JP5258996B1 - 台タイヤ及び台タイヤを使用したタイヤ - Google Patents
台タイヤ及び台タイヤを使用したタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5258996B1 JP5258996B1 JP2012111904A JP2012111904A JP5258996B1 JP 5258996 B1 JP5258996 B1 JP 5258996B1 JP 2012111904 A JP2012111904 A JP 2012111904A JP 2012111904 A JP2012111904 A JP 2012111904A JP 5258996 B1 JP5258996 B1 JP 5258996B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- tire
- outer peripheral
- base tire
- tread
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
【解決手段】トレッドゴムが貼り付けられる台タイヤ1の外周部における台タイヤ幅方向の端部において、台タイヤ1の外周部を形成する外周側ゴム31と台タイヤ1の側面部を形成するサイドゴム19とが、台タイヤ径方向において重複部40を有し、前記サイドゴム19の台タイヤ径方向外周端が前記外周側ゴム31の外周面に達していることを特徴とする。
【選択図】図2
Description
本発明は、発熱耐久性及び低転がり抵抗性に優れるとともに、台タイヤの外周部における幅方向端部の耐カット性を向上させることが可能な台タイヤ及び当該台タイヤを使用したタイヤを提供する。
また、前記外周側ゴムと前記サイドゴムとの接合境界面が、台タイヤの側面側から台タイヤのトレッド貼付面における台タイヤ幅方向の中央側に向けて傾斜する傾斜面により形成されたので、上記効果に加え、外周側ゴムを台タイヤ幅方向両端部側からサイドゴムで挟み付けるようにして外周側ゴムとサイドゴムとが接合されるので、外周側ゴムとサイドゴムとの接触面積が増し、接合強度が向上するという効果が得られる。
また、前記トレッド貼付面の台タイヤ幅方向両端側におけるサイドゴムの台タイヤ幅方向最大長さを足した前記トレッド貼付面におけるサイドゴムの台タイヤ幅方向最大総長さが、前記トレッド貼付面における台タイヤ幅方向長さの25%以下であるので、低転がり抵抗性の良好な台タイヤを提供できる。
前記外周側ゴムの損失正接tanδは、0.11以下であるので、台タイヤ外周部の発低転がり抵抗性を向上できる。
複数のベルトにより構成されたベルト層を備えるとともに、台タイヤ幅方向に最も広い幅のベルトの台タイヤ幅方向の端部近傍にはベルトアンダークッションゴムを備え、当該ベルトアンダークッションゴムの弾性率はベルトのコードと接着されるベルトコーティングゴムの弾性率以下であるので、ベルトに発生する歪を吸収することが可能という効果が得られる。
前記ベルト層から前記トレッド貼付面までの前記外周側ゴムの厚さ寸法、又は、前記ベルトアンダークッションゴムから前記トレッド貼付面までの前記外周側ゴムの厚さ寸法は、1mm以上であるので、ベルト層の幅違いに起因する段差を吸収し、トレッド貼付面を平坦にするという効果が得られる。
また、本発明に係るタイヤは、上述した台タイヤのトレッド貼付面にトレッドゴムが設けられて構成されたので、発熱耐久性及び低転がり抵抗性に優れるとともに、台タイヤの外周部における幅方向端部の耐カット性を向上させたタイヤを提供できる。
前記トレッドゴムは接着ゴムを介して前記トレッド貼付面に接着されたので、発熱耐久性及び低転がり抵抗性に優れるとともに、台タイヤの外周部における幅方向端部の耐カット性を向上させたタイヤを提供できる。
前記接着ゴムの厚さ寸法は、5mm以下とすることで、発熱領域のゴム堆積を減らすことができて転がり抵抗の悪化を抑制するという効果が得られる。
前記トレッドゴムの300%モジュラス値は、前記台タイヤの前記外周側ゴム及び前記サイドゴムよりも大きいので、操縦安定性や摩耗性、耐カット性といった諸性能を担保するという効果が得られる。
図1;図2に基づいて実施形態1の台タイヤ1の構成を説明する。尚、図1;図2及び後述する図3及び図4の断面図においては、各部分の境界を明確にするため、ハッチングを省略した。
図1に示すように、台タイヤ1は、トレッドゴム2が貼り付けられるトレッド貼付面20を備えた構成である。
台タイヤ1のトレッド貼付面20に貼着されるトレッドゴム2は、所定長さの帯状、又は円環状に形成されたものである。帯状のトレッドゴム2の場合には、一方の面にトレッドパターンが形成され、他方の面に台タイヤ1のトレッド貼付面20に貼着される貼着面が形成される。また、円環状のトレッドゴム2の場合には、円環の外周面にトレッドパターンが形成され、円環の内周面に台タイヤ1のトレッド貼付面20に貼着される貼着面が形成される。
例えば、図1に示すように、加硫済みの台タイヤ1のトレッド貼付面20にクッションゴムと呼ばれる未加硫の接着用ゴム3が設けられ、この接着用ゴム3の上に加硫済みのトレッドゴム(プレキュアトレッドゴム)2が貼り付けられた状態で、図外の加硫缶と呼ばれる加硫装置内において110〜140℃の温度で接着用ゴム3を加熱することによりタイヤが製造されたり、あるいは、未加硫の台タイヤ1のトレッド貼付面20に未加硫のトレッドゴム2を載せてモールド加硫することでタイヤが製造される。
尚、加硫済みとは、所望の加硫度まで加硫する全加硫又は所望の加硫度まで達しないように加硫する所謂半加硫を含む。
即ち、台タイヤ1は、トレッドゴム2を備えていない以外は、一般的なタイヤ製造方法により製造されるタイヤとほぼ同一の構造を有している。
ビードコア11は、例えばスチールコードのようなコードを束ねた構成であって、タイヤをホイールに押しつけて機密性を保つ機能を果たす。
カーカス12は、荷重や衝撃に耐える構造に形成されてタイヤの骨格を形成する部分である。
ベルト層130は、ベルトやブレーカと呼ばれる部材により構成される。例えば図1に示すように、複数のベルト13乃至16によって構成される。
カーカス12やベルト層130は、スチールコードのようなコードがゴムでコーティングされた例えば所定長さの帯状のゴム部材を成形ドラムに巻き付けて形成される。
ビードフィラー17は、ビードコア11を補強する部位である。
インナーライナー18は、カーカス12の内周面を覆うゴムにより形成される。
サイドゴム19は、主としてタイヤ側面部分に対応するカーカス12を覆うゴムである。
中央側トレッド貼付面21は、ベルト層130を覆うように台タイヤ1の外周部を形成する外周側ゴム31の外周面により形成される。
端部側トレッド貼付面22は、台タイヤ1のサイド面(側面)の内側に位置するカーカス12の側面、ベルト層130の台タイヤ幅方向の端に位置するベルトアンダークッションゴム36の側面、及び、外周側ゴム31の台タイヤ幅方向の端に位置する外周側ゴム31の側面を覆って台タイヤ1のタイヤ幅方向の側部を形成するサイドゴム19;19の外周面により形成される。
即ち、トレッド貼付面20は、外周側ゴム31の外周面とサイドゴム19;19の外周面とが段差無く連続するような連続面により構成される。つまり、サイドゴム19における台タイヤ径方向の端面であるサイドゴム19の外周面が、外周側ゴム31の外周面と段差無く連続するような連続面を形成する位置まで達するように構成されている。
従って、タイヤの回転中心線Zと直交する方向(以下、台タイヤ1の径方向、または、台タイヤ径方向という)、及び、台タイヤ1の幅方向において、外周側ゴム31とサイドゴム19とが重なるように設けられている。つまり、台タイヤ1の径方向、及び、台タイヤ1の幅方向において、外周側ゴム31とサイドゴム19とが重複して設けられた重複部40を有している。
言い換えれば、台タイヤ1は、回転中心線Zと直交して境界面35と交差する面X内、及び、回転中心線Zと平行で境界面35と交差する面Y内において、外周側ゴム31とサイドゴム19とが併存する構成を備える。
ベルト層130を構成するベルトのうち台タイヤ幅方向に最も広い幅のベルト14の台タイヤ幅方向の端部14a近傍に設けられたベルトアンダークッションゴム36は、弾性率が、ベルトのコードと接着されるベルトコーティングゴムの弾性率以下のゴムを用いた。
まず、円筒状の成形ドラムにインナーライナー18となる未加硫のシート状のインナーライナーゴムを円周方向に沿って巻き回し、当該インナーライナーゴムの外周にカーカス12となる未加硫のシート状のカーカス部材を巻き回して配設する。
次に、ビードコア11とビードフィラー17を成形ドラムの両端側からカーカス部材の外周上の両端側に嵌装し、ビードフィラー17をそれぞれ包囲するようにカーカス部材の端部を折り返して巻き上げ、ビード領域を形成する。
次に、成形ドラムに内蔵される膨出手段を動作させて、上記積層された部材群の幅方向中央を膨出させてトロイダル状に成形し、カーカス部材の台タイヤ幅方向の両端部にベルトアンダークッションゴム36を巻き回し、さらに、左右のビード領域から台タイヤ1のサイド領域となる位置に相当する両領域に回転中心側サイドゴム33を巻き回す。
そして、最も膨出したカーカス部材中央の外周に、帯状に成形された未加硫のベルトを複数積層するように巻き回してベルト層130を形成する。
次に、ベルト層130の幅よりも幅広な、台トレッドと称される帯状の未加硫の外周側ゴム31をベルト層130の外周に巻き回して積層する。
そして、外周側ゴム31の台タイヤ幅方向の両端部にサイドゴム19を巻き回す。
以上により台タイヤ1が形成される。
そして、外周側ゴム31とサイドゴム19との接合境界面35が、台タイヤ1の側面側から台タイヤ1のトレッド貼付面20における台タイヤ幅方向の中央側に向けて傾斜する傾斜面により形成されたことにより、上記効果に加え、外周側ゴム31を台タイヤ幅方向両端部側からサイドゴム19で挟み付けるようにして外周側ゴム31とサイドゴム19とが接合されるので、外周側ゴム31とサイドゴム19との接触面積が増し、接合強度が向上するという効果が得られる。
また、重複部40の台タイヤ幅方向の幅長Wを、2mm以上としたので、台タイヤ1の外周部における幅方向端部の耐カット性を向上させることができるとともに、重複部40の台タイヤ幅方向の幅長Wを、10mm以下としたので、台タイヤの外周部の発熱耐久性及び低転がり抵抗性も良好な台タイヤ1を得ることができる。
また、サイドゴム19として、周波数52Hz、初期歪率2%、動歪率2%で、60℃における貯蔵弾性率E’を測定したときの当該貯蔵弾性率E’が、前記外周側ゴム31より大きいゴムを用いたので、台タイヤ1の外周部における幅方向端部の耐カット性を向上させることができる。
また、トレッド貼付面20の台タイヤ幅方向両端側におけるサイドゴム19;19の台タイヤ幅方向最大長さを足したトレッド貼付面20におけるサイドゴム19;19の台タイヤ幅方向最大総長さX1を、トレッド貼付面20における台タイヤ幅方向長さX2の25%以下としたので、低転がり抵抗性の良好な台タイヤを提供できる。
また、外周側ゴム31の損失正接tanδを、0.11以下としたので、台タイヤ外周部の発低転がり抵抗性を向上できる。
ベルトアンダークッションゴム36として、弾性率が、ベルトコーティングゴムの弾性率以下のゴムを用いたので、ベルトに発生する歪を吸収することが可能という効果が得られる。
ベルト層130の外周面からトレッド貼付面20までの外周側ゴム31の厚さ寸法、あるいは、ベルトアンダークッションゴム36の外周面からトレッド貼付面20までの外周側ゴム31の厚さ寸法を、1mm以上としたので、ベルト層の幅違いに起因する段差を吸収し、トレッド貼付け面を平坦にするという効果が得られる。一方このゲージはできるだけ薄く、5mm以内が好ましく、5mm以上だとこの領域は発熱しやすく、そのゴムが多くなることで転がり抵抗が悪くなりやすい。
また、台タイヤ1のトレッド貼付面20に接着用ゴム3を介してトレッドゴム2を貼り付けて形成されるタイヤにおいて、接着用ゴム3の厚さ寸法を、5mm以下としたので、発熱領域のゴム堆積を減らすことができて転がり抵抗の悪化を抑制するという効果が得られる。また、この場合、トレッドゴム2として、300%モジュラス値が、台タイヤ1の外周側ゴム31及びサイドゴム19よりも大きいゴムを用いたので、操縦安定性や摩耗性、耐カット性といった諸性能を担保するという効果が得られる。
図3に示すように、タイヤの回転中心線Zを中心とする円周面41とタイヤの回転中心線Zと交差する面42;43とで形成される段差面により、外周側ゴム31とサイドゴム19との接合境界面35Aが形成された構成であってもよい。
図4に示すように、台タイヤ1のトレッド貼付面20を外周側ゴム31の外周面で形成し、外周側ゴム31の台タイヤ幅方向の両端部にそれぞれサイドゴム19を設けるようにし、外周側ゴム31とサイドゴム19との接合境界面35Cが、タイヤの回転中心線Zと交差する面46により形成された構成であってもよい。即ち、サイドゴム19の台タイヤ径方向外周端が外周側ゴム31の外周面で形成されたトレッド貼付面20に達するように構成される。
19 サイドゴム、20 トレッド貼付面、31 外周側ゴム、35 接合境界面、
36 ベルトアンダークッションゴム、40 重複部。
Claims (10)
- トレッドゴムが貼り付けられる台タイヤの外周部における台タイヤ幅方向の端部において、台タイヤの外周部を形成する外周側ゴムと台タイヤの側面部を形成するサイドゴムとが、台タイヤ径方向において重複部を有し、前記サイドゴムの台タイヤ径方向外周端が前記外周側ゴムの外周面に達しているとともに、前記サイドゴムは、周波数52Hz、初期歪率2%、動歪率2%で、60℃における貯蔵弾性率を測定したときの当該貯蔵弾性率が、前記外周側ゴムより大きいことを特徴とする台タイヤ。
- 前記外周側ゴムと前記サイドゴムとの接合境界面が、台タイヤの側面側から台タイヤのトレッド貼付面における台タイヤ幅方向の中央側に向けて傾斜する傾斜面により形成されたことを特徴とする請求項1に記載の台タイヤ。
- 前記トレッド貼付面の台タイヤ幅方向両端側におけるサイドゴムの台タイヤ幅方向最大長さを足した前記トレッド貼付面におけるサイドゴムの台タイヤ幅方向最大総長さが、前記トレッド貼付面における台タイヤ幅方向長さの25%以下であることを特徴とする請求項2に記載の台タイヤ。
- 前記外周側ゴムの損失正接tanδは、0.11以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の台タイヤ。
- 複数のベルトにより構成されたベルト層を備えるとともに、台タイヤ幅方向に最も広い幅のベルトの台タイヤ幅方向の端部近傍にはベルトアンダークッションゴムを備え、当該ベルトアンダークッションゴムの弾性率はベルトのコードと接着されるベルトコーティングゴムの弾性率以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の台タイヤ。
- 前記ベルト層から前記トレッド貼付面までの前記外周側ゴムの厚さ寸法、又は、前記ベルトアンダークッションゴムから前記トレッド貼付面までの前記外周側ゴムの厚さ寸法は、1mm以上5mm以下であることを特徴とする請求項5に記載の台タイヤ。
- 請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の台タイヤのトレッド貼付面にトレッドゴムが設けられて構成されたことを特徴とするタイヤ。
- 前記トレッドゴムは接着ゴムを介して前記トレッド貼付面に接着されたことを特徴とする請求項7に記載のタイヤ。
- 前記接着ゴムの厚さ寸法は、5mm以下であることを特徴とする請求項8に記載のタイヤ。
- 前記トレッドゴムの300%モジュラス値は、前記台タイヤの前記外周側ゴム及び前記サイドゴムよりも大きいことを特徴とする請求項7乃至請求項9のいずれか一項に記載のタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012111904A JP5258996B1 (ja) | 2012-05-15 | 2012-05-15 | 台タイヤ及び台タイヤを使用したタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012111904A JP5258996B1 (ja) | 2012-05-15 | 2012-05-15 | 台タイヤ及び台タイヤを使用したタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5258996B1 true JP5258996B1 (ja) | 2013-08-07 |
JP2013237365A JP2013237365A (ja) | 2013-11-28 |
Family
ID=49052962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012111904A Expired - Fee Related JP5258996B1 (ja) | 2012-05-15 | 2012-05-15 | 台タイヤ及び台タイヤを使用したタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5258996B1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11208208A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-08-03 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2003306010A (ja) * | 2002-04-16 | 2003-10-28 | Honda Motor Co Ltd | 車両用タイヤ |
JP2007203964A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
-
2012
- 2012-05-15 JP JP2012111904A patent/JP5258996B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11208208A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-08-03 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2003306010A (ja) * | 2002-04-16 | 2003-10-28 | Honda Motor Co Ltd | 車両用タイヤ |
JP2007203964A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013237365A (ja) | 2013-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5225487B1 (ja) | 台タイヤ及び台タイヤを備えたタイヤ | |
JP2020121687A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2018235621A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6127375B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
US10639943B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2009173051A (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP5601005B2 (ja) | 更生タイヤ | |
JP5987324B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5557945B1 (ja) | タイヤ製造方法 | |
JP5258996B1 (ja) | 台タイヤ及び台タイヤを使用したタイヤ | |
EP2671729A1 (en) | Pneumatic tire and method for manufacturing same | |
JP5779703B1 (ja) | タイヤ | |
JPWO2014013845A1 (ja) | 台タイヤの製造方法及び台タイヤ | |
JP2005193758A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5536492B2 (ja) | 複合体、該複合体の製造方法、該複合体を用いたビードコア及びタイヤ並びに該タイヤの製造方法 | |
JP2019001131A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法、及び、空気入りタイヤ | |
JP6934354B2 (ja) | タイヤ | |
US10232668B2 (en) | Pneumatic tire with carcass ply overlap | |
WO2018235624A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6136131B2 (ja) | 更生タイヤ | |
JP5506509B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2011025807A (ja) | 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2017206208A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2014213796A (ja) | タイヤ | |
JP6034654B2 (ja) | タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5258996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |