JP5264046B2 - 4色表示装置の駆動装置及び方法 - Google Patents
4色表示装置の駆動装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5264046B2 JP5264046B2 JP2005120450A JP2005120450A JP5264046B2 JP 5264046 B2 JP5264046 B2 JP 5264046B2 JP 2005120450 A JP2005120450 A JP 2005120450A JP 2005120450 A JP2005120450 A JP 2005120450A JP 5264046 B2 JP5264046 B2 JP 5264046B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gradation
- max
- input
- output
- video signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 69
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 19
- 239000003607 modifier Substances 0.000 abstract 1
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 85
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 54
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 46
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 32
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 24
- 239000010408 film Substances 0.000 description 21
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- MGRWKWACZDFZJT-UHFFFAOYSA-N molybdenum tungsten Chemical compound [Mo].[W] MGRWKWACZDFZJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UBSJOWMHLJZVDJ-UHFFFAOYSA-N aluminum neodymium Chemical compound [Al].[Nd] UBSJOWMHLJZVDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2003—Display of colours
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D2/00—Hair-curling or hair-waving appliances ; Appliances for hair dressing treatment not otherwise provided for
- A45D2/02—Hair winders or hair curlers for use substantially perpendicular to the scalp, i.e. steep-curlers
- A45D2/10—Hair winders or hair curlers for use substantially perpendicular to the scalp, i.e. steep-curlers in the form of spools or bobbins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D2/00—Hair-curling or hair-waving appliances ; Appliances for hair dressing treatment not otherwise provided for
- A45D2/02—Hair winders or hair curlers for use substantially perpendicular to the scalp, i.e. steep-curlers
- A45D2/08—Hair winders or hair curlers for use substantially perpendicular to the scalp, i.e. steep-curlers of hollow type
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D2/00—Hair-curling or hair-waving appliances ; Appliances for hair dressing treatment not otherwise provided for
- A45D2/12—Hair winders or hair curlers for use parallel to the scalp, i.e. flat-curlers
- A45D2/122—Means for fastening the hair on the curler body
- A45D2/125—Flexible fastening means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D2/00—Hair-curling or hair-waving appliances ; Appliances for hair dressing treatment not otherwise provided for
- A45D2/36—Hair curlers or hair winders with incorporated heating or drying means, e.g. electric, using chemical reaction
- A45D2/365—Hair curlers or hair winders with incorporated heating or drying means, e.g. electric, using chemical reaction with chemical heating means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/04—Preparations for permanent waving or straightening the hair
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0452—Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0271—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
- G09G2320/0276—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/06—Colour space transformation
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/35—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
- H10K59/351—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels comprising more than three subpixels, e.g. red-green-blue-white [RGBW]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Description
そこで、本発明は、光効率を向上できる4色表示装置の駆動装置及び駆動方法を提供することを目的とする。
Max´=Max、
Mid´=MaxΓ-1[Γ(Mid)-Γ(Min)]/[Γ(Max)-Γ(Min)]、
Min´=0、
W=MaxMin/Γ-1[Γ(Max)-Γ(Min)]
により決定される。また、前記最大入力階調(Max)、前記中間入力階調(Mid)及び前記最小入力階調(Min)がΓ(Max)≦[s1/(s1-1)]Γ(Min)を満たす場合は、前記最大出力階調(Max´)、前記中間出力階調(Mid´)、前記最小出力階調(Min´)及び前記出力白色階調(W)は、
Max´=Max、
Mid´=Γ-1[s1[Γ(Mid)-Γ(Max)]+Γ(Max)]
Min´=Γ-1[s1[Γ(Min)-Γ(Max)]+Γ(Max)]
W=Γ-1[(s1-1)Γ(Max)]
(Γはガンマ変換関数、Γ-1は逆ガンマ変換関数、s1は倍率因子)により決定されることを特徴とする表示装置の駆動装置を提供する。
・Γ(xy)=Γ(x)・Γ(y)、
・Γ-1(pq)=Γ-1(p)・Γ-1(q)の関係を満たしていることを特徴とする表示装置の駆動装置を提供する。
発明6は、前記発明5において、前記ガンマ関数は指数関数であることを特徴とする表示装置の駆動装置を提供する。
発明5は、前記発明1において、前記倍率因子は2であることを特徴とする表示装置の駆動装置を提供する。
発明6は、前記発明1において、前記ガンマ変換及び逆ガンマ変換はルックアップテーブルを用いて行われることを特徴とする表示装置の駆動装置を提供する。
発明8は、前記発明1において、前記オーダーインデックスは、前記入力部に入力された前記3色の画素の映像信号に関する階調順を前記出力部に出力される前記4色の画素の映像信号の階調に適用されることを特徴とする表示装置の駆動装置を提供する。
○入力映像信号が有する階調値間における大小を比較し、その比較結果である前記階調値間の大小関係に基づいて、前記大小関係の組み合わせパターンを識別するためのオーダーインデックスを付与すると共に、前記大小関係から最大入力階調(Max)、中間入力階調(Mid)及び最小入力階調(Min)を定める段階
○前記前記最大入力階調、前記中間入力階調及び前記最小入力階調をガンマ変換(Γ)して前記入力映像信号に対応する前記画素の輝度を求めた後、該輝度に基づいて前記4色の画素の輝度を算出し、算出された前記4色の画素の輝度を逆ガンマ変換(Γ-1)する段階(逆ガンマはΓ-1で示す)と、前記最大入力階調(Max)、前記中間入力階調(Mid)及び前記最小入力階調(Min)がΓ(Max)>[s1/(s1-1)]Γ(Min)を満たす場合は、最大出力階調(Max´)、中間出力階調(Mid´)、最小出力階調(Min´)及び出力白色階調(W)を、
・Max´=Max、
・Mid´=MaxΓ-1[Γ(Mid)-Γ(Min)]/[Γ(Max)-Γ(Min)]、
・Min´=0、
・W=MaxMin/Γ-1[Γ(Max)-Γ(Min)]により決定し、
前記前記最大入力階調(Max)、前記中間入力階調(Mid)及び前記最小入力階調(Min)がΓ(Max)≦[s1/(s1-1)]Γ(Min)を満たす場合は、最大出力階調(Max´)、中間出力階調(Mid´)、最小出力階調(Min´)及び出力白色階調(W)を、
・Max´=Max、
・Mid´=Γ-1[s1[Γ(Mid)-Γ(Max)]+Γ(Max)]
・Min´=Γ-1[s1[Γ(Min)-Γ(Max)]+Γ(Max)]
・W=Γ-1[(s1-1)Γ(Max)]により決定する段階
○前記オーダーインデックスに基づいた順に従って、前記最大入力階調(Max)、中間入力階調(Mid)及び最小入力階調(Min)を前記最大出力階調、中間出力階調、最小出力階調及び出力白色階調を有する前記4色の画素の映像信号に変換する段階
これにより、特定の階調付近で発生するガンマ曲線の不連続をなくして鮮明な画質を実現することができる。また、3色映像信号を4色映像信号に変換する過程を単純化するため演算チップのコストを抑えると共に、量子化誤差などの計算上の誤差を減少させることができる。
発明11は、前記発明9において、複数の階調電圧を生成する段階と、前記複数の階調電圧のうち前記4色の画素の映像信号に対応する階調電圧をデータ電圧として選択する段階と、前記データ電圧を前記画素に印加する段階と、をさらに含むことを特徴とする表示装置の駆動方法を提供する。
図面は、各種層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一な図面符号を付けている。層、膜、領域、基板及び板などの部分が、他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとする時、これは中間に他の部分がない場合を意味する。
<表示装置の全体の構成>
図1は、本発明の一実施例による表示装置のブロック図である。図2は、本発明の一実施例による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。
図2の等価回路を参照すると、表示部300は、複数の表示信号線(G1-Gn、D1-Dm)と、これに連結されほぼ行列状に配列された複数の画素(Px)とを含む。
平板表示装置を代表する液晶表示装置の場合、図2に示すように、各画素(Px)は、表示信号線(G1-Gn、D1-Dm)に接続されたスイッチング素子(Q)と、これと接続された液晶キャパシタ(CLC)及びストレージキャパシタ(CST)とを含む。ストレージキャパシタ(CST)は、必要に応じて省略することができる。液晶表示装置以外の平板表示装置、例えば有機EL装置では、液晶キャパシタ及びストレージキャパシタの代わりにOLED(organic light emitting diode;以下OLED)のような画素回路を備えることができる。
液晶キャパシタ(CLC)は、下部表示板100の画素電極190と上部表示板200の共通電極270とを二つの端子とし、二つの電極190、270間の液晶層3は誘電体として機能する。画素電極190はスイッチング素子(Q)に接続されている。共通電極270は上部表示板200の全面に形成されており、共通電圧(Vcom)を印加される。また、図2とは異なり、共通電極270が下部表示板100に具備される場合もある。この場合には、二つの電極190、270がいずれも線形や棒形に形成される。
一方、カラー表示を行うために、各画素には、画素電極190に対応する領域にカラーフィルタ230が備えられていてもよい。図2では、カラーフィルタ230は上部表示板200の該当領域に形成されているが、これとは異なって下部表示板100の画素電極190の上または下に形成されても良い。
<画素配置>
次に、図3乃至図8を参照して、本発明の実施例に係る液晶表示装置の空間的な画素配置について説明する。
図3乃至図5は、本発明の一実施例による液晶表示装置のストライプ型画素の配置図である。
図3乃至図5に示すように、本発明では、複数の画素が行列状に配列されおり、複数の画素行と複数の画素列とが具備されている。
図3乃至図5に示される一つの4色画素群は、画像の基本単位、つまり一つのドットを構成する。
図6乃至図8は、本発明の一実施例による液晶表示装置のモザイク型画素の配置図である。
図6乃至図8に示すように、各画素行及び各画素列は、それぞれ4色の画素のうち2色の画素を備えている。
図7では、青色及び赤色画素(BP、RP)を含む画素行と、緑色及び白色画素(GP、WP)を含む画素行とが交互に配列されている。また、青色及び緑色画素(BP、GP)を含む画素列と、赤色及び白色画素(GP、WP)を含む画素列とが交互に配列されている。
図6乃至図8は、2×2行列をなす一群の画素を含んでなるドットを示している。
図6に示される全ての画素は実質的に同じサイズであるが、図7及び図8に示される画素のサイズが互いに異なる。図7及び図8では、白色画素(WP)は、赤色、緑色及び青色画素(RP、GP、BP)より小さい。また、赤色、緑色及び青色画素(RP、GP、BP)は同じサイズか、もしくは互いに異なっている。
赤色、緑色及び青色のカラーフィルタは入射光の1/3のみを透過させが、白色画素(WP)の光透過率は他の画素(RP、GP、BP)の約3倍である。よって、白色画素(WP)を加える場合、ドットの面積を増やすことなく光効率を大きくすることができる。
一方、図3及び図6に示したドットの場合、赤色、緑色、青色の画素にさらに白色の画素を用いてドットを表示する。従って、各画素はドット全体面積の1/4を占めており、白色用画素(WP)の透過率が1、他の画素(RP、GP、BP)の透過率が1/3であるため、1ドットの全体の透過率は[1/4×1/3(R)]+[1/4×1/3(G)]+[1/4×1/3(B)]+[1/4×1(W)]=1/2=50%である。このように、4色液晶表示装置は、3色液晶表示装置に比べて輝度が約1.5倍程度高くなる。
<薄膜トランジスタ表示板の構造>
次に、本発明の一実施例に係る液晶表示装置の薄膜トランジスタ表示板の詳細な構造について、図9及び図10を参照して詳細に説明する。
絶縁基板110上には、ゲート信号を伝達する複数のゲート線121が形成されている。ゲート線121は主に横方向に延長しており、各ゲート線121の一部は複数のゲート電極124をなしている。また、各ゲート線の他の一部は、下方向に突出して複数の拡張部127をなしている。
ゲート線121上には、窒化ケイ素(SiNx)などを含むゲート絶縁膜140が形成されている。
ゲート電極123上のゲート絶縁膜140上部には、水素化非晶質シリコン(非晶質シリコンは略してa-Siと称する。)などを含む複数の島状半導体154が形成されている。
半導体154及び抵抗性接触部材163、165の側面もゲート線121の側面と同様に傾斜されており、その傾斜角は30乃至80度の範囲である。
データ線171は、主に縦方向に延長しておりゲート線121と交差し、データ電圧を伝達する。各データ線171からドレイン電極175に向けて延びた複数の分枝はソース電極173をなしている。一対のソース電極173及びドレイン電極175は互いに分離されており、ゲート電極124に対して互いに反対側に位置する。ゲート電極123、ソース電極173及びドレイン電極175は、半導体154と共に薄膜トランジスタ(TFT)をなし、薄膜トランジスタのチャンネルは、ソース電極173とドレイン電極175との間の島状半導体154に形成される。
更に、データ線171、ドレイン電極175及びストレージキャパシタ用導電体177は、ゲート線121と同様に、比抵抗の低い銀(Ag)や銀合金など銀系金属や、アルミニウム(Al)やアルミニウム合金等のアルミニウム系金属などから形成される導電膜を含む。また、データ線171、ドレイン電極175及びストレージキャパシタ用導電体177は、該導電膜に加えて、ITOまたはIZOとの物理的、化学的及び電気的な接触特性が良いクロム(Cr)、チタニウム(Ti)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)及びこれらの合金(例:モリブデン-タングステン(MoW)合金)などから形成される他の導電膜を含む多層膜構造であることもできる。下部膜と上部膜との組み合わせの例として、クロム/アルミニウム-ネオジム(Nd)合金がある。
抵抗性接触部材163、165は、その下部の半導体154とその上部のソース電極173及びドレイン電極175との間にのみ存在し、接触抵抗を低くする役割をする。
保護膜180上には、ITOまたはIZOを含む複数の画素電極190及び複数の接触補助部材81、82が形成されている。
再び図2を参照すると、データ電圧が印加された画素電極190は、共通電圧が印加される他の表示板200の共通電極270と共に電場を生成することにより、二つの電極190、270間の液晶層3の液晶分子を再配列する。
接触補助部材81、82は、接触孔181、189を通じてゲート線の端部129及びデータ線の端部179とそれぞれ連結している。接触補助部材81、82は、ゲート線121及びデータ線171の各端部125、179と外部装置との接着性を補完し、これらを保護する役割をするものであって、これらの適用は必須ではなく選択的である。
再び図1を参照すると、液晶表示装置の階調電圧生成部800は、画素の透過率に係る二組の複数階調電圧を生成する。このうち一組は共通電圧(Vcom)に対して正値を有し、もう一組は負値を有する。
データ駆動部500は、表示部300のデータ線(D1-Dm)に連結されており、階調電圧生成部800からの階調電圧を選択してデータ信号として画素に印加する。
<表示動作>
以下より、上述した液晶表示装置の表示動作について詳細に説明する。
信号制御部600には、外部のグラフィック制御部(図示せず)から3色映像信号(R、G、B)及びその表示を制御する入力制御信号が提供される。入力制御信号とは、例えば垂直同期信号(Vsync)と水平同期信号(Hsync)、メインクロック(MCLK)、データイネーブル信号(DE)などを含む。信号制御部600の映像信号補正部610は、入力映像信号(R,G,B)を入力制御信号に基づいて4色映像信号に変換し、表示部300の動作条件に合わせて4色映像信号を適切に処理及び補正する。さらに信号制御部600は、処理及び補正された映像信号(Ro、Go、Bo、Wo)を制御するためのゲート制御信号(CONT1)及びデータ制御信号(CONT2)を生成する。信号制御部600は、ゲート制御信号(CONT1)をゲート駆動部400に送り、データ制御信号(CONT2)及び処理した映像信号(Ro、Go、Bo、Wo)をデータ駆動部500に送る。
データ制御信号(CONT2)は、水平周期の開始を知らせる水平同期開始信号(STH)、データ線(D1-Dm)に該当データ電圧の印加を指示するロード信号(LOAD)、共通電圧(Vcom)に対するデータ電圧の極性(以下、共通電圧に対するデータ電圧の極性を略してデータ電圧の極性と言う。)を反転させる反転信号(RVS)、及びデータクロック信号(HCLK)などを含む。
以下より、3色映像信号を4色映像信号に変換する方法について詳細に説明する。
まず、本発明の実施例に係る3色映像信号を4色映像信号に変換する原理について、図11A及び図11Bを参照して詳細に説明する。
図11Aは、赤色、緑色及び青色の三原色の輝度を立体直交座標で示した物であって、立体直交座標において任意の2軸を含んでなるガモット表面を示す図である。図11Bは、本発明の一実施例に係る輝度ベクターの分解を説明するための図である。また、以下より、ベクトルを次式のように表す。
一方、一組の3色映像信号は、各色の階調を直交する3軸で示した階調空間上の1点で表示できる。即ち、図11に示すように、一組の3色映像信号は、各色の輝度を直交する3軸で示した輝度空間上の1点で表示することができる。
図11Aによれば、実線で示した正方形領域(3次元空間では正六面体領域)が入力3色映像信号の表示できる部分であり、実線で示した六角形領域が出力4色映像信号の表示できる部分である。六角形領域は、正方形領域を対角線方向に延長して得られたものである。よって、3色映像信号を4色映像信号に変換する過程は、正方形内の1点を六角形内の点に写像することである。以下、これに関してより詳細に説明する。
次に、ガンマ変換を行って得られた輝度ベクターに、白色画素の追加で増加された輝度値を反映した倍率因子を掛ける。前記倍率因子は、表示装置の特性やガンマ曲線によって決定される。即ち、該倍率因子を輝度ベクターに掛けることで、四角型領域内の1点を六角形領域に写像することになる。
倍率因子は、入力3色映像信号の輝度ベクターが位置した領域に応じて異なるように定める。例えば、図11aでX軸及びY軸は、各々最小輝度値を有する映像信号の軸及び最大輝度値を有する映像信号の軸であるか、逆に最大信号値及び最小信号値を有する映像信号の輝度軸である。
図11aにおいて、固定変換領域(FS)と可変変換領域(VS)とを分ける境界面(BP1、BP2)の方程式は、境界面BP1の場合は、
Y軸が最大映像信号の輝度軸である場合は、入力3色映像信号の輝度ベクターはX=Yで表すことができる平面(C)の上方に位置する。これに対し、X軸が最大映像信号の輝度軸である場合には、入力3色映像信号の輝度ベクターはX=Yで表すことができる平面(C)の下方に位置する。従って、
特に、白色画素の大きさを赤色、緑色及び青色画素の大きさと同じにする場合、輝度が約2倍増加することが分かる。例えば、ストライプ構造では、上述したように入射光量は1でああって各色相の画素の大きさ及びカラーフィルタの透過率はそれぞれ1/3であるので、全体の透過率は33.3%である。この時、白色画素のカラーフィルタの透過率が1であるため、各色相の画素の大きさが同じでカラーフィルタの透過率が1/3である場合は、白色画素による透過率33.3%が加えられて全体的に透過率は2倍となる。その結果、s1=2とすることができる。
<本発明の映像信号補正方法>
図12A及び図12Bは、本発明の一実施例による白色信号の輝度ベクター及び出力3色信号の輝度ベクターを示すグラフである。
まず、図12Aでは、白色信号の輝度ベクター(Lw)の各成分を増加ベクター(s1Li)の成分のうちの最小値とする。増加ベクター(s1Li)の各成分のうちの最小値はs1Γ(min)であるので、式12に基づくと、
しかし、(17)式で得られた白色映像信号の階調(W)は最高階調であるWmaxより大きくてはならない。従って、(17)式で得られた出力白色映像信号の階調(W)が最高階調(Wmax)より大きい場合、またはs1Γ(min)が最高階調の輝度であるΓ(Wmax)より大きい場合、即ち
<3色映像信号の4色映像信号への変換方法>
(1)実施例1
以下より、本発明の一実施例の図12A及び図12Bに示した内容に基づいて、3色映像信号を4色映像信号に変換する方法について、図を参照して詳細に説明する。
まず、階調値(Ri、Gi、Bi)を有する一組の赤色、緑色及び青色信号群が信号補正部600に入力されると(S10)、映像信号補正部610は入力された映像信号をガンマ変換して輝度値(Lri、Lgi、Lbi)を求める(S11)。
前述したように、ガンマ関数Γは増加関数であるので、入力映像信号の階調値(Ri、Gi、Bi)のうちの最大値をmax、最小値をminとするとき、Max(Lri,Lgi,Lbi)=Γ(max)であり、Min(Lri,Lgi,Lbi)=Γ(min)と表すことができる。次に、下式の条件;
ガンマ変換によって得られた値(Γ(Max)、Γ(Min))を利用して、3色映像信号が可変変換領域(VS)及び固定変換領域(FS)のうちどこに属しているかを決定する(S34)。即ち、Γ(Max)>[s1/(s1-1)]Γ(Min)であるかを判断して、Γ(Max)>[s1/(s1-1)]Γ(Min)である場合は、可変変換領域(VS)に属する映像信号であるためステップ(S35)に移動する。Γ(Max)>[s1/(s1-1)]Γ(Min)を満たさない場合には、固定変換領域(FS)に属しているとして、ステップ(S36)に移動する。
固定変換領域(FS)に属する場合には、再びs1Γ(Min)>Γ(GVmax)であるかを判断する(S36)。ここで、GVmaxは、前述したように最大階調を意味する。即ち、この段階は白色映像信号の階調値が最大階調を越えるか否かを判断するものである。
<白色信号の輝度値の決定方法>
以下より、本発明の他の実施例に係る固定変換領域(FS)で白色信号の輝度値を定める方法について、図15及び図16を参照して詳細に説明する。
ここで、出力3色信号の最大輝度値[Γ(max´)]は入力3色信号の最大輝度値[Γ(max)]と同じであるとする。即ち、
以下より、本発明の一実施例により図15に示す内容に基づいて、3色映像信号を4色映像信号に変換する方法について、図16を参照して詳細に説明する。
図16に示す変換方法は、図14に示した変換方法とほぼ同じである。即ち、まず階調値(Ri、Gi、Bi)を有する一組の3色映像信号群が入力されると(S41)、階調値(Ri、Gi、Bi)を大きさ順に配列し、これによるオーダーインデックスを付与する(S42)。例えば、図14に示す方法と同様に、以下のように定めることができる。
次に、ガンマ変換によって得られた値[Γ(Max)、Γ(Min)]を用いて、3色映像信号が可変変換領域(VS)及び固定変換領域(FS)のうちどこに属しているか決定する(S44)。即ち、Γ(Max)>[s1/(s1-1)]Γ(Min)であるか否かを判断して、Γ(Max)>[s1/(s1-1)]Γ(Min)である場合は、可変変換領域(VS)に属する映像信号であるのでステップ(S45)に移動する。Γ(Max)>[s1/(s1-1)]Γ(Min)でない場合は、固定変換領域(FS)に属する映像信号であるので、ステップ(S46)に移動する。
図17A及び図17Bは、各々図14に示す変換方法及び図16に示す変換方法によるガンマ曲線を示すグラフである。図18A及び図18Bは、図17Aに示したガンマ曲線を白色信号のガンマ曲線及び出力3色信号のガンマ曲線でそれぞれ分解したものを示すグラフである。図19A及び図19Bは、図17Bに示したガンマ曲線を、白色信号のガンマ曲線及び出力3色信号のガンマ曲線でそれぞれ分解したものを示すグラフである。
即ち、入力3色映像信号が192階調以下であるときは、白色信号の階調のみが0から255階調にまで変化するが、入力三色映像信号が193から255階調となると、白色信号は255階調となり飽和状態となる。この場合は、出力3色映像信号が0から255階調まで変化する。
これとは異なって、図16に示した方法は、図15のように、線分OAを対角線とする四角形の一辺と出会う部分までは白色信号の輝度であって、その他の部分は3色映像信号の輝度である。これは、2つのガンマ曲線を全範囲の階調でそれぞれ合わせることを意味する。
以上、本発明によると、特定の階調付近で発生するガンマ曲線の不連続をなくして鮮明な画質を実現することができる。また、3色映像信号を4色映像信号に変換する過程を単純化するため演算チップのコストを抑えると共に、量子化誤差などの計算上の誤差を減少させることができる。
以上、本発明の好適な実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものでなく、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
110 絶縁基板
121 ゲート線
124 ゲート電極
127 拡張部
140 ゲート絶縁膜
154 半導体
163、165 抵抗性接触部材
171 データ線
173 ソース電極
175 ドレイン電極
177 ストレージキャパシタ用導電体
230 カラーフィルタ
100、200 表示板
190 画素電極
270 共通電極
300 表示部
400L、400R ゲート駆動部
500 データ駆動部
800 階調電圧生成部
600 信号制御部
Claims (11)
- 白色を含む4色の画素を有する表示装置の駆動装置であって、
前記4色の画素のうち3色の画素の映像信号が入力される入力部と、
前記入力部に入力された前記3色の画素の映像信号それぞれが有する階調値のうちの最大値が、前記4色の画素から白色を除いた3色の画素の映像信号それぞれが有する階調値のうちの最大値と等しくなるように、入力された前記3色の画素の映像信号を前記4色の画素の映像信号に変換する映像信号補正部と、
前記映像信号補正部により変換された前記4色の画素の映像信号を出力する出力部と、
を含み、
前記映像信号補正部は、
前記3色の画素の映像信号が有する階調値間における大小関係に基づいて、前記大小関係の組み合わせパターンを識別するためのオーダーインデックスを付与すると共に、前記大小関係から最大入力階調、中間入力階調及び最小入力階調を定め、
前記最大入力階調、中間入力階調及び最小入力階調をガンマ変換して前記3色の画素それぞれの輝度を求めた後、これらの輝度に基づいて前記4色の画素の輝度を算出し、算出された前記4色の画素の輝度を逆ガンマ変換することで、前記出力部が出力する前記4色の画素の映像信号の最大出力階調(Max´)、中間出力階調、最小出力階調(Min´)及び出力白色階調(W)を求め、
前記オーダーインデックスに基づいて前記4色の画素の映像信号を変換し、
前記最大入力階調(Max)、前記中間入力階調(Mid)及び前記最小入力階調(Min)がΓ(Max)>[s1/(s1-1)]Γ(Min)を満たす場合は、
前記最大出力階調(Max´)、前記中間出力階調(Mid´)、前記最小出力階調(Min´)及び前記出力白色階調(W)は、
Max´=Max、
Mid´=MaxΓ-1[Γ(Mid)-Γ(Min)]/[Γ(Max)-Γ(Min)]、
Min´=0、
W=MaxMin/Γ-1[Γ(Max)-Γ(Min)]
により決定され、
前記最大入力階調(Max)、前記中間入力階調(Mid)及び前記最小入力階調(Min)がΓ(Max)≦[s1/(s1-1)]Γ(Min)を満たす場合は、
前記最大出力階調(Max´)、前記中間出力階調(Mid´)、前記最小出力階調(Min´)及び前記出力白色階調(W)は、
Max´=Max、
Mid´=Γ-1[s1[Γ(Mid)-Γ(Max)]+Γ(Max)]
Min´=Γ-1[s1[Γ(Min)-Γ(Max)]+Γ(Max)]
W=Γ-1[(s1-1)Γ(Max)]
(Γはガンマ変換関数、Γ-1は逆ガンマ変換関数、s1は倍率因子)により決定されることを特徴とする表示装置の駆動装置。 - 前記ガンマ関数は、
Γ(xy)=Γ(x)・Γ(y)、
Γ-1(pq)=Γ-1(p)・Γ-1(q)
の関係を満たしていることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置の駆動装置。 - 前記ガンマ関数は指数関数であることを特徴とする、請求項2に記載の表示装置の駆動装置。
- 前記ガンマ関数の指数は2.4であることを特徴とする、請求項3に記載の表示装置の駆動装置。
- 前記倍率因子は2であることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置の駆動装置。
- 前記ガンマ変換及び逆ガンマ変換はルックアップテーブルを用いて行われることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置の駆動装置。
- 前記3色の画素の映像信号の階調電圧を含む複数の階調電圧を生成する階調電圧生成部と、
前記複数の階調電圧のうち前記4色の画素の映像信号に対応する階調電圧を選択してデータ電圧として前記画素に印加するデータ駆動部と、
をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置の駆動装置。 - 前記映像信号補正部によって得られた前記4色の画素の映像信号が有する階調値間の大小関係は、前記オーダーインデックスに基づいて決定されており、
前記4色の画素のうち、変換前の前記3色の画素と同じ色の画素については、前記階調値間の大小関係が変換前と後とで同じであることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置の駆動装置。 - 4色の画素を有する表示装置の駆動方法であって、
入力映像信号が有する階調値間における大小を比較し、その比較結果である前記階調値間の大小関係に基づいて、前記大小関係の組み合わせパターンを識別するためのオーダーインデックスを付与すると共に、前記大小関係から最大入力階調(Max)、中間入力階調(Mid)及び最小入力階調(Min)を定める段階と、
前記前記最大入力階調、前記中間入力階調及び前記最小入力階調をガンマ変換(Γ)して前記入力映像信号に対応する前記画素の輝度を求めた後、該輝度に基づいて前記4色の画素の輝度を算出し、算出された前記4色の画素の輝度を逆ガンマ変換(Γ-1)する段階(逆ガンマはΓ-1で示す)と、
前記最大入力階調(Max)、前記中間入力階調(Mid)及び前記最小入力階調(Min)がΓ(Max)>[s1/(s1-1)]Γ(Min)を満たす場合は、
最大出力階調(Max´)、中間出力階調(Mid´)、最小出力階調(Min´)及び出力白色階調(W)を、
Max´=Max、
Mid´=MaxΓ-1[Γ(Mid)-Γ(Min)]/[Γ(Max)-Γ(Min)]、
Min´=0、
W=MaxMin/Γ-1[Γ(Max)-Γ(Min)]により決定し、
前記前記最大入力階調(Max)、前記中間入力階調(Mid)及び前記最小入力階調(Min)がΓ(Max)≦[s1/(s1-1)]Γ(Min)を満たす場合は、
最大出力階調(Max´)、中間出力階調(Mid´)、最小出力階調(Min´)及び出力白色階調(W)を、
Max´=Max、
Mid´=Γ-1[s1[Γ(Mid)-Γ(Max)]+Γ(Max)]
Min´=Γ-1[s1[Γ(Min)-Γ(Max)]+Γ(Max)]
W=Γ-1[(s1-1)Γ(Max)]
により決定する段階と、
前記オーダーインデックスに基づいた順に従って、前記最大入力階調(Max)、中間入力階調(Mid)及び最小入力階調(Min)を前記最大出力階調、中間出力階調、最小出力階調及び出力白色階調を有する前記4色の画素の映像信号に変換する段階と、
を含むことを特徴とする、表示装置の駆動方法。 - 前記ガンマ変換及び逆ガンマ変換はルックアップテーブルを用いて行われることを特徴とする、請求項9に記載の表示装置の駆動方法。
- 複数の階調電圧を生成する段階と、
前記複数の階調電圧のうち前記4色の画素の映像信号に対応する階調電圧をデータ電圧として選択する段階と、
前記データ電圧を前記画素に印加する段階と、
をさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載の表示装置の駆動方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020040026751A KR101090247B1 (ko) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | 4색 표시 장치의 구동 장치 및 방법 |
KR10-2004-0026751 | 2004-04-19 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011151661A Division JP5498993B2 (ja) | 2004-04-19 | 2011-07-08 | 表示装置の駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005309436A JP2005309436A (ja) | 2005-11-04 |
JP5264046B2 true JP5264046B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=35095840
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005120450A Expired - Fee Related JP5264046B2 (ja) | 2004-04-19 | 2005-04-19 | 4色表示装置の駆動装置及び方法 |
JP2011151661A Expired - Fee Related JP5498993B2 (ja) | 2004-04-19 | 2011-07-08 | 表示装置の駆動装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011151661A Expired - Fee Related JP5498993B2 (ja) | 2004-04-19 | 2011-07-08 | 表示装置の駆動装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7773102B2 (ja) |
JP (2) | JP5264046B2 (ja) |
KR (1) | KR101090247B1 (ja) |
CN (1) | CN1691102B (ja) |
TW (1) | TWI382387B (ja) |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7248268B2 (en) | 2004-04-09 | 2007-07-24 | Clairvoyante, Inc | Subpixel rendering filters for high brightness subpixel layouts |
KR101256965B1 (ko) * | 2005-06-22 | 2013-04-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그 구동방법 |
KR101179233B1 (ko) * | 2005-09-12 | 2012-09-04 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
KR101147084B1 (ko) * | 2005-12-20 | 2012-05-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법 |
WO2007097080A1 (ja) * | 2006-02-27 | 2007-08-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置 |
JP4572854B2 (ja) * | 2006-03-29 | 2010-11-04 | ソニー株式会社 | 液晶装置及び電子機器 |
US7791621B2 (en) * | 2006-04-18 | 2010-09-07 | Toppoly Optoelectronics Corp. | Systems and methods for providing driving voltages to RGBW display panels |
US20080007565A1 (en) * | 2006-07-03 | 2008-01-10 | Shinichi Nogawa | Color correction circuit, driving device, and display device |
US7876341B2 (en) * | 2006-08-28 | 2011-01-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Subpixel layouts for high brightness displays and systems |
US8018476B2 (en) * | 2006-08-28 | 2011-09-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Subpixel layouts for high brightness displays and systems |
TWI359626B (en) * | 2007-03-22 | 2012-03-01 | Au Optronics Corp | Electro-luminescence display |
JP2008268384A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Nec Lcd Technologies Ltd | 液晶表示装置 |
CN101393924B (zh) * | 2007-09-21 | 2015-08-12 | 北京京东方光电科技有限公司 | 电致发光显示面板 |
JP5190731B2 (ja) | 2007-10-23 | 2013-04-24 | Nltテクノロジー株式会社 | 画像表示装置、該画像表示装置に用いられる画像表示方法、及び液晶表示装置 |
JP4683343B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2011-05-18 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 色信号生成装置 |
KR101564922B1 (ko) * | 2008-05-09 | 2015-11-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 소다라임유리 기판의 처리 방법을 이용한 표시기판의 제조 방법 |
JP5544740B2 (ja) * | 2008-09-17 | 2014-07-09 | 凸版印刷株式会社 | 画像表示装置及びその製造方法 |
KR101323090B1 (ko) * | 2009-03-11 | 2013-10-29 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치와 그 구동방법 |
US20120194572A1 (en) * | 2009-08-27 | 2012-08-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
KR101587606B1 (ko) * | 2009-09-07 | 2016-01-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 데이터 처리 장치, 이를 갖는 표시 시스템 및 데이터 처리 방법 |
US9147362B2 (en) * | 2009-10-15 | 2015-09-29 | Koninklijke Philips N.V. | Dynamic gamut control for determining minimum backlight intensities of backlight sources for displaying an image |
CN104680959A (zh) * | 2009-10-30 | 2015-06-03 | 三星电子株式会社 | 二维/三维图像显示设备及其驱动方法 |
TW201123127A (en) * | 2009-12-25 | 2011-07-01 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Display method for electrophoresis display |
WO2011136018A1 (en) | 2010-04-28 | 2011-11-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic appliance |
TWI425495B (zh) * | 2010-09-01 | 2014-02-01 | Au Optronics Corp | 色溫補償方法及其應用 |
KR101439333B1 (ko) * | 2010-09-14 | 2014-09-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기전계 발광 표시장치용 휘도 보정 시스템 |
KR101818567B1 (ko) * | 2011-05-18 | 2018-02-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치 |
JP5923343B2 (ja) * | 2012-03-01 | 2016-05-24 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器 |
JP5875423B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2016-03-02 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 画像処理装置および画像処理方法 |
TWI460712B (zh) * | 2012-08-21 | 2014-11-11 | Au Optronics Corp | 顯示器之色域補償方法 |
KR101384993B1 (ko) * | 2012-09-27 | 2014-04-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치의 구동 방법 및 유기 발광 표시 장치 |
US9569992B2 (en) | 2012-11-15 | 2017-02-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for driving information processing device, program, and information processing device |
JP5729615B2 (ja) * | 2013-01-17 | 2015-06-03 | Nltテクノロジー株式会社 | 画像表示装置、該画像表示装置に用いられる画像表示方法、及び液晶表示装置 |
JP6486660B2 (ja) * | 2013-11-27 | 2019-03-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
JP6556998B2 (ja) * | 2013-11-28 | 2019-08-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
JP6086393B2 (ja) * | 2014-05-27 | 2017-03-01 | Nltテクノロジー株式会社 | 制御信号生成回路,映像表示装置,制御信号生成方法,及びそのプログラム |
CN104078026B (zh) * | 2014-07-17 | 2016-06-08 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 液晶显示装置及其驱动方法 |
CN104410849B (zh) * | 2014-10-21 | 2016-06-29 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 图像数据处理方法及装置 |
JP6450580B2 (ja) * | 2014-12-17 | 2019-01-09 | 株式会社ジャパンディスプレイ | カラーフィルタ基板及び表示装置 |
CN104698675A (zh) * | 2015-04-01 | 2015-06-10 | 上海中航光电子有限公司 | 显示面板及其形成方法 |
JP2016200769A (ja) * | 2015-04-14 | 2016-12-01 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN105575351B (zh) * | 2016-02-26 | 2018-09-14 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种灰阶电压调试方法、装置及显示装置 |
CN106782370B (zh) * | 2016-12-20 | 2018-05-11 | 武汉华星光电技术有限公司 | 一种显示面板的驱动方法及驱动装置 |
US10657873B2 (en) * | 2017-01-12 | 2020-05-19 | Synaptics Japan Gk | System and method for subpixel rendering and display driver |
CN109378322A (zh) * | 2017-08-03 | 2019-02-22 | 上海和辉光电有限公司 | 一种驱动线布线结构及有机发光显示面板 |
CN107591122B (zh) * | 2017-09-27 | 2019-08-30 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种oled电压补偿方法及补偿电路、显示装置 |
TWI649600B (zh) * | 2018-01-12 | 2019-02-01 | 友達光電股份有限公司 | 訊號處理方法及顯示裝置 |
CN108510956B (zh) * | 2018-05-02 | 2020-01-07 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板的图像显示亮度调节方法、装置及显示装置 |
CN114203093B (zh) * | 2021-12-23 | 2022-10-11 | 长沙惠科光电有限公司 | 显示面板色偏的补偿方法及显示模组、电子设备 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05241551A (ja) * | 1991-11-07 | 1993-09-21 | Canon Inc | 画像処理装置 |
US5828362A (en) * | 1994-08-04 | 1998-10-27 | Sony Corporation | Plane sequential color display apparatus and method for driving same |
JPH11146349A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-28 | Fujitsu Ltd | 画像変換装置及び画像変換方法 |
JPH11174583A (ja) | 1997-12-09 | 1999-07-02 | Sony Corp | プロジェクター |
JP3432414B2 (ja) * | 1998-04-20 | 2003-08-04 | 三菱電機株式会社 | 色変換装置および色変換方法 |
KR100314097B1 (ko) | 1999-10-08 | 2001-11-26 | 윤종용 | 백색 신호 성분을 구하고 영상의 밝기를 조절하는 방법 및 장치 |
EP1147509A1 (en) * | 1999-11-12 | 2001-10-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Liquid crystal display device with high brightness |
JP3805150B2 (ja) * | 1999-11-12 | 2006-08-02 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 液晶表示装置 |
TW522724B (en) * | 2001-06-19 | 2003-03-01 | Genesys Logic Inc | Storage and searching method for image adjusting parameters |
US7027105B2 (en) * | 2002-02-08 | 2006-04-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for changing brightness of image |
US7365722B2 (en) | 2002-09-11 | 2008-04-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Four color liquid crystal display and driving device and method thereof |
JP2004212598A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Sharp Corp | 変換装置、補正回路、駆動装置、表示装置、検査装置および表示方法 |
KR100929673B1 (ko) * | 2003-03-25 | 2009-12-03 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치의 구동 장치 및 그 구동 방법 |
KR100943273B1 (ko) * | 2003-05-07 | 2010-02-23 | 삼성전자주식회사 | 4-컬러 변환 방법 및 그 장치와 이를 이용한 유기전계발광표시장치 |
US6885380B1 (en) * | 2003-11-07 | 2005-04-26 | Eastman Kodak Company | Method for transforming three colors input signals to four or more output signals for a color display |
KR101012790B1 (ko) * | 2003-12-30 | 2011-02-08 | 삼성전자주식회사 | 4색 표시 장치의 영상 신호 변환 장치 및 방법, 그리고이를 포함하는 표시 장치 |
JP5190731B2 (ja) * | 2007-10-23 | 2013-04-24 | Nltテクノロジー株式会社 | 画像表示装置、該画像表示装置に用いられる画像表示方法、及び液晶表示装置 |
-
2004
- 2004-04-19 KR KR1020040026751A patent/KR101090247B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-04-18 US US11/109,590 patent/US7773102B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-19 CN CN2005100792124A patent/CN1691102B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-19 TW TW094112481A patent/TWI382387B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-04-19 JP JP2005120450A patent/JP5264046B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-07-01 US US12/828,743 patent/US8013880B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-07-08 JP JP2011151661A patent/JP5498993B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20050101671A (ko) | 2005-10-25 |
CN1691102B (zh) | 2010-05-12 |
JP5498993B2 (ja) | 2014-05-21 |
US8013880B2 (en) | 2011-09-06 |
JP2005309436A (ja) | 2005-11-04 |
JP2011248372A (ja) | 2011-12-08 |
US20100265279A1 (en) | 2010-10-21 |
CN1691102A (zh) | 2005-11-02 |
TWI382387B (zh) | 2013-01-11 |
US7773102B2 (en) | 2010-08-10 |
KR101090247B1 (ko) | 2011-12-06 |
TW200605014A (en) | 2006-02-01 |
US20050231534A1 (en) | 2005-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5264046B2 (ja) | 4色表示装置の駆動装置及び方法 | |
JP4494808B2 (ja) | 表示装置の駆動装置及びその駆動方法 | |
US7365722B2 (en) | Four color liquid crystal display and driving device and method thereof | |
JP4854207B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動装置 | |
JP5452454B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5414974B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US7362393B2 (en) | Four color liquid crystal display | |
JP2006511829A (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
US20090027425A1 (en) | Display device and driving method for display device | |
JP2005309437A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP2009265615A (ja) | 表示装置 | |
JP2011048057A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20090131039A (ko) | 픽셀의 구동방법 및 이를 수행하기 위한 표시장치 | |
KR20120139409A (ko) | 감마 데이터 보상 시스템, 이를 포함하는 표시 장치 및 감마 데이터 보상 방법 | |
JP2007164196A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2022182139A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20040023241A (ko) | 액정 표시 장치 및 그 구동 장치 | |
KR20050072505A (ko) | 4색 표시 장치의 영상 신호 변환 장치 및 방법 | |
WO2011077802A1 (ja) | 液晶駆動回路、それを備えた液晶表示装置、及び液晶駆動回路の駆動方法 | |
KR100653067B1 (ko) | 디스플레이장치 및 그 제어방법 | |
KR20040068735A (ko) | 액정 표시 장치의 구동 장치 | |
US20130002528A1 (en) | Liquid crystal display device, pixel circuit, and driving method | |
KR20070117043A (ko) | 표시 장치 | |
KR20050053885A (ko) | 4색 액정 표시 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110708 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121127 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121130 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20121213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |