JP5261375B2 - 洗浄工程を実行する方法及びその方法を実行する装置 - Google Patents

洗浄工程を実行する方法及びその方法を実行する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5261375B2
JP5261375B2 JP2009510336A JP2009510336A JP5261375B2 JP 5261375 B2 JP5261375 B2 JP 5261375B2 JP 2009510336 A JP2009510336 A JP 2009510336A JP 2009510336 A JP2009510336 A JP 2009510336A JP 5261375 B2 JP5261375 B2 JP 5261375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
air duct
cleaning lance
drum container
lance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009510336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009537295A (ja
Inventor
ノイネック,オリヴァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Driam Anlagenbau GmbH
Original Assignee
Driam Anlagenbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Driam Anlagenbau GmbH filed Critical Driam Anlagenbau GmbH
Publication of JP2009537295A publication Critical patent/JP2009537295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261375B2 publication Critical patent/JP5261375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/005Coating of tablets or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0221Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
    • B05B13/025Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts the objects or work being present in bulk
    • B05B13/0257Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts the objects or work being present in bulk in a moving container, e.g. a rotatable foraminous drum

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)

Description

本発明の目的は、ドラムコーティングシステムにおけるエアダクトの洗浄工程を実行する方法及び装置である。
更なる有効成分を利用するタブレット等である固形物のコーティングは、製薬及び食品業界において広く利用される。
かかるタブレット等のコーティング工程を連続的な製造工程において実行するよう、ドラムコーティングシステムを用いてかかるコーティング工程を実行することは、既知である。
かかるドラムコーティングシステムは、ピボット可能に駆動される水平方向に支持されたドラム本体を有し、その側面積は、多角形に具現化される(embodied)。
混合ベーン又はそれと同様のものは、望ましくはドラム本体の内壁上に配置され、特定の製造工程に従って具現化される。
ドラム本体の非駆動側部において、ドラム本体は、望ましくは製品の出し入れに対して利用される開口を有する。
コーティングシステムは、多角形に具現化されるドラム本体の側面積上にエアダクトを有し、該エアダクトは、コーティング工程中にドラム内部へとプロセスエア(process air)をドラムの内部へと導入するよう利用される。
更には、かかるエアダクトは、プロセスエアを利用しても実行される上流又は下流洗浄工程に対して利用される。
この目的に対して、配置されるエアダクトは、洗浄に対して個々のプロセスエアをエアダクトへと案内する、個々に構成されるエア伝導システムに関連付けられる。該プロセスエアは続いて、穴あき側面積を介してドラムコンテナの内部へと導入される。
かかるエア伝導システムは、望ましくはエアダクトを介してプロセスエアを吹き込み、また吹き出すよう具現化される。エア伝導システムは、夫々プロセスエアを吸引又は吹出しする吸引側部又は吹出し側部の個々の部分を有する。
全体ドラム及びエア伝導システムは、その後方において配置された支持フレームを有する垂直方向に配置されるベースプレート上のベースフレームに対して取り付けられる。
洗浄工程は、製造工程において大きな労力を要される。
前述のドラムコーティングシステムにおいて、製品及び有効成分を運ぶシステムの部品の全ては、その後の製造工程において異なる有効成分を有する製品の混合及び/又は混和を防ぐよう、コーティング工程の直後に個々に洗浄される。
利用される有効成分の使用に依存して、ドラム筐体の内壁及び穿孔の汚染程度、及びドラム筐体の外壁上に配置されるエアダクトの内壁の汚染程度は、それに応じて高くなる。
したがって、製品又は有効成分運搬システムの部品を部分的に分解すること、及びかかる部品が個々の洗浄工程を受けることは、必要とされている。
かかる洗浄工程の不利点は、製品又は有効成分運搬システムの分解/組立てには比較的時間がかかり且つコストもかかる、ことである。
これまで、この問題は、コーティングシステムの洗浄工程を可能な限り時間的及びコスト的に効率をよくするよう、同一種類の有効成分を有する同一種類の製品がドラムコーティングシステムにおいて可能な限り製造される、ことで部分的に解決されている。
しかしながら、製薬及び食品業界における多種多様な製品範囲により、ドラムコーティングシステムは、急速に変化する製造工程及びコーティング方法において異なる有効成分を使用する異なる製品の製造を含む製造工程に対して使用される、ことが必要である。
したがって本発明は、時間的及びコスト的に実質的に効率がよい洗浄工程が確証されるよう、コーティングシステムの製品及び有効成分運搬システムの部品を洗浄する方法を更に改善する、という目的に基づく。
該目的を解決するよう、本発明は、軸方向に移動され得る洗浄ランス(cleaning lance)が、ドラムコンテナの外壁上に配置されるエアダクトを自動的に通過し、エアダクトの内壁を洗浄及び/又は乾燥する、ことを特徴とする。
与えられる技術的教示は、コーティングシステムの製品又は有効成分運搬システムの部品が、洗浄工程に対して時間及びコストがかかる個々の分解又は再組立てをされる必要がもはやない、という大きな利点をもたらす。
したがって、洗浄ランスの配置は、有効成分によって汚染されるエアダクトの内壁が、軸方向に移動され得る個々の洗浄ランスを用いて形成される固形物汚染及び有効成分を自動的に洗浄される、という利点を与える。
本発明は更に、軸方向に移動可能な洗浄ランスにより、内壁を乾燥させることを目的としてプロセスエアがコーティング工程の後にドラム内部に対して適用される、という大きな利点を与える。これは、プロセスエアが、ドラムコンテナの穴あき多角形側面積を介して流れ込むためである。
しかしながら、上述された洗浄方法は、プロセスエアを使用する洗浄に制限されない。その代り、洗浄気体(cleaning gasses)等である他の洗浄剤はまた、他の組立体状態において使用され得る。
本発明の望ましい一実施例は、軸方向に移動可能な洗浄ランスが電気機械的に水平方向に配置されるエア流路にしたがって水平方向の配置においてドライブされる、ことを与える。この電気機械ドライブ(electro−mechanical drive)は、軸方向において配置されるエアダクトへと軸方向において洗浄ランスを移動させ、洗浄ランスの端部において配置されるノズルを介してエアダクトへと、また、ドラム筐体の側面積における穿孔へと、プロセスエアを噴霧する。
洗浄工程は、汚染がエアダクト及び側面積における穿孔から除去されるまで、洗浄ランスの軸方向移動の方向を変更することによって反復して実行され得る。
更には、エアダクトを介して投入されるプロセスエアは、穴あきドラムの側面積を介してドラムコンテナの内部へと流れるため、ドラム内部の洗浄及び乾燥工程が実行される。
本発明の更なる一実施例は、取り付けられた混合ベーン又は混合システムを使用してドラム内側表面の目標とされる洗浄を実行するよう、軸方向に移動可能な洗浄ランスが個々の開口を介してドラムコンテナの内部へと直接挿入される、ことを与える。
したがっていずれの実施例も、実質的なコスト及び時間節減が自動洗浄工程を用いるコーティングシステムにおける洗浄工程に対して達成され得る、ことを特徴とする。同時に、この洗浄工程は、複数の洗浄ランスの配置を用いて更に短縮され得る。
本発明の目的は、個別の特許請求項の目的から明らかであるばかりではなく、個別の特許請求項の組合せからも明らかである。
要約書及び図面に示される空間的実施例(spatial embodiment)を含む本願において開示される全ての状態及び特徴は、それらが先行技術とは対照的に個別に又は組み合わせて新規性がある限り、本発明には必須であるものとして主張される。
配置された洗浄ランスを有するコーティングシステムの斜視主要図である。 使用時に洗浄ランスを有するコーティングシステムの斜視図である。 洗浄ランスの電気機械ドライブの斜視図である。
本発明は、複数の実施例を示す図面に基づいて以下に更に詳細に説明される。本発明にとって必須である本発明の更なる特性及び利点は、図面及びその説明から明らかである。
図1に示されるコーティングシステムにおいて、垂直方向に配置される支持フレーム11は、概略的に図示されるマシンラックに対して取り付けられ、該マシンラックは、同様に薄板(laminar)フレームプレートに対して接続される。
移動可能に配置されるエア伝導システム(air conducting system)10は、フレームプレート8に対して垂直にされる。エア伝導システムは、ベースプレート上に水平方向に配置されるドラムアダプタに接触する(interacts)。
コーティングシステム1の水平方向に配置されるドラム14は、多角形に具現化される側面積(lateral area)を有し、該側面積は穿孔される。
エアダクト5は、ドラム14のこの穿孔された多角形側面積6に対向して位置付けられる配置において配置され、アダプタ7を介してエア伝導システムに対して接続され得る。
本発明に従った洗浄システムは、一般的にはエアダクト5の長手方向軸に対して軸方向において一般的に位置合わせされて配置されるフレームプレート8の上方領域において配置される。
洗浄システムの保護導管(protective conduit)は、フレームプレート8においてそれを支持する手段及び水平方向配置で個々に配置されるカウンタベアリングのいずれも用いて保持される。
電気機械ドライブ2は、洗浄ランス16を駆動するようエアダクト5の対向する方向において配置される。
製品又は有効成分運搬システム部品を洗浄する洗浄方法が開始され次第、ドラム14は、ドラム側面積6上に配置されるエアダクト5と共に、洗浄ランス16の対向する位置をとる。
続いて洗浄ランスの電気機械ドライブは、洗浄ランスを軸方向17においてエアダクト5へと動かす。
軸方向17において前後方に移動可能である洗浄ランス16は、その前方自由端上にノズルヘッドを有する。該ノズルヘッドを用いてプロセスエアは、エアダクト5の内部へと圧力を受けて投入される。
かかるノズル20の実施例は、汚染程度、又は洗浄されるべき空間の幾何学的実施例に依存する。
例えば、回転ノズル、円錐ノズル、スプレーノズル、フラットストリームノズルは、かかる洗浄方法に対して使用され得る。
軸方向17における洗浄ランス16の反復する前後運動は、何回でも反復され得、システム制御を介して個々の制御手段を用いて制御される。
洗浄工程に続いて、洗浄ランス16は、軸方向17で洗浄ランスの保護導管9において前後に動かされ、従ってエアダクト5の内部から外される。
続いてドラム14は、ドラム16の側面積6上に配置される更なるエアダクト5が洗浄ランス16の対向する位置において位置決めされるまで、回転するピボット運動を実行する。これにより、洗浄工程は上述された通り反復される。
本発明の更なる一実施例において、保護導管9、電気機械ドライブ2を有する洗浄ランス16で構成される更なる洗浄システムは、フレームプレート8上に配置され、洗浄ランス16が個々の開口を介して軸方向にドラム14の内部へと移動され得るようにする。この前述された実施例は、同様の洗浄システムを使用する同一の洗浄方法に基づくため、ここでは更に詳細には示されない。
図2において示されるコーティングシステム1の図は、本発明に従った洗浄システムの洗浄ランス16がエアダクト5の内部へと軸方向に移動され、洗浄工程を実行する、ことを明らかに示す。
圧力により、ノズル20を介して投入されるプロセスエアは、穴あきドラム側面積6を介してドラムの内部へと流れ、また、その位置において洗浄又は乾燥プロセスを実行する。
吹込み及び吸引側部へのエア伝導システム10の分割により、ドラム14の内部へと投入されるプロセスエアは、エア伝導システム10の吸引側部から対向する側部上に配置されるエアダクト5’を介して吸引される。このようにして、洗浄方法は、殆ど閉じられた回路を形成する。
本発明に従った洗浄システムの配置は、構造設計に従ってエア伝導システム10の上方領域において与えられる。連続的凹部19は、洗浄システムの保護導管9を支持するようベースプレート18において具現化される。
エア伝導システムは、コーティングシステム1における静止システム(非回転式)として具現化される。
図3は、コーティングシステム1の本発明に従った洗浄システムの洗浄ランス16に対する、本発明に従った電気機械ドライブ2を示す。
キャリッジ25と共に、洗浄ランス16は、ポジティブフィット接続を有する。キャリッジ25は、関連付けられるクランピングプレート(詳細に図示せず)を介してクランプを用いてピボット駆動されるトゥースベルト24に対してフォームフィットに(in a form−fitting manner)取り付けられる。トゥースベルト24は、トゥースベルトディスク26を介してトランスミッションドライブとしてのドライブ27によってピボット駆動される。前述されたドライブ配置に従って、本発明に従った洗浄ランス16は、コーティングシステム1においてドラム14のドラム側面積6上で対向するエアダクト5を出入りするよう軸方向17において移動される。
洗浄剤は、ホースライン(詳細に図示されず)を介して洗浄ランスの後方端部上におけるホース接続を用いて洗浄ランス16に供給される。
配置されたホースラインのもつれを避けるよう、洗浄システムは、電気機械ドライブ2上において固定具28を有し、その上において2つの偏向ローラー21及び22は、ピボット支持され、ホースラインの偏向に役立つ。
望ましくは、ホースラインは、マシンラック13の方向において下方に案内され、更にはウェイト(weight)を載せられる。該ウェイト(詳細には図示されず)は、ホースラインの干渉長さが軸方向に移動可能な洗浄ランス16の範囲において位置決めされないようにする。
1 コーティングシステム
2 洗浄ランスのドライブ
3 開口
4 ドラムベース
5 エアダクト
6 ドラム側面積
7 エア伝導システムのアダプタ
8 フレームプレート
9 保護導管
10 エア伝導システム
11 支持フレーム
12 ドラムのドライブ
13 マシンラック
14 ドラム
15 カウンタベアリング
16 洗浄ランス
17 方向
18 凹部
19 固定具
20 ノズル
21 偏向ローラー
22 偏向ローラー
23 ホース接続
24 トゥースベルト
25 キャリッジ
26 トゥースベルトディスク
27 ドライブ

Claims (10)

  1. コーティングシステムにおいて洗浄工程を実行する方法であって、
    前記コーティングシステムは、コーティングされるべき製品を受容するよう多角形に具現される穴あき側面積を有する水平方向にピボット支持されるドラムコンテナを含み、各穴あき側面積は、エアダクトによって密封して覆われ、
    当該方法は、
    a)前記エアダクト及び前記ドラムコンテナの内壁を洗浄及び/又は乾燥するために、洗浄ランスを前記エアダクトに対して軸方向に移動させ、前記ドラムコンテナの外壁上に配置される前記エアダクトを通じてプロセスエアを通過させるステップと、
    b)前記洗浄ランスを前記エアダクトの内側から保護導管内に軸方向に移動させるステップと、
    c)前記ステップa)及びb)を反復するために、前記ドラムコンテナの外壁上に配置される更なるエアダクトが前記洗浄ランスの対向位置に位置決めされるまで、前記ドラムコンテナをピボット回転させるステップとを含む、
    方法。
  2. プロセスエアは、配置された前記エアダクト及び前記ドラムコンテナの前記内壁を乾燥させる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記軸方向に移動可能な洗浄ランスは、その自由端上にノズルを有し、該ノズルは、前記エアダクトの前記内壁上へと洗浄剤を投入する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記軸方向に移動可能な洗浄ランスは、前記エアダクトへと前記洗浄剤を投入し、前記洗浄剤は、下方に配置される穴あきドラム側面積を介して流入し、前記ドラムコンテナの前記内壁の洗浄を実行する、請求項1乃至3のうちのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記洗浄ランスは、液体、液体含有固形粒子、及び、気体で構成される群から選択される洗浄剤を利用する、請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載の方法。
  6. 軸方向における前記洗浄ランスの移動は、制御手段を用いて実行される、請求項1乃至5のうちのいずれか1項に記載の方法。
  7. コーティングシステムにおいて洗浄工程を実行する装置であって、
    前記コーティングシステムは、コーティングされるべき製品を受容するよう多角形に具現される穴あき側面積を有する水平方向にピボット支持されるドラムコンテナを含み、各穴あき側面積は、エアダクトによって密封して覆われ、
    当該装置は、前記エアダクトに対して軸方向に移動可能な洗浄ランスを含み、該洗浄ランスは、前記エアダクト及び前記ドラムコンテナの内壁を洗浄及び/又は乾燥するために、前記ドラムコンテナの外壁上に配置される前記エアダクトを通じてプロセスエアを通過させ、前記洗浄ランスは、前記エアダクトの内側から保護導管内に軸方向に移動可能であり、前記ドラムコンテナは、前記ドラムコンテナの外壁上に配置される更なるエアダクトを洗浄又は乾燥するために、前記更なるエアダクトが前記洗浄ランスの対向位置に位置決めされるまでピボット回転される、
    装置。
  8. 前記洗浄ランスは、前記保護導管を用いてフレームプレート上に配置され、前記洗浄ランスは、軸方向に移動可能なように前記ドラムコンテナの上部に配置される前記エアダクト内に配置される、請求項7に記載の装置。
  9. 前記洗浄ランスは、キャリッジにポジティブフィット接続され、該キャリッジは、トゥースベルトに取り付けられ、該トゥースベルトは、電気機械ドライブによって駆動され、その結果、前記洗浄ランスは、前記電気機械ドライブを用いて軸方向に移動可能であり、前記電気機械ドライブは、電気機械制御によって制御される、請求項7又は8に記載の装置。
