JPH11301219A - 自動車用空気入りタイヤ - Google Patents

自動車用空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH11301219A
JPH11301219A JP10104915A JP10491598A JPH11301219A JP H11301219 A JPH11301219 A JP H11301219A JP 10104915 A JP10104915 A JP 10104915A JP 10491598 A JP10491598 A JP 10491598A JP H11301219 A JPH11301219 A JP H11301219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
tire
carcass
bead core
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10104915A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichiro Mama
理一郎 真間
Hidekazu Iida
英一 飯田
Kazuyuki Umeda
和幸 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP10104915A priority Critical patent/JPH11301219A/ja
Publication of JPH11301219A publication Critical patent/JPH11301219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤとしての機能を損なうことなくカーカ
ス層のターンナップを不要にし、かつ従来の生産設備を
使用して簡単に製造することを可能にした自動車用空気
入りタイヤを提供する。 【解決手段】 左右一対のビード部1,1間に複数本の
カーカスコード2aをラジアル方向に配列してなるカー
カス層2を装架した空気入りタイヤにおいて、ビード部
1に複数本のビードワイヤ3をインシュレーションゴム
4と共に積層してなるビードコア5を配置し、ビードコ
ア5のタイヤ径方向の積み上げ高さAを8mm以上に
し、ビードコア5の断面積に対するインシュレーション
ゴム4の総断面積の比率を30%以上にすると共に、カ
ーカス層2の端部をビードコア5の積み上げ高さaの9
0%以上の領域でインシュレーションゴム4を介してビ
ードコア5に接着し、インシュレーションゴム4による
ビードコア5とカーカスコード2aとの接着強力を12
0N/mm以上にし、かつビードコア5の径方向外側に
JIS−A硬度70以上100以下のゴムで構成される
補強ゴム層6をカーカス層2に沿うように配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビードコアに対す
るカーカス層の係止構造を改善した自動車用空気入りタ
イヤに関し、さらに詳しくは、タイヤとしての機能を損
なうことなくカーカス層のターンナップを不要にし、か
つ従来の生産設備を使用して簡単に製造することを可能
にした自動車用空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用空気入りラジアルタイヤ
におけるカーカス層の係止構造として、以下のものが挙
げられる。
【0003】第1番目の係止構造は、タイヤ幅方向両端
部に切断端を有するカーカス材を使用し、カーカス層の
タイヤ幅方向端部をビードコアの廻りにタイヤ内側から
巻き上げて外側にターンナップさせたものである。しか
しながら、第1番目の係止構造では、切断端を有するタ
ーナップエッジがタイヤサイド部に存在するため、その
切断端への応力集中によりタイヤの耐久性を阻害すると
いう問題があった。また、上記ターンナップ部は殆どの
場合にビードコアとカーカス層とを係止するための糊代
としてのみ機能し、タイヤの剛性から見ると実質的に無
駄な部分であった。
【0004】第2番目の係止構造は、例えば特開平6−
171306号公報に記載されるようにカーカス層のタ
イヤ幅方向端部を一対のビードコアで左右両側から挟み
込んだものである。この第2番目の係止構造は、ターン
ナップ部を有していないため材料の無駄が無くタイヤの
耐久性も阻害しないが、ビードコアを二度打ち込む工程
が必要であるため生産性が低下し、しかも従来から一般
的に使用されているターンナップ式のタイヤ成形機では
製造できないという問題があった。
【0005】第3番目の係止構造は、1本のカーカスコ
ードをビードコアに潜らせながら左右一対のビード部間
に連続的に折り返してループ状のカーカス層を形成した
ものである。この第3番目の係止構造は、タイヤとして
最も理想に近いが、カーカスコードをビードコアに潜ら
せる工程が極めて複雑で生産スピードを著しく低下させ
てしまうという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、タイ
ヤとしての機能を損なうことなくカーカス層のターンナ
ップを不要にし、かつ従来の生産設備を使用して簡単に
製造することを可能にした自動車用空気入りタイヤを提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の自動車用空気入りタイヤは、左右一対のビー
ド部間に複数本のカーカスコードをラジアル方向に配列
してなるカーカス層を装架した空気入りタイヤにおい
て、前記ビード部に複数本のビードワイヤをインシュレ
ーションゴムと共に積層してなるビードコアを配置し、
該ビードコアのタイヤ径方向の積み上げ高さを8mm以
上にし、該ビードコアの断面積に対する前記インシュレ
ーションゴムの総断面積の比率を30%以上にすると共
に、前記カーカス層の端部をビードコアの積み上げ高さ
の90%以上の領域で前記インシュレーションゴムを介
して前記ビードコアに接着し、該インシュレーションゴ
ムによるビードコアとカーカスコードとの接着強力を1
20N/mm以上にし、かつ前記ビードコアの径方向外
側にJIS−A硬度70以上100以下のゴムで構成さ
れる補強ゴム層を前記カーカス層に沿うように配置した
ことを特徴とするものである。
【0008】このように従来ではターンナップすること
によって係止していたカーカス層を、ビードコアのタイ
ヤ径方向の積み上げ高さを特定範囲で高くし、カーカス
コードとビードコアとのゴム接着領域を増加させながら
ビードコアに対して係止することにより、タイヤとして
の機能を損なうことなくカーカス層のターンナップを不
要にし、かつ従来の生産設備を使用して従来と同等又は
それ以下の成形時間で簡単に製造することができる。
【0009】なお、本発明は偏平率65%以下の自動車
用空気入りタイヤに適用することが好ましい。これは、
偏平率65%以下のタイヤでは左右一対のビード部間に
おけるカーカスコードの長さに対してベルト層の幅が十
分に広くなるため、カーカス層の係止構造を上記のよう
にしてもタイヤの破壊強度の確保が容易になるからであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について添付
の図面を参照して詳細に説明する。図1及び図2は本発
明の実施形態からなる自動車用空気入りタイヤを例示す
るものである。図において、左右一対のビード部1,1
間には複数本のカーカスコード2aをラジアル方向に配
列してなるカーカス層2が装架されている。
【0011】左右のビード部1にはそれぞれ複数本のビ
ードワイヤ3をインシュレーションゴム4と共に積層し
てなるビードコア5が配置されている。このビードコア
5のタイヤ径方向の積み上げ高さAは8mm以上、より
好ましくは8〜20mmの範囲に設定されている。具体
的には、ビードワイヤ3としてインシュレーションゴム
を被覆した直径0.6mm以上のピアノ線を使用し、こ
れら複数本のピアノ線を引き揃えた帯状体を環状に6層
以上、より好ましくは8〜16層巻回させて積層構造の
ビードコア5を構成し、そのビードコア5における最内
層と最外層のピアノ線の中心間距離を8mm以上にす
る。このビードコア5の積み上げ高さAが8mm未満で
あるとカーカスコード2aとビードコア5との接着力が
不十分になる。また、複数本のビードワイヤ3からなる
ビードコア5の総強力は1.2kN以上かつ50kN以
下に設定することが好ましい。
【0012】ビードコア5の断面積に対するインシュレ
ーションゴム4の総断面積の比率は30%以上、より好
ましくは30〜100%の範囲に設定されている。イン
シュレーションゴム4の総断面積の比率が30%未満で
あると隣り合うビードワイヤ3が互いに接触して磨滅す
る虞がある。なお、上記断面積比率はビードコア5の外
接線に囲まれた仮想断面から求めた値である。一方、カ
ーカス層2の端部はビードコア5の積み上げ高さAの9
0%以上の領域でインシュレーションゴム4を介してビ
ードコア5に接着されている。このカーカス層2のゴム
接着領域がビードコア5の積み上げ高さAの90%未満
であるとカーカスコード2aとビードコア5との接着力
が不十分になる。
【0013】インシュレーションゴム4によるビードコ
ア5とカーカスコード2aとの接着強力は120N/m
m以上になるように設定されている。このインシュレー
ションゴムは金属に対して良好な接着性が要求されるも
のであり、例えば下記表1の配合例を挙げることができ
る。
【0014】
【表1】
【0015】上記インシュレーションゴムはビードワイ
ヤとの接着性を高めるために他のタイヤケーシング材を
構成するゴムに比べて硫黄の配合量が多くなっている。
なお表1のインシュレーションゴムは比重が1.35と
高く、未加硫粘度(ムーニー粘度)が55と低く、また
加硫物性としてJIS−A硬度が72であり、300%
モジュラスが125〜145kg/cm2 の範囲であ
る。
【0016】ビードコア5の径方向外側にはJIS−A
硬度70以上100以下のゴムで構成される補強ゴム層
6がカーカス層2に沿うように配置されている。この補
強ゴム層6は従来のタイヤにおいてターンナップ部の内
側に包み込まれるビードフィラー又はビードエイペック
スと同等のものである。
【0017】また、トレッド部7におけるカーカス層2
の外周側には、それぞれ複数本の補強コードをコートゴ
ムで被覆した少なくとも2層のベルト層8,8が設けら
れている。これらベルト層8,8は、その補強コードが
タイヤ周方向に対して傾斜し、かつ層間で補強コードが
互いに交差するように配置されている。これらベルト層
8,8の外周側には、複数本の有機繊維コードを実質的
にタイヤ周方向と平行に配置したベルトカバー層を設け
るようにしてもよい。
【0018】上述のようにビードコア5の積み上げ高さ
Aを8mm以上にし、ビードコア5の断面積に対するイ
ンシュレーションゴム4の総断面積の比率を30%以上
にすると共に、カーカス層2の端部をビードコア5の積
み上げ高さの90%以上の領域でインシュレーションゴ
ム4を介してビードコア5に接着し、インシュレーショ
ンゴム4によるビードコア5とカーカスコード2aとの
接着強力を120N/mm以上にし、かつビードコア5
の径方向外側に硬質ゴムからなる補強ゴム層6を配置し
たことにより、カーカスコード2aとビードコア5との
間に十分な接着力を付与することができるので、カーカ
ス層2の端部をビードコア5の廻りに巻き返さないケー
シング構造を形成してもタイヤとしての機能を損なうこ
とはない。
【0019】また、上記カーカス層の係止構造は、従来
のようにターンナップ部を有していないためカーカス材
料の無駄が無くタイヤの耐久性も阻害せず、しかも従来
の生産設備を使用して従来と同等又はそれ以下の成形時
間で簡単に製造することができる。
【0020】
【実施例】タイヤサイズを205/60R15とし、図
1に示すタイヤ構造を有する空気入りタイヤにおいて、
ビードコアの積み上げ高さA、この積み上げ高さAとカ
ーカス層の接着糸長さBから求まる接着糸長さ比率(B
/A)、インシュレーションゴムの断面積比率、インシ
ュレーションゴムの接着強力を種々異ならせた実施例1
〜2及び比較例1〜2と、ターンナップによりカーカス
層の端部をビードコアに係止させた従来例を製作した。
【0021】なお、インシュレーションゴムの接着強力
(N/mm)とカーカス層の接着糸長さBは、次のよう
に測定したものである。先ず、タイヤショルダー部でビ
ード側試料片を採取し、図3に示すようにサイドゴムと
ライナーゴムをビード部まで剥離除去し、ビードベース
部をカットする。次いで、試験片をJIS−L1017
に準じた方法でコード引き抜き試験用チャックに固定
し、同上試験条件にてカーカスコードの引き抜き試験を
実施する。引く抜いたカーカスコードから埋設長さを測
定し、これをカーカス層の接着糸長さB(mm)とす
る。上記引き抜き試験におけるカーカスコードの引き抜
き力と接着糸長さBからインシュレーションゴムの接着
強力(N/mm)を求めることができる。
【0022】これら試験タイヤについて、下記試験方法
により破壊強度、耐久性、カーカス材料費を評価し、そ
の結果を表2に示した。 破壊強度:試験タイヤをリムサイズ15×6Jのホイー
ルに組付け、空気の替わりに水を充填し、水槽内で破裂
させる試験を実施し、その破裂時の破壊圧力を測定し
た。評価結果は従来例を100とする指数にて示した。
この指数値が大きいほど破壊強度が高いことを示してい
る。
【0023】耐久性:試験タイヤをリムサイズ15×6
Jのホイールに組付け、空気圧を120kPaとし、初
期荷重をJATMA最大荷重の88%としてJIS−D
4230による荷重耐久試験を実施した。評価結果は従
来例の走行距離を100とする指数にて示した。この指
数値が大きいほど耐久性が優れている。
【0024】カーカス材料費:試験タイヤのカーカス材
料費を求めた。評価結果は従来例の逆数を100とする
指数にて示した。この指数値が大きいほどコスト低減効
果が大きいことを示している。
【0025】
【表2】
【0026】この表2から明らかなように、実施例1〜
2はいずれもカーカス層の端部を巻き返さないケーシン
グ構造を有しているもののターンナップ部を有する従来
例に比べて破壊強度や耐久性が低下することはなく、し
かもカーカス材料費を低減することができた。一方、比
較例1はビードコアの積み上げ高さAが小さ過ぎるため
破壊強度が不十分になっていた。比較例2は接着糸長さ
比率(B/A)が小さ過ぎるため破壊強度及び耐久性が
不十分になっていた。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、左
右一対のビード部間に複数本のカーカスコードをラジア
ル方向に配列してなるカーカス層を装架した空気入りタ
イヤにおいて、ビード部に複数本のビードワイヤをイン
シュレーションゴムと共に積層してなるビードコアを配
置し、該ビードコアのタイヤ径方向の積み上げ高さを8
mm以上にし、該ビードコアの断面積に対するインシュ
レーションゴムの総断面積の比率を30%以上にすると
共に、カーカス層の端部をビードコアの積み上げ高さの
90%以上の領域でインシュレーションゴムを介してビ
ードコアに接着し、該インシュレーションゴムによるビ
ードコアとカーカスコードとの接着強力を120N/m
m以上にし、かつビードコアの径方向外側にJIS−A
硬度70以上100以下のゴムで構成される補強ゴム層
をカーカス層に沿うように配置したことにより、タイヤ
としての機能を損なうことなくカーカス層のターンナッ
プを不要にすることができ、しかも上記カーカス層の係
止構造を有する空気入りタイヤは従来の生産設備を使用
して簡単に製造することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態からなる自動車用空気入りタ
イヤを示す子午線半断面図である。
【図2】図1におけるビード部の部分拡大断面図であ
る。
【図3】本発明におけるビードコアとカーカスコードと
の接着強力の測定方法を示すビード部の断面図である。
【符号の説明】
1 ビード部 2 カーカス層 2a カーカスコード 3 ビードワイヤ 4 インシュレーションゴム 5 ビードコア 6 補強ゴム層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対のビード部間に複数本のカーカ
    スコードをラジアル方向に配列してなるカーカス層を装
    架した空気入りタイヤにおいて、前記ビード部に複数本
    のビードワイヤをインシュレーションゴムと共に積層し
    てなるビードコアを配置し、該ビードコアのタイヤ径方
    向の積み上げ高さを8mm以上にし、該ビードコアの断
    面積に対する前記インシュレーションゴムの総断面積の
    比率を30%以上にすると共に、前記カーカス層の端部
    をビードコアの積み上げ高さの90%以上の領域で前記
    インシュレーションゴムを介して前記ビードコアに接着
    し、該インシュレーションゴムによるビードコアとカー
    カスコードとの接着強力を120N/mm以上にし、か
    つ前記ビードコアの径方向外側にJIS−A硬度70以
    上100以下のゴムで構成される補強ゴム層を前記カー
    カス層に沿うように配置した自動車用空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 偏平率が65%以下である請求項1に記
    載の自動車用空気入りタイヤ。
JP10104915A 1998-04-15 1998-04-15 自動車用空気入りタイヤ Pending JPH11301219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10104915A JPH11301219A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 自動車用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10104915A JPH11301219A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 自動車用空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11301219A true JPH11301219A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14393411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10104915A Pending JPH11301219A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 自動車用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11301219A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005065971A1 (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
JP2014108683A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005065971A1 (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
US7575033B2 (en) 2004-01-06 2009-08-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2014108683A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0744305B1 (en) Pneumatic tire
JPH0939513A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2006137348A (ja) 空気入りタイヤ
JP4205196B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPWO2004089656A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005205933A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US5616198A (en) Pneumatic tire with carcass ply increased in thickness partially in at least the tire shoulder portions
JPH10109502A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4901144B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4625319B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2971880B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11301219A (ja) 自動車用空気入りタイヤ
JP2002211208A (ja) 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP3708667B2 (ja) 建設車両用空気入りバイアスタイヤ
JP2002019415A (ja) 空気入りタイヤ
WO2019230401A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4800504B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10109503A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2008279821A (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
JP2978472B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2574152B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11278013A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH10193926A (ja) 空気入りタイヤ
JP3868132B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3608579B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