JP5253886B2 - 吸収冷凍機 - Google Patents

吸収冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP5253886B2
JP5253886B2 JP2008138933A JP2008138933A JP5253886B2 JP 5253886 B2 JP5253886 B2 JP 5253886B2 JP 2008138933 A JP2008138933 A JP 2008138933A JP 2008138933 A JP2008138933 A JP 2008138933A JP 5253886 B2 JP5253886 B2 JP 5253886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
temperature regenerator
path
heat recovery
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008138933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009287804A (ja
Inventor
淳 青山
純 村田
Original Assignee
荏原冷熱システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荏原冷熱システム株式会社 filed Critical 荏原冷熱システム株式会社
Priority to JP2008138933A priority Critical patent/JP5253886B2/ja
Publication of JP2009287804A publication Critical patent/JP2009287804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253886B2 publication Critical patent/JP5253886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

本発明は、吸収冷凍機に係り、特に蒸気を熱源とし、該熱源の熱回収を有効に行うことができる高効率吸収冷凍機に関する。
蒸気を熱源とする吸収冷凍機の効率を高める手法としては、高温再生器で溶液を加熱・濃縮した後の蒸気ドレンと吸収溶液を熱交換するためのドレン熱回収器を設けることが知られている。例えば、低温溶液熱交換器と高温溶液熱交換器の間にこのドレン熱回収器を設けた例としては、特公昭51−l1332号公報がある。この例では、ドレン熱回収器を出た希溶液の温度が上昇しているために、高温溶液熱交換器での熱回収が不十分となる問題があり、これを改善する目的で、特公昭51−13259号公報には、低温溶液熱交換器で加熱後の希溶液を、ドレン熱回収器と高温溶液熱交換器に並列に接続後、高温再生器に導入する方法、及び、吸収器からの希溶液を低温溶液熱交換器、高温溶液熱交換器、ドレン熱回収器に並列に接続し、高温再生器に導入する方法が開示されている。
しかし、吸収器からの希溶液を低温溶液熱交換器、高温溶液熱交換器、ドレン熱回収器に並列に接続し、高温再生器に導入する方法は、吸収器からの希溶液を低温再生器を介さずに高温再生器へ供給するパラレルフロー、シリーズフローに限定され、吸収器からの希溶液を一度低温再生器に供給し、低温再生器で加熱・濃縮された溶液を高温再生器に供給するリバースフローには適用できない。
また、低温溶液熱交換器で加熱後の希溶液を、ドレン熱回収器と高温溶液熱交換器に並列に接続後、高温再生器に導入する方法では、ドレン熱回収器に供給される希溶液の温度が、低温溶液熱交換器で加熱されているため、蒸気ドレンからさらに熱回収を行おうとしても、回収可能な熱量は限られている。
特公昭51−l1332号公報 特公昭51−13259号公報
本発明は、これらの問題点を解決し、外部熱源を有効に回収することのできる高効率な吸収冷凍機を提供することを課題としたものである。
上記課題を解決するために、本発明では、蒸発器、吸収器、凝縮器、低温再生器、高温再生器、低温溶液熱交換器、高温溶液熱交換器、溶液ポンプ、及びこれらの機器を連結する吸収溶液経路、冷媒経路を備え、吸収器から低温再生器へ希溶液を送る経路に、第1の溶液ポンプと、低温再生器及び高温再生器で加熱・濃縮された濃溶液と吸収器からの希溶液を熱交換するための低温溶液熱交換器とを配置し、低温再生器から高温再生器へ溶液を送る経路に、第2の溶液ポンプと、高温再生器で加熱・濃縮された濃溶液と低温再生器からの溶液を熱交換するための高温溶液熱交換器とを配置した、蒸気を熱源とする二重効用吸収冷凍機であって、高温再生器を加熱した後の排熱源と、高温再生器へ送られる低温再生器からの溶液との熱交換をする第1のドレン熱回収器と、低温再生器へ送られる希溶液との熱交換をする第2のドレン熱回収器とを備え、前記排熱源を第1のドレン熱回収器、第2のドレン熱回収器の順に流れるように構成し、第1のドレン熱回収器へ供給される溶液経路を、第2の溶液ポンプと高温溶液熱交換器を接続する経路途中から分岐し、第1のドレン熱回収器の被加熱側を通り、高温再生器へ接続するように構成し、第2のドレン熱回収器へ供給される溶液経路を、第1の溶液ポンプと低温溶液熱交換器を接続する経路途中から分岐し、第2のドレン熱回収器の被加熱側を通り、低温再生器へ接続するように構成すると共に、前記吸収溶液経路には、第1のドレン熱回収器と第2の溶液ポンプを接続する経路中に流量制御機構を設け、吸収冷凍機の負荷状況によって第1のドレン熱回収器へ送る低温再生器からの溶液流量を制御し、熱源からの熱回収と内部サイクルの熱回収を適切に行えるように制御する構成としたことを特徴とする二重効用吸収冷凍機としたものである。
前記二重効用吸収冷凍機において、前記蒸発器と吸収器が、複数の圧力段階で作動するように多段で構成することができる。
本発明によれば、上記の構成としたことにより、従来技術の問題点を解決し、リバースフローにおいて外部熱源を有効に回収することができる高効率吸収冷凍機を提供することが可能となった。
本発明では、高温再生器で加熱に用いた後の排熱源である蒸気ドレンを、第1のドレン熱回収器で低温再生器で加熱・濃縮された溶液と熱交換し、次いで、第2のドレン熱回収器で吸収器をでた希溶液と熱交換するように構成したことにより、リバースフローにおいても、蒸気ドレンの熱を有効に回収することができるようにしたものである。
また、第1のドレン熱回収器に送る溶液流量を制御することにより、吸収冷凍機の負荷状況によって、第1のドレン熱回収器から回収できる熱量を適切に制御できるようにしたものである。
次に、図面を用いて本発明を詳細に説明する。
図1〜3は、本発明の吸収冷凍機のフロー構成図の一例である。
図1〜3において、1は吸収器、2は蒸発器、3は低温再生器、4は高温再生器、5は凝縮器、6は低温溶液熱交換器、7は高温溶液熱交換器、8は第1の溶液ポンプ、9は第2の溶液ポンプ、10は冷媒ポンプ、11は第1のドレン熱回収器、12は第2のドレン熱回収器、13は熱源経路、14は冷水経路、15は冷却水経路、16〜23は溶液経路、25〜27は冷媒経路である。
図1を用いて、本発明を説明する。
蒸発器2からの冷媒蒸気を吸収し薄くなった希溶液は、吸収器1から第1の溶液ポンプ8により経路16、17を通り低温溶液熱交換器6と第2のドレン熱回収器12の被加熱側に並列に供給され、低温溶液熱交換器6の加熱側に供給される経路23からの濃溶液、及び、第2のドレン熱回収器12の加熱側に供給される経路13からの蒸気ドレンと熱交換した後、経路18を通り低温再生器3へ導入される。この際、低温溶液熱交換器6から低温再生器3へ向かう経路16と、第2のドレン熱回収器11から低温再生器3へ向かう経路17は、途中で合流して経路18から低温再生器3へ導入してもいいし、個別に低温再生器3へ導入してもよい。
また、第2のドレン熱回収器12へ分岐される希溶液経路17は、低温溶液熱交換器6の途中から分岐して第2のドレン熱回収器12へ接続するようにしてもよい。
低温再生器3で加熱・濃縮された溶液は、経路19から分岐されて経路20を通り第2の溶液ポンプ9により、高温溶液熱交換器7と、経路20から分岐された経路21を通る第1のドレン熱回収器11との被加熱側に並列に供給され昇温後、経路20、21から高温再生器4へ導入される。
ここで、前述と同様、高温溶液熱交換器7から高温再生器4へ導入される経路20と、第1のドレン熱回収器11から高温再生器4へ導入される経路21は、途中で合流してから高温再生器4へ導入してもいいし、個別に高温再生器4へ導入してもよい。
