JP5253958B2 - 平坦な印刷製品に回転式に溝付けする装置 - Google Patents

平坦な印刷製品に回転式に溝付けする装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5253958B2
JP5253958B2 JP2008268467A JP2008268467A JP5253958B2 JP 5253958 B2 JP5253958 B2 JP 5253958B2 JP 2008268467 A JP2008268467 A JP 2008268467A JP 2008268467 A JP2008268467 A JP 2008268467A JP 5253958 B2 JP5253958 B2 JP 5253958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooving
transport
rotationally
sheet
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008268467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009096641A (ja
Inventor
フォン フレデン クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kolbus GmbH and Co KG
Original Assignee
Kolbus GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kolbus GmbH and Co KG filed Critical Kolbus GmbH and Co KG
Publication of JP2009096641A publication Critical patent/JP2009096641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253958B2 publication Critical patent/JP5253958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/30Folding in combination with creasing, smoothing or application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/08Creasing
    • B31F1/10Creasing by rotary tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • B65H2404/1431Roller pairs driving roller and idler roller arrangement idler roller details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1442Tripping arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0333Scoring
    • Y10T83/0348Active means to control depth of score
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0333Scoring
    • Y10T83/0363Plural independent scoring blades
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0333Scoring
    • Y10T83/0363Plural independent scoring blades
    • Y10T83/037Rotary scoring blades
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0333Scoring
    • Y10T83/0363Plural independent scoring blades
    • Y10T83/037Rotary scoring blades
    • Y10T83/0378On opposite sides of work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • Y10T83/21Out of contact with a rotary tool
    • Y10T83/2103Mover surrounds axis of tool rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提項に記載されている、特に枚葉紙として供給される冊子の表紙に曲げ部分を設けるために、平坦な印刷製品に回転式に(回転を利用して)溝付けする装置に関する。
折り丁、冊子(ブローシュア)の表紙、または保護用の表紙などへ溝付けする際には、紙材料、板紙材料、または厚紙材料が、圧縮および/または押し除けによって隆起した線を生じるように変形し、それにより、ヒンジ状の曲げ部分が枚葉紙に形成される。無線綴じ機や折り機では溝付けが回転式に行われることが多く、その場合、反対方向へ動かされる平行な溝付けシャフトに、1つまたは複数の溝付けカッターとそれに付属する溝付け用ダイが配置されている。枚葉紙を搬送および案内するために、溝付けシャフトには、溝付け工具に隣接して、枚葉紙を挟み込んで搬送作用を及ぼす搬送ローラが配置されている(非特許文献1参照)。
溝付け工具とそれに付属する搬送ローラは、溝付けシャフトに一緒に配置されているため、常に等しい軸間隔を有している。それにより、溝付けシャフト同士の間隔を調整するときに衝突につながるような相互関係が生じる。一方では、溝付けカッターを材料へ深く、または浅く食い込ませることによって溝の強度もしくは溝の深さを変えるために、間隔の調節が利用される。他方では、溝付けシャフトの間隔を変えることで、回転面が弾性を有するように構成された搬送ローラによる枚葉紙の挟み込みを変更することができ、このときに枚葉紙の厚さが考慮される。このような間隔調節の目的は、直線的かつ跡のつかない、申し分のない搬送を、搬送ローラによって確保することにある。搬送と溝付けは相互に影響を及ぼし合う。深い溝を設ける場合には、搬送ローラは過剰に近くに位置調節され、特に傷付きやすい枚葉紙の表面に跡をつけてしまう。それと同時に、溝付けシャフトの撓みや振動が生じる可能性があり、そのせいで溝付け品質も低下する。
片側で折り込まれる折り返し部分を有する冊子の表紙を処理するために、2つの溝付けシャフトを互いに傾けて調整することができ、それにより、枚葉紙の溝方向に対して横向きに異なる材料厚さを、搬送ローラ対の各々の間で調節することができる。しかしこのことは、2つの溝付けシャフトに相並んで配置された複数の溝付け工具対のそれぞれの間隔が互いに相違することにつながり、その結果、表紙枚葉紙の背の領域に2つまたは4つ刻設される溝が、さまざまに異なる深さに型押しされることになる。
パンフレット「コルブスKM473:コルブス無線綴じ機 8,000サイクル/時間(Kolbus KM 473:Kolbus Klebebinden 8,000Takte/h)」、コルブス ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー(Kolbus GmbH & Co. KG)、2004年4月発行
本発明の目的は、上述した欠点を解消して高品質の溝付けが実現される、冒頭に述べた種類の装置を提供することにある。本発明は、特に、溝が同時に相並んで枚葉紙に刻設される場合に、溝の品質が同じになり、溝が直線的で、かつ基準の縁部と平行に枚葉紙に配置されることを可能にすることを意図している。
この目的は、本発明において、第1の搬送ローラは第1の溝付けシャフトに配置されており、第2の搬送ローラは溝付け工具から独立して支持されていることによって達成される。少なくとも1つの溝付け工具対の軸間隔を、所望の溝深さに応じて、少なくとも1つの搬送ローラ対に影響を及ぼすことなく調整することができる。枚葉紙材料、特にその厚さに合わせて最善に調整された搬送ローラによって、直線的で、跡のつかない搬送が可能である。溝付け工具に対して平行に軸方向に搬送ローラが配置されることで、枚葉紙は溝付け工程中に常に搬送ローラによって挟み込まれ、それによって案内される。搬送ローラがあまりに近くに位置調節されることによる撓みが回避されるので、溝付けシャフトの負荷が明らかに減る。片側で折り返される折り返し部分を有する冊子の表紙を処理しようとするときに、溝付けシャフトを互いに傾けて配置する必要がなくなる。
本発明による装置の好ましい発展態様は、従属請求項に記載されている。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
溝付け装置1は、背3aにおいて処理されて接着剤が付与された中本(ブックブロック)3に表紙枚葉紙2を付ける無線綴じ機の、詳しくは図示しない表紙供給部の一部である。表紙枚葉紙2は、中本3の背3aおよび背3aに近接する側面3bに押し付けられる。表紙枚葉紙2を、中本3の2つの背縁部3c,3dのまわりに軽く曲げることができるようにするために、かつ、側方でのそれぞれ貼り付けが終わったときに表紙枚葉紙2にヒンジ部分が形成されるようにするために、相並んで位置する4つの平行な溝2a,2bが表紙枚葉紙2に設けられる。背3aを囲む2つの内側の背溝2aは凸状に溝付けされ、すなわち溝に伴う隆起部が外面2cに位置するようにされ、それに対して外側の2つのいわゆる飾り溝2bは、溝に伴う隆起部が表紙枚葉紙2の内面2dに位置するように凹状に溝付けされる。
表紙枚葉紙2は、搬送チェーン4の連行体4aによって連続的に搬送されて、溝付け装置1へ供給される。溝付け装置1は、基本的に、相前後して配置された2つの溝付けユニット10.1,10.2から構成されており、第1の溝付けユニット10.1は、中本3の第1の背縁部3cのための背溝2aとそれに付属する飾り溝2bとを設け、第2の溝付けユニット10.2は、中本3の第2の背縁部3dのための背溝2aと飾り溝2bとを形成する。
それぞれの溝付けユニット10.1および10.2は、相互の間隔を調整可能な2つの溝付け工具対11.1および11.2を有しており、これらの溝付け工具対は、互いに平行に上下に重なって位置し互いに反対方向へ動かされる溝付けシャフト14.1および14.2に、それぞれ溝付けカッター12と溝付け用ダイ13とを備えている。凸状の背溝2aを形成するために、上側の溝付けシャフト14.2に溝付けカッター12があり、下側の溝付けシャフト14.1に付属の溝付け用ダイ13がある。凹状の飾り溝2bを形成するために、工具はしかるべく入れ替えて配置される。
下側の各溝付けシャフト14.1は、その端部側が、フレームに固定された軸受けプレート15に回転可能に支持されている。それに対して、上側の各溝付けシャフト14.2は、それぞれ圧縮ばね17で付勢され、フレームに対して相対的にスライド可能な軸受プレート16に回転可能に支持されている。2つの溝付けシャフト14.1,14.2の間の最小の軸間隔は、フレームに固定された軸受プレート15に対して支持されている押込みねじ20によって決まる。溝の強度もしくは溝の深さを変更するために、押込みねじ20とそれに伴う最小の軸間隔を、それぞれ目盛りを備えている調節つまみ20aを通じて再現可能に調節することが可能である。上述した圧縮ばね17は、ブリッジ19を介して相互に連結された、フレームに固定されたホルダ18に支持されている。
互いに反対方向へ動かされる溝付けシャフト14.1,14.2の駆動は、端部側で溝付けシャフトに配置されて互いに係合する歯車21を介して行われ、下側の溝付けシャフト14.1の歯車21は、表紙供給部のメイン駆動装置に連結された駆動輪22に係合している。
表紙枚葉紙における溝2a,2bの位置決めは、軸受プレート15ないし16で軸方向へスライド可能であり回転させられながせら案内される溝付けシャフト14.1,14.2の軸方向のスライドによって行われる。そのために、溝付けシャフト14.1,14.2には、端部側に、調節プレート25に配置されたカムローラ24同士の間で案内されるディスク23が取り付けられている。調節プレート25には調節スピンドル26が係合している。第1の溝付けユニット10.1での第1の背縁部3cの2つの溝の位置調節V1と、また第2の溝付けユニット10.2での第2の背縁部3cの2つの溝の位置調節V2が、破線で示す二重矢印により、それぞれ記号で図示されている。
溝付け中に表紙枚葉紙2を搬送するために、溝付け工具に隣接して搬送ローラが配置されている。本発明によると、搬送ローラ対30の各々が、下側の溝付けシャフト14.1に回転不能に配置されている第1の搬送ローラ31と、溝付け工具から独立して支持されている第2の搬送ローラ32とによって構成されている。
第2の搬送ローラ32は、揺動レバー34に受けられて回転可能に支持されており、揺動レバー34は、溝付けシャフト14.1,14.2と平行に配置され、ブリッジ19から延びている支持アーム38に取り付けられた軸37に支持されている。第2の搬送ローラ32の、第1の搬送ローラ31に対する所定の押圧力は、軸37に回転不能に配置された支持レバー35に対して揺動レバー34がばね弾性的に支持され、かつ圧縮ばね36の力を調節ねじ40を通じて調整可能であることによって与えられる。溝付けシャフトの撓みと搬送ローラの平坦化とに基づく力のピークが発生しなくなるので、表紙枚葉紙2の特に製品保護的な搬送が保証される。
揺動レバー34の支持個所と第2の搬送ローラ32自体とに貫通穴33が設けられ、それにより、上側の溝付けシャフト14.2が第2の搬送ローラ32を実質的に同軸に貫通できるため、第2の搬送ローラ32は独立して支持される。貫通穴33は、表紙の厚さが最小の場合でも最大の場合でも、また、溝付け工具が極端な位置に置かれている場合でも、上側の溝付けシャフト14.2と第2の搬送ローラ32と揺動レバー34との間で衝突が起こらないように、寸法決めされている。
同軸に配置することによって、溝付け工具12,13と搬送ローラ31,32とを等しい外径に構成することができ、このことは、表紙枚葉紙2を良好に案内するのと同時に申し分のない溝付けを行う上で目的に適っている。さらに、それによって格別にコンパクトな構造が可能であり、このような構造によると、溝付け工程を良好に視認することと、妨げられることなくアクセスすることが可能である。第2の搬送ローラ32が独立して支持されることにより、溝付けシャフト14.1,14.2を非常に高い剛性にすることができるようになり、それにより、溝付け品質がいっそう向上する。特に、表紙枚葉紙2が溝付け工具12,13内へ入るときに、溝付けシャフト14.1,14.2の振動が回避される。
付属の支持レバー35を手作業で軸37に沿ってスライドさせることで、第2の搬送ローラ32は、下側の溝付けシャフト14.1によってスライド可能な第1の搬送ローラ31に対してその都度位置決めされ、クランプレバー39によって軸37に軸方向に固定される。
表紙枚葉紙の背の領域に4つの平行な溝を刻設するための溝付け装置を示す斜視図である。 溝付け工具と搬送ローラを示す詳細図である。 搬送ローラを示す側面図である。
符号の説明
1 溝付け装置
2 表紙枚葉紙
2a 背溝
2b 飾り溝
2c 外面
2d 内面
3 中本(ブックブロック)
3a 背
3b 側面
3c,3d 背縁部
4 搬送チェーン
4a 連行体
10.1 第1の溝付けユニット
10.2 第2の溝付けユニット
11.1,11.2 溝付け工具対
12 溝付けカッター
13 溝付け用ダイ
14.1 下側の溝付けシャフト
14.2 上側の溝付けシャフト
15,16 軸受プレート
17 圧縮ばね
18 ホルダ
19 ブリッジ
20 押込みねじ
20a 調節つまみ
21 歯車
22 駆動輪
23 ディスク
24 カムローラ
25 調節プレート
26 調節スピンドル
30 搬送ローラ対
31 第1の搬送ローラ
32 第2の搬送ローラ
33 貫通穴
34 揺動レバー
35 支持レバー
36 圧縮ばね
37 軸
38 支持アーム
39 クランプレバー
40 調節ねじ
1 位置調節
2 位置調節

Claims (5)

  1. 特に枚葉紙(2)として供給される冊子の表紙に曲げ部分を設けるために、平坦な印刷製品に回転式に溝付けする装置(1)であって、
    溝付けカッター(12)とそれに付属する溝付け用ダイ(13)とから構成されている少なくとも1つの溝付け工具対(11.1,11.2)を備えており、溝付け工具(12,13)は、互いに平行で反対方向へ動かされる第1および第2の溝付けシャフト(14.1,14.2)に配置されており、
    第1および第2の搬送ローラ(31,32)により構成され、前記枚葉紙(2)を挟み込んで搬送作用を及ぼす、前記溝付け工具対(11.1,11.2)に軸方向に隣接して配置されている少なくとも1つの搬送ローラ対(30)を備えている、
    平坦な印刷製品に回転式に溝付けする装置において、
    前記第1の搬送ローラ(31)は前記第1の溝付けシャフト(14.1)と共に回転し前記第1の溝付けシャフトに固定されており、前記第2の搬送ローラ(32)は前記溝付け工具(12,13)から独立して支持されている
    ことを特徴とする、平坦な印刷製品に回転式に溝付けする装置。
  2. 特に枚葉紙(2)として供給される冊子の表紙に曲げ部分を設けるために、平坦な印刷製品に回転式に溝付けする装置(1)であって、
    溝付けカッター(12)とそれに付属する溝付け用ダイ(13)とから構成されている少なくとも1つの溝付け工具対(11.1,11.2)を備えており、溝付け工具(12,13)は、互いに平行で反対方向へ動かされる第1および第2の溝付けシャフト(14.1,14.2)に配置されており、
    第1および第2の搬送ローラ(31,32)により構成され、前記枚葉紙(2)を挟み込んで搬送作用を及ぼす、前記溝付け工具対(11.1,11.2)に軸方向に隣接して配置されている少なくとも1つの搬送ローラ対(30)を備えている、
    平坦な印刷製品に回転式に溝付けする装置において、
    前記第1の搬送ローラ(31)は前記第1の溝付けシャフト(14.1)に配置されており、前記第2の搬送ローラ(32)は前記溝付け工具(12,13)から独立して支持されており、
    前記第2の搬送ローラ(32)は、前記溝付けシャフト(14.1,14.2)に対してオフセットされて支持されている揺動レバー(34)に受けられて回転可能に支持されている、平坦な印刷製品に回転式に溝付けする装置。
  3. 前記第2の搬送ローラ(32)は、前記第2の溝付けシャフト(14.2)によって実質的に同軸に貫通されている、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記第2の搬送ローラ(32)は、前記第1の搬送ローラ(31)に対して調整可能にばね作用を受けている、請求項1から3までのいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記第1の搬送ローラ(31)は、回転駆動される前記第1の溝付けシャフト(14.1)に回転不能に配置されており、前記第2の搬送ローラ(32)は自由に回転できるように支持されている、請求項1から4までのいずれか1項に記載の装置。
JP2008268467A 2007-10-17 2008-10-17 平坦な印刷製品に回転式に溝付けする装置 Expired - Fee Related JP5253958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200710049636 DE102007049636A1 (de) 2007-10-17 2007-10-17 Vorrichtung zum rotativen Rillen von flächigen Druckerzeugnissen
DE102007049636.4 2007-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009096641A JP2009096641A (ja) 2009-05-07
JP5253958B2 true JP5253958B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=40225500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008268467A Expired - Fee Related JP5253958B2 (ja) 2007-10-17 2008-10-17 平坦な印刷製品に回転式に溝付けする装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8196502B2 (ja)
EP (1) EP2050702A3 (ja)
JP (1) JP5253958B2 (ja)
DE (1) DE102007049636A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007049636A1 (de) * 2007-10-17 2009-04-23 Kolbus Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum rotativen Rillen von flächigen Druckerzeugnissen
JP4811500B2 (ja) * 2009-06-18 2011-11-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 紙折り装置、およびこれを用いた後処理装置
US20140121085A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Brian J. Kwarta Receiver-puncturing device with translating puncturing devices
DE102012023209A1 (de) 2012-11-28 2013-02-28 Heidelberger Druckmaschinen Ag Rillwerkzeuganordnung in einer bogenverarbeitenden Maschine, insbesondere in einem Umschlaganleger einer Bindereimaschine
EP2743072B1 (de) * 2012-12-14 2018-09-05 Müller Martini Holding AG Rillverfahren
WO2016027498A1 (ja) * 2014-08-18 2016-02-25 ダイペックス株式会社 押罫部材、罫入れ用型板および罫入れ装置
US10786920B2 (en) * 2015-05-04 2020-09-29 Centimark Corporation Mobile rigid insulation board scorer
JP6643614B2 (ja) * 2015-12-21 2020-02-12 株式会社デュプロ 用紙筋付装置
EP3254840B1 (en) * 2016-06-09 2019-05-08 Neopost Technologies Creasing unit for creating fold lines in cardboard, blank forming apparatus comprising such creasing unit and method for creating fold lines in cardboard
EP3521006B1 (en) 2018-01-31 2020-11-25 Quadient Technologies France Method and system for creating custom-sized cardboard blanks for packagings and method and system for automatically packaging shipment sets in boxes
CN109016641A (zh) * 2018-09-11 2018-12-18 湖北京山轻工机械股份有限公司 一种模板自适应调整的瓦楞纸箱模切机
CN110303718B (zh) * 2019-07-30 2020-09-04 铜陵市天扬包装科技有限公司 一种印刷开槽机开槽机构

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US212315A (en) * 1879-02-18 Improvement in paper scoring and cutting machines
US223475A (en) * 1880-01-13 Chaeles beombachbe
US271848A (en) * 1883-02-06 Machine for forming blanks for shoe - tips
US1781900A (en) * 1930-11-18 Match stock cutting apparatus
US244845A (en) * 1881-07-26 John bowles
US1196912A (en) * 1914-04-10 1916-09-05 Charles A Burton Adjustable creasing or scoring mechanism.
US1873792A (en) * 1931-01-30 1932-08-23 Ncr Co Paper slitting and stacking device
US1982880A (en) * 1932-02-15 1934-12-04 Peter T Pachter Automatic book cutting machine
US2006107A (en) * 1933-04-14 1935-06-25 Muller J C & Co Machine for cutting thin leaves
US2242514A (en) * 1939-04-29 1941-05-20 M D Knowlton Co Scoring knife
US2665435A (en) * 1946-08-17 1954-01-12 Brock & Rankin Inc End sheet machine
US2535195A (en) * 1948-07-30 1950-12-26 Jr John Colucci Apparatus for treating wood veneer by forming spaced incomplete slits therein
US2671912A (en) * 1950-03-17 1954-03-16 William R Stein Bookbinding
US2781095A (en) * 1951-08-18 1957-02-12 Spinner Isidore Roller perforating device
US2837978A (en) * 1955-04-18 1958-06-10 Scandia Mfg Co Sheet feeding and cutting mechanism
US3274874A (en) * 1964-09-10 1966-09-27 Ibm Web perforating mechanism with resilient sleeve supported back-up roll
CH454180A (de) * 1967-05-26 1968-04-15 Ferag Ag Vorrichtung zum Pressen von in einem kontinuierlichen Strom anfallenden, biegsamen Flächengebilden
US3509788A (en) * 1967-11-17 1970-05-05 F P Rosback Co Flat stock perforator
US3570335A (en) * 1969-03-17 1971-03-16 Pitney Bowes Inc Cam actuated paperworking assembly for folding machines
US3646418A (en) * 1969-07-22 1972-02-29 Logic Systems Inc Positioning of multiple elements
US3797362A (en) * 1972-10-02 1974-03-19 Heckman Bindery Inc Book spine miller
US3855890A (en) * 1972-12-20 1974-12-24 Xerox Corp Slitter/perforator apparatus
US4137803A (en) * 1977-05-31 1979-02-06 Ppg Industries, Inc. Scoring device having a referencing carriage
US4205596A (en) * 1978-05-15 1980-06-03 W. R. Chestnut Engineering, Inc. Rotary die cutting device
US4220272A (en) * 1978-10-30 1980-09-02 Danti Bernard R Precision cutting means
US4230281A (en) * 1979-01-22 1980-10-28 Hill Herbert M Scrap chopper
US4217693A (en) * 1979-04-11 1980-08-19 Boise Cascade Corporation Controlled depth scoring tool
US4601693A (en) * 1984-11-26 1986-07-22 Harris Graphics Corporation Apparatus for crimping a moving web
US4624161A (en) * 1985-05-20 1986-11-25 Julian Namowicz High-speed cutting apparatus for card sheets
US4694722A (en) * 1985-08-06 1987-09-22 Cardinal Industries, Inc. Apparatus for scoring and cutting wallboard and the like
US4856400A (en) * 1988-02-17 1989-08-15 Kelzer Robert A Scoring cutter
US5334126A (en) 1993-02-10 1994-08-02 Moll Richard J Controlled perforation apparatus for folding machines
US5445054A (en) * 1993-09-21 1995-08-29 R. J. Reynolds Tobacco Company Sheet cutting apparatus and method
US5601007A (en) * 1994-11-22 1997-02-11 Polaroid Corporation Media tabbing apparatus and method
US6099225A (en) * 1998-09-29 2000-08-08 Hewlett-Packard Company Booklet maker
US20020192415A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 3M Innovative Properties Company Stack of adhesive articles
JP3684506B2 (ja) * 2002-03-22 2005-08-17 株式会社東京機械製作所 縦ミシン目形成装置
JP3981875B2 (ja) * 2002-05-20 2007-09-26 ホリゾン・インターナショナル株式会社 用紙の筋入れ機構及び筋入れ・折り曲げ機構
JP2005313372A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Yuko Hasegawa 折り目付け装置
JP4754861B2 (ja) 2005-04-14 2011-08-24 レンゴー株式会社 罫入れ溝切り装置
US7359764B2 (en) * 2005-05-16 2008-04-15 Ppg Industries Ohio, Inc. On-line/off-line scoring bridge
US7662080B2 (en) * 2006-10-12 2010-02-16 Bowe Bell & Howell Crease roller apparatuses and methods for using same
DE102007049636A1 (de) * 2007-10-17 2009-04-23 Kolbus Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum rotativen Rillen von flächigen Druckerzeugnissen

Also Published As

Publication number Publication date
US8196502B2 (en) 2012-06-12
EP2050702A2 (de) 2009-04-22
DE102007049636A1 (de) 2009-04-23
JP2009096641A (ja) 2009-05-07
EP2050702A3 (de) 2009-12-16
US20090100978A1 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253958B2 (ja) 平坦な印刷製品に回転式に溝付けする装置
JP4754861B2 (ja) 罫入れ溝切り装置
US20080066632A1 (en) Device for cutting and/or embossing a pre-cut blank or a material web
AU779194B2 (en) Adhesive bandage pad module and method for making and applying adhesive bandage pads to a web
CN106794589A (zh) 砧罩安装
JPS6350159B2 (ja)
JPH08267395A (ja) 平面切断機
US8322962B2 (en) Methods and apparatus to score book covers
JP2005507837A5 (ja)
EP1476314B1 (en) Method for hot gluing
EP3482967A1 (en) Paper binding apparatus and paper binding method
US20110058917A1 (en) Apparatus for processing by milling the spine region of a book block clamped into a conveying arrangement clamping device with the overhanging spine projecting downward
KR101618295B1 (ko) 접이식 책자의 제조장치
EP0093099B2 (en) Apparatus for folding a sheet of material into a folder
JP6723556B2 (ja) 製本装置
JPS5830705Y2 (ja) 製本機用表紙貼り成形装置
JPH08215762A (ja) 板金加工機
KR200312019Y1 (ko) 커팅 블레이드용 절곡홈 가공장치
JP6132514B2 (ja) 用紙圧着処理装置及び用紙圧着処理方法
CN211390395U (zh) 一种圆皮壳包边装置
JP2009286124A (ja) 筋を入れるための装置
JP4595130B2 (ja) 壁紙糊付機用スリッター
JP4412707B2 (ja) 封書作成装置
JP2022117317A (ja) シート加工装置
JP2022117318A (ja) シート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees