JP2005193758A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2005193758A
JP2005193758A JP2004001404A JP2004001404A JP2005193758A JP 2005193758 A JP2005193758 A JP 2005193758A JP 2004001404 A JP2004001404 A JP 2004001404A JP 2004001404 A JP2004001404 A JP 2004001404A JP 2005193758 A JP2005193758 A JP 2005193758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead core
carcass layer
locking bead
locking
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004001404A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Iida
英一 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2004001404A priority Critical patent/JP2005193758A/ja
Priority to EP04807952A priority patent/EP1705035A4/en
Priority to CNB2004800399764A priority patent/CN100475568C/zh
Priority to PCT/JP2004/019597 priority patent/WO2005065971A1/ja
Priority to US10/584,380 priority patent/US7575033B2/en
Publication of JP2005193758A publication Critical patent/JP2005193758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0081Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion the carcass plies folded around or between more than one bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C15/05Bead cores multiple, i.e. with two or more cores in each bead
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10846Bead characterized by the chemical composition and or physical properties of elastomers or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】 コストアップを招くことなくリムに対する嵌合偏芯量を低減した空気入りタイヤを提供することにある。
【解決手段】 左右一対のビードコア6,6間にカーカス層4を掛け渡すように配置した空気入りタイヤにおいて、前記ビードコア6をカーカス層4の端部を折り返すように係止する係止用ビードコア6aと係止しない非係止用ビードコア6bとから構成し、非係止用ビードコア6bの内周半径R2 を係止用ビードコア6aで折り返す前記カーカス層端部の内周半径R1 よりも小さくした。
【選択図】 図2

Description

本発明は空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、リムに対する嵌合偏芯量を大幅に低減した空気入りタイヤに関する。
一般に空気入りタイヤのカーカス層は、その両端部を左右一対のビードコアに折り返すように係止させた構成になっている。このようにカーカス層の端部をビードコアに折り返すように係止させることにより、加硫成形において未加硫タイヤを内側からブラダーを膨張させて金型内面に押し付けるとき、カーカス層の端部がビードコアから抜け出さないようにすることができ、かつカーカスコードに均一な張力を与えてユニフォミティを向上することができる。
しかし、カーカス層は帯状のカーカス材をタイヤ周方向の両端部でオーバラップさせるようにスプライスされているため、このスプライス部が略真円形状のビードコアの内周面(内径側)において剛性の大きな段差を形成するようになっている。この段差はタイヤをリム組みしたとき、偏芯嵌合の一次成分を増大させることになり、時として走行時において異常振動を発生させる原因になっている。
このような問題は、カーカス層の端部をビードコアの周囲に折り返すようにせず、二つ割りにしたビードコアの間に挟持させるようにすれば(例えば、特許文献1,2)、ビードコア内周面にスプライス部の段差を突出させないようにすることができる。しかし、このようにカーカス層の端部をビードコア間に挟持しただけの未加硫タイヤをブラダー膨張式の加硫機で加硫すると、未加硫タイヤがブラダーで押し上げられる際にカーカス層の端部がビードコアから抜けてしまうことが起こり易くある。そのため、ブラダー膨張式の加硫方式は採用することはできず、特許文献3に記載されるような剛性芯型の表面に未加硫タイヤを組み立て、そのまま加熱加硫する方式を採用する必要がある。
しかし、上記剛性芯型を使用する加硫方式では、カーカスコードの張力が厳密に同一になるように組み立てをしないと、加硫中のカーカスコードの熱収縮によりコード端部のビードコアによる挟持幅に斑が発生し、タイヤのユニフォミティを悪化するようになる。したがって、カーカスコードの張力管理に伴う作業性の低下により製造コストの上昇が避けられなくなる。
特開平6−171306号公報 特開平7−215006号公報 特開昭62−270308公報
本発明の目的は、上述した従来の問題を解消し、コストアップを招くことなくリムに対する嵌合偏芯量を低減した空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成する本発明は、左右一対のビードコア間にカーカス層を掛け渡すように配置した空気入りタイヤにおいて、前記ビードコアを前記カーカス層の端部を折り返すように係止する係止用ビードコアと係止しない非係止用ビードコアとから構成し、前記非係止用ビードコアの内周半径R2 を前記係止用ビードコアで折り返す前記カーカス層端部の内周半径R1 よりも小さくしたことを特徴とするものである。
上述のように本発明によれば、ビードコアをカーカス層の端部を折り返すようにする係止用ビードコアと、折り返し係止に関与しない非係止用ビードコアとに分割し、かつ非係止用ビードコアの内周半径R2 を係止用ビードコアで折り返すカーカス層端部の内周半径R1 よりも小さくしたので、非係止用ビードコアは主としてリムに対する嵌合用として作用させ、係止用ビードコアは主としてカーカス層端部の係止用として作用させて嵌合用には寄与させないため、カーカス層のスプライス部による偏芯嵌合の一次成分を実質的に無くし、走行時の異常振動を低減することができる。
また、カーカス層に端部を係止用ビードコアに折り返すように係止させていることにより、ブラダー膨張式で加硫することが可能であるため、実質的にコストアップを招くことなくタイヤ製造を行なうことができる。
以下、図に示す実施形態を参照して本発明を具体的に説明する。
図1は、本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示す判断面図であり、図2はそのビード部付近の要部を示す説明図である。
図1に示す空気入りタイヤTにおいて、1はトレッド部であり、このトレッド部1の左右両側にサイドウォール部2、ビード部3が連続するように形成されている。ビード部3はリムRにリム組みされて装着されている。タイヤ内側にはカーカス層4が設けられ、そのトレッド部1における外周側に2層のベルト層5が設けられている。カーカス層4は、トレッド部1、サイドウォール部2、ビード部3の全体に跨がるように配置され、その両端部をビード部3に埋設されたビードコア6に係止されている。
ビードコア6はタイヤを1周する略真円の環状体をなし、かつ図2に詳細を示すように、カーカス層4の端部をタイヤ内側から外側へ折り返すように係止した係止用ビードコア6aと、そのカーカス層4の端部を係止させていない非係止用ビードコア6bとから構成されている。非係止用ビードコア6bの外周には硬質ゴムからなるビードフィラー7が設けられている。
係止用ビードコア6aと非係止用ビードコア6bは、それぞれインシュレーションゴム9に被覆されたビードワイヤ8(スチールワイヤ)が複数回にわたり巻回するように巻き重ねられて形成されている。この係止用ビードコア6aと非係止用ビードコア6bとは互いに内径が異なるように形成され、非係止用ビードコア6bの内周半径R2 は、係止用ビードコア6aの内周半径R1'よりも小さく、かつ係止用ビードコア6aを折り返すカーカス層4の端部内径R1 よりも小さくなっている。ここで、カーカス層4の端部内径R1 は、カーカス層4の厚さをtとすると、R1 =R1'−nt(nはカーカス層の枚数)の関係を有する。
係止用ビードコア6aと非係止用ビードコア6bとが、上記のように非係止用ビードコア6bの内周半径R2 を、係止用ビードコア6aにおけるカーカス層4の端部内径R1 よりも小さくするように設定されていることにより、係止用ビードコア6aは専らカーカス層4の端部の係止作用に寄与し、これに対して非係止用ビードコア6bは専らリムRに対する締め付け嵌合を行なうように寄与する。したがって、空気入りタイヤ7をリムRにリム組みすると、カーカス層4のスプライス部が非係止用ビードコア6bの内径から突出する量を小さくし或いはゼロにするため、偏芯嵌合の一次成分を実質的に0の状態にして、走行時の異常振動を低減することができる。
本発明において、係止用ビードコア6aと非係止用ビードコア6bとの配列は、非係止用ビードコア6bの内周半径R2 とカーカス層4の端部内径R1 とを上記関係に維持するものであれが、図2の配置限定されるものではなく、例えば、図3の例のように、係止用ビードコア6aを中央にして、そのタイヤ軸方向の左右両側に非係止用ビードコア6bを配置するようにしたり、また図4の例のように、非係止用ビードコア6bのタイヤ軸方向外側に係止用ビードコア6aを配置するようにしたりすることができる。
また、係止用ビードコア6aに対するカーカス層4の端部の折り返し方向は、図2,3,4に例示したように、タイヤ内側から外側へ折り返すのが製作上から有利であるが、必要によりタイヤ外側から内側へ向けて折り返すようにしてもよい。
本発明において、上述した嵌合偏芯量を低減する効果を一層向上するには、係止用ビードコア6aで折り返すカーカス層4の端部の内周半径R1 と非係止用ビードコア6bの内周半径R2 との差δ(=R1 −R2 )を、カーカス層4の厚さtの0.5〜1.5倍にすることが好ましく、さらに好ましくは1.0〜1.5倍にするとよい。差δが厚さtの0.5倍よりも小さいと、異常振動の抑制効果が低減する。また、1.5倍よりも大きいと、隣り合うビードコア環状体との接触面積が減少し、ユニフォミティーが悪化し、或いはビードコア環状体の断面幅が増加する影響で重量増が生じるという問題がある。
専らカーカス層の端部の係止に寄与する係止用ビードコアは、その大きさを、横断面にしてタイヤ軸方向の幅が1〜3mm、タイヤ径方向の幅が4〜12mmであることが好ましく、かつ、総引張強力が5kN以上であることが好ましい。総引張強力が5kN以上であることにより、カーカス層の張力を安定支持することができる。
また、係止用ビードコアのタイヤ軸方向幅が1mm未満であったり、タイヤ径方向幅が4mm未満であったりすると、総引張強力を5kN以上にすることが難しくなる。また、タイヤ軸方向幅が3mm超であったり、タイヤ径方向幅が12mm超であったりすると、非係止用ビードコアを配置するための領域が少なくなるため、タイヤ嵌合圧を低減させたり、タイヤサイド部剛性に影響して乗り心地が悪化したりする。
係止用ビードコアの総引張強力の上限は特に限定されないが、実用性の観点から10kN程度にすればよい。ここで総引張強力とは、ビードコアをコードの並びを維持したまま切り開いた状態で引張試験機により測定したものを意味する。
また、係止用ビードコアのスチールコードを被覆するインシュレーションゴムは、非係止用ビードコアのインシュレーションゴムと同じであってもよいが、好ましくはこれよりも比較的硬度が高いものを使用することが好ましい。このようなインシュレーションゴムの使用により、断面形状(断面積)が非係止用ビードコアよりも小さくてもカーカス層の係止を可能にすることができる。この係止用ビードコアのインシュレーションゴムの硬度としては、JIS A硬度で60〜98、さらに好ましくは75〜98にするのがよい。また、厚みとしては、0.1〜1.5mmにすることが好ましい。
以上説明した本発明は空気入りラジアルタイヤに適用する場合に好適であるが、バイアスタイヤにも適用することができることは勿論である。
タイヤサイズを205/65R15、タイヤ構造をカーカス層数を1枚にして図1に示す構成にし、かつカーカス層の厚さt、係止用ビードコアの内周半径R1'と非係止用ビードコアの内周半径R2 の差(t+δ)、係止用ビードコアで折り返すカーカス層端部の内周半径R1 との差δ(巻き上げ後半径差)とを、それぞれ表1のように異ならせた2種類の空気入りラジアルタイヤ(実施例1,実施例2)を製作した。
また、同一のタイヤサイズで、かつ図1のタイヤ構造において2種類のビードコアを1本に合体して、このビードコアにカーカス層を内側から外側に折り返すように係止した点だけを異ならせた従来構造のラジアルタイヤ(従来例)を製作した。
上記3種類のタイヤについて、それぞれ下記の評価法により偏芯嵌合量を測定した。その結果を表1に示す。
なお、各タイヤの製作コストについては、実施例1及び実施例2は従来例に比べて、ビードコアが2分割されている分の材料高がわずかにあったが、加硫コストは殆ど変わらなかった。
〔偏芯嵌合量〕
評価タイヤをリムにリム組みした後、JATMA規定の正規内圧を充填し、リムチェックラインとリムフランジとの距離差を周上均等な16箇所でそれぞれ測定し、その測定距離の最大値と最小値との差を求めた。
評価は測定値の逆数を以って行い、従来タイヤの測定値の逆数を100とする指数で表わした。指数値が大きいほど差が小さく、偏芯嵌合量が少ないことを意味する。
Figure 2005193758
本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示す判断面図である。 図1の空気入りタイヤのビード部の要部を示す説明図である。 本発明の他の実施形態からなるタイヤのビード部の要部を示す説明図である。 本発明の更に他の実施形態からなるタイヤのビード部の要部を示す説明図である。
符号の説明
3 ビード部
4 カーカス層
6 ビードコア
6a 係止用ビードコア
6b 非係止用ビードコア
8 ビードワイヤ
9 インシュレーションゴム
T 空気入りタイヤ
R リム

Claims (6)

  1. 左右一対のビードコア間にカーカス層を掛け渡すように配置した空気入りタイヤにおいて、前記ビードコアを前記カーカス層の端部を折り返すように係止する係止用ビードコアと係止しない非係止用ビードコアとから構成し、前記非係止用ビードコアの内周半径R2 を前記係止用ビードコアで折り返す前記カーカス層端部の内周半径R1 よりも小さくした空気入りタイヤ。
  2. 前記係止用ビードコアで折り返す前記カーカス層端部の内周半径R1 と前記非係止用ビードコアの内周半径R2 との差δが、前記カーカス層の厚さtの0.5〜1.5倍である請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記係止用ビードコアの横断面におけるタイヤ軸方向の幅が1〜3mmで、タイヤ径方向の幅が4〜12mmであり、かつ該係止用ビードコアの総引張強力が5kN以上である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記係止用ビードコアのインシュレーションゴムが、JIS A硬度が60〜98で、厚みが0.1〜1.5mmである請求項1,2又は3に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記係止用ビードコアのタイヤ軸方向両側に前記非係止用ビードコアをそれぞれ配置した請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. ビードフィラーを前記係止用ビードコアと非係止用ビードコアのうち前記非係止用ビードコア側だけに配置した請求項1〜5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2004001404A 2004-01-06 2004-01-06 空気入りタイヤ Pending JP2005193758A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001404A JP2005193758A (ja) 2004-01-06 2004-01-06 空気入りタイヤ
EP04807952A EP1705035A4 (en) 2004-01-06 2004-12-28 PNEUMATIC
CNB2004800399764A CN100475568C (zh) 2004-01-06 2004-12-28 充气轮胎
PCT/JP2004/019597 WO2005065971A1 (ja) 2004-01-06 2004-12-28 空気入りタイヤ
US10/584,380 US7575033B2 (en) 2004-01-06 2004-12-28 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001404A JP2005193758A (ja) 2004-01-06 2004-01-06 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005193758A true JP2005193758A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34746986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001404A Pending JP2005193758A (ja) 2004-01-06 2004-01-06 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7575033B2 (ja)
EP (1) EP1705035A4 (ja)
JP (1) JP2005193758A (ja)
CN (1) CN100475568C (ja)
WO (1) WO2005065971A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101979240A (zh) * 2010-09-29 2011-02-23 中国化工橡胶桂林有限公司 一种斜交工程机械轮胎巨型胎圈及其制作方法
JP2016068933A (ja) * 2014-09-23 2016-05-09 ハンコック タイヤ カンパニー リミテッド 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2020203534A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008004886A1 (de) 2008-01-17 2009-07-23 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
FR2956836B1 (fr) * 2010-02-26 2015-03-27 Michelin Soc Tech Pneumatique ayant une plus grande resistance au decoincement.
US10518592B2 (en) * 2014-04-28 2019-12-31 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP5932882B2 (ja) * 2014-05-14 2016-06-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019098991A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 Toyo Tire株式会社 グリーンタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP7245632B2 (ja) * 2018-10-31 2023-03-24 株式会社ブリヂストン タイヤ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1127521A (fr) * 1955-06-02 1956-12-18 Mft Fr Pneumatiques Michelin Perfectionnement aux bourrelets des pneumatiques
JPS58105806A (ja) 1981-12-21 1983-06-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
FR2597783B1 (fr) 1986-04-25 1988-08-26 Michelin & Cie Moule rigide pour le moulage et la vulcanisation de pneumatiques
JPH05178033A (ja) 1992-01-08 1993-07-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
FR2715348A1 (fr) 1994-01-21 1995-07-28 Sedepro Ancrage de la carcasse d'un pneumatique.
FR2694521A1 (fr) 1992-08-05 1994-02-11 Sedepro Ancrage de la carcasse d'un pneumatique.
JPH06171322A (ja) * 1992-10-05 1994-06-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH06191238A (ja) 1992-12-25 1994-07-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 乗用車用ラジアルタイヤ
FR2707561A1 (fr) * 1993-07-12 1995-01-20 Michelin & Cie Structure de pneumatique pour véhicules poids-lourd.
JPH08175126A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りタイヤ
US5885387A (en) * 1995-12-08 1999-03-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire having endless carcass cord ply
FR2763894A1 (fr) 1997-05-30 1998-12-04 Michelin & Cie Enveloppe de pneumatiques dont chaque bourrelet comporte deux tringles
JPH1128915A (ja) 1997-07-14 1999-02-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその成形方法
DE19804295A1 (de) * 1998-02-04 1999-08-05 Continental Ag Fahrzeugluftreifen mit geteilter Karkasse
JPH11301219A (ja) 1998-04-15 1999-11-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 自動車用空気入りタイヤ
JP2000301917A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101979240A (zh) * 2010-09-29 2011-02-23 中国化工橡胶桂林有限公司 一种斜交工程机械轮胎巨型胎圈及其制作方法
CN101979240B (zh) * 2010-09-29 2013-03-20 中国化工橡胶桂林有限公司 一种斜交工程机械轮胎巨型胎圈及其制作方法
JP2016068933A (ja) * 2014-09-23 2016-05-09 ハンコック タイヤ カンパニー リミテッド 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2020203534A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7339503B2 (ja) 2019-06-14 2023-09-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN100475568C (zh) 2009-04-08
US7575033B2 (en) 2009-08-18
US20070163696A1 (en) 2007-07-19
CN1902062A (zh) 2007-01-24
WO2005065971A1 (ja) 2005-07-21
EP1705035A1 (en) 2006-09-27
EP1705035A4 (en) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523815B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2005193758A (ja) 空気入りタイヤ
US11554615B2 (en) Pneumatic tire
JP2002337509A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
KR102132667B1 (ko) 공기입 타이어 및 그 제조 방법
JP2003165303A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5536492B2 (ja) 複合体、該複合体の製造方法、該複合体を用いたビードコア及びタイヤ並びに該タイヤの製造方法
JP2008168807A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP5115019B2 (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
JP5003009B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3735447B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20210178821A1 (en) Tire
JP2018114781A (ja) 更生タイヤ
JP2012076662A (ja) 空気入りタイヤ
JP6988415B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2021116044A (ja) 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法、及びタイヤ加硫金型
JP2021116043A (ja) 空気入りラジアルタイヤ、空気入りラジアルタイヤの製造方法、及びタイヤ加硫金型
WO2005032808A1 (ja) 建設車両用ラジアルタイヤの製造方法
JP5084255B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
US20190202241A1 (en) Tire
JP2011148392A (ja) タイヤ用チューブ
JP2006199223A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009090920A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008290609A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2008307944A (ja) 空気入りタイヤ