JP5275616B2 - ベルト式定着装置 - Google Patents

ベルト式定着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5275616B2
JP5275616B2 JP2007308937A JP2007308937A JP5275616B2 JP 5275616 B2 JP5275616 B2 JP 5275616B2 JP 2007308937 A JP2007308937 A JP 2007308937A JP 2007308937 A JP2007308937 A JP 2007308937A JP 5275616 B2 JP5275616 B2 JP 5275616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
heating roller
bearing
fitted
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007308937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009133984A (ja
Inventor
誠 江木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2007308937A priority Critical patent/JP5275616B2/ja
Publication of JP2009133984A publication Critical patent/JP2009133984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5275616B2 publication Critical patent/JP5275616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、加熱ローラの両端部の夫々に同芯状に外嵌される樹脂製外嵌部材に、ローラ軸芯方向に沿うスリットを全長に亘って形成してあり、前記外嵌部材には、ベアリングに同芯状に内嵌される断熱ブッシュ部と、加熱ローラに張架されたエンドレスベルトの蛇行を防止する鍔状のベルト寄り止め部とを同芯状に並べて一体成形してあって、前記ベルト寄り止め部を内側に配置して前記加熱ローラに外嵌されており、前記加熱ローラが前記断熱ブッシュ部を内嵌してあるベアリングにより回転自在に支持されている画像形成装置におけるベルト式定着装置に関する。
上記画像形成装置におけるベルト式定着装置は、ベルトを加熱する加熱ローラが高温になるので、ベアリングへの熱による悪影響を防止するために、加熱ローラに外嵌された断熱ブッシュ部をベアリングに内嵌してあり、この断熱ブッシュ部と鍔状のベルト寄り止め部とを一体成形してある外嵌部材に、ローラ軸芯方向に沿うスリットを全長に亘って形成してあるので、外嵌部材を拡径方向に弾性変形させながら、加熱ローラの端部に外嵌することにより、断熱ブッシュ部とベルト寄り止め部とを作業性良く加熱ローラに組み付けることができる。
また、外嵌部材に、ローラ軸芯方向に沿うスリットを全長に亘って形成してあるので、スリットの溝幅が拡がるように外嵌部材を変形させることにより、加熱ローラの温度上昇に伴う熱膨張による拡径に追従させて、外嵌部材を変形させることができる。
そして、加熱ローラの表面温度が上昇するに伴って、加熱ローラの外径も外嵌部材の外径も熱膨張で拡径するので、加熱ローラの表面温度が上昇する前の状態において、ベアリングに断熱ブッシュ部を固く内嵌してあると、加熱ローラの表面温度が上昇するに伴う断熱ブッシュ部の熱膨張による拡径をベアリングで規制することになり、ベアリングと外嵌部材及び加熱ローラに内部応力が発生し易いので、加熱ローラの表面温度が上昇する前の状態においては加熱ローラにローラ径方向のがたつきが生じ、加熱ローラの表面温度が上昇するに伴ってそのがたつきが無くなる程度に、断熱ブッシュ部をベアリングに内嵌してある。
従って、加熱ローラによるベルトの加熱を開始してから、加熱ローラのがたつきが無くなるまでの間は、外嵌部材における鍔状のベルト寄り止め部がベアリングに対して横倒れし易いが、従来、断熱ブッシュ部をローラ軸芯方向に沿う全長に亘って一定の外径で形成してある(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−79149号公報(図2)
この為、加熱ローラによるベルトの加熱を開始してから、加熱ローラのがたつきが無くなるまでの間は、ベアリングに対して横倒れした外嵌部材における鍔状のベルト寄り止め部の一部とベアリングとの接触により、ベルト寄り止め部がその周方向に沿ってローラ軸芯方向に波打つように変形し易い。
つまり、横倒れしたベルト寄り止め部がベアリングに接触すると、そのベアリングがベルト寄り止め部の周方向の一部をベルト側に押圧することになるので、鍔状のベルト寄り止め部がその周方向に沿って波打つように変形し易い。
また、加熱ローラにがたつきが生じている間は、ベアリングの温度上昇もベルト寄り止め部に比べて少なく、ベルト寄り止め部に比べて低温のベアリングが横倒れしているベルト寄り止め部に接触すると、ベルト寄り止め部のうちのベアリングが接触した部位の温度が低下するので、ベルト寄り止め部の周方向に沿う温度分布が不均一になり、鍔状のベルト寄り止め部がその周方向に沿って波打つように変形し易い。
その結果、ベルト寄り止め部におけるスリットを挟んで対向している周方向端面どうしの相対位置がローラ軸芯方向にずれて、ベルト側に突出している周方向端面と、ベルト寄り止め部におけるベルト側に臨む側面との交差部位が、加熱ローラに対するベルトの巻き掛け開始位置に回動移動してくる都度、ベルトに当接或いは摺接し、ベルトが破損し易くなる欠点がある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、加熱ローラによるベルトの加熱を開始してから、加熱ローラのがたつきが無くなるまでの間における、鍔状のベルト寄り止め部の変形を防止することにより、ベルトの破損を長期に亘って防止できるようにすることを目的とする。
本発明の第1特徴構成は、加熱ローラの両端部の夫々に同芯状に外嵌される樹脂製外嵌部材に、ローラ軸芯方向に沿うスリットを全長に亘って形成してあり、前記外嵌部材には、ベアリングに同芯状に内嵌される断熱ブッシュ部と、加熱ローラに張架されたエンドレスベルトの蛇行を防止する鍔状のベルト寄り止め部とを同芯状に並べて一体成形してあって、前記ベルト寄り止め部を内側に配置して前記加熱ローラに外嵌されており、前記加熱ローラが前記断熱ブッシュ部を内嵌してあるベアリングにより回転自在に支持されている画像形成装置におけるベルト式定着装置であって、前記ベルト寄り止め部と前記断熱ブッシュ部を内嵌してあるベアリングとの間に略一定幅の隙間を形成する複数のスペーサが、前記断熱ブッシュ部の周方向に間隔を隔てて当該断熱ブッシュ部に一体形成されている点にある。
〔作用及び効果〕
ベルト寄り止め部と断熱ブッシュ部を内嵌してあるベアリングとの間に略一定幅の隙間を形成するスペーサが断熱ブッシュ部に一体形成されているので、加熱ローラでベルトの加熱を開始してから、加熱ローラや外嵌部材の外径が熱膨張で拡径して、加熱ローラのがたつきが無くなるまでの間、鍔状のベルト寄り止め部がベアリングに対して横倒れしていても、そのベルト寄り止め部がベアリングに接触し難くなり、その結果、ベルト寄り止め部の周方向の一部がベアリングで押圧されるおそれも、ベルト寄り止め部の温度が部分的に低下するおそれも少なくなるので、鍔状のベルト寄り止め部がその周方向に沿って波打つような変形が少ない。
従って、ベルト寄り止め部におけるスリットを挟んで対向している周方向端面のうちのベルト側に突出している周方向端面と、ベルト寄り止め部におけるベルト側に臨む側面との交差部位がベルトに当接或いは摺接するおそれが少なくなり、ベルトの破損を長期に亘って防止できる。
また、スペーサが、断熱ブッシュ部の周方向に間隔を隔てて一体形成されているので、周方向に沿って一連のスペーサを設けてある場合に比べて、外嵌部材の軽量化を図りながら広い放熱面積を確保し易い。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、複写機以外のプリンタやファックスなどの電子写真式画像形成装置の要部と、その画像形成装置におけるベルト式定着装置Aを示している。
前記画像形成装置は、タンデム式のカラー画像形成装置であって、エンドレスの中間転写ベルト1を備え、中間転写ベルト1の下方には、図において2つの現像装置2,3しか示されていないが、実際には、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラック用の合計4つの現像装置が配設されている。
そして、これら4つの現像装置によって、中間転写ベルト1上に順次異なるカラートナー像が色重ね転写され、二次転写ローラ4への逆バイアスの印加によって、その中間転写ベルト1上のトナー像が転写用紙Pに転写され、その後、ベルト式定着装置Aによりトナー像が転写用紙Pに定着されて排紙部5に排出されるように構成してある。
前記ベルト式定着装置Aは、ハロゲンヒータなどの加熱手段H1を内蔵した加圧ローラ7と、その加圧ローラ7に圧接される定着ローラ6を備え、さらに、外部加熱手段8も備えている。
前記外部加熱手段8は、ハロゲンヒータなどの加熱手段H2を内蔵した加熱ローラ9と、その加熱ローラ9と定着ローラ6とに亘って張架されるエンドレスベルト11などを備えていて、加熱ローラ9でエンドレスベルト11を所定温度に加熱できるように構成されている。
そして、エンドレスベルト11の定着ローラ6への巻き掛け部分と加圧ローラ7との間に転写用紙Pを挟み込んで、画像形成装置の運転開始時には、転写用紙Pに転写されているトナー像を、エンドレスベルト11による加熱のみならず、加圧ローラ7自身の補助加熱によっても定着させ、エンドレスベルト11の温度が所定温度で安定すると、そのエンドレスベルト11の熱のみで定着させるように構成されている。
図2に示すように、加熱手段H2を内蔵していてエンドレスベルト11が張架される加熱ローラ9のローラ軸心X方向の両端部の夫々には、内径が一定の樹脂製外嵌部材12が同芯状に外嵌され、その外嵌部材12の一端部には、加熱ローラ9の端部との接当でその嵌合深さを略一定に規制する鍔13を形成してある。
前記外嵌部材12には、図3にも示すように、略円環形状のベアリング14に同芯状に内嵌される外周面が円筒状の断熱ブッシュ部15と、加熱ローラ9に張架されたエンドレスベルト11の蛇行を防止するベルト寄り止め部16とを同芯状に並べて、例えば、耐熱性が高く、かつ、機械的強度や剛性にも優れたPPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂で一体成形してあり、ベルト寄り止め部16を内側に配置して加熱ローラ9に外嵌してある。
また、外嵌部材12には、ローラ軸心X方向に沿うスリット17を全長に亘って形成してあり、このスリット17は、ベルト寄り止め部16側ほど幅広に形成してある。
前記ベルト寄り止め部16は、断熱ブッシュ部15の外径よりも大径の略円形の鍔状に形成され、断熱ブッシュ部15を内嵌してあるベアリング14により加熱ローラ9が回転自在に支持されている。
図3(b),図4に示すように、ベルト寄り止め部16におけるエンドレスベルト11側に臨む側面のうちの、スリット17を挟む各側面部分18の夫々を、残りの側面部分19よりも断熱ブッシュ部15側に入り込むように形成して、エンドレスベルト11のスリット17側への移動を防止してある。
また、スリット17を挟む各側面部分18と残りの側面部分19は、その段部にエンドレスベルト11が引っ掛からないように、傾斜面20で連続させてあり、更に、スリット17を挟む各側面部分18とスリット17を挟んで対向している周方向端面21との交差部にも、エンドレスベルト11が引っ掛からないように面取り22を設けてある。
前記ベルト寄り止め部16と断熱ブッシュ部15を内嵌してあるベアリング14との間に略一定幅の隙間23を形成する複数のスペーサ24が、周方向に略等間隔を隔て断熱ブッシュ部15に一体形成されている。
〔その他の実施形態〕
本発明による画像形成装置におけるベルト式定着装置は、ベルト寄り止め部とベアリングとの間に略一定幅の隙間を形成するために、周方向に沿って一連のスペーサが、断熱ブッシュ部に一体形成されていても良い。
画像形成装置の要部を示す概略図 ベルト式定着装置の要部縦断面図 ベルト式定着装置の要部斜視図 ベルト式定着装置の要部断面図
9 加熱ローラ
11 エンドレスベルト
12 外嵌部材
14 ベアリング
15 断熱ブッシュ部
16 ベルト寄り止め部
17 スリット
23 隙間
24 スペーサ
X ローラ軸芯

Claims (1)

  1. 加熱ローラの両端部の夫々に同芯状に外嵌される樹脂製外嵌部材に、ローラ軸芯方向に沿うスリットを全長に亘って形成してあり、
    前記外嵌部材には、ベアリングに同芯状に内嵌される断熱ブッシュ部と、加熱ローラに張架されたエンドレスベルトの蛇行を防止する鍔状のベルト寄り止め部とを同芯状に並べて一体成形してあって、前記ベルト寄り止め部を内側に配置して前記加熱ローラに外嵌されており、
    前記加熱ローラが前記断熱ブッシュ部を内嵌してあるベアリングにより回転自在に支持されている画像形成装置におけるベルト式定着装置であって、
    前記ベルト寄り止め部と前記断熱ブッシュ部を内嵌してあるベアリングとの間に略一定幅の隙間を形成する複数のスペーサが、前記断熱ブッシュ部の周方向に間隔を隔てて当該断熱ブッシュ部に一体形成されている画像形成装置におけるベルト式定着装置。
JP2007308937A 2007-11-29 2007-11-29 ベルト式定着装置 Expired - Fee Related JP5275616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308937A JP5275616B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 ベルト式定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308937A JP5275616B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 ベルト式定着装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012118572A Division JP5173048B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 ベルト式定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009133984A JP2009133984A (ja) 2009-06-18
JP5275616B2 true JP5275616B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=40865924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007308937A Expired - Fee Related JP5275616B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 ベルト式定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5275616B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5530674B2 (ja) * 2009-07-27 2014-06-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 周回ベルト装置、定着装置および画像形成装置
JP5737629B2 (ja) * 2011-12-26 2015-06-17 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
WO2014134582A2 (en) * 2013-02-28 2014-09-04 Battelle Memorial Institute Gas seals for high temperature rotating shaft applications
JP6111464B2 (ja) 2014-10-31 2017-04-12 コニカミノルタ株式会社 ベルト駆動装置および画像形成装置
JP6102973B2 (ja) * 2015-04-24 2017-03-29 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6299997B2 (ja) * 2017-02-27 2018-03-28 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03216688A (ja) * 1990-01-23 1991-09-24 Toshiba Corp 定着装置
JPH0679190B2 (ja) * 1990-11-21 1994-10-05 キヤノン株式会社 加熱定着装置
JPH06202515A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Minolta Camera Co Ltd 定着装置
JP3291140B2 (ja) * 1994-08-17 2002-06-10 株式会社リコー 定着装置
JP3159069B2 (ja) * 1996-07-04 2001-04-23 富士ゼロックス株式会社 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2001051534A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Ntn Corp 定着ローラ用軸受装置
JP2004233625A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Seiko Epson Corp 定着用ゴムロールおよび定着装置および画像形成装置
JP4493476B2 (ja) * 2004-11-22 2010-06-30 京セラミタ株式会社 ベルト駆動装置
JP4579717B2 (ja) * 2005-03-01 2010-11-10 キヤノン株式会社 シート搬送装置、定着装置及び画像形成装置
JP4691425B2 (ja) * 2005-09-14 2011-06-01 京セラミタ株式会社 画像形成装置におけるベルト式定着装置
JP4727361B2 (ja) * 2005-09-21 2011-07-20 京セラミタ株式会社 ベルト蛇行防止構造およびこの構造を用いた定着装置
JP2007293258A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009133984A (ja) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275616B2 (ja) ベルト式定着装置
US8918044B2 (en) Image heating apparatus and recording material feeding apparatus
US7881650B2 (en) Fusing device and image forming apparatus having the same
JP2004054225A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4691425B2 (ja) 画像形成装置におけるベルト式定着装置
JP5173048B2 (ja) ベルト式定着装置
JP6304140B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
KR100686739B1 (ko) 화상형성장치의 정착롤러
JP6103304B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4622224B2 (ja) 断熱スリーブ、これを用いた定着装置及び画像形成装置
KR100547134B1 (ko) 칼라 레이저 프린터의 정착유닛
JP2007293082A (ja) 定着装置及び画像形成装置
US8805260B2 (en) Fixing device, image formation apparatus, and method of manufacturing fixing roller
JP4634838B2 (ja) 定着装置
JP6413977B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5445836B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US9527688B2 (en) Belt-drive device and image forming apparatus
US11982955B2 (en) Prevention of fire by absorbing local latent heat of fixing belt
JP2005250298A (ja) 定着装置及び画像形成装置
US9983524B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2005234027A (ja) 定着装置
JP2007004029A (ja) 加熱用ローラ
JP2015127728A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2008304503A (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JP6031853B2 (ja) 定着装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5275616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees