JP5260400B2 - 多層プリント配線板を作製するための多層板 - Google Patents

多層プリント配線板を作製するための多層板 Download PDF

Info

Publication number
JP5260400B2
JP5260400B2 JP2009106935A JP2009106935A JP5260400B2 JP 5260400 B2 JP5260400 B2 JP 5260400B2 JP 2009106935 A JP2009106935 A JP 2009106935A JP 2009106935 A JP2009106935 A JP 2009106935A JP 5260400 B2 JP5260400 B2 JP 5260400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
mass
epoxy
curing agent
inorganic filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009106935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010254819A (ja
Inventor
龍史 高橋
英次 元部
晃一 野上
達也 有沢
健 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009106935A priority Critical patent/JP5260400B2/ja
Publication of JP2010254819A publication Critical patent/JP2010254819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260400B2 publication Critical patent/JP5260400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

本発明は、多層プリント配線板を作製するための多層板に関するものである。さらに詳しくは、本発明は、プリプレグ用エポキシ樹脂組成物を基材に含浸し、乾燥することによりプリプレグを作製した後、このプリプレグを所要枚数だけ内層用回路板に重ねて加熱加圧し積層成形することにより作製される多層板に関するものである
プリント配線板の材料として用いられるプリプレグは、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を主成分とする樹脂組成物を溶媒で希釈してワニスとし、このワニスをガラスクロス等の基材に含浸した後、これを乾燥して、樹脂を未硬化状態(A−ステージ)から半硬化状態(B−ステージ)にすることにより作製されている。
そして、このようにして得たプリプレグを所定寸法に切断した後、所要枚数重ねると共にこの片面または両面に銅箔等の金属箔を重ね、これを加熱加圧して積層成形することによりプリント配線板に加工される金属張積層板を作製することができる。この段階において樹脂は、半硬化状態(B−ステージ)から完全硬化状態(C−ステージ)へと変化し、基材と共に絶縁層を形成する。
近年ではプリント配線板の薄型化、微細配線化、環境対応化(ハロゲンフリー化、鉛半田フリー化)が進み、これに伴い多層プリント配線板用のプリプレグには回路埋め込み性、耐熱性、ハロゲンフリー化が要求されている。また、実装時の反りが問題となっており、これを低減するために熱膨張係数の低減が求められている。熱膨張係数を低減するための技術として、プリプレグ用のエポキシ樹脂組成物に無機充填材を添加することが知られている。また、プリプレグ用のエポキシ樹脂組成物に無機充填材とゴム成分を併用添加することも提案されている(特許文献1参照)。
特開2006−143973号公報
しかしながら、熱膨張係数を低減するために無機充填材を添加し、あるいは無機充填材およびゴム成分を併用添加した場合、熱膨張係数を低減できる一方で、エポキシ樹脂組成物の成形時の流動性が大きく低下し、その結果として回路埋め込み性が低下するという問題点があった。また、これを改善するために流動性の高い樹脂を用いると、回路埋め込み性は向上するがガラス転移温度が下がり耐熱性が低下するという問題点があった。
本発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、耐熱性、低熱膨張率、およびハロゲンフリー化を満足し、且つ、成形時の流動性が高く回路埋め込み性に優れた、エポキシ樹脂組成物を用いた多層板を提供することを課題としている。
本発明は、上記の課題を解決するために、以下のことを特徴としている。
本発明の多層板は、多層プリント配線板を作製するための多層板において、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、無機充填材、および樹脂成分であるエポキシ樹脂および硬化剤の合計量100質量部に対して0〜50質量部のゴム成分を必須成分とするエポキシ樹脂組成物であって、エポキシ樹脂として、エポキシ当量150〜250g/eqで且つ1分子内のエポキシ基の平均数2.8以上のハロゲン原子を含まない多官能エポキシ樹脂をエポキシ樹脂全量に対して50〜100質量%含有し、硬化促進剤として脂肪族ジメチルウレア化合物を含有し、無機充填材として、50質量%以上が球状シリカであり、レーザ回折・散乱法による測定値である平均粒子径が0.1〜5μmの無機充填材をエポキシ樹脂および硬化剤の合計量100質量部に対して100〜250質量部含有するプリプレグ用エポキシ樹脂組成物を基材に含浸し、乾燥することによりプリプレグを作製した後、このプリプレグを所要枚数だけ内層用回路板に重ねて加熱加圧し積層成形したものであることを特徴とする。