高温再生器4へ供給される希溶液の露点温度は、運転状況によって高温再生器4内の露点温度よりも高くなることがあり、経路途中でフラッシュすることも考えられるため、これらの経路の配管は、配管内のフラッシュを考慮して通常の配管径よりも太くしておくとよい。
一方、経路13から導入された外部加熱源により、高温再生器4内で加熱・濃縮された濃溶液は、経路22から高温溶液熱交換器7の加熱側を通り、経路23から低温溶液熱交換器6の加熱側に導入され、被加熱側を流れる経路16からの希溶液を加熱する。これによって、吸収冷凍機は内部サイクルの熱回収を行っている。
なお、高温溶液熱交換器7と低温溶液熱交換器6の間に、低温再生器3で加熱・濃縮された溶液の一部を経路19から経路23に導入することも可能である。
低温溶液熱交換器6で希溶液と熱交換を行った濃溶液は、経路23から吸収器1に導入され、冷却水経路15からの冷却水によって冷却されることで吸収能力を発揮し、蒸発器2からの冷媒蒸気を吸収する。
高温再生器4で発生した冷媒蒸気は、経路25から低温再生器3の加熱側に供給され、低温再生器3に供給された経路18からの希溶液と熱交換することで凝縮し、凝縮器5へ導入される。
高温再生器4で発生した冷媒蒸気と熱交換することで、低温再生器3で発生した冷媒蒸気は、凝縮器5で冷却水経路15からの冷却水により冷却され凝縮し、低温再生器3で凝縮した経路25からの冷媒と合流し、経路26から蒸発器2へ戻される。
蒸発器2では、冷水14によって経路27からの冷媒が加熱されることで冷媒蒸気が発生し、吸収器1で溶液に吸収される。
高温再生器4に導入され、溶液と熱交換することで凝縮した熱源は、熱源経路13により第1のドレン熱回収器11の加熱側に供給され、第2の溶液ポンプ9による経路21からの溶液と熱交換し、さらに第2のドレン熱回収器12の加熱側に供給される。第2のドレン熱回収器12の被加熱側には、吸収器1をでた希溶液が経路17から供給されるため、この希溶液の温度+αまで熱源の温度を下げることが可能で、その分従来よりも熱源からの熱回収量を増やすことが可能となる。
低温再生器3をでた溶液の温度は、定格運転で75℃〜85℃程度なので、従来のフローでは熱源の温度が80℃〜95℃程度までしか下がらない。この場合、熱源からの熱回収量は、蒸気を例に取ると、蒸気のエンタルピ2,765kJ/kgからドレンエンタルピ334kJ/kg(80℃)を引いた2,431kJ/kgとなる。しかし、本発明によるフローでは、被加熱側の温度が38℃程度のため、蒸気ドレンは45℃〜50℃程度まで下げることが簡単にできる。その場合、熱源からの回収熱量は、2,765−209となり、2,556kcal/kg回収できることになる。熱源の消費量(kg/H)は単純計算すれば、2,431/2,556で95%に削減することができる。
なお、図1には記載していないが、吸収器1へ濃溶液を供給する経路中に、溶液スプレーポンプを設けることもできる。その場合、ポンプのインバータや制御弁といった流量制御機構を設け、濃溶液の流量に応じて溶液スプレー量を制御することもできるし、吸収器の希溶液をスプレーポンプの吸込側に導入してスプレーバックアップをしてもよい。
以下、他の例について簡単に説明する。
図2は、本発明の他の例であり、第2の溶液ポンプ9から第1のドレン熱回収器11への溶液経路21中に流量制御機構24を設けた例である。
吸収冷凍機は部分負荷になると、熱源の流量が減少するため、第1のドレン熱回収器11への溶液流量を固定にしておくと、第1のドレン熱回収器11における熱源からの熱回収量が減少する。第1のドレン熱回収器11で熱交換した後の熱源の温度は、第1のドレン熱回収器11に供給される希溶液の温度までしか下がらない(熱回収できない)ため、その様な状況では第1のドレン熱回収器11への溶液流量を減少させ、その分を高温溶液熱交換器7へ導入することで、熱源からの熱回収量はほとんど変わらないまま、高温再生器4からの内部サイクル熱回収量を増加させることができる。
そのため、冷凍機の負荷状況、蒸気ドレンの温度、溶液の温度などから判断し、第1のドレン熱回収器11へ導入される希溶液の流量を流量制御機構24によって制御することにより、運転状況に応じて適切な熱量の回収を熱源から行うことが可能となり、特に部分負荷における冷凍機の効率を向上させることが可能となる。
図3は、本発明のもう一つの例であり、吸収器1と蒸発器2を複数段(1Aと1B、2Aと2B)で構成した場合の例である。本図では、吸収器1、蒸発器2が2段で構成されているが、2段に特定されるものではない。
空調負荷から戻った比較的高温の冷水は、高圧蒸発器2Aに流入後冷却され、次に定圧蒸発器2Bでさらい冷却されて空調機側に供給される。この様な構成の場合は、高圧蒸発器2A、低圧蒸発器2Bは例えば、8℃、5℃などの蒸発器で作動し、それらの蒸発器と組み合わされて作動する高圧吸収器1A、低圧吸収器1Bにより、吸収器をでる希溶液濃度を大幅に低下させることができる。
この結果、溶液循環量を少なくし、希溶液と濃溶液の濃度差を大きく設定することができるので、吸収冷凍機の効率を更に高めることが可能となる。
図3においては、冷却水15の流れる方向を、高圧吸収器1A、低圧吸収器1B、凝縮器5の順に流すように図示されているが、これに特定されるものではなく、例えば凝縮器5から吸収器側1に流すことも可能であり、任意の流し方を構成することができる。
本発明における吸収冷凍機の一例を示すフロー構成図。 本発明における吸収冷凍機の他の一例を示すフロー構成図。 本発明における吸収冷凍機のもう一つの一例を示すフロー構成図。
符号の説明
1:吸収器、1A:高圧吸収器、1B:低圧吸収器、2:蒸発器、2A:高圧蒸発器、2B:低圧蒸発器、3:低温再生器、4:高温再生器、5:凝縮器、6:低温溶液熱交換器、7:高温溶液熱交換器、8:第1の溶液ポンプ、9:第2の溶液ポンプ、10:冷媒ポンプ、11:第1のドレン熱回収器、12:第2のドレン熱回収器、13:熱源経路、14:冷水経路、15:冷却水経路、16〜23:溶液経路、24:流量制御機構、25〜27:冷媒経路、

Claims (2)

  1. 蒸発器、吸収器、凝縮器、低温再生器、高温再生器、低温溶液熱交換器、高温溶液熱交換器、溶液ポンプ、及びこれらの機器を連結する吸収溶液経路、冷媒経路を備え、吸収器から低温再生器へ希溶液を送る経路に、第1の溶液ポンプと、低温再生器及び高温再生器で加熱・濃縮された濃溶液と吸収器からの希溶液を熱交換するための低温溶液熱交換器とを配置し、低温再生器から高温再生器へ溶液を送る経路に、第2の溶液ポンプと、高温再生器で加熱・濃縮された濃溶液と低温再生器からの溶液を熱交換するための高温溶液熱交換器とを配置した、蒸気を熱源とする二重効用吸収冷凍機であって、高温再生器を加熱した後の排熱源と、高温再生器へ送られる低温再生器からの溶液との熱交換をする第1のドレン熱回収器と、低温再生器へ送られる希溶液との熱交換をする第2のドレン熱回収器とを備え、前記排熱源を第1のドレン熱回収器、第2のドレン熱回収器の順に流れるように構成し、第1のドレン熱回収器へ供給される溶液経路を、第2の溶液ポンプと高温溶液熱交換器を接続する経路途中から分岐し、第1のドレン熱回収器の被加熱側を通り、高温再生器へ接続するように構成し、第2のドレン熱回収器へ供給される溶液経路を、第1の溶液ポンプと低温溶液熱交換器を接続する経路途中から分岐し、第2のドレン熱回収器の被加熱側を通り、低温再生器へ接続するように構成すると共に、前記吸収溶液経路には、第1のドレン熱回収器と第2の溶液ポンプを接続する経路中に流量制御機構を設け、吸収冷凍機の負荷状況によって第1のドレン熱回収器へ送る低温再生器からの溶液流量を制御し、熱源からの熱回収と内部サイクルの熱回収を適切に行えるように制御する構成としたことを特徴とする二重効用吸収冷凍機。
  2. 前記蒸発器と吸収器が、複数の圧力段階で作動するように多段で構成されたことを特徴とする請求項1に記載の二重効用吸収冷凍機。
JP2008138933A 2008-05-28 2008-05-28 吸収冷凍機 Active JP5253886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008138933A JP5253886B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008138933A JP5253886B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 吸収冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009287804A JP2009287804A (ja) 2009-12-10
JP5253886B2 true JP5253886B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=41457190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008138933A Active JP5253886B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5253886B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0820141B2 (ja) * 1987-02-20 1996-03-04 川崎重工業株式会社 吸収冷凍機
JP2001056160A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Tokyo Gas Co Ltd 吸収冷温水機
JP3401546B2 (ja) * 1999-11-09 2003-04-28 川重冷熱工業株式会社 吸収冷凍機
JP3578207B2 (ja) * 2000-10-26 2004-10-20 川重冷熱工業株式会社 蒸気加熱式二重効用形吸収冷凍機・冷温水機、それを使用した発電・冷暖房・給湯システム、およびそのシステム制御法
JP2002372337A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Ebara Corp コジェネシステムとその制御方法
JP3729102B2 (ja) * 2001-08-28 2005-12-21 株式会社日立製作所 蒸気駆動型二重効用吸収冷温水機
JP2004340424A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd 吸収冷凍機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009287804A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101071409B1 (ko) 2단 히트펌프 사이클을 이용한 온수 및 냉수 생산 시스템
JP2011112272A (ja) 冷暖房方法および装置
JP2011075180A (ja) 吸収式冷凍機
KR101142914B1 (ko) 열교환이 향상된 2단 히트펌프 사이클을 이용한 온수 및 냉수 생산 시스템
JP5390426B2 (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
KR101750649B1 (ko) 흡수식 냉동기
JP4918450B2 (ja) 冷暖房・給湯ヒートポンプシステム
JP5150300B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JPH0473556A (ja) 吸収ヒートポンプ
JP2004257627A (ja) ヒートポンプ装置
JP5253886B2 (ja) 吸収冷凍機
KR101528160B1 (ko) 제상모드가 동시에 가능한 이원화 냉난방사이클용 히트펌프시스템
JP2012202589A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JP2009287805A (ja) 吸収式冷凍機
JP4315854B2 (ja) 吸収冷凍機
JP5785800B2 (ja) 蒸気吸収式冷凍機
JP2011075206A (ja) 温度の異なる温水を複数系統生成するヒートポンプシステム
WO2018150516A1 (ja) 吸収式冷凍機
JP3821286B2 (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置とその運転方法
KR101098848B1 (ko) 하이브리드 무제상 히트펌프
KR102292399B1 (ko) 냉동기
JP2012215353A (ja) 二元冷凍サイクル装置
JP2009287806A (ja) 吸収冷凍機
JP6698297B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2004028373A (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5253886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250