JP5262697B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5262697B2
JP5262697B2 JP2008332552A JP2008332552A JP5262697B2 JP 5262697 B2 JP5262697 B2 JP 5262697B2 JP 2008332552 A JP2008332552 A JP 2008332552A JP 2008332552 A JP2008332552 A JP 2008332552A JP 5262697 B2 JP5262697 B2 JP 5262697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
unit
opening
main body
closed state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008332552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010154428A (ja
Inventor
雅文 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008332552A priority Critical patent/JP5262697B2/ja
Publication of JP2010154428A publication Critical patent/JP2010154428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262697B2 publication Critical patent/JP5262697B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置に関し、特に撮像装置内部で発生する熱の放熱に関するものである。
ビデオカメラ等の撮像装置において、CCDイメージセンサー、CMOSイメージセンサー等の撮像素子の高画素化、H264等の高い圧縮効率の符号化方式の採用に伴い、撮像装置内部で発生する熱は増加する傾向にある。
撮像装置の内部の熱を放散させる構造として、特許文献1では、本体100と、本体に収納される位置と本体を使用する位置との間で移動可能な部材102を有し、その部材102が収納される本体の対向する位置に、開口部110が少なくとも一つ設けられていて、部材収納時には開口部を目隠して、開いた時は開口部を介しカメラ内部の熱を放散させるビデオカメラが開示されている。
特開2000−152048号公報
しかしながら、撮像装置内部で発生する熱量の増加に伴い、上記開口部だけでは、十分な放熱を行うことができず、電子部品の故障及び性能劣化が生じるという問題があった。
本発明の撮像装置は、上記課題を解決するものであり、放熱効果を改善した撮像装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、第1の発明にかかる撮像装置は、開口部を有する本体と、開口部と対向して、本体内部に配置された送風部と、本体の外部に配置され、周囲の音を集音する集音部と、本体に対して開閉自在であり、閉状態では開口部を覆うように配置された表示部と、表示部の開閉状態に応じて、送風部の送風量を変更する制御部と、を備える。
また、第2の発明にかかる撮像装置は、開口部を有する本体と、開口部と対向して、本体内部に配置された送風部と、本体に対して開閉自在であり、閉状態では開口部を覆うように配置された表示部と、表示部の開閉状態に応じて、送風部の送風量を変更する制御部と、を備える。そして、制御部は、送風部を、表示部が閉状態の際は、表示部が開状態の際の駆動電圧より高い駆動電圧で駆動するよう制御する。
また、第3の発明にかかる撮像装置は、開口部を有する本体と、開口部と対向して、本体内部に配置された送風部と、本体に対して開閉自在であり、閉状態では開口部を覆うように配置された表示部と、表示部の開閉状態に応じて、送風部の送風量を変更する制御部と、記録媒体上の画像データを再生する再生モードへの切替を含む操作を受け付ける操作部と、を備える。そして、制御部は、操作部により再生モードへの切替が行われた際に、送風部を、表示部が開状態の際の駆動電圧より低い駆動電圧で駆動するよう制御する。
本発明は上記の構成により、表示部の開閉状態に応じて送風部を制御することにより、放熱効果を改善することができる。
以下、本発明の撮像装置をビデオカメラに適用した一実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
(1.構成)
(1−1.撮像装置の構成)
図1は、本発明の実施の形態1にかかるビデオカメラ10の内部構造を示す斜視図である。ビデオカメラ10は、本体110とLCD表示部101とを備える。本体110は、撮影レンズ等を含む光学系106と、光学系106により形成された被写体像を撮像する撮像素子103と、撮像素子103で生成された画像データに対して各種画像処理を施す信号処理基板104とを備える。
光学系106は、対物レンズ、ズームレンズ、絞り、OIS(Optical Image Stabilizer)ユニット、フォーカスレンズ等を含む。光学系106は、被写体からの光を集光し、被写体像を形成する。
撮像素子103は、光学系106で形成された被写体像を撮像して、画像データを生成する。撮像素子103は、CMOSイメージセンサー、若しくはCCDイメージセンサーである。
信号処理基板104で行う画像圧縮処理は、例えば、H.264や、MPEG−2の規格に準拠した圧縮形式により画像データを圧縮する。但し、本発明は、MPEG−2や、H.264の形式の画像データに限定されない。