  10. 前記洗浄ランスに対する洗浄剤の供給は、前記洗浄ランスの後方端部において配置されるホース接続を用いて具現され、該ホース接続は、ホースラインに接続され、該ホースラインは、偏向ローラーによってねじれ及び歪みのない状態に維持される、請求項7乃至9のうちのいずれか1項に記載の装置。
JP2009510336A 2006-05-15 2007-05-14 洗浄工程を実行する方法及びその方法を実行する装置 Active JP5261375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006022897.9 2006-05-15
DE102006022897A DE102006022897B4 (de) 2006-05-15 2006-05-15 Verfahren zur Durchführung eines Reinigungsvorganges und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
PCT/EP2007/004251 WO2007131752A1 (de) 2006-05-15 2007-05-14 Verfahren zur durchführung eines reinigungsvorganges und vorrichtung zur durchführung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009537295A JP2009537295A (ja) 2009-10-29
JP5261375B2 true JP5261375B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=38515405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510336A Active JP5261375B2 (ja) 2006-05-15 2007-05-14 洗浄工程を実行する方法及びその方法を実行する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090101176A1 (ja)
JP (1) JP5261375B2 (ja)
DE (1) DE102006022897B4 (ja)
WO (1) WO2007131752A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104523432B (zh) * 2015-01-05 2017-07-21 浙江迦南科技股份有限公司 一种包衣机
CN106623285A (zh) * 2016-12-16 2017-05-10 天津惠博普管道技术有限公司 一种管道清洗烘干装置
CN112043595B (zh) * 2020-08-25 2022-04-08 北京英茂药业有限公司 一种自动清洗有孔包衣锅设备
DE102021100111A1 (de) 2021-01-06 2022-07-07 BSW-Anlagenbau G.m.b.H. Verfahren zum Reinigen einer Trommel einer Tablettenbeschichtungsanlage

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4391702A (en) * 1977-10-07 1983-07-05 Nippon Steel Corporation Method for classification of coals for coke production
JPS5454102A (en) * 1977-10-07 1979-04-28 Nippon Steel Corp Classification and selective crushing of coal for coke manufacturing
US4844001A (en) * 1987-12-30 1989-07-04 Mcneil Lab, Inc. Removable and rotatable coating pan spray arm assembly
US5148746A (en) * 1988-08-19 1992-09-22 Presstek, Inc. Print-head and plate-cleaning assembly
DE4005207A1 (de) * 1990-02-20 1991-08-22 Loedige Maschbau Gmbh Geb Vorrichtung zur filmlackierung und/oder zuckerlackierung
DE4036668C2 (de) * 1990-11-17 1997-09-11 Driam Metallprodukt Gmbh & Co Beschichtungsmaschie mit Gegenstrom- und Gleichstrom-Luftführung
DE4036697C2 (de) * 1990-11-17 1997-07-03 Driam Metallprodukt Gmbh & Co Beschichtungsmaschine zum Beschichten von Tabletten mit Transportwagen
JP3129786B2 (ja) * 1991-10-22 2001-01-31 三菱東京製薬株式会社 造粒コーティング方法および造粒コーティング用バッフル装置ならびに造粒コーティング装置
DE4138997A1 (de) * 1991-11-27 1993-06-03 Lorenz B Dipl Ing Bohle Vorrichtung zum dragieren von stueckigen produkten, insbesondere pillen und tabletten
US5441565A (en) * 1992-12-15 1995-08-15 Mcneil-Ppc, Inc. System for coating pharmaceutical products
JPH07163853A (ja) * 1993-10-12 1995-06-27 Freunt Ind Co Ltd 粉粒体コーティング装置
DE10024407C2 (de) * 2000-05-19 2003-12-04 Driam Anlagenbau Gmbh Vorrichtung zur Beschichtung von Granulaten und Kernen
JP5202778B2 (ja) * 2001-08-24 2013-06-05 フロイント産業株式会社 パンコーティング装置
WO2004022246A1 (ja) * 2002-09-04 2004-03-18 Kabushiki Kaisha Powrex コーティング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009537295A (ja) 2009-10-29
DE102006022897A1 (de) 2007-11-22
DE102006022897B4 (de) 2011-03-17
WO2007131752A1 (de) 2007-11-22
US20090101176A1 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9222221B2 (en) Cleaning apparatus
CN100446190C (zh) 基板附着物除去方法及基板干燥方法、以及使用该方法的基板附着物除去装置及基板干燥装置
JP5261375B2 (ja) 洗浄工程を実行する方法及びその方法を実行する装置
US5916374A (en) Optimized in-line mask cleaning system
CN101495241B (zh) 喷嘴装置、使用该喷嘴装置的药液的供给方法
KR20160035134A (ko) 플로어 헤드 스핀들 컨베이어형 도장장치
CN107962022A (zh) 瓶盖自动清洗生产线
CN104704170A (zh) 喷嘴装置
CN102029230A (zh) 往复直线运动的喷射流产生器及其用途
CN109701797B (zh) 预涂底漆生产线
JP7187551B2 (ja) ガラスシート処理装置及び方法
TWI344398B (ja)
JP2018177213A (ja) 洗浄装置
JP2000146401A (ja) 冷却装置
IT201900009711A1 (it) Apparato per la applicazione di vernici su manufatti a prevalente estensione piana
JP2005131620A (ja) 建築板の塗装装置および塗装ガンの洗浄装置
CN114029273B (zh) 一种智能清洗涂布设备
CN113924170B (zh) 用于施用涂料的设备及其清洁方法
KR102491879B1 (ko) 노즐 세정 장치 및 이를 포함하는 디스펜싱 장치
JP3239516U (ja) 多段移動速度の直立湿式プロセス装置
JPH0999266A (ja) 小物品の頭部自動塗装装置
KR101598363B1 (ko) 스트립 건조 장치
KR20130131924A (ko) 디스플레이 기판 세정장치
RU45312U1 (ru) Установка для очистки полых деталей (варианты)
JP7216999B2 (ja) 回転式噴射器具と回転式噴射器具集合体と流体噴射装置と噴射式清浄処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5261375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250