JP5266773B2 - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5266773B2
JP5266773B2 JP2008015784A JP2008015784A JP5266773B2 JP 5266773 B2 JP5266773 B2 JP 5266773B2 JP 2008015784 A JP2008015784 A JP 2008015784A JP 2008015784 A JP2008015784 A JP 2008015784A JP 5266773 B2 JP5266773 B2 JP 5266773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
path
liquid
housing
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008015784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009172933A (ja
Inventor
淳 杉本
晋也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008015784A priority Critical patent/JP5266773B2/ja
Priority to EP09001161.0A priority patent/EP2082886B1/en
Priority to US12/361,518 priority patent/US8251507B2/en
Priority to CN2009100037700A priority patent/CN101497262B/zh
Publication of JP2009172933A publication Critical patent/JP2009172933A/ja
Priority to US13/561,224 priority patent/US8628192B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5266773B2 publication Critical patent/JP5266773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0045Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material concerning sheet refeed sections of automatic paper handling systems, e.g. intermediate stackers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material

Description

本発明は、液体を吐出する液体吐出装置に関する。
特許文献1には、記録媒体である用紙に対して記録動作を行う記録部と、記録部の下方に配置され、用紙を搬送する搬送部と、搬送部の下方に配置され、用紙を搬送部に給紙する給紙部と、給紙部の下方に配置されたインク容器とを有するカラーインクジェット複写装置について記載されている。このカラーインクジェット複写装置は、用紙の一方の面にのみ記録動作を行う構成となっている。
特開2003−182113号公報(図6)
ところで、特許文献1に記載のカラーインクジェット複写装置において、用紙の両面に記録動作を行う場合には、一方の面に記録動作が行われた用紙を反転させて搬送部に再送する再送経路を形成する必要がある。しかしながら、このカラーインクジェット複写装置において、再送経路を搬送部と給紙部との間に設けると、再送経路において用紙を再送させるときの曲率半径が小さくなってしまい、ジャムの発生が増加してしまう。また、再送経路をインク容器の下方に設けると、インク容器からインク漏れが発生した場合に、漏れたインクによって再送経路が汚れてしまい、再送経路を搬送される用紙にこの漏れたインクが付着してしまい、用紙が汚れてしまう。
そこで、本発明の目的は、ジャムの発生を減少させ、液体漏れが発生しても記録媒体が汚れない液体吐出装置を提供することにある。
本発明の液体吐出装置は、液体吐出口を有する液体吐出ヘッドと、前記液体吐出ヘッドの下方に配置され、記録媒体を前記液体吐出口と対向させつつ搬送する搬送機構と、前記搬送機構の下方に配置され、記録媒体を収容可能であり、記録媒体を前記搬送機構へ供給する記録媒体供給部と、前記液体吐出ヘッドの上方に配置され、前記搬送機構によって搬送された記録媒体が排出される排出部と、前記搬送機構と前記排出部との間に配置され、前記搬送機構によって搬送された記録媒体を前記排出部に排出されるときの方向とは逆の方向に搬送する逆送部と、前記逆送部によって搬送された記録媒体を前記搬送機構へ再送する再送経路であって、前記逆送部によって搬送された記録媒体を下方へ搬送する下方経路と、前記下方経路と接続されており前記下方経路から搬送された記録媒体を前記搬送機構による記録媒体の搬送方向とは逆の方向に搬送する直線状の経路と、前記直線状の経路と接続されており前記直線状の経路から搬送された記録媒体を上方へ搬送する上方経路とを有し、前記記録媒体供給部の下方に前記直線状の経路が配置される再送経路と、前記再送経路における前記直線状の経路の下方に配置され、前記液体吐出ヘッドとチューブにより接続され、前記チューブを介して前記液体吐出ヘッドに供給される液体が貯留された液体貯留部と、前記液体吐出ヘッド、前記搬送機構、前記記録媒体供給部、前記再送経路及び前記液体貯留部を内部に配置した筐体と、を備えている。そして、前記記録媒体供給部及び前記液体貯留部が、前記筐体に対して前記搬送方向と直交する方向に沿って着脱可能であり、前記下方経路の一部は、前記直線状の経路による記録媒体の搬送方向から見て、前記記録媒体供給部と重なって配置されており、前記直線状の経路及び前記下方経路の前記一部が、前記筐体に対して前記搬送方向に沿って一体的に着脱可能である。
本発明の液体吐出装置によると、液体貯留部が最も下方に配置されているため、液体貯留部から液体漏れが発生しても、漏れた液体によって他の機構が汚れ、記録媒体が汚れるのを防止することができる。また、再送経路を搬送機構の近傍ではなく、記録媒体供給部の下方に配置しているため、再送経路において記録媒体を再送させるときの曲率半径が大きくなり、ジャムの発生を減少させることができる。仮に、直線状の経路及び下方経路の一部の着脱方向が搬送方向に直交する方向であったとすると、筐体内と抜き出された直線状の経路及び下方経路の一部との間に跨って残っている記録媒体が、直線状の経路及び下方経路の一部を抜き出すときに破れてしまうが、直線状の経路及び下方経路の一部の着脱方向が搬送方向であることで、直線状の経路及び下方経路の一部を筐体から抜いたときに、筐体内に残った記録媒体が見やすく取り除きやすい。
また、前記搬送機構の少なくとも一部を下方へ移動させることが可能な移動機構をさらに備えており、前記記録媒体供給部の少なくとも一部が前記筐体から抜かれているときに、前記移動機構によって前記搬送機構の少なくとも一部を、前記記録媒体供給部が前記筐体から抜かれることによって形成された第1空間へ移動させることが可能であることが好ましい。このように、記録媒体供給部の配置空間を利用することで、搬送機構を移動させるための専用の空間が不要となる。したがって、装置を小型化することができる。
さらに、前記記録媒体供給部の少なくとも一部及び前記直線状の経路及び前記下方経路の前記一部が前記筐体から抜かれているときに、前記移動機構によって前記搬送機構の少なくとも一部を、前記第1空間及び前記直線状の経路及び前記下方経路の前記一部が前記筐体から抜かれることによって形成された第2空間へ移動させることが可能であることが好ましい。このように、記録媒体供給部の配置空間に加え、直線状の経路及び下方経路の一部の配置空間を利用することで、搬送機構を移動させるための空間が大きくなる。したがって、搬送機構をさらに移動させることができ、液体吐出ヘッドと搬送機構との間が広がることで、液体吐出ヘッドと搬送機構との間で発生したジャム処置がさらに容易になる。
加えて、前記再送経路の着脱方向が前記搬送方向であることが好ましい。仮に、再送経路の着脱方向が搬送方向に直交する方向であったとすると、筐体内と抜き出された再送経路との間に跨って残っている記録媒体が、再送経路を抜き出すときに破れてしまうが、再送経路の着脱方向が搬送方向であることで、再送経路の少なくとも一部を筐体から抜いたときに、筐体内に残った記録媒体が見やすく取り除きやすい。
また、前記液体貯留部の前記搬送方向に関する長さが、前記液体貯留部の鉛直方向に関する長さよりも長いことが好ましい。これによると、装置の鉛直方向に関する高さを低くすることができ、装置を鉛直方向に関して小型化することができる。
さらに、前記液体貯留部が複数配置されており、複数の前記液体貯留部を鉛直面に対して水平方向に射影したときの領域が全て重なっていることが好ましい。これによると、装置の鉛直方向に関する高さをさらに低くすることができ、装置を鉛直方向に関してさらに小型化することができる。
加えて、前記再送経路は、記録媒体の搬送方向を反対方向に切り換えるUターン経路を有し、前記Uターン経路は、前記上方経路を有し、前記上方経路から搬送された記録媒体を前記搬送機構に搬送することが好ましい。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。本実施形態は、記録用紙にインクを吐出して文字や画像などを記録するインクジェットプリンタに本発明を適用した一例である。図1は、本発明の一実施形態に係るインクジェットプリンタの外観を示す斜視図である。図2は、図1のII―II線に沿ったインクジェットプリンタの側断面図である。
図1に示すように、インクジェットプリンタ1(液体吐出装置)は、直方体形状の筐体1aを有し、その正面(図1の紙面手前側の面)には、上から順に、ユーザの操作により回動する回動部材61、開口10d、開口10dに嵌め込まれ且つ下端の水平軸を支点として開閉可能な扉1d、給紙カセット1b(記録媒体供給部)が挿入される開口10b、及び、インクタンクカセット1eが挿入される開口10eが設けられている。また、インクジェットプリンタ1の右方側面には、再送カセット1cが挿入される開口10cが設けられている。さらに、インクジェットプリンタ1の上面には、排紙部31が設けられている。扉1dは、筐体1aの主走査方向(図2の紙面に直交する方向)に関して、後述する搬送ユニット21と対向配置されている。
次に、インクジェットプリンタ1の内部構成について、図2を参照しつつ説明する。図2に示すように、インクジェットプリンタ1は、筐体1a内に、上から順に4つのインクジェットヘッド2(液体吐出ヘッド)、搬送ユニット21、給紙カセット1b、再送カセット1c及びインクタンクカセット1eを有している。また、インクジェットプリンタ1の筐体1a内は、上から順に4つの空間A、B、C、Dに区分されている。
空間Aには、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックのインクをそれぞれ吐出する複数のノズル2a(液体吐出口)を有する4つのインクジェットヘッド2、及び、用紙Pをノズル2aと対向させつつ搬送する搬送ユニット21が配置されている。
空間Bには、筐体1aに対して着脱可能であり、用紙Pを1枚ずつ一方の面がノズル2aと対向するように搬送ユニット21へ送り出す給紙カセット1bが配置されている。この空間Bは、開口10bに連通している。給紙カセット1bの筐体1aに対する着脱は、主走査方向に沿って行われる。
空間Cには、筐体1aに対して着脱可能であり、用紙Pの他方の面がノズル2aと対向するように搬送ユニット21によって搬送された用紙Pを反転させて搬送ユニット21へ再送する再送カセット1cが配置されている。この空間Cは、開口10cに連通している。再送カセット1cの筐体1aに対する着脱は、主走査方向に直交する副走査方向(図2の左右方向)に沿って行われる。
空間Dには、4つのインクジェットヘッド2にそれぞれ供給するインクが貯留された4つのインクタンク50(液体貯留部)を有するインクタンクカセット1eが配置されている。この空間Dは、開口10eに連通している。インクタンクカセット1eの筐体1aに対する着脱は、主走査方向に沿って行われる。
つまり、筐体1a内において、4つのインクジェットヘッド2の下方に搬送ユニット21が配置され、搬送ユニット21の下方に給紙カセット1bが配置され、給紙カセット1bの下方に再送カセット1cが配置され、再送カセット1cの下方に4つのインクタンク50が配置されている。
インクジェットプリンタ1の内部には、給紙カセット1bから排紙部31に向けて、記録媒体であるシート状の用紙Pが搬送される用紙搬送経路が形成されている。給紙カセット1bは積層された複数の用紙Pを収容可能である。給紙カセット1b内に収容された複数の用紙Pは、ピックアップローラ25によって最も上方にある用紙Pから1枚ずつ順次繰り出され、ガイド27a、27b、27cによりガイドされ且つローラ対26a、26b、26cによって挟持されつつ、一方の面がノズル2aと対向するように搬送ユニット21へと送られる。
ここで、ピックアップローラ25は、給紙カセット1bに取り付けられている。給紙カセット1bの副走査方向両端にはスライド部材52が設けられており、筐体1aに固定された支持部材51に対して摺動可能となっている。つまり、給紙カセット1bは、支持部材51に沿ってスライド部材52が摺動することにより、主走査方向に着脱可能となっている。
搬送ユニット21は、2つのベルトローラ6、7と、両ローラ6、7間に架け渡されるように巻回されたエンドレスの搬送ベルト8と、搬送ベルト8の下側ループにおいてその内周面に接触しつつ下方に付勢されることで搬送ベルト8にテンションを付加するテンションローラ9a、9bとを有している。ベルトローラ7は、駆動ローラであって、その軸7xに固定された搬送モータ(図示せず)から駆動力が与えられることで、図2中時計回りに回転する。ベルトローラ6は、従動ローラであって、ベルトローラ7の回転により搬送ベルト8が走行するのに伴って、図2中時計回りに回転する。
従動側のベルトローラ6は、後述するように、給紙カセット1bが筐体1aから分離されることで形成された空間B、及び、再送カセット1cが筐体1aから分離されることで形成された空間Cに向けて下方へと移動可能となっている。つまり、空間Bは、給紙カセット1bを収容する空間であるとともに、ベルトローラ6の下方への移動によって搬送ユニット21の一部が配置される空間である。また、空間Cは、再送カセット1cを収容する空間であるとともに、ベルトローラ6の下方への移動によって搬送ユニット21の一部が配置される空間である。
搬送ベルト8の外周面は、シリコーン処理が施されることで、粘着性を有している。用紙搬送経路上において搬送ベルト8を挟んでベルトローラ6と対向する位置には、ニップローラ4が配置されている。ニップローラ4は、給紙カセット1bから送り出された用紙Pを搬送ベルト8の外周面に押さえ付ける。搬送ベルト8の外周面に押さえ付けられた用紙Pは、当該外周面の粘着力によって外周面上に保持されつつ、右方へと搬送される。
また、用紙搬送経路上において搬送ベルト8を挟んでベルトローラ7と対向する位置には、剥離プレート5が設けられている。剥離プレート5は、搬送ベルト8の外周面に保持されている用紙Pを外周面から剥離する。剥離プレート5によって搬送ベルト8の外周面から剥離された用紙Pは、ガイド29a、29b、29cによりガイドされ且つローラ対28a、28b、28cによって挟持されつつ上方へ送られ、筐体1a上部に形成された開口30から排紙部31へと排出される。
また、ローラ対28a、28b、28cの一方のローラは、スイッチバックローラとなっており、搬送ベルト8から送られて排紙部31へ排出するときの回転方向と逆方向に回転可能となっている。そして、剥離プレート5によって搬送ベルト8の外周面から剥離された用紙Pは、ガイド29a、29b、29cによりガイドされ且つローラ対28a、28b、28cによって挟持されつつ上方へ送られ、その後、ローラ対28a、28b、28cが逆方向に回転することで、ガイド30によりガイドされ且つローラ対32によって挟持されつつ下方の再送カセット1cへ送られる。
再送カセット1cは、鉛直方向(図2の上下方向)に延在し、その途中部から湾曲し主走査方向に延在した下側ガイド71と、下側ガイド71との間で所定の隙間をあけて、用紙Pの再送経路70を形成する上側ガイド72と、ローラ対73a、73b、73cとを有している。ガイド30によりガイドされ且つローラ対32によって挟持されつつ下方へ送られた用紙Pは、上側ガイド72及び下側ガイド71によりガイドされ且つローラ対73a、73b、73cによって挟持されつつ搬送ベルト8による用紙Pの搬送方向とは逆方向に送られる。このとき、用紙Pは、図示しない斜行ローラによって斜行補正される。
そして、用紙Pは、搬送方向を反対方向に切り換えるUターン経路を形成するガイド27a、27b、27c、74によりガイドされ且つローラ対26a、26b、75によって挟持されつつ、他方の面がノズル2aと対向するように搬送ユニット21へと送られる。つまり、再送経路70から搬送ユニット21に搬送された用紙Pは、給紙カセット1bから搬送ユニット21に搬送された用紙Pと反対側の面をノズル2aと対向することとなり、用紙Pの両面に印刷可能となる。なお、ガイド30、上側ガイド72、下側ガイド71及びUターン経路を形成するガイド27a、27b、27c、74によって再送経路70は構成されている。
また、再送カセット1cは、図3に示すように、搬送ベルト8による用紙Pの搬送方向(副走査方向)に沿って筐体1aから分離可能となっている。仮に、再送カセット1cの着脱方向が搬送方向に直交する方向(主走査方向)であったとすると、筐体1a内と抜き出された再送カセット1cとの間に跨って残っている用紙Pが、再送カセット1cを抜き出すときに破れてしまうが、再送カセット1cの着脱方向が搬送方向(副走査方向)であることで、再送カセット1cを筐体1aから抜いたときに、筐体1a内に残った用紙Pが見やすく、再送経路70におけるジャム処理が容易となる。
4つのインクジェットヘッド2は、それぞれ主走査方向に沿って延在し、副走査方向に並設されており、フレーム3を介して筐体1aに支持されている。つまり、インクジェットプリンタ1は、用紙Pの両面に印刷可能なライン式のカラーインクジェットプリンタである、各インクジェットヘッド2の下面には、複数のノズル2aが形成されている。
搬送ベルト8のループ内には、4つのインクジェットヘッド2と対向するように、ほぼ直方体形状のプラテン19が配置されている。プラテン19の上面は、搬送ベルト8の上側ループの内周面と接触しており、搬送ベルト8の内周側からこれを支持している。これにより、搬送ベルト8の上側ループの外周面とインクジェットヘッド2の下面、すなわちノズル2aとが対向しつつ平行になり、且つ、ノズル2aと搬送ベルト8の外周面との間に僅かな隙間が形成される。当該隙間は、用紙搬送経路の一部を構成している。搬送ベルト8の外周面上に保持されつつ搬送されてきた用紙Pが4つのインクジェットヘッド2のすぐ下方を順に通過する際に、用紙Pの上面に向けて各色のインクが吐出されることで、用紙P上に所望のカラー画像が形成される。
インクジェットヘッド2はそれぞれ、筐体1aの下方に配置されたインクタンクカセット1e内のインクタンク50と接続されている。つまり、4つのインクタンク50にはそれぞれ対応するインクジェットヘッド2の色のインクが貯留されており、各インクタンク50からチューブ(図示せず)などを介してインクジェットヘッド2にインクが供給される。4つのインクタンク50は、主走査方向に沿って延在し、副走査方向に関する長さが鉛直方向に関する長さよりも長くなっている。また、4つのインクタンク50を鉛直面に対して水平方向に射影したときの領域が全て重なっている。これにより、プリンタ1の鉛直方向に関する高さを低くすることができ、プリンタ1を鉛直方向に関して小型化することができる。
次に、ベルトローラ6の移動について、図4を参照しつつ説明する。図4は、ベルトローラの移動を説明するための概略図である。
ベルトローラ6の軸方向両端には、当該両端から軸方向に突出するように、軸6xが固定されている。軸6xはそれぞれプリンタ本体に形成されたスリット60に貫通されている。スリット60は、図2に示す通常印刷時における軸6xの位置を上端とし、そこからベルトローラ7の軸7xを中心に円弧を描きつつ右斜め下方向に延び、空間Cに相当する位置を下端とした、細長な穴である。図4(a)、(b)、(c)には、ベルトローラ6の一端に設けられた軸6xがスリット60に貫挿されている様子が描かれている。ベルトローラ6の一端には、当該一端と軸6xとの間に、軸6xより径の大きな段差部6yが形成されている。段差部6yの側面には、ワイヤなどの連結部材62の他端が固定されている。連結部材62の一端は、回動部材61の軸61xに固定されつつ巻回されている。図4(a)に示す状態、すなわち通常印刷時の状態において、回動部材61の軸61xには、連結部材62が巻き解かれないよう、例えばギヤやクラッチバネなどによって、時計回りに負荷が付与されている。
用紙Pのジャム処理時において、プリンタ1のユーザは、先ず、給紙カセット1bを図1の紙面手前側に引き出し、筐体1aから分離させる。これにより、空間B(図2参照)は何も収容しない状態となる。
その後、回動部材61を図4(a)中反時計回りに回動すると、連結部材62が軸61xから巻き解かれていく。これに伴って、連結部材62における軸61xと段差部6yとの間の長さが長くなるとともに、軸6xがスリット60に沿ってスライドしつつベルトローラ7の軸7xを中心とした円弧状に右斜め下方向に移動し、図4(b)に示すように、空間Bに相当する位置にあるスリット60の途中部で停止する。
このような軸6xの移動とともに、ベルトローラ6もベルトローラ7の軸7xを中心とした円弧状に右斜め下方向に移動し、搬送ユニット21の一部、すなわちベルトローラ6の一部及び搬送ベルト8の一部が空間Bに配置される。つまり、このとき搬送ユニット21は、空間A及び空間Bに跨って配置されている。ベルトローラ7は常に定位置にあるが、テンションローラ9a、9bは、搬送ベルト8へのテンションが一定に維持され、搬送ベルト8の形状が常に一定となるよう、ベルトローラ6の移動時に、ベルトローラ6と同様にベルトローラ7の軸7xを中心として円弧状に揺動する。また、ベルトローラ6の移動中において、回動部材61の軸61xには、移動速度が過大にならないよう、例えばギヤやクラッチバネなどによって、時計回りに負荷が付与されている。このように、スリット60、回動部材61及び連結部材62によって移動機構を構成している。
ベルトローラ6を図4(a)から図4(b)に示す位置へと移動させることで、搬送ベルト8とインクジェットヘッド2との距離が大きくなる。したがって、その後、筐体1aの正面に設けられた扉1d(図1参照)を手前に引いて開放することで、搬送ベルト8の上側ループとヘッド2との間において搬送途中で詰まっている用紙Pを確認し、筐体1aから取り出すことが容易となる。また、給紙カセット1bの配置空間である空間Bを利用することで、搬送ユニット21を移動させるための専用の空間が不要となり、プリンタ1を小型化することができる。
また、搬送ベルト8とインクジェットヘッド2との距離が大きくなった状態においても、用紙Pのジャム処理が困難な場合においては、プリンタ1のユーザは、再送カセット1cを図1の右方側に引き出し、筐体1aから分離させる。これにより、空間C(図2参照)は何も収容しない状態となる。
その後、回動部材61を図4(b)中反時計回りに回動すると、連結部材62が軸61xから巻き解かれていく。これに伴って、図4(c)に示すように、軸6xが空間Cに相当する位置にあるスリット60の下端で停止する。このような軸6xの移動とともに、ベルトローラ6もベルトローラ7の軸7xを中心とした円弧状に右斜め下方向に移動し、搬送ユニット21の一部、すなわちベルトローラ6の一部及び搬送ベルト8の一部が空間Cに配置される。つまり、このとき搬送ユニット21は、空間A、空間B及び空間Cに跨って配置されている。ベルトローラ7は常に定位置にあるが、テンションローラ9a、9bは、搬送ベルト8へのテンションが一定に維持され、搬送ベルト8の形状が常に一定となるよう、ベルトローラ6の移動時に、ベルトローラ6と同様にベルトローラ7の軸7xを中心として円弧状に揺動する。
このように、給紙カセット1bの配置空間である空間Bに加え、再送カセット1cの配置空間である空間Cを利用することで、搬送ユニット21を移動させるための空間が大きくなる。この状態で、ベルトローラ6を図4(b)から図4(c)に示す位置へと移動させることで、搬送ベルト8とインクジェットヘッド2との距離がさらに大きくなる。したがって、搬送ベルト8の上側ループとヘッド2との間において搬送途中で詰まっている用紙Pを確認し、筐体1aから取り出すことがさらに容易となる。
このようにしてジャム処理を行った後、開放されていた扉1dを閉鎖し、回動部材61を図4(c)中時計回りに回動する。これにより、連結部材62が軸61xに巻き取られ、連結部材62における軸61xと段差部6yとの間の長さが短くなるとともに、軸6xがスリット60に沿ってスライドしつつベルトローラ7の軸7xを中心とした円弧状に左斜め上方向に移動し、図4(a)に示すスリット60の上端で停止する。このような軸6xの移動とともに、ベルトローラ6もベルトローラ7の軸7xを中心とした円弧状に左斜め上方向に移動し、図4(a)に示す元の位置、すなわち通常印刷時の位置へと復帰する。その後、給紙カセット1bを再び筐体1aに装着し、空間Bに配置するとともに、再送カセット1cを再び筐体1aに装着し、空間Cに配置する。これにより、プリンタ1は再び印刷可能な状態となり、例えばPC(パーソナルコンピュータ)などから印刷再開指示を受けると、給紙カセット1b内において最も上方にある用紙Pを繰り出し、印刷を行う。
以上に述べたように、本実施形態に係るインクジェットプリンタ1によると、インクタンク50が筐体1a内の最も下方に配置されているため、インクタンク50からインク漏れが発生しても、漏れたインクによって搬送ユニット21などの他の機構が汚れ、用紙Pが汚れるのを防止することができる。また、再送カセット1cを搬送ユニット21の近傍ではなく、給紙カセット1bの下方に配置しているため、再送経路70において用紙Pを再送させるときの曲率半径が大きくなり、ジャムの発生を減少させることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。
上述の実施形態では、ジャム処理時において、ユーザが給紙カセット1bを引き出して筐体1aから分離し、その後回動部材61を操作することで、ベルトローラ6の移動が実現される。つまり、ユーザの操作によってベルトローラ6が移動するが、プリンタ1のコントローラによる制御によって、自動的に、すなわちユーザの操作を介さずに、ベルトローラ6の移動が実現されてもよい。例えば、用紙Pのジャムを検知するセンサ及び給紙カセット1bの着脱を検知するセンサ並びに回動部材61を駆動するモータをプリンタ1に設けた場合において、先ず、コントローラが、センサによる用紙Pのジャム検知に応じて、ジャムの発生及び給紙カセット1bの引き出し指示をユーザに通知する。そしてユーザによって給紙カセット1bが引き出されると、センサによる給紙カセット1bの分離検知に基づいて、コントローラが、ベルトローラ6が給紙カセット1bの収容空間Bへと移動するよう、モータを制御する。ベルトローラ6の移動後、コントローラは、用紙Pの取出指示をユーザに通知する。当該通知を確認したユーザが扉1dを開放し、詰まった用紙Pを筐体1aから取り出した後、扉1dを閉鎖すると、用紙Pのジャム処理完了及び扉1dの閉鎖の検知に基づいて、コントローラは、ベルトローラ6が元の位置へと復帰するよう、モータを制御する。その後コントローラは、給紙カセット1bの装着指示をユーザに通知し、給紙カセット1bが再び筐体1aに装着されると、センサによる給紙カセット1bの装着検知に基づいて、印刷を再開する。なお、給紙カセット1bの筐体1aからの分離及び装着についても、適宜の機構を設け、ユーザの操作を介することなく、コントローラの制御により行ってよい。その他様々な方法によって、ベルトローラ6の移動を実現してよい。
回動部材61は、筐体1aにおける扉1d及び/または開口10dが配置された面と同一面に設けられていなくてもよい。
上述した実施形態においては、移動機構として回動部材61、連結部材62などを設けているが、この構成に限定されず、その他様々な気候によってベルトローラ6の移動を実現してもよい。
上述した実施形態においては、駆動側のベルトローラ7を固定しつつ従動側のベルトローラ6のみを移動させていたが、例えば、上述の実施形態とは逆にベルトローラ6を固定しつつベルトローラ7のみを移動させたり、ベルトローラ6、7を同時に下降させて搬送ユニット21全体を平行移動させたりしてもよい。
上述した実施形態においては、駆動側のベルトローラ7を固定しつつ従動側のベルトローラ6を移動させてジャム処理を行っていたが、ジャムが発生しないような場合には、ベルトローラ6を移動させる機構を設けなくてもよい。
給紙カセット1bの着脱方向は、主走査方向に限らず、いかなる方向であってもよい。再送カセット1cの着脱方向も、副走査方向に限らず、いかなる方向であってもよい。例えば、再送カセット1cの着脱方向を主走査方向にすることで、給紙カセット1b及びインクタンク50の着脱方向と同じであり、ユーザの操作方向が同じになり、操作が容易となる。また、装置の副走査方向両端に壁が設けられるなど設置に関する制約が低減する。
上述した実施形態において、インクタンク50は、副走査方向に関する長さが鉛直方向に関する長さよりも長くなっていたが、どちらの長さが長くなっていてもよい。例えば、インクタンクが10個など非常に多くある場合には、設置の制約上、鉛直方向に関する長さが副走査方向に関する長さよりも長くなる場合もある。
上述した実施形態においては、給紙カセット1b及び再送カセット1cは全部を引き抜いていたが、後端まで引き抜くと筐体1aに固定されるような一部のみが筐体1aから引き抜かれる構成であってもよい。
上述した実施形態において、4つのインクタンク50は、副走査方向に沿って配設されていたが、主走査方向に沿って配設されていてもよい。
本発明に係る記録装置は、インクジェット式に限定されず、サーマル式にも適用可能であり、また、ライン式に限定されず、ヘッドが往復移動するシリアル式にも適用可能である。また、プリンタに限定されず、ファクシミリやコピー機などにも適用可能である。
本発明の一実施形態に係るインクジェットプリンタの外観を示す斜視図である。 図1のII―II線に沿ったインクジェットプリンタの側断面図である。 筐体から再送カセットを取り外したときのインクジェットプリンタの側断面図である。 ベルトローラの移動を説明するための概略図である。
符号の説明
1 インクジェットプリンタ
1a 筐体
1b 給紙カセット
1c 再送カセット
1e インクタンクカセット
2 インクジェットヘッド
21 搬送ユニット
50 インクタンク
70 再送経路
A、B、C、D 空間
P 用紙

Claims (6)

  1. 液体吐出口を有する液体吐出ヘッドと、
    前記液体吐出ヘッドの下方に配置され、記録媒体を前記液体吐出口と対向させつつ搬送する搬送機構と、
    前記搬送機構の下方に配置され、記録媒体を収容可能であり、記録媒体を前記搬送機構へ供給する記録媒体供給部と、
    前記液体吐出ヘッドの上方に配置され、前記搬送機構によって搬送された記録媒体が排出される排出部と、
    前記搬送機構と前記排出部との間に配置され、前記搬送機構によって搬送された記録媒体を前記排出部に排出されるときの方向とは逆の方向に搬送する逆送部と、
    前記逆送部によって搬送された記録媒体を前記搬送機構へ再送する再送経路であって、前記逆送部によって搬送された記録媒体を下方へ搬送する下方経路と、前記下方経路と接続されており前記下方経路から搬送された記録媒体を前記搬送機構による記録媒体の搬送方向とは逆の方向に搬送する直線状の経路と、前記直線状の経路と接続されており前記直線状の経路から搬送された記録媒体を上方へ搬送する上方経路とを有し、前記記録媒体供給部の下方に前記直線状の経路が配置される再送経路と、
    前記再送経路における前記直線状の経路の下方に配置され、前記液体吐出ヘッドとチューブにより接続され、前記チューブを介して前記液体吐出ヘッドに供給される液体が貯留された液体貯留部と、
    前記液体吐出ヘッド、前記搬送機構、前記記録媒体供給部、前記再送経路及び前記液体貯留部を内部に配置した筐体と、を備えており、
    前記記録媒体供給部及び前記液体貯留部が、前記筐体に対して前記搬送方向と直交する方向に沿って着脱可能であり、
    前記下方経路の一部は、前記直線状の経路による記録媒体の搬送方向から見て、前記記録媒体供給部と重なって配置されており、
    前記直線状の経路及び前記下方経路の前記一部が、前記筐体に対して前記搬送方向に沿って一体的に着脱可能であることを特徴とする液体吐出装置。
  2. 記搬送機構の少なくとも一部を下方へ移動させることが可能な移動機構をさらに備えており
    記記録媒体供給部の少なくとも一部が前記筐体から抜かれているときに、前記移動機構によって前記搬送機構の少なくとも一部を、前記記録媒体供給部が前記筐体から抜かれることによって形成された第1空間へ移動させることが可能であることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 記記録媒体供給部の少なくとも一部及び前記直線状の経路及び前記下方経路の前記一部が前記筐体から抜かれているときに、前記移動機構によって前記搬送機構の少なくとも一部を、前記第1空間及び前記直線状の経路及び前記下方経路の前記一部が前記筐体から抜かれることによって形成された第2空間へ移動させることが可能であることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記液体貯留部の前記搬送方向に関する長さが、前記液体貯留部の鉛直方向に関する長さよりも長いことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  5. 前記液体貯留部が複数配置されており、
    複数の前記液体貯留部を鉛直面に対して水平方向に射影したときの領域が全て重なっていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  6. 前記再送経路は、記録媒体の搬送方向を反対方向に切り換えるUターン経路を有し
    前記Uターン経路は、前記上方経路を有し、前記上方経路から搬送された記録媒体を前記搬送機構に搬送することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
JP2008015784A 2008-01-28 2008-01-28 液体吐出装置 Active JP5266773B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015784A JP5266773B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 液体吐出装置
EP09001161.0A EP2082886B1 (en) 2008-01-28 2009-01-28 Inkjet recording apparatus
US12/361,518 US8251507B2 (en) 2008-01-28 2009-01-28 Inkjet recording apparatus
CN2009100037700A CN101497262B (zh) 2008-01-28 2009-02-01 喷墨记录装置
US13/561,224 US8628192B2 (en) 2008-01-28 2012-07-30 Inkjet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015784A JP5266773B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009172933A JP2009172933A (ja) 2009-08-06
JP5266773B2 true JP5266773B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40627387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008015784A Active JP5266773B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 液体吐出装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8251507B2 (ja)
EP (1) EP2082886B1 (ja)
JP (1) JP5266773B2 (ja)
CN (1) CN101497262B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586858B2 (ja) * 2008-02-07 2010-11-24 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP4561844B2 (ja) * 2008-02-28 2010-10-13 ブラザー工業株式会社 記録装置
US8768235B2 (en) 2009-12-29 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Double-sided image recording device having a compact form factor
JP5316404B2 (ja) 2009-12-29 2013-10-16 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2011157155A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Brother Industries Ltd 画像記録装置
JP4968356B2 (ja) * 2010-03-31 2012-07-04 ブラザー工業株式会社 記録装置
US8662661B2 (en) * 2011-10-31 2014-03-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejection apparatus having first casing and second casing rotatable relative to first casing
EP2586617B1 (en) 2011-10-31 2014-09-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus with recording-medium conveying mechanism
US8767065B2 (en) 2011-10-31 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus having liquid supply system
EP2599635B1 (en) 2011-11-30 2014-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejecting device
JP6405244B2 (ja) * 2015-01-14 2018-10-17 理想科学工業株式会社 印刷装置
JP7463776B2 (ja) * 2020-03-13 2024-04-09 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873541A (en) * 1987-05-28 1989-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPS63306141A (ja) * 1987-06-05 1988-12-14 Toshiba Corp 画像形成装置
US4908673A (en) * 1987-10-19 1990-03-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a paper refeed tray
JP2816217B2 (ja) 1990-02-21 1998-10-27 キヤノン株式会社 記録装置
JPH05246557A (ja) * 1991-11-10 1993-09-24 Canon Inc 画像形成装置
US5350168A (en) * 1992-03-26 1994-09-27 Xerox Corporation Corrugated fang for multi media feeder
US20020024541A1 (en) * 1996-06-17 2002-02-28 Shoji Imaizumi Image forming apparatus
US5961111A (en) * 1996-10-29 1999-10-05 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeding device for a duplex image forming apparatus
US6174045B1 (en) * 1999-10-29 2001-01-16 Eastman Kodak Company Method and apparatus for printing color images using an inkjet printhead and a laser thermal printhead
JP4988980B2 (ja) * 2000-08-30 2012-08-01 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法、及び記憶媒体
JP2002192815A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Canon Inc キャリブレーションデータ作成方法、キャリブレーション方法および情報処理装置
JP2003072059A (ja) * 2001-06-21 2003-03-12 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置及び複写機
JP2003182113A (ja) * 2001-10-12 2003-07-03 Ricoh Co Ltd カラーインクジェット記録装置及び複写装置
US6976749B2 (en) 2002-03-28 2005-12-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge and recording device
JP4123858B2 (ja) * 2002-08-01 2008-07-23 ブラザー工業株式会社 記録装置及びインクカートリッジ
US6866361B2 (en) * 2002-10-02 2005-03-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus and maintenance method of ink-jet head included in ink-jet recording apparatus
US6909872B2 (en) * 2002-10-30 2005-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multipath printers
JP3956916B2 (ja) * 2003-07-31 2007-08-08 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP4910087B2 (ja) 2003-12-08 2012-04-04 理想科学工業株式会社 インクジェットヘッドのメンテナンス方法
JP2005177989A (ja) * 2003-12-15 2005-07-07 Canon Inc インクジェット記録装置及びそのインクジェット記録方法
JP4432564B2 (ja) * 2004-03-23 2010-03-17 ブラザー工業株式会社 プリンタ
JP4333446B2 (ja) * 2004-03-31 2009-09-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2006027159A (ja) 2004-07-20 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7506948B2 (en) * 2004-08-18 2009-03-24 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus
US7434928B2 (en) * 2004-09-17 2008-10-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP4533769B2 (ja) 2005-02-15 2010-09-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP4655697B2 (ja) * 2005-03-09 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 画像記録装置
JP4396559B2 (ja) 2005-03-24 2010-01-13 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置
JP4597010B2 (ja) * 2005-09-01 2010-12-15 シャープ株式会社 給紙装置
JP4664174B2 (ja) * 2005-09-28 2011-04-06 株式会社リコー 画像形成装置、記録紙の搬送制御方法、並びに、プログラムおよび記録媒体
JP4377870B2 (ja) * 2005-11-07 2009-12-02 シャープ株式会社 ユニットの収容抑止機構を備える画像形成装置
US7758182B2 (en) * 2005-12-21 2010-07-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with multiple doors
JP4777267B2 (ja) * 2006-02-17 2011-09-21 キヤノン株式会社 消耗品カセット及び記録装置
JP2008225061A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置および画像形成装置
JP5098600B2 (ja) * 2007-11-30 2012-12-12 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP5094768B2 (ja) * 2008-06-11 2012-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP5562066B2 (ja) * 2010-02-26 2014-07-30 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009172933A (ja) 2009-08-06
US20120300005A1 (en) 2012-11-29
US8628192B2 (en) 2014-01-14
EP2082886B1 (en) 2014-05-14
EP2082886A3 (en) 2012-12-19
US8251507B2 (en) 2012-08-28
CN101497262B (zh) 2011-10-05
EP2082886A2 (en) 2009-07-29
CN101497262A (zh) 2009-08-05
US20090189966A1 (en) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5266773B2 (ja) 液体吐出装置
JP5098600B2 (ja) 記録装置
JP4877259B2 (ja) 記録装置
JP4586858B2 (ja) 記録装置
JP5041046B2 (ja) 記録装置
JP6002375B2 (ja) 画像記録装置
JP2002205855A (ja) 記録装置
JP2006111002A (ja) 画像形成装置及び搬送装置
JP4497013B2 (ja) 被記録媒体の媒体給送装置及び該媒体給送装置を備えた記録装置と液体噴射装置
JP4535188B2 (ja) 記録装置
JP4525669B2 (ja) 記録装置および液体噴射装置並びに搬送部の制御方法および制御プログラム
JP5126329B2 (ja) 記録装置
JP5488665B2 (ja) 記録装置
JP4706793B2 (ja) 記録装置
JP4413131B2 (ja) 画像形成装置
JP5347579B2 (ja) 画像形成装置
JP2012116030A (ja) 記録装置
JP4241782B2 (ja) 記録装置
JP5126330B2 (ja) 記録装置
JP2004217342A (ja) 給紙機構
JP2006168888A (ja) 画像形成装置
JP2006264905A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2002249245A (ja) 記録装置
JP2006264904A (ja) 給紙装置
JP2000109246A (ja) 読取記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5266773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150