JP5270154B2 - 封口体 - Google Patents

封口体 Download PDF

Info

Publication number
JP5270154B2
JP5270154B2 JP2007516258A JP2007516258A JP5270154B2 JP 5270154 B2 JP5270154 B2 JP 5270154B2 JP 2007516258 A JP2007516258 A JP 2007516258A JP 2007516258 A JP2007516258 A JP 2007516258A JP 5270154 B2 JP5270154 B2 JP 5270154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptc element
sealing body
battery pack
sealing
metal lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007516258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006123571A1 (ja
Inventor
貴司 蓮沼
新 田中
洋幸 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2007516258A priority Critical patent/JP5270154B2/ja
Publication of JPWO2006123571A1 publication Critical patent/JPWO2006123571A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270154B2 publication Critical patent/JP5270154B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、封口体(または封口板)およびそれを有する電池パックに関する。
種々の二次電池が携帯用の電気または電子デバイスに使用されている。そのようなデバイスでは、それを構成する要素、例えば二次電池パックが占める体積を最小限にすべく、種々の工夫が為されている。
体積を最小限にしようとする場合であっても、要素の本来の機能および付属の機能が阻害されてはならず、携帯用のデバイスに用いる二次電池にはPTC素子が配置され、電池の充電時および放電時における過剰電流が流れるのを未然に防止し、あるいはデバイスまたは要素が異常に高温になることを未然に防止するようになっている。
そのようなPTC素子として、カーボンブラックが分散している導電性ポリマー要素を挟むように電極が配置された、いわゆるポリマーPTC素子(またはPPTC素子)が使用されている。そのようなPTC素子を有する二次電池を電池パックの例として図4に斜視図で模式的に示す。
図示した電池パックにおいて、それを構成する電池のケーシングとしてアルミまたはスチールの缶状体10が用いられ、これは、電池の一方の極(+または−極)の端子としての機能も有する。そして、ケーシングの一方の端部に配置された封口体12から突出する端子14(見えないので破線で図示)が他方の極(−または+極)の端子として機能する。PTC素子16は、缶状体の側面18に配置され、安全性が高められた電池パックを構成している。PTC素子の一方のリード20は、端子14と電気的に接続されている。PTC素子の他方のリード22(PTC素子を介してリード20と対向する)は、所定のように他の回路(図示せず)に電気的に接続される。
このような電池パックでは、PTC素子が缶状体の側面に配置されているために電池パックの全体としての嵩を大きくすることになるので、より一層の小型化を要求される携帯用デバイス用の電池パックとしては必ずしも好ましくない。しかしながら、市販のPTC素子を用いるためには、そのような電池パックとならざるを得ず、このような電池パックが現在使用されている。
尚、電池の缶状体の底部にPTC素子を配置した電池パックが提案されている(下記特許文献1参照)。しかしながら、この電池パックは、缶状体の底面に凹部を形成し、その凹部にPTC素子を配置しているので、結果的に、電池に必要な缶状体の全体としての嵩が凹部の分だけ大きくなってしまう。従って、PTC素子を缶状体の底部に配置した電池パックについても、PTC素子が缶状体の側面に配置されている態様と同様に、嵩高い電池パックとなってしまう。
特開平7−169506号公報
従って、発明が解決しようとする課題は、よりコンパクトな電池パックを提供することである。
上述の課題について検討を重ねた結果、この課題は、電池の封口体がその上にPTC素子を有すること、即ち、電池の封口体にPTC素子を直接(または直上に)配置することにより解決されることが見出された。
従って、第1の要旨において、本発明は、缶状体およびその開口部を封じる封口体を有して成る二次電池、ならびにPTC素子を有して成る電池パックであって、
封口体は、その上に取り付けられたPTC素子を有して成ることを特徴とする電池パック
を提供する。
本発明において、PTC素子は、封口体の直ぐ上に取り付けられている。この取り付けは、PTC素子と封口体とが隣接状態で配置され、これらを電気的に(そして機械的に)接続するように、これらの間に存在する接続要素によって達成される。そのような接続要素として、例えば後述するハンダ(ハンダペーストによって形成されるものであってもよい)、導電性接着剤等の接着材料を例示できる。このような接続要素は、PTC素子(より詳しくはその金属層、例えば金属箔)を封口体に接続する。
具体的には、接続要素として存在するハンダ、導電性接着剤等の接着材料が、PTC素子(より詳しくは素子の金属層)と封口体との間に層の形態で存在するのが好ましい。そのような層は、PTC素子と封口体との間でPTC素子の下面の全部にわたって封口体との間で存在するのが好ましいが、必要な導電性が得られる限り、必ずしもPTC素子の下面の全部にわたって存在する必要はない(層が存在しない部分は空隙部として存在してよい)。
別の態様では、隣接状態にあるPTC素子(より詳細にはその金属層)と金属リードとを電気的に(そして機械的に)接続し、そのような金属リードが封口体と隣接状態で封口体に電気的に(そして機械的に)接続されていてよい。この場合、PTC素子と金属リードとの間の接続は、例えばハンダ、導電性接着剤等の接着材料(好ましくは層の形態のもの)によって実施でき、また、金属リードと封口体との間の接続は、例えばハンダ、導電性接着剤等の接着材料(好ましくは層の形態のもの)によって実施できる。従って、この場合、PTC素子と封口体との間に位置する接続要素は、金属リードおよびその両側の接着材料の層によって構成されると言える。尚、金属リードと封口体との間の接続は、溶接によって実施することができ、通常、そのように実施するのが特に好ましい。この場合、PTC素子と封口体との間に位置する接続要素は、金属リードおよびそのPTC素子側に位置する接着材料(好ましくは層の形態のもの)によって構成されると言える。
尚、金属リードは、PTC素子と封口体とを上述のように接続できる限り、いずれの適当な形態であってもよく、通常は、プレートまたはストリップの形態である。また、PTC素子の下面(即ち、封口体に対向する面)の全体にわたって延在しても、あるいは一部分にわたって延在してもよく、別の態様では、PTC素子の下面からPTC素子の外側に向かって延在している部分を有してもよい(後述の図3参照)。
上述の別の態様において、先に説明した接続要素として接着材料を用いる場合の説明が同様に当て嵌まる(即ち、接続すべき2つの対象の間の全体にわたって接着材料が存在する必要は必ずしも無い)。尚、金属リードを溶接によって封口体に接続する場合、PTC素子と封口体との間にこれらが溶着した溶接部が形成さる。そのような溶接部(層の形態であってもよい)は、金属リードおよびそれに隣接する封口体を、これらの間の接触界面において、溶融して(その後、冷却されて)形成される部分である。溶融は、そのような接触界面にて適当な手段によって熱を生じさせることによって(例えば超音波溶接を用いて)実施でき、溶接部は、接触界面の全体であっても、あるいは必要な導電性が得られる限り、接触界面の一部分に形成されてもよい(例えば図3参照)。
尚、本発明において、二次電池を構成するために必要な要素(例えば、缶状体、封口体、缶状体内の正極板、負極板、セパレータ、電解質等)は、従来のものと実質的に同じであってよく、即ち、常套的に二次電池において使用されているものであってよい。上述および後述の本発明の電池パックは、必要に応じてそのような要素を含んで成ることは勿論である。尚、周知のように、缶状体は開口部を有し、封口体は缶状体の開口部を閉じて封じる。
本発明の特徴の1つは、封口体の直ぐ上に、上述の種々の態様の接続要素のいずれかを介在させて、PTC素子が取り付けられていることであり、このことを意味することを意図して、「(PTC素子を)直接配置する(または取り付ける)」なる表現を本明細書において用いている。
更に、第2の要旨において、本発明は、PTC素子が上に配置された、即ち、直接配置された封口体を提供する。この封口体は、缶状体および他の二次電池を構成する要素と組み合わせて、二次電池パックを製造するために使用できる。尚、「上」とは、電池パックに組み合わせた場合に露出する、封口体の一方の側を意味する。
電池パックにおいて、通常、封口体から突出している端子が存在するので、PTC素子の封口体上への取り付けは、電池パックを構成するに際して封口体から端子が突出するのを阻害しない状態で、封口体上にPTC素子が位置することとなるように実施する。
先に説明したように、二次電池の封口体では、その表面から端子が突出しており、従って、封口体の表面(即ち、上側の表面)からその端子の頂部までの間の空間部分が端子のために必要である。本発明においてPTC素子を封口体上に配置する場合、そのような空間部分内にPTC素子の大部分、好ましくは実質的に全部を収容することが可能となり(即ち、空間部分を有効に利用でき)、PTC素子を配置することによって生じる電池パックの体積の増加を最小限にすることができ、好ましくは、実質的に増加しないようにできる。
本発明の電池パックの上方部分の模式的断面図である。 図1の電池パックのPTC素子を取り付けた封口体の一部分の拡大模式図である。 図1の電池パックのPTC素子を取り付けた別の態様の封口体の一部分の拡大模式図である。 従来の電池パックの模式的斜視図である。
符号の説明
100…缶状体、102…封口体、104…端子、106…集電体、
108…薄層部、110…電解質供給口、112…パッキング、
120…PTC素子、122…PTC要素、124,126…電極、
128…金属リード、130…接着材料、132…金属リード、134…接着材料、
136…溶接部。
発明を実施するための形態
本発明において、PTC素子は、導電性フィラーとしてのカーボンブラックが分散している導電性のポリマー(例えばポリエチレン)から形成されるPTC要素(好ましくは層状のPTC要素)、およびその両側に配置された電極(好ましくは金属材料の層状電極、より好ましくは箔状電極)を有して成る常套のポリマーPTC素子であってよい。
しかしながら、特に好ましいPTC素子は、導電性フィラーとしてニッケル粉またはニッケルおよびコバルトの合金の粉末をフィラーとして含むものである。尚、そのような合金は、導電性フィラーとしての粉末を構成する粒子の表面部分のみを構成してもよく、内側部分は、ニッケルで構成されていてもよい。このようなコバルトを含むニッケル粉は、例えばWO2005/023461号に開示されており、そこに開示されているニッケル粉をフィラーとして含むポリマーPTC素子を本発明において使用するのが特に好ましい。尚、ニッケル粉については、例えば日本国特許第3635089号に開示されており、そこに開示されているニッケル粉をフィラーとして含むポリマーPTC素子を本発明において使用するのも好ましい。
このようなフィラーを用いる場合、PTC素子自体の大きさが非常に小さくなり、PTC素子が占有する封口体の面積を小さくできる。従って、PTC素子を搭載する機能以外に種々の機能(電解質供給口を提供すること、極薄部分を形成して安全性を高めること、端子を突出させること等)を有する封口体には、そのようなフィラーを用いて形成したPTC素子が特に好ましい。
本発明において、PTC素子は、封口体の上に取り付けられている。このようなPTC素子と封口体との位置関係を、上述のように、「PTC素子が封口体に直接取り付けられている」と表現する。封口体を構成する金属表面には、PTC素子の一方の電極が、電気的に接続されているか、あるいは金属リード、好ましくはストリップ形態の金属リードを介して電気的に接続されている。この電気的接続に際して、PTC素子の一方の電極を封口体の金属表面に、あるいは金属リードに接続する場合は、例えばハンダまたは導電性接着剤等の接着材料を用いることが好ましく、金属リードを封口体の金属表面に接続する場合は、例えば溶接(超音波溶接等)を用いることが好ましい。このような電気的接続が、同時に機械的な接続をもたらすことは言うまでもない。
本発明の電池パックの上方部分(封口体が配置されている部分)を模式的断面図にて図1に示す。図示した態様では、電池の缶状体100の開口部に封口体(または封口板)102が嵌め込まれて缶状体が封じられている。封口体102の中央付近では、端子104が貫通して嵌め込まれ、下方の集電要素106と接続されている。尚、図示した態様では、簡単のため、これらを一体状態で示している。缶状体100、従って、それに嵌め込まれた封口体102は一方の極(例えば+極)の電極として作用し、端子104は、他方の極(例えば−極)の電極として作用する。
一般的に、封口体は、アルミニウム、スチール等の金属の薄板で形成されており、安全弁として機能できる極薄層部108を有し、また、電解質を缶状体内に供給する口110を有してよい。尚、端子104と封口体102とを絶縁状態で維持するために、これらの間に絶縁材料112が配置されている。絶縁材料は、パッキングとしても作用する。
PTC素子120は、封口体102上に直接配置されている。PTC素子120は、導電性ポリマー要素122、ならびにその両側に配置された箔の形態の金属層124および126を電極として有して成る。図示した態様では、金属層124の上に金属リード128が配置されている。金属リード128はいずれの適当な方法で配置されていてもよく、例えば溶接、導電性接着剤、ハンダ等の接続手段によって金属層124と電気的に接続されている(尚、図1〜3では、このような接続手段を省略して図示せず)。図示した態様では、PTC素子の金属層126を封口体102に直接的に電気的に接続することによって、封口体102上にPTC素子120が取り付けられている。
尚、金属リード128は、いずれの適当な形態であってもよい。図示した態様では、金属リード128は、PTC素子の電極124と同じサイズのプレート形態であるが、別の態様では、PTC素子の電極124の一部分上に配置されていてもよい。また、金属リードは、PTC素子の電極124の少なくとも一部分の上に配置される部分に加えて、電極124の周囲の一部分、一辺、あるいは全周から外向きに延在する部分を有してもよい。例えば、金属リード128は、PTC素子の電極124の少なくとも一部分上に配置される部分および電極から外向きに延在する部分を有するストリップ形態であってもよい(図3参照)。この場合、PTC素子の電極124上に金属リードの一部分を配置して、これらをスポット状に電気的に接続してよい(例えばスポット溶接してよい)。
図2に、図1に示した態様におけるPTC素子120を有する封口体の一部分を拡大して模式的に示す。図2に示す態様は、導電性接着剤130を用いてPTC素子を封口体102に直接的に電気的に接続している様子を示す。PTC素子120、詳しくはその金属層126が封口体102と隣接状態にあり、これらの間に導電性接着剤130が層の形態で配置されている。図示した態様では、PTC素子の下面全体にわたって接着剤の層が存在するが、必ずしも全体にわたって存在する必要はない。尚、導電性接着剤130の層は、それが存在することを明確にするため、厚さを誇張して図示している。
図示した封口体は、封口体102上に導電性接着剤を塗布し、その上にPTC素子120を配置した状態で加熱することによって製造できる。導電性接着剤に代えてハンダペーストを塗布しても同様に製造できる。この場合、PTC素子120を有する封口体102を用いて2次電池を形成することによって、2次電池パックを得ることができる。別の態様では、常套法によって封口体を用いて2次電池を形成した後、上述のように封口体102に導電性接着剤またはハンダペーストを適用してPTC素子を接着して、2次電池パックを製造してもよい。
図3は、封口体102上に直接配置したPTC素子120を、図2と同様に模式的に示す。但し、図示した態様では、PTC素子120は、封口体102側に配置したリード132を介して封口体102に(図2の場合の「直接的」とは対照的に)間接的に電気的に接続されている。尚、PTC素子120と金属リード132とは、ハンダまたは導電性接着剤の層134によって接続されている。金属リード132は、PTC素子120の周辺部の少なくとも一部分から外側に延在し、その部分にて封口体102に溶接されている。図示した態様では溶接部136にて封口体102に接続されている。尚、溶接部は、PTC素子の全周辺の外側で形成されていてもよく、あるいはその一部分で形成されていてもよい。
例えば、PTC素子の電極126がニッケル箔である場合、これをハンダ、導電性接着剤等のような接着材料によってアルミニウム製の封口体102に直接的に接続すると、これらの間の抵抗値は、異種材料間の接続のために大きくなり易い。このような場合、PTC素子と封口体102との間にニッケルリード132を介在させ、ニッケルリード132と封口体102とを溶接し、ニッケルリードとPTC素子とを電気的に接続すると、全体としての抵抗がニッケルリードを使用しない場合より小さくなる可能性があるし、PTC素子と封口体との接続強度も大きくなり得る。このようにPTC素子の電極と同じ材料のリードを用い、そのリードを封口体102に溶接するのが好ましい。
このような封口体102を製造するには、PTC素子120に導電性接着剤またはハンダ等の接着材料によって金属リード132を接着したPTC素子を得、そのようなPTC素子を封口体102に溶接によって接着してよい。このような封口体102を用いて2次電池を形成することによって、2次電池パックを得ることができる。別法では、先と同様に、2次電池を形成した後、金属リード132を接着したPTC素子120を封口体102に溶接してよい。
本発明の特に好ましい態様では、上述のように封口体102にPTC素子120が接続された電池パックを製造した後、封口体102を樹脂によってモールドして、PTC素子を樹脂中に埋設する。このようにすることによって、PTC素子が露出しないようになるので、PTC素子が損傷を受けることを防止できると共に、リードが長い距離にわたって露出することがないのでショートの可能性も激減し、電池パックの安全性が向上する。更に、元々突出部が存在する封口体にPTC素子を配置するので、従来の電池パックのようにPTC素子が単独で側面に配置されて突出している場合と比較して、PTC素子に外力が加わりにくくなる。
上述のような本発明の封口体を用いると、2次電池にPTC素子を配置するに際して、電池パックの体積の増加が最小限になる、好ましくは2次電池パックの嵩が実質的に増加しない。更に、缶状体100とPTC素子とが直接配置されるので、PTC素子を缶状体の側面に配置する場合に必要であるような長いリードを必要としないので、その分だけ不必要な抵抗値増を防止できる。
尚、上述の封口体102においては、PTC素子は、封口体102に隣接してその上に配置しているが、別の態様では、封口体102から突出する端子104上にPTC素子を配置してもよい。この場合も上記配置と同様に、安全な電池パックを実現することができ、また、長いリードを必要としないという利点がある。
本発明の封口体を用いると、よりコンパクトな2次電池パックを構成でき、携帯用電子デバイス等の小型化に有用である。
尚、本願は、日本国特許出願第2005−143024号(2005年5月16日出願、発明の名称:電池パックおよびそれに用いる封口体)に基づくパリ条約上の優先権を主張し、この引用により、上記出願に記載された内容は、本明細書の一部分を構成する。

Claims (7)

  1. 缶状体およびその開口部を封じる封口体を有して成る二次電池、ならびにPTC素子を有して成る電池パックを製造する場合に使用する、PTC素子が上に取り付けられた封口体であって、
    PTC素子は封口体に隣接した状態で配置され、これらを電気的に接続するように、これらの間に存在する接続要素によってPTC素子が取り付けられている封口体
  2. 接続要素は、接着材料の層である請求項1に記載の封口体。
  3. 接続要素は、金属リードおよびその両側の接着材料の層である請求項1に記載の封口体。
  4. 接続要素は、金属リードおよびそれとPTC素子との間に位置する接着材料の層であり、接着材料の層はPTC素子と金属リードとを接続し、金属リードは、溶接によって封口体に接続されている請求項に記載の封口体。
  5. 接着材料は、導電性接着剤またはハンダである請求項2〜4のいずれかに記載の封口体。
  6. PTC素子は、ニッケル粉末またはニッケル・コバルト粉末を導電性フィラーとして使用するPTC要素を有する請求項1〜5のいずれかに記載の封口体。
  7. 封口体の平坦面上にPTC素子が取り付けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の封口体。
JP2007516258A 2005-05-16 2006-05-11 封口体 Expired - Fee Related JP5270154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007516258A JP5270154B2 (ja) 2005-05-16 2006-05-11 封口体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005143024 2005-05-16
JP2005143024 2005-05-16
PCT/JP2006/309491 WO2006123571A1 (ja) 2005-05-16 2006-05-11 封口体およびそれを用いた電池パック
JP2007516258A JP5270154B2 (ja) 2005-05-16 2006-05-11 封口体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006123571A1 JPWO2006123571A1 (ja) 2008-12-25
JP5270154B2 true JP5270154B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=37431147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007516258A Expired - Fee Related JP5270154B2 (ja) 2005-05-16 2006-05-11 封口体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100015522A1 (ja)
EP (1) EP1883125A4 (ja)
JP (1) JP5270154B2 (ja)
KR (1) KR101253380B1 (ja)
