JP5274022B2 - 半導体製造において使用するための石英ガラスの構成部品を形成する方法およびその方法に従って得られた構成部品 - Google Patents

半導体製造において使用するための石英ガラスの構成部品を形成する方法およびその方法に従って得られた構成部品 Download PDF

Info

Publication number
JP5274022B2
JP5274022B2 JP2007553493A JP2007553493A JP5274022B2 JP 5274022 B2 JP5274022 B2 JP 5274022B2 JP 2007553493 A JP2007553493 A JP 2007553493A JP 2007553493 A JP2007553493 A JP 2007553493A JP 5274022 B2 JP5274022 B2 JP 5274022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
quartz glass
surface roughness
component
minimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007553493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008528432A5 (ja
JP2008528432A (ja
Inventor
ヴェーバァ.ユールゲン
キルスト.ウルリヒ
Original Assignee
ヘラオイス.クヴァールツグラース.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング.ウント.コンパニー.コマンディットゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘラオイス.クヴァールツグラース.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング.ウント.コンパニー.コマンディットゲゼルシャフト filed Critical ヘラオイス.クヴァールツグラース.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング.ウント.コンパニー.コマンディットゲゼルシャフト
Publication of JP2008528432A publication Critical patent/JP2008528432A/ja
Publication of JP2008528432A5 publication Critical patent/JP2008528432A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274022B2 publication Critical patent/JP5274022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • C03C2204/08Glass having a rough surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

本発明は、石英ガラス未加工材料の表面を機械的に加工することにより初期の平均的な表面粗度Ra,0が作られ、かつこのように加工された構成部品表面がエッチング処理を受けることによって、半導体製造において使用するための石英ガラスからなる構成部品を形成する方法に関するものである。
さらに、本発明は、この方法に従って得られた、半導体製造において使用するための石英ガラスからなる構成部品に関するものであり、その構成部品は最初に規定通りに使用する前に、機械的な加工とエッチングによって形成された、エッチング構造を備えた表面を有している。
石英ガラスからなる構成部品は、半導体製造において、ウエファ、ウエファ支持体、ベルなどを処理するために反応容器および器具の形式で使用される。この適用において、石英ガラス構成部品は、しばしば高い熱負荷と化学的に腐食性の環境にさらされる。
特別な着眼は、汚染のないことと構成部品から発生する粒子形成にある。粒子は、プロセス収量を減少させ、従って極めて望ましくない。粒子の間で、腐食性の攻撃に基づいて石英ガラス構成部品から剥がれた粒子と、たとえば、スパッタリング法または蒸着法において石英ガラス構成部品の表面上に付着して、そこから落下する、材料層の成分を、区別することができる。
これに関連して、石英ガラス構成部品の表面性質が重要な役割を果たす。一方では、ある程度の表面粗度が望ましい。というのは、粗い表面には材料層がより良好に付着するので、層成分が剥がれる確率および必要な清掃措置の頻度(通常フッ化水素酸を含む溶液内でのエッチングを含む)が減少するからである。従って、これに関して重要性をもつ可能性のある表面は、通常、研磨、艶だしあるいはサンドブラストによって加工して、粗面化される。
他方で、所望の粗度を発生させるために表面を機械的に加工する場合に、表面欠陥が発生し、それも石英ガラス構成部品を使用する場合に粒子形成をもたらす。従ってできるだけきれいで、粒子のない表面を保証するために、石英構成部品は機械的な加工後に工場側で、あるいはユーザーによってエッチング溶液内で短時間洗浄される。このように加工された構成部品の表面は、粒子がなく、かつ機械的な最終加工によって定められる表面粗度を特徴としており、その場合にそれぞれエッチング溶液内で洗浄する期間に応じて、微細なエッチング構造が認識可能となり得る。
しかし、この措置によっては、構成部品を規定通りに使用する場合の粒子形成を十分な程度で防止できないことが、明らかにされている。
従って本発明の課題は、わずかな粒子形成を有する構成部品の再現可能な形成を可能にする、石英ガラス構成部品の表面を加工する方法を提供することである。
本発明の課題は、さらに、半導体製造において最初に規定通りに使用する場合にすでにわずかな粒子形成を特徴とする、構成部品を提供することである。
方法に関してこの課題は、冒頭で挙げた種類の方法に基づいて、本発明によれば、機械的な加工によって少なくとも0.2μmの初期の平均の表面粗度Ra,0が設定され、かつエッチング処理の強度と期間が、少なくとも10μmのエッチング深さが生じるように設定されることによって、解決される。
本発明によれば、石英ガラス未加工材料の表面が、機械的に加工されて、その場合に0.2μmまたはそれより大きい初期の平均の表面粗度Ra,0が設定される。上述したように、規定通りに使用する場合に石英ガラス構成部品の表面上に析出される材料層の良好な付着のためには、ある程度の粗度が望ましい。
しかし他方で、機械的な加工によって生じる初期の表面粗度が大きくなるほど、粒子形成がそれだけ大きくなることが、明らかにされている。機械的な加工の後段に接続されている洗浄方法によって、粒子形成を減少させることができる。しかし、標準洗浄処理は、この目的のためには十分でないことが、明らかにされている。むしろ、少なくとも10μmの最小エッチング除去を維持することが必要であることが、発見された。
しかし、他方で、材料層付着に関してまだ十分な粗い表面を有する構成部品は、この種の後段に接続されたエッチング法の後は、エッチング法前の初期の平均的な表面粗度Ra,0が少なくとも0.2μmである場合にしか、得られない。
従って本発明によれば、機械的な加工の後に、まず初期の平均的な表面粗度Ra,0が(この値がわかっていない限りにおいて)求められて、Ra,0が0.2μmより大きいことが保証される。次に、未加工材料の表面が、少なくとも10μmの深さまで除去される。このようにして、わずかな粒子形成を特徴とする、石英ガラス構成部品が得られる。
平均的な表面粗度Rの定義は、ENISO4287から得られ、測定条件は、それぞれ未加工材料の表面が研磨によって、あるいはサンドブラストによって(非周期的な表面プロフィール)、あるいは回転によって(周期的な表面プロフィール)最終加工されたか、に応じて、ENISO4288またはENISO3274から得られる。
初期の表面粗度が比較的高い場合(0.4μm前後およびそれ以上のRa,0)、機械的な加工によって定められる表面粗度に依存する、最小エッチング除去の維持が必要であることが、発見された。
従って、好ましくは、初期の平均的な表面粗度Ra,0が求められて、エッチング深さが、Ra,0に従って定められた最小エッチング深さより大きく設定される。
このやり方において、まず、求められた、あるいはわかっているRa,0値に基づいて、特殊な最小エッチング除去が定められて、それに応じた長さと強度で未加工材料がエッチングされる。Ra,0値にとって固有の最小エッチング除去は、未加工材料をさらにエッチングした場合に一定のエッチング率(mm/min)あるいは実質的に時間的に一定の重量減少が生じる、除去深さよりも、少ないエッチングの試みを用いて得られる。
これに関して、0.4μmまたはそれより大きい初期の平均的な表面粗度Ra,0から始まって、以下の寸法基準:
最小エッチング深さmin=70+60×a,0単位 μm]を満足し、好ましくは以下の寸法基準:
最小エッチング深さmin=75+60×a,0単位 μm]を満足する、
処理方法が、特に効果的であることが明らかにされている。
この寸法基準は、未加工材料の初期の平均的な表面粗度Ra,0が認識された場合に、規定通り使用した場合のわずかな粒子形成を特徴とし、同時に析出される材料層の付着に関して十分に高い表面粗度を特徴とする、石英ガラス構成部品を得るのに十分な、エッチング除去を簡単に求めることを許す。
特に、0.4μmまたはそれより大きい初期の平均的な表面粗度Ra,0を有する、研磨された石英ガラス表面において、最小除去、最小エッチング深さ min は、通常15μmと120μmの間、好ましくは20μmと100μmの間の範囲内にあることが、明らかにされた。
エッチング処理に伴う時間消費と材料損失を最小限に抑えるために、エッチング除去は(機械的な加工後の)できるだけ少なく抑えられる。従って、エッチング処理の強度と期間が、エッチング深さが最小エッチング深さminよりも最大で20μm大きいように設定されるやり方が好ましい。
さらに、表面の機械的な加工によって、少なくとも0.3μmかつ最大で1.6μm、好ましくは0.8μmを中心とする、初期の平均的な表面粗度Ra,0が発生される場合に、優れていることが明らかにされている。
記載された範囲内の初期の平均的な表面粗度を有する石英ガラス未加工材料から、少なくとも10μmの、ないしはそれぞれ固有の最小エッチング除去、最小エッチング深さ min の大きさの、エッチング除去後に、析出される材料層の付着に関して十分に高い表面粗度を有する、石英ガラス構成部品が得られる。
これに関連して、エッチング処理が、0.4μmから7μmの範囲内で、初期の平均的な表面粗度Ra,0よりも高い実際の平均の表面粗度Ra,1を有する、エッチング構造を発生させると、特に好ましいことが明らかにされている。
半導体製造において使用するための石英ガラスからなる構成部品に関して、上述した課題は、本発明によれば、構成部品が、
a)0.6μmと8μmの間の範囲内の平均の表面粗度Ra,1と、
b)室温において10%のフッ化水素酸内でエッチングする場合に、0.4μg/(mm×min)より少ない、実質的に時間的に一定の重量減少と、によって特徴づけられる表面を有することによって、解決される。
半導体製造において最初に規定通りに使用する前に、本発明に基づく石英構成部品の表面は、実質的に2つの特性によって特徴づけられる、エッチング構造を有している。1つには、0.6μmと8μmの間の範囲内の平均的な表面粗度によって特徴づけられ、他方で、後続のエッチング処理に比較して、初めから存在する、エッチング挙動の十分な一定性によって特徴づけられている。
0.6μmと8μmの間の範囲内にある平均の表面粗度は、表面上に析出される材料層の十分な付着を保証する。
エッチング挙動の一定性は、1つには、構成部品を最初に規定通りに使用する前に、10%のフッ化水素酸内で構成部品をさらにエッチングすることにより、実質的に時間的に一定の重量減少が生じることにおいて、他方では、0.4μg/(mm×min)より少ない重量減少が、極めてわずかであることにおいて示される。測定された重量減少は、エッチング法の間に連続的に減少する、石英ガラス構成部品の表面の大きさに依存する。この効果は、それぞれの表面大きさに規格化することによって除去される。実質的に時間的に一定の重量減少というのは、[mm×min]に規格化された重量減少[μg]であって、平均値(算術的平均)から最大で0.05μgだけずれる。
石英ガラス構成部品の可変のエッチング率に伴って、明白な粒子生成が生じ、それに対して時間的に一定の重量減少は、石英ガラス構成部品のわずかな粒子生成にとって必須であることが明らかにされている。従ってこの特徴は、同時に、本発明に基づく構成部品が、粒子生成に関して、半導体製造において使用するのに適していることを特徴づけている。
時間的に一定の重量減少(それぞれの表面に規格化)は、さらに、平均的な表面粗度をある程度維持することに寄与し、従ってフッ化水素酸溶液内で多数回洗浄した後も、石英ガラス構成部品の付着特性を維持するのに寄与する。いずれにしてもこれは、0.8μmあるいはそれより小さい初期の平均の粗度Rにおいて、発見されている。
本発明に基づく構成部品は、上述した方法によって、特に、少なくとも0.2μmの初期の平均的な表面粗度Ra,0を維持しながら機械的に加工し、次にRa,0値に固有の最小エッチング除去によって、エッチング処理することによって、得ることができる。
本発明に基づく構成部品をわずかな粒子生成に関してさらに改良することは、上述した条件の元でエッチングする場合に、0.25μg/(mm×min)の実質的に時間的に一定の重量減少が生じる場合に、得られる。
この種の構成部品において、エッチング構造がミクロ亀裂を持たないことが、明らかにされている。
本発明に基づく構成部品を、シングルウエファ処理装置のためのフランジの形状で使用することが、特に効果的であることが明らかにされている。
シングルウエファ処理装置は、処理すべきウエファのすぐ近傍に配置され、あるいは処理すべきウエファがシングルウエファ処理装置上に直接載置されるので、この装置による粒子生成は、特に問題である。
以下、実施例と図面を用いて本発明を詳細に説明する。
天然由来の石英原料から円筒状の石英ガラス未加工材料が形成されて、平坦な表面が、最近ではD46研磨ディスク(FEPA基準)を搭載した、研磨装置を用いて予め定められた最終寸法に大まかに研磨される。平坦な表面の最終加工は、CNC研磨機を使用しながら多段の加工方法で行われ、その多段の方法において研磨度が順を追って細かくなる。このようにして4つの異なる表面品質を有する構成部品が得られ、即ちそれぞれその初期の表面粗度Ra,0によって特徴づけられる。これが、表1にまとめられている。
Figure 0005274022
このようにして得られた石英ガラス試料が、次に、フッ化水素酸エッチング溶液内でエッチングされ、その中で室温において約0.05μm/minのエッチング率が生じる(エラーのない表面において)。
エッチング溶液は、10%のHF溶液である(蒸留水中)。
異なる表面品質を有する試料が、このエッチング溶液内でそれぞれ5分から2880分(48時間)の間の領域でエッチングを受ける。従ってその場合に除去される層厚は、0.125μmと144μmの間の範囲内にある。この一連の実験において、すべての試料品質が、最初、比較的高いエッチング率を有しており、それが所定のエッチング期間後に実質的に一定のエッチング列に移行することが、明らかにされた。
4つの試料品質についてのエッチング率のそれに応じた時間的推移を示すのが、図1のグラフである。そこでは、y軸上には、構成部品の実際の表面に関する時間的重量減少VGAが記載され[μg/min×mm]、x軸上にはエッチング期間tが[min]で記載されている。すべての試料は、最初はほぼ指数的な重量減少を示し(領域A)、それがさらなるエッチングの後に線形の推移へ移行している(領域B)。はっきりと認識されるのは、初期の最小の平均粗度を有する試料においては、比較的高い平均粗度を有する試料の場合よりも、線形の重量減少への移行がずっと早期にあることである。線形の推移の開始までのおよそのエッチング期間が、それぞれの表面品質について、欄3に「エッチング期間min」で記入されている。欄4には、「エッチング深さ」に換算された値がある。
すべてのテストされた表面品質の石英ガラス構成部品は、機械的に最終加工した後に、表1に挙げた「最小エッチング深さ min 」に基づく少なくとも1つのエッチングが行われる、エッチング処理を受けたことを前提として、規定通りに使用した場合に極めてわずかな粒子生成を有することが、明らかにされた。対応する構成部品を使用する場合に、もっと小さいエッチング深さにおいて(与えられたエッチング率においてエッチング処理がより短い)、さらに粒子生成が観察される。
コストの視点の元で、この結果はまず、最初により滑らかな表面が有利である、いう結論をもたらす。というのは、それがずっと短いエッチング期間内に、わずかな粒子生成を有する石英ガラス構成部品をもたらすからである。しかしその場合に、他の2つの考え方に注意しなければならない。1つには、初めにより滑らかな表面を形成することは、ずっと高い研磨と磨き上げの手間を必要とする。他方で、初めにより滑らかな表面を有する試料は、以下で図2の棒グラフを用いて詳細に説明するように、少なくとも「エッチング長さ min 」を有するエッチング法後に、初めにより粗い表面を有する試料の表面粗度よりも小さい表面粗度を有している。
図2は、種々の表面品質において様々なエッチング期間[分]の後の、平均的な表面粗度Rの変化を示している。それから明らかなように、すべての試料において、エッチング方法の経過において、平均的な表面粗度Rは、最初増加して、その後再び減少する。表面粗度の増加と最大は、最初粗い表面を有する試料の場合には、最初最も滑らかな表面を有する試料の場合よりも、ずっとはっきりとしている(試料1)。この試料において、エッチング試験全体の間、平均の表面粗度の最大は、約R=1.0μmにおいて生じる。他の3つの試料は、それぞれの初期の値のファクター6から7だけ上に位置する粗度最大を示している。これらの試料において、試料固有の「エッチング期間min」に相当するエッチング期間の後の粗値も、それぞれの初期の値のさらにファクター4から5だけ上にある。「エッチング期間min」のエッチング期間後の試料固有の最大のR値が、表1の欄5にある。
析出された材料層の良好な付着も問題となる適用のためには、高い表面粗度がずっと適している。その限りにおいて、初期の平均の粗度R=0.8μmを有する試料2が、優先され、その試料は「エッチング期間min」のための支持し得る小さい値を特徴とし(1200min)、他方でこのエッチング期間後にさらに、4μmの上方のR値を有する十分に高い表面粗度を有している。
表1に挙げたデータに基づいて、エッチング処理の必要な強度と期間は、以下の寸法基準を用いて見積もることができる:
最小エッチング深さmin単位 μm]=70+60×a,0単位 μm]
安全ファクターを考慮して、実際においては、エッチング深さは最小エッチング深さ min より少なくとも5μmだけ深くすべきであるが、コストの理由からは最大で20μmである。
本発明に基づく方法を使用して、石英ガラスからなるシングルウエファホルダが形成される。この構成部品は、実質的にリング形状である。然るべき石英ガラス未加工材料のすべての表面(従って2つのフラット側と円筒面)が、上述したように、0.8μmの平均の表面粗度が生じるまで研磨される。
このように加工された未加工材料が、次に1440分の長さにわたって10%のHF溶液内で処理される。それによって得られた構成部品は、完全にミクロ亀裂のない、4.3μm前後の平均の表面粗度Rを有するエッチング構造を示す。
この構成部品は、規定通りに使用した場合のわずかな粒子生成と、その上に析出される材料層のための良好な付着能力を特徴としている。
このようにして形成された石英ガラスホルダの特徴的な特徴は、さらに10%のフッ化水素酸内でエッチングした場合に、ほぼ一定のエッチング挙動において示される。これは特に、約0.2μg/(mm×min)のわずかな重量減少に反映される。さらに、重量減少は、図1も示すように、時間的に一定である。1440分のエッチング期間を有する他のエッチング方法において(それに伴って2880分の全エッチング期間まで)、約0.19μg/(mm×min)が生じる。
さらに、1400分のこの他のエッチング法後も、平均の表面粗度は、約4.1μmの比較的高い水準に留まる(図2が示すように)。
[比較例1]
実施例1に示すように、石英ガラスからなるシングルウエファホルダが形成されて、機械的に加工される。平均の表面粗度は、0.8μmである。このように加工された未加工材料が、次に20分の長さにわたって10%のHF溶液内で洗浄される。
このようにして得られた構成部品は、1μm前後の平均の表面粗度Rを有するエッチング構造を有している。半導体製造方法において規定通りに使用した場合に、著しい粒子生成が示される。
ホルダのエッチング挙動の検査は、10%のHF溶液内でエッチングする場合に、石英ガラスは約1μg/(mm×min)の初期の高い重量減少を示すが、さらにエッチングするとそれが急速に減少することを示している。
機械的に異なるように前処理された表面を有する石英ガラス未加工材料において時間的なエッチング除去を示すグラフである。 機械的に異なるように前処理された表面を有する石英ガラス未加工材料におけるエッチング長さによる表面粗度の進展を示す棒グラフである。

Claims (6)

  1. 未加工材料の表面を機械的に加工することによって初期の平均的な表面粗度Ra,0を発生し、かつこのように加工された構成部品表面がエッチング処理を受けることによって、半導体製造において使用するための石英ガラスからなる構成部品を形成する方法において、
    機械的な加工によって、少なくとも0.3μmかつ最大で1.6μmの初期の平均的な表面粗度Ra,0を設定し、かつエッチング処理の強度と期間を、15μmと120μmの間の範囲内でエッチング深さがRa,0に従って定められた最小エッチング深さminよりも大きいように、設定することを特徴とする石英ガラスからなる構成部品を形成する方法。
  2. 0.4μmまたはそれより大きい初期の平均の表面粗度Ra,0において、以下の寸法基準の最小エッチング深さmin
    最小エッチング深さmin単位 μm]=70+60×a,0単位 μm]
    を満足することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 以下の寸法基準の最小エッチング深さmin
    最小エッチング深さmin単位 μm]=75+60×a,0単位 μm]
    を満足することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 最小エッチング深さminが、20μmと100μmの間の範囲内にあることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. エッチング処理の強度と期間を、エッチング深さが最小エッチング深さminよりも最大で20μm大きいように設定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 表面の機械的な加工によって、0.8μmの初期の平均的な表面粗度Ra,0を発生することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
JP2007553493A 2005-02-03 2006-01-18 半導体製造において使用するための石英ガラスの構成部品を形成する方法およびその方法に従って得られた構成部品 Active JP5274022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005005196.0 2005-02-03
DE102005005196A DE102005005196B4 (de) 2005-02-03 2005-02-03 Verfahren zur Herstellung eines Bauteils aus Quarzglas für den Einsatz in der Halbleiterfertigung und nach dem Verfahren erhaltenes Bauteil
PCT/EP2006/000381 WO2006081940A1 (de) 2005-02-03 2006-01-18 Verfahren zur herstellung eines bauteils aus quarzglas für den einsatz in der halbleiterfertigung und nach dem verfahren erhaltenes bauteil

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008528432A JP2008528432A (ja) 2008-07-31
JP2008528432A5 JP2008528432A5 (ja) 2013-05-16
JP5274022B2 true JP5274022B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=36480954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553493A Active JP5274022B2 (ja) 2005-02-03 2006-01-18 半導体製造において使用するための石英ガラスの構成部品を形成する方法およびその方法に従って得られた構成部品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080193715A1 (ja)
EP (1) EP1843984B1 (ja)
JP (1) JP5274022B2 (ja)
KR (1) KR101345563B1 (ja)
CN (1) CN101115691B (ja)
DE (1) DE102005005196B4 (ja)
IL (1) IL184622A (ja)
WO (1) WO2006081940A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7193103B2 (ja) 2019-12-26 2022-12-20 株式会社クボタ 刈刃ホルダ及び草刈機

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005017739B4 (de) 2005-04-15 2009-11-05 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Halter aus Quarzglas für die Prozessierung von Halbleiterwafern und Verfahren zur Herstellung des Halters
CN103247551A (zh) * 2012-02-01 2013-08-14 上海科秉电子科技有限公司 一种用于半导体制程中钟罩零件的粗糙度再生方法
KR20170036985A (ko) 2015-09-25 2017-04-04 한국세라믹기술원 석영 유리의 표면 엠보싱화 방법
EP3390292B1 (de) 2015-12-18 2023-03-15 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Herstellung einer synthetischen quarzglaskörnung
EP3390302B1 (de) 2015-12-18 2023-09-20 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Herstellung eines quarzglaskörpers in einem schmelztiegel aus refraktärmetall
KR20180095618A (ko) 2015-12-18 2018-08-27 헤래우스 크바르츠글라스 게엠베하 & 컴파니 케이지 다중-챔버 가열로에서 실리카 유리체의 제조
TWI808933B (zh) 2015-12-18 2023-07-21 德商何瑞斯廓格拉斯公司 石英玻璃體、二氧化矽顆粒、光導、施照體、及成型體及其製備方法
WO2017103160A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Herstellung von quarzglaskörpern aus siliziumdioxidgranulat
EP3390290B1 (de) 2015-12-18 2023-03-15 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Herstellung eines opaken quarzglaskörpers
US11492282B2 (en) 2015-12-18 2022-11-08 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of quartz glass bodies with dew point monitoring in the melting oven
KR20180095879A (ko) 2015-12-18 2018-08-28 헤래우스 크바르츠글라스 게엠베하 & 컴파니 케이지 상승된 온도에서 탄소-도핑된 실리카 과립을 처리하여 실리카 과립의 알칼리 토금속 함량의 감소
KR20180095619A (ko) 2015-12-18 2018-08-27 헤래우스 크바르츠글라스 게엠베하 & 컴파니 케이지 실리카 유리 제조 동안 규소 함량의 증가
JP2019502633A (ja) 2015-12-18 2019-01-31 ヘレウス クワルツグラス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 均質な石英ガラス製のガラス繊維および母材
KR102275790B1 (ko) * 2019-11-15 2021-07-09 세메스 주식회사 석영 부재의 표면 처리 방법 및 석영 부재
WO2022270576A1 (ja) * 2021-06-25 2022-12-29 信越石英株式会社 石英ガラス治具の製造方法及び石英ガラス治具
KR20230036331A (ko) 2021-09-07 2023-03-14 임재영 나노 보호코팅층을 가지는 반도체 공정용 글래스
CN115008027B (zh) * 2022-06-16 2023-04-28 江苏富乐华半导体科技股份有限公司 一种覆铜陶瓷基板产品的追溯方式

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19713014C2 (de) * 1997-03-27 1999-01-21 Heraeus Quarzglas Bauteil aus Quarzglas für die Verwendung bei der Halbleiterherstellung
US6368410B1 (en) * 1999-06-28 2002-04-09 General Electric Company Semiconductor processing article
JP4294176B2 (ja) * 1999-09-13 2009-07-08 株式会社山形信越石英 表面が砂目加工された石英物品の洗浄方法
DE10018857C1 (de) * 2000-04-14 2001-11-29 Heraeus Quarzglas Vorrichtung zur Herstellung eines Quarzglaskörpers
JP2002047034A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd プラズマを利用したプロセス装置用の石英ガラス治具
WO2002027771A1 (fr) * 2000-09-28 2002-04-04 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. Support de verre de silice destine a la production de semi-conducteurs et procede de production de ce support
US7250114B2 (en) * 2003-05-30 2007-07-31 Lam Research Corporation Methods of finishing quartz glass surfaces and components made by the methods
US7045072B2 (en) * 2003-07-24 2006-05-16 Tan Samantha S H Cleaning process and apparatus for silicate materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7193103B2 (ja) 2019-12-26 2022-12-20 株式会社クボタ 刈刃ホルダ及び草刈機

Also Published As

Publication number Publication date
CN101115691B (zh) 2012-06-13
EP1843984B1 (de) 2017-06-14
IL184622A (en) 2012-01-31
IL184622A0 (en) 2007-12-03
KR101345563B1 (ko) 2014-01-02
DE102005005196A1 (de) 2006-08-17
EP1843984A1 (de) 2007-10-17
DE102005005196B4 (de) 2009-04-23
US20080193715A1 (en) 2008-08-14
KR20070102700A (ko) 2007-10-19
WO2006081940A1 (de) 2006-08-10
JP2008528432A (ja) 2008-07-31
CN101115691A (zh) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274022B2 (ja) 半導体製造において使用するための石英ガラスの構成部品を形成する方法およびその方法に従って得られた構成部品
JP4532521B2 (ja) 研磨した半導体ウェーハの製造方法
KR100560985B1 (ko) 스퍼터 타깃의 피니시를 개선시키는 방법
KR100319222B1 (ko) 스팟터링 타겟트 및 그 제조방법
KR20110057181A (ko) 탄화 규소 단결정 기판
JP2006089363A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法、それにより得られる磁気記録媒体用ガラス基板およびこの基板を用いて得られる磁気記録媒体
KR100706683B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 가공 방법
JPH08176852A (ja) チタニウム及びチタニウム合金の白金めっき前処理用粗面化エッチング液並びに白金めっき前処理用粗面化エッチング方法
JP2003100701A (ja) シリコンウェーハのエッチング方法及びこの方法を用いたシリコンウェーハの表裏面差別化方法
JPH11233485A (ja) 半導体ウエーハの加工方法および半導体ウエーハ
JP2008031038A (ja) 石英ガラス表面の洗浄方法
CN114535186A (zh) 再生pecvd设备或dry etch设备腔体中的构件的方法
JP2006196144A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板およびその製造方法
KR100413345B1 (ko) 란가사이트 단결정 기판의 제조방법, 란가사이트 단결정기판 및 압전 장치
TWI276614B (en) Process for thinning glass substrate
JP4890668B2 (ja) 半導体熱処理用反応装置の石英ガラス製蓋体およびその製造方法
JP2004119475A (ja) プラズマ処理装置内部品の製造方法及びプラズマ処理装置内部品
CN117798752A (zh) 一种极薄基板的抛光加工工艺
JP3890981B2 (ja) アルカリエッチング液及びこのエッチング液を用いたシリコンウェーハのエッチング方法並びにこの方法を用いたシリコンウェーハの表裏面差別化方法
JP4452113B2 (ja) プラズマ処理装置用下部電極
JP2003007672A (ja) シリコン半導体ウェーハのエッチング方法
CN118109908A (zh) 一种控制单晶叶片缺陷重复显示的方法
CN116313742A (zh) 一种提高硅片边缘强度的方法
JPH0551756A (ja) 無電解Ni−Pメツキ方法
JP2006332157A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120120

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130214

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5274022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250