JP5264736B2 - 粘着剤シートの製造方法及びこの製造方法から得られる粘着剤シート - Google Patents

粘着剤シートの製造方法及びこの製造方法から得られる粘着剤シート Download PDF

Info

Publication number
JP5264736B2
JP5264736B2 JP2009528929A JP2009528929A JP5264736B2 JP 5264736 B2 JP5264736 B2 JP 5264736B2 JP 2009528929 A JP2009528929 A JP 2009528929A JP 2009528929 A JP2009528929 A JP 2009528929A JP 5264736 B2 JP5264736 B2 JP 5264736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pressure
sensitive adhesive
mold
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009528929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009025058A1 (ja
Inventor
恒隆 川口
Original Assignee
田中 義規
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田中 義規 filed Critical 田中 義規
Publication of JPWO2009025058A1 publication Critical patent/JPWO2009025058A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264736B2 publication Critical patent/JP5264736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D31/00Artificial nails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/08Screen moulding, e.g. forcing the moulding material through a perforated screen on to a moulding surface

Description

本発明は、粘着剤シートの製造方法及びこの製造方法から得られる粘着剤シートに関し、より詳しくは、人体の爪への付け爪貼着に好適に利用可能な粘着剤シートの製造方法及びこの製造方法から得られる粘着剤シートに関する。
付け爪は、指先の装飾を施すファッションツールとして古くから利用されている。特許文献1に開示される如く、付け爪は、直接的に人体爪に溶剤を塗布することなく、爪に絵模様を付することを可能とするため、人体爪表面の溶剤による荒れを防ぎたい人に好適なツールである。また、マニキュアと比して、比較的短時間で爪へ取り付け、或いは、爪から取り外すことが可能であるため、忙しい人に適したファッションツールとしても知られている。
近年のネイルアートの流行に伴い、上記した付け爪の利点から、多くの人々に付け爪は注目されている。例えば、付け爪にネイルアートを施せば、ネイルアーティストの前に自己の手を差し出した状態で、数時間ネイルアートの完成を待つといった時間の浪費を避けることができ、且つ、爪がネイルアートの塗料に含有される多量の化学薬品の影響にさらされることはない。
上述以外にも、付け爪は利点を有する。例えば、近年、多くの職場においてパソコンが導入されているが、パソコンのタイピングにおいては、長い爪は作業効率を低減させる。また、保育園や水泳教室などの児童と接する職場においては、児童を傷つけないようにするため、長い爪は禁止されている。或いは、食品を取扱う職場においては、衛生的観点から、同様に長い爪は禁止されている。このような職場で働く人々にとっては、短時間で指先を装飾できる付け爪は便利なアイテムとなる。
付け爪を指先に装着する方法は、2通りに大別される。1つは、接着剤を用いる方法である。接着剤を用いる方法は、接着剤が硬化するまでの間、付け爪を押える必要があり、付け爪を取り除く際も薬品や除光液を、付け爪と人体爪の間に染み込ませる必要が生じ、マニキュアほどではないものの、手間と時間を要する。
他の方法は、両面粘着テープを用いる方法である。この方法においては、まず、両面テープの一方の粘着面の離型シートを取り外して、人体爪上に露出した粘着面を貼着させる。その後、他方の粘着面の離型シートを取り除き、この他方の粘着面に付け爪が貼着される。
この方法によれば、接着剤を用いる方法よりも短時間で、付け爪の着脱作業が完了することが可能であり、多くの場合、両面粘着テープを用いる方法が利用されている。
しかしながら、両面粘着テープを用いる方法においては、離型シートを取り外す際に必然的に両面粘着テープの粘着剤層の一部に指先が接触することとなる。このことは、指先の脂が粘着剤層に移動し、粘着力を低減させることとなる。
特許文献2は、この問題を解決するのに好適な付け爪粘着用シートを提案する。
図24は、特許文献2に開示される付け爪粘着用シートを示す。図24(a)は、付け爪粘着用シートの平面図であり、図24(b)は、付け爪粘着用シートの断面図である。
図24に示す付け爪粘着用シート(S)は、剥離基材(B)と、剥離基材(B)上に貼着される両面粘着シート材(T)からなる。両面粘着シート材(T)は、粘着剤層(A)と剥離フィルム(E)から構成される。剥離フィルム(E)はトムソン刃で所定形状に切り抜き加工されている。
図24に示す如く、剥離フィルム(E)は、その周縁部から外方に突出する舌片(P)を備える。また、舌片(P)と剥離基材(B)の間には、粘着剤層(A)は存在しない。このような形状にすることにより、使用者は付け爪粘着用シート(S)を取扱う際に、舌片(P)を摘むことができ、粘着剤層(A)に触れることなく、付け爪を人体爪に取付けることが可能となる。
実開昭48−48867号公報 特開2006−181349号公報
上記の如く、特許文献2に記載の付け爪粘着用シート(S)は、粘着剤層(A)に指先を接触させることなく、付け爪の取り付けを可能とするという優れた効果をもたらすが、以下のような問題点を有する。
上述の如く、図24に示す付け爪粘着用シート(S)は、トムソン刃を用いて切り抜き加工される。粘着剤層(A)を構成する粘着剤の単位面積当たりの塗布量が大きい場合には、トムソン刃に粘着剤がくっつき、好適な切り抜き加工をすることは困難となる。このため、両面粘着シート材(T)の粘着剤層(A)の粘着剤塗布量を多くするには限度がある。
この結果、例えば、付け爪粘着用シート(S)を用いて、人体爪に貼着しようとする付け爪が金属製である場合には、付け爪の重量に比して、粘着剤の塗布量が少なく、金属製付け爪に対する十分な保持力を得ることができないという問題を招来することとなる。
他の問題点として、両面粘着シート材(T)の粘着剤層(A)の厚さが一様であるということを挙げることができる。人体爪の形状は、人によって千差万別であり、人体爪の形状によっては、粘着剤層(A)の一部が隆起している方が、高い付け爪保持力を得られる場合もある。
しかしながら、図24に示すような両面粘着シート材(T)を用いる場合には、人体爪の表面形状に応じた適切な粘着剤層(A)の隆起を作り出すことはできない。
本発明は上記実情を鑑みてなされたものであって、比較的重量の大きな金属製付け爪或いは宝石付付け爪に対しても十分な保持力を発揮する粘着剤シートの製造方法並びに粘着剤シートを提供することを目的とする。本発明の更なる目的は、人体爪の表面形状に応じて適切な隆起や凹部を容易に形成することが可能な粘着剤シートの製造方法を提供することである。
本発明の一の実施形態は、第1の剥離シート上に、開口部を有する第1の型用シートを配設する段階と、該第1の型用シート上に第1の粘着剤を塗布する段階と、箆部材を前記第1の型用シート上で移動させ、前記第1の粘着剤を前記第1の型用シートの開口部内に流入させる段階と、前記第1の粘着剤を前記開口部内に収容した状態で、前記第1の粘着剤を固化させる段階と、前記第1の剥離シートから前記第1の型用シートを除去する段階と、前記第1の剥離シート上に第2の剥離シートを載置し、前記第1の剥離シートと前記第2の剥離シートの間で、前記第1の粘着剤を固定する段階を備えることを特徴とする粘着剤シートの製造方法である。
本発明の他の実施形態は、第1の剥離シート上に、開口部を有する第1の型用シートを配設する段階と、該第1の型用シート上に第1の粘着剤を塗布する段階と、箆部材を前記第1の型用シート上で移動させ、前記第1の粘着剤を前記第1の型用シートの開口部内に流入させる段階と、前記第1の粘着剤を前記第1の型用シートの前記開口部内に収容した状態で、前記第1の粘着剤を固化させる段階と、前記第1の型用シート上に、前記第1の型用シートの開口部より小さく形成された開口部を備える第2の型用シートを配設し、前記第1の型用シートと前記第2の型用シートの開口部同士を連通させる段階と、該第2の型用シート上に第2の粘着剤を塗布する段階と、箆部材を前記第2の型用シート上で移動させ、前記第2の粘着剤を前記第2の型用シートの開口部内に流入させる段階と、前記第2の粘着剤を前記第2の型用シートの前記開口部内に収容した状態で、前記第2の粘着剤を固化させる段階と、前記第1の剥離シートから前記第1の型用シート及び前記第2の型用シートを除去する段階と、前記第1の剥離シート上に第2の剥離シートを載置し、前記第1の剥離シートと前記第2の剥離シートの間で、前記第1の粘着剤及び前記第2の粘着剤を固定する段階を備えることを特徴とする粘着剤シートの製造方法である。