本発明の多層板によれば、上記の特定の多官能エポキシ樹脂を配合することで耐熱性とハロゲンフリー化を満足し、無機充填材単独または無機充填材およびゴム成分を配合することで熱膨張率を低減し、さらに、硬化促進剤として脂肪族ジメチルウレア化合物を配合することで、これらの物性を損なうことなく成形時の流動性を大幅に高めることができ、その結果として回路埋め込み性と耐熱性を向上させることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明ではエポキシ樹脂として、エポキシ当量150〜250g/eqで且つ1分子内のエポキシ基の平均数2.8以上のハロゲン原子を含まない多官能エポキシ樹脂がエポキシ樹脂全量に対して50〜100質量%配合される。このような多官能エポキシ樹脂を当該範囲内の量で含有することで、他の物性を損なうことなく耐熱性を確保することができる。
本発明において、硬化剤としては、例えば、ジシアンアミド、フェノール性水酸基を有する硬化剤等を用いることができる。フェノール性水酸基を有する硬化剤としては、多価フェノール化合物、多価ナフトール化合物等各種のものを用いることができるが、中でも水酸基当量80〜150g/eqの多官能フェノール樹脂を用いると耐熱性に優れたものとなる。
本発明では、硬化促進剤として、脂肪族ジメチルウレア化合物が配合される。脂肪族ジメチルウレア化合物の配合量は、好ましくは0.01〜5phrである。当該範囲内で配合することで、他の物性を損なうことなく成形時の流動性を高めることができ、その結果として回路埋め込み性と耐熱性を向上させることができる。
また、本発明のエポキシ樹脂組成物には、脂肪族ジメチルウレア化合物と共に他の硬化促進剤を配合してもよい。このような他の硬化促進剤としては、例えば、2−エチル4−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール等のイミダゾール類等が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、無機充填材が配合される。無機充填材としては、例えば、水酸化アルミニウム、シリカ、水酸化マグネシウム等が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。無機充填材の粒子の大きさは、特に制限はないが、例えば、平均粒子径0.1〜5μmのものが用いられる。なお、ここで平均粒子径は、レーザ回折・散乱法による測定値である。
中でも、成形時の流動性等の点からは、無機充填材の50質量%以上が球状シリカであることが好ましい。
無機充填材の配合量は、好ましくはエポキシ樹脂組成物の樹脂成分であるエポキシ樹脂および硬化剤の合計量100質量部に対して100〜250質量部である。無機充填材の配合量を当該範囲内とすることで、成形時の流動性等の他の物性を損なわずに熱膨張係数を低減することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、ゴム成分を配合することができる。ゴム成分としては、エラストマー微粒子を用いることができ、例えば、コアシェル構造を有しシェル部がエポキシ樹脂と相溶するエラストマー微粒子を用いることができる。このようにエラストマー微粒子がエポキシ樹脂と相溶することで、積層板の面方向の線膨張を低減すると共に、厚み方向の線膨張も低減することができる。なお、コアシェル構造としては、比較的低いTgを有するゴム状重合体のコア相と、それよりも高いTgを有する重合体のシェル相とからなるものが挙げられる。このようなコアシェル構造をもつエラストマー微粒子は、例えば、異なる組成のモノマー混合物を複数段階にわけてシード重合することによって得ることができる。
シェル相を構成する重合体としては、例えば、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン等が挙げられる。また、コア相を構成する重合体としては、例えば、アクリル系重合体、シリコーン系重合体、ブタジエン系重合体、イソプレン系重合体等が挙げられる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない範囲内において、上記のエポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、無機充填材、ゴム成分に加えて、さらに他の成分を配合することができる。例えば、難燃剤としてリン化合物を配合することができ、その具体例としては、反応型のリン化合物としてHCA、HCA−HQ、HCA−NQ(三光(株)製)、添加型のリン化合物としてPX−200(大八化学(株)製)、OP935(クラリアントジャパン(株)製)等が挙げられる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、上記のエポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、無機充填材、ゴム成分、および必要に応じて他の成分を配合し、ワニスとして調製することができる。ワニスとして調製する際には、溶媒で希釈してもよい。溶媒としては、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)等のアミド類、エチレングリコールモノメチルエーテル等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、メタノール、エタノール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類等が挙げられる。
本発明のプリプレグを作製する際には、ワニスとして調製したエポキシ樹脂組成物を基材に含浸する。そして、例えば乾燥機中で130〜170℃、3〜15分間の加熱乾燥をすることにより、半硬化状態(B−ステージ)にしたプリプレグを作製することができる。
基材としては、ガラスクロス、ガラスペーパー、ガラスマット等のガラス繊維を用いることができ、その他、クラフト紙、天然繊維布、有機合成繊維布等も用いることができる。
本発明の積層板は、上記のようにして得られたプリプレグを所要枚数重ね、例えば140〜250℃、0.5〜5.0MPa、40〜240分間の条件下で加熱加圧して積層成形することによって作製することができる。
この際、片面側または両面側の最外層のプリプレグに金属箔を重ね、これらを加熱加圧して積層成形することにより、金属張積層板を作製することができる。金属箔としては、銅箔、銀箔、アルミニウム箔、ステンレス箔等を用いることができる。
本発明の多層板は、次のようにして作製することができる。予め積層板の片面または両面にアディティブ法やサブトラクティブ法等により内層用の回路を形成すると共に、酸溶液等を用いてこの回路の表面に黒化処理を施すことにより、内層用回路板を作製しておく。
そして、この内層用回路板の片面または両面に、上記のプリプレグを所要枚数重ね、さらに必要に応じてその外面に金属箔を重ねて、これを加熱加圧して積層成形することにより多層板を作製することができる。
そして、上記のようにして作製した積層板や多層板の片面または両面にアディティブ法やサブトラクティブ法等によって回路を形成し、必要に応じて、レーザ加工やドリル加工等により穴あけを行い、この穴にめっきを施してバイアホールやスルーホールを形成する等の工程を行うことによって、プリント配線板や多層プリント配線板を作製することができる。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
実施例および比較例のエポキシ樹脂組成物の配合成分として以下のものを用いた。
(エポキシ樹脂)
エポキシ樹脂1:日本化薬株式会社製「EPPN502H」(エポキシ基平均2.8個以上、エポキシ当量 170g/eq)
エポキシ樹脂2:株式会社プリンテック製「VG3101」(エポキシ基平均2.8個以上、エポキシ当量 210g/eq)
エポキシ樹脂3:ジャパンエポキシレジン株式会社製「1032H60」(エポキシ基平均2.8個以上、エポキシ当量170g/eq)
エポキシ樹脂4:ジャパンエポキシレジン株式会社製「YX4000」(エポキシ基平均2個、エポキシ当量185g/eq)
(硬化剤)
硬化剤1:明和化成株式会社製「MEH7600」(フェノール性水酸基当量 100g/eq)
硬化剤2:明和化成株式会社製「MEH7500H」(フェノール性水酸基当量 100g/eq)
硬化剤3:DIC株式会社製「TD−2090」(フェノール性水酸基当量 105g/eq)
硬化剤4:ジシアンジアミド
(硬化促進剤)
硬化促進剤1:脂肪族ジメチルウレア化合物、サンアプロ株式会社製「U−CAT3503N」
硬化促進剤2:2−エチル−4−メチルイミダゾール、四国化成工業株式会社製「2E4MZ」
(無機充填材)
無機充填材1:水酸化アルミニウム、住友化学株式会社製「C302A」(平均粒子径:約2μm)
無機充填材2:球状シリカ、株式会社アドマテックス製「SO−C2」(平均粒子径:約0.5μm)
(ゴム成分)
ゴム成分1:シェル相がポリメタクリル酸メチルでありコア相が架橋アクリル重合体であるコアシェル型微粒子、ガンツ化成株式会社製「AC3816N」
ゴム成分2:シェル相がポリメタクリル酸メチルでありコア相が架橋アクリル重合体であるコアシェル型微粒子、ガンツ化成株式会社製「AC3355」
(リン化合物)
リン化合物1:三光株式会社製「HCA−HQ」(フェノール性水酸基当量約162)
リン化合物2:クラリアントジャパン株式会社製「OP935」
[樹脂ワニスの調製]
上記の配合成分を表1の配合量(質量部)で配合し、溶媒で希釈したものをディスパー等で攪拌、均一化した。このとき溶媒以外の配合成分(エポキシ樹脂、硬化剤を含む固形分)が60〜75質量%となるように溶媒量を調整し、実施例および比較例のエポキシ樹脂組成物をワニスとして得た。
[プリプレグ作製条件]
基材として、ガラスクロス(日東紡績株式会社製「2116タイプクロス」)を用い、このガラスクロスにエポキシ樹脂組成物のワニスを室温にて含浸させ、その後、非接触タイプの加熱ユニットにより、約150℃で6分加熱することにより、ワニス中の溶媒を乾燥除去し、エポキシ樹脂組成物を半硬化させることによってプリプレグ1〜10を作製した。プリプレグにおける樹脂量は、ガラスクロス100質量部に対して樹脂100質量部(樹脂50質量%)となるように調整した。
[銅張積層板成形条件]
上記において作製したプリプレグ8枚(340mm×510mm)を2枚の銅箔(厚み35μm、JTC箔、日鉱グールドフォイル株式会社製)の粗化面の間に挟んで200℃、2.94MPaで90分間積層成形して銅張積層板1〜10を得た。
〈回路埋め込み性〉
銅張積層板1〜10に残銅率50%となるように格子状の内層パターンを形成し、それぞれプリプレグ1〜10を内層パターンを形成した内層用回路板に上下1枚ずつ重ねて加熱加圧することにより積層成形し、回路埋め込み性確認サンプル1〜10を作製した。
この回路埋め込み性確認サンプルについてボイドの有無を観察し、ボイドが観察された場合にはNGとして評価した。
〈半田耐熱性〉
回路埋め込み性確認サンプル1〜10の外層銅箔を除去した後、50×50mmに切断し半田耐熱性試験用サンプル1〜10を作製した。これを、それぞれ121℃/100%/6hrで吸湿処理した後、260℃の半田槽に30秒間浸け、剥離(デラミネーション)・白化の有無を確認した。
〈線膨張係数〉
上記において作製した銅張積層板について、IPC TM−650に従ってTMA法によりTg以下の温度域における線膨張係数を測定した。
実施例および比較例について行った上記の各測定、評価結果を表1に示す。
Figure 0005260400
表1より、実施例1〜7では、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、無機充填材、および樹脂成分であるエポキシ樹脂および硬化剤の合計量100質量部に対して0〜50質量部のゴム成分を必須成分とするエポキシ樹脂組成物において、エポキシ樹脂として、エポキシ当量150〜250g/eqで且つ1分子内のエポキシ基の平均数2.8以上のハロゲン原子を含まない多官能エポキシ樹脂をエポキシ樹脂全量に対して50〜100質量%の量で用いると共に、硬化促進剤として脂肪族ジメチルウレア化合物を用いた結果、低熱膨張率を満足すると共に、耐熱性、回路埋め込み性も良好であった。
一方、比較例1〜3では、硬化促進剤として脂肪族ジメチルウレア化合物の代わりに2−エチル−4−メチルイミダゾールを用いた以外は実施例1〜7と類似の配合組成としたが、低熱膨張率は満足していたものの、耐熱性と回路埋め込み性が低下した。

Claims (1)

  1. 多層プリント配線板を作製するための多層板において、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、無機充填材、および樹脂成分であるエポキシ樹脂および硬化剤の合計量100質量部に対して0〜50質量部のゴム成分を必須成分とするエポキシ樹脂組成物であって、エポキシ樹脂として、エポキシ当量150〜250g/eqで且つ1分子内のエポキシ基の平均数2.8以上のハロゲン原子を含まない多官能エポキシ樹脂をエポキシ樹脂全量に対して50〜100質量%含有し、硬化促進剤として脂肪族ジメチルウレア化合物を含有し、無機充填材として、50質量%以上が球状シリカであり、レーザ回折・散乱法による測定値である平均粒子径が0.1〜5μmの無機充填材をエポキシ樹脂および硬化剤の合計量100質量部に対して100〜250質量部含有するプリプレグ用エポキシ樹脂組成物を基材に含浸し、乾燥することによりプリプレグを作製した後、このプリプレグを所要枚数だけ内層用回路板に重ねて加熱加圧し積層成形したものであることを特徴とする多層板。
JP2009106935A 2009-04-24 2009-04-24 多層プリント配線板を作製するための多層板 Active JP5260400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106935A JP5260400B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 多層プリント配線板を作製するための多層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106935A JP5260400B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 多層プリント配線板を作製するための多層板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010254819A JP2010254819A (ja) 2010-11-11
JP5260400B2 true JP5260400B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=43316111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009106935A Active JP5260400B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 多層プリント配線板を作製するための多層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5260400B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8761584B2 (en) 1993-03-05 2014-06-24 Gemstar Development Corporation System and method for searching a database of television schedule information
US8806533B1 (en) 2004-10-08 2014-08-12 United Video Properties, Inc. System and method for using television information codes

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130338266A1 (en) * 2011-02-16 2013-12-19 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Epoxy resin composition, prepreg, and fiber-reinforced composite material
JP2013001807A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Panasonic Corp 電子回路基板材料用樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP6286820B2 (ja) 2011-11-25 2018-03-07 住友ベークライト株式会社 プリプレグ、積層板、多層プリント配線板、および半導体装置
JP2014111719A (ja) * 2012-11-12 2014-06-19 Panasonic Corp 積層板、金属張積層板、プリント配線板、多層プリント配線板
US20170313043A1 (en) * 2014-10-27 2017-11-02 Zeon Corporation Curable epoxy composition and film, laminated film, prepreg, laminate, cured article, and composite article obtained using same
JP6078933B2 (ja) * 2015-11-25 2017-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子回路基板材料用樹脂組成物、プリプレグ、積層板及び金属張積層板
JP2016065250A (ja) * 2015-11-25 2016-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 プリプレグ、積層板及び金属張積層板
JPWO2022190600A1 (ja) * 2021-03-08 2022-09-15

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819214B2 (ja) * 1987-05-13 1996-02-28 東芝ケミカル株式会社 封止用樹脂組成物
JPH0692572B2 (ja) * 1988-11-28 1994-11-16 日立化成工業株式会社 銅張積層板用銅箔接着剤
JPH02302426A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2000234048A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Matsushita Electric Works Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2001106771A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂成形材料
JP4718666B2 (ja) * 2000-06-06 2011-07-06 三井化学株式会社 エポキシ樹脂組成物および接着シート
JP2002338790A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Nippon Kayaku Co Ltd 固着含浸用エポキシ樹脂組成物
JP2010001350A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Kyocera Chemical Corp エポキシ樹脂成形材料および成形品
JP5327583B2 (ja) * 2008-08-01 2013-10-30 ニチアス株式会社 燃料電池用セパレータ用樹脂組成物及び燃料電池用セパレータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8761584B2 (en) 1993-03-05 2014-06-24 Gemstar Development Corporation System and method for searching a database of television schedule information
US8806533B1 (en) 2004-10-08 2014-08-12 United Video Properties, Inc. System and method for using television information codes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010254819A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260400B2 (ja) 多層プリント配線板を作製するための多層板
JP5554500B2 (ja) プリプレグ、プリント配線板、多層回路基板、プリント配線板の製造方法
JP5039707B2 (ja) プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、樹脂組成物ワニス、プリプレグ、金属張積層体、プリント配線板及び多層プリント配線板
TWI449749B (zh) 環氧樹脂組成物、預浸體、金屬被覆疊層板及印刷電路板
JP5260458B2 (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物とそれを用いたプリプレグ、積層板、多層板
CN109233244B (zh) 热固性树脂组合物、预浸料、层压板和印制电路板
KR20130125383A (ko) 비할로겐계 수지 조성물 및 이를 이용한 비할로겐계 구리 피복 라미네이트의 제작방법
JP4830748B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ及び多層プリント配線板
JP2017189981A (ja) 積層板、金属張積層板、プリント配線板、多層プリント配線板
JP2009051978A (ja) プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、多層プリント配線板
JP2003253018A (ja) プリプレグ及びそれを用いたプリント配線板
JP5771777B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、および多層板
JP2015229763A (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線板
JP2008127530A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層体、プリント配線板、及び多層プリント配線板
JP4016782B2 (ja) プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板、多層プリント配線板
JP5410804B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、および多層板
JP2013087253A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板およびプリント配線板
JP2012111828A (ja) 高耐熱性エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板およびプリント配線板
JP4198508B2 (ja) 変性ポリイミド樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグおよび積層板
JP4858359B2 (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板
JP2011202135A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属箔付き樹脂シート、樹脂シート、積層板、多層板
JP2002088175A (ja) プリプレグ及び積層板
JP2001040069A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、接着シート、積層板及び多層板
JP4866087B2 (ja) プリント配線板用プリプレグ、銅張積層板
JP2004059704A (ja) プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5260400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150