JP5273464B2 - フィルムのラミネート装置 - Google Patents

フィルムのラミネート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5273464B2
JP5273464B2 JP2009019932A JP2009019932A JP5273464B2 JP 5273464 B2 JP5273464 B2 JP 5273464B2 JP 2009019932 A JP2009019932 A JP 2009019932A JP 2009019932 A JP2009019932 A JP 2009019932A JP 5273464 B2 JP5273464 B2 JP 5273464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laminated
guide
feed
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009019932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010173233A (ja
Inventor
章雄 小河原
広重 平沢
英人 中澤
晴弘 下山
昌宏 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2009019932A priority Critical patent/JP5273464B2/ja
Publication of JP2010173233A publication Critical patent/JP2010173233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5273464B2 publication Critical patent/JP5273464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、フィルムのラミネート装置に関し、特にプリント基板等にフィルムを張り合せるフィルムのラミネート装置に関する。
従来のプリント配線板は、例えば、ファインパターンを容易に形成でき工程管理を標準化しやすい等のため、製造工程中においてドライフィルムといわれる積層フィルムを用い配線を形成している。
ドライフィルムは、通常、ポリエステルフィルム等の支持フィルムの表面にレジスト層を積層し、さらにポリエチレンフィルム等の保護フィルムを積層した構造の積層フィルムからなる。
そしてこの積層フィルムを用いて配線を形成するには、積層フィルムから保護フィルムを剥離したフィルムを、銅張積層板からなる基板の表面にラミネートする。フィルムを基板にラミネート後、露光処理し、支持フィルムを剥離して現像する。現像後、エッチング処理やメッキ処理を行ない、配線を形成する。
この場合、フィルムを基板に積層するにはラミネート装置を用いている。このようなラミネート装置としては、例えば特許文献1に示す構造のものが公知である。
すなわち、このラミネート装置は、積層フィルムを供給ローラに巻回していて、送りローラにより積層フィルムを供給ローラから引き出している。そしてこの供給ローラから引き出した積層フィルムを剥離ガイドまで搬送し、この剥離ガイドの箇所で積層フィルムから保護フィルムを剥離する。剥離した保護フィルムは巻取ローラに巻き取る。また保護フィルムを剥離後のフィルムを、その先端を剥離ガイドに保持した状態のままスライドガイド及び吸着機能のある送りガイドに沿って搬送させる。そして搬送手段により搬送されてきた基板に張付けローラによりフィルムを加熱圧着して張り付ける。
このラミネート装置によれば、移動可能な剥離ガイドを設けているため、静電気によりフィルムが搬送中にシワがよったり、曲がったりする等の不良を防止できる。
特開平3−07325号公報
しかし、このラミネート装置では、送りガイドに吸着機能を持たせてあるので、送りガイドに沿って搬送させた積層フィルムの送りガイド側にすりきずが発生しやすく、そのために、たとえばドライフィルムの場合には、露光処理時にその面に照射される光が散乱して配線パターン精度の低下をまねく場合があった。
本発明は、以上の欠点を改良し、すりきず発生を防止するフィルムのラミネート装置を提供することを課題とするものである。
本発明は、上記課題を解決するために、基板の搬送手段と、
フィルムに保護フィルムを積層した積層フィルムの送り手段と、
前記積層フィルムから前記保護フィルムを剥離する剥離手段と、
前記積層フィルムから前記保護フィルムを剥離後のフィルムを前記基板に張り合せる張り合せ手段と、
前記積層フィルムの送り手段と前記張り合せ手段との間に設けた積層フィルムの送りガイドと、
前記保護フィルムを剥離後のフィルムを所定長に切断する切断手段と、を有するフィルムのラミネート装置において、
前記送りガイドにはローラまたは回転ベルトを設け、吸着機能を有しておらず、前記送りガイドに向かって、前記送りガイド上の前記積層フィルムにエアーを吹き付けながら、前記積層フィルムを送りガイド上に保持し、前記積層フィルムと接する前記送りガイドの表面は前記積層フィルムと同調移動することを特徴とするフィルムのラミネート装置を提供するものである。
また、送りガイドに向かって、前記送りガイド上の積層フィルムにエアーを吹き付けながら、前記積層フィルムを送りガイド上に保持し、前記積層フィルムと接する前記送りガイドの表面は前記積層フィルムと同調移動することを特徴とする請求項1のフィルムのラミネート装置を提供するものである。
本発明のラミネート装置は、積層フィルムの送り手段と張り合せ手段との間に設けた積層フィルムの送りガイドの、前記送りガイドに向かって、前記送りガイド上の前記積層フィルムにエアーを吹き付けながら、前記積層フィルムと接する前記送りガイドの表面は前記積層フィルムと同調移動するので、送りガイドに沿って搬送させた積層フィルムの送りガイド側にすりきずが発生しにくく、そのために、露光処理時にその面に照射される光が散乱して配線パターン精度が低下するのを回避することができる。
本発明の実施例の機構図を示す。 実施例の動作途中状態の機構図を示す。 実施例の動作途中状態の機構図を示す。 実施例の動作途中状態の機構図を示す。 実施例の動作途中状態の機構図を示す。
本発明に述べる積層フィルムは、保護フィルムが積層されたフィルムで、基板に積層するときに保護フィルムをはがして、そのはがした面に基板を張り合わせる。プリント配線板におけるドライフィルムの場合には、保護フィルムと反対側にポリエステルフィルム等の支持フィルムが積層されていて、プリント配線板と張り合わされる時は支持フィルムといっしょに張り合わされる。
本発明に述べる送りガイドは、保護フィルムを剥離した後のフィルムを、張り合せ手段に送る導き体で、特に切断手段により切断されたフィルム終端部を保持しながら張り合せ手段に送る導き体である。送りガイド自体は固定治具のため、移動するフィルムと接する面は移動するフィルムと同調して移動するようにする。具体的には、移動するフィルムと接する表面に回転する球、円柱(ローラ)またはベルトを設ける。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
なお、本発明の実施の形態においては、基板の両面にラミネート処理をする場合には、通常、基板の搬送路を挟んで両側にほぼ同一の手段を対称に配置し、そして基板の片面のみにラミネート処理をする場合には搬送路の片側にその処理のための手段を主として配置する。
したがって、以下においては基板の両面にラミネート処理する場合について説明し、かつ搬送路を挟んだ両側の手段のうち主として搬送路の片側に配置した各手段を取り上げて説明する。
(送り手段)
第1図において、1a及び1bは、供給ローラであり、プラスチックフィルム等のフィルム2a及び2bに保護フィルム3a及び3bを積層した積層フィルム4a及び4bが巻回されている。5a及び5bは金属製の送りローラである。6a及び6bは、各々送りローラ5a及び5bに接触するゴム製の送りローラである。送りローラ5aと送りローラ6a及び送りローラ5bと送りローラ6bとにより各々積層シート4a及び4bをクランプし、それ等の回転により積層シート4a及び4bを走行している。7a及び7bは積層フィルム4a及び4bを送りローラ5a,5b,6a及び6bまで案内するガイドローラである。送り機構は、供給ローラ1a及び1b、送りローラ5a,5b,6a及び6b、ガイドローラ7a及び7bからなる。
17a及び17bは基板を投入するための投入ローラである。18a及び18bは基板を搬出するための搬出ローラである。19a及び19bは、ローラ17a及び17bの近傍に配置された光電検出器であり、制御器(図省略)に接続されている。
(剥離手段)
8a及び8bは、移動可能な剥離ガイドであり、先端が湾曲し尖っている。9a及び9bは、スライドガイドであり、途中まで剥離ガイド8a及び8bとともに移動でき、積層フィルム4a及び4bをその表面に沿ってスライドさせうるもので、途中に孔10a及び10bが設けられている。11a及び11bは、巻取ローラであり、剥離ガイド8a及び8bによって積層フィルム4a及び4bから剥離された保護フィルム3a及び3bを巻き取るためのものである。
(送りガイド)
12a及び12bは、積層フィルム4a及び4bがスライドガイド9a及び9bと隣り合う部分で同一平面になるように配置された送りガイドであり、湾曲面に沿って複数のローラを設けている。
(エアー吹付)
13a及び13bは、エアーシャワーノズルで、送りガイド12a及び12b近傍に移動可能であり、送りガイドの湾曲面に沿って複数のノズルを設けている。エアーシャワーノズル13a及び13bからのエアーを送りガイド12a及び12bに吹き付けることにより、フィルム2a及び2bが切断された時の後端を送りガイド12a及び12b上に保持するためものである。
16a及び16bは、エアーの吹き出し口を張付けローラ15a及び15bに向けたエアージェットノズルであり、フィルム2a及び2bの先端を張付けローラ15a及び15bの方に吹き付けるものである。
エアーシャワーノズル13a及び13bは、エアージェットノズル16a及び16bと一体となったものでもよい。またはエアージェットノズル16a及び16bのノズルの向きを送りガイド方向12a及び12bに回転してもよい。

(切断手段)
14a及び14bは、フィルム2a及び2bを所定長に切断するための切断機構を構成するカッターであり、孔10a及び10bの入り口側に設けられ、フィルム2a及び2bの切断の際にその先端が孔10a及び10bに挿入される。
(張付け手段)
15a及び15bは、互いに接近する移動可能な張付けローラであり、内部に抵抗体が収納され通電により加熱され、フィルム2a及び2bを基板に加熱圧着して張り付けるものである。張付け機構は、張付けローラ15a及び15b、エアージェットノズル16a及び16bからなる。
先ず、第1図に示す通り、保護フィルム3a及び3bだけを巻取ローラ11a及び11bに巻き取る。スライドガイド9a及び9bは、送りガイド12a及び12bの方に位置している。また、剥離ガイド8a及び8bは、スライドガイド9a及び9bに設けた孔10a及び10bの手前に位置している。フィルム2a及び2bはこの剥離ガイド8a及び8bから突出している。
次に、この初期状態から、第2図に示す通り、剥離ガイド8a及び8bをスライドガイド9a及び9b並びに送りガイド12a及び12bに沿って移動し、送りガイド12a及び12bの先端付近に位置させる。この状態でエアージェットノズル16a及び16bからフィルム2a及び2bに、張付けローラ15a及び15bに向かってエアーを吹き付ける。次にエアーを吹き付けながら、また、保護フィルム3a及び3bを巻取ローラ11a及び11bに巻き取りながら、フィルム2a及び2bの先端を、張付けローラ15a及び15bの中心に位置するところまで張り出させる。
そして第3図に示す通り、基板20を投入ローラ17a及び17bに投入すると、光電検出器19aによって基板20の前端を検出し、制御器によって投入ローラ17a及び17bを制御して、基板20を先端が張付けローラ15a及び15bの中心に位置するところまで走行して停止する。
基板20が停止すると、第4図に示す通り、張付けローラ15a及び15bが互いに接近してこの基板20を挟み、張付けローラ15a及び15bが回転を始め、フィルム2a及び2bが基板20の両面に張り付けられる。また、張付けローラ15a及び15bが回転を始めると、スライドガイド9a及び9b並びに剥離ガイド8a及び8bは各々送りガイド12a及び12bから離れる方向に移動し始め、剥離ガイド8a及び8bは、孔10a及び10bを越えたところで停止する。そのとき、エアーシャワーノズル13a及び13bが、送りガイド近傍に移動し、エアーシャワーノズル13a及び13bからのエアーを送りガイド12a及び12b方向に吹き付ける。これにより、フィルム2a及び2bを送りガイド上に保持する。
スライドガイド9a及び9bが停止後、基板20の後端を光電検出器19bが検出すると、第5図に示す通り、その信号が制御器に伝達される。そして制御器によってスライドガイド9a及び9b並びにカッター14a及び14bを動作させ、フィルム2a及び2bを切断する。なお、スライドガイド9a及び9bの移動速度はフィルム2a及び2bの走行速度に一致させる。
基板20の両面にフィルム2a及び2bを張り付けし終わると、エアーシャワーノズル13a及び13bが、送りガイド12a及び12bから離れる方向に移動し、再び上記と同一の動作が繰り返される。
1a,1b……供給ローラ、2a,2b……フィルム、3a,3b……保護フィルム、4a,4b……積層フィルム、5a,5b,6a,6b……送りローラ、7a,7b……ガイドローラ、8a,8b……剥離ガイド、9a,9b……スライドガイド、10a,10b……孔、11a,11b……巻取ローラ、12a,12b……送りガイド、13a,13b……エアーシャワーノズル、14a,14b……カッター、15a,15b……張付けローラ、16a,16b……エアージェットノズル、17a,17b……投入ローラ、18a,18b……搬出ローラ、19a,19b……光電検出器、20……基板。

Claims (2)

  1. 基板の搬送手段と、
    フィルムに保護フィルムを積層した積層フィルムの送り手段と、
    前記積層フィルムから前記保護フィルムを剥離する剥離手段と、
    前記積層フィルムから前記保護フィルムを剥離後のフィルムを前記基板に張り合せる張り合せ手段と、
    前記積層フィルムの送り手段と前記張り合せ手段との間に設けた積層フィルムの送りガイドと、
    前記保護フィルムを剥離後のフィルムを所定長に切断する切断手段と、を有するフィルムのラミネート装置において、
    前記送りガイドにはローラまたは回転ベルトを設け、吸着機能を有しておらず、前記送りガイドに向かって、前記送りガイド上の前記積層フィルムにエアーを吹き付けながら、前記積層フィルムと接する前記送りガイドの表面は前記積層フィルムと同調移動することを特徴とするフィルムのラミネート装置。
  2. 送りガイドに向かって、前記送りガイド上の積層フィルムにエアーを吹き付けながら、前記積層フィルムを送りガイド上に保持し、前記積層フィルムと接する前記送りガイドの表面は前記積層フィルムと同調移動することを特徴とする請求項1のフィルムのラミネート装置。
JP2009019932A 2009-01-30 2009-01-30 フィルムのラミネート装置 Active JP5273464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019932A JP5273464B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 フィルムのラミネート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019932A JP5273464B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 フィルムのラミネート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010173233A JP2010173233A (ja) 2010-08-12
JP5273464B2 true JP5273464B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=42704640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009019932A Active JP5273464B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 フィルムのラミネート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5273464B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6305884B2 (ja) * 2014-09-09 2018-04-04 株式会社日立プラントメカニクス フィルムのラミネート装置及びその動作方法
CN110091509B (zh) * 2019-05-10 2024-09-13 南京新世代信息科技有限公司 一种双工位的非接触式智能卡复合生产线

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199950A (ja) * 1985-03-02 1986-09-04 旭化成株式会社 ラミネ−タ
JPH037325A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Hitachi Aic Inc フィルムラミネート装置
JP3694119B2 (ja) * 1995-08-21 2005-09-14 富士写真フイルム株式会社 基板表面へのフィルムシートのラミネータ
JP3169825B2 (ja) * 1996-05-13 2001-05-28 レオン制御機器株式会社 ラミネータ
JP3681867B2 (ja) * 1997-09-01 2005-08-10 富士写真フイルム株式会社 フィルム張付装置
JP5062468B2 (ja) * 2006-10-18 2012-10-31 日立化成工業株式会社 ラミネートシステム及び回路基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010173233A (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI675738B (zh) 薄膜的積層裝置及其作動方法
JP5273464B2 (ja) フィルムのラミネート装置
KR20020018813A (ko) 인쇄회로기판의 라미네이팅 방법 및 그 장치
JP2873182B2 (ja) フィルム張付装置における原反フィルムの連続的供給方法及び装置
JP2007320678A (ja) 外層体の剥離方法及び剥離装置
JP2007083666A (ja) ウエブの貼り付け方法
JP3517291B2 (ja) フィルム剥離装置
JP2018149632A (ja) 吸着テープ自動貼着装置および吸着テープ自動貼着方法
JP2001125274A (ja) 回路板製造用露光装置
JP3588273B2 (ja) フィルム貼付方法
JP4698462B2 (ja) 長尺状ウエブの貼り付け方法
JP4008673B2 (ja) フィルム剥離装置
JPH037325A (ja) フィルムラミネート装置
JP3362642B2 (ja) ラミネート装置
JP2008068420A (ja) フィルム仮付け装置及びフィルム仮付け方法
JP2001063839A (ja) シート状基材の供給装置
JP2009078509A (ja) 感光性積層体の製造システム
JP2006221389A (ja) Icラベルと、icラベルの製造装置
JP3780875B2 (ja) 連結した回路板の切断方法
JP7526633B2 (ja) シート供給装置およびシート供給方法
JPH05185517A (ja) フィルム張付装置
JP4676820B2 (ja) プリント配線板の単板接続装置及びその方法
JP3839030B2 (ja) 露光及び現像方法
JP2000351188A (ja) フィルム剥離切断方法およびフィルム貼付方法
JP2009078510A (ja) 加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5273464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250