CN (1) CN101176220A (ja)
TW (1) TWI385840B (ja)
WO (1) WO2006123571A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022528903A (ja) * 2019-04-17 2022-06-16 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 二次電池及びその二次電池を含む電池モジュール

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101573807B (zh) 2006-11-27 2011-12-14 株式会社Lg化学 具有优良的可生产性和结构稳定性的电池组
KR101023874B1 (ko) 2008-10-22 2011-03-22 삼성에스디아이 주식회사 보호회로모듈 및 보호회로모듈을 포함하는 이차전지
JP5385218B2 (ja) * 2009-11-16 2014-01-08 三星エスディアイ株式会社 二次電池の使用方法
US20110236727A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Young-Cheol Jang Secondary battery pack

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251076A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Sony Corp 有機電解液電池
JPH07235288A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Fuji Elelctrochem Co Ltd 防爆安全装置を備えた電池とその製造方法
JPH0888106A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ptc素子
JPH08191003A (ja) * 1994-08-01 1996-07-23 Abb Res Ltd Ptc抵抗体の製造方法およびそれで製造された抵抗体
JP2002008608A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パックおよびその製造方法
JP2002298828A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Gs-Melcotec Co Ltd 電池装置
JP2004311401A (ja) * 2002-12-18 2004-11-04 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973936A (en) * 1989-04-27 1990-11-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Adminstration Thermal switch disc for short circuit protection of batteries
US5293297A (en) * 1991-12-30 1994-03-08 Motorola, Inc. Thermally regulated safety device for portable energy units
JPH07169506A (ja) 1993-12-16 1995-07-04 A T Battery:Kk リチウムイオン二次電池
US5856773A (en) * 1996-11-04 1999-01-05 Raychem Corporation Circuit protection device
US5841111A (en) * 1996-12-19 1998-11-24 Eaton Corporation Low resistance electrical interface for current limiting polymers by plasma processing
US5993990A (en) * 1998-05-15 1999-11-30 Moltech Corporation PTC current limiting header assembly
US6524739B1 (en) * 1998-08-25 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secondary battery
MY123287A (en) * 1998-11-19 2006-05-31 Toyo Kohan Co Ltd Safety device for closed battery and closed battery with it
US6628498B2 (en) * 2000-08-28 2003-09-30 Steven J. Whitney Integrated electrostatic discharge and overcurrent device
TWI221345B (en) * 2001-03-30 2004-09-21 Sanyo Gs Soft Energy Co Ltd Battery pack
TWM245602U (en) * 2001-05-24 2004-10-01 Nanya Plastics Corp Improved safety and explosion-proof structure of cylinder lithium ion battery
KR100490545B1 (ko) * 2002-12-18 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
TWI232606B (en) * 2003-09-17 2005-05-11 Polytronics Technology Corp Method for manufacturing electrode of battery
JP2005100769A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Toshiba Battery Co Ltd 角形非水電解液電池
JP2005123060A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電池の製造法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251076A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Sony Corp 有機電解液電池
JPH07235288A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Fuji Elelctrochem Co Ltd 防爆安全装置を備えた電池とその製造方法
JPH08191003A (ja) * 1994-08-01 1996-07-23 Abb Res Ltd Ptc抵抗体の製造方法およびそれで製造された抵抗体
JPH0888106A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ptc素子
JP2002008608A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パックおよびその製造方法
JP2002298828A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Gs-Melcotec Co Ltd 電池装置
JP2004311401A (ja) * 2002-12-18 2004-11-04 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022528903A (ja) * 2019-04-17 2022-06-16 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 二次電池及びその二次電池を含む電池モジュール
JP7258408B2 (ja) 2019-04-17 2023-04-17 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 二次電池及びその二次電池を含む電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP1883125A4 (en) 2010-07-21
JPWO2006123571A1 (ja) 2008-12-25
WO2006123571A1 (ja) 2006-11-23
KR101253380B1 (ko) 2013-04-11
TWI385840B (zh) 2013-02-11
CN101176220A (zh) 2008-05-07
US20100015522A1 (en) 2010-01-21
EP1883125A1 (en) 2008-01-30
KR20080024131A (ko) 2008-03-17
TW200644315A (en) 2006-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878800B2 (ja) リチウム二次電池
US7697265B2 (en) Electric double layer capacitor with a sealing plate fitted inside a container
JP5426970B2 (ja) 保護回路組立体、電池組立体及び保護回路組立体と電池組立体との結合方法
JP4231834B2 (ja) 二次電池
KR101836339B1 (ko) 밀폐형 전지
JP2005294270A (ja) ラミネート外装扁平型電池
US10770695B2 (en) Battery
KR20040086796A (ko) 배터리 팩
JP2014526129A (ja) 二次電池パック
JP5270154B2 (ja) 封口体
US20100316893A1 (en) Secondary battery including protection circuit module and method for manufacturing the same
KR100994954B1 (ko) 보호회로기판이 접속되는 이차전지
JP2009295548A (ja) 電池パック
JP2009252373A (ja) 電池パック
JP3754795B2 (ja) 二次電池における温度ヒュ−ズの取付け構造及び絶縁スペ−サ付き温度ヒュ−ズ
KR100824867B1 (ko) 보호회로기판 위에 장착된 ptc소자를 구비한 캔형 및파우치형 이차전지
JP2006164863A (ja) 平板状組電池及びその製造方法
JP4747489B2 (ja) 電池
US20240055692A1 (en) Battery comprising a casing and an electrically insulating coating
US11367920B2 (en) Battery pack
JP2004022395A (ja) 電池接続構造体
JP3738198B2 (ja) 電池
JP2007018766A (ja) フィルム外装型蓄電装置及びその製造方法
JP2000215862A (ja) ラミネ―ト外装体を用いた薄型密閉電池
JP2007005102A (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池用リード線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees