JP5274533B2 - 弁開閉時期制御装置 - Google Patents

弁開閉時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5274533B2
JP5274533B2 JP2010237784A JP2010237784A JP5274533B2 JP 5274533 B2 JP5274533 B2 JP 5274533B2 JP 2010237784 A JP2010237784 A JP 2010237784A JP 2010237784 A JP2010237784 A JP 2010237784A JP 5274533 B2 JP5274533 B2 JP 5274533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
side rotating
driven
urging
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010237784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012087764A (ja
Inventor
敦 本間
一成 安達
祐司 野口
悟志 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMANI SPRING CO Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
YAMANI SPRING CO Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, YAMANI SPRING CO Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2010237784A priority Critical patent/JP5274533B2/ja
Priority to PCT/JP2011/073685 priority patent/WO2012053447A1/ja
Priority to KR1020137012516A priority patent/KR101455054B1/ko
Priority to EP20110834287 priority patent/EP2631439B1/en
Priority to CN201180050977.9A priority patent/CN103210188B/zh
Priority to US13/880,913 priority patent/US8915223B2/en
Publication of JP2012087764A publication Critical patent/JP2012087764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274533B2 publication Critical patent/JP5274533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/356Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear making the angular relationship oscillate, e.g. non-homokinetic drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0476Camshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34469Lock movement parallel to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2250/00Camshaft drives characterised by their transmission means
    • F01L2250/02Camshaft drives characterised by their transmission means the camshaft being driven by chains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

本発明は、自動車等の内燃機関の吸気弁および排気弁の開閉タイミングを、運転状態に応じて調節する弁開閉時期制御装置に関する。
この種の弁開閉時期制御装置においては、進角室と遅角室との間での作動流体の漏洩を防止するために、仕切部のうち駆動側回転体もしくは従動側回転体に対向する位置、または、駆動側回転体もしくは従動側回転体のうち仕切部に対向する位置に付勢部材を配設してある。このとき、付勢部材の省スペース化を図って、弁開閉時期制御装置を小型化することが行われてきた。
従来、省スペース化を図ることができる付勢部材として、特許文献1には、仕切部を従動側回転体のベーン溝に配設されたベーンで構成し、付勢部材を弓形の板バネで構成して、付勢部材の中間側が従動側回転体に当接し、付勢部材の両端側がベーンに当接する構成が開示されている。
また、特許文献2には、仕切部を駆動側回転体および従動側回転体から突出する突出部で構成し、付勢部材を弓形の板バネで構成して、付勢部材の中間側が仕切部に当接し、付勢部材の両端側がシール部材に当接する構成が開示されている。
特開平10−30410号公報 特開2000−213309号公報
付勢部材の付勢力が小さすぎると、進角室と進角室との間でエンジンオイルが漏洩してしまう。一方、付勢部材の付勢力が大きすぎると、駆動側回転体とベーンやシール部材との摩擦力が大きくなりすぎて、従動側回転体がスムーズに移動し難くなり、吸気弁を適切なタイミングで開閉操作できなくなる虞がある。また、ベーンやシール部材が磨耗・損傷し易くなる。したがって、付勢部材の付勢力は、適度の範囲内に収めることが望ましい。
しかしながら、特許文献1では、弓形の板バネの振れ幅分のストロークしか取れないため、付勢部材のストロークが短くなる。
このため、例えば、駆動側回転体および従動側回転体の寸法に誤差があると、従動側回転体の移動に伴って、ベーンと従動側回転体との間隔や、突出部と駆動側回転体もしくは従動側回転体との間隔が変動し、付勢部材の径方向の幅が変動する。このとき、上述したように、付勢部材のストロークが短いため、付勢部材の径方向の幅の変動がたとえわずかであったとしても、付勢部材の付勢力が大きく変動してしまう。したがって、付勢部材の付勢力を適度の範囲内に収めるためには、駆動側回転体および従動側回転体の工作精度を高くしておく必要があった。
本発明の目的は、省スペース化を図りつつ駆動側回転体および従動側回転体の工作精度を緩和できる弁開閉時期制御装置を提供する点にある。
本発明の弁開閉時期制御装置の第1特徴構成は、クランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転体と、前記駆動側回転体に対して同軸上に配置され、内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに同期回転する従動側回転体と、前記駆動側回転体と前記従動側回転体とで形成された流体圧室を遅角室と進角室とに仕切るよう前記駆動側回転体及び前記従動側回転体の少なくとも一方に設けられた仕切部と、前記仕切部のうち前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体に対向する位置、または、前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体のうち前記仕切部に対向する位置に配設されて、前記駆動側回転体と前記従動側回転体との相対回転に基づく前記遅角室と前記進角室との間での作動流体の漏洩を防止するシール部材と、弾性変形に基づく付勢力によって、前記シール部材を前記仕切部の側から前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体の側へ、または、前記シール部材を前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体の側から前記仕切部の側へ付勢する付勢部材と、を備え、前記付勢部材は、谷折り部と山折り部とを少なくとも1つずつ備えると共に、前記付勢部材の一端部と該一端部の側に位置する前記谷折り部もしくは前記山折り部との間に形成され、前記シール部材に当接する一端側の当接部と、前記付勢部材の他端部と該他端部の側に位置する前記谷折り部もしくは前記山折り部との間に形成され、前記仕切部または前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体に当接する他端側の当接部と、を備え、前記付勢部材の付勢に伴って、前記一端側の当接部と前記他端側の当接部との付勢方向における間隔が小さくなると共に、前記谷折り部および前記山折り部の角度が小さくなる点にある。
本構成によれば、一端側の当接部と他端側の当接部との間に、谷折り部と山折り部とが少なくとも1つずつ存在し、付勢部材の付勢に伴って、一端側および他端側の当接部の間隔、並びに、谷折り部および山折り部の角度が小さくなるので、付勢部材のストロークを十分に長くすることができる。このため、例えば、駆動側回転体および従動側回転体の寸法のばらつきにより、従動側回転体の移動に伴って、仕切部と駆動側回転体もしくは従動側回転体との間隔が変動し、付勢部材の径方向の幅が変動したとしても、付勢力がそれほど大きく変動しなくなる。その結果、駆動側回転体および従動側回転体の工作精度をそれほど高くしなくても、付勢部材の付勢力を所定の範囲内に収め易くなり、適正な付勢力でシール部材を付勢することができる。
本発明の第2特徴構成は、前記付勢部材は、前記一端側の当接部と前記他端側の当接部との間に非当接部を備え、前記付勢部材の長手方向において、前記非当接部よりも前記一端側の当接部および前記他端側の当接部のほうが短い点にある。
本構成によれば、シール部材に大きな力が掛かったとしても、山折り部および谷折り部が一端側の当接部や他端側の当接部に接触することがなくなり、シール部材と仕切部または駆動側回転体もしくは従動側回転体との間をそれほど広く取る必要がなくなる。よって、付勢部材の省スペース化を図ることができる。
本発明の第3特徴構成は、クランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転体と、前記駆動側回転体に対して同軸上に配置され、内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに同期回転する従動側回転体と、前記駆動側回転体と前記従動側回転体とで形成された流体圧室を遅角室と進角室とに仕切るよう前記駆動側回転体及び前記従動側回転体の少なくとも一方に設けられた仕切部と、前記仕切部のうち前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体に対向する位置、または、前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体のうち前記仕切部に対向する位置に配設されて、前記駆動側回転体と前記従動側回転体との相対回転に基づく前記遅角室と前記進角室との間での作動流体の漏洩を防止するシール部材と、弾性変形に基づく付勢力によって、前記シール部材を前記仕切部の側から前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体の側へ、または、前記シール部材を前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体の側から前記仕切部の側へ付勢する付勢部材と、を備え、前記付勢部材は、谷折り部と山折り部とを少なくとも1つずつ備えると共に、前記付勢部材の一端部と該一端部の側に位置する前記谷折り部もしくは前記山折り部との間、および、前記付勢部材の他端部と該他端部の側に位置する前記谷折り部もしくは前記山折り部との間に形成され、前記シール部材、または、前記仕切部または前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体に当接する両端側の当接部と、前記一端部の側に位置する前記谷折り部もしくは前記山折り部と前記他端部の側に位置する前記谷折り部もしくは前記山折り部との間に形成され、前記シール部材、または、前記仕切部または前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体のうち、前記両端側の当接部が当接した側とは反対側に位置する部材に当接する中間側の当接部と、を備え、前記付勢部材の付勢に伴って、前記両端側の当接部と前記中間側の当接部との付勢方向における間隔が小さくなると共に、前記谷折り部および前記山折り部の角度が小さくなる点にある。
本構成によれば、一端側の当接部と他端側の当接部との間に、谷折り部と山折り部とが少なくとも1つずつ存在し、付勢部材の付勢に伴って、一端側および他端側の当接部の間隔、並びに、谷折り部および山折り部の角度が小さくなるので、付勢部材のストロークを十分に長くすることができる。このため、例えば、従動側回転体の移動に伴って、仕切部と駆動側回転体もしくは従動側回転体との間隔、および、付勢部材の径方向の幅が変動したとしても、付勢力がそれほど大きく変動しなくなる。その結果、駆動側回転体および従動側回転体の工作精度を緩和できる。加えて、付勢部材が、両端側の当接部と中間側の当接部とによって3点支持されるから、付勢部材の姿勢が安定化する。
本発明の第4特徴構成は、前記付勢部材は板バネ材であり、前記当接部として、前記シール部材、または、前記仕切部または前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体に面接触する当接面を構成してある点にある。
本構成によれば、付勢部材が、シール部材、または、仕切部または駆動側回転体もしくは従動側回転体に対して所定の面積を介して当接するので、付勢部材の姿勢が一層安定化する。
本発明に係る弁開閉時期制御装置の全体構成を示す図である。 図1のII-II断面図であって、ロック状態のときの弁開閉時期制御装置を示す断面図である。 外部ロータ側の突出部周辺の拡大断面図である。 本発明に係るシール部材及び付勢部材を示す分解斜視図である。 付勢部材を示す側面図である。 第2実施形態の付勢部材を示す側面図である。 第3実施形態の付勢部材を示す側面図である。 第4実施形態の付勢部材を示す側面図である。
以下、自動車用エンジン(内燃機関の一例)の吸気弁側に本発明に係る弁開閉時期制御装置を適用した実施形態について説明する。
〔第1実施形態〕
〔全体構成〕
図1に示すように、弁開閉時期制御装置は、クランクシャフト(図示しない)と同期回転するハウジング1(駆動側回転体の一例)と、そのハウジング1に対して同軸配置されてカムシャフト21と同期回転する内部ロータ2(従動側回転体の一例)と、を備えている。
(ハウジングおよび内部ロータ)
図1に示すように、内部ロータ2は、カムシャフト21の先端部に一体的に組み付けられている。ハウジング1は、カムシャフト21が接続される側とは反対側のフロントプレート11と、タイミングスプロケット15を有する外部ロータ12と、カムシャフト21が接続される側のリアプレート13と、を備えている。
クランクシャフトが回転駆動すると、動力伝達部材22を介してタイミングスプロケット15にその回転駆動力が伝達され、ハウジング1が回転方向S(図2を参照)に回転駆動する。ハウジング1の回転駆動に伴って、内部ロータ2が回転方向Sに回転駆動し、カムシャフト21が回転駆動する。カムシャフト21の回転駆動に伴って、カムシャフト21に設けられたカム(図示しない)が吸気弁(図示しない)を開閉操作する。
図2に示すように、外部ロータ12の内周面には、径方向内方側に突出する複数(本実施形態では4つ)の第1突出部14(仕切部の一例)が回転方向Sに沿って形成されている。第1突出部14は、内部ロータ2の外周面に近接している。これにより、外部ロータ12と内部ロータ2とで囲まれる空間を、第1突出部14で仕切って、複数(本実施形態では4つ)の流体圧室4に区画形成してある。
内部ロータ2の外周面には、径方向外方側に突出する複数(本実施形態では4つ)の第2突出部16(仕切部の一例)が回転方向Sに沿って形成されている。第2突出部16は、外部ロータ12の内周面に近接している。これにより、各流体圧室4を、第2突出部16で仕切って、回転方向Sに隣り合う進角室4aと遅角室4bとに区画形成してある。
内部ロータ2及びカムシャフト21には、各進角室4aに連通接続する進角通路17、および、各遅角室4bに連通接続する遅角通路18が形成されている。
進角通路17を介して進角室4aにエンジンオイル(作動流体の一例)を供給し、遅角通路18を介して遅角室4bからエンジンオイルを排出する。これにより、第2突出部16に対し、エンジンオイルの圧力を、進角室4aの容積が大きくなる進角方向S1(図2を参照)へ作用させて、ハウジング1に対する内部ロータ2の相対回転位相を進角方向S1へ変位させる、すなわちクランクシャフトに対してカムシャフトを進角させる。
遅角通路18を介して遅角室4bにエンジンオイルを供給し、進角通路17を介して進角室4aからエンジンオイルを排出する。これにより、第2突出部16に対し、エンジンオイルの圧力を、遅角室4bの容積が大きくなる遅角方向S2(図2を参照)へ作用させて、相対回転位相を遅角方向S2へ変位させる、すなわちクランクシャフトに対してカムシャフトを遅角させる。
尚、進角室4aおよび遅角室4bに対するエンジンオイルの給排を停止することにより、相対回転位相を任意の位相に保持する。
(ロック機構)
図2に示すように、弁開閉時期制御装置には、エンジン始動時等に相対回転位相をロック位相に拘束可能なロック機構6が設けられている。このロック機構6は、第2突出部16に形成された収容部6aと、その収容部6aに収容されたロック部材6bと、リアプレート13に形成されたロック溝(図示せず)と、ロック部材6bをロック溝に突出する方向に付勢するバネ(図示せず)と、を備えている。
このロック機構6は、収容部6aに連通するロック通路6cにエンジンオイルを給排することで動作される。
(流体給排機構)
図1,図2に示すように、弁開閉時期制御装置には、進角室4aおよび遅角室4b、並びに、収容部6aに対するエンジンオイルの給排を制御する流体給排機構5が設けられている。
この流体給排機構5は、エンジンオイルを貯留するオイルパン5aと、エンジンオイルを送るオイルポンプ5bと、進角通路17及び遅角通路18に対するエンジンオイルの給排を制御する流体制御弁(OCV)5cと、ロック通路6cに対するエンジンオイルの給排を制御する流体切換弁(OSV)5dと、を備えている。これら流体制御弁5cおよび流体切換弁5dは、ECU7によって制御される。
(シール部材および付勢部材)
図1〜図5に示すように、進角室4aと進角室4aとの間でエンジンオイルが漏洩すると、吸気弁を適切なタイミングで開閉操作できなくなる虞がある。このため、エンジンオイルが漏洩しないように、第1突出部14のうち内部ロータ2に対向する先端部分にシール部材SEを配設するとともに、そのシール部材SEを第1突出部14の側から内部ロータ2の側(径方向内方側)に付勢する付勢部材SPを配設してある。
また、第2突出部16のうち外部ロータ12に対向する先端部分にシール部材SEを配設するとともに、そのシール部材SEを第2突出部16の側から外部ロータ12の側(径方向外方側)に付勢する付勢部材SPを配設してある。
なお、第1突出部14に配設したシール部材SE及び付勢部材SPと、第2突出部16に配設したシール部材SE及び付勢部材SPとは、構成が同じであるので、第2突出部16に配設したシール部材SE及び付勢部材SPについてのみ説明する。
第2突出部16の先端部分には、矩形断面形状の取付溝31が回転軸芯Xに沿って形成されている。この取付溝31には、シール部材SEが内部ロータ2の径方向(付勢方向)に沿って摺動可能に配設されている。このシール部材SEは、1つの直方体状の摺接部32と、その摺接部32の両端部から該摺接部32に交差する方向(取付溝31の奥側方向)に突出する2つの直方体状の脚部33と、を備えている。
シール部材SEと取付溝31との間であって2つの脚部33の間には、略S字状の付勢部材SPが収容されている。この付勢部材SPは、長尺状の板バネ材の一方面における一端側の部位を谷折り加工して、円弧状の一端側の折曲部34(谷折部の一例)を形成するとともに、板バネ材の一方面における他端側の部位を山折り加工して、円弧状の他端側の折曲部35(山折部の一例)を形成してある。
付勢部材SPの一端部と一端側の折曲部34との間には、シール部材SEの摺接部32に面接触する一端側の平板部36(当接部、当接面の一例)が形成されている。一端側の折曲部34と他端側の折曲部35との間には、中間側の平板部37(非当接部の一例)が形成されている。他端側の折曲部35と付勢部材SPの他端部との間には、第2突出部16の取付溝31の底部に面接触する他端側の平板部38(当接部、当接面の一例)が形成されている。
付勢部材SPの付勢に伴って、一端側の平板部36と他端側の平板部38との径方向における間隔が小さくなると共に、一端側の折曲部34および他端側の折曲部35の角度が小さくなる。
付勢部材SPの付勢力が小さすぎると、進角室4aと遅角室4bとの間でエンジンオイルが漏洩してしまう。一方、付勢部材SPの付勢力が大きすぎると、外部ロータ12の内周面とシール部材SEとの摩擦力や、内部ロータ2の外周面とシール部材SEとの摩擦力が大きくなりすぎて、内部ロータ2がスムーズに移動し難くなり、吸気弁を適切なタイミングで開閉操作できなくなる虞がある。また、シール部材SEが磨耗・損傷し易くなる。したがって、付勢部材SPの付勢力は、適度の範囲内に収めることが望ましい。
本実施形態によれば、一端側の平板部36と他端側の平板部38との間に、一端側の折曲部34および他端側の折曲部35が存在する。このため、折曲部の数だけ付勢部材SPのストロークを長くできる。このため、外部ロータ12および内部ロータ2の寸法のばらつきにより、内部ロータ2の移動に伴って外部ロータ12の内周面と内部ロータ2の第2突出部16の先端部分との間隔や、内部ロータ2の外周面と外部ロータ12の第1突出部14の先端部分との間隔が変動し、付勢部材SPの径方向の幅が変動したとしても、付勢力がそれほど大きく変動しなくなる。その結果、外部ロータ12および内部ロータ2の工作精度をそれほど高くしなくても、付勢部材SPの付勢力を所定の範囲内に収め易くなり、適正な付勢力でシール部材SEを付勢することができる。
加えて、一端側の平板部36がシール部材SEの摺接部32に密着し、他端側の平板部38が第2突出部16の取付溝31の底部に密着するので、付勢部材SPの姿勢が安定化する。
尚、付勢部材SPのストロークとは、付勢部材SPが最も圧縮されたときの付勢部材SPの径方向の幅と付勢部材SPが全く圧縮されないときの付勢部材SPの径方向の幅との差である。
本実施形態では、中間側の平板部37を脚部33の内幅とほぼ同じにし、中間側の平板部37よりも一端側の平板部36および他端側の平板部38を短くしてある。
仮に、中間側の平板部37、一端側の平板部36、他端側の平板部38を脚部33の内幅とほぼ同じにすると、例えば、シール部材SEに大きな力が掛かったときに、シール部材SEの摺接部32と他端側の折曲部35との間に一端側の平板部36が挟み込まれたり、第2突出部16の取付溝31の底部と一端側の折曲部34との間に他端側の平板部38が挟み込まれることがある。このとき、一端側の折曲部34および他端側の折曲部35の変形度が増大して、適正な付勢力でシール部材SEを付勢できなくなることがある。よって、シール部材SEと取付溝31との間を広く取る必要がある。
しかし、本構成の如く、一端側の平板部36および他端側の平板部38を短く構成することで、シール部材SEに大きな力が掛かったとしても、一端側の平板部36や他端側の平板部38が挟み込まれることがなくなる。このため、中間側の平板部37、一端側の平板部36、他端側の平板部38を同じ幅にする構成に比べて、シール部材SEと取付溝22との間を、一端側の平板部36および他端側の平板部38の厚み分小さくできる。よって、付勢部材SPの省スペース化を図ることができる。
ただし、付勢部材SPの省スペース化をそれほど図る必要がないのであれば、中間側の平板部37、一端側の平板部36、他端側の平板部38を脚部33の内幅とほぼ同じにしてもよい。これにより、一端側の平板部36とシール部材SEの摺接部32との接触面積、および、他端側の平板部38と第2突出部16の取付溝31の底部との接触面積を極力広く取ることができ、付勢部材SPの姿勢が一層安定化する。
本実施形態では、一端側の平板部36の端部に、シール部材SEの摺接部32とは反対側に折り返す一端側の折返部を形成し、他端側の平板部38の端部に、第2突出部16の取付溝31の底部とは反対側に折り返す他端側の折返部を形成してある。これにより、一端側の平板部36や他端側の平板部38の端面がシール部材SEの摺接部32や第2突出部16の取付溝31の底部に接触しなくなり、シール部材SEの摺接部32や第2突出部16の取付溝31の底部に引っ掻き傷が付くことを防止できる。
一端側の平板部36の端部に、一端側の折返部を形成し、他端側の平板部38の端部に他端側の折返部を形成するのに代えて、一端側の平板部36および他端側の平板部38の端部を研磨して丸め部を形成してもよい。これにより、付勢部材SPのストロークを長くしつつ、シール部材SEの摺接部32や第2突出部16の取付溝31の底部に引っ掻き傷が付くことを防止できる。
〔第2実施形態〕
この実施形態では、第1実施形態の構成と異なる構成についてのみ説明し、同じ構成については説明を省略する。
図6に示すように、本発明の付勢部材SPとしては、略M字状の形状としてもよい。
この付勢部材SPには、3つの折曲部41,42,43が形成されており、付勢部材SPの付勢に伴って、一端側の平板部44と他端側の平板部47との径方向における間隔が小さくなると共に、3つの折曲部41,42,43の角度が小さくなる。これにより、第1実施形態と同様の作用効果を叶えることができる。
第1実施形態の付勢部材SP(図5を参照)では、付勢部材SPの圧縮に伴って、一端側の折曲部34および他端側の折曲部35が付勢部材SPの長手方向(付勢方向に交差する方向)に沿って移動し、一端側の平板部36および他端側の平板部38同士が相対移動する。このため、一端側の平板部36および他端側の平板部38が摺動する。
しかし、第2実施形態の付勢部材SPでは、付勢部材SPの圧縮に伴って、2つの折曲部41,42同士、および、2つの折曲部42,43同士が当該長手方向に沿って移動しても、2つの折曲部41,43は当該長手方向に沿って移動することはなく、一端側の平板部44および他端側の平板部47同士が相対移動することはない。よって、一端側の平板部44および他端側の平板部47が摺動することはなく、シール部材SEや第2突出部16が磨耗・損傷し難くなる。
本実施形態では、一端側の平板部44、一端寄りの平板部45(非当接部の一例)、他端寄りの平板部46(非当接部の一例)、他端側の平板部47を脚部33の内幅とほぼ同じにしてある。しかし、一端寄りの平板部45および他端寄りの平板部46を脚部33の内幅とほぼ同じにし、一端寄りの平板部45および他端寄りの平板部46よりも一端側の平板部44および他端側の平板部47を短くしてもよい。
本実施形態では、各折曲部41,42,43を、同じ曲率半径としてある。しかし、中間側の折曲部42に対して他の折曲部41,43を、異なる曲率半径としてもよい。これにより、付勢部材SPの左右夫々の付勢力をバランスさせることが容易となる。
中間側の折曲部42の曲率半径が他の折曲部41,43よりも大きい場合には、一端側の平板部44および他端側の平板部47を短くしてもよい。これにより、中間側の折曲部42のサイズが増大しても、中間側の折曲部42が一端側の平板部44および他端側の平板部47に接触し難くなる。よって、中間側の折曲部42の変形を好適に防止できる。
〔第3実施形態〕
図7に示すように、本発明の付勢部材SPとしては、略Ω字状の形状としてもよい。この付勢部材SPは、第1実施形態の付勢部材SP(図5を参照)を2つ連結したものと同じである。
付勢部材SPの一端部と一端側の折曲部51との間には、シール部材SEの摺接部32に面接触する一端側の平板部55(当接部、当接面の一例)が形成されている。一端側の折曲部51と一端寄りの折曲部52との間には、一端寄りの平板部56が形成されている。一端寄りの折曲部52と他端寄りの折曲部53との間には、第2突出部16の取付溝31の底部に面接触する中間側の平板部57(当接部、当接面の一例)が形成されている。他端寄りの折曲部53と他端側の折曲部54との間には、他端寄りの平板部58が形成されている。他端側の折曲部54と付勢部材SPの他端部との間には、シール部材SEの摺接部32に面接触する他端側の平板部59(当接部、当接面の一例)が形成されている。
付勢部材SPの付勢に伴って、一端側の平板部55および他端側の平板部59と、中間側の平板部57との間隔が小さくなると共に、各折曲部51,52,53,54の角度が小さくなる。
これにより、第1実施形態と同様の作用効果を叶えることができる。加えて、付勢部材SPが、一端側の平板部55、中間側の平板部57、他端側の平板部59の3つの面によって支持されるから付勢部材SPの姿勢が安定化する。
〔第4実施形態〕
さらに、本発明の付勢部材SPは、図8に示すように、連続した鼓形状としてもよい。この付勢部材SPは、第2実施形態の付勢部材SP(図6を参照)を2つ連結したものと同じである。
この付勢部材SPには、シール部材SEの摺接部32に面接触する第1の平板部61(当接部、当接面の一例)と、第2突出部16の取付溝31の底部に面接触する第2の平板部62(当接部、当接面の一例)とが形成されている。
これにより、第1実施形態と同様の作用効果を叶えることができる。加えて、第2実施形態の付勢部材SPと同様に、付勢部材SPの圧縮に伴って、第1の平板部61および第2の平板部62同士が相対移動することはない。よって、シール部材SEや第2突出部16が磨耗・損傷し難くなる。このように、付勢部材SPがループ状であれば、端面が存在しないため、シール部材SEの摺接部32や第2突出部16の取付溝31の底部に引っ掻き傷が付き難い。
〔その他の実施形態〕
上述の実施形態において、第2突出部16を内部ロータ2に形成したが、これに限られるものではない。例えば、図示はしないが、内部ロータ2にベーン溝を形成し、ベーン溝にプレート形状のベーンを配設した構成であってもよい。この場合、ベーン自体が外部ロータ12の側に付勢され、シール部材としての役割をなす。よって、外部ロータ12の側の仕切部としての第1突出部14にのみ、本発明に係るシール部材及び付勢部材を配設する構成とする。
上述の実施形態において、外部ロータ12の第1突出部14、および、内部ロータ2の第2突出部16に取付溝を形成し、これら取付溝にシール部材SEを配設したが、外部ロータ12の第1突出部14に対向する内部ロータ2、および、内部ロータ2の第2突出部16に対向する外部ロータ12に取付溝を形成し、この溝部にシール部材SEを配設してもよい。
上述の実施形態では、付勢部材SPを板バネ材で構成したが、これに限られるものではない。例えば、図示はしないが、付勢部材SPを線バネ材や、線バネ材と板バネ材とを接合した部材で構成してもよい。
本発明に係る弁開閉時期制御装置は、吸気弁側だけでなく、吸気弁側および排気弁側の双方に適用可能である。
1 駆動側回転体
2 従動側回転体
4 流体圧室
4a 進角室
4b 遅角室
14 仕切部
16 仕切部
35、41、43、52、53、65、70 山折り部
34、42、51、54、63、67、68、72 谷折り部
36、38、44、47、55、57、59、61、62 当接部、当接面
37、45、46 非当接部
SE シール部材
SP 付勢部材

Claims (4)

  1. クランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転体と、
    前記駆動側回転体に対して同軸上に配置され、内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに同期回転する従動側回転体と、
    前記駆動側回転体と前記従動側回転体とで形成された流体圧室を遅角室と進角室とに仕切るよう前記駆動側回転体及び前記従動側回転体の少なくとも一方に設けられた仕切部と、
    前記仕切部のうち前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体に対向する位置、または、前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体のうち前記仕切部に対向する位置に配設されて、前記駆動側回転体と前記従動側回転体との相対回転に基づく前記遅角室と前記進角室との間での作動流体の漏洩を防止するシール部材と、
    弾性変形に基づく付勢力によって、前記シール部材を前記仕切部の側から前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体の側へ、または、前記シール部材を前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体の側から前記仕切部の側へ付勢する付勢部材と、を備え、
    前記付勢部材は、谷折り部と山折り部とを少なくとも1つずつ備えると共に、
    前記付勢部材の一端部と該一端部の側に位置する前記谷折り部もしくは前記山折り部との間に形成され、前記シール部材に当接する一端側の当接部と、前記付勢部材の他端部と該他端部の側に位置する前記谷折り部もしくは前記山折り部との間に形成され、前記仕切部または前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体に当接する他端側の当接部と、を備え、
    前記付勢部材の付勢に伴って、前記一端側の当接部と前記他端側の当接部との付勢方向における間隔が小さくなると共に、前記谷折り部および前記山折り部の角度が小さくなる弁開閉時期制御装置。
  2. 前記付勢部材は、前記一端側の当接部と前記他端側の当接部との間に非当接部を備え、
    前記付勢部材の長手方向において、前記非当接部よりも前記一端側の当接部および前記他端側の当接部のほうが短い請求項1に記載の弁開閉時期制御装置。
  3. クランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転体と、
    前記駆動側回転体に対して同軸上に配置され、内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに同期回転する従動側回転体と、
    前記駆動側回転体と前記従動側回転体とで形成された流体圧室を遅角室と進角室とに仕切るよう前記駆動側回転体及び前記従動側回転体の少なくとも一方に設けられた仕切部と、
    前記仕切部のうち前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体に対向する位置、または、前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体のうち前記仕切部に対向する位置に配設されて、前記駆動側回転体と前記従動側回転体との相対回転に基づく前記遅角室と前記進角室との間での作動流体の漏洩を防止するシール部材と、
    弾性変形に基づく付勢力によって、前記シール部材を前記仕切部の側から前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体の側へ、または、前記シール部材を前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体の側から前記仕切部の側へ付勢する付勢部材と、を備え、
    前記付勢部材は、谷折り部と山折り部とを少なくとも1つずつ備えると共に、
    前記付勢部材の一端部と該一端部の側に位置する前記谷折り部もしくは前記山折り部との間、および、前記付勢部材の他端部と該他端部の側に位置する前記谷折り部もしくは前記山折り部との間に形成され、前記シール部材、または、前記仕切部または前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体に当接する両端側の当接部と、前記一端部の側に位置する前記谷折り部もしくは前記山折り部と前記他端部の側に位置する前記谷折り部もしくは前記山折り部との間に形成され、前記シール部材、または、前記仕切部または前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体のうち、前記両端側の当接部が当接した側とは反対側に位置する部材に当接する中間側の当接部と、を備え、
    前記付勢部材の付勢に伴って、前記両端側の当接部と前記中間側の当接部との付勢方向における間隔が小さくなると共に、前記谷折り部および前記山折り部の角度が小さくなる弁開閉時期制御装置。
  4. 前記付勢部材は板バネ材であり、
    前記当接部として、前記シール部材、または、前記仕切部または前記駆動側回転体もしくは前記従動側回転体に面接触する当接面を構成してある請求項1〜3のいずれか1項に記載の弁開閉時期制御装置。
JP2010237784A 2010-10-22 2010-10-22 弁開閉時期制御装置 Expired - Fee Related JP5274533B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237784A JP5274533B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 弁開閉時期制御装置
PCT/JP2011/073685 WO2012053447A1 (ja) 2010-10-22 2011-10-14 弁開閉時期制御装置
KR1020137012516A KR101455054B1 (ko) 2010-10-22 2011-10-14 밸브 개폐 시기 제어 장치
EP20110834287 EP2631439B1 (en) 2010-10-22 2011-10-14 Device for controlling valve opening/closing timing
CN201180050977.9A CN103210188B (zh) 2010-10-22 2011-10-14 阀开闭定时控制装置
US13/880,913 US8915223B2 (en) 2010-10-22 2011-10-14 Valve timing control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237784A JP5274533B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 弁開閉時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012087764A JP2012087764A (ja) 2012-05-10
JP5274533B2 true JP5274533B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=45975160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010237784A Expired - Fee Related JP5274533B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 弁開閉時期制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8915223B2 (ja)
EP (1) EP2631439B1 (ja)
JP (1) JP5274533B2 (ja)
KR (1) KR101455054B1 (ja)
CN (1) CN103210188B (ja)
WO (1) WO2012053447A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012050913A1 (en) 2010-09-28 2012-04-19 The Ohio State University Predictive network system and method
DE102014208598B4 (de) * 2014-05-08 2020-10-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller mit zum Erreichen eines hydraulischen Freilaufs hin- und herschaltbarem Hydraulikkammerabdichtelement
CN105736083A (zh) * 2014-12-12 2016-07-06 舍弗勒技术股份两合公司 凸轮轴相位调节器
CN106285815A (zh) * 2015-05-13 2017-01-04 舍弗勒技术股份两合公司 凸轮轴调节器
US12098663B2 (en) * 2022-03-02 2024-09-24 Borgwarner Inc. Hydraulic VCT end plate seal

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3787899B2 (ja) 1996-07-12 2006-06-21 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
DE19834143B4 (de) 1998-07-29 2014-03-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine, insbesondere Nockenwellenverstelleinrichtung mit Flügelrad
JP2000213309A (ja) 1999-01-22 2000-08-02 Denso Corp バルブタイミング調整装置
DE19932299B4 (de) 1999-07-10 2009-05-07 Schaeffler Kg Vorrichtung zur Drehwinkelverstellung einer Nockenwelle gegenüber der Kurbelwelle eines Verbrennungsmotors
DE19963094B4 (de) * 1999-12-24 2014-08-21 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine, insbesondere hydraulische Nockenwellen-Verstelleinrichtung in Rotationskolbenbauart
JP4309011B2 (ja) * 2000-02-28 2009-08-05 三菱電機株式会社 バルブタイミング可変装置
DE102004025246A1 (de) * 2004-05-22 2005-12-15 Daimlerchrysler Ag Ölkammerdichtungseinheit eines Schwenkflügelverstellers einer Nockenwelle einer Brennkraftmaschine
JP2007092100A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Ntn Corp 焼結金属部材およびその製造方法
JP2009036345A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Denso Corp リニアソレノイド
US20090044770A1 (en) 2007-08-13 2009-02-19 Scott Matthew T Camshaft phaser wiper seal with integral spring
JP2009074424A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Denso Corp バルブタイミング調整装置
DE102008000757A1 (de) 2008-03-19 2009-09-24 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Verändern der Nockenwellenphasenlage

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012087764A (ja) 2012-05-10
EP2631439B1 (en) 2015-04-22
EP2631439A4 (en) 2013-11-27
CN103210188B (zh) 2015-11-25
EP2631439A1 (en) 2013-08-28
CN103210188A (zh) 2013-07-17
WO2012053447A1 (ja) 2012-04-26
KR101455054B1 (ko) 2014-11-04
US8915223B2 (en) 2014-12-23
KR20130100174A (ko) 2013-09-09
US20130213327A1 (en) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274533B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3116858B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変機構
JP3828322B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
CN106907205B (zh) 用于内燃机的气门正时调节装置
JP5585827B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
EP1217176A1 (en) Valve timing adjusting device
JP5607517B2 (ja) シール機構
CN102597436B (zh) 阀开闭定时控制装置
JP2011089509A5 (ja)
JP7400236B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2002256823A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP7338289B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4947375B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2003106113A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH09324611A (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変機構
JP2007120370A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003120230A (ja) バルブタイミング調整装置
JP6477078B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2947183B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変機構
JP2000213309A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2021071094A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2017031854A (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2013155711A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2013209976A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2015083805A (ja) バルブタイミング調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130312

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130322

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5274533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees