JPH1027154A - 電子機器に内蔵されたscsi機器の制御方法 - Google Patents

電子機器に内蔵されたscsi機器の制御方法

Info

Publication number
JPH1027154A
JPH1027154A JP19962396A JP19962396A JPH1027154A JP H1027154 A JPH1027154 A JP H1027154A JP 19962396 A JP19962396 A JP 19962396A JP 19962396 A JP19962396 A JP 19962396A JP H1027154 A JPH1027154 A JP H1027154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scsi
controller
external
equipment
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19962396A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Masuda
耕一 増田
Akira Yanagisawa
明 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP19962396A priority Critical patent/JPH1027154A/ja
Publication of JPH1027154A publication Critical patent/JPH1027154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子機器内のSCSI機器にセーブされてい
るデータを外部のパーソナルコンピュータなどに直接転
送可能とする。 【解決手段】 CPU3により内部SCSIコントロー
ラ4を介して制御されるMO,HDDなどのSCSI機
器2を内蔵し、かつ、外部機器の接続コネクタ5を有す
る波形記録計などの電子機器1において、接続コネクタ
5に外部SCSIコントローラ(例えば、パーソナルコ
ンピュータ)6が接続された際には、CPU3により内
部SCSIコントローラ4が無効とされ、同外部SCS
Iコントローラ6にて電子機器1内のSCSI機器2を
直接制御可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波形記録計などに
内蔵されているMO,HDDなどのSCSI機器の制御
方法に関し、さらに詳しく言えば、その内蔵SCSI機
器を外部から直接制御可能としたSCSI機器の制御方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】SCSI(Small Compute
r System Interface)は通称スカジ
ーと呼ばれており、小型コンピュータシステム用に開発
された汎用の入出力バスであり、本明細書においてSC
SI機器とはその入出力バスを介して制御される例えば
MO(光磁気ディスク)やHDD(ハードディスクドラ
イブ)のことを言っている。
【0003】近年、波形記録計などの電子機器の分野に
おいても、情報記憶手段としてMOやHDDなどのSC
SI機器が搭載されるようになっており、図2に示され
ているように、その機器内においてSCSI機器はCP
U(中央演算処理ユニット)により内部SCSIコント
ローラを介して例えばその書き込み、読み出しが制御さ
れる。また、このシステムによれば電子機器に外部SC
SI機器が接続された場合でも、CPUは内部SCSI
コントローラを介してその外部SCSI機器を制御する
ことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、外部の
SCSIコントローラ(例えば、パーソナルコンピュー
タ)から、その電子機器内のSCSI機器を直接アクセ
スしようとすると、ソフトウェア面での制御がきわめて
複雑になるため、実質的に直接アクセスができない。
【0005】したがって、電子機器内のSCSI機器に
セーブされているデータを外部のパーソナルコンピュー
タに取り込む場合、その内蔵SCSI機器がMOであれ
ば、その媒体をパーソナルコンピュータにつながってい
るMOドライブにかけてデータを転送しなければならな
いばかりでなく、当然のことながらパーソナルコンピュ
ータ側にもMOドライブが必要とされる。
【0006】また、内蔵SCSI機器がHDDの場合、
それにセーブされているデータをパーソナルコンピュー
タに取り込むには、外部SCSI機器(例えば、HDD
など)を電子機器に接続して、内蔵SCSI機器から一
旦そこにデータを転送して、その外部SCSI機器をパ
ーソナルコンピュータに接続し直してからデータを転送
するという手順を踏まなければならない。
【0007】本発明は、このようなデータ転送の煩わし
さを解決するためになされたもので、その目的は、電子
機器内のSCSI機器にセーブされているデータを外部
のパーソナルコンピュータなどに直接転送可能とするこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、CPUにより内部SCSIコントローラ
を介して制御されるMO,HDDなどのSCSI機器を
内蔵し、かつ、外部機器の接続コネクタを有する波形記
録計などの電子機器において、上記接続コネクタに外部
SCSIコントローラが接続された際には、上記CPU
により上記内部SCSIコントローラが無効とされ、同
外部SCSIコントローラにて上記電子機器内のSCS
I機器を直接制御可能としたことを特徴としている。
【0009】この場合、上記CPUは上記外部SCSI
コントローラから上記接続コネクタを介して入力される
ターミネータパワー信号を受けて、上記内部SCSIコ
ントローラを無効とすることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の技術的思想をより
よく理解する上で、図1を参照しながらその実施の形態
について説明する。
【0011】図1によると、電子機器(この実施例では
波形記録計)1の内部には、MOやHDDなどのSCS
I機器2が搭載されており、この機器内においてSCS
I機器2はCPU3により内部SCSIコントローラ4
を介して情報の書き込み、読み出しが制御されるように
なっている。なお、図示されていないが、この電子機器
1内には、波形入力部、A/D変換器、ストレージメモ
リおよびそのアドレスコントローラなどが設けられてい
る。
【0012】また、この電子機器1は外部機器を接続す
るためのコネクタ5を備えている。このコネクタ5に
は、外部SCSI機器(図2参照)もしくは外部SCS
Iコントローラ6が接続可能とされており、外部SCS
I機器が接続された場合には、従来と同じくCPU3は
内部SCSIコントローラ4を介してその外部SCSI
機器を制御することができる。
【0013】これに対して、コネクタ5に外部SCSI
コントローラ6(例えば、パーソナルコンピュータ)が
接続され、同コントローラ6にて内蔵SCSI機器2を
制御する場合、CPU3により内部SCSIコントロー
ラ4が無効とされ、外部SCSIコントローラ6と内蔵
SCSI機器2とが直結とされる。具体的には、CPU
3から内部SCSIコントローラ4のディスエーブル端
子に信号が送出され、内部SCSIコントローラ4はS
CSIバスの信号に応答しなくなる。これにより、内蔵
SCSI機器2にセーブされているデータを外部SCS
Iコントローラ6に直接的に転送することができる。
【0014】CPU3により内部SCSIコントローラ
4を無効にする場合、ユーザーがコネクタ5に外部SC
SIコントローラ6を接続した後、図示しない操作部よ
りCPU3にその無効指令を与えてもよいが、この実施
例では、外部SCSIコントローラ6からコネクタ5を
介して電子機器1内に供給されるターミネータパワー信
号TPをCPU3に与えるようにしている。すなわち、
CPU3はこのターミネータパワー信号TPを受け付け
たときに内部SCSIコントローラ4を無効する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、CPUにより内部SCSIコントローラを介し
て制御されるMO,HDDなどのSCSI機器を内蔵
し、かつ、外部機器の接続コネクタを有する波形記録計
などの電子機器において、接続コネクタに外部SCSI
コントローラが接続された際には、CPUにより内部S
CSIコントローラが無効とされ、同外部SCSIコン
トローラにて電子機器内のSCSI機器が直接的に制御
されるようにしたことにより、従来のように繁雑な手間
をかけることなく、内蔵SCSI機器にセーブされてい
るデータを外部SCSIコントローラとしての例えばパ
ーソナルコンピュータにダイレクトに転送することがで
きる。
【0016】その際、請求項2のように、CPUが外部
SCSIコントローラからのターミネータパワー信号を
検知して内部SCSIコントローラを無効とするように
すれば、ユーザーの手間がより一層省けることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御方法を説明するための説明図。
【図2】従来例を説明するための説明図。
【符号の説明】
1 電子機器 2 電子機器に内蔵のSCSI機器 3 CPU 4 内部SCSIコントローラ 5 コネクタ 6 外部SCSIコントローラ(パーソナルコントロー
ラ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CPUにより内部SCSIコントローラ
    を介して制御されるMO,HDDなどのSCSI機器を
    内蔵し、かつ、外部機器の接続コネクタを有する波形記
    録計などの電子機器において、上記接続コネクタに外部
    SCSIコントローラが接続された際には、上記CPU
    により上記内部SCSIコントローラが無効とされ、同
    外部SCSIコントローラにて上記電子機器内のSCS
    I機器を直接制御可能としたことを特徴とする電子機器
    に内蔵されたSCSI機器の制御方法。
  2. 【請求項2】 上記CPUは上記外部SCSIコントロ
    ーラから上記接続コネクタを介して入力されるターミネ
    ータパワー信号を受けて、上記内部SCSIコントロー
    ラを無効とすることを特徴とする請求項1に記載の電子
    機器に内蔵されたSCSI機器の制御方法。
JP19962396A 1996-07-10 1996-07-10 電子機器に内蔵されたscsi機器の制御方法 Pending JPH1027154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19962396A JPH1027154A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 電子機器に内蔵されたscsi機器の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19962396A JPH1027154A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 電子機器に内蔵されたscsi機器の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1027154A true JPH1027154A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16410935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19962396A Pending JPH1027154A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 電子機器に内蔵されたscsi機器の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1027154A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6735671B1 (en) 1999-07-12 2004-05-11 Nec Corporation System for accessing hard disk drive built in computer in which hard disk drive built in its computer can be accessed from outside its computer even if computer is not driven
US6799230B2 (en) 2001-08-20 2004-09-28 Teac Corporation Peripheral device exchanging data with one of higher-order devices by switching interfaces
WO2006129138A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Chan Kam-Fu Method of connecting hard disk
JP2010049779A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Teac Corp 記録再生装置
EP3493068A1 (en) * 2013-10-31 2019-06-05 CommScope Technologies LLC Connector with a termination module

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6735671B1 (en) 1999-07-12 2004-05-11 Nec Corporation System for accessing hard disk drive built in computer in which hard disk drive built in its computer can be accessed from outside its computer even if computer is not driven
US6799230B2 (en) 2001-08-20 2004-09-28 Teac Corporation Peripheral device exchanging data with one of higher-order devices by switching interfaces
WO2006129138A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Chan Kam-Fu Method of connecting hard disk
US10261552B2 (en) 2005-06-03 2019-04-16 Kam Fu Chan Method of connecting mass storage device
JP2010049779A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Teac Corp 記録再生装置
US8156258B2 (en) 2008-08-25 2012-04-10 Teac Corporation Recording and replaying device
EP3493068A1 (en) * 2013-10-31 2019-06-05 CommScope Technologies LLC Connector with a termination module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100215944B1 (ko) 소비전력의 관리장치 및 방법
US5224216A (en) Computer diskette drive communication interface
JPH0429102B2 (ja)
JPH1027154A (ja) 電子機器に内蔵されたscsi機器の制御方法
WO1990004847A1 (en) Computer communication interface
JPH0140366B2 (ja)
JPH0793101A (ja) データバックアップ装置
JP2737571B2 (ja) フロッピィ・ディスク・コントローラ
JP3072559B2 (ja) Atapiインタフェイス制御回路、およびその回路を使用したdvdプレーヤ
JPH0535487A (ja) Osロード方式
JP3334797B2 (ja) リモートコントロールシステムおよび記録再生機器
JP2001014219A (ja) キャッシュ制御方法及びその装置
JP2003091502A (ja) データ通信装置
JP2876488B2 (ja) 半導体ファイルメモリ装置
JP3309575B2 (ja) データレコーダ
JPH01276354A (ja) 情報処理装置
JPH08129517A (ja) 計算機間のデータ交換方法
JP3030753U (ja) Pcmciaカード
JPH11134283A (ja) 情報処理装置
JPH04130562A (ja) コンピュータ間接続装置
JP2857602B2 (ja) 半導体ファイルメモリ装置
JP2004348229A (ja) ファイル移動システム、ファイル移動方法、及びそのプログラム
JP2501393B2 (ja) 直接メモリアクセス装置
SU1541623A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с периферийным устройством
JPH0635809A (ja) パーソナルコンピュータのオプションカード

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050706