本体110は、マイク部107を備える。マイク部107で集音された音声データは、信号処理基板104で各種音声処理が施される。信号処理基板104で行う音声圧縮処理は、例えば、MP3や、AAC(Advanced Audio Coding)等に準拠した圧縮形式により音声データを圧縮する。但し、本発明は、MP3や、AACの形式の音声データに限定されない。
信号処理基板104は、画像処理された画像データ、及び音声処理された音声データに対して、システムエンコード処理を行い、メモリーカードをはじめとする記録媒体に格納する。また信号処理基板104は、ビデオカメラ10全体を制御するコントローラを備える。コントローラは、ハードウェアのみで構成してもよいし、ハードウェアとソフトウェアを組み合わせることにより実現してもよい。コントローラは、マイクロコンピュータで実現できる。
LCD表示部101は、ヒンジによりビデオカメラ10に開閉自在に保持される。ヒンジは、LCD表示部101の開閉状態を検出する開閉センサを備える。開閉センサで検出されたLCD表示部101の開閉状態は、コントローラに通知される。本実施の形態1では、LCD表示部101の開閉状態の検出に開閉センサを用いるとしたが、本発明はこれに限定されず、LCD表示部101の開閉状態を検出できれば、どのような方法であってもよい。LCD表示部101は、撮像中の画像データ、及びメモリーカードなどに格納された画像データを表示可能である。また、LCD表示部101は、ビデオカメラ10の各種の設定情報や、撮影時間などを表示可能である。ビデオカメラ10は、LCD表示部101に加えて、電子ビューファインダを備えてもよい。
本体110は、撮像素子103および信号処理基板104で発生する熱を放熱するために、冷却ファン102を備える。冷却ファン102は、回転することにより外部の空気を取り込み、撮像素子103等に対して取り込んだ空気を循環させて、撮像素子103等で発生した熱をとり、冷却する。冷却ファン102を駆動する駆動電圧を変化させることにより、ビデオカメラ10は、冷却ファン102による放熱性能を変化させることができる。冷却ファン102は、駆動電圧を上げることにより、回転数が増加し、放熱性能が向上する一方、回転により発生する騒音は大きくなる。冷却ファン102は、駆動電圧を下げることにより、回転数が減少し、放熱性能が劣化する一方、回転により発生する騒音は小さくなる。
図2及び図3は、本体110の垂直断面図を示す。図2において、本体110は、光学系106と、その後方に配置される撮像素子103と、光学系106及び撮像素子103の下部に配置される信号処理基板104とを備える。図3において、冷却ファン102を撮像素子103の側面に設けることにより、冷却ファン102は撮像素子103を冷却し、撮像素子103の温度上昇を抑えることができる。また、冷却ファン102は、信号処理基板104の上部に配置され、信号処理基板104を冷却することができる。
図4は、ビデオカメラ10の外観を表す斜視図である。本体110は、LCD表示部101の閉状態では、LCD表示部101により覆われる位置にファン開口部105を備える。ファン開口部105の本体内部には、冷却ファン102が配置される。冷却ファン102は、ファン開口部105より、外部の空気を取り込む。
本体110は、図4に示すように、操作部108を備える。操作部108は各種操作手段を総称した構成要素であり、ボタン、十字キー等を含む。使用者は、操作部108を操作することで、電源オン/オフや、光学系106で撮像中の画像データをLCD表示部101等に表示する撮影モードと記録媒体に記録済みの画像データをLCD表示部101等に表示する再生モードとの切替等を行う。操作部108は、使用者の指示を受け付け、その指示をコントローラに伝える。
(1−2.本発明の構成との対応関係)
本体110は、本発明の本体の一例である。冷却ファン102は、本発明の送風部の一例である。LCD表示部101は、本発明の表示部の一例である。コントローラは、本発明の制御部の一例である。マイク部107は、本発明の集音部の一例である。操作部108は、本発明の操作部の一例である。
(2.動作)
ビデオカメラ10における装置本体の放熱制御の動作を、図5に示すフローチャート、および図6に示す冷却ファン102の駆動電圧の時間変化を表す図を用いて説明する。
ビデオカメラ10において、使用者が操作部108の電源ボタンを操作し、電源オンを実行すると(S501でYes)、ビデオカメラ10のコントローラは、その操作を検出し、ビデオカメラ10を起動する。
コントローラは、電源オンを検出すると、冷却ファン102の駆動電圧を所定時間もっとも高い駆動電圧であるV4で駆動する(S502)。これは、冷却ファン102の駆動開始直後は、静止状態から回転を開始するために、より高い駆動電圧を必要とするためである。このように、駆動開始直後に高い駆動電圧で冷却ファン102を駆動することにより、ゴミ等により冷却ファン102の回転が阻害され、冷却ファン102の回転が始動できず、ビデオカメラ10の本体内部が冷却できない状況の発生を防止することができる。
次に、コントローラは、ビデオカメラ10のカメラモードが、撮影モードに設定されているのか、再生モードに設定されているかを検出する(S503)。使用者は、撮影モード又は再生モードへの設定を、操作部108を用いて行う。コントローラは、撮影モードに設定されている場合は、LCD表示部101の開閉状態の検出を行い、再生モードに設定されている場合は、冷却ファン102の駆動電圧を、もっとも低い駆動電圧であるV3に設定する(S507)。
再生モードでは、記録媒体上の画像データがLCD表示部101又は電子ビューファインダ上に表示され、撮像素子103からの画像データは表示されない。したがって、消費電力の観点からも撮像素子103を動作させない制御を行っており、撮像素子103からの発熱は撮影モードと比較して減少するため、冷却ファン102の駆動電圧が低くても、十分な放熱性能を得ることができるためである。
コントローラは、カメラモードが撮影モードの場合、LCD表示部101のヒンジの開閉センサより、LCD表示部101の開閉状態を検出する(S504)。コントローラは、LCD表示部101が開いた状態では、冷却ファン102の駆動電圧をV1に設定し、LCD表示部101が閉じた状態では、冷却ファン102の駆動電圧をV1より高いV2に設定する。ここで、設定する駆動電圧の関係は、図6に示すように、V3<V1<V2<V4の関係にある。
このように、図4に示すようにLCD表示部101が開いた状態では、ファン開口部105は、外気に直接接する形となり、ファン開口部105からの空気流入量が増加し、ビデオカメラ10は冷却ファン102の回転によりファン開口部105を介した放熱量を増加することができ、冷却ファン102の駆動電圧を高くしなくても、十分な放熱性能を得ることができる。LCD表示部101が閉じた状態では、ファン開口部105はLCD表示部101により塞がれる形となり、ファン開口部105からの空気流入量が低下するため、ビデオカメラ10は、冷却ファン102の駆動電圧を高くしなければ、十分な放熱性能を得ることができない。したがって、ビデオカメラ10は、駆動電圧を高くすることにより、必要な放熱性能を得る。
図6は、使用者の操作に伴い、冷却ファン102の駆動電圧の変化を表す図である。使用者が電源をオンすることにより、コントローラは、冷却ファン102の駆動電圧を、所定時間もっとも高いV4となるよう制御する。その後、使用者がLCD表示部101を閉じて、電子ビューファインダを用いて撮影している状態では、コントローラは冷却ファン102の駆動電圧をV2となるよう制御する。使用者が撮影を行っている状態で、LCD表示部101を開いた際には、コントローラは冷却ファン102の駆動電圧をV1となるよう制御する。使用者が、再度LCD表示部101を閉じて、電子ビューファインダを用いて撮影する状態では、コントローラは冷却ファン102の駆動電圧をV2となるよう制御する。使用者が撮影を中止し、記録した画像データを確認するために、操作部108を用いて撮影モードから再生モードに切替えることにより、コントローラは冷却ファン102の駆動電圧をもっとも低いV3となるよう制御する。使用者が、電源をオフすることにより、コントローラは、冷却ファン102の駆動電圧をゼロとする。
ビデオカメラ10を用いて撮影・記録している際には、ビデオカメラ10は、同時にマイク部107で周囲の音を記録する。使用者が記録したい音は、撮影対象が発する音であり、ビデオカメラ10本体が発する音は、雑音であり、極力記録する音から除外する必要がある。
ビデオカメラ10は、LCD表示部101が閉じた状態では、ファン開口部105から漏れ出る冷却ファン102による騒音は、LCD表示部101に遮られるため、冷却ファン102の駆動電圧を高く設定し、冷却ファン102による騒音レベルが高くなっても、マイク部107で記録される冷却ファン102の騒音を抑えることができる。一方、ビデオカメラ10は、LCD表示部101が開いた状態では、冷却ファン102の騒音がファン開口部105より漏れ出やすくなるが、冷却ファン102の駆動電圧をより低く設定することにより、冷却ファン102による騒音レベル自体が下がり、騒音が漏れ出ることを回避することができる。
このように、LCD表示部101の開閉状態に応じて、冷却ファン102の駆動電圧を制御することにより、マイクに記録される冷却ファン102による騒音を抑えることができる。
本発明は、撮像装置における放熱性能を向上することができ、ビデオカメラ、スチルカメラ等の撮像に適用することができ、有用である。
本発明の一実施の形態における撮像装置の内部構造を示す斜視図 本発明の一実施の形態における撮像装置の垂直断面図 本発明の一実施の形態における撮像装置の他の垂直断面図 本発明の一実施の形態における撮像装置の外観を示す斜視図 本発明の一実施の形態における撮像装置の放熱制御を表すフローチャート 本発明の一実施の形態におけるファン駆動電圧の時間変化を表す図
符号の説明
10 ビデオカメラ
101 LCD表示部
102 冷却ファン
103 撮像素子
104 信号処理基板
105 ファン開口部
106 光学系
107 マイク部
108 操作部
110 本体

Claims (5)

  1. 開口部を有する本体と、
    前記開口部と対向して、前記本体内部に配置された送風部と、
    前記本体の外部に配置され、周囲の音を集音する集音部と、
    前記本体に対して開閉自在であり、閉状態では前記開口部を覆うように配置された表示部と、
    前記表示部の開閉状態に応じて、前記送風部の送風量を変更する制御部と、
    を備える撮像装置。
  2. 前記制御部は、前記表示部が閉状態の際は、前記表示部が開状態の際の送風量より多い送風量に変更する、
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 開口部を有する本体と、
    前記開口部と対向して、前記本体内部に配置された送風部と、
    前記本体に対して開閉自在であり、閉状態では前記開口部を覆うように配置された表示部と、
    前記表示部の開閉状態に応じて、前記送風部の送風量を変更する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記送風部を、前記表示部が閉状態の際は、前記表示部が開状態の際の駆動電圧より高い駆動電圧で駆動するよう制御する、撮像装置。
  4. 開口部を有する本体と、
    前記開口部と対向して、前記本体内部に配置された送風部と、
    前記本体に対して開閉自在であり、閉状態では前記開口部を覆うように配置された表示部と、
    前記表示部の開閉状態に応じて、前記送風部の送風量を変更する制御部と、
    記録媒体上の画像データを再生する再生モードへの切替を含む操作を受け付ける操作部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記操作部により再生モードへの切替が行われた際に、前記送風部を、前記表示部が開状態の際の駆動電圧より低い駆動電圧で駆動するよう制御する、撮像装置。
  5. 前記制御部は、
    前記操作部により電源オンの操作を受け付けた際に、前記送風部を所定時間、前記表示部が閉状態の際の駆動電圧より高い駆動電圧で駆動するよう制御する請求項1から4の何れかに記載の撮像装置。
JP2008332552A 2008-12-26 2008-12-26 撮像装置 Expired - Fee Related JP5262697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332552A JP5262697B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332552A JP5262697B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010154428A JP2010154428A (ja) 2010-07-08
JP5262697B2 true JP5262697B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42572935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008332552A Expired - Fee Related JP5262697B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5262697B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5724230B2 (ja) 2010-07-07 2015-05-27 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、プログラム
JP2014194438A (ja) * 2011-07-26 2014-10-09 Panasonic Corp 撮像装置
JP7235280B2 (ja) * 2018-10-30 2023-03-08 学校法人自治医科大学 撮影装置、撮影システム及び、撮影装置の使用方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3523695B2 (ja) * 1994-10-31 2004-04-26 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2000152048A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Canon Inc ビデオカメラ
JP2000228733A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Olympus Optical Co Ltd 撮像システム及び撮像装置
JP4071605B2 (ja) * 2002-11-19 2008-04-02 株式会社日立製作所 情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010154428A (ja) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985523B2 (ja) ビデオカメラ
JP5518362B2 (ja) カメラ本体、交換レンズ、及び撮像装置
US20090002549A1 (en) Electronic camera
JP5674618B2 (ja) 撮像モジュール
CN101090454B (zh) 成像装置
JP2009033718A (ja) 電子カメラ
US20160270256A1 (en) Electronic apparatus having a cooling fan
JP5262697B2 (ja) 撮像装置
JP2008083354A (ja) 撮像装置
JP2022139639A (ja) 撮像装置
US20080279537A1 (en) Information Recording/Reproducing Apparatus
JP2005176015A (ja) 撮像装置及び方法
JP2015079883A (ja) 電子機器、制御方法及びそのプログラム
JP2005348178A (ja) 動画記録再生装置、画像表示方法、及びプログラム
JP2017139584A (ja) 撮像装置
JP7027104B2 (ja) 撮像装置
JP2009025706A (ja) レンズ交換式カメラ
JP2012009984A (ja) 撮像装置
JP2010062892A (ja) カメラ記録再生装置
US20120060614A1 (en) Image sensing device
JP2013162193A (ja) デジタルカメラ
JP2013162194A (ja) デジタルカメラの制御方法
JP4041717B2 (ja) 撮影装置
JP2005168036A (ja) 電子機器および表示制御方法
KR101004882B1 (ko) 비디오 카메라

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111101

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5262697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees