JP5248106B2 - エレクトロルミネセンスポリマー - Google Patents

エレクトロルミネセンスポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5248106B2
JP5248106B2 JP2007512060A JP2007512060A JP5248106B2 JP 5248106 B2 JP5248106 B2 JP 5248106B2 JP 2007512060 A JP2007512060 A JP 2007512060A JP 2007512060 A JP2007512060 A JP 2007512060A JP 5248106 B2 JP5248106 B2 JP 5248106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atoms
occurrence
different
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007512060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007537311A (ja
Inventor
ビュシン、アルネ
ショイリッヒ、レネ
ホイン、スザンヌ
バッハ、イングリッド
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2007537311A publication Critical patent/JP2007537311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5248106B2 publication Critical patent/JP5248106B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1433Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

ポリマー(有機)発光ダイオード(PLED)に基づくディスプレイおよび照明要素の商業化の幅広い基礎研究が、約13年間行われている。この開発は、WO 90/13148 に開示される基礎開発により始まった。(フィリップスN.V.社製のかみそりにおける)比較的小さいディスプレイの形態の最初の製品が、近年、市販されている。
特に「小分子」ディスプレイの領域においてこの数年間明らかになった開発は、三重項状態から光を放射することができ、従って、蛍光の代わりにリン光を示す材料の使用であり(M. A. Baldo et al., Appl. Phys. Lett. 1999, 75, 4-6)、最大で4倍までのエネルギおよびパワー効率を可能にしている。ここで述べられている実用性のための必須条件は、特に、マトリックスから三重項エミッタへの効率的なエネルギ伝達(従って、効率的な発光)、長い駆動寿命、および低い駆動電圧である。
近年、また、ポリマーアプリケーションについて、蒸着可能な三重項エミッタの利点を利用する努力がなされている。つまり、いわゆるハイブリッドデバイス構造が考慮され、これは、「小分子」OLEDの利点と、ポリマーOLED(=PLED)の利点とを組み合わせ、ポリマー中に三重項エミッタを混合することにより形成される。しかしながら、ポリマー中に三重項エミッタと適切なマトリックスを取り込むことがより有利であり、何故なら、これは、デバイス製造および駆動時の相分離のリスクを回避するためである。双方の方法とも、化合物を溶液状態から処理することができるという利点と、低分子量化合物に基づくデバイスに関しては高価で複雑な蒸着プロセスが必要でないという利点を有する。溶液状態からの適用(例えば、高解像度印刷法)は、今日一般的である蒸着プロセスと比較して、特にスケーラビリティ、構造化能力(structurability)、コーティング効率および経済について、長期的にはかなりの利点を有する。
三重項エミッタへの効率的なエネルギ伝達を促進し、並びに良好な寿命と組み合わせて低い駆動電圧を有する適切なマトリックス材料が、ここでも必要である。
近年達成された進展に関らず、ポリマー三重項エミッタの領域における対応する材料についての改善のかなりの可能性がなお存在する。さらに、改善の明らかな要求が、とりわけ、以下の分野において見受けられる。
(1)エレクトロルミネセンス要素の効率を、さらに改善する必要がある。高めの効率がおおむね可能であるという事実は、小分子に基づくエレクトロルミネセンス要素の結果によって示されている。
(2)エレクトロルミネセンス要素の駆動電圧は、高品質の電子アプリケーションについては未だにかなり高い。
(3)一般に、ある種の三重項エミッタのためのマトリックス材料を最適化する必要がこれまではあり、従って、マトリックス材料が、1つの三重項エミッタとは良好な結果を示しても、他の三重項エミッタとは、同程度の色でさえも、とりわけ異なる発光色の場合には、かなり劣る結果を生む。
従って、ポリマーに結合した三重項エミッタおよび対応する適切なマトリックス材料の領域における改善についての大きな要求が存在し続けているということが明らかである。
N.S.ビーク(Beak)等(Thin Solid Films 2002, 417, 111)は、赤色発光材料として、ルテニウム含有オルガノシランポリマーを記載している。しかしながら、室温での赤色バンドの強度が、無放射緩和(non-radiant relaxation)のために弱い。低い温度(OLEDは従来使用できない)でさえも、より高い強度が測定された。従って、高いルミネセンス量子収量が、室温でも、良好な効率のために必要であるために、これらの材料は、PLEDにおける使用に恐らく適さない。これは、ルテニウム錯体とオルガノシランの組み合わせが、効率的な発光に恐らく適さないということを示唆する。同様の結果が、白金(II)含有シリルアセチレンポリマーをもって記載されている(W. Y. Wong等、J. Chem. Soc., Dalton Trans. 2002, 1587)。ここで、効率的な青色−緑色リン光が、低い温度で観察されるが、一方、三重項励起子は、熱的な活性拡散により室温で失活する。従ってこれらの白金/シリルアセチレンポリマーは、室温での効率的な発光には恐らく適さず、そのため、OLEDにおける使用に適さない。
WO 03/092334 は、共有結合した三重項エミッタを含み、且つ効率的な青色発光に適切であると主張されるポリシランを記載している。しかしながら、デバイス例は全くなく、よって、これらのコポリマーは、問題を解決しておらず、および他の発光色のいずれにも恐らく適さないということを推測せざるを得ない。さらに、これらのポリマーは、とりわけ工業生産において、金属ナトリウムとの反応が合成(ウルツ(Wurtz)合成)に必要であるために問題があり(これは、安全性上の危険を示す)、従って、比較的大スケールについては使用が困難である。
驚くべきことに、これまでは知られていなかったが、ある種の共有結合したオルガノシラン単位と発光イリジウム錯体を含むコポリマーが、従来技術に従うポリマーおよび混合物と比較してかなりの改善を有すること、特に高い発光効率および低い駆動電圧を有することが見出された。上記したように他の発光金属(ルテニウム、白金)を含むオルガノシランポリマーは、室温において低いリン光量子収量をもたらすのみであるために、このことは、特に驚くべきことである。加えて、同じポリマーマトリックスが、ここでは、緑色三重項エミッタおよび赤色三重項エミッタの双方で良好な結果を示すことは驚くべきことである。それぞれの個々のエミッタについて別個のマトリックスを最適化することを必要とせず、複数の若しくは理想的には全ての発光色について1つのマトリックスを使用できるということは、かなりの技術的な利点である。従って、本出願は、これらのコポリマー、および有機電子デバイスにおけるこれらの使用に関する。
本発明は、
(A)少なくとも1つの式(1)
Figure 0005248106
(式中、以下が、用いられる記号および添え字に適用される。すなわち、
Aは、出現毎に同一であるか異なり、Si、Ge、SnまたはPbであり、
Yは、出現毎に同一であるか異なり、1〜40個のC原子を有する二価の芳香族環系若しくは複素環式芳香族環系(これらは、1個以上のR基により置換されていてもよい)、ビニレン基−CR=CR−、またはアセチレン基−C≡C−であり、
Xは、出現毎に同一であるか異なり、二価の基−(Y)−(従って、ポリマー鎖へのさらなる結合を有する)、または一価の基Rであり、
、R、Rは、出現毎に同一であるか異なり、H、F、CN、N(R、1〜40個のC原子を有する直鎖の、分枝の若しくは環状のアルキル基、アルコキシ基、若しくはチオアルコキシ基(これらは、Rにより置換されていてもよく、または置換されない)(ここで、1個以上の非隣接のCH基は、−RC=CR−、−C≡C−、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、−O−、−S−、−NR−、または−CONR−により置き換えられてもよく、および1個以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CN、OH、またはNOにより置き換えられてもよい)、若しくは2〜40個の芳香族C原子を有する芳香族環系若しくは複素環式芳香族関係、若しくはアリールオキシ基若しくはヘテロアリールオキシ基(これらのそれぞれは、1個以上のR基により置換されていてもよい)、または例えば、スチルベン基、アルキルアリール基若しくはトラン基のようなこれらの系の組み合わせであり、2以上の置換基R、Rおよび/またはRは、互いにさらなる単環または多環の脂肪族環系若しくは芳香族環系を形成してもよく、
は、出現毎に同一であるか異なり、H、F、Cl、Br、I、CN、NO、1〜22個のC原子を有する直鎖の、分枝の若しくは環状のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖(ここで、1個以上の非隣接のC原子は、−RC=CR−、−C≡C−、Si(R、Ge(R、Sn(R、−NR−、−O−、−S−、−CO−O−、または−O−CO−O−により置き換えられてもよく、および1個以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CNまたはNOにより置き換えられてもよい)、若しくは1〜40個のC原子を有するアリール基、ヘテロアリール基、若しくはアリールオキシ基(これらは、1個以上のR基により置換されていてもよい)、またはOH、N(R、B(R、若しくはSi(Rであり、
は、出現毎に同一であるか異なり、H、または1〜20個のC原子を有する脂肪族炭化水素基若しくは芳香族炭化水素基であり、
nは、出現毎に同一であるか異なり、1、2、3または4であり、
pは、出現毎に同一であるか異なり、1、2または3であり、
破線結合は、ポリマーへの結合を示し、ここではメチル基を示すことを意図しない)
の構造単位1〜99.99モル%、並びに
(B)三重項状態から光を放射する、すなわち、蛍光の代わりにリン光を発する少なくとも1種の共有結合したイリジウム錯体0.01〜95モル%
を含有するコポリマーに関する。
本発明の目的のために、芳香族環系または複素環式芳香族環系とは、必ずしも芳香族基または複素環式芳香族基のみを含有する系ではなく、複数の芳香族基または複素環式芳香族基が、例えばsp混成C、O、N等のような短い非芳香族単位(H以外の10%未満の原子、好ましくはH以外の5%未満の原子)により中断されていてもよい系を意味すると解釈されたい。つまり、本発明の目的のために、例えば、9,9’−スピロビフルオレン、9,9−ジアリールフルオレン、トリアリールアミン、ジアリールエーテル等のような系も、芳香族環系を意味すると解釈されたい。ここで、芳香族環系は、少なくとも6個のC原子を有し、一方、複素環式芳香族環系は、少なくとも2個のC原子と少なくとも1個のヘテロ原子(好ましくは、N、Oおよび/またはSから選択される)を有し、且つC原子とヘテロ原子の総数が、少なくとも5個である。
本発明の目的のために、C−〜C40−アルキル基(ここで、個々のH原子またはCH基は、上記の基により置換されていてもよい)は、特に好ましくは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、2−メチルブチル基、n−ペンチル基、s−ペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−ヘプチル基、シクロヘプチル基、n−オクチル基、シクロオクチル基、2−エチルヘキシル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、エテニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、シクロペンテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、ヘプテニル基、シクロヘプテニル基、オクテニル基、シクロオクテニル基、エチニル基、プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基、またはオクチニル基を意味するものと解釈される。C−〜C40−アルコキシ基は、特に好ましくは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、または2−メチルブトキシを意味するものと解釈される。C−〜C40−アリール基またはヘテロアリール基(これらは、使用に応じて一価であるかまたは二価であり、およびこれらは、それぞれの場合に、上記したR基により置換されていてもよく、および所望の位置により芳香族基または複素環式芳香族基に結合されていてもよい)は、特に、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、クリセン、ペリレン、フルオランテン、テトラセン、ペンタセン、ベンゾピレン、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ピロール、インドール、イソインドール、カルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、ベンゾ−5,6−キノリン、ベンゾ−6,7−キノリン、ベンゾ−7,8−キノリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ピラゾール、インダゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ナフトイミダゾール、フェナントロイミダゾール、ピリジイミダゾール、ピラジンイミダゾール、キノキサリンイミダゾール、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロオキサゾール、フェナントロオキサゾール、イソキサゾール、1,2−チアゾール、1,3−チアゾール、ベンゾチアゾール、ピリダジン、ベンゾピリダジン、ピリミジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、ピラジン、フェナジン、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン、フェナントロリン、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,3−トリアジン、テトラゾール、1,2,4,5−テトラジン、1,2,3,4−テトラジン、1,2,3,5−テトラジン、プリン、プテリジン、インドリジン、およびベンゾチアジアゾールから誘導される基を意味するものと解釈される。芳香族環系は、特に、ビフェニレン、テルフェニレン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジヒドロフェナントレン、ジヒドロピレン、テトラヒドロピレン、またはシス−若しくはトランス−インデノフルオレンを意味するものと解釈される。
式(1)の構造単位は、ポリマーの側鎖中または主鎖中のいずれかに結合し得る。Xが、一価の基Rを表す場合には、式(1)の構造単位は、ポリマーの側鎖中に結合する。Xが、二価の基−(Y)−を表す場合には、式(1)の構造単位は、ポリマーの主鎖中に結合する。
本発明によるコポリマーは、共役しているか、部分的に共役しているか、あるいは非共役であり得る。好ましくは、共役しているか、または部分的に共役している。
本発明の目的のために、共役ポリマーは、主に、主鎖中に、sp混成(またはsp混成)炭素原子(これは、対応するヘテロ原子により置き換えられてもよい)を含有するポリマーである。最も単純な場合に、これは、主鎖中での二重結合と単結合の交互の存在を意味する。共役の中断をもたらす(さらなる助けを必要とせず)自然に起こる欠損が、「共役ポリマー」という語の価値を減じることはないことを主に意味する。さらに、共役という語は、同様に、アリールアミン単位、アリールホスフィン単位、および/若しくはある種のヘテロ環単位(すなわち、N、O、S、またはPを介して共役)、並びに/または例えばイリジウム錯体のような有機金属錯体(金属原子を介して共役)が、主鎖中に位置する場合にも、本明細書中では用いられる。共役という語は、同様に、いわゆるσ−共役、すなわち、例えばケイ素原子を介する共役についても用いられる。本発明の目的のために、部分的に共役するポリマーは、主鎖中に非共役部位により中断される比較的長い共役部位を含むか、あるいは主鎖において非共役であるポリマーの側鎖中に比較的長い共役部位を含むいずれかのポリマーである。これに対して、例えば単純アルキレン鎖、(チオ)エーテル架橋、エステル、アミドまたはイミド結合のような単位は、明白に、非共役部位として定義される。
本発明によるコポリマーは、式(1)の単位に加えて、並びにイリジウム錯体に加えて、種々のさらなる構造要素を含有していてもよい。これらは、とりわけ、ポリマー骨格を形成することができる構造単位であるか、または電荷注入性若しくは電荷輸送性を改善する構造単位であってもよい。このタイプの単位は、例えば、WO 03/020790 および WO 05/014689 中に詳細に記載されている。
本発明によるコポリマーは、ランダム構造、交互構造、またはブロック様構造を有していてよく、また、交互の配列で、複数のこれらの構造を有していてもよい。ポリマーは、直線構造、分枝構造、または樹枝状構造を有していてよい。複数の異なる構造要素の使用は、例えば、溶解性、固相形態等のような性質を調節することを可能にする。ポリマーは、好ましくは、直鎖構造を有する。
ポリマーの分子量Mは、10〜10g/モル、好ましくは10〜10g/モル、特に好ましくは5・10〜8・10g/モルである。
本発明によるポリマーを、対応するモノマーの重合により調製し、ここで、少なくとも1つのモノマーは、ポリマー中に式(1)の単位をもたらし、並びに少なくとも1つのモノマーは、イリジウム錯体またはイリジウムへの配位のための配位子を含む。とりわけ共役ポリマーの合成について、全てがC−C結合をもたらす(スズキカップリング、ヤマモトカップリング、シュティレ(STILLE)カップリング)いくつかのタイプが、ここでは首尾よくいくことが判明した。重合をこれらの方法により行う方法、およびポリマーを反応媒体から分離し且つ精製する方法は、例えば、WO 04/037887 中に詳細に記載されている。ケイ素−アリール結合の形成のための方法は、US 2003/0120124 中に記載され、アリールジアゾニウム塩と置換クロロシランとの反応が存在する。
部分的に共役するポリマー、または非共役ポリマーの合成もまた、連続的に共役しない対応するモノマーを用いることにより、これらの方法によって行うことができる。しかしながら、部分的に共役するポリマーまたは非共役ポリマーについては、例えば一般に、重縮合、またはカチオン重合、アニオン重合若しくはフリーラジカル重合のようなポリマー化学から一般的に良く知られる他の合成方法も適しており、これは、例えば、アルケンの反応を経て進み、および側鎖中に結合された機能性単位(シラン単位、イリジウム錯体)を含有する、最も広い意味でポリエチレン誘導体をもたらす。ポリマーの合成において、相当するように置換されたイリジウム錯体をモノマーとして直接用いることが好ましい。しかしながら、相当するように置換された配位子を重合反応において用いること、並びに既に構成されたポリマーにおけるイリジウムの錯化を行うことも好ましい。
本発明の好ましい態様において、Aは、出現毎に同一であるか異なり、Si、Geであり、特に好ましくはSiである。
本発明のさらに好ましい態様において、Yは、出現毎に同一であるか異なり、2〜25個のC原子を有する芳香族環系(これは、1個以上のR基により置換されていてもよい)、ビニレン基−CR=CR−、またはアセチレン基−C≡C−であり、但し、ビニレン基またはアセチレン基は、ただ芳香族系に結合するのみでもよい。Yは、特に好ましくは、出現毎に同一であるか異なり、2〜16個のC原子を有する芳香族環系またはスピロビフルオレン(これらは、それぞれの場合において、1個以上のR基により置換されていてもよい)である。
本発明のさらに好ましい態様において、R、R、Rは、上記した通りであり、ここで、式(1)の各構造単位における置換基R〜Rの少なくとも1つが、2〜25個のC原子を有する芳香族環系または複素環式芳香族環系(これらは、1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい)を表し、R基、R基、R基のそれぞれが、特に好ましくは、出現毎に同一であるか異なり、2〜16個のC原子を有する芳香族環系若しくは複素環式芳香族環系、またはスピロビフルオレン(これらは、それぞれの場合において、1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい)である。
本発明のさらに好ましい態様において、出現毎に同一か異なる添え字nは、1、2または3であり、特に好ましくは1または2である。
本発明のさらに好ましい態様において、出現毎に同一か異なる添え字pは、1または3であり、特に好ましくは1である。
式(1)の好ましい単位は、さらに、対称構造を有する。この好ましさは、化合物の比較的容易な合成し易さのためである。X=Y(主鎖中への式(1)の単位の取り込み)については、従って、全てのYが、同一であるように選択されること、およびR=Rであることが好ましい。X=R(側鎖中への式(1)の単位の取り込み)については、R=R=Rであることが好ましい。
式(1)の好ましい単位の例は、示す例(1)〜(27)に従う、置換されたまたは無置換の構造であり、ここで、破線結合は、ポリマーにおける結合を示す。例(1)〜(15)は、主鎖中に結合する式(1)の構造単位の例であり、例(16)〜(27)は、側鎖中に結合される式(1)の構造単位の例である。アルキルは、R、R、Rについて定義して通り、置換されたまたは無置換の直鎖の、分枝のまたは環状のアルキル鎖である。より明瞭にするために、考えられ得る置換基は、一般的には示さない。
Figure 0005248106
Figure 0005248106
記載から明らかではあるが、例(1)〜(27)に従う構造単位は、非対称に置換されていてもよく、すなわち、異なる置換基Rが、1つの単位上に存在していてもよく、あるいは、異なる位置で結合していてもよいということを明示的に指摘しておく。プロキラル構造単位の場合には、全ての立体規則性の可能性は包含される。
1〜99.99モル%の式(1)の構造単位(ポリマーにおける全ての繰り返し単位に基づく)が、良好な結果を達成することが見出された。5〜80モル%の割合の式(1)の繰り返し単位が好ましく、10〜50モル%の割合の式(1)の繰り返し単位が特に好ましい。
コポリマーに結合するイリジウム錯体は、好ましくは、室温で三重項状態から光を放射することができる有機金属錯体である。特定の理論に拘束されることを望まないが、全ての発光イリジウム錯体を、本明細書の目的上、三重項エミッタと呼ぶ。有機金属化合物は、少なくとも1つの直接の金属−炭素結合を有する化合物を意味すると解釈されたい。さらに、中性のイリジウム錯体が好ましく、特に中性のイリジウム(III)錯体が好ましい。
イリジウム錯体は、好ましくは、キレート配位子のみ、すなわち、少なくとも2つの結合部によりイリジウムに配位する配位子を含有し、3つの二座配位子(これらは、同一であってもよいし、あるいは異なる)の使用が特に好ましい。キレート配位子についてのこの好ましさは、キレート錯体のより高い安定性のためである。ここでイリジウム錯体は、好ましくは、式(2)
Figure 0005248106
(式中、Rは上で定義した通りであり、および以下が、用いられる他の記号に適用される。すなわち、
DCyは、出現毎に同一であるか異なり、環状基であり、これは、少なくとも1個のドナー原子、好ましくは窒素またはリン(これにより環状基は、イリジウムに結合する)を含み、および1個以上の置換基Rを有していてもよく、基DCyおよびCCyは、共有結合により互いに結合しており、
CCyは、出現毎に同一であるか異なり、環状基であり、これは、少なくとも1個の炭素原子(これにより環状基は、イリジウムに結合する)を含み、および1個以上に置換基Rを有していてもよく、
Lは、出現毎に同一であるか異なり、二座のキレート配位子であり、
は、出現毎に同一であるか異なり、H、F、Cl、Br、I、NO、CN、1〜40個のC原子を有する直鎖の、分枝の若しくは環状のアルキル基若しくはアルコキシ基(ここで、1個以上の非隣接のCH基は、C=O、C=S、C=Se、C=NR、−RC=CR−、−C≡C−、−O−、−S−、−NR−、Si(R、または−CONR−により置き換えられてもよく、並びに1個以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CNまたはNOにより置き換えられてもよい)、または2〜40個のC原子を有する芳香族環系若しくは複素環式芳香族環系(これらは、1個以上の非芳香族基Rにより置換されていてもよい)であり、同一の環状、および2つの異なる環状の双方の複数の置換基Rは、互いに、さらなる単環または多環の脂肪族環系または芳香族環系を形成してもよく、
mは、出現毎に1、2、または3、好ましくは2または3、特に好ましくは3である)
に従う構造を有し、ポリマーへの結合は1個の配位子または複数の配位子を介して行われ、好ましくは1個または2個の配位子を介して行われる。
好ましい配位子Lは、例えばアセチルアセトン、ベンゾイルアセトン、1,5−ジフェニルアセチルアセトン、ジベンゾイルメタン、ビス(1,1,1−トリフルオロアセチル)メタンのような1,3−ジケトンから誘導される1,3−ジケトナート、例えばアセト酢酸エチルのような3−ケトエステルから誘導される3−ケトナート、例えばピリジン−2−カルボン酸、キノリン−2−カルボン酸、グリシン、ジメチルグリシン、アラニン、ジメチルアミノアラニンのようなアミノカルボン酸から誘導されるカルボキシレート、または例えばメチルサリチルイミン、エチルサリチルイミン、フェニルサリチルイミンのようなサリチルイミンから誘導されるサリチルイミナート(iminate)のようなモノアニオン性配位子である。
同様に、多核イリジウム錯体、およびイリジウムクラスターが好ましい。
イリジウム錯体は、ポリマー鎖中に共有結合して取り込まれている。ポリマー中への錯体の取り込みを容易にするために、官能性の重合可能な基が、錯体に存在する必要がある。重縮合反応(例えば、スズキに従う、またはヤマモトに従う)におけるモノマーとして用いることができる対応するブロム化された錯体の例が、WO 02/068435 および未公開特許出願 DE 10350606.3 中に記載されている。
0.01〜95モル%、好ましくは0.1〜80モル%、特に好ましくは0.5〜50モル%、特に1〜25モル%の割合のイリジウム錯体が、良好な結果を示し、ここで、データは、ポリマー中に存在する繰り返し単位の総数に関する。
さらなる共役、部分的に共役する、若しくは非共役のポリマー、オリゴマー、デンドリマー、またはさらなる低分子量化合物と、ポリマーとを混合することも好ましい。さらなる成分の追加は、いくつかのアプリケーションについては実用にかなっていると判明した。つまり、例えば、電子的に活性な物質の添加によって、対応する配合物における正孔若しくは電子注入、または正孔若しくは電子輸送を調節することができる。加えられた成分は、一重項−三重項遷移を改善し得るか、あるいはそれ自身発光し得る。しかしながら、電子的に不活性な化合物の添加も、例えば、溶液の粘度、または形成されるフィルムの形態を調節するために、有用である。本発明は、同様に、このようにして得られる配合物に関する。
本発明によるコポリマーは、従来技術に対して、以下の驚くべき利点を有する。
・イリジウム錯体による発光の効率は、従来技術に従うコポリマーおよび混合物と比較して、本発明によるコポリマーにおいてより優れる。
・OLEDの駆動電圧は、従来技術と比較して、低減される。
・良好な結果が、幅広い範囲の様々な赤色および緑色の三重項エミッタをもって得られる。これまでは、ある種の三重項エミッタとある種のマトリックス材料の組み合わせを個々に最適化することが通常必要であったために、このことは驚くべきことである。
・ポリマーは、非常に容易に溶解し、従って、溶液状態から非常に良好に処理することができる。
本発明は、さらに、1種以上の溶媒中の、本発明による1種以上のコポリマーまたは配合物の溶液および調合物に関する。ポリマー溶液を調製することができる方法は、例えば、WO 02/072714、WO 03/019694 およびそれらに挙げられる文献中に記載されている。これらの溶液を、例えばエリアコーティング(area-coating)法(例えばスピンコーティング)、または印刷法(例えばインクジェット印刷)によって、薄いポリマー層を製造するために用いることができる。
本発明によるコポリマーを、PLEDにおいて、とりわけエレクトロルミネセンス材料(=発光材料)として用いることができる。PLEDの構成について、一般方法を通常は用い、これは、個々の場合に相応するように適合させる必要がある。このタイプのプロセスは、例えば WO 04/037887 中に詳細に記載されている。
従って本発明は、PLEDにおけるエレクトロルミネセンス材料としての、本発明によるコポリマーの使用にも関する。
本発明は、同様に、1以上の層を有し、ここで、これらの層の少なくとも1つが、本発明による少なくとも1種のコポリマーを含むPLEDに関する。
本明細書と以下の例は、PLEDおよび対応するディスプレイに関する、本発明によるコポリマーの使用に向けられている。この記載の制限に関らず、当業者は、さらなる発明を必要とすることなく、本発明によるポリマーまたは配合物を、他の電子デバイスにおけるさらなる使用、例えば、ほんのわずかなアプリケーションを挙げると、有機太陽電池(O−SC)、非線形光学素子、周波数二倍器(frequency doubling)(アップコンバージョン)、有機光学検波器、有機電界クエンチデバイス(field-quench device)(O−FQD)、または有機レーザダイオード(O−laser)について、本発明によるポリマーを使用することができる。本発明は、また、これらにも関する。
本発明を、以下の例により詳細に説明するが、これらに制限されることを望まない。

例1:4,4’−ジブロモテトラフェニルシラン(モノマーSi1)の合成
Figure 0005248106
33.9g(144mmol)の1,4−ジブロモベンゼンを、1000mlの4つ首フラスコ(内部温度計、撹拌子、アルゴン雰囲気、および滴下漏斗を備え、加熱することにより乾燥させた)中の300mlの無水THF中に溶解し、−75℃にまで冷却した。90ml(144mmol)のn−ブチルリチウム(ヘキサン分画中1.6M)を、30分間に渡って滴下して加え、続いてこの混合物を、この温度で1時間撹拌した。その後、60mlのTHF中の15.3ml(18.3g、72mmol)のジフェニルジクロロシランを、−75℃にて滴下して加え、混合物を終夜で室温にまで昇温した。溶媒を除去し、残渣を、ジクロロメタン中に懸濁させ、ろ過した。溶媒をろ液から除去し、生成物をブタノールから2回、およびヘプタン/トルエンから2回再結晶すると、HPLCによれば99.9%の純度で、16.8g(理論の47%)を与えた。
H−NMR(CDCl):[ppm]=7.51(m,8H),7.55(t,HH=7.7Hz,2H),7.38(m,8H)。
例2:イリジウムモノマーの合成
用いるイリジウムモノマーの合成は、未公開特許出願 DE 10350606.3 中に記載されている。以下で用いるイリジウムモノマーIr1およびIr2を、ここで、明瞭にするために記載する。
Figure 0005248106
例3:他のコモノマーの合成
用いる他のコモノマーの合成は、WO 02/077060 およびここに挙げられる文献中に詳細に記載されている。以下で用いるモノマーM1を、ここで、明瞭にするために記載する。
Figure 0005248106
例4:本発明によるコポリマーP1の合成
1.601gのM1、0.889gのSi1、0.162gのIr1、および2.010gのKPO・HOを、25mlのジオキサンおよびトルエン(3:1)の混合物中で、40℃、30分間脱気し、続いて、95℃にまで加熱し、および0.5mlのPd(OAc)とP(o−Tol)の0.05%溶液を加えた。還流下で6時間後、混合物を65℃にまで冷却し、10mlのN,N−ジエチルジチオカルバミド溶液と4時間撹拌した。相分離後、有機相を水で洗浄した。ポリマーは、2倍量のメタノール中に滴下して加えることにより沈殿し、トルエンに溶解した。セライトを通してろ過後、ポリマーを、再び、メタノールを用いて沈殿させ、減圧下で乾燥した。収量は1.29g(理論の60%)であり、分子量M=29,000g/モル、およびM=177,000g/モル(ポリスチレン標準を用いるTHF中でのGPC)であった。
本発明によるさらなるポリマー(ポリマーP2、P3、およびP4)を、ポリマーP1の合成について記載したように調製した。
例5:ポリマー発光ダイオード(PLED)の製造
PLEDを製造することができる方法は、WO 04/037887 およびここに挙げられた文献中に詳細に記載されている。
例6〜9:デバイス例
調製した全てのポリマーを、PLEDにおいて詳細に調べた。ポリマーの組成、およびエレクトロルミネセンスにおける結果(室温、25℃において測定)を、表1にまとめる。
Figure 0005248106
表1:本発明によるコポリマーを用いたいくつかのデバイス結果
CIE座標:Commission Internationale de l'Eclairage from 1931 の色度座標
寿命は、2の加速係数を用いて、100cd/mの一定の初期光束密度にまで外挿した。

Claims (17)

  1. (A)少なくとも1つの式(1)
    Figure 0005248106
    (式中、以下が、用いられる記号および添え字に適用される。すなわち、
    Aは、出現毎に同一であるか異なり、Siであり、
    Yは、出現毎に同一であるか異なり、6〜40個のC原子を有する二価の芳香族環系若しくは2〜40個のC原子を有する複素環式芳香族環系(これらは、1個以上のR基により置換されていてもよい)、ビニレン基−CH=CH−あるいは−CR=CR−、またはアセチレン基−C≡C−であり、
    Xは、出現毎に同一であるか異なり、二価の基−(Y)−を表し、および前記式(1)の構造単位が、2つのY基によりポリマーの主鎖中に結合し、
    、Rは、出現毎に同一であるか異なり、H、F、CN、N(H)あるいはN(R、1〜40個のC原子を有する直鎖の、分枝の若しくは環状のアルキル基、アルコキシ基、若しくはチオアルコキシ基(これらは、Rにより置換されていてもよく、または置換されない)(ここで、1個以上の非隣接のCH基は、−RC=CR−、−C≡C−、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、−O−、−S−、−NR−、または−CONR−により置き換えられてもよく、および1個以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CN、OH、またはNOにより置き換えられてもよい)、若しくはそれぞれ6〜40個の芳香族C原子を有する芳香族環系若しくは2〜40個の芳香族C原子を有する複素環式芳香族環系、若しくはアリールオキシ基若しくはヘテロアリールオキシ基(これらのそれぞれは、1個以上のR基により置換されていてもよい)、またはこれらの系の組み合わせであり、2以上の置換基R、R 、互いにさらなる単環または多環の脂肪族環系若しくは芳香族環系を形成してもよく、
    は、出現毎に同一であるか異なり、F、Cl、Br、I、CN、NO、1〜22個のC原子を有する直鎖の、分枝の若しくは環状のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖(ここで、1個以上の非隣接のC原子は、−RC=CR−、−C≡C−、Si(R、Ge(R、Sn(R、−NR−、−O−、−S−、−CO−O−、または−O−CO−O−により置き換えられてもよく、および1個以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CNまたはNOにより置き換えられてもよい)、若しくは1〜40個のC原子を有するアリール基、ヘテロアリール基、若しくはアリールオキシ基(これらは、1個以上のR基により置換されていてもよい)、またはOH、N(R、B(R、若しくはSi(Rであり、
    は、出現毎に同一であるか異なり、H、または1〜20個のC原子を有する脂肪族炭化水素基若しくは6〜20個のC原子を有する芳香族炭化水素基であり、
    nは、出現毎に同一であるか異なり、1、2、3または4であり、
    pは、出現毎に同一であるか異なり、1、2または3であり、
    破線結合は、ポリマーへの結合を示す)
    の構造単位5〜80モル%、並びに
    (B)少なくとも1種のポリマーの主鎖中に取り込まれている共有結合した有機金属イリジウム錯体0.5〜50モル%
    を含有するコポリマー
  2. 共役しているか、または部分的に共役していることを特徴とする請求項1記載のコポリマー。
  3. 前記式(1)の単位に加えて、および前記イリジウム錯体に加えて、さらなる構造要素を含有することを特徴とする請求項1または2記載のコポリマー。
  4. 前記さらなる構造単位が、ポリマー骨格を形成する、および/または電荷注入性若しくは電荷輸送性を改善することを特徴とする請求項3に記載のコポリマー。
  5. 出現毎に同一か異なる記号Yが、2〜25個のC原子を有する芳香族環系(これは、1個以上のR基により置換されていてもよい)、ビニレン基−CH=CH−あるいは−CR=CR−、またはアセチレン基−C≡C−を表す(但し、ビニレン基またはアセチレン基は、芳香族系に結合しているのみでもよい)ことを特徴とする請求項1〜4いずれか一項記載のコポリマー。
  6. 出現毎に同一か異なる記号R、R 、請求項1において定義した通りであり、ここで、置換基R の少なくとも1つが、6〜25個のC原子を有する芳香族環系または2〜25個のC原子を有する複素環式芳香族環系(これらは、1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい)を表すことを特徴とする請求項1〜5いずれか一項記載のコポリマー。
  7. 出現毎に同一か異なる添え字nが、1、2、または3であることを特徴とする請求項1〜6いずれか一項記載のコポリマー。
  8. 出現毎に同一か異なる添え字pが、1または3であることを特徴とする請求項1〜7いずれか一項記載のコポリマー。
  9. 前記式(1)の構造単位が、対称構造を有することを特徴とする請求項1〜8いずれか一項記載のコポリマー。
  10. 前記式(1)の構造単位が、例(1)〜(8)、(10)〜(14)、(16)〜(24)および(26)(これらは、置換されていてもよいし、または置換されない)から選択されることを特徴とする請求項1〜9いずれか一項記載のコポリマー。
    Figure 0005248106
    Figure 0005248106
  11. 前記イリジウム錯体が、二座様式でキレートする3つの配位子を含むことを特徴とする請求項1〜10いずれか一項記載のコポリマー。
  12. 前記イリジウム錯体が、式(2):
    Figure 0005248106
    (式中、Rは請求項1で定義した通りであり、および以下が、用いられる他の記号に適用される。すなわち、
    DCyは、出現毎に同一であるか異なり、環状基であり、これは、少なくとも1個のドナー原子、好ましくは窒素またはリン(これにより環状基は、イリジウムに結合する)を含み、および1個以上の置換基Rを有していてもよく、基DCyおよびCCyは、共有結合により互いに結合しており、
    CCyは、出現毎に同一であるか異なり、環状基であり、これは、少なくとも1個の炭素原子(これにより環状基は、イリジウムに結合する)を含み、および1個以上に置換基Rを有していてもよく、
    Lは、出現毎に同一であるか異なり、二座のキレート配位子であり、
    は、出現毎に同一であるか異なり、F、Cl、Br、I、NO、CN、1〜40個のC原子を有する直鎖の、分枝の若しくは環状のアルキル基若しくはアルコキシ基(ここで、1個以上の非隣接のCH基は、C=O、C=S、C=Se、C=NR、−RC=CR−、−C≡C−、−O−、−S−、−NR−、Si(R、または−CONR−により置き換えられてもよく、並びに1個以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CNまたはNOにより置き換えられてもよい)、または6〜40個のC原子を有する芳香族環系若しくは2〜40個のC原子を有する複素環式芳香族環系(これらは、1個以上の非芳香族基Rにより置換されていてもよい)であり、ここで、同一の環状、および2つの異なる環状の双方の複数の置換基Rは、互いに、さらなる単環または多環の脂肪族環系または芳香族環系を形成してもよく、
    mは、出現毎に1、2、または3である)
    に従う構造を有し、ポリマーへの結合は1個の配位子または複数の配位子により行われることを特徴とする請求項10または11に記載のコポリマー。
  13. 前記配位子Lが、1,3−ジケトンから誘導される1,3−ジケトナート、3−ケトエステルから誘導される3−ケトナート、アミノカルボン酸から誘導されるカルボキシレート、またはサリチルイミンから誘導されるサリチルイミナート(iminate)から選択されるモノアニオン性配位子であることを特徴とする請求項12に記載のコポリマー。
  14. 請求項1〜13いずれか一項記載の少なくとも1種のコポリマーと、1種以上の共役、部分的に共役する若しくは非共役ポリマー、オリゴマー、デンドリマー、または低分子量化合物との混合物(配合物)。
  15. 有機電子デバイスにおける請求項1〜13いずれか一項記載のコポリマーの使用。
  16. 1以上の層を有し、ここで、これらの層の少なくとも1つが、請求項1〜14いずれか一項記載の、少なくとも1種のコポリマーまたは混合物を含む有機電子デバイス。
  17. 有機発光ダイオード(PLED)、有機太陽電池(O−SC)、非線形光学デバイス、周波数二倍器(frequency doubling)(アップコンバージョン)、有機光学検波器、有機電界クエンチデバイス(field-quench device)(O−FQD)、または有機レーザダイオード(O−laser)であることを特徴とする請求項16に記載の有機電子デバイス。
JP2007512060A 2004-05-11 2005-05-10 エレクトロルミネセンスポリマー Expired - Fee Related JP5248106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004023278A DE102004023278A1 (de) 2004-05-11 2004-05-11 Elektrolumineszierende Polymere
DE102004023278.4 2004-05-11
PCT/EP2005/005020 WO2005111113A1 (de) 2004-05-11 2005-05-10 Elektrolumineszierende polymere

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007537311A JP2007537311A (ja) 2007-12-20
JP5248106B2 true JP5248106B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=34967658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512060A Expired - Fee Related JP5248106B2 (ja) 2004-05-11 2005-05-10 エレクトロルミネセンスポリマー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070231598A1 (ja)
EP (1) EP1745086B1 (ja)
JP (1) JP5248106B2 (ja)
KR (1) KR101206315B1 (ja)
CN (1) CN1957018B (ja)
AT (1) ATE539099T1 (ja)
DE (1) DE102004023278A1 (ja)
WO (1) WO2005111113A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113563A1 (de) 2004-05-19 2005-12-01 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102004032527A1 (de) 2004-07-06 2006-02-02 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierende Polymere
DE102005022903A1 (de) * 2005-05-18 2006-11-23 Merck Patent Gmbh Lösungen organischer Halbleiter
JP5105782B2 (ja) * 2006-06-29 2012-12-26 昭和電工株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
US7851579B2 (en) * 2006-12-11 2010-12-14 General Electric Company Carbazolyl polymers for organic electronic devices
KR101329511B1 (ko) * 2006-12-28 2013-11-13 동우 화인켐 주식회사 유기실란계 화합물, 이를 포함하는 발광 물질, 및유기전기발광소자
DE102009007038A1 (de) 2009-02-02 2010-08-05 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102009049587A1 (de) 2009-10-16 2011-04-21 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
JP5864525B2 (ja) 2010-03-23 2016-02-17 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンスデバイス用材料
DE102010055901A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
US10276799B2 (en) * 2015-01-23 2019-04-30 Taiyuan University Of Technology White-light hyperbranched conjugated polymer, method for preparing the same and it's use
JP6641845B2 (ja) * 2015-09-30 2020-02-05 日立化成株式会社 電荷輸送性材料、該材料を用いたインキ組成物、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、表示素子、照明装置、及び表示装置
CN108586763B (zh) * 2018-05-04 2021-01-08 西北工业大学 一种Ku波段宽频电磁波吸收剂及其制备方法
JP2020109149A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. ケイ素含有アリールアミンポリマー、ならびに当該ポリマーを用いるエレクトロルミネッセンス素子材料およびエレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3634281A1 (de) 1986-10-08 1988-04-21 Basf Ag Elektrisch leitfaehige polysilane
DE3637402A1 (de) 1986-11-03 1988-05-05 Basf Ag Blockpolymere, die polysilan- und organische polymer-bloecke enthalten
FR2655655A1 (fr) 1989-12-07 1991-06-14 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de polysilthiophenediyle et polymeres obtenus a l'issue de ce procede.
CA2122328C (en) * 1993-04-28 1999-01-19 Hideyuki Murata Thin-film electroluminescent device
JP3865996B2 (ja) 1999-04-07 2007-01-10 富士フイルムホールディングス株式会社 特定のシラン化合物及びそれらからなる発光素子材料、及び、それを含有する発光素子。
JP4512217B2 (ja) * 1999-08-20 2010-07-28 富士フイルム株式会社 アリールシラン化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
DE60103442T3 (de) 2000-03-31 2014-05-15 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Polymerisches fluoreszentes Material, Verfahren zu ihrer Herstellung, und lumineszentes Polymergerät worin es eingesetzt wird
DE10109027A1 (de) * 2001-02-24 2002-09-05 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
JP4307839B2 (ja) * 2001-03-10 2009-08-05 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機半導体の溶液および分散液
WO2002077060A1 (de) 2001-03-24 2002-10-03 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte polymere enthaltend spirobifluoren-einheiten und fluoren-einheiten und deren verwendung
SG92833A1 (en) 2001-03-27 2002-11-19 Sumitomo Chemical Co Polymeric light emitting substance and polymer light emitting device using the same
EP1285957A3 (en) * 2001-08-20 2005-12-21 TDK Corporation Organic electroluminescent device and method of its preparation
DE10141624A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-06 Covion Organic Semiconductors Lösungen polymerer Halbleiter
US7250226B2 (en) * 2001-08-31 2007-07-31 Nippon Hoso Kyokai Phosphorescent compound, a phosphorescent composition and an organic light-emitting device
WO2003022908A1 (fr) 2001-09-04 2003-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Composes de poids moleculaire eleve et dispositifs luminescents organiques
DE10143353A1 (de) * 2001-09-04 2003-03-20 Covion Organic Semiconductors Konjugierte Polymere enthaltend Spirobifluoren-Einheiten und deren Verwendung
JP2003073479A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Canon Inc 高分子化合物及び有機発光素子
US6838585B2 (en) * 2001-11-08 2005-01-04 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Palladium-catalyzed cross-coupling of aryldiazonium salts with arylsilanes
AU2003231528A1 (en) 2002-04-26 2003-11-10 Nippon Hoso Kyokai Phosphorescent polymer compound, light emitting material and organic electroluminescent (el) device using the compound
JP2003321546A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 燐光発光性高分子化合物ならびにこれを用いた発光材料および有機el素子
US7090929B2 (en) 2002-07-30 2006-08-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Metallic complexes covalently bound to conjugated polymers and electronic devices containing such compositions
JP3876872B2 (ja) * 2002-10-15 2007-02-07 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 エレクトロルミネスセンスポリマー、ビスフルオレニルシラン化合物及び有機el素子
DE10249723A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Arylamin-Einheiten enthaltende konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
DE10350606A1 (de) 2003-10-30 2005-06-09 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung heteroleptischer, ortho-metallierter Organometall-Verbindungen
DE102004023277A1 (de) * 2004-05-11 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialmischungen für die Elektrolumineszenz

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070015573A (ko) 2007-02-05
CN1957018A (zh) 2007-05-02
CN1957018B (zh) 2011-02-02
EP1745086B1 (de) 2011-12-28
US20070231598A1 (en) 2007-10-04
EP1745086A1 (de) 2007-01-24
ATE539099T1 (de) 2012-01-15
KR101206315B1 (ko) 2012-11-29
DE102004023278A1 (de) 2005-12-08
WO2005111113A1 (de) 2005-11-24
JP2007537311A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5248106B2 (ja) エレクトロルミネセンスポリマー
JP4988558B2 (ja) エレクトロルミネセンスのための材料の新規混合物
JP5398989B2 (ja) エレクトロルミネセンスポリマーおよびその使用
JP5362358B2 (ja) 金属錯体
JP5215183B2 (ja) 金属錯体
JP5792160B2 (ja) 少なくとも1つの発光体化合物および共役遮断ユニットを有する少なくとも1つのポリマーを含む組成物
KR101288677B1 (ko) 금속 착물 및 전자 부품, 특히 전계발광 표시 소자에서의발광 성분으로서의 그의 용도
JP5836934B2 (ja) 置換インデノフルオレン誘導体を構造単位として含むポリマー、その調製方法およびその使用
JP5500565B2 (ja) エレクトロルミネセンスポリマーおよびその使用
JP5259180B2 (ja) 平面アリールアミン単位を含むエレクトロルミネセンスポリマー、その調製および使用
JP5398988B2 (ja) 部分共役ポリマー、その調製および使用
EP2264123B1 (en) Process for the preparation of solution-processable phosphorescent materials
JP5714488B2 (ja) エレクトロルミネセンスポリマー、その調製方法およびその使用
JP2008528646A (ja) 金属錯体
KR101792902B1 (ko) 전자 수송 특성을 지닌 구조 단위들을 갖는 폴리머

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5248106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees