JP5266740B2 - プロジェクションシステム及びプロジェクタ - Google Patents

プロジェクションシステム及びプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5266740B2
JP5266740B2 JP2007317987A JP2007317987A JP5266740B2 JP 5266740 B2 JP5266740 B2 JP 5266740B2 JP 2007317987 A JP2007317987 A JP 2007317987A JP 2007317987 A JP2007317987 A JP 2007317987A JP 5266740 B2 JP5266740 B2 JP 5266740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
display timing
control unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007317987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009141829A (ja
Inventor
康永 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007317987A priority Critical patent/JP5266740B2/ja
Priority to US12/262,848 priority patent/US8353599B2/en
Publication of JP2009141829A publication Critical patent/JP2009141829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5266740B2 publication Critical patent/JP5266740B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/007Use of pixel shift techniques, e.g. by mechanical shift of the physical pixels or by optical shift of the perceived pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source

Description

本発明は、プロジェクションシステム及びプロジェクタに関する。
プロジェクタは大画面画像の表示が容易に行えることからプレゼンテーション用や映画などの投射装置として広い分野で使用されている。一方、最近では、画像入力機器としてのデジタルカメラなどは、ますます高解像度化され高精細な画像の取得が可能となっている。このような高解像度の画像入力機器によって取得された画像を表示する画像出力機器としてのプロジェクタは、デジタルカメラなどに比べて解像度が低いという課題もある。また、光変調素子として液晶を用いたプロジェクタは、液晶の応答速度などにやや問題があり動画の視認性という点で改善の余地がある。
これらの課題を解決するための技術は種々提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。特許文献1に開示された技術(第1従来技術という)には、スクリーン上に投射される2つの画像の画素をずらす、いわゆる画素ずらしを行うことによって高精細な画像表示を可能とするということが述べられている。
一方、特許文献2に開示された技術(第2従来技術という)は、動画の視認性を高めるための技術であり、複数のプロジェクタからの投射画像をスクリーン上でスタック投射を行う際、2つの投射画像の表示タイミングをずらす、いわゆる同期ずらしを行うことによって、動画の視認性を向上させるようにしている。また、第2従来技術では、表示すべき画像データから中間画像を生成して、生成した中間画像を複数のプロジェクタのうちの少なくとも1つプロジェクタで同期ずらしを行って投射させるようにしており、それによって動画の視認性をより向上させるようにしている。
特開平10−304284号公報 特開2006−203615号公報
前述した第1従来技術のように、複数の画像の画素ずらしを行うことにより、スクリーン上において高精細な画像の表示が可能となるが、第1従来技術においては、動画の視認性の向上については考慮されてなく、動画の視認性については改善されない。
一方、第2従来技術は、2つのプロジェクタからの投射画像の同期ずらしを行うことにより、動画の視認性を高めることができるが、画像の高精細化については特に述べられてはなく、高精細な画像表示を可能とするという点については改善されるものではない。
また、投写すべきコンテンツによって画素ずらしを行うことが望ましいのか、同期ずらしを行うことが望ましいのかは異なってくる。たとえば、静止画の場合には、より高精細な画像表示が望まれるのが一般的であり、また、動画の場合には視認性の高い動画表示が望まれるのが一般的である。したがって、コンテンツに応じて、画素ずらしと同期ずらしを選択的に行えるようにすることも重要であるが、上述の第1従来技術及び第2従来技術では、コンテンツに応じた処理は実現できない。
そこで本発明は、画素ずらしによる高精細な画像表示と同期ずらしによる動画視認性の向上の両方を実現可能とする機能を有し、しかも、これらの機能を表示すべきコンテンツ
に応じて使い分けを可能とするプロジェクションシステム及びプロジェクタを提供することを目的とする。
本発明のプロジェクションシステムは、光源からの光を画像データに基づいて変調して変調した画像光を第1画像光及び第2画像光として射出する第1画像形成手段及び第2画像形成手段と、前記第1画像形成手段及び第2画像形成手段から射出される前記第1画像光及び第2画像光を合成する偏光合成光学系と、前記偏光合成光学系で合成された前記第1画像光及び第2画像光を投射面に投射する投射光学系とを有し、前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像を前記投射面上でスタック表示させるように設定されたプロジェクタを有するプロジェクションシステムであって、
前記プロジェクタは、
前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像が前記投射面上で相対的に所定量だけずれるように画素ずらしを行う画素ずらし手段の制御を行う画素ずらし制御部と、
前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像の表示タイミングが所定時間だけずれるように表示タイミングをずらす表示タイミング制御を行う表示タイミング制御部と、
前記画素ずらし制御部を制御する機能と前記表示タイミング制御部を制御する機能とを有する画像表示制御手段と、
を有し、
前記画像表示制御手段は、前記画像が静止画像である場合には、前記画素ずらし制御部に対する画素ずらし制御を行い、前記画像が動画像である場合には、前記画素ずらし制御部に対する画素ずらし制御及び前記表示タイミング制御部に対する表示タイミング制御のうちの少なくとも前記表示タイミング制御部に対する表示タイミング制御を行うとともに、
前記表示タイミングを所定時間だけずらす際の前記所定時間は、前記画像データの1フレームに対応する時間以内に設定され、
前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像に対応する各画像データの対応するフレームが重複する時間内に、前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像の一方の画像を表示させないための非表示期間を設けることを特徴とする。
本発明のプロジェクションシステムは、画素ずらしによる高精細な画像表示と同期ずらしによる動画視認性の向上の両方を実現することができ、しかも、これらの機能を表示すべきコンテンツに応じて使い分けることができ、かつ表示タイミングがずれた状態でスタック表示される2つの画像をそれぞれ対応するフレームにおいて画像の重複を少なくすることができるので、画質を向上させることができる。
本発明の第1のプロジェクションシステムにおいて、前記画素ずらし制御部に対する画素ずらし制御及び前記表示タイミング制御部に対する表示タイミング制御の少なくとも一方を行う際、前記第1画像光及び第2の画像光のうちの一方の画像光を制御対象画像光として、前記制御対象画像光を射出する側の画像形成手段に対して前記画素ずらし制御及び表示タイミング制御の少なくとも一方を行うことが好ましい。
これにより、画素ずらし及び表示タイミング制御を効率よく行うことができる。また、画素ずらし手段は、一方の画像形成ユニットのみに設ければよいことから、プロジェクタ全体の構造の簡素化も図れる。
本発明の第1のプロジェクションシステムにおいて、前記画素ずらし手段は、前記制御対象画像光の光軸を変位可能な機構を有するものを使用することが好ましい。
画素ずらし手段は光軸を画像処理ではなく光学的に変位させるものである。このような画素ずらし手段を用いることにより、画素のずらし量を1画素単位ではなく、例えば、縦方向及び横方向に0.5画素というように、1画素未満の画素ずらし量を容易に設定することができる。
本発明の第1のプロジェクションシステムにおいて、前記表示タイミングを所定時間だけずらす際の前記所定時間は、前記画像データの1つフレームに対応する時間以内に設定されることが好ましい。
表示タイミングのずらし量を画像データの1フレームに対応する時間以内に設定することにより、投射面上でスタック表示される動画像の視認性を向上させることができる。
本発明の第1のプロジェクションシステムにおいて、前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像に対応する各画像データの対応するフレームが重複する時間内に、前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像の一方の画像を表示させないための非表示期間を設けることが好ましい。
これにより、表示タイミングがずれた状態でスタック表示される2つの画像をそれぞれ対応するフレームにおいて画像の重複を少なくすることができるので、画質を向上させることができる。
本発明の第1のプロジェクションシステムにおいて、前記非表示期間は、前記各画像に対応する画像データの対応するフレームが重複する時間に設定されることが好ましい。
これにより、表示タイミングがずれた状態でスタック表示される2つの画像をそれぞれ対応するフレームにおいて画像の重複をなくすことができる。例えば、2つの画像の表示タイミングのずれ量を1/2フレームとした場合、対応するフレームにおいて2つの画像のうちのいずれかの画像のみが表示されることとなり、対応するフレームにおいて表示タイミングのずれた2つの画像の重複をなくすことができる。このような非表示期間の設定は、投射面上にスタック表示される画像の明るさにおいて多少課題が生じる場合があるので、スタック表示される画像の画質を重視しようとする場合に有効なものとなる。
本発明の第1のプロジェクションシステムにおいて、前記非表示期間は、前記各画像に対応する画像データの対応するフレームが重複する時間より短い時間に設定されることもまた好ましい。
このように、対応するフレームにおいて第1画像光及び第2画像光に対応する各画像が重複して表示される時間より短い時間に非表示期間を設定することにより、スタック表示される画像を明るくすることができる。このような非表示期間の設定は、スタック表示される画像の明るさを優先しようとする場合に有効なものとなる。
本発明の第1のプロジェクションシステムにおいて、前記画像表示制御部は、前記非表示期間の長さに応じて前記光源の出力を調整するための制御を行う機能を有することが好ましい。
このように、非表示期間の長さに応じて前記光源の光量を調整するための制御を行う機能を有することにより、非表示期間を設けることによる表示画像の明るさの低下を防ぐことができる。また、非表示期間を設定したときに、表示画像の明るさの低下を抑制する目的で光源の出力を高くした場合、その状態で動画像から静止画像に切り替えると、光源の出力が大きなままで静止画を表示させることとなり、静止画像がより明るく表示されることとなる。したがって、動画像を表示している場合と静止画像を表示している場合とで、明るさが揃わなくなる場合がある。このような場合に、光源の出力を調整する機能を用いることにより、動画像を表示した場合と静止画像を表示した場合とで明るさを揃えることができる。
本発明の第2のプロジェクションシステムは、複数のプロジェクタを有し、前記複数のプロジェクタが投射した各画像を投射面上でスタック表示させるように前記複数のプロジェクタを設置したプロジェクションシステムであって、前記複数のプロジェクタの少なくとも1つのプロジェクタは、前記複数のプロジェクタが投射した各画像が前記投射面上で相対的に所定量だけずれるように画素ずらしを行う画素ずらし手段の制御を行う画素ずらし制御部と、前記複数のプロジェクタが投射した各画像の表示タイミングが所定時間だけずれるように表示タイミングをずらす表示タイミング制御を行う表示タイミング制御部と、前記画素ずらし制御部を制御する機能と前記表示タイミング制御部を制御する機能とを
有する画像表示制御手段とを有し、前記画像表示制御手段は、前記画像が静止画像である場合には、前記画素ずらし制御部に対する画素ずらし制御を行い、前記画像が動画像である場合には、前記画素ずらし制御部に対する画素ずらし制御及び前記表示タイミング制御部に対する表示タイミング制御のうちの少なくとも前記表示タイミング制御部に対する表示タイミング制御を行うことを特徴とする。
本発明の第2のプロジェクションシステムは、複数のプロジェクタによって構成されるものであって、プロジェクションシステムを構成する複数のプロジェクタのうちの少なくとも1つのプロジェクタがこのような構成を有することにより、画素ずらしによる高精細な画像表示と同期ずらしによる動画視認性の向上の両方を実現することができ、しかも、これらの機能を表示すべき画像(コンテンツ)に応じて使い分けることができる。なお、本発明の第2のプロジェクションシステムにおいても、前記本発明の第1のプロジェクションシステムと同様の特徴を有することが好ましい。
本発明のプロジェクタは、光源からの光を画像データに基づいて変調して変調した画像光を第1画像光及び第2画像光として射出する第1画像形成手段及び第2画像形成手段と、前記第1画像形成手段及び第2画像形成手段から射出される前記第1画像光及び第2画像光を合成する偏光合成光学系と、前記偏光合成光学系で合成された前記第1画像光及び第2画像光を投射面に投射する投射光学系とを有し、前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像を前記投射面上でスタック表示させるように設定されたプロジェクタであって、前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像が前記投射面上で相対的に所定量だけずれるように画素ずらしを行う画素ずらし手段の制御を行う画素ずらし制御部と、前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像の表示タイミングが所定時間だけずれるように表示タイミングをずらす表示タイミング制御を行う表示タイミング制御部と、前記画素ずらし制御部を制御する機能と前記表示タイミング制御部を制御する機能とを有する画像表示制御手段とを有し、前記画像表示制御手段は、前記画像が静止画像である場合には、前記画素ずらし制御部に対する画素ずらし制御を行い、前記画像が動画像である場合には、前記画素ずらし制御部に対する画素ずらし制御及び前記表示タイミング制御部に対する表示タイミング制御のうちの少なくとも前記表示タイミング制御部に対する表示タイミング制御を行うことを特徴とする。
これは、1台のプロジェクタが2つの画像形成手段と1つの投射光学系を有するものであって、このようなプロジェクタを用いたプロジェクションシステムにおいて、前述したように、画素ずらしによる高精細な画像表示と同期ずらしによる動画視認性の向上の両方を実現することができ、しかも、これらの機能を表示すべきコンテンツに応じて使い分けることができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
[実施形態1]
図1は実施形態1に係るプロジェクションシステムに用いられるプロジェクタの光学系の構成を模式的に示す図である。本発明の実施形態1に係るプロジェクションシステムに用いられるプロジェクタ(以下では、単に「実施形態1に係るプロジェクタ」という)は、図1に示すように、2系統の画像形成手段としての画像形成ユニット100,200(第1画像形成ユニット100、第2画像形成ユニット200という)と、これら第1画像形成ユニット100及び第2画像形成ユニット200に対応して設けられた第1光源装置300及び第2光源装置400と、第1画像形成ユニット100及び第2画像形成ユニット200から射出されたそれぞれの画像光(第1画像光、第2画像光という)を合成する偏光合成光学系としての偏光合成プリズム500と、偏光合成プリズム500で合成された画像光を投射面としてのスクリーンSCRに投射する投射光学系600とを有する。
なお、図1に示すような構成を有するプロジェクタを本発明の明細書では、「2系統の画像形成ユニットと1つの投射光学系とを有するプロジェクタ」と呼ぶことにする。
第1光源装置300は光源301とレンズアレイ302と重畳レンズ303とを有し、第1偏光成分を有する光(例えばS偏光)を出力する。第2光源装置400も第1光源装置300と同様の構成要素を有し、光源401とレンズアレイ402と重畳レンズ403とを有し、第2偏光成分を有する光(例えばP偏光)を出力する。
第1画像形成ユニット100は、第1光源装置300からの光を赤色光(R)と、緑色光(G)及び青色光(B)とに分離する第1ダイクロイックミラー110、第1ダイクロイックミラー110で分離された緑色光(G)及び青色光(B)を緑色光と青色光とに分離する第2ダイクロイックミラー120、第1ダイクロイックミラー110で分離された赤色光を画像データに基づいて変調する第1光変調素子(液晶パネル)130R、第2ダイクロイックミラー120で分離された緑色光を画像データに基づいて変調する第2光変調素子(液晶パネル)130G、第2ダイクロイックミラー120で分離された青色光を画像データに基づいて変調する第3光変調素子(液晶パネル)130B、第1ダイクロイックミラー110で分離された赤色光を光変調素子130Rに導く反射ミラー140、第2ダイクロイックミラー120で分離された青色光を光変調素子130Bに導くリレーレンズ151,152及び反射ミラー161,162、第1〜第3光変調素子130R,130G、130Bで変調された光を合成する第1クロスダイクロイックプリズム170を有している。
このように構成された第1画像形成ユニット100からは、第1偏光成分を有する第1画像光が射出され、この第1画像光は偏光合成プリズム500の第1画像光入射面510に入射する。
第2画像形成ユニット200も第1画像形成ユニット100と同様の構成を有している。すなわち、第2画像形成ユニット200は、第2光源装置400からの光を赤色光(R)と、緑色光(G)及び青色光(B)とに分離する第1ダイクロイックミラー210、第1ダイクロイックミラー210で分離された緑色光(G)及び青色光(B)を緑色光と青色光とに分離する第2ダイクロイックミラー220、第1ダイクロイックミラー210で分離された赤色光を画像データに基づいて変調する第4光変調素子(液晶パネル)230R、第2ダイクロイックミラー210で分離された緑色光を画像データに基づいて変調する第5光変調素子(液晶パネル)230G、第2ダイクロイックミラー210で分離された青色光を画像データに基づいて変調する第6光変調素子(液晶パネル)230B、第1ダイクロイックミラー210で分離された赤色光を第4光変調素子230Rに導く反射ミラー240、第2ダイクロイックミラー220で分離された青色光を第6光変調素子230Bに導くリレーレンズ251,252及び反射ミラー261,262、第4〜第6光変調素子230R,230G,230Bで変調された光を合成する第2クロスダイクロイックプリズム270を有している。
このように構成された第2画像形成ユニット200からは、第2偏光成分を有する第2画像光が射出され、この第2画像光は偏光合成プリズム500の第2画像光入射面520に入射する。
偏光合成プリズム500は、第1画像光入射面510に入射された第1画像光と、第2画像光入射面520に入射された第2画像光とを合成する。そして、偏光合成プリズム500によって合成された画像光は、投射光学系600によってスクリーンSCR上に投射され、第1画像光に対応する画像(第1画像という)及び第2画像光に対応する各画像(
第2画像という)がスクリーンSCR上でスタック表示される。
また、実施形態1に係るプロジェクタは、画素ずらし手段として、第2画像形成ユニット200と第2光源装置400とが取り付けられた光学ステージ(図示せず)を直交する2つの軸(図示のx,y軸とする)に沿って所定範囲で往復動可能とする機構が用いられている。ここで、x軸は図1における上下方向、y軸は図1の面に対して垂直な方向であるとする。なお、第2画像形成ユニット100と第2光源装置400とは一体的に移動可能となっており、本来は、第2画像形成ユニット200と第2光源装置400とはともに移動するものであるが、以下の説明では、「第2画像形成ユニット200を移動させる」というように第2光源装置400についての表記は省略する。
このように、第2画像形成ユニット200が直交する2つの軸(x,y軸)に沿って所定範囲で往復動可能となっているために、偏光合成プリズム500は、第2画像形成ユニット200の移動範囲に対応可能な大きさとなっている。
図2は実施形態1に係るプロジェクタの機能を説明するための構成図である。実施形態1に係るプロジェクタは、図2に示すように、表示すべき画像に対応する画像データを入力する画像データ入力部910、ユーザの指示や設定など各種のインタフェース信号(I/F信号)の入力が可能なI/F信号入力部920、表示すべき画像データなど投射処理を行うに必要な各種のデータを記憶するデータ記憶部930、補正処理などを行うための各種パラメータを記憶するパラメータ記憶部940、画素ずらしを行う際に第2画像形成ユニット200をx,y軸のいずれかの軸に沿って移動させるための駆動制御を行う画素ずらし制御部950、第1画像形成ユニット100における第1〜第3光変調素子130R,130G,130Bを駆動する第1〜第3光変調素子駆動部961R,962G,963B、第2画像形成ユニット200における第4〜第6光変調素子230R,230G,230Bを駆動する第4〜第6光変調素子駆動部964R,965G,966B、各光変調素子に与える画像データ生成や補正処理など全体的な処理を行う画像表示制御部970、光源301,302を駆動する光源駆動部980、第1画像光及び第2画像光に対応する各画像の表示タイミングが所定時間だけずれるように表示タイミングをずらす制御を行う表示タイミング制御部990を有している。
なお、画像表示制御部970は、画素ずらしを行うための制御信号を画素ずらし制御部950に出力する機能、同期ずらしを行うための制御として、第1画像光に対応する第1画像及び第2画像光に対応する第2画像の表示タイミングを制御するための制御信号を表示タイミング制御部990に出力する機能、さらには、光源の出力(明るさ)の調整を行うための制御信号を光源駆動部980に出力する機能を有している。
このように、実施形態1に係るプロジェクタは、2系統の画像形成ユニットと1つの投射光学系とを有するプロジェクタであって、このようなプロジェクタにおいて、スクリーンSCR上にスタッキング表示された画像の高精細化(特に静止画像に対する高精細化)と、投射画像が動画像である場合に動画像に対する視認性の向上とを図るものである。
まず、静止画像に対する高精細化について説明する。実施形態1に係るプロジェクタにおいては、静止画像を高精細化するために、第1画像及び第2画像をスクリーンSCRでスタック表示する際に画素ずらしを行う。具体的には、第2画像が第1画像に対してスクリーン上において横方向及び縦方向にそれぞれ1/2画素ずつずれるように画素ずらしを行う。
図3は実施形態1に係るプロジェクションシステムにおける画素ずらしを模式的に説明する図である。図3(a)はスクリーンSCR上における第1画像光に対応する第1画像
G1と第2画像光に対応する第2画像G2との対応関係を模式的に示す図であり、図3(b)は第1画像G1と第2画像G2のスクリーンSCR上における表示タイミングを示す図である。なお、図3(a)において、第1及び第2画像G1,G2それぞれにおける四角の枡目は、光変調素子の各画素に対応する領域を表している。図3において、灰色で示す領域が第1及び第2画像G1,G2におけるある1つの升目を示している。
図3(a)に示すように、第2画像G2は第1画像G1に対して各画素が横方向及び縦方向に1/2画素ずつずれた状態で表示される。静止画像の場合には、第1画像G1及び第2画像G2のスクリーンSCRにおける表示タイミングは、図3(b)に示すように、対応するフレームごとに同期がとられている。
ところで、実施形態1に係るプロジェクタは、画素ずらしは表示すべき画像が静止画像の場合に対して行うような設定であるとする。なお、表示すべき画像が静止画像であるか否かは、例えば、画像データ入力部910に入力された画像データに基づいて画像表示制御部970が自動的に判定することも可能であり、また、ユーザがI/F信号入力部920によって静止画像であることを示す情報を入力した場合には、その入力情報に基づいて画像表示制御部970が判定することも可能である。
画像表示制御部970は、表示すべき画像が静止画像である場合には、画素ずらしを行うための制御信号を画素ずらし制御部950に与え、画素ずらし制御部950は、第2画像形成ユニット200を所定量だけ所定方向に移動させる。これにより、第2画像G2が第1画像G1に対してそれぞれ対応する画素が所定量(この場合、1/2画素)だけずれた状態となる。
図3(a)は、第2画像G2が第1画像G1に対して横(x軸)方向及び縦(y軸)方向にそれぞれ1/2画素だけずれた状態を示している。このように、第1画像G1と第2画像G2とをスクリーンSCR上でスタック表示する際、両者を画素ずらしして表示させることにより、高精細な画像とすることができる。なお、画素ずらしを行った際には、画素のずれに合わせた画像データを画像表示制御部970が対応する各光変調素子に送る。
また、画素ずらしを行う際、第2画像形成ユニット200の移動量と移動方向は、あらかじめ設定された情報に基づいて自動的に設定することが可能であるが、ユーザによって設定することも可能である。
ところで、表示すべき画像が動画像である場合には、動画像の視認性を向上させるために、第1画像G1と第2画像G2のスクリーンSCR上での表示タイミングをずらす処理(同期ずらし)を行う。なお、実施形態1に係るプロジェクションシステムにおいては、動画像の場合には、画素ずらしを行わないものとする。また、実施形態1に係るプロジェクションシステムにおいては、表示タイミングのずれ量は、画像データの1つのフレームに対応する時間以内に設定されるものとする。
図4は第1画像G1と第2画像G2のスクリーンSCR上における表示タイミングを示す図である。図4(a),(b)は第1画像G1に対する第2画像G2の表示タイミングのずれ量が1/2フレームに設定されている例である。また、図4(a),(b)において、灰色で示す領域は画像を表示しない期間(非表示期間という)を示している。このような非表示期間は、第1画像光及び第2画像光を所定時間だけ遮光させることよって設定することができる。
図4(a),(b)に示すような非表示期間を設定することによって、同期ずらしを行ったときに、対応するフレームが時間的にずれた状態で重複するのを抑えることができる。これにより、同期ずらしを行ったときの画質を向上させることができる。なお、非表示
期間を生成するには、遮光板により当該非表示期間だけ第1画像光または第2画像光を遮光する方法や、光源が例えばLEDなどの固体光源である場合、その固体光源を間欠駆動(画像非表示期間だけ消灯させるような駆動)させる方法、さらには画像処理によって黒画像を挿入する方法などが挙げられる。
また、図4(a),(b)に示すような非表示期間を設けることによって、スクリーンSCR上に表示される画像の明るさが非表示期間を設けない場合に比べて低下するので、それを防ぐ方法としては光源の出力を強くすることが考えられる。なお、光源の出力の制御は、画像表示制御部970により光源駆動部980を制御することによって行うことができる。
なお、非表示期間を設定したときに、表示画像の明るさの低下を抑制する目的で光源の出力を高くした場合、その状態で動画像から静止画像に切り替えると、光源の出力が大きなままで静止画を表示させることとなり、静止画像がより明るく表示されることとなる。したがって、動画像を表示している場合と静止画像を表示している場合とで、明るさが揃わなくなる場合がある。
このような場合に、光源の出力を下げることも可能であり、これにより、同期ずらしを行ったのちに、静止画像を表示するような場合でも、動画像を表示した場合と静止画像を表示した場合とで明るさを揃えることができる。また、静止画像の表示と動画像の表示を全く別個に行うような場合には、明るさを揃えるといった処理を行う必要のない場合もある。
ところで、図4(a)と図4(b)とでは、非表示期間の長さが異なっている。非表示期間は、画像データの対応するフレームにおいて第1画像G1及び第2画像G2が重複して表示される時間内の所定の長さに設定される。実施形態1に係るプロジェクションシステムにおいては、表示タイミングのずれ量は、1/2フレームであるので、第1画像G1及び第2画像G2が重複して表示される時間は各々のフレームにおいて1/2フレームとなる。
図4(a)の場合は、表示タイミングのずれ量に対応する時間すなわち1/2フレームに対応する時間を非表示期間としている。これにより、図4(a)の場合は、対応するフレームにおいて、第1画像G1の非表示期間においては第2画像G2が表示され、第2画像G2の非表示期間においては第1画像G1が表示されるというように、第1画像G1及び第2画像G2のうちの一方の画像による表示がなされる。
これに対して、図4(b)の場合は、表示タイミングのずれ量に対応する時間よりも短い時間を非表示期間として設定している。これにより、図4(b)の場合は、対応するフレームにおいて、第1画像G1と第2画像G2がともに表示される期間が存在する。
非表示期間を図4(a)に示すように設定することによって、画質を優先した画像表示が可能となり、また、図4(b)に示すように設定することによって、明るさを優先とした画像表示が可能となる。したがって、非表示期間を適切に設定することによって表示すべき画像に応じた表示を行うことができる。このような非表示期間の設定は、I/F信号入力部920に対して、非表示期間を設定するための情報を与えることによって行うことができる。
ところで、図4(a),(b)に示すような同期ずらしを行う場合、表示すべき画像データ(画像データ入力部910に入力される画像データ)が、通常のフレームレート(30フレーム/秒とする)の2倍のフレームレート(60フレーム/秒)での再生が可能な
機器(倍速再生機器という)に対応した画像データ(倍速画像データという)である場合などにおいて特に有効となる。なお、本発明の実施形態に係るプロジェクションシステムに用いられるプロジェクタは、30フレーム/秒のフレームレートでの再生が可能なものであるとする。
図5は倍速画像データの構成例を示す図である。図5に示すように、フレームF1,F2,F3,・・・の各フレーム間に中間画像としてのフレームF1’,F2’,F3’,・・・が挿入されており、通常のフレームレートによる再生を行う画像再生機器においては、フレームF1,F2,F3,・・・の再生が行われ、倍速再生機器においては、フレームF1,F1’,F2,F2’,・・・の再生を行う。
図5に示すような倍速画像データが図1に示す画像データ入力部910に入力された場合、画像表示制御部970は、フレームF1,F2,F3,・・・を第1画像形成ユニット100に与え、フレームF1’,F2’,F3’,・・・を第2画像形成ユニット200に与える。これにより、第1画像形成ユニット100からは、フレームF1,F2,F3,・・・に対応する第1画像光が射出され、第2画像形成ユニット200からはフレームF1’,F2’,F3’,・・・に対応する第2画像光が射出される。
また、画像表示制御部970は、第2画像光に対応する第2画像G2の表示タイミングが第1画像光に対応する第1画像G1に対して1/2フレームずれるように制御する。なお、第1画像G1及び第2画像G2には、図6に示すような非表示期間を設けることが望ましい。
図6(a)は図4(a)で説明したように、表示タイミングのずれ量に対応する時間(1/2フレームに対応する時間)を非表示期間として設定した場合であり、図6(b)は図4(b)で説明したように、表示タイミングのずれ量に対応する時間よりも短い時間を非表示期間として設定した場合である。図6(a)に示すような非表示期間を設けることにより、図4(a)で説明したように、画質を優先した画像表示が可能となり、また、図6(b)に示すような非表示期間を設けることにより、図4(b)で説明したように、明るさを優先した画像表示が可能となる。
なお、本発明の実施形態1に係るプロジェクタが、60フレーム/秒のフレームレートでの再生が可能なものであれば、表示する画像データを、さらに120フレーム/秒、180フレーム/秒に画像処理で変換した画像を表示してもよい。こうすれば、さらに動画視認性が向上する。
以上説明したように、実施形態1に係るプロジェクションシステムによれば、2系統の画像形成ユニットと1つの投射光学系とを有するプロジェクタにおいて、表示すべき画像が静止画像である場合には、2系統の画像形成ユニット(第1画像形成ユニット100及び第2画像形成ユニット200)から射出される第1画像光に対応する第1画像G1と第2画像光に対応する第2画像G2とがスクリーンSCR上で1/2画素分だけずれるような画素ずらしを行い、表示すべき画像が動画像である場合には、第1画像G1と第2画像G2との表示タイミングが1/2フレーム分だけずれるような表示タイミング制御を行うようにしている。これにより、静止画像においては高精細な画像表示が可能となり、動画像においては動画の視認性に優れた画像表示が可能となる。
[実施形態2]
実施形態2に係るプロジェクションシステムは、2つのプロジェクタからそれぞれ投射される2つの画像をスクリーン上でスタック表示するものである。
図7は実施形態2に係るプロジェクションシステムの構成を示す図である。実施形態2に係るプロジェクションシステムは、図7に示すように、第1及び第2のプロジェクタP
J1,PJ2から投射された画像がスクリーンSCR上でスタック表示されるように設定されている。なお、図7においては、プロジェクタPJ1側において、画素ずらし及び同期ずらしを行うものとする。
図8は実施形態2に係るプロジェクションシステムにおいて用いられるプロジェクタPJ1の光学系を模式的に示す図である。実施形態2に係るプロジェクションシステムにおいて用いられるプロジェクタPJ1(実施形態2に係るプロジェクタPJ1という)は、図8に示すように、画像形成ユニット100と、光源装置300と、画像形成ユニット100から射出された画像光をスクリーンSCRに投射する投射光学系600とを有する。なお、画像形成ユニット100は、実施形態1に係るプロジェクタ(図1参照)における第1画像形成ユニット100に対応するものであり、第1画像形成ユニット100とほぼ同様の構成を有しているので、その説明は省略する。また、プロジェクタPJ1における画素ずらし手段としては、画像形成ユニット100と光源装置300とが取り付けられた光学ステージ(図示せず)を直交する2つの軸(図示のx,y軸とする)に沿って所定範囲で往復動可能とする機構が用いられているものとする。
図9は実施形態2に係るプロジェクタPJ1の機能を説明するための構成図である。プロジェクタPJ1は、図2とほぼ同様、画像データ入力部910、I/F信号入力部920、データ記憶部930、パラメータ記憶部940、画素ずらし手段の駆動を行う画素ずらし制御部950、画像形成ユニット100における第1〜第3光変調素子130R,130G,130Bを駆動する第1〜第3光変調素子駆動部961R,962G,963B、全体的な処理を行う画像表示制御部970、光源301を駆動する光源駆動部980、第1及び第2のプロジェクタPJ1,PJ2から投射される各画像の表示タイミングが所定時間だけずれるように自身(プロジェクタPJ1)が投射する画像の表示タイミングをずらす制御を行う表示タイミング制御部990を有している。
なお、画像表示制御部970は、自身が投射する画像をプロジェクタPJ2が投射する画像に対して画素ずらしするための制御信号を画素ずらし制御部950に出力する機能と、自身が投射する画像の表示タイミングを制御するための制御信号を表示タイミング制御部990に出力する機能、さらには、光源の出力(明るさ)の調整を行うための制御信号を光源駆動部980に出力する機能を有している。
このように構成された実施形態2に係るプロジェクションシステムにおいても、実施形態1に係るプロジェクションシステムと同様の画素ずらし及び同期ずらしを行うことができる。
すなわち、実施形態2に係るプロジェクションシステムにおいては、表示すべき画像が静止画像である場合には、2つのプロジェクタPJ1,PJ2から投射される各画像がスクリーンSCR上で1/2画素分だけずれるように、プロジェクタPJ1側で画素ずらしを行い、表示すべき画像が動画像である場合には、2つのプロジェクタPJ1,PJ2から投射される各画像の表示タイミングが1/2フレーム分だけずれるような表示タイミング制御をプロジェクタPJ1側で行うようにする。これにより、静止画像においては高精細な画像表示が可能となり、動画像においては動画の視認性に優れた画像表示が可能となる。実施形態2に係るプロジェクションシステムにおける画素ずらしの制御や表示タイミング制御については実施形態1に係るプロジェクションシステムと同様に実施することができるので、その説明は省略する。
なお、実施形態2に係るプロジェクションシステムにおいては、プロジェクタの数は3台以上であってもよく、3台以上の各プロジェクタから投射される3つ以上の画像についても、前述の実施形態で説明したように、表示すべき画像に応じて、画素ずらしを行ったり同期ずらしを行ったりすることが可能である。
なお、本発明は前述の実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で下記に示すような変形実施も可能となる。
前述の各実施形態では、動画像に対応する画像データが倍速画像データ(図5参照)である場合の説明においては、倍速画像データが画像データ入力部910に入力された場合を例に挙げたが、通常の再生機器(例えば30フレーム/秒のフレームレートでの再生を行う再生機器)での表示を想定した画像データを入力して、画像表示制御部970が中間画像の生成を行って図5に示すような倍速画像データを生成し、生成した倍速画像データに対して図6に示すような表示タイミング制御を行うようにしてもよい。
また、図5及び図6では倍速画像データとして2倍速の画像データについて説明したが、3倍速以上の画像データの場合にも同様に実施可能である。
前述の各実施形態では、表示すべき画像が静止画像であるか動画像であるかによって、画素ずらしまたは同期ずらしを行うようにしたが、動画像であっても、動画像の中に動きのない静止画像が所定時間継続するような場合には、当該静止画像の部分を高精細な表示を行うために画素ずらしを行うというように、1つのコンテンツの中で画素ずらしと同期ずらしを選択的に行うようにしてもよい。
前述の各実施形態ではプロジェクタは、動画像の場合には画素ずらしを行わずに同期ずらしのみを行うようにしたが、画素ずらしと同期ずらしの両方を行うことも可能である。
前述の各実施形態では、画素ずらしを行うための手段として、画像形成ユニット及び光源装置を移動可能とするような機構を採用したが、これに限られるものではなく、従来から知られている種々の公知の手段を採用することができる。例えば、ガラス板などにより制御対象となる画像光の光軸を変位させるというような手段もその一つである。
前述の各実施形態では、光変調素子として液晶を用いた場合を例示したが、液晶による光変調素子に限られるものではなく、マイクロミラー型の光変調素子であってもよい。
本発明の実施形態1に係るプロジェクタの光学系の構成を模式的に示す図。 実施形態1に係るプロジェクタの機能を説明するための構成図。 本発明の実施形態1に係るプロジェクションシステムにおける画素ずらしを模式的に説明する図。 第1画像と第2画像のスクリーンSCR上における表示タイミングを示す図。 倍速画像データの構成例を示す図。 倍速画像データにおける第1画像G1と第2画像G2のスクリーンSCR上における表示タイミングを示す図。 実施形態2に係るプロジェクションシステムの構成を示す図。 実施形態2に係るプロジェクタPJ1の光学系を模式的に示す図。 プロジェクタPJ1の機能を説明するための構成図。
符号の説明
100・・・第1画像形成ユニット、200・・・第2画像形成ユニット、300・・・第1光源装置、400・・・第2光源装置、500・・・偏光合成プリズム、600・投射レンズ、910・・・画像データ入力部、920・・・I/F信号入力部、950・
・・画素ずらし制御部、961〜966・・・第1〜第6光変調素子、970・・・画像表示制御部、980・・・光源駆動部、990・・・表示タイミング制御部

Claims (8)

  1. 光源からの光を画像データに基づいて変調して変調した画像光を第1画像光及び第2画像光として射出する第1画像形成手段及び第2画像形成手段と、前記第1画像形成手段及び第2画像形成手段から射出される前記第1画像光及び第2画像光を合成する偏光合成光学系と、前記偏光合成光学系で合成された前記第1画像光及び第2画像光を投射面に投射する投射光学系とを有し、前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像を前記投射面上でスタック表示させるように設定されたプロジェクタを有するプロジェクションシステムであって、
    前記プロジェクタは、
    前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像が前記投射面上で相対的に所定量だけずれるように画素ずらしを行う画素ずらし手段の制御を行う画素ずらし制御部と、
    前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像の表示タイミングが所定時間だけずれるように表示タイミングをずらす表示タイミング制御を行う表示タイミング制御部と、
    前記画素ずらし制御部を制御する機能と前記表示タイミング制御部を制御する機能とを有する画像表示制御手段と、
    を有し、
    前記画像表示制御手段は、前記画像が静止画像である場合には、前記画素ずらし制御部に対する画素ずらし制御を行い、前記画像が動画像である場合には、前記画素ずらし制御部に対する画素ずらし制御及び前記表示タイミング制御部に対する表示タイミング制御のうちの少なくとも前記表示タイミング制御部に対する表示タイミング制御を行うとともに、
    前記表示タイミングを所定時間だけずらす際の前記所定時間は、前記画像データの1フレームに対応する時間以内に設定され、
    前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像に対応する各画像データの対応するフレームが重複する時間内に、前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像の一方の画像を表示させないための非表示期間を設ける
    ことを特徴とするプロジェクションシステム。
  2. 請求項1に記載のプロジェクションシステムにおいて、
    前記画素ずらし制御部に対する画素ずらし制御及び前記表示タイミング制御部に対する表示タイミング制御の少なくとも一方を行う際、前記第1画像光及び第2の画像光のうちの一方の画像光を制御対象画像光として、前記制御対象画像光を射出する側の画像形成手段に対して前記画素ずらし制御及び表示タイミング制御の少なくとも一方を行うことを特徴とするプロジェクションシステム。
  3. 請求項2に記載のプロジェクションシステムにおいて、
    前記画素ずらし手段は、前記制御対象画像光の光軸を変位可能な機構を有することを特徴とするプロジェクションシステム。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のプロジェクションシステムにおいて、
    前記非表示期間は、前記各画像に対応する画像データの対応するフレームが重複する時間に設定されることを特徴とするプロジェクションシステム。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載のプロジェクションシステムにおいて、
    前記非表示期間は、前記各画像に対応する画像データの対応するフレームが重複する時間より短い時間に設定されることを特徴とするプロジェクションシステム。
  6. 請求項のいずれかに記載のプロジェクションシステムにおいて、
    前記画像表示制御部は、前記非表示期間の長さに応じて前記光源の出力を調整するための制御を行う機能を有することを特徴とするプロジェクションシステム。
  7. 複数のプロジェクタを有し、前記複数のプロジェクタが投射した各画像を投射面上でスタック表示させるように前記複数のプロジェクタを設置したプロジェクションシステムであって、
    前記複数のプロジェクタの少なくとも1つのプロジェクタは、
    前記複数のプロジェクタが投射した各画像が前記投射面上で相対的に所定量だけずれるように画素ずらしを行う画素ずらし手段の制御を行う画素ずらし制御部と、
    前記複数のプロジェクタが投射した各画像の表示タイミングが所定時間だけずれるように表示タイミングをずらす表示タイミング制御を行う表示タイミング制御部と、
    前記画素ずらし制御部を制御する機能と前記表示タイミング制御部を制御する機能とを有する画像表示制御手段と、
    を有し、
    前記画像表示制御手段は、前記画像が静止画像である場合には、前記画素ずらし制御部に対する画素ずらし制御を行い、前記画像が動画像である場合には、前記画素ずらし制御部に対する画素ずらし制御及び前記表示タイミング制御部に対する表示タイミング制御のうちの少なくとも前記表示タイミング制御部に対する表示タイミング制御を行うとともに、
    前記表示タイミングを所定時間だけずらす際の前記所定時間は、前記画像データの1フレームに対応する時間以内に設定され、
    前記複数のプロジェクタの1のプロジェクタから投射される第1画像光及び前記複数のプロジェクタの2のプロジェクタから投射され第2画像光に対応する各画像に対応する各画像データの対応するフレームが重複する時間内に、前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像の一方の画像を表示させないための非表示期間を設ける
    ことを特徴とするプロジェクションシステム。
  8. 光源からの光を画像データに基づいて変調して変調した画像光を第1画像光及び第2画像光として射出する第1画像形成手段及び第2画像形成手段と、前記第1画像形成手段及び第2画像形成手段から射出される前記第1画像光及び第2画像光を合成する偏光合成光学系と、前記偏光合成光学系で合成された前記第1画像光及び第2画像光を投射面に投射する投射光学系とを有し、前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像を前記投射面上でスタック表示させるように設定されたプロジェクタであって、
    前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像が前記投射面上で相対的に所定量だけずれるように画素ずらしを行う画素ずらし手段の制御を行う画素ずらし制御部と、
    前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像の表示タイミングが所定時間だけずれるように表示タイミングをずらす表示タイミング制御を行う表示タイミング制御部と、
    前記画素ずらし制御部を制御する機能と前記表示タイミング制御部を制御する機能とを有する画像表示制御手段と、
    を有し、
    前記画像表示制御手段は、前記画像が静止画像である場合には、前記画素ずらし制御部に対する画素ずらし制御を行い、前記画像が動画像である場合には、前記画素ずらし制御部に対する画素ずらし制御及び前記表示タイミング制御部に対する表示タイミング制御のうちの少なくとも前記表示タイミング制御部に対する表示タイミング制御を行うとともに、
    前記表示タイミングを所定時間だけずらす際の前記所定時間は、前記画像データの1フレームに対応する時間以内に設定され、
    前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像に対応する各画像データの対応するフレームが重複する時間内に、前記第1画像光及び第2画像光に対応する各画像の一方の画像を表示させないための非表示期間を設ける
    ことを特徴とするプロジェクタ。
JP2007317987A 2007-12-10 2007-12-10 プロジェクションシステム及びプロジェクタ Expired - Fee Related JP5266740B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317987A JP5266740B2 (ja) 2007-12-10 2007-12-10 プロジェクションシステム及びプロジェクタ
US12/262,848 US8353599B2 (en) 2007-12-10 2008-10-31 Projection system and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317987A JP5266740B2 (ja) 2007-12-10 2007-12-10 プロジェクションシステム及びプロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009141829A JP2009141829A (ja) 2009-06-25
JP5266740B2 true JP5266740B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40721175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007317987A Expired - Fee Related JP5266740B2 (ja) 2007-12-10 2007-12-10 プロジェクションシステム及びプロジェクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8353599B2 (ja)
JP (1) JP5266740B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109387A2 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Thomson Licensing Pixel shift display with minimal noise
US8979272B2 (en) * 2004-11-29 2015-03-17 Samsung Display Co., Ltd. Multi-primary color display
US8994757B2 (en) * 2007-03-15 2015-03-31 Scalable Display Technologies, Inc. System and method for providing improved display quality by display adjustment and image processing using optical feedback
JP2010243545A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp プロジェクターの光変調素子位置調整方法およびプロジェクター
KR101587426B1 (ko) * 2009-07-22 2016-01-21 엘지전자 주식회사 영상투사장치
JP5569084B2 (ja) * 2010-03-25 2014-08-13 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像表示方法
JP2014032299A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP6194473B2 (ja) * 2013-09-19 2017-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型映像表示装置および表示システム
JP6484799B2 (ja) * 2014-02-04 2019-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型画像表示装置および調整方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115074A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像表示装置
US6243055B1 (en) * 1994-10-25 2001-06-05 James L. Fergason Optical display system and method with optical shifting of pixel position including conversion of pixel layout to form delta to stripe pattern by time base multiplexing
JPH10304284A (ja) 1997-04-24 1998-11-13 Nikon Corp 液晶プロジェクタ
US20030020809A1 (en) * 2000-03-15 2003-01-30 Gibbon Michael A Methods and apparatuses for superimposition of images
JP2002091400A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP3890926B2 (ja) * 2001-07-17 2007-03-07 セイコーエプソン株式会社 投射型液晶表示装置
US7317465B2 (en) * 2002-08-07 2008-01-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
JP2004205917A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Victor Co Of Japan Ltd 投射型表示装置
JP2004266808A (ja) * 2003-02-10 2004-09-24 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、画像表示システム、記録媒体、並びにプログラム
US7330181B2 (en) 2003-10-31 2008-02-12 Sony Corporation Method and apparatus for processing an image, image display system, storage medium, and program
WO2005109387A2 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Thomson Licensing Pixel shift display with minimal noise
JP2006113326A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Seiko Epson Corp マルチプロジェクションディスプレイ
TWI243276B (en) * 2004-11-12 2005-11-11 Young Optics Inc Imaging displacement module and optical projection device
JP2006203615A (ja) 2005-01-21 2006-08-03 Seiko Epson Corp 画像投写システム
JP2006308830A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Konica Minolta Opto Inc 投影光学系
US7470032B2 (en) * 2005-10-27 2008-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projection of overlapping and temporally offset sub-frames onto a surface
JP5321406B2 (ja) * 2009-10-21 2013-10-23 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP5569084B2 (ja) * 2010-03-25 2014-08-13 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8353599B2 (en) 2013-01-15
JP2009141829A (ja) 2009-06-25
US20090147031A1 (en) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5266740B2 (ja) プロジェクションシステム及びプロジェクタ
US20070211218A1 (en) Image display device and projector
JP2009139968A (ja) スクローリングカラーおよびウォブルデバイスを備えた表示システム
JP2006330329A (ja) マルチプロジェクションディスプレイ
CN110770816B (zh) 显示系统、影像处理装置、像素偏移显示装置、影像处理方法、显示方法以及程序
JP7309360B2 (ja) 画像投射装置およびその制御方法
JPWO2019064985A1 (ja) 表示装置
US9368051B2 (en) Display device and display control method
JP2017072828A (ja) 投写型映像表示装置
US9456207B2 (en) Projection display apparatus
JP2010175907A (ja) 投射型表示装置及びその表示方法
JP2006300982A (ja) マルチプロジェクションディスプレイ
JP2006047531A (ja) マルチプロジェクションディスプレイ及びプロジェクタユニット
JP2008065027A (ja) プロジェクタ
JP6194473B2 (ja) 投写型映像表示装置および表示システム
US20080316373A1 (en) Projection type image display device
JP2009162988A (ja) プロジェクタ及びプロジェクタにおける画像表示方法
JP6179120B2 (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP2008090239A (ja) 投射型画像表示装置
JP2009210765A (ja) プロジェクタ
JP4899701B2 (ja) 駆動回路及びその駆動方法、並びに電気光学表示装置及び映像表示装置
JP6314439B2 (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP5217207B2 (ja) プロジェクタ
JP2002072355A (ja) 投写型画像表示装置
JP2010128139A (ja) 画像表示装置と画像表示方法および画像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5266740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees