JP5269934B2 - 耐光性に優れた発泡成形用熱可塑性樹脂組成物及びその発泡成形品 - Google Patents

耐光性に優れた発泡成形用熱可塑性樹脂組成物及びその発泡成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP5269934B2
JP5269934B2 JP2011047320A JP2011047320A JP5269934B2 JP 5269934 B2 JP5269934 B2 JP 5269934B2 JP 2011047320 A JP2011047320 A JP 2011047320A JP 2011047320 A JP2011047320 A JP 2011047320A JP 5269934 B2 JP5269934 B2 JP 5269934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
foam
resin composition
thermoplastic resin
monomers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011047320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012184301A (ja
Inventor
治一郎 吉田
信行 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon A&L Inc
Original Assignee
Nippon A&L Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon A&L Inc filed Critical Nippon A&L Inc
Priority to JP2011047320A priority Critical patent/JP5269934B2/ja
Publication of JP2012184301A publication Critical patent/JP2012184301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269934B2 publication Critical patent/JP5269934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、押出発泡成形性に優れ、ビク抜きなどの型抜き加工に好適な発泡成形品を得ることが出来る事を特徴とする、耐光性に優れた発泡成形用熱可塑性樹脂組成物及びその発泡成形品に関する。
ポリスチレンなどの熱可塑性樹脂と発泡剤を押出機などで加熱溶融することで発生するガスを溶融樹脂に溶解させ、次いでこの溶融樹脂を大気圧下に押出すことにより樹脂発泡成形品を得る技術は広く知られている。近年、自動車内装用材料や建築用材料では、金属や木材からの代替として樹脂発泡成形品を採用する事例が増えているが、従来の樹脂発泡成形品は、ビク抜きなどの型抜き加工でひび割れが発生することがあり、外観に支障をきたすという欠点があった。このため、例えば住宅用ブラインド材などの良外観が求められる用途では依然として塩化ビニル樹脂発泡体が使用されているが、一方で焼却廃棄の際に発生するダイオキシン等による環境負荷が問題となっている。
一方、ABS樹脂に代表されるゴム強化スチレン系樹脂は、成形性、剛性、衝撃強度などに優れ、射出成形に適した素材として広く用いられているが、樹脂発泡成形品としてはポリスチレン樹脂を用いた検討が盛んであり、とりわけ型抜き加工でひび割れなどが発生しにくく、かつ内装材として要求される耐光性や、表面外観を同時に満足する押出発泡に適したABS樹脂の検討は十分に為されていない。例えば、充填材が含有された樹脂組成物のメルトテンションを規定することで均一な発泡セル構造と高発泡倍率の押出発泡体が得られ、発泡体の「釘打ち」などの加工が可能と記載されているが、具体的な事例は示されていない(特許文献1)。また、スチレン系樹脂組成物のアセトン可溶分の分子量と分子量分布を規定することで外観が良好な押出発泡体が得られることが記載されているが、耐光性との関係は一切記載されていない(特許文献2)。さらにポリエチレン樹脂に架橋剤と変性シリコンオイルを加えることで、押出発泡成形時の摩擦を抑える効果が示されているが、架橋を必要としない押出発泡成形については記載されていない(特許文献3)。
特開平10−231377号公報
特開2000−212355号公報
特開平5−17610号公報
本発明の目的は、押出発泡成形性に優れ、ビク抜きなどの型抜き加工に好適な発泡成形品を得ることが出来る事を特徴とする、耐光性に優れた発泡成形用樹脂組成物及びその発泡成形品を提供することである。
本発明者らは、かかる課題を解決するため鋭意検討した結果、特定のゴム粒子径を有するゴム強化スチレン系樹脂に対し、特定の粘度を有するオルガノポリシロキサン、ヒンダードアミン系耐光剤および、特定の高級脂肪酸金属塩を特定の範囲で組み合わせることで得られた樹脂組成物であり、該樹脂組成物のオリゴマー成分が特定量以下であり、特定の溶融張力を満たすことにより、良好な表面外観を有するスキン層および均一な発泡セルを形成することが可能となり、型抜き加工性、耐光性及び成形品外観を両立することが出来ることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、芳香族ビニル系単量体及びシアン化ビニル系単量体、必要に応じてこれらの単量体と共重合可能な他の単量体を共重合体して得られる共重合体(A)と、重量平均粒子径が0.3〜3μmであるゴム状重合体の存在下に、芳香族ビニル系単量体及びシアン化ビニル系単量体、必要に応じてこれらの単量体と共重合可能な他の単量体がグラフトしたグラフト共重合体(B)を含む、ゴム強化スチレン系樹脂100重量部に対し、25℃で測定した粘度が50〜1,000センチストークスであるオルガノポリシロキサン(C)0.01〜0.5重量部、ヒンダードアミン系光安定剤(D)0.05〜0.8重量部および融点が140℃以下の高級脂肪酸金属塩(E)0.1〜2重量部を配合して得られた熱可塑性樹脂組成物であり、該熱可塑性樹脂組成物の重量平均分子量が200〜1000であるオリゴマー成分の含有量が1.0重量%以下、かつ200℃で測定した溶融張力が30g以上であることを特徴とする耐光性に優れた発泡成形用熱可塑性樹脂組成物、および当該樹脂組成物を押出発泡成形して得られる発泡成形品に係る。
本発明により、押出発泡成形性に優れた樹脂組成物および、耐光性に優れ、ビク抜きなどの型抜き加工に好適な発泡成形品を得ることが出来る。
以下、本発明を詳細に説明する。
−共重合体(A)−
本発明の組成物を構成する共重合体(A)は、芳香族ビニル系単量体及びシアン化ビニル系単量体、必要に応じてこれらの単量体と共重合可能な他の単量体との共重合体からなり、従来公知の重合技術、例えば乳化重合、塊状重合、懸濁重合、溶液重合により重合することができる。また、それぞれの重合方法で得られた共重合体を組合せても良い。
共重合体(A)を構成する芳香族ビニル系単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルトルエン、メチル−α−メチルスチレン、臭素化スチレン等が挙げられ、1種または2種以上使用できるが、特にスチレン、α−メチルスチレンが好ましい。
共重合体(A)を構成するシアン化ビニル系単量体としては、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル等が挙げられるが、特にアクリロニトリルが好ましい。
また、共重合可能な他の単量体としては、(メタ)アクリル酸エステル系単量体、不飽和カルボン酸系単量体、マレイミド系単量体の群から選ばれた少なくとも1種の単量体が挙げられる。(メタ)アクリル酸エステル系単量体としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル等が挙げられるが、特にメタクリル酸メチルが好ましい。不飽和カルボン酸系単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、(無水)マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等が挙げられるが、(メタ)アクリル酸、(無水)マレイン酸が好ましい。マレイミド系単量体としては、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−(2−メチルフェニル)マレイミド、N−(4−ヒドロキシフェニル)マレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド等が挙げられるが、特にN−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミドが好ましい。
共重合体(A)を構成する各単量体の比率に特に制限はないが、共重合体(A)を構成する単量体の合計量を100重量部とした場合に、重合生産性と着色性の観点から芳香族ビニル系単量体は50〜85重量部、シアン化ビニル系単量体は15〜50重量部、共重合可能な他の単量体は0〜35重量部であることが好ましい。
−グラフト共重合体(B)−
本発明の組成物を構成するグラフト共重合体(B)は、ゴム状重合体の存在下に共重合体(A)の項で例示した単量体をグラフト重合することで得ることが出来る。グラフト重合方法に制限はなく、公知の乳化重合、懸濁重合、塊状重合、溶液重合、またはこれらの組み合わせにより製造することができる。
グラフト共重合体(B)において使用されるゴム状重合体としては、特に制限はないが、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)ブロックコポリマー、スチレン−(エチレン−ブタジエン)−スチレン(SEBS)ブロックコポリマー、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、ブチルアクリレート−ブタジエン等のジエン系ゴム、アクリル酸ブチルゴム、ブタジエン−アクリル酸ブチルゴム、アクリル酸2−エチルヘキシル−アクリル酸ブチルゴム、メタクリル酸2−エチルヘキシル−アクリル酸ブチルゴム、アクリル酸ステアリル−アクリル酸ブチルゴム、ポリオルガノシロキサン−アクリル酸ブチル複合ゴム等のアクリル系ゴム、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム等のポリオレフィン系ゴム重合体、ポリオルガノシロキサン系ゴム等のシリコン系ゴム重合体が挙げられ、これらは、1種または2種以上用いることができる。特に、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリル酸ブチルゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴムが好ましい。
ゴム状重合体にグラフト重合する単量体としては、芳香族ビニル系単量体およびシアン化ビニル系単量体、共重合可能な他の単量体が挙げられ、それぞれ共重合体(A)の項で例示した単量体が使用できる。
グラフト共重合体(B)を構成するゴム状重合体の含有量は、物性バランスの観点からグラフト共重合体(B)100重量部中に10〜70重量部含まれていることが好ましい。
グラフト共重合体(B)に用いられるゴム状重合体の重量平均粒子径は0.3〜3μmであることが必要であり、より好ましくは0.4〜2.7μmである。0.3μm未満では、得られる押出発泡成形品の冷間加工性が低下するため好ましくない。また、3μmより大きいと剛性が低下するため好ましくない。
共重合体(A)とグラフト共重合体(B)からなるゴム強化スチレン系樹脂におけるゴム状重合体の含有量は、耐光性と強度の観点から3〜15重量%であることが好ましい。
−オルガノポリシロキサン(C)−
本発明におけるオルガノポリシロキサン(C)は、25℃において測定した粘度が50〜1,000センチストークスの範囲であることが必要である。オルガノポリシロキサンとしては、メチルポリシロキサン、ジメチルポリシロキサン、メチルエチルポリシロキサン、フェニルポリシロキサン、フェニルメチルポリシロキサン等が挙げられ、それぞれ1種または2種以上用いることができる。オルガノポリシロキサン(C)の25℃において測定した粘度が50センチストークス未満あるいは1,000センチストークスを超えると、押出発泡成形時に発生ガスの生成が不均一となり、ひいては発泡セルの分布に粗密が生じることにより、ビク抜きなどの冷間加工時の強度低下の要因となるため好ましくない。
また、オルガノポリシロキサン(C)は、共重合体(A)とグラフト共重合体(B)からなるゴム強化スチレン系樹脂100重量部に対して0.01〜0.5重量部配合されるものである。オルガノポリシロキサン(C)の配合割合が0.01重量部未満では押出発泡成形時に発生ガスの生成が不均一となり、ビク抜きなどの冷間加工時の強度低下の要因となるため好ましくない。また、0.5重量部を超えると、混錬時に共重合体(A)とグラフト共重合体(B)からなるゴム強化スチレン系樹脂への分散が不均一となり、ひいては押出成形時の吐出量が不安定となるため好ましくない。
−ヒンダードアミン系光安定剤(D)−
本発明に用いられるヒンダードアミン系光安定剤(D)とは下記化1の分子構造を持つ化合物である。このような化合物は、例えば、(株)ADEKA製 アデカスタブLA−77Yとして入手できる。
前記ヒンダードアミン系光安定剤(D)は、共重合体(A)とグラフト共重合体(B)からなるゴム強化スチレン系樹脂100重量部に対し、0.05〜0.8重量部配合されるものであり、より好ましくは0.05〜0.6重量部である。ヒンダードアミン系光安定剤(D)が0.05重量部未満であると耐光性が不十分であり、また0.8重量部を超えて添加すると、押出成形品の表面に析出し、外観に影響を与えるため好ましくない。
−高級脂肪酸金属塩(E)−
本発明に用いられる高級脂肪酸金属塩(E)は、ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ペンタデシル酸、ヘプタデシル酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、モンタン酸等の飽和脂肪酸またはオレイン酸、リノール酸、セトレイン酸、エライジン酸、アラキドン酸等の不飽和脂肪酸または2−エチルヘキソイン酸、リシノール酸、ナフテン酸等の脂肪酸とLi、Mg、Ca、Ba、Zn、Al、Sn、Pb等の金属からなるものであり、融点が140℃以下であることが必要である。融点が140℃を超えると、押出成形品の表面外観が悪化するため好ましくない。
前記高級脂肪酸金属塩(E)は、共重合体(A)とグラフト共重合体(B)からなるゴム強化スチレン系樹脂100重量部に対し、0.1〜2重量部配合されるものである。0.1重量部未満であると、押出成形時にダイ等との滑りが十分でないため、成形品の表面外観が悪化するため好ましくない。また、添加量が2重量部を超えると、押出成形時の吐出量が不安定になるため好ましくない。
本発明では、発泡成形用熱可塑性樹脂組成物中に存在する、重量平均分子量が200〜1000であるオリゴマー成分の含有量が1.0重量%以下であることが必要である。前記オリゴマー成分の含有量が1.0重量%を超えると耐光性が悪化するため好ましくない。
残留オリゴマーを該樹脂組成物から取り除くためには、各共重合体を重合する時の共重合体単量体組成、およびその添加方法(一括添加方法、分割添加方法、連続添加方法など)、重合温度(温度一定重合、途中昇温重合など)、重合後の熟成温度および熟成時間、さらには、重合触媒種及び添加量、その添加方法(一括添加方法、分割添加方法、連続添加方法など)等を適宜調整する手法が挙げられる。
また、本発明では、発泡成形用熱可塑性樹脂組成物において、200℃で測定した溶融張力が30g以上であることが必要である。溶融張力が30g未満であると、押出発泡成形時に連続気泡となり、発泡体の強度が低下したり、表面での破泡による外観不良が生じるため、好ましくない。
発泡成形用熱可塑性樹脂組成物の溶融張力を高めるためには、共重合体(A)の重合度を上げることで分子量を大きくし、分子鎖の緩和時間を大きくする手法や、水素結合やイオン結合により分子間力を高めることでゴム状弾性を高める手法等が挙げられる。
本発明の発泡成形用熱可塑性樹脂組成物に用いられる発泡剤は、樹脂用の発泡剤として使用されているものであれば、特に制限はない。樹脂用の発泡剤としては、熱により炭酸ガス、窒素ガスを生成する化合物が一般的である。これらは1種単独、または2種以上を組み合わせて使用することもできる。発泡剤は、これら化合物を樹脂に練り込んだマスターバッチを使用しても良い。発泡剤の添加量は、目標とする発泡倍率に応じて調整するが、通常、本発明の樹脂組成物100重量部に対して0.01〜5重量部、好ましくは0.1〜3重量部である。
本発明における各成分の混合方法に特に制限はなく、これらの構成成分の混合物を、一軸押出機、二軸押出機などの押出機、バンバリーミキサー、ニーダー・ルーダー、加圧ニーダー、加熱ロールなどを用いて混合することができる。
本発明の発泡成形用熱可塑性樹脂組成物は、その目的を損なわない範囲内において、他の熱可塑性樹脂と混合して使用することもできる。このような他の熱可塑性樹脂として、例えば、ポリメチルメタクリレートなどのアクリル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ乳酸樹脂等を使用することができる。
また、本発明の発泡成形用熱可塑性樹脂組成物には、その目的を損なわない範囲内においてヒンダードフェノール系、含硫黄有機化合物系、含リン有機化合物系等の酸化防止剤、フェノール系、アクリレート系等の熱安定剤、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、サリシレート系の紫外線吸収剤、有機ニッケル系、高級脂肪酸アミド類等の滑剤、リン酸エステル類等の可塑剤、ポリブロモフェニルエーテル、テトラブロモビスフェノール−A、臭素化エポキシオリゴマー、臭素化、カポリカーボネートオリゴマー等の含ハロゲン系化合物、リン系化合物、三酸化アンチモン等の難燃剤・難燃助剤、臭気マスキング剤、カーボンブラック、酸化チタン、顔料、および染料等を添加することもできる。更に、タルク、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、ガラス繊維、ガラスフレーク、ガラスビーズ、炭素繊維、金属繊維等の補強剤や充填剤を添加することもできる。
本発明をさらに具体的に説明するため、以下に実施例および比較例を挙げて説明するが、これらは本発明を制限するものではない。なお、実施例中にて示す「部」および「%」は重量に基づくものである。
―共重合体(A−1)―
窒素置換した反応器に、純水150部および過硫酸カリウム0.1部を仕込んだ後、攪拌下に50℃に昇温した。その後、スチレン75部、アクリロニトリル25部およびターシャリードデシルメルカプタン0.05部からなる単量体混合物およびドデシルベンゼンスルホン酸Na20%水溶液10部を6時間に亘り連続的に添加し、その後重合系を60℃に昇温し、2時間熟成して重合を完結した。得られた共重合体ラテックスをスラリー濃度が15%になる条件で、硫酸マグネシウム4部を加えた85℃の塩析槽に滴下し、滴下終了後、95℃まで昇温し塩析を行った後、遠心脱水機を用いて脱水・洗浄を行い、熱風乾燥機を用いて温度90℃の条件で12時間乾燥することにより共重合体A−1を得た。得られた共重合体(A−1)の固有粘度は1.19dl/g、残留オリゴマー量は1.52重量%であった。
―共重合体(A−2)―
窒素置換した反応器に純水140部、過硫酸カリウム0.06部を入れ、50℃に加熱後、スチレン55部、アクリロニトリル20部、メタクリル酸メチル25部、およびアルケニルコハク酸ジカリウム20%水溶液10部を3.5時間に亘り連続的に添加し、更に60℃で2時間重合して重合を完結した。得られた共重合体ラテックスをスラリー濃度が15%になる条件で、硫酸マグネシウム3部、10%硫酸水溶液1.5部を加えた75℃の塩析槽に滴下し、滴下終了後、90℃まで昇温し塩析を行った後、遠心脱水機を用いて脱水・洗浄を行い、熱風乾燥機を用いて温度85℃の条件で12時間乾燥することにより共重合体(A−2)を得た。得られた共重合体(A−2)の固有粘度は3.66dl/g、残留オリゴマー量は1.49重量%であった。
―共重合体(A−3)―
公知の塊状重合法により、スチレン75重量部、アクリロニトリル25重量部からなる共重合体(A−3)を得た。得られた共重合体(A−3)の固有粘度は0.66dl/g、残留オリゴマー量は0.48重量%であった。
―共重合体(A−4)―
共重合体(A−1)の重合条件を適宜変更することで、スチレン75重量部、アクリロニトリル25重量部からなり、固有粘度0.58dl/g、残留オリゴマー量は1.52重量%である共重合体(A−4)を得た。
−グラフト共重合体(B−1)−
公知の塊状重合法により、スチレン62重量部、アクリロニトリル24重量部、スチレン−ブタジエンゴム14重量部からなるグラフト共重合体(B−1)を得た。得られたグラフト共重合体(B−1)のゴム状重合体成分の重量平均粒子径は2.5μmであり、残留オリゴマー量は0.59重量%であった。
−グラフト共重合体(B−2)−
窒素置換した反応器にスチレン−ブタジエンゴムラテックス(スチレン5重量%、重量平均粒子径0.4μm)50部(固形分)、水150部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩0.1部、硫酸第1鉄0.001部、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート0.3部を入れ、60℃に加熱後、スチレン35部、アクリロニトリル15部およびキュメンハイドロパーオキサイド0.2部からなる混合物を3時間に亘り連続的に添加し、更に60℃で2時間重合した。その後、塩析・脱水・乾燥後、グラフト共重合体(B−2)を得た。得られたグラフト共重合体(B−2)の残留オリゴマー量は0.44重量%であった。
−グラフト共重合体(B−3)−
重量平均粒子径が0.24μmのスチレン−ブタジエンゴムラテックスを用いる以外は、グラフト共重合体(B−2)と同様の条件で重合を行い、グラフト共重合体(B−3)を得た。共重合体(B−3)の残留オリゴマー量は0.45重量%であった。
−オルガノポリシロキサン(C)−
(C−1):信越化学工業製 KF−96−100CS(粘度:100センチストークス)
(C−2):東レダウコーニング製 SH−230(粘度:1400センチストークス)
−ヒンダードアミン系光安定剤(D)−
(株)ADEKA製 アデカスタブLA−77Y
−高級脂肪酸金属塩(E)−
(E−1):勝田化工(株)製 ZS−7(ベヘン酸亜鉛、融点:130℃)
(E−2):日油(株)製 カルシウムステアレートGP(ステアリン酸カルシウム、融点:155℃)
−無機充填材(F)−
(F−1):松村産業(株)製 クラウンタルクPP(タルク)
(F−2):備北粉化工業(株)製 ソフトン3200(炭酸カルシウム)
−紫外線吸収剤(G)−
住友化学(株)製 スミソーブ200
表1に示す組成割合の成分(A)〜(G)に対して、着色剤として二酸化チタン(HUNTSMAN Tioxide製、R−TC30)1重量部を混合した後、40mm二軸押出機を用いて220℃にて溶融混練して押出発泡成形用着色ペレットを得た。
オリゴマー量:得られた着色ペレットをジメチルホルムアルデヒドに溶解後、該溶液をガスクロマトグラフィーに注入し、得られたクロマトグラフより、ゴム強化スチレン樹脂中のオリゴマー量(重量%)を測定した。ここで挙げられるオリゴマーとはスチレンダイマー、スチレントリマー、α−メチルスチレンダイマー、スチレン−アクリロニトリルダイマー及びスチレン−アクリロニトリルトリマー等の、重合の際に用いた単量体から得られる2量体および3量体が挙げられる。
溶融張力:得られた着色ペレットをROSAND社製ツインキャピラリーレオメータRH−7Dを用い、200℃、キャピラリーダイL/D=10(D=2mm)、ピストン移動速度20mm/分の条件で押出したストランドをキャピラリーダイ出口先端から170mmの距離に設置したストレインゲージにて引き取り速度20m/分における溶融張力(g)を測定した。
耐光性:得られた着色ペレットを250℃に設定した射出成形機にて平板成形品(90mm×55mm、厚さ2.5mm)を得た。平板成形品を、耐光試験機((株)東洋精機製作所製ユーブコン)を用いて、試験片温度60℃、放射照度2.5mW/cmで40時間照射を行った。照射後の色相変化をJIS Z8729に準拠した色相測定によりΔEを測定することで確認した。
押出発泡成形品外観:得られた着色ペレット100重量部に対して、発泡剤マスターバッチ(三協化成製、セルマイクMB9032)を1重量部配合し、先端にT−ダイ(厚み1mm、巾80mm)を取り付けた30mmノンベント押出機にて2倍押出発泡成形品を得た。得られた発泡成形品の外観を目視にて評価した。
○:肌荒れや破泡痕がなく、表面が平滑である
×:肌荒れや破泡痕がある
冷間加工性: 室温下にて、得られた2倍押出発泡成形品の表面に打抜き刃を置き、ハンマーで打ち抜いた時の打抜き断面を目視にて評価した。
○:ひび割れがない
×:ひび割れがある
表1に示すように、本発明の発泡成形用樹脂組成物は、耐光性に優れるだけでなく、発泡外観および冷間加工性に優れることが分かる。
溶融張力が30g未満である比較例1では溶融張力の高い実施例1および実施例2と比べて発泡外観および冷間加工性が劣る結果となった。重量平均粒子径が0.3μmよりも小さいゴム状重合体を用いた比較例2では実施例1や実施例3と比べて冷間加工性に劣る結果となった。融点が140℃以上である高級脂肪酸金属塩を用いた比較例3では実施例3と比べて発泡外観に劣る結果となった。ゴム強化スチレン樹脂のオリゴマー量が1重量%を超える比較例6は、ヒンダードアミン系光安定剤(D)を等量配合した実施例1と比べて耐光性に劣る結果となった。また、オリゴマー量が1重量%未満であっても、ヒンダードアミン系光安定剤(D)を配合しない比較例4では耐光性及び発泡外観に劣る結果となった。比較例5では粘度が高いオルガノポリシロキサンを使用したため、実施例3と比べて冷間加工性が劣る結果となった。
以上のとおり、本発明における耐光性に優れた発泡成形用樹脂組成物は、押出発泡成形性に優れ、ビク抜きなどの型抜き加工に好適な発泡成形品を得ることが出来るものであり、自動車内装用材料や建築用材料としての利用価値が高い。

Claims (3)

  1. 芳香族ビニル系単量体及びシアン化ビニル系単量体、必要に応じてこれらの単量体と共重合可能な他の単量体を共重合体して得られる共重合体(A)と、重量平均粒子径が0.3〜3μmであるゴム状重合体の存在下に、芳香族ビニル系単量体及びシアン化ビニル系単量体、必要に応じてこれらの単量体と共重合可能な他の単量体がグラフトしたグラフト共重合体(B)を含む、ゴム強化スチレン系樹脂100重量部に対し、25℃で測定した粘度が50〜1,000センチストークスであるオルガノポリシロキサン(C)0.01〜0.5重量部、ヒンダードアミン系光安定剤(D)0.05〜0.8重量部および融点が140℃以下の高級脂肪酸金属塩(E)0.1〜2重量部を配合して得られた熱可塑性樹脂組成物であり、該熱可塑性樹脂組成物の重量平均分子量が200〜1000であるオリゴマー成分の含有量が1.0重量%以下、かつ200℃で測定した溶融張力が30g以上であることを特徴とする耐光性に優れた発泡成形用熱可塑性樹脂組成物。
  2. 1種または2種以上の発泡剤を含有することを特徴とする請求項1に記載の耐光性に優れた発泡成形用熱可塑性樹脂組成物。
  3. 請求項1または2に記載の耐光性に優れた発泡成形用熱可塑性樹脂組成物を押出発泡成形して得られ、その発泡倍率が2倍以上であることを特徴とする成形品。
JP2011047320A 2011-03-04 2011-03-04 耐光性に優れた発泡成形用熱可塑性樹脂組成物及びその発泡成形品 Active JP5269934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011047320A JP5269934B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 耐光性に優れた発泡成形用熱可塑性樹脂組成物及びその発泡成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011047320A JP5269934B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 耐光性に優れた発泡成形用熱可塑性樹脂組成物及びその発泡成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012184301A JP2012184301A (ja) 2012-09-27
JP5269934B2 true JP5269934B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=47014657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011047320A Active JP5269934B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 耐光性に優れた発泡成形用熱可塑性樹脂組成物及びその発泡成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5269934B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5639288B2 (ja) * 2012-01-17 2014-12-10 日本エイアンドエル株式会社 樹脂発泡体用のゴム強化スチレン系樹脂組成物及び樹脂発泡体
KR102340688B1 (ko) * 2013-05-28 2021-12-16 니폰 에이 엔 엘 가부시키가이샤 고무 강화 열가소성 수지 조성물 및 수지 성형품
JP7186653B2 (ja) * 2019-03-27 2022-12-09 日本エイアンドエル株式会社 熱可塑性樹脂組成物
WO2022102905A1 (ko) * 2020-11-10 2022-05-19 (주) 엘지화학 스티렌 공중합체, 열가소성 수지 조성물 및 이들의 제조방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168650A (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH10231377A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 押出発泡用abs樹脂組成物および発泡成形体
JP2005320466A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Techno Polymer Co Ltd 成形材料及び成形品
JP5455179B2 (ja) * 2008-04-01 2014-03-26 日本エイアンドエル株式会社 熱可塑性樹脂組成物。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012184301A (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101926223B1 (ko) 천연 고무 함유 열가소성 수지 조성물 및 그 성형품
KR102256423B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 그 성형품
JP5269934B2 (ja) 耐光性に優れた発泡成形用熱可塑性樹脂組成物及びその発泡成形品
JP6298935B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5547793B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
CA2941557C (en) Thermoplastic resin composition and resin molded article
JP7216628B2 (ja) グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
WO2019003981A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物並びにその樹脂成形品及び塗装加工品
JP7406936B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形品
JP6584814B2 (ja) グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
TWI839457B (zh) 樹脂組合物、熱塑性樹脂組合物及熱塑性樹脂成型體
JP2019199602A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、該組成物から得られる樹脂成形体
JP5639288B2 (ja) 樹脂発泡体用のゴム強化スチレン系樹脂組成物及び樹脂発泡体
JP7406935B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形品
JP5547796B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2022547243A (ja) 難燃ゴム強化ポリカーボネート系樹脂組成物およびその成形品
JP2011168778A (ja) 異形押出成形用樹脂組成物及び異形押出樹脂成形品
JP2001081279A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびシート成形品
JP3628426B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP2024012142A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2022086389A (ja) ブロー成形用熱可塑性組成物およびブロー成形品
JP2017066499A (ja) めっき用樹脂組成物およびめっき成形品。

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5269934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150