JP5261833B2 - 切削インサートの製造方法と成形装置 - Google Patents

切削インサートの製造方法と成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5261833B2
JP5261833B2 JP2010067487A JP2010067487A JP5261833B2 JP 5261833 B2 JP5261833 B2 JP 5261833B2 JP 2010067487 A JP2010067487 A JP 2010067487A JP 2010067487 A JP2010067487 A JP 2010067487A JP 5261833 B2 JP5261833 B2 JP 5261833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided
insert
die
cutting insert
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010067487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011194467A (ja
Inventor
直樹 松田
敦彦 前田
英治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Original Assignee
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Hardmetal Corp filed Critical Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority to JP2010067487A priority Critical patent/JP5261833B2/ja
Publication of JP2011194467A publication Critical patent/JP2011194467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261833B2 publication Critical patent/JP5261833B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、上面に対して鋭角に交わる面(この発明ではこれをポジ面と言う)と上面に対して鈍角に交わる面(この発明ではこれをネガ面と言う)が混在した側面を有する切削インサートの製造方法と成形装置に関する。
既知の切削インサートの中に、ポジ面とネガ面が混在した側面を有するものがある。また、ポジ面とネガ面と上面に対して直角な第3の面が混在した側面を有する切削インサートも開発されている。
切削インサートは、通常、粉末冶金法で製造される。その粉末冶金法で上述したような複雑な側面を有する切削インサートを製造する場合、下記(1)、(2)のどちらかの方法が採られる。
(1)原料粉末を加圧成形して側面が単純形状の成形体を作り、その成形体を焼結した後に研磨加工して側面にポジ面とネガ面を付す方法。
(2)原料粉末の成形工程で側面を成形する臼が分割された下記特許文献1〜3などに開示されているような金型を使用して臼の成形面の形状を転写し、側面の研磨が不要な切削インサート(所謂無研磨チップ)を得る方法。
なお、(2)の方法に採用される金型は、臼を垂直或いは水平な面に沿って分割し、その分割臼を突き合わせてキャビティを作り出すようにしている。
特開2005−177835号公報 特表2008−528306号公報 特開2009−285734号公報
上記(1)の方法は、研磨加工を行うので切削インサートの側面の精度が高まるが、無研磨タイプに比べると生産性が悪く、コストが高くつく。
また、研磨した側面は平面になるため、側面と上面の交差稜で形成される切れ刃の設計の自由度が小さく、切れ刃形状が制限される。
一方、上記(2)の方法は、型押し成形であるので(1)の方法の欠点が解消されるが、分割面をストレートにした分割臼の位置合わせが難しく、突き合わせ位置で不良成形の原因になるずれが生じる可能性がある。
また、分割臼の分割面がストレートであるためにその分割面の面積が制限され、分割臼を組み合わせたときに分割面(突き合わせ面)に加わる単位面積当たりの圧力が大きくなって、臼の寿命を短縮させる分割面の疲労、摩耗が起こりやすい。
さらに、2分割した臼を用いるものは、例えば、基本形が四角形で、一組の対向2側面がネガ、ポジ面の混在した面、他の1組の対向2側面は単一の平坦な面となっている切削インサートであれば成形ができるが、全側面にネガ、ポジ面が混在した切削インサートは成形が困難であった。
この発明は、ネガ、ポジ面が混在した側面を有し、その側面が研磨不要な型押し成形によって形成される切削インサート(無研磨チップ)を、上記の問題を起こさずに製造可能となすことを課題としている。
上記の課題を解決するため、この発明においては、基準の上面に対して鈍角に交わるネガ面と前記基準の上面に対して鋭角に交わるポジ面が混在した側面を有し、前記ネガ面とポジ面が隣り合う面と交差した位置の稜線がインサート厚み方向に対して傾斜している切削インサートの粉末冶金法による製造を以下のようにして行なう。
すなわち、原料粉末を加圧成形する工程において、切削インサートの側面を成形する臼がインサート厚み方向、又は厚み直角方向に第1分割臼と第2分割臼の2つに分割され、その分割が、前記稜線に沿って行われた金型を使用し、原料粉末の成形を、ポジ面とネガ面が2つの分割臼によって別々に成形されるように行う。
なお、ここで言う基準の上面とは、インサート厚み方向に対して垂直でフラットな面である。切削インサートの上面の外周部を傾斜させてすくい角を付与する場合には、上記基準の上面は実在せず、仮想の面となる。
上記の製造方法では、切削インサートの前記側面に、前記基準の上面に対して直角に交わる第3の面が含まれ、その第3の面と前記ポジ面又は前記ネガ面との間に形成される稜線がインサート厚み方向に対して傾斜し、その稜線に沿って第1分割臼と第2分割臼に分割された臼を使用して前記ネガ面、ポジ面のどちらか一方と前記第3の面を片方の分割臼で成形することもできる。
この発明では、基準の上面に対して鈍角に交わるネガ面と前記基準の上面に対して鋭角に交わるポジ面が混在した側面を有し、前記ネガ面とポジ面が隣り合う面と交差した位置の稜線がインサート厚み方向に対して傾斜している切削インサート(の成形体)を、原料粉末を加圧成形して得る成形装置も併せて提供する。
その成形装置は、切削インサート(厳密には成形体)の上面を成形する上パンチと、切削インサートの下面を成形する下パンチと、切削インサートの側面を成形する臼を備え、前記臼が切削インサートの厚み方向、又は厚み直角方向に2分割され、その分割が、前記稜線に沿って行われた金型を備えているものである。
インサートの厚み方向に分割された臼を用いる成形装置は、臼を、インサートの厚み方向に分割された第1分割臼と第2分割臼とで構成し、その第1分割臼と第2分割臼を上下に対向配置し、さらに、上側に置かれる第1分割臼を第2分割臼との突き合せ位置と離反位置に移動させる昇降機構を含ませる。
また、インサートの厚み直角方向に分割された臼を用いる成形装置は、臼を、インサートの厚み直角方向に分割された第1分割臼と第2分割臼とで構成し、その第1分割臼と第2分割臼を左右に対向させて配置し、さらに、その第1分割臼と第2分割臼を相互突き合せ位置と離反位置に移動させる押し引き機構を含ませる。
これらの成形装置は、成形対象が中心に取り付け孔を有する切削インサートの場合には、上パンチと下パンチに、インサート中心の取り付け孔を成形する凸部が対向して設けられたものにする。
この発明の方法によれば、前記ネガ面とポジ面が焼結肌の面で形成された切削インサートを製造することができ、ネガ面とポジ面の切削加工を省いて生産性の向上、コスト低減、切れ刃設計の自由度の向上などを実現することができる。
この発明の製造方法および成形装置は、原料粉末の加圧成形工程において、切削インサートの側面を成形する成形面が前記側面の稜線に沿って2つに分けられるように分割された臼を使用する。
切削インサートの前記ネガ面とポジ面が同一側面の中で隣り合う面と交差した位置の稜線は成形体の厚み方向に傾斜している。その稜線に沿って臼を分割することで、分割面に臼の突き合わせ方向に対して傾いた斜面が含まれることになり、その斜面がテーパ嵌合することによるくさび効果が生じて分割臼の位置ずれが防止され、位置合わせが容易かつ正確になされるようになり、成形圧で分割臼が離反する(開く)ことも抑制されるようになる。
また、分割面が斜めになることで、分割臼を組み合わせたときの突き合せ部の接触面積がストレートな分割面を有する臼に比べて増加し、分割臼を組み合わせたときに分割面に加わる単位面積当たりの圧力が従来の分割臼よりも小さくなって分割面の疲労、摩耗が抑制される。
さらに、前記稜線に沿った位置で臼を分割するので、2分割臼による全側面にネガ、ポジ面が混在する切削インサートの成形も可能になる。
(a)この発明の方法で製造する切削インサートの一例を示す斜視図、(b)その切削インサートの平面図、(c)その切削インサートの側面図 (a)この発明の方法で製造する切削インサートの他の例を示す斜視図、(b)その切削インサートの平面図、(c)その切削インサートの側面図 (a)この発明の方法で製造する切削インサートのさらに他の例を示す斜視図、(b)その切削インサートの平面図、(c)その切削インサートの側面図 図1の切削インサートを成形する金型の分割臼の一例を示す斜視図 (a)図4の分割臼を離反させた状態の側面図、(b)同上の分割臼を組み合わせた状態の側面図 図1の切削インサートを成形する金型の分割臼の他の例を示す斜視図 (a)図6の分割臼を離反させた状態の側面図、(b)同上の分割臼を組み合わせた状態の側面図 図4の分割臼を有する成形装置の要部(金型構成要素)を示す断面図 図8の成形装置による成形の工程図 図6の分割臼を有する成形装置の要部(金型構成要素)を示す断面図 図10の成形装置による成形の工程図
以下、添付図面の図1〜図11に基づいて、この発明の方法で製造する切削インサートの一例と、その切削インサートの製造方法と、その方法に利用する成形装置の実施の形態を説明する。
図1〜図3の切削インサート1は、いずれもフライスカッタの切れ刃として使用する8コーナ(片面で4コーナ)使用タイプの切削インサートであって、上面2と、下面3と、上下面にそれぞれ交わる側面4と、切れ刃5と、クランプねじ(図示せず)を通して係合させる上下面に開口した取り付け孔6を有する。図2の切削インサートは、このほかに、突起7を有している。
例示の切削インサートの上面2は、いずれも、インサート厚み方向に対して垂直なフラットな中央ランド2aと、切れ刃5に沿って形成される微小幅の刃先強化用ランド2bと、刃先強化用ランド2bの内端から中央ランド2aに向って下り降りる方向に傾斜したすくい面2cを備えた面になっている。
下面3は、上面2と同一構成であり、切削インサートを反転させると下面が上面に、上面が下面になる。
側面4は、図1、図2の切削インサート1では、ネガ面4aとポジ面4bの2つの面で構成され、図3の切削インサートでは、ネガ面4aとポジ面4bと第3の面4cの3つの面で構成されている。
ネガ面4aは、水平でフラットな基準の上面(中央ランド2aと平行な仮想面)に対して鈍角に交差する面であり、ポジ面4bは、前記基準の上面に対して鋭角に交差する面である。
図1、図2の切削インサート1は、ネガ面4aとポジ面4bが直接交わっており、両面の交差部に生じた稜線8は、インサート厚み方向に対して傾斜している。
また、図3の切削インサート1は、ネガ面4aとポジ面4bの間に第3の面4cが介在されている。その第3の面4cは、基準の上面に対して直角に交わる面である。この第3の面4cとネガ面4aとの交差部及びポジ面4bとの交差部にそれぞれ生じた稜線8も、インサート厚み方向に対して傾斜している。
図1、図2の切削インサートの切れ刃5は、主切れ刃5aとサラエ刃として使用される副切れ刃5bからなる。また、図3の切削インサートの切れ刃5は、主切れ刃5aと、副切れ刃5bと、中間切れ刃5cの3領域からなる。
主切れ刃5aは、ネガ面4aと上面(刃先強化用ランド2b)が交差した位置の稜線によって形成されている。また、副切れ刃5bは、ポジ面4bと上面(刃先強化用ランド2b)が交差した位置の稜線によって形成され、中間切れ刃5cは、第3の面4cと上面(刃先強化用ランド2b)が交差した位置の稜線によって形成されている。
ネガ面4aとポジ面4bは、切削インサートの下面3に対してはネガ、ポジの関係が逆転する。ネガ面4aは基準の下面(厚み直角方向のフラットな面)対しては鋭角に交わり、下面側の刃先強化用ランドとの間に切れ味のよい副切れ刃5bを作り出す。
また、ポジ面4bは基準の下面に対しては鈍角に交わり、下面側の刃先強化用ランドとの間に強化された主切れ刃5aを作り出す。
さらに、第3の面4cは基準の上面、基準の下面の双方に対して直角に交わり、上面側、下面側の双方において主切れ刃5aと副切れ刃5bとの間に中間切れ刃5cを作り出す。
これにより、例示の切削インサートは、いずれも、それを反転させたときに反転前後の切れ刃形状が同じになり、ローテーションにより上下面の4コーナを同一加工に利用することができる。例示の切削インサートは、いずれも、この発明の方法で製造されており、ネガ面4a、ポジ面4b及び第3の面4cが焼結肌の面で構成されている。
図1の切削インサートの製造に利用する粉末成形用金型の臼の一例を図4に示す。この臼11は、第1分割臼11aと第2分割臼11bとからなる。第1分割臼11aと第2分割臼11bは、インサート厚み方向(上下方向)に分割されたものであり、第1分割臼11aが上、第2分割臼11bが下になる状態にして対向配置される。少なくとも第1分割臼11aは上下に動かすことができ、その移動によって第1分割臼11aと第2分割臼11bの突き合せ、離反がなされる。
第1分割臼11aと第2分割臼11bは、切削インサートの側面を成形する成形面12を有する。その成形面12は、切削インサートの側面のネガ面とポジ面が交差した位置の稜線{図1(a)、(c)の稜線8}に沿って斜めに切り離される。
これにより、第1分割臼11aと第2分割臼11bは、互いの分割面にその面の突き合わせ方向に対して傾いた斜面13を含むものになり、その斜面13が第1分割臼11aと第2分割臼11bを組み合わせたときにテーパ嵌合する(図5参照)。
そのテーパ嵌合部に第1、第2分割臼11a、11bを上下左右に互いに引き寄せるくさび効果が生じ、その作用で第1、第2分割臼11a、11bの位置ずれが防止され、位置合わせが容易かつ正確になされるようになる。また、そのくさび効果により、成形圧で分割臼が離反することも抑制されるようになる。
図1の切削インサートの製造に利用する粉末成形用金型の臼の他の例を図6に示す。この図6の臼11も、第1分割臼11aと第2分割臼11bとからなる。第1分割臼11aと第2分割臼11bは、インサートの厚み直角方向(左右方向)に分割されており、第1分割臼11aが水平面内で接近、離反するように横向きに対向配置される。
第1分割臼11aと第2分割臼11bは、切削インサートの側面を成形する成形面12を有し、その成形面12も、図4の臼と同様に、切削インサートの側面のネガ面とポジ面が交差した位置の稜線に沿って斜めに切り離されて分割面に斜面13を含むものになっている。その斜面13が図7に示すように突き合わされることで、図4の臼とほぼ同様の作用、効果が発揮される。
図4の臼11を有する成形装置の概要を図8に、その成形装置による成形の工程図を図9にそれぞれ示す。成形装置10は、切削インサートの側面を成形する臼11と、切削インサートの上面を成形する上パンチ14と、切削インサートの下面を成形する下パンチ15を備えている。
臼11は、既に述べたように、切削インサートの厚み方向に分割された第1分割臼11aと第2分割臼11bとからなる。第1分割臼11aは上側に、第2分割臼11bは下側にそれぞれ配置され、成形装置には、第1分割臼11aを、第2分割臼11bとの突き合せ位置と第2分割臼からの離反位置に移動させる昇降機構16が含まれている。
上パンチ14はプレス機の上ラム(図示せず)によって、下パンチ15はプレス機の下ラム(これも図示せず)によってそれぞれ駆動される。第2分割臼11bは、位置固定のベースプレート(これも図示せず)で支持したが、下パンチ15をベースプレートで支持し、第2分割臼11bを可動にして成形体を臼から抜き取るときにその第2分割臼11bを成形体が完全に抜け出す位置まで引き下げることもある。
なお、上パンチ14と下パンチ15には、インサート中心に形成される取り付け孔(図1の6)を成形する凸部17が対向して設けられているが、取付け孔の無い切削インサートの成形では凸部17の無いパンチが使用される。また、取り付け孔6は、成形体を貫通する上下のパンチとは別に設けたピンで成形することもできる。
この図8の成形装置は、図9に示すように、第1分割臼11aを昇降機構16で駆動して第2分割臼11bに突き合せ{図9(a)}、この状態で臼11の内側に形成されたキャビティ18に原料粉末Pを投入する{図9(b)}。その投入は、既知の給粉ボックス(図示せず)をキャビティ18の上方に移動させてその給粉ボックスから行う。
次いで、上パンチ14を降下させてキャビティ18に進入させ、原料粉末Pを金型で加圧成形する{図9(c)}。その後、上パンチ14と第1分割臼11aを引き上げ{図9(d)}、さらに、下パンチ15を上昇させて完成した成形体Aをキャビティ18から取り出す{図9(e)}。
図6の臼11を有する成形装置の概要を図10に、その成形装置による成形の工程図を図11にそれぞれ示す。図10の成形装置10は、臼11をインサートの厚み直角方向に分割して左右に分かれた第1分割臼11aと第2分割臼11bを水平方向に進退自在に支持し、その第1分割臼11aと第2分割臼11bを押し引き機構19で駆動して相互突き合せ位置と離反位置に移動させるようにしており、この部分が図8の成形装置と異なる。
図10の成形装置10による成形の工程(図11参照)は、図8の成形装置10による図9の成形の工程と大きな違いはない。臼11の突き合わせと離反の方向及びその臼の開きのタイミングが異なるだけである。
なお、図11の成形工程では、完成した成形体Aを取り出す際に、上パンチ14を先ず上昇させ{図11(d)}、次いで、第1分割臼11aと第2分割臼11bを離反させ{図11(e)}、その後に下パンチ15を上昇させる{図11(f)}。
上述したように、この発明の製造方法では、インサートの厚み方向に分割した臼(縦開きの臼)とインサートの厚み直角方向に分割した臼(横開きの臼)を使用することができる。2種類の臼を選択的に使用することで、切削インサートの形状による成形の支障などを取り除くことが可能になる。
例えば、図3の切削インサートは、第1分割臼と第2分割臼のどちらか一方で、ネガ面4a、ポジ面4bのどちらか一方と第3の面4cの2面を成形する必要がある。その2面を成形する分割臼が第1分割臼であると仮定して、そのときに横開きの臼を用いると、第1分割臼と第3の面4cとの間に生じる摩擦力によって成形体の取り出しが困難になる。これに対し、縦開きの臼は下パンチで成形体を臼から抜き出すことができ、そのために、上記の問題が発生しない。
なお、以上の説明は、基本形状が四角形の切削インサートを例に挙げて行ったが、この発明は、基本形状が6角形や8角形などで、全側面が同一形状をなす切削インサートの製造にも利用することができる。
1 切削インサート
2 上面
2a 中央ランド
2b 刃先強化用ランド
2c すくい面
3 下面
4 側面
4a ネガ面
4b ポジ面
4c 第3の面
5 切れ刃
5a 主切れ刃
5b 副切れ刃
5c 中間切れ刃
6 取り付け孔
7 突起
8 稜線
10 成形装置
11 臼
11a 第1分割臼
11b 第2分割臼
12 成形面
13 斜面
14 上パンチ
15 下パンチ
16 昇降機構
17 凸部
18 キャビティ
19 押し引き機構
P 原料粉末
A 成形体

Claims (6)

  1. 基準の上面に対して鈍角に交わるネガ面(4a)と前記基準の上面に対して鋭角に交わるポジ面(4b)が混在した側面(4)を有し、前記ネガ面(4a)とポジ面(4b)が隣り合う面と交差した位置の稜線(8)がインサート厚み方向に対して傾斜している切削インサート(1)を粉末冶金法で製造する方法であって、
    切削インサートの側面(4)を成形する臼(11)がインサートの厚み方向、又は厚み直角方向に第1分割臼(11a)と第2分割臼(11b)の2つに分割され、その分割が、前記稜線(8)に沿って行われた金型を使用して原料粉末の成形を行うことを特徴とする切削インサートの製造方法。
  2. 切削インサート(1)の前記側面(4)に、前記基準の上面に対して直角に交わる第3の面(4c)が含まれ、その第3の面(4c)と前記ネガ面(4a)又は前記ポジ面(4b)の間に形成される稜線(8)がインサートの厚み方向に対して傾斜し、その稜線(8)に沿って第1分割臼(11a)と第2分割臼(11b)に分割された臼(11)を使用して前記ネガ面(4a)、ポジ面(4b)のどちらか一方と前記第3の面(4c)を片方の分割臼で成形することを特徴とする請求項1に記載の切削インサートの製造方法。
  3. 基準の上面に対して鈍角に交わるネガ面(4a)と前記基準の上面に対して鋭角に交わるポジ面(4b)が混在した側面(4)を有し、前記ネガ面(4a)とポジ面(4b)が隣り合う面と交差した位置の稜線(8)がインサートの厚み方向に対して傾斜している切削インサート(1)の成形体を、原料粉末を加圧成形して得る成形装置であって、
    切削インサートの上面(2)を成形する上パンチ(14)と、切削インサートの下面(3)を成形する下パンチ(15)と、切削インサートの側面(4)を成形する臼(11)を備え、前記臼がインサートの厚み方向、又は厚み直角方向に2分割され、その分割が、前記稜線(8)に沿って行われた金型を備えた成形装置。
  4. 前記臼(11)を、インサートの厚み方向に分割されて上下に対向配置される第1分割臼(11a)と第2分割臼(11b)とで構成し、さらに、上側に置かれる前記第1分割臼(11a)を第2分割臼(11b)との突き合せ位置と離反位置に移動させる昇降機構(16)を含ませた請求項3に記載の成形装置。
  5. 前記臼(11)を、インサートの厚み直角方向に分割されて左右に対向配置される第1分割臼(11a)と第2分割臼(11b)とで構成し、さらに、前記第1分割臼(11a)と第2分割臼(11b)を相互突き合せ位置と離反位置に移動させる押し引き機構(19)を含ませた請求項3に記載の成形装置。
  6. 前記上パンチ(14)と下パンチ(15)に、インサート中心に形成される取り付け孔(6)を成形する凸部(17)が対向して設けられた請求項3〜5のいずれかに記載の成形装置。
JP2010067487A 2010-03-24 2010-03-24 切削インサートの製造方法と成形装置 Expired - Fee Related JP5261833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067487A JP5261833B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 切削インサートの製造方法と成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067487A JP5261833B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 切削インサートの製造方法と成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011194467A JP2011194467A (ja) 2011-10-06
JP5261833B2 true JP5261833B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=44873323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010067487A Expired - Fee Related JP5261833B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 切削インサートの製造方法と成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5261833B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018187682A (ja) * 2018-07-31 2018-11-29 小林工業株式会社 粉末成形装置、粉末成形用金型および粉末成形体作製方法
WO2020027101A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 小林工業株式会社 粉末成形装置、粉末成形用金型および粉末成形体作製方法
JP2020196025A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 小林工業株式会社 粉末成形装置、粉末成形用金型および焼結体作製方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5849326B1 (ja) * 2014-08-28 2016-01-27 小林工業株式会社 金型装置
CN112719819B (zh) * 2019-10-14 2021-12-28 常州星宇车灯股份有限公司 一种异形车灯模具零件的基准转换方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327927Y2 (ja) * 1979-11-29 1988-07-28
JPH1071497A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップの製造方法及び装置
JP4529620B2 (ja) * 2004-09-28 2010-08-25 三菱マテリアル株式会社 切削工具の切刃部材の製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018187682A (ja) * 2018-07-31 2018-11-29 小林工業株式会社 粉末成形装置、粉末成形用金型および粉末成形体作製方法
WO2020027101A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 小林工業株式会社 粉末成形装置、粉末成形用金型および粉末成形体作製方法
KR20200138383A (ko) 2018-07-31 2020-12-09 코바야시 인더스트리 씨오., 엘티디. 분말 성형 장치, 분말 성형용 금형 및 분말 성형체 제작 방법
CN112118959A (zh) * 2018-07-31 2020-12-22 小林工业株式会社 粉末成型装置、粉末成型用模具及粉末成型体制作方法
EP3831589A4 (en) * 2018-07-31 2022-04-27 Kobayashi Industry Co., Ltd. POWDER MOLDING APPARATUS, POWDER MOLDING DIE AND POWDER MOLDING BODIES PREPARATION METHOD
KR102414724B1 (ko) 2018-07-31 2022-06-29 코바야시 인더스트리 씨오., 엘티디. 분말 성형 장치, 분말 성형용 금형 및 분말 성형체 제작 방법
JP2020196025A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 小林工業株式会社 粉末成形装置、粉末成形用金型および焼結体作製方法
JP7016174B2 (ja) 2019-05-31 2022-02-04 小林工業株式会社 粉末成形装置、粉末成形用金型および焼結体作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011194467A (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261833B2 (ja) 切削インサートの製造方法と成形装置
JP6875515B2 (ja) 超硬合金プレス品の製造方法および製造装置ならびに超硬合金プレス品
RU2714152C1 (ru) Способ и устройство для изготовления твердосплавной пресс-заготовки и пресс-заготовка
CN206702064U (zh) 一种背板冲孔切边刻印模具
WO2018221497A1 (ja) 切削インサート用圧粉体の粉末成形プレス方法および粉末成形プレス装置
CN211437767U (zh) 汽车前轮内侧加强板两端冲孔及修边成型模具
JP3648683B2 (ja) パンチプレスで薄板を厚板に成形する異形材製造方法
CN210231192U (zh) 一种侧面边壁孔的冲孔模具结构
CN209856563U (zh) 一种法兰锻件及其定位切边模具
CN207655740U (zh) 汽车钣金件修边冲孔模
CN207238868U (zh) 一种细长针一次冲裁成型的冲模结构
JP4529620B2 (ja) 切削工具の切刃部材の製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
CN113231528B (zh) 一种to-5微型继电器支架切异形脚模具
JP2011098392A (ja) 切削工具の切刃部材の製造方法及び該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
JP6413997B2 (ja) ワークのトリム工法及びトリム金型
JP4869567B2 (ja) 切削工具の切刃部材の製造方法及び該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
CN109692909A (zh) 一种连接器用鱼叉形端子的制备工艺
CN217474552U (zh) 一种切边模机构
CN210966567U (zh) 高精密整圈向外环切模具
CN110052527B (zh) 一种侧面边壁孔的冲孔模具结构
CN218015224U (zh) 一种弯角件的连续模具
CN114535575B (zh) 切削刀片用压坯的粉末成型压制方法及粉末成型压制装置
CN214719867U (zh) 用于对产品进行加工的模具加工机构
JP5045780B2 (ja) 切削工具の切刃部材の製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
CN215237319U (zh) 一种模具带料方向定位的防产品走位机构

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5261833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees