JP5242411B2 - バックログ関連情報を伝達するための方法および装置 - Google Patents

バックログ関連情報を伝達するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5242411B2
JP5242411B2 JP2008547489A JP2008547489A JP5242411B2 JP 5242411 B2 JP5242411 B2 JP 5242411B2 JP 2008547489 A JP2008547489 A JP 2008547489A JP 2008547489 A JP2008547489 A JP 2008547489A JP 5242411 B2 JP5242411 B2 JP 5242411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
report
backlog
information
request
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008547489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009521856A (ja
Inventor
セレビ、サメル
ランガン、サンディープ
ダス、アーナブ
フッサイン、ユヌス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/333,792 external-priority patent/US9338767B2/en
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2009521856A publication Critical patent/JP2009521856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242411B2 publication Critical patent/JP5242411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1221Wireless traffic scheduling based on age of data to be sent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/52Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、ワイヤレス通信方法および装置に関し、より詳細には、バックログ関連情報を伝達することに関連した方法および装置に関する。
背景
例えば、ワイヤレス端末から基地局へのアップリンクユーザデータのような、アップリンクトラフィックをサポートするワイヤレス通信システムにおけるワイヤレス端末は、通信制御情報とユーザデータとの両方に対して、アップリンクのエアリンクリソースを使用する必要がある。多元接続ワイヤレス通信システムにおいて、通常、基地局のアタッチメントポイントを使用する複数のワイヤレス端末は、貴重なアップリンクのエアリンクリソース、例えば、アップリンクのトラフィックチャネルエアリンクリソースに対して競合している。アップリンクのトラフィックチャネルリソースを分割する1つのアプローチは、ワイヤレス端末がそれらの現在の基地局のアタッチメントポイントに対してリソース要求を送り、そして、基地局が、スケジューリングルールにしたがって、競合する要求を考慮し、例えば、アップリンクのトラフィックチャネルセグメントのようなリソースを割り振ることである。
要求レポーティングの1つのアプローチにおいて、ワイヤレス端末は、それぞれの後の要求レポーティングの機会の間に絶対的なバックログを報告する。このアプローチは、実現するのは簡単であるが、あまり効率的でない。送信されるのを待っているキューに入れられているアップリンクトラフィックのバックログの量に関して、1つの要求機会から別の要求機会までに、ワイヤレス端末は著しく変化していないかもしれない。例えば、他のワイヤレス端末がより高い優先順位を有することを必要とするために、基地局は、要求間のトラフィックに対して、何らかのアップリンクリソースをワイヤレス端末に割り振らないことを決定しているかもしれない。別の例として、送信のキューのバックログを空にするために必要とされる総リソース量のうちほんの少しの部分のみをワイヤレスに割り振るかもしれない。
効率的な要求レポーティングの実現は、オーバーヘッドシグナリングを減少させ、それゆえに、アップリンクトラフィックに対してより多くのリソースを利用可能にさせることを理解すべきである。上の記述に基づいて、効率的な方法で制御情報を報告する方法および装置に対する必要性があることを理解すべきである。少なくともいくつかの効率的なレポーティング方法を考案できる場合、少なくともいくつかのレポートにおいて、以前に伝達されたバックログ情報を利用することが望ましい。
概要
さまざまな実施形態は、例えば、ワイヤレス端末により送信されるのを待っているアップリンクトラフィックの量を示すバックログ情報のようなバックログ情報を伝達する方法および装置に向けられている。デルタバックログレポートが、絶対的なバックログレポートに加えて使用され、それゆえに、制御シグナリングオーバーヘッドを減少させる。デルタバックログレポート中で伝達される少なくともいくつかの情報は、以前に送信されたバックログレポートを参照している。アップリンクトラフィックチャネルセグメントのスケジューリングを決定する際に、基地局は、ワイヤレス端末から受信したレポートを含む受信バックログ情報を使用する。いくつかの実施形態において、絶対的なバックログレポートは、第1の固定されたサイズのレポートフォーマットを使用するが、デルタバックログレポートは、第2の固定されたサイズのレポートフォーマットを使用し、第2のサイズは、第1の固定されたサイズと異なる。
さまざまな例示的な実施形態において、通信デバイスを動作させて送信バックログ情報を伝達させる方法は、送信されるのを待っているデータ量についてのバックログ情報を伝達する第1のバックログレポートを第1の時点で送信することと、追加のバックログ情報を伝達する第2のバックログレポートを第2の時点で送信することとを含み、追加の情報の少なくともいくつかは、第1のバックログレポートにより伝達された値を使用して計算される差分値として伝達される。さまざまな実施形態にしたがう例示的な通信デバイスは、送信されるのを待っているデータ量についての情報を維持するバックログ監視モジュールと、異なるタイプのバックログ関連情報を伝達するバックログレポートを発生させるレポート発生モジュールとを含み、異なるタイプのバックログ関連情報のうちの1つは、差分タイプの情報である。
さまざまな実施形態を上の概要で論じているが、すべての実施形態が、必ずしも同一の特徴を含むわけでなく、上述した特徴のいくつかは必要ではないが、いくつかの実施形態において望まれることを理解すべきである。本発明の多数の追加の特徴、実施形態、および利益を、以下の詳細な説明で論じる。
詳細な説明
図1は、さまざまな実施形態にしたがって実現される例示的なワイヤレス通信システム100の図面である。例示的なワイヤレス通信システム100は、例えば、直交周波数分割多重(OFDM)多元接続ワイヤレス通信システムである。
例示的なワイヤレス通信システム100は、複数の基地局(基地局1 102、...、基地局M 104)を含む。各基地局(102、104)は、それぞれ、対応するワイヤレスカバレッジエリア(セル1 106、セルM 108)を有する。システム100はまた、ネットワークノード118を含み、ネットワークノード118は、それぞれ、ネットワークリンク(120、122)を介して基地局(102、104)に結合されている。ネットワークノード118はまた、リンク124を介して、他のネットワークノードおよび/またはインターネットに結合されている。ネットワークリンク(120、122、124)は、例えば、光ファイバリンクである。システム100はまた、複数のセクタを有するセルおよび/または複数の搬送波を使用するセルを含んでいてもよい。
システム100はまた、複数のワイヤレス端末を含む。ワイヤレス端末のうちの少なくともいくつかは、通信システム全体にわたって移動する移動ノードである。図1において、ワイヤレス端末(WT 1 110、WT N 112)は、セル1 106中に位置しており、それぞれ、ワイヤレスリンク(126、128)を介して基地局1 102に結合されている。図1において、ワイヤレス端末(WT 1’ 114、WT N’ 116)は、セルM 108中に位置しており、それぞれ、ワイヤレスリンク(130、132)を介して基地局M 104に結合されている。さまざまな実施形態にしたがって、ワイヤレス端末は、送信バックログ情報レポートを伝達し、ワイヤレス端末のうちの少なくともいくつかは、異なるタイプのバックログ関連情報を伝達し、異なるタイプのバックログ関連情報のうちの1つは、差分タイプの情報である。
図2は、例えば、さまざまな実施形態にしたがう移動ノードのような、例示的なワイヤレス端末200の図面である。例示的なワイヤレス端末200は、バス212を介してともに結合された受信機モジュール202と、送信機モジュール204と、プロセッサ206と、ユーザI/Oデバイス208と、メモリ210とを含み、それらにわたってさまざまな要素が、データおよび情報を交換する。メモリ210は、ルーチン214とデータ/情報216とを含む。例えば、CCPUのような、プロセッサ206は、ルーチン214を実行し、メモリ210中のデータ/情報を使用して、ワイヤレス端末200の動作を制御し、方法を実現する。
例えば、OFDM受信機のような、受信機モジュール202は、受信アンテナ203に結合されており、受信アンテナ203を介して、ワイヤレス端末は、基地局からダウンリンク信号を受信する。ダウンリンク信号は、例えば、専用制御チャネルのアップリンクチャネル構造中の特定のスロットに関係付けられた基地局割当ワイヤレス端末ON状態識別子を含む。ダウンリンク信号はまた、ワイヤレス端末に対するアップリンクトラフィックチャネルセグメントの割当を含む割当信号を含む。
例えば、OFDM送信機のような送信機モジュール204は、送信アンテナ205に結合されており、送信アンテナ205を介して、ワイヤレス端末200は、アップリンク信号を基地局に送信する。いくつかの実施形態において、同一のアンテナが、受信機および送信機に対して使用される。アップリンク信号は、専用の制御チャネルセグメント信号とトラフィックチャネルセグメント信号とを含む。専用の制御チャネルセグメント信号は、3および4ビットのアップリンクトラフィックチャネル要求レポートのようなバックログ情報レポートと、ビーコン比レポートのような干渉レポートと、電力バックオフレポートのような電力利用可能性レポートとを含む、さまざまな異なるタイプの制御チャネルレポートを伝える。ワイヤレス端末200によりサポートされるバックログ情報レポートのうちの少なくもいくつかは、以前に伝達されたバックログレポート中で伝達された情報に関する差分情報を報告するフォーマットを含む。
異なる時間に、送信機204は、異なるタイプのバックログ関連情報を伝達するバックログレポートを送信してもよく、そして時には送信する。例えば、第1の時点で、送信機は、送信されるのを待っているデータ量についてのバックログ情報を伝達する第1のバックログレポートを送信し、第2の時点で、送信機204は、追加のバックログ情報を伝達する第2のバックログレポートを送信する。追加のバックログ情報のうちの少なくともいくつかは、第1のバックログレポートにより伝達された値を使用して計算される差分値として伝達される。
ユーザI/Oデバイス208は、例えば、マイクロフォンや、キーボードや、キーパッドや、マウスや、カメラや、スイッチや、スピーカや、ディスプレイなどを含む。ユーザI/Oデバイス208により、ワイヤレス端末200のユーザは、データ/情報を入力し、出力データ/情報にアクセスし、そして、ワイヤレス端末200のうちの少なくともいくつかの機能を制御することが可能になる。
ルーチン214は、バックログ監視モジュール218と、制御レポート発生モジュール219と、選択モジュール225と、送信制御モジュール226とを含む。制御レポート発生モジュール219は、バックログレポート発生モジュール220と、干渉レポート発生モジュールと、SNRレポート発生モジュールと、ノイズレポート発生モジュールと、電力レポート発生モジュールと、フレキシブルレポート発生モジュールとを含む。
バックログ監視モジュール218は、送信されるのを待っている情報量についての情報を維持する。記憶された専用制御チャネル構造情報228と基地局割当ワイヤレス端末識別情報256とを含むアップリンクタイミングおよび周波数構造情報にしたがってワイヤレス端末に割り振られた専用制御チャネルアップリンクセグメントを介して伝達される異なるタイプの制御情報レポートを、制御レポート発生モジュール219は発生させる。異なるタイプの制御情報レポートは、例えば、バックログ情報レポートと、干渉レポートと、電力レポートと、SNRレポートと、自己ノイズレポートとを含む。制御レポート発生モジュール219は、バックログレポート発生モジュール220を含む、各タイプのレポートに対応するモジュールを含む。
バックログレポート発生モジュール220は、異なるタイプのバックログ関連情報を伝達するバックログレポートを発生させ、異なるタイプのバックログ関連情報のうちの1つは、差分タイプの情報である。バックログレポート発生モジュール220は、1ビットのアップリンク要求レポート発生モジュールと、3ビットのアップリンク要求レポート(ULRQST3)発生モジュール221と、4ビットのアップリンク要求レポート(ULRQST4)発生モジュール223とを含み、各発生モジュールは、異なる固定されたサイズのバックログレポートに対応する。ULRQST3レポート発生モジュール221は、エンコーディングモジュール222を含む。ULRQST4レポート発生モジュール223は、エンコーディングモジュール224を含む。3ビットのアップリンク要求レポート発生モジュール221は、バックログ情報を使用して、3ビットのアップリンク要求レポートを発生させる。特定の発生された3ビットのアップリンク要求レポートに対して、3ビットのアップリンク要求レポート発生モジュール221は、情報により識別される使用中の要求辞書258に対応する、要求辞書1のULRQST3ビットマッピング情報238と、要求辞書2のULRQST3ビットマッピング情報242と、...、要求辞書NのULRQST3ビットマッピング情報246とのうちの1つを使用する。4ビットのアップリンク要求レポート発生モジュール223は、バックログ情報を使用して、4ビットのアップリンク要求レポートを発生させる。特定の発生された4ビットのアップリンク要求レポートに対して、4ビットのアップリンク要求レポート発生モジュール223は、情報により識別される使用中の要求辞書258に対応する、要求辞書1のULRQST4ビットマッピング情報240と、要求辞書2のULRQST4ビットマッピング情報244と、...、要求辞書NのULRQST4ビットマッピング情報248とのうちの1つを使用する。
エンコーディングモジュール222は、発生の一部として、少なくともいくつかのビットパターンに対するいくつかのULRQST3レポートに対して、結合情報をエンコードする。例えば、要求辞書2に対応して、総バックログ情報が、総バックログを示す基準パラメータと一緒にエンコードされ(図16参照)、要求辞書3に対応して、差分値と、送信されるのを待っている少なくとも1単位のデータがあるかどうかに関する表示とが、一緒にコード化される(図20を参照)。
エンコーディングモジュール224は、発生の一部として、少なくともいくつかのビットパターンに対するいくつかのULRQST4レポートに対して、結合情報をエンコードする。例えば、要求辞書2に対応して、5つのビットパターンに対して、遅延情報が、少なくともいくつかのバックログがある表示と一緒にエンコードされ(図17参照)、要求辞書3に対応して、バックログカウント情報が、バックログを示す2つの基準値と一緒にコード化される(図19参照)。
データ/情報216は、記憶された専用制御チャネル構造情報228と、レポートフォーマット情報230と、予め定められた送信デッドライン情報250とを含む。レポートフォーマット情報230は、要求辞書1情報232と、要求辞書2情報234と、要求辞書N情報236とを含む。要求辞書1情報232は、3ビットのアップリンク要求レポートのビットマッピング情報238と、4ビットのアップリンク要求レポートフォーマットのビットマッピング情報240とを含む。要求辞書2情報234は、3ビットのアップリンク要求レポートのビットマッピング情報242と、4ビットのアップリンク要求レポートフォーマットのビットマッピング情報244とを含む。要求辞書N情報236は、3ビットのアップリンク要求レポートのビットマッピング情報246と、4ビットのアップリンク要求レポートフォーマットのビットマッピング情報248とを含む。
図7、8、および9中の情報は、いくつかの例示的な専用制御チャネル構造情報を含む。予め定められた送信デッドライン情報250は、例えば、表1700のTmaxの値、および/または、表1900と2000とに対するNDカウントに関して包含されるフレームカウントに対応するTMの値のような、1つ以上の制限を含む。
要求辞書1情報232のULRQST3ビットマッピング情報238は、例えば、図13の表1300の情報を含み、一方、要求辞書1情報232のULRQST4ビットマッピング情報240は、例えば、図12の表1200の情報を含む。要求辞書2情報234のULRQST3ビットマッピング情報242は、例えば、図16の表1600の情報を含み、一方、要求辞書2情報234のULRQST4ビットマッピング情報244は、例えば、図17の表1700の情報を含む。要求辞書N情報236のULRQST3ビットマッピング情報246は、例えば、図20の表2000の情報を含み、一方、要求辞書N情報236のULRQST4ビットマッピング情報248は、例えば、図19の表1900の情報を含む。
データ/情報216はまた、基地局識別情報252と、ワイヤレス端末識別情報254と、使用中の要求辞書を識別する情報258と、アップリンクトラフィック情報260と、発生された4ビットのアップリンクトラフィックチャネル要求レポート278と、差分レポート中で使用する記憶されたバックログレポート基準値280と、発生された3ビットのアップリンクトラフィックチャネル要求レポート282とを含む。
ワイヤレス端末識別情報254は、基地局割当識別情報256を含む。基地局割当識別情報256は、例えば、図7中で識別される31個の異なるDCCHチャネルのうちの1つを識別する。使用中の要求辞書情報258は、N個の要求辞書のうちのどの1つが、現在ワイヤレス端末により使用中であるかを識別し、レポート発生において使用する適切なレポートフォーマットを選択する際に、バックログレポート発生モジュール220により使用される。記憶されたバックログレポート基準値280は、例えば、変数N123,min、g、Nmin、NT min(表1200、1600、および1900を参照)に対応する記憶された値であり、これらの値は、後の差分タイプのバックログレポート中で基準値として使用できる。例えば、要求レポート情報を伝える4ビットのビットパターンのような、発生された4ビットのアップリンクトラフィックチャネル要求レポートは、ULRQST4レポート発生モジュール223の出力である。例えば、要求レポート情報を伝える3ビットのビットパターンのような、発生された3ビットのアップリンクトラフィックチャネル要求レポートは、ULRQST3レポート発生モジュール221の出力である。
アップリンクトラフィック情報260は、バックログ関連情報262と、ユーザデータ272と、割当情報274と、トラフィックチャネル信号情報276とを含む。バックログ関連情報262は、総バックログ情報264と、条件バックログ情報265と、デルタバックログ情報266と、バックログに関する遅延情報268と、送信デッドラインバックログインジケータ270とを含む。総バックログ情報は、例えば、総フレームカウントNと、NTと、要求グループおよび/または送信ストリームに対応する総フレームカウントN[0]、N[1]、N[2]、N[3]となどを含む。条件バックログ情報265は、例えば、NDのような遅延情報制約付バックログカウントを含む。遅延情報268は、例えば、表1700のフォーマットで伝達される値Dのような、送信バックログに関する遅延情報を含む。デルタバックログ情報266は、例えば、d123または表1300、表1700、および1900に関して記述したΔのようなバックログ情報値を含む。送信デッドラインバックログインジケータ270は、例えば、第1の送信デッドラインにより送信されるのを待っている少なくとも1単位のデータがあるかどうかを示すフラグである。
ユーザデータ272は、例えば、割り当てられたアップリンクトラフィックチャネルセグメントに対して送信キュー中で待っているような、送信されるのを待っている、オーディオ、音声、画像、テキスト、および/または、ファイルユーザデータを含む。割当情報274は、デコードされた割当信号情報を含み、デコードされた割当信号情報は、どのアップリンクトラフィックチャネルセグメントがワイヤレス端末200により使用されることになるかを識別する。トラフィックチャネルセグメント信号276は、例えば、ユーザデータを伝えるコード化されたブロックのような、WT200に割り振られた割当トラフィックチャネルセグメント中の情報を含む。
図3は、例えば、さまざまな実施形態にしたがって実現されるアクセスノードのような、例示的な基地局300の図面である。例示的な基地局300は、図1のシステム100の基地局(102、104)のいずれかとすることができる。
例示的な基地局300は、バス312を介してともに結合された、受信機モジュール302と、送信機モジュール304と、プロセッサ306と、I/Oインターフェース308と、メモリ310とを含み、それらにわたってさまざまな要素が、データおよび情報を交換する。メモリ310は、ルーチン314とデータ/情報316とを含む。CPUのようなプロセッサ306は、ルーチン314を実行し、メモリ310中のデータ/情報316を使用して、基地局300の動作を制御し、方法を実現する。
例えば、OFDM受信機のような受信機モジュール302は、受信アンテナ303に結合されており、受信アンテナ303を介して、基地局300は、ワイヤレス端末からアップリンク信号を受信する。アップリンク信号は、アクセス信号と、専用制御チャネルセグメント信号と、トラフィックチャネルセグメント信号とを含む。専用制御チャネルセグメント信号は、アップリンク要求レポートを含む複数の異なるタイプの制御チャネルレポートを伝え、例えば、アップリンク要求レポートは、送信されるのを待っているキューに入れられたデータに関連した、バックログ情報および/または遅延情報を伝える。アップリンク要求レポートのうちの少なくともいくつかは、以前に送信されたアップリンク要求レポートに関するデルタ情報を伝える。
例えば、OFDM送信機のような送信機モジュール304は、送信アンテナ305に結合されており、送信アンテナ305を介して、基地局は、ダウンリンク信号をワイヤレス端末に送信する。ダウンリンク信号は、例えば、ビーコンおよび/またはパイロット信号、登録信号、割当信号、ならびにダウンリンクトラフィックチャネル信号のような、タイミング/周波数基準信号を含む。例えば、スケジューリングモジュール334による決定に基づいて、割当信号は、受信されたアップリンク要求レポートに応答した、アップリンクトラフィックチャネルセグメントの割当を含む。
I/Oインターフェース308は、例えば、他の基地局や、ルータや、AAAノードや、ホームエージェントノードなどの他のネットワークノードに、および/またはインターネットに基地局300を結合する。基地局300をバックホールネットワークに結合することにより、I/Oインターフェース308は、基地局300のアタッチメントポイントを使用するワイヤレス端末が、ネットワークアタッチメントのポイントとして異なる基地局を使用するピアノードとの通信セッションに参加することを可能にする。
ルーチン314は、専用制御チャネル割振モジュール318と、制御レポート回復モジュール320と、バックログ追跡モジュール332と、スケジューリングモジュール334と、アップリンクトラフィックチャネル回復モジュール336とを含む。制御レポート回復モジュール332は、デコーディングモジュール326を含む3ビットのアップリンク要求レポート(ULRQST3)回復モジュール324と、デコーディングモジュール330を含む4ビットのアップリンク要求レポート(ULRQST4)回復モジュール328とを含む。
専用制御チャネル割振モジュール318は、バックログレポートを含むアップリンク制御情報レポートを伝達するために使用するワイヤレス端末に対して専用制御チャネルセグメントを割り振る。バックログレポートは、以前に伝達されたレポート中の情報に基づいているようなデルタタイプのレポートを含むことができ、時々含む。DCCH割振モジュール318は、例えば、図7における繰り返し発生するレポーティング構造中の特定のDCCHセグメントに関係付けられた基地局割当ワイヤレス端末識別子のような基地局割当識別情報366を、ON状態の動作で動作することになるワイヤレス端末に割り振る。
制御レポート回復モジュール320は、例えば、異なるビットサイズのアップリンク要求レポートや、干渉レポートや、ノイズレポートや、電力レポートなどのような、ワイヤレス端末により伝達される専用制御チャネルレポートからの情報を回復する。バックログレポート回復モジュール322は、例えば、ULRQST1レポートや、ULRQST3レポートや、ULRQST4レポートのようなバックログレポートから情報を回復する。レポートを送信したワイヤレス端末により使用中である要求辞書にしたがい、そしてデコーディングモジュール326の動作によりレポートをデコードするための対応する組のフォーマット情報を使用して、ULRQST3レポート回復モジュール324は、受信されたULRQST3レポートから3ビットのアップリンク要求レポート情報を回復する。レポートを送信したワイヤレス端末により使用中である要求辞書にしたがい、そしてデコーディングモジュール330の動作によりレポートをデコードするための対応する組のフォーマット情報を使用して、ULRQST4レポート回復モジュール328は、受信されたULRQST4レポートから4ビットのアップリンク要求レポート情報を回復する。いくつかのバックログレポートに対して、情報を回復することは、以前に伝達されたバックログレポートを参照した、受信されたデルタバックログ情報を処理することを含む。異なるワイヤレス端末は、同時に、異なる要求辞書を使用してもよく、そして時には同時に、異なる要求辞書を使用する。
ある基地局を使用していて、アップリンクトラフィックチャネルリソースに対して競合しているワイヤレス端末に対応しているバックログ情報をバックログ追跡モジュール332は維持し、バックログ情報は、例えば、アップリンクトラフィックチャネルセグメントを介して伝達されるのを待っているトラフィックのフレームカウントや遅延情報パラメータのような統計値である。
例えば、スケジューラのようなスケジューリングモジュール334は、ワイヤレス端末に対して、アップリンクトラフィックチャネルセグメントを含むエアリンクリソースをスケジューリングする。アップリンクトラフィックチャネルセグメントの割振に関してスケジューリング決定を実行する際に、スケジューリングモジュール334は、維持されたバックログ関連情報、例えば、フレームカウントおよび遅延情報を使用する。いくつかの実施形態において、スケジューラは、総バックログデータ単位カウント情報と、遅延制約付バックログデータ単位カウント情報と、遅延情報との関数として、スケジューリング決定を実施する。基地局は、スケジューリング決定に応答して、アップリンクトラフィックセグメントを割り当て、割当を伝える割当信号をワイヤレス端末に送信する。アップリンクトラフィックチャネル回復モジュール336は、例えば、トラフィックチャネルセグメント信号からユーザデータのような情報を回復する。
データ/情報316は、記憶された専用制御チャネル構造情報338を含む、チャネルタイミングおよび周波数構造情報を含む。データ/情報316はまた、レポートフォーマット情報340と送信デッドライン情報342とを含む。
図7、8、および9中の情報は、いくつかの例示的な専用制御チャネル構造情報338を含む。送信デッドライン情報342は、例えば、表1700のTmaxの値、および/または、表1900と2000とに対するNDカウントに関して包含されるフレームカウントに対応するTMの値のような、1つ以上の制限を含む。
レポートフォーマット情報340は、異なるビットサイズのアップリンク要求レポートや、干渉レポートや、電力レポートや、SNRレポートや、ノイズレポートなどを含む、複数の異なるタイプの制御チャネルレポートに対するフォーマットを規定する情報を含む。レポートフォーマット情報340は、この実施形態において、複数の要求辞書に対応するアップリンク要求レポートフォーマットを含み、レポートフォーマットのうちの少なくともいくつかは、以前に送信されたアップリンク要求レポートに関するデルタ情報の伝達をサポートする。レポートフォーマット情報340は、要求辞書1情報348と、要求辞書2情報350と、要求辞書N情報352とを含む。要求辞書1情報348は、3ビットのアップリンク要求レポートビットマッピング情報354と、4ビットのアップリンク要求レポートビットマッピング情報356とを含む。要求辞書2情報350は、3ビットのアップリンク要求レポートビットマッピング情報358と、4ビットのアップリンク要求レポートビットマッピング情報360とを含む。要求辞書N情報352は、3ビットのアップリンク要求レポートビットマッピング情報362と、4ビットのアップリンク要求レポートビットマッピング情報364とを含む。
要求辞書1情報348のULRQST3ビットマッピング情報354は、例えば、図13の表1300の情報を含み、一方、要求辞書1情報348のULRQST4ビットマッピング情報356は、例えば、図12の表1200の情報を含む。要求辞書2情報350のULRQST3ビットマッピング情報358は、例えば、図16の表1600の情報を含み、一方、要求辞書2情報350のULRQST4ビットマッピング情報360は、例えば、図17の表1700の情報を含む。要求辞書N情報352のULRQST3ビットマッピング情報362は、例えば、図20の表2000の情報を含み、一方、要求辞書N情報352のULRQST4ビットマッピング情報364は、例えば、図19の表1900の情報を含む。
データ/情報316はまた、ネットワークアタッチメントのポイントとして基地局300を使用するワイヤレス端末に対応する複数の組のデータ/情報(WTデータ/情報344、...、WT Nデータ/情報346)を含む。WT 1データ/情報344は、基地局割当識別情報366と、使用中の要求辞書識別情報368と、回復された4ビットのアップリンク要求レポート情報372と、回復された3ビットのアップリンク要求レポート情報376と、差分バックログレポート解釈に対する回復された基準値374と、アップリンクトラフィック情報370とを含む。アップリンクトラフィック情報370は、バックログ関連情報378と、ユーザデータ380と、割当情報382と、トラフィックチャネル信号情報386とを含む。バックログ関連情報378は、総バックログ情報388と、条件バックログ情報389と、デルタバックログ情報390と、遅延情報392と、送信デッドラインバックログインジケータ394とを含む。
基地局割当識別情報366は、例えば、図7中で識別される31個の異なるDCCHのうちの1つを識別する。使用中の要求辞書情報368は、N個の要求辞書のうちのどの1つが、WT1により現在使用中であるかを識別し、レポート発生において使用する適切なレポートフォーマットを選択する際に、バックログレポート回復モジュール322により使用される。差分バックログレポート解釈に対する回復された基準値374は、例えば、変数N123,minと、gと、Nminと、NT min(表1200、1600、および1900を参照)とに対応する記憶された値であり、これらの値は、後に受信される差分タイプのバックログレポート中で基準値として使用できる。回復された4ビットのアップリンクトラフィックチャネル要求レポート情報372は、ULRQST4レポート回復モジュール328の出力である。回復された3ビットのアップリンクトラフィックチャネル要求レポート情報376は、ULRQST3レポート回復モジュール324の出力である。
バックログ関連情報378は、総バックログ情報388と、条件バックログ情報389と、デルタバックログ情報390と、バックログに関する遅延情報392と、送信デッドラインバックログインジケータ394とを含む。総バックログ情報388は、例えば、総フレームカウントNと、NTと、要求グループおよび/または送信ストリームに対応する総フレームカウントN[0]、N[1]、N[2]、N[3]となどを含む。条件バックログ情報389は、例えば、NDのような遅延情報制約付バックログカウントを含む。遅延情報392は、例えば、表1700のフォーマットで伝達される値Dのような送信バックログに関する遅延情報を含む。デルタバックログ情報390は、例えば、d123または表1300、表1700、および1900に関して記述したΔのようなバックログ情報値を含む。送信デッドラインバックログインジケータ394は、例えば、第1の送信デッドラインにより送信されるのを待っている少なくとも1単位のデータがあるかどうかを示すフラグである。
ユーザデータ380は、例えば、WT1に割り当てられたアップリンクトラフィックチャネルセグメントを介して伝達されたWT1からのトラフィックチャネル信号から回復された、オーディオ、音声、画像、テキスト、および/またはファイルユーザデータを含み、回復は、ULトラフィックチャネル回復モジュール336の制御の下で実行される。トラフィックチャネルセグメント信号情報386は、回復モジュール336に対する入力である情報を含む。割当情報382は、どのアップリンクトラフィックチャネルセグメントが、WT1により使用されることになるかを識別する割当情報を含む、WT1に関する割当信号情報を含む。
図4は、さまざまな実施形態にしたがって、例えば、基地局に送信バックログ情報を伝達する、例えば、移動ノードのようなワイヤレス端末などの通信デバイスの例示的な動作方法のフローチャート400の図面である。
動作方法は、ステップ402において開始し、通信デバイスは、電力が供給され、初期化される。動作は、開始ステップ402からステップ404に進み、ここで通信デバイスは、送信されるのを待っているデータ量についてのバックログ情報を伝達する第1のバックログレポートを第1の時点で送信する。動作は、ステップ404からステップ406に進む。ステップ406において、ワイヤレス端末は、差分値を伝達することと、総バックログを示す値を伝達することと、送信遅延情報を伝達することとを含む複数の選択肢から、第2のバックログレポートが差分値を伝達することを選択する。次に、ステップ408において、通信デバイスは、追加のバックログ情報を伝達する第2のバックログレポートを第2の時点で送信する。前記追加の情報のうちの少なくともいくつかは、前記第1のバックログレポートにより伝達された値を使用して計算される差分値として伝達される。
動作は、ステップ408からステップ410に進む。ステップ410において、通信デバイスは