがUSB OPEN/CLOSEメニューを選択するとUSBを有効にする設定に移行する。
ユーザがUSBを有効にする設定を行わない場合、マイコン16はUSBインタフェースデバイス18をデフォルト状態(スイッチSWはa接点側に接続)、つまり動作停止状態のまま維持する(S103)。ユーザがUSBを有効にする設定を階層メニューを用いて行った場合、マイコン16はUSBインタフェースデバイス18を起動させて有効にするとともに信号経路切替機構12を制御して信号経路をUSB側(スイッチSWのb接点側)に切り替える(S104)。
以上の処理は、正常動作状態において繰り返し実行される。
一方、マイコン16は割り込み処理等により、機器、より具体的には内蔵のハードディスクドライブ(HDD)14に異常があるか否かをハードディスクドライブ(HDD)14からのコマンド応答により判定する(S105)。異常がない場合には正常動作状態を維持する。ハードディスクドライブ(HDD)14からの応答がない、あるいはデータを読み出せない等の異常が発生した場合、マイコン16はユーザの操作によらず、自動的に信号経路切替機構12に制御信号を出力してスイッチSWをb接点側に切り替えるとともに(S106)、USBインタフェースデバイス18を起動して有効とする(S107)。これにより、図4に示される回路状態となり、ユーザがUSB端子20にパソコン22を接続することで、USBマスストレージとしてのハードディスクドライブ(HDD)14にアクセスすることができる。また、機器の表示装置(LCD等)にエラーメッセージ及びUSBが有効化されている旨を表示する(S108)。
パソコン22を用いてハードディスクドライブ(HDD)14の異常診断を行い、あるいは修復作業を行った後、ユーザは機器の電源を一旦OFFとし、再度電源をONする。すると、マイコン16はUSBインタフェースデバイス18をデフォルト状態である無効状態とし、信号経路切替機構12のスイッチSWをa接点側(内部側)に切り替えて図3に示す回路状態に復帰する。
このように、本実施形態では、機器に異常が生じた場合、マイコン16が自動的に信号経路を切り替えてハードディスクドライブ(HDD)14をUSBマスストレージとして認識可能な状態に移行させるので、ユーザは機器に異常が生じた場合に単に機器のUSB端子20にパソコン22を接続するだけで自己のパソコン22からハードディスクドライブ(HDD)14にアクセスできる。したがって、本実施形態では、機器に異常が生じても、特定の検査環境に接続することなく、汎用性のあるパソコンに搭載されている汎用性のあるアプリケーションプログラムを用いてハードディスクドライブ(HDD)14からデータを読み出す、あるいはデータを書き込むことができ、動作不良の原因、あるいは原因を特定するための手かがりを容易に取得することが可能となる。また、ハードディスクドライブ(HDD)14に記録されているデータを書き換えることで、比較的容易に不具合を解消できる可能性も生じる。ユーザにとって極めて使い勝手のよい機器であるといえる。さらに、本実施形態では、通常動作時にはUSBは無効化されており、所定の操作(階層メニューをたどって所定のメニューを選択するという操作)を行わないかぎりUSBは無効のまま維持されるため、外部から不用意にハードディスクドライブ(HDD)14を操作される事態を防ぐことができ、データの機密性を維持することができる。
本実施形態では、ハードディスクドライブ(HDD)14を例にとり説明したが、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、あるいは光ディスクを記録媒体に用いた光ディスクドライブでもよい。
また、本実施形態では、USBを例にとり説明したが、他のインタフェース、例えばブルートゥース、IEEE1394、PLC(電力線通信)等にも適用することができる。
また、ユーザによる通常の使用範囲において、外部機器との通信にUSBマスストレージクラスを使用せず特殊なプロトコルを採用している場合、例えば機器を特定のwebサイトに接続して特定のプロトコルを用いて楽曲データをダウンロードするような場合において、故障を検知したときに限り、特殊なプロトコルによるデータ送受を中断して、汎用のUSBマスストレージに切り替えることも好適である。本実施形態に適用する場合は、例えば階層メニューにMusic Downloadのサブメニューを用意し、これを選択した場合に、USBインタフェースデバイス18がダウンロードモード(特殊なプロトコルで動作する状態)で開放されることで、USB端子20及びパソコン22を介して特定のwebサイトに接続される。
また、本実施形態では、機器の異常あるいは故障を検出した場合に、マイコン16が自動的にUSBを有効にしてハードディスクドライブ(HDD)14をUSBマスストレージとして認識可能な状態にしているが、異常あるいは故障を検出した場合に、ユーザからの操作をトリガとしてマイコン16がUSBを有効にしてもよい。例えば、特定のwebサイトに接続して特定のプロトコルを用いて楽曲データをダウンロードするような場合において故障を検知したときに、ユーザが機器の特定のボタンを操作することによりマイコン16が特定のプロトコルによるデータ送受を中断して内蔵メモリをUSBマスストレージとして認識可能な状態に移行してもよい。ユーザは、特殊なプロトコルを用いた楽曲データのダウンロードは不可能となっても、当該機器に既に記録されたデータをパソコンから読み出す等の操作を行うことが可能となる。
実施形態の構成ブロック図である。 信号経路切替機構の機能ブロック図である。 正常動作時の回路状態説明図である。 異常動作時の回路状態説明図である。 実施形態の処理フローチャートである。 階層メニューの一例を示す説明図である。
符号の説明
10 信号処理デバイス、12 信号経路切替機構、14 ハードディスクドライブ(HDD)、16 マイコン、18 USBインタフェースデバイス、20 USB端子。

Claims (3)

  1. 内蔵の記憶手段と、
    データを処理する信号処理手段と、
    外部機器と接続するための入出力インタフェースと、
    前記信号処理手段と前記記憶手段、あるいは前記入出力インタフェースと前記記憶手段を選択的に接続する切替手段と、
    前記記憶手段が正常動作状態では、前記入出力インタフェースの設定状態に応じて前記切替手段を制御して、前記入出力インタフェースを有効状態または無効状態とするとともに、前記入出力インタフェースが無効状態では前記信号処理手段と前記記憶手段を接続し、前記記憶手段が異常動作状態では、前記切替手段を制御して、前記入出力インタフェースを自動的に有効状態とするとともに、前記入出力インタフェースと前記記憶手段とを自動的に接続して前記記憶手段を外部機器から外部記憶装置として認識させる制御手段と、
    を有することを特徴とする記録再生装置。
  2. 請求項1記載の装置において、
    前記記憶手段は、ハードディスクあるいは半導体メモリあるいは光ディスクであることを特徴とする記録再生装置。
  3. 請求項1記載の装置において、
    前記入出力インタフェースは、USBであることを特徴とする記録再生装置。
JP2008215886A 2008-08-25 2008-08-25 記録再生装置 Active JP5279410B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215886A JP5279410B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 記録再生装置
US12/542,617 US8156258B2 (en) 2008-08-25 2009-08-17 Recording and replaying device
CN2009101637482A CN101661780B (zh) 2008-08-25 2009-08-18 记录重放装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215886A JP5279410B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 記録再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012077647A Division JP5376001B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010049779A JP2010049779A (ja) 2010-03-04
JP5279410B2 true JP5279410B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=41696273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008215886A Active JP5279410B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8156258B2 (ja)
JP (1) JP5279410B2 (ja)
CN (1) CN101661780B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9086946B2 (en) * 2012-04-24 2015-07-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Powering an internal memory of a computing device
CN103838523A (zh) * 2014-03-07 2014-06-04 乐视致新电子科技(天津)有限公司 智能播放器及其硬盘访问权限的切换方法
CN112509608B (zh) * 2020-11-25 2022-03-08 广州朗国电子科技股份有限公司 一种usb设备随通道录音的方法、装置及存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149718A (ja) * 1992-11-16 1994-05-31 Mitsubishi Electric Corp 入出力装置の切り替え方式
JPH1027154A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Hioki Ee Corp 電子機器に内蔵されたscsi機器の制御方法
JP2001022527A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Nec Niigata Ltd コンピュータ内蔵hddへの外部からのアクセス方式
JP4434501B2 (ja) * 2001-01-16 2010-03-17 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ、クレードル及びカメラシステム
EP1845701A1 (en) * 2001-01-31 2007-10-17 FUJIFILM Corporation Digital camera and method of controlling operation of same
JP4785320B2 (ja) * 2002-01-31 2011-10-05 キヤノン株式会社 記憶装置
CN1520156A (zh) * 2003-01-20 2004-08-11 北京中星微电子有限公司 多用途数码摄像装置
JP4851063B2 (ja) * 2003-12-22 2012-01-11 ソニー株式会社 データ記録再生装置及びデータ記録再生方法
JP2006293812A (ja) 2005-04-13 2006-10-26 Hitachi Ltd 記録再生装置およびコンテンツ修復システムと工場側コンテンツ修復装置並びにコンテンツ修復方法
JP4807172B2 (ja) * 2006-07-21 2011-11-02 富士通株式会社 ディスクアレイ装置及びパトロール診断方法及びパトロール診断制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101661780B (zh) 2012-07-18
US8156258B2 (en) 2012-04-10
CN101661780A (zh) 2010-03-03
JP2010049779A (ja) 2010-03-04
US20100046342A1 (en) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724549B2 (ja) 携帯端末装置及び自己診断方法
JP4164073B2 (ja) 多機能電源ボタンを有するコンピューター及び関連方法
US20070220506A1 (en) Software update method, update management program and information processing apparatus
US20040078609A1 (en) Electronic apparatus having improved diagnostic interface
JP2007249761A (ja) コンピュータ装置、起動制御方法及び起動制御プログラム
JP5279410B2 (ja) 記録再生装置
KR100464006B1 (ko) 개인용 휴대 단말기의 원격 진단 시스템 및 방법
JP5376001B2 (ja) 記録再生装置
JP2006301817A (ja) 情報処理装置および制御方法
JP5358340B2 (ja) プログラマブルコントローラ
US8463754B2 (en) Electronic equipment and log output method
JP2009223714A (ja) 演算回路及び演算回路の異常解析方法
JP2006260128A (ja) 工作機械制御装置
TWI332177B (en) Computer system and method for using power button to switch bios
JP2001209551A (ja) オペレーティングシステム制御装置、オペレーティングシステム制御方法及び、その記録媒体
JP4770356B2 (ja) 記録計制御装置及びプログラム
JP4779682B2 (ja) 電子音楽装置及びプログラム
JP5277217B2 (ja) 情報処理装置およびコンピュータープログラム
JP2003005975A (ja) 情報処理装置
JP4807274B2 (ja) メイン制御部とサブ制御部を有する制御機器
JP2009230206A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2009253448A (ja) リモコン装置と電子機器のリモコンシステム及びその信号処理方法
JP6271281B2 (ja) 情報記憶媒体用リーダライタ
JP2011159126A (ja) 集積回路装置及びその制御方法、並びにデバッグシステム及びその制御方法
JP2009199336A (ja) システム監視回路を備えた計算機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120329

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5279410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150