本発明は更に、前記第1の型用シートが、前記第1の型用シートに形成された前記開口部を覆う網材を備えることを特徴とする。
本発明は更に、前記第2の型用シートが、前記第2の型用シートに形成された前記開口部を覆う網材を備えることを特徴とする。
本発明は更に、前記第1の型用シートの開口部の近傍に、該第1の型用シート上面に対して平行に延設する貫通孔が形成され、前記第1の粘着剤を固化させる段階が、前記貫通孔に冷却気体を導入する段階を備えることを特徴とする。
本発明は更に、前記第2の型用シートの開口部の近傍に、該第2の型用シート上面に対して平行に延設する貫通孔が形成され、前記第2の粘着剤を固化させる段階が、前記貫通孔に冷却気体を導入する段階を備えることを特徴とする。
本発明は更に、前記第1の型用シートの開口部の近傍に、該第1の型用シート上面に対して平行に延設する貫通孔が形成され、該貫通孔にヒータ線が挿通され、前記第1の粘着剤を固化させる段階が、前記ヒータ線に電力を供給する段階を備えることを特徴とする。
本発明は更に、前記第2の型用シートの開口部の近傍に、該第2の型用シート上面に対して平行に延設する貫通孔が形成され、該貫通孔にヒータ線が挿通され、前記第2の粘着剤を固化させる段階が、前記ヒータ線に電力を供給する段階を備えることを特徴とする。
本発明は更に、前記第2の開口部が、前記第1の開口部の左右縁近傍のうち少なくとも一方と連通することを特徴とする。
本発明は更に、前記第2の開口部が、前記第1の開口部の中央部で連通することを特徴とする。
本発明は更に、前記第2の開口部が、前記第1の開口部の中央部以外の領域と連通することを特徴とする。
本発明は更に、前記第1の粘着剤を前記型用シートの開口部内に流入させた後であって、且つ、該開口部内の前記第1の粘着剤が固化する前に、遠赤外線を放射する無機粉末を散布する段階を備えることを特徴とする。
本発明の他の実施形態は、第1の剥離シート上に、開口部を有する第1の型用シートを配設する段階と、該第1の型用シート上に第1の粘着剤を塗布する段階と、箆部材を前記第1の型用シート上で移動させ、前記第1の粘着剤を前記第1の型用シートの開口部内に流入させる段階と、前記第1の粘着剤を前記第1の型用シートの前記開口部内に収容した状態で、前記第1の粘着剤を固化させる段階と、前記第1の型用シート上に、前記第1の型用シートの開口部より小さく形成された開口部を備える第2の型用シートを配設し、前記第1の型用シートと前記第2の型用シートの開口部同士を連通させる段階と、前記第2の型用シートの開口部を通じて、前記第1の粘着剤上に遠赤外線を放射する無機粉末を散布する段階と、該第2の型用シート上に第2の粘着剤を塗布する段階と、箆部材を前記第2の型用シート上で移動させ、前記第2の粘着剤を前記第2の型用シートの開口部内に流入させる段階と、前記第2の粘着剤を前記第2の型用シートの前記開口部内に収容した状態で、前記第2の粘着剤を固化させる段階と、前記第1の剥離シートから前記第1の型用シート及び前記第2の型用シートを除去する段階と、前記第1の剥離シート上に第2の剥離シートを載置し、前記第1の剥離シートと前記第2の剥離シートの間で、前記第1の粘着剤及び前記第2の粘着剤を固定する段階を備えることを特徴とする粘着剤シートの製造方法である。
本発明の更なる他の実施形態は、第1の剥離シート上に、開口部を有する第1の型用シートを配設する段階と、該第1の型用シート上に第1の粘着剤を塗布する段階と、箆部材を前記第1の型用シート上で移動させ、前記第1の粘着剤を前記第1の型用シートの開口部内に流入させる段階と、前記第1の粘着剤を前記第1の型用シートの前記開口部内に収容した状態で、前記第1の粘着剤を固化する段階と、前記第1の型用シート上に、前記第1の型用シートの開口部より小さく形成された開口部を備える第2の型用シートを配設し、前記第1の型用シートの開口部の中央部以外の領域と前記第2の型用シートの開口部を連通させる段階と、該第2の型用シート上に第2の粘着剤を塗布する段階と、箆部材を前記第2の型用シート上で移動させ、前記第2の粘着剤を前記第2の型用シートの開口部内に流入させる段階と、前記第2の粘着剤を前記第2の型用シートの前記開口部内に収容した状態で、前記第2の粘着剤を固化する段階と、前記第2の型用シートを除去する段階と、前記第1の型用シートの開口部よりも小さく形成される開口部を備える第3の型用シートを前記第1の型用シート上に配設し、前記第3の型用シートの開口部を前記第1の型用シートの開口部の中央領域と連通させる段階と、前記第3の型用シートの開口部を通じて、酸化カルシウムを前記第2の粘着剤又は前記第1の粘着剤上に散布する段階と、前記第1の剥離シートから前記第1の型用シート及び前記第3の型用シートを除去する段階と、前記第1の剥離シート上に第2の剥離シートを載置し、前記第1の剥離シートと前記第2の剥離シートの間で、前記第1の粘着剤及び前記第2の粘着剤を固定する段階を備えることを特徴とする粘着剤シートの製造方法である。
本発明の更なる他の実施形態は、第1の剥離シート上に、開口部を有する第1の型用シートを配設する段階と、該第1の型用シート上に第1の粘着剤を塗布する段階と、箆部材を前記第1の型用シート上で移動させ、前記第1の粘着剤を前記第1の型用シートの開口部内に流入させる段階と、前記第1の粘着剤を前記第1の型用シートの前記開口部内に収容した状態で、前記第1の粘着剤を固化する段階と、前記第1の型用シート上に、前記第1の型用シートの開口部より小さく形成された開口部を備える第2の型用シートを配設し、前記第1の型用シートの開口部の中央部以外の領域と前記第2の型用シートの開口部を連通させる段階と、該第2の型用シート上に第2の粘着剤を塗布する段階と、箆部材を前記第2の型用シート上で移動させ、前記第2の粘着剤を前記第2の型用シートの開口部内に流入させる段階と、前記第2の粘着剤を前記第2の型用シートの前記開口部内に収容した状態で、前記第2の粘着剤を固化する段階と、前記第2の型用シートを除去する段階と、前記第1の型用シートの開口部よりも小さく形成される開口部を備える第3の型用シートを前記第1の型用シート上に配設し、前記第3の型用シートの開口部を前記第1の型用シートの開口部の中央領域と連通させる段階と、前記第3の型用シートの開口部を通じて、酸化鉄を前記第2の粘着剤又は前記第1の粘着剤上に散布する段階と、前記第1の剥離シートから前記第1の型用シート及び前記第2の型用シートを除去する段階と、前記第1の剥離シート上に第2の剥離シートを載置し、前記第1の剥離シートと前記第2の剥離シートの間で、前記第1の粘着剤を固定する段階を備えることを特徴とする粘着剤シートの製造方法である。
本発明は、上記した粘着剤シートの製造方法から得られる粘着剤シートであって、第1の剥離シートと、該第1の剥離シート上に配される第1の粘着剤層と、前記第1の粘着剤層を覆う第2の剥離シートからなることを特徴とする粘着剤シートである。
本発明は更に、前記第1の剥離シートと前記第2の剥離シートに格子状のミシン目が形成され、前記ミシン目で囲まれる格子領域内に前記第1の粘着剤層が配されることを特徴とする。
本発明は更に、前記第1の剥離シートが、前記第2の剥離シートよりも高い剛性を備えるとともに、所定の付け爪裏面の曲率半径と等しい曲率半径を備えることを特徴とする。
本発明は更に、前記第2の剥離シートを前記第1の粘着剤層から剥離させるのに要する力が、前記第1の剥離シートを前記第1の粘着剤層から剥離させるのに要する力よりも大きいことを特徴とする。
本発明は更に、前記第1の粘着剤層の周縁領域が隆起していることを特徴とする。
本発明は更に、前記第1の粘着剤層の中央領域が隆起していることを特徴とする。
本発明の一の実施形態は、上記した粘着剤シートの製造方法から得られる粘着剤シートであって、第1の剥離シートと、該第1の剥離シート上に配される第1の粘着剤層と、該第1の粘着剤層上に積層されるとともに該第1の粘着剤層よりも狭い領域を占める第2の粘着剤層と、前記第1の粘着剤層及び前記第2の粘着剤層を覆う第2の剥離シートからなることを特徴とする粘着剤シートである。
本発明の他の実施形態は、上記した粘着剤シートの製造方法から得られる粘着剤シートであって、第1の剥離シートと、該第1の剥離シート上に配される第1の粘着剤層と、該第1の粘着剤層上に積層されるとともに該第1の粘着剤層よりも狭い領域を占める第2の粘着剤層と、前記第1の粘着剤層及び前記第2の粘着剤層を覆う第2の剥離シートと、前記第1の粘着剤層と前記第2の粘着剤層の間に配されるとともに遠赤外線を放射する無機粉末からなることを特徴とする粘着剤シートである。
本発明は更に、前記無機粉末が、白炭、貝殻焼成カルシウム、トルマリン、Al2O3、SiO2、MgO、ZrO2、3Al2O3・2SiO2、ZrO2・SiO2、2MgO・2Al2O3・5SiO2からなる群から選択される材料からなることを特徴とする。
本発明の更に他の実施形態は、上記した粘着シートの製造方法から得られる粘着剤シートであって、第1の剥離シートと、該第1の剥離シート上に配される第1の粘着剤層と、該第1の粘着剤層上に積層されるとともに該第1の粘着剤層よりも狭い領域を占める第2の粘着剤層と、前記第1の粘着剤層及び前記第2の粘着剤層を覆う第2の剥離シートからなり、前記第2の粘着剤層の中央領域には凹部が形成され、該凹部に、酸化カルシウムが配されることを特徴とする粘着剤シートである。
本発明の更に他の実施形態は、上記した粘着シートの製造方法から得られる粘着剤シートであって、第1の剥離シートと、該第1の剥離シート上に配される第1の粘着剤層と、該第1の粘着剤層上に積層されるとともに該第1の粘着剤層よりも狭い領域を占める第2の粘着剤層と、前記第1の粘着剤層及び前記第2の粘着剤層を覆う第2の剥離シートからなり、前記第2の粘着剤層の中央領域には凹部が形成され、該凹部に、酸化鉄が配されることを特徴とする粘着剤シートである。
本発明の一実施形態によれば、型用シートの厚さを変えることにより、第1の剥離シート上の粘着剤の塗布量を変えることが可能となる。このため、従来の両面粘着テープ或いは両面粘着シートを利用した粘着剤シートよりも、付け爪に対する高い保持力を得ることが可能となる。
本発明の他の実施形態によれば、第1の粘着剤と第2の粘着剤からなる2層の粘着剤層を第1の剥離シート上に形成可能となる。したがって、例えば、第1の粘着剤として、対象となる付け爪に対して高い保持力を発揮することが可能な粘着剤を選択し、第2の粘着剤として、人体爪に対して高い粘着力を発揮することが可能な粘着剤を選択することが可能となる。この結果、従来よりも、付け爪の強固な取り付けが可能となる。
更に、第1の型用シートの開口部と第2の型用シートの開口部の連通位置において、粘着剤層を隆起させることができ、人体爪の表面形状に応じて、適切な粘着剤層の表面隆起形状を形成することが可能となる。
本発明の他の実施形態によれば、網材が存することにより、箆部材を型用シート上で摺動させたときに開口部内に流入した粘着剤上面を簡便に平滑にすることが可能となる。更に、網材が存することにより、箆部材を型用シート上面で摺動させた後において、型用シート上面に残存する粘着剤と開口部内に流入した粘着剤とを確実に分断させることができ、型用シートの除去工程において、型用シートとともに粘着剤が剥離シートから取り除かれてしまうことを防止可能となる。
本発明の他の実施形態によれば、開口部周縁近傍に存する粘着剤を、型用シートの開口部中央領域に存する粘着剤よりも早く固化させることが可能となる。この結果、開口部周縁近傍の粘着剤の固化に伴い開口部周縁近傍から押し出された粘着剤は、開口部中央領域に向けて流動し、開口部中央領域において粘着剤層を隆起させることが可能となる。
本発明の他の実施形態によれば、開口部周縁近傍に存する粘着剤の固化を遅らせることが可能となる。この結果、粘着剤の固化が型用シートの開口部の中央領域から進行することとなり、中央領域の粘着剤の固化により中央領域から押し出された粘着剤は、開口部周縁方向に向けて流動し、開口部周縁領域において、粘着剤層を隆起させることが可能となる。
本発明の他の実施形態によれば、第1の型用シートの開口部と第2の型用シートの開口部の連通位置において、粘着剤層を隆起させることができ、人体爪の表面形状に応じて、適切な粘着剤層の表面隆起形状を形成することが可能となる。
本発明の他の実施形態によれば、形成される粘着剤層が遠赤外線を放射する無機粉末を含有することとなる。この結果、指先の毛細血管が遠赤外線により刺激され、毛細血管が拡張し、指先の血流が促進され、指先の冷え性が改善される。
本発明の他の実施形態によれば、無機粉末を第1の粘着剤と第2の粘着剤で挟持することができ、無機粉末が粘着剤層から零れ落ちることを確実に防止可能となる。
本発明の他の実施形態によれば、第2の粘着剤で形成される粘着剤層に凹部を形成することができるとともに、この凹部に酸化カルシウム又は酸化鉄を配することが可能となる。この結果、粘着性回復のための復活剤を塗布した際に、復活剤中の水成分と酸化カルシウム又は酸化鉄が反応し、熱を発するので、第2の粘着剤のタック力増加速度を高めることが可能となる。これにより、復活剤塗布後の付け爪の再装着を素早く行うことが可能となる。また、凹部により、酸化カルシウムと水成分との反応の結果生ずるアルカリ性の水酸化カルシウムの影響を最小限化可能となる。
本発明の他の実施形態によれば、付け爪に対する強い保持力を発揮可能な粘着剤シートとなる。
本発明の他の実施形態によれば、粘着剤が塗布された格子領域を他の部分から分離することが可能となり、粘着剤シートの取扱いが容易になる。
本発明の他の実施形態によれば、付け爪裏面に粘着剤層を容易に密着させることが可能な粘着剤シートとなる。
本発明の他の実施形態によれば、第2の剥離シート側に必ず粘着剤が付着することとなり、第2の剥離シート及びこれに付着する粘着剤を第1の剥離シートから取り外した後、付け爪を粘着剤に付着させることができる。その後、第2の剥離シートを粘着剤から取り除き、人体爪に粘着剤を付着させることができる。このように、付け爪の取り付け手順が定まり、付け爪の装着作業の簡便化を図ることが可能となる。
本発明の他の実施形態によれば、曲率半径の小さな湾曲を有する人体爪に対して好適な粘着剤シートとなる。
本発明の他の実施形態によれば、曲率半径の大きな湾曲を有する人体爪に対して好適な粘着剤シートとなる。
本発明の他の実施形態によれば、例えば、第1の粘着剤層を構成する粘着剤として、対象となる付け爪に対して高い保持力を発揮することが可能な粘着剤を選択し、第2の粘着剤層を構成する粘着剤として、人体爪に対して高い粘着力を発揮することが可能な粘着剤を選択することが可能となる。この結果、従来よりも、付け爪の強固な取り付けが可能となる。
本発明の他の実施形態によれば、粘着剤層が遠赤外線を放射する無機粉末を含有し、指先の毛細血管が遠赤外線により刺激され、毛細血管が拡張し、指先の血流が促進され、指先の冷え性が改善される。
本発明の他の実施形態によれば、粘着性回復のための復活剤を塗布した際に、復活剤中の水成分と酸化カルシウムが反応し、熱を発するので、第2の粘着剤からなる粘着剤層のタック力増加速度を高めることが可能となる。これにより、復活剤塗布後の付け爪の再装着を素早く行うことが可能となる。
以下、本発明に係る粘着剤シートの製造方法及びこの製造方法から得られる粘着剤シートの実施形態について、図を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の粘着剤シートを示す。図1(a)は、粘着剤シートの断面図であり、図1(b)は、粘着剤シートの平面図である。尚、図1(b)示す粘着剤シートは、剥離フィルムが除去された状態である。
粘着剤シート(1)は、シート状の剥離台紙(2)と、剥離台紙(2)上面に付着する粘着剤層(3)と、剥離台紙(2)上方において粘着剤層(3)を覆う剥離フィルム(4)からなる。
剥離台紙(2)上面及び剥離フィルム(4)下面は、剥離剤でコーティングされている。この結果、剥離台紙(2)上面及び剥離フィルム(4)下面に粘着剤層(3)の粘着剤が付着した後においても、小さな力で、剥離台紙(2)上面及び剥離フィルム(4)下面から粘着剤を引き離すことが可能となっている。
図2は、図1に示す粘着剤シート(1)の製造工程を示すフローチャートである。
図2に示す如く、粘着剤シート(1)は、剥離台紙(2)上に型用シートを配設する型用シート配設工程と、型用シート上に粘着剤層(3)を構成する粘着剤を塗布する粘着剤塗布工程と、型用シート上で箆部材を摺動させ、型用シートに形成された開口部に、粘着剤塗布工程で塗布された粘着剤を流入させる箆部材摺動工程と、開口部内に流入した粘着剤を固化し、粘着剤層(3)を形成する固化工程と、剥離台紙(2)上から型用シートを除去する型用シート除去工程と、剥離フィルム(4)を粘着剤層(3)上に配設する剥離フィルム配設工程を経て形成される。
図3は、図2のフローチャートに示す工程のうち、型用シート配設工程を説明する斜視図である。
図3に示す如く、型用シート配設工程において、型用シート(5)が剥離台紙(2)上に配される。型用シート(5)の上面は、メッシュ状に形成された金属製の網材(51)で被覆される。型用シート(5)は、開口部(52)を備える。開口部(52)の周縁輪郭の形状は、特に限定されないが、図示例においては、付け爪装着対象たる人体爪を模した形状が採用されている。また、開口部(52)の周縁部は、剥離剤でコーティング処理が施され、図2に示す型用シート除去工程の円滑化が図られている。
図4は、図2のフローチャートに示す工程のうち、粘着剤塗布工程を説明する斜視図である。
図4に示す如く、粘着剤塗布工程において、剥離台紙(2)上に配された型用シート(5)上に粘着剤(31)が垂らされる。このとき、粘着剤(31)は、温められた状態であり、流動性を有する。所定量の粘着剤(31)が型用シート(5)上に供給された後、箆部材摺動工程が行われる。
図5は、図2のフローチャートに示す工程のうち、箆部材摺動工程を説明する断面図である。
図5に示す如く、箆部材摺動工程において、剥離台紙(2)上に配された型用シート(5)上には、流動性を有する粘着剤(31)が塗布されている。この状態において、箆部材(6)を型用シート(5)上で摺動させる。粘着剤(31)は、箆部材(6)により押され、型用シート(5)の開口部(52)に向けて流動し、開口部(52)において、網材(51)を通じて、開口部(52)内に収容される。
図6は、図2のフローチャートに示す工程のうち、箆部材摺動工程後の工程を説明する断面図である。図6(a)は、固化工程を説明する断面図であり、図6(b)は、型用シート除去工程を説明する断面図であり、図6(c)は、剥離フィルム配設工程を説明する断面図である。
図6(a)に示す如く、箆部材摺動工程完了後、粘着剤(31)は、型用シート(5)の開口部(52)内に収容される。図6(a)に示す状態を所定時間保ち、粘着剤(31)の温度を低減させる。この結果、粘着剤(31)は、流動性を失い、開口部(52)の輪郭形状により定められる形状に形成された粘着剤層(3)となる。
図6(b)に示す如く、粘着剤(31)が固化し、粘着剤層(3)が形成された後、型用シート(5)が剥離台紙(2)上から除去される。この結果、粘着剤層(3)が剥離台紙(2)上に残ることとなる。
図6(c)に示す如く、型用シート(5)が剥離台紙(2)から除去された後、剥離フィルム(4)で粘着剤層(3)を覆う。
図2乃至図6に示す工程を経て、粘着剤シート(1)が完成する。上記説明から明らかな如く、型用シート(5)の厚さを大きくすることにより、開口部(52)の容積が増大し、この結果、開口部(52)内に収容可能な粘着剤の量が増大する。したがって、型用シート(5)の厚さを変えることにより、粘着剤シート(1)の人体爪或いは付け爪に対する粘着強度の増減を図ることが可能となる。
図7は、図2に示す粘着剤シート(1)の製造工程の応用形態を示すフローチャートであり、図8は、図7に示す第1の型用シート配設工程、第1の粘着剤塗布工程、箆部材摺動工程及び固化工程を経た後の剥離台紙(2)と第1の型用シート(500)の積層状態を示す図である。
第1の型用シート配設工程において、第1の型用シート(510)が剥離台紙(2)上に配される。第1の型用シート(510)は、図2及び図3に示した型用シート(5)と同様の構成であるが、第1の型用シート(510)は、その上面に網材を備えない点で異なる。
第1の粘着剤塗布工程において、第1の粘着剤(310)が第1の型用シート(510)上に垂らされ、箆部材摺動工程において、第1の粘着剤(310)が第1の型用シート(510)の開口部(512)内に押し流される。この結果、第1の粘着剤(310)は、開口部(512)内に収容される。
図8に示す如く、箆部材摺動工程が完了した後の開口部(512)内の第1の粘着剤(310)の液面は、第1の型用シート(510)の上面と面一の状態とされる。
以上の如く、ここまでの工程は、図2乃至図6に関連して説明した一連の工程と略同様である。
図9は、図7のフローチャート中の工程のうち、第2の型用シート配設工程を説明する図である。図9(a)は、第2の型用シートが第1の型用シート(510)上に配設された状態を示す平面図であり、図9(b)は、第2の型用シートが第1の型用シート(510)上に配設された状態を示す断面図である。
図7に示すフローチャートにおいて、第2の型用シート配設工程は、第1の型用シート(510)の開口部(512)内の粘着剤に対して、固化工程を行なった後に行われるように示されるが、固化工程と並行して行ってもよい。
図9に示す如く、第2の型用シート(520)は、第1の型用シート(510)上に配設され、第2の型用シート(520)に形成された開口部(522)は、第1の型用シート(510)の開口部(512)に連通する。第2の型用シート(520)の開口部(522)は、第1の型用シート(510)の開口部(512)よりも小さく形成される。
図9に示す例において、第2の型用シート(520)の一対の開口部(522)は、第1の型用シート(510)の開口部(512)の左右縁近傍に配されているが、本発明はこれに限られるものではなく、第2の型用シート(520)の開口部(522)が、第1の型用シート(510)の開口部(512)の中央領域で連通する形態やその他領域で連通する形態を採用することもできる。
また、第2の型用シート(520)は、その上面に網材(521)を備える。網材(521)は金属線からなるメッシュ状の部材であり、第2の型用シート(520)上面を覆う。
図10は、図7に示す第2の粘着剤塗布工程から固化工程までを説明する断面図である。図10(a)は、第2の粘着剤塗布工程を説明する断面図であり、図10(b)は、箆部材摺動工程を説明する断面図であり、図10(c)は、固化工程を示す断面図である。
図10(a)に示す如く、第2の型用シート(520)が、第1の型用シート(510)上に配設された後、第2の粘着剤塗布工程が実行され、所定量の第2の粘着剤(320)が第2の型用シート(520)上に塗布される。第2の粘着剤(320)は、第1の粘着剤(310)と同一種であってもよいし、異なる種類のものであってもよい。第1の粘着剤(310)と異なる種類の粘着剤を第2の粘着剤(320)として用いる場合には、例えば、第1の粘着剤(310)を付け爪に対して高い粘着性を示す種類の粘着剤とし、第2の粘着剤(320)を人体爪に対して高い粘着性を示す種類の粘着剤とすることが可能である。
図10(b)に示す如く、第2の型用シート(520)上面に、第2の粘着剤(320)が供給された後、箆部材摺動工程が実行される。箆部材摺動工程において、箆部材(6)が、第2の型用シート(520)上面を摺動し、これに伴い、箆部材(6)により、第2の粘着剤(320)が第2の型用シート(520)上を流動する。第2の粘着剤(320)が第2の型用シート(520)に形成された開口部(522)に達すると、第2の粘着剤(320)は、網材(521)を介して、第2の型用シート(520)の開口部(522)内に流入する。
図10(c)に示す如く、箆部材摺動工程が完了すると、第2の粘着剤(320)は、第2の型用シート(520)の開口部(522)内に収容されるとともに、第2の型用シート(520)上面に残存する第2の粘着剤(320)は除去されることとなる。その後、固化工程が実行され、第2の型用シート(520)の開口部(522)内に収容された第2の粘着剤(320)は所定時間放置される。この結果、第2の粘着剤(320)は温度低下とともにその流動性を喪失し、固化することとなる。
図11は、図7のフローチャートに示す工程のうち、型用シート除去工程及び剥離フィルム配設工程を説明する断面図である。図11(a)は、型用シート除去工程を説明する断面図であり、図11(b)は、剥離フィルム配設工程を説明する断面図である。
図11(a)に示す如く、第2の粘着剤(320)に対する固化工程が完了すると、第1の型用シート(510)及び第2の型用シート(520)が剥離台紙(2)上から除去される。第1の粘着剤(310)及び第2の粘着剤(320)の固化により、第1の粘着剤(310)及び第2の粘着剤(320)はそれぞれ、第1の粘着層(313)及び第2の粘着層(323)を形成することとなる。
上述の如く、第2の型用シート(520)の開口部(522)は、第1の型用シート(510)の開口部(512)よりも小さく形成されるので、剥離台紙(2)上に形成される粘着剤層(300)は、第1の粘着剤層(313)のみからなる部分と第1の粘着剤層(313)と第2の粘着剤層(323)が積層した部分を備えることとなる。単層部分においては、粘着剤層(300)は薄く形成されることとなり、積層部分においては、粘着剤層(300)は厚く形成されることとなる。
図11(b)に示す如く、型用シート(510,520)が除去された後、剥離フィルム配設工程が実行され、剥離フィルム(4)が粘着剤層(300)を覆い、粘着剤シート(1)が完成する。
図12は、図7乃至図11に関連して説明した工程を経て、粘着剤層(300)の一部を隆起させた形状とした場合の利点を説明する図である。図12(a)は、一様な粘着剤層(300a)を形成した場合を示し、図12(b)は、付け爪左右縁において粘着剤層(300b)を隆起させた場合を示す。
図12(a)及び図12(b)に示す例において、付け爪(900)は、人体爪(901)よりも大きな曲率半径を有する。したがって、付け爪(900)を装着する場合、付け爪(900)は、曲げ応力を負荷された状態で取付けられる必要がある。
一様な粘着層(300a)で付け爪(900)を装着した場合、付け爪左右端において隆起部を有する粘着層(300b)で付け爪(900)を装着するよりも、大きく付け爪(900)を湾曲させる必要がある。したがって、図12(a)に示す場合の方が図12(b)に示す場合よりも、付け爪(900)に加わる曲げ応力が大きい。負荷される曲げ応力は、復元力となって現れる。そして、この復元力は、付け爪(900)左右端において最も大きく作用する。
図12(a)に示す場合においては、復元力が大きく、更に、粘着剤層(300a)が一様の厚さであるため、付け爪(900)左右縁において、粘着剤層(300a)の粘着力が復元力に抗せず、付け爪(900)が人体爪(901)から離れやすい状態にある。
図12(b)に示す場合においては、復元力が小さく、更に、粘着剤層(300b)が付け爪(900)左右縁において厚く形成され、高い粘着力を発揮するため、付け爪(900)が人体爪(901)から離れにくい状態にある。
このように、粘着剤層の一部を隆起させることにより、人体爪(901)の表面形状と付け爪の形状の相違から生ずる付け爪の剥がれやすさを緩和させることが可能となる。尚、粘着剤層の隆起は、図12に示すものに限られるものではない。例えば、付け爪中央部に位置する粘着剤層領域を隆起させてもよい。これにより、人体爪上で付け爪を押圧することにより、押圧点を中心に、粘着剤層が放射状に押し広げられ、付け爪裏面と人体爪表面との接着面全体に粘着剤層をいきわたらせることが可能となる。
図13は、型用シート(5)の応用形態を示す。図13(a)は、型用シート(5)の平面図であり、図13(b)は型用シート(5)の側面図である。
図13に示す型用シート(5)は、2枚のシート材料を貼り合わせて形成される。そして、2枚のシート材料の貼り合わせ面には、平面視U字形状の流路(53)が形成される。流路(53)は、型用シート(5)中央に形成された開口部(52)周縁近傍を通過して、開口部(52)を取り囲む。また、流路(53)は、型用シート(5)上面に対して平行に延設する。
図14は、図13に示す型用シート(5)を用いて、固化工程を行なったときの粘着剤(31)の状態を示す。図14(a)は、箆部材摺動工程直後の粘着剤(31)の状態を示し、図14(b)は、固化工程後の粘着剤(31)の状態を示す。
箆部材摺動工程直後において、粘着剤(31)の液面は、型用シート(5)の上面に対して面一である。箆部材摺動工程完了後、流路(53)に冷却気体を流入させる。この結果、開口部(52)周縁部近傍に位置する粘着剤(31)が急速に冷却され、凝集・固化する。開口部(52)周縁部近傍に位置する粘着剤(31)の一部は、この凝集作用に伴い、開口部(52)中央領域に向けて流動する。この結果、開口部(52)中央領域において、粘着剤層(3)が隆起することとなる。
図15は、図13及び図14に示す型用シート(5)の流路(53)にヒータ線(54)を挿通させて、固化工程を行なったときの粘着剤層(3)の状態を示す。
ヒータ線(54)は、開口部(52)を取り囲み、固化工程において、電力供給される。この結果、開口部(52)周縁部近傍の粘着剤(31)は温められる。その一方で、開口部(52)中央領域に存する粘着剤(31)は外気により冷却され、凝集する。この凝集作用に伴い、開口部(52)中央領域に存する粘着剤(31)の一部は、開口部(52)周縁領域に向けて流動する。この結果、開口部(52)周縁領域の粘着剤層(3)が隆起することとなる。
図16は、粘着剤シート(1)の製造工程の更なる応用形態を示すフローチャートである。図16に示す製造工程フローチャートは、図2に示すフローチャートと略同様であるが、箆部材摺動工程と固化工程の間に、無機粉末散布工程が行われる点で異なる。
図17は、無機粉末散布工程を説明する図である。
型用シート(5)内に粘着剤(31)が収容された後であって、この粘着剤(31)が固化する前に、開口部(52)上方から、所定量の無機粉末(7)が散布される。散布される無機粉末(7)として、白炭、貝殻焼成カルシウム、トルマリン、Al2O3、SiO2、MgO、ZrO2、3Al2O3・2SiO2、ZrO2・SiO2、2MgO・2Al2O3・5SiO2を例示でき、これら無機粉末(7)は遠赤外線を放射する。散布量は特に限定されないが、粘着剤(31)が付け爪の使用に要求される程度の粘着力を維持できる程度の量であることが好ましい。
粘着剤(31)が固化する前に、これら無機粉末(7)が塗布されることによって、粘着剤(31)が、無機粉末(7)に粘着し、無機粉末(7)が零れ落ちることが防止される。
無機粉末散布工程の他の実施例として、所定量の粘着剤(31)を開口部(52)に流入させた後、所定量の無機粉末を散布し、更に、無機粉末(7)を被覆するように、粘着剤(31)を開口部(52)に流し込むことができる。これにより、無機粉末(7)が直接的に粘着面に現れることがなく、付け爪の使用に要求される粘着力を損なうことを防止できる。
図7に示すフローチャートにしたがって、粘着剤シート(1)を製造する場合には、第1の粘着剤に対する箆部材摺動工程と固化工程の間に無機粉末散布工程を組み込むことができる。この工程を経た場合には、図11(b)に示す粘着剤シート(1)の第1の粘着剤層(313)上に無機粉末(7)が散在することとなる。
図18は、無機粉末散布工程を組み込んだ他の粘着剤シート(1)の製造方法のフローチャートである。図19は、図18に示す製造方法中で行なわれる無機粉末散布工程を示す。
図18に示すフローチャートは、図7に示す粘着剤シート(1)の製造方法のフローチャートと略同様であるが、第2の型用シート配設工程と第2の粘着剤塗布工程の間に無機粉末散布工程が組み込まれている点で異なる。無機粉末(7)は、第2の型用シート(520)が第1の型用シート(510)上に積層された後、第2の型用シート(520)の開口部(522)を介して、第1の型用シート(510)の開口部(512)内に収容された第1の粘着剤(310)上に散布される。その後、第2の粘着剤塗布工程が実行され、第2の粘着剤(320)が無機粉末(7)を覆う。この方法によっても、無機粉末(7)が直接的に粘着面に現れることがなく、付け爪の使用に要求される粘着力を損なうことを防止できる。この場合には、図11(b)に示す粘着剤シート(1)の第1の粘着剤層(313)と第2の粘着剤層(323)の間に、無機粉末(7)が散在することとなる。
図20は、他の粘着剤シート(1)の製造方法のフローチャートである。図20に示すフローチャートは、図7に示すフローチャートと略同様であるが、第2の粘着剤に対する固化工程と型用シート除去工程の間に、第2の型用シート除去工程、第3の型用シート配設工程及び無機粉末散布工程が実行される。
第2の型用シート除去工程において、第2の型用シート(520)が、第1の型用シート(510)上から除去される。その後、第3の型用シート配設工程において、第1の型用シート(510)上に第3の型用シートが積層される。
図21は、図20に示すフローチャートにしたがう製造工程で用いられる第1の型用シート(510)、第2の型用シート(520)及び第3の型用シート(530)の開口部(512,522,532)の関係を示す図である。図21(a)は、第1の型用シート(510)の平面図であり、図21(b)は、第2の型用シート(520)の平面図であり、図21(c)は、第3の型用シート(530)の平面図である。
図21(a)に示す如く、第1の型用シート(510)の中央領域には、人体爪の形状をなした開口部(512)が形成される。
図21(b)に示す如く、第2の型用シート(520)の上面は、網材(521)で覆われる。第2の型用シート(520)は、一対の三日月形状をなす開口部(522)を備える。一対の開口部(522)の間には、略円形の被覆部(529)が形成される。被覆部(529)は、略円形をなし、第2の型用シート(520)の外周輪郭を形成する外側領域(528)と一対の接続部(527)を介して接続する。図20に示す第2の型用シート配設工程において、第2の型用シート(520)が第1の型用シート(510)上に積層されると、第2の型用シート(520)の開口部(522)は、第1の型用シート(510)の開口部(512)の周縁領域の略全長にわたって連通する。この結果、第2の粘着剤塗布工程、箆部材摺動工程及び固化工程を経て形成される粘着剤層(300)(図10参照)の周縁領域の略全体が隆起し、粘着剤層(300)の中央領域に凹部(301)(図11参照)が形成される。
第3の型用シート(530)は、その中央領域に開口部(532)を備える。第3の型用シート(530)の開口部(532)は、第2の型用シート(520)の被覆部(529)と略同一形状をなす。また、第3の型用シート(530)の下面の開口部(532)にはザグリ加工が施されている。この結果、後述するように第3の型用シート(530)を第1の型用シート(510)上に積層したときに、粘着剤(320)が第3の型用シート(530)に接触しない。
図20に示す第2の型用シート除去工程において、第2の型用シート(520)を第1の型用シート(510)上から除去した後、第3の型用シート配設工程において、第3の型用シート(530)を第1の型用シート(510)上に積層する。この結果、第3の型用シート(530)の開口部(532)を介して、粘着剤層(300)の中央領域に形成された凹部(301)が露出する。開口部(532)を通じて、熱風を供給し、凹部(301)を形成する粘着剤を溶融或いは軟化させた後、無機粉末散布工程において、第3の型用シート(530)の開口部(532)を通じて、無機粉末(7)が凹部(301)上に散布される。散布される無機粉末(7)は、遠赤外線を放射する白炭、貝殻焼成カルシウム、トルマリン、Al2O3、SiO2、MgO、ZrO2、3Al2O3・2SiO2、ZrO2・SiO2、2MgO・2Al2O3・5SiO2であってもよいが、本実施形態においては、酸化カルシウム又は酸化鉄が無機粉末(7)として用いられる。この結果、無機粉末(7)は、凹部(301)に付着する。
型用シート除去工程において、剥離台紙(2)上から第1の型用シート(510)及び第3の型用シート(530)が除去され、剥離フィルム配設工程において、剥離フィルム(4)を用いて、粘着剤層(300)を被覆する(図11参照)。以上の工程により、凹部(301)上に無機粉末(7)が配設された粘着剤シート(1)が製造されることとなる。
図22は、粘着剤シート(1)の平面図である。
上記において、説明の明瞭化を図るために、粘着剤シート(1)は、1つの粘着剤層(3,300)を備えるように図示されるとともに説明されてきたが、1つの粘着剤シート(1)が複数の粘着剤層(3,300)を備えることが好ましい。また、複数の粘着剤層(3,300)が、親指、人差し指、中指、薬指或いは小指の人体爪の形状をそれぞれなすことが好ましい。
図22に示す粘着剤シート(1)の実施形態においては、複数の粘着剤層(3,300)が、1つの粘着剤シート(1)中に行列状に配列されている。また、複数の粘着剤層(3,300)の間を横切るように、剥離台紙(2)及び剥離フィルム(4)上にミシン目(101)が形成される。この結果、ミシン目(101)及び/又は剥離台紙(2)並びに剥離フィルム(4)の外周縁で定義される一の格子領域を他の領域から分離可能となる。
図23は、粘着剤シート(1)の他の実施形態を示す。図23(a)は、粘着剤シート(1)の平面図であり、図23(b)は、図23(a)に示すA−A線における粘着剤シート(1)の断面図であり、図23(c)は、図23(a)に示すB−B線における粘着剤シート(1)の断面図である。
図23に示す粘着剤シート(1)は、プラスチック製の剥離台紙(2)を備える。剥離台紙(2)は、その内部領域を縦横に横切る分割線(201)を備え、分割線(201)及び/又は剥離台紙(2)外周縁は格子領域を形成する。分割線(201)を中心に剥離台紙(2)を折り曲げることにより、剥離台紙(2)を容易に割ることができる。この結果、剥離台紙(2)上で区画される一の格子領域を他の領域から分離可能となる。
各格子領域には、一の粘着剤層(3,300)とこれを被覆する一の剥離フィルム(4)が配される。粘着剤層(3,300)を形成するために、下面が湾曲した型用シート(5,510)が用いられ、この型用シート(5,510)が図2又は図16に示すフローチャート中の型用シート配設工程或いは図7、図18又は図20に示すフローチャート中の第1の型用シート配設工程において、剥離台紙(2)上に直接的に載置される。
剥離台紙(2)の湾曲形状の曲率半径は、各格子の粘着剤層(3,300)が取付けられる付け爪裏面の湾曲形状の曲率半径と略等しくされる。この結果、付け爪裏面と粘着剤層(3,300)下面が密着することとなる。
剥離台紙(2)上面と剥離フィルム(4)の粘着剤層(3,300)に対する剥離性には差異が設けられている。例えば、剥離台紙(2)の粘着剤層(3,300)に対する剥離性を剥離フィルム(4)よりも高めることにより、剥離台紙(4)を粘着剤層(3,300)から一層弱い力で引き離すことが可能となる。この結果、粘着剤層(3,300)は確実に剥離フィルム(4)側に付着した状態で剥離台紙(2)から分離される。その後、付け爪と粘着剤層(3,300)下面とを接触させ、剥離フィルム(4)を粘着剤層(3,300)から引き離す。最後に、粘着剤層(3,300)上面と人体爪を接触させることにより、付け爪の装着が完了する。
剥離フィルム(4)の粘着剤層(3,300)に対する剥離性を剥離台紙(2)よりも高めた場合には、まず、剥離フィルム(4)を粘着剤層(3,300)から引き離し、人体爪と粘着剤層(3,300)上面とを接触させる。その後、剥離台紙(2)を粘着剤層(3,300)から引き離し、人体爪上に乗り移った粘着剤層(3,300)上面と付け爪を接触させ、付け爪の装着を完了させることができる。
付け爪装着の際には、使用者は、付け爪端部、剥離台紙(2)縁部或いは剥離フィルム(4)縁部を摘んで、粘着剤層(3,300)に触れることなく、付け爪の装着を行なうことができる。したがって、指先の皮脂が粘着剤層(3,300)に乗り移ることがなく、粘着層(3,300)の粘着力が低減しない。
本発明は、付け爪の装着補助具に利用可能である。
本発明に係る粘着剤シートを示す図である。 本発明に係る粘着剤シートの製造方法のフローチャートである。 本発明に係る粘着剤シートの製造方法の一工程を示す図である。 本発明に係る粘着剤シートの製造方法の一工程を示す図である。 本発明に係る粘着剤シートの製造方法の一工程を示す図である。 本発明に係る粘着剤シートの製造方法の一工程を示す図である。 本発明に係る粘着剤シートの製造方法のフローチャートである。 本発明に係る粘着剤シートの製造方法の一工程を示す図である。 本発明に係る粘着剤シートの製造方法の一工程を示す図である。 本発明に係る粘着剤シートの製造方法の一工程を示す図である。 本発明に係る粘着剤シートの製造方法の一工程を示す図である。 本発明に係る粘着剤シートの利点を説明する図である。 本発明に係る粘着剤シートの製造方法に用いられる型用シートを示す図である。 図13の型用シートを用いた製造方法の一工程を示す図である。 他の型用シートを用いた製造方法の一工程を示す図である。 本発明に係る粘着剤シートの製造方法のフローチャートである。 本発明に係る粘着剤シートの製造方法の一工程を示す図である。 本発明に係る粘着剤シートの製造方法のフローチャートである。 本発明に係る粘着剤シートの製造方法の一工程を示す図である。 本発明に係る粘着剤シートの製造方法のフローチャートである。 図20の製造方法に用いられる型用シートを示す図である。 本発明に係る粘着剤シートを示す図である。 本発明に係る粘着剤シートを示す図である。 従来の粘着剤シートを示す図である。
符号の説明
1・・・・・粘着剤シート
101・・・ミシン目
2・・・・・剥離台紙
3・・・・・粘着剤層
301・・・凹部
31・・・・粘着剤
310・・・第1の粘着剤
320・・・第2の粘着剤
4・・・・・剥離フィルム
5・・・・・型用シート
51・・・・網材
510・・・第1の型用シート
512・・・開口部
52・・・・開口部
520・・・第2の型用シート
521・・・網材
522・・・開口部
53・・・・流路
530・・・第3の型用シート
532・・・開口部
54・・・・ヒータ線
6・・・・・箆部材
7・・・・・無機粉末

Claims (25)

  1. 第1の剥離シート上に、開口部を有する第1の型用シートを配設する段階と、
    該第1の型用シート上に第1の粘着剤を塗布する段階と、
    箆部材を前記第1の型用シート上で移動させ、前記第1の粘着剤を前記第1の型用シー
    トの開口部内に流入させる段階と、
    前記第1の粘着剤を前記開口部内に収容した状態で、前記第1の粘着剤を固化させる段
    階と、
    前記第1の剥離シートから前記第1の型用シートを除去する段階と、
    前記第1の剥離シート上に第2の剥離シートを載置し、前記第1の剥離シートと前記第
    2の剥離シートの間で、前記第1の粘着剤を固定する段階を備え、
    前記第1の型用シートの開口部の近傍に、該第1の型用シート上面に対して平行に延設
    する貫通孔が形成され、
    前記第1の粘着剤を固化させる段階が、前記貫通孔に冷却気体を導入する段階を備える
    ことを特徴とする粘着剤シートの製造方法。
  2. 第1の剥離シート上に、開口部を有する第1の型用シートを配設する段階と、
    該第1の型用シート上に第1の粘着剤を塗布する段階と、
    箆部材を前記第1の型用シート上で移動させ、前記第1の粘着剤を前記第1の型用シー
    トの開口部内に流入させる段階と、
    前記第1の粘着剤を前記第1の型用シートの前記開口部内に収容した状態で、前記第1
    の粘着剤を固化させる段階と、
    前記第1の型用シート上に、前記第1の型用シートの開口部より小さく形成された開口
    部を備える第2の型用シートを配設し、前記第1の型用シートと前記第2の型用シートの
    開口部同士を連通させる段階と、
    該第2の型用シート上に第2の粘着剤を塗布する段階と、
    箆部材を前記第2の型用シート上で移動させ、前記第2の粘着剤を前記第2の型用シー
    トの開口部内に流入させる段階と、
    前記第2の粘着剤を前記第2の型用シートの前記開口部内に収容した状態で、前記第2
    の粘着剤を固化させる段階と、
    前記第1の剥離シートから前記第1の型用シート及び前記第2の型用シートを除去する
    段階と、
    前記第1の剥離シート上に第2の剥離シートを載置し、前記第1の剥離シートと前記第
    2の剥離シートの間で、前記第1の粘着剤及び前記第2の粘着剤を固定する段階を備える
    ことを特徴とする粘着剤シートの製造方法。
  3. 前記第1の型用シートが、前記第1の型用シートに形成された前記開口部を覆う網材を
    備えることを特徴とする請求項1記載の粘着剤シートの製造方法。
  4. 前記第2の型用シートが、前記第2の型用シートに形成された前記開口部を覆う網材を
    備えることを特徴とする請求項2記載の粘着剤シートの製造方法。
  5. 第1の剥離シート上に、開口部を有する第1の型用シートを配設する段階と、
    該第1の型用シート上に第1の粘着剤を塗布する段階と、
    箆部材を前記第1の型用シート上で移動させ、前記第1の粘着剤を前記第1の型用シー
    トの開口部内に流入させる段階と、
    前記第1の粘着剤を前記開口部内に収容した状態で、前記第1の粘着剤を固化させる段
    階と、
    前記第1の剥離シートから前記第1の型用シートを除去する段階と、
    前記第1の剥離シート上に第2の剥離シートを載置し、前記第1の剥離シートと前記第
    2の剥離シートの間で、前記第1の粘着剤を固定する段階を備え、
    前記第1の型用シートの開口部の近傍に、該第1の型用シート上面に対して平行に延設
    する貫通孔が形成され、
    該貫通孔にヒータ線が挿通され、
    前記第1の粘着剤を固化させる段階が、前記ヒータ線に電力を供給する段階を備えるこ
    とを特徴とする粘着剤シートの製造方法。
  6. 前記第2の型用シートの開口部の近傍に、該第2の型用シート上面に対して平行に延設
    する貫通孔が形成され、
    前記第2の粘着剤を固化させる段階が、前記貫通孔に冷却気体を導入する段階を備える
    ことを特徴とする請求項2記載の粘着剤シートの製造方法。
  7. 前記第1の粘着剤を前記型用シートの開口部内に流入させた後であって、且つ、該開口
    部内の前記第1の粘着剤が固化する前に、遠赤外線を放射する無機粉末を散布する段階を
    備えることを特徴とする請求項2記載の粘着剤シートの製造方法。
  8. 前記第2の型用シートの開口部の近傍に、該第2の型用シート上面に対して平行に延設
    する貫通孔が形成され、
    該貫通孔にヒータ線が挿通され、
    前記第2の粘着剤を固化させる段階が、前記ヒータ線に電力を供給する段階を備えるこ
    とを特徴とする請求項2記載の粘着剤シートの製造方法。
  9. 前記第2の開口部が、前記第1の開口部の左右縁近傍のうち少なくとも一方と連通する
    ことを特徴とする請求項2記載の粘着剤シートの製造方法。
  10. 前記第2の開口部が、前記第1の開口部の中央部で連通することを特徴とする請求項2
    記載の粘着剤シートの製造方法。
  11. 前記第2の開口部が、前記第1の開口部の中央部以外の領域と連通することを特徴とす
    る請求項2記載の粘着剤シートの製造方法。
  12. 前記第1の粘着剤を前記型用シートの開口部内に流入させた後であって、且つ、該開口
    部内の前記第1の粘着剤が固化する前に、遠赤外線を放射する無機粉末を散布する段階を
    備えることを特徴とする請求項1記載の粘着剤シートの製造方法。
  13. 第1の剥離シート上に、開口部を有する第1の型用シートを配設する段階と、
    該第1の型用シート上に第1の粘着剤を塗布する段階と、
    箆部材を前記第1の型用シート上で移動させ、前記第1の粘着剤を前記第1の型用シー
    トの開口部内に流入させる段階と、
    前記第1の粘着剤を前記第1の型用シートの前記開口部内に収容した状態で、前記第1
    の粘着剤を固化させる段階と、
    前記第1の型用シート上に、前記第1の型用シートの開口部より小さく形成された開口
    部を備える第2の型用シートを配設し、前記第1の型用シートと前記第2の型用シートの
    開口部同士を連通させる段階と、
    前記第2の型用シートの開口部を通じて、前記第1の粘着剤上に遠赤外線を放射する無
    機粉末を散布する段階と、
    該第2の型用シート上に第2の粘着剤を塗布する段階と、
    箆部材を前記第2の型用シート上で移動させ、前記第2の粘着剤を前記第2の型用シー
    トの開口部内に流入させる段階と、
    前記第2の粘着剤を前記第2の型用シートの前記開口部内に収容した状態で、前記第2
    の粘着剤を固化させる段階と、
    前記第1の剥離シートから前記第1の型用シート及び前記第2の型用シートを除去する
    段階と、
    前記第1の剥離シート上に第2の剥離シートを載置し、前記第1の剥離シートと前記第
    2の剥離シートの間で、前記第1の粘着剤及び前記第2の粘着剤を固定する段階を備える
    ことを特徴とする粘着剤シートの製造方法。
  14. 第1の剥離シート上に、開口部を有する第1の型用シートを配設する段階と、
    該第1の型用シート上に第1の粘着剤を塗布する段階と、
    箆部材を前記第1の型用シート上で移動させ、前記第1の粘着剤を前記第1の型用シー
    トの開口部内に流入させる段階と、
    前記第1の粘着剤を前記第1の型用シートの前記開口部内に収容した状態で、前記第1
    の粘着剤を固化する段階と、
    前記第1の型用シート上に、前記第1の型用シートの開口部より小さく形成された開口
    部を備える第2の型用シートを配設し、前記第1の型用シートの開口部の中央部以外の領
    域と前記第2の型用シートの開口部を連通させる段階と、
    該第2の型用シート上に第2の粘着剤を塗布する段階と、
    箆部材を前記第2の型用シート上で移動させ、前記第2の粘着剤を前記第2の型用シー
    トの開口部内に流入させる段階と、
    前記第2の粘着剤を前記第2の型用シートの前記開口部内に収容した状態で、前記第2
    の粘着剤を固化する段階と、
    前記第2の型用シートを除去する段階と、
    前記第1の型用シートの開口部よりも小さく形成される開口部を備える第3の型用シー
    トを前記第1の型用シート上に配設し、前記第3の型用シートの開口部を前記第1の型用
    シートの開口部の中央領域と連通させる段階と、
    前記第3の型用シートの開口部を通じて、酸化カルシウムを前記第2の粘着剤又は前記
    第1の粘着剤上に散布する段階と、
    前記第1の剥離シートから前記第1の型用シート及び前記第3の型用シートを除去する
    段階と、
    前記第1の剥離シート上に第2の剥離シートを載置し、前記第1の剥離シートと前記第
    2の剥離シートの間で、前記第1の粘着剤及び前記第2の粘着剤を固定する段階を備える
    ことを特徴とする粘着剤シートの製造方法。
  15. 第1の剥離シート上に、開口部を有する第1の型用シートを配設する段階と、
    該第1の型用シート上に第1の粘着剤を塗布する段階と、
    箆部材を前記第1の型用シート上で移動させ、前記第1の粘着剤を前記第1の型用シー
    トの開口部内に流入させる段階と、
    前記第1の粘着剤を前記第1の型用シートの前記開口部内に収容した状態で、前記第1
    の粘着剤を固化する段階と、
    前記第1の型用シート上に、前記第1の型用シートの開口部より小さく形成された開口
    部を備える第2の型用シートを配設し、前記第1の型用シートの開口部の中央部以外の領
    域と前記第2の型用シートの開口部を連通させる段階と、
    該第2の型用シート上に第2の粘着剤を塗布する段階と、
    箆部材を前記第2の型用シート上で移動させ、前記第2の粘着剤を前記第2の型用シー
    トの開口部内に流入させる段階と、
    前記第2の粘着剤を前記第2の型用シートの前記開口部内に収容した状態で、前記第2
    の粘着剤を固化する段階と、
    前記第2の型用シートを除去する段階と、
    前記第1の型用シートの開口部よりも小さく形成される開口部を備える第3の型用シー
    トを前記第1の型用シート上に配設し、前記第3の型用シートの開口部を前記第1の型用
    シートの開口部の中央領域と連通させる段階と、
    前記第3の型用シートの開口部を通じて、酸化鉄を前記第2の粘着剤又は前記第1の粘
    着剤上に散布する段階と、
    前記第1の剥離シートから前記第1の型用シート及び前記第2の型用シートを除去する
    段階と、
    前記第1の剥離シート上に第2の剥離シートを載置し、前記第1の剥離シートと前記第
    2の剥離シートの間で、前記第1の粘着剤を固定する段階を備えることを特徴とする粘着
    剤シートの製造方法。
  16. 請求項1記載の粘着剤シートの製造方法から得られる粘着剤シートであって、
    第1の剥離シートと、
    該第1の剥離シート上に配される第1の粘着剤層と、
    前記第1の粘着剤層を覆う第2の剥離シートとを備え、
    前記第1の剥離シートが、前記第2の剥離シートよりも高い剛性を備えるとともに、所
    定の付け爪裏面の曲率半径と等しい曲率半径を備えることを特徴とする粘着剤シート。
  17. 前記第1の剥離シートと前記第2の剥離シートに格子状のミシン目が形成され、
    前記ミシン目で囲まれる格子領域内に前記第1の粘着剤層が配されることを特徴とする
    請求項16記載の粘着剤シート。
  18. 前記第2の剥離シートを前記第1の粘着剤層から剥離させるのに要する力が、前記第1
    の剥離シートを前記第1の粘着剤層から剥離させるのに要する力よりも大きいことを特徴
    とする請求項16記載の粘着剤シート。
  19. 請求項5記載の粘着剤シートの製造方法から得られる粘着剤シートであって、
    第1の剥離シートと、
    該第1の剥離シート上に配される第1の粘着剤層と、
    前記第1の粘着剤層を覆う第2の剥離シートとを備え、
    前記第1の粘着剤層の周縁領域が隆起していることを特徴とする粘着剤シート。
  20. 請求項1記載の粘着剤シートの製造方法から得られる粘着剤シートであって、
    第1の剥離シートと、
    該第1の剥離シート上に配される第1の粘着剤層と、
    前記第1の粘着剤層を覆う第2の剥離シートとを備え、
    前記第1の粘着剤層の中央領域が隆起していることを特徴とする粘着剤シート。
  21. 請求項2記載の粘着剤シートの製造方法から得られる粘着剤シートであって、
    第1の剥離シートと、
    該第1の剥離シート上に配される第1の粘着剤層と、
    該第1の粘着剤層上に積層されるとともに該第1の粘着剤層よりも狭い領域を占める第
    2の粘着剤層と、
    前記第1の粘着剤層及び前記第2の粘着剤層を覆う第2の剥離シートからなることを特
    徴とする粘着剤シート。
  22. 請求項13記載の粘着剤シートの製造方法から得られる粘着剤シートであって、
    第1の剥離シートと、
    該第1の剥離シート上に配される第1の粘着剤層と、
    該第1の粘着剤層上に積層されるとともに該第1の粘着剤層よりも狭い領域を占める第
    2の粘着剤層と、
    前記第1の粘着剤層及び前記第2の粘着剤層を覆う第2の剥離シートと、
    前記第1の粘着剤層と前記第2の粘着剤層の間に配されるとともに遠赤外線を放射する
    無機粉末からなることを特徴とする粘着剤シート。
  23. 前記無機粉末が、白炭、貝殻焼成カルシウム、トルマリン、Al2O3、SiO2、M
    gO、ZrO2、3Al2O3・2SiO2、ZrO2・SiO2、2MgO・2Al2
    O3・5SiO2からなる群から選択される材料からなることを特徴とする請求項22
    載の粘着剤シート。
  24. 請求項14記載の粘着シートの製造方法から得られる粘着剤シートであって、
    第1の剥離シートと、
    該第1の剥離シート上に配される第1の粘着剤層と、
    該第1の粘着剤層上に積層されるとともに該第1の粘着剤層よりも狭い領域を占める第
    2の粘着剤層と、
    前記第1の粘着剤層及び前記第2の粘着剤層を覆う第2の剥離シートからなり、
    前記第2の粘着剤層の中央領域には凹部が形成され、
    該凹部に、酸化カルシウムが配されることを特徴とする粘着剤シート。
  25. 請求項15記載の粘着シートの製造方法から得られる粘着剤シートであって、
    第1の剥離シートと、
    該第1の剥離シート上に配される第1の粘着剤層と、
    該第1の粘着剤層上に積層されるとともに該第1の粘着剤層よりも狭い領域を占める第
    2の粘着剤層と、
    前記第1の粘着剤層及び前記第2の粘着剤層を覆う第2の剥離シートからなり、
    前記第2の粘着剤層の中央領域には凹部が形成され、
    該凹部に、酸化鉄が配されることを特徴とする粘着剤シート。
JP2009528929A 2007-08-23 2007-08-23 粘着剤シートの製造方法及びこの製造方法から得られる粘着剤シート Active JP5264736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/066394 WO2009025058A1 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 粘着剤シートの製造方法及びこの製造方法から得られる粘着剤シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009025058A1 JPWO2009025058A1 (ja) 2010-11-18
JP5264736B2 true JP5264736B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40377968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009528929A Active JP5264736B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 粘着剤シートの製造方法及びこの製造方法から得られる粘着剤シート

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5264736B2 (ja)
WO (1) WO2009025058A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6920108B2 (ja) * 2017-05-31 2021-08-18 日東電工株式会社 光学フィルム、剥離方法及び光学表示パネルの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146450U (ja) * 1979-04-04 1980-10-21
JPS581770A (ja) * 1981-06-25 1983-01-07 Tokuzo Hirose 粘着具
JPS61100398A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 アイシン化工株式会社 粘着部材
JPH0741736A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 New Oji Paper Co Ltd 基材レス両面粘着シート
JP2005066064A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Amuko:Kk つけ爪用粘着部材
JP2006305152A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Takeshi Nakamura 付け爪接着用テープ、付け爪、付け爪接着用テープの製造方法、および付け爪の製造方法
JP2007314622A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Seiwa Sangyo:Kk 両面粘着シート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3059175U (ja) * 1998-11-18 1999-07-02 常陽マーク株式会社 印刷で粘着部本体を形成した両面粘着体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146450U (ja) * 1979-04-04 1980-10-21
JPS581770A (ja) * 1981-06-25 1983-01-07 Tokuzo Hirose 粘着具
JPS61100398A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 アイシン化工株式会社 粘着部材
JPH0741736A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 New Oji Paper Co Ltd 基材レス両面粘着シート
JP2005066064A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Amuko:Kk つけ爪用粘着部材
JP2006305152A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Takeshi Nakamura 付け爪接着用テープ、付け爪、付け爪接着用テープの製造方法、および付け爪の製造方法
JP2007314622A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Seiwa Sangyo:Kk 両面粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009025058A1 (ja) 2009-02-26
JPWO2009025058A1 (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2671466A1 (en) Device and method for applying nail decals
JP6557584B2 (ja) 人工爪用貼付材、その製造方法および使用方法
KR20150096151A (ko) 네일 스티커 제조방법 및 네일 스티커
JP5264736B2 (ja) 粘着剤シートの製造方法及びこの製造方法から得られる粘着剤シート
JP2012223513A (ja) ネイルシール
KR101468319B1 (ko) 프렌치 네일 겸용 네일 스티커
JP3246882B2 (ja) 二重まぶた形成用テープ
JP2017060657A (ja) 人工爪及び人工爪セット
KR101804303B1 (ko) 가속눈썹 점착부재 및 가속눈썹 키트
KR101051514B1 (ko) 접착용 장식체가 부착된 시트의 제조법 및 접착용장식체가 부착된 시트
JP4528875B1 (ja) 耳装飾用台紙付き粘着シート
JP6388236B2 (ja) ネイルチップ用接着シート
JP2002172018A (ja) 付け爪製造装置
JP2019001924A (ja) ネイルチップ用接着シート
JPH02269804A (ja) 鬘と鬘固定方法
KR101856704B1 (ko) 이미용 점착 스티커
JP3165173U (ja) マスク用装飾具およびマスク
JP2005321579A (ja) 貼着用装飾体付きシートの製造法および貼着用装飾体付きシート
JP2007195636A (ja) 装飾付シールシート及びその製造方法
JP5319256B2 (ja) 付け爪用ベースの作製方法及びこの付け爪用ベースを用いた付け爪の作製方法
JP3121500U (ja) アンダーヘアー形成用補助具
JP2005074784A (ja) 宝飾小片を有する貼着用装飾体付きシートの製造法
JP2005137653A (ja) 貼着用装飾体付きシート、貼着用装飾体付きシートの製造法及び貼着用装飾体用離型シート
JP3698417B2 (ja) 人工爪の作製方法、人工爪及び人工爪の接着方法
JPH0965919A (ja) 爪等の美粧用具及び爪の美粧方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5264736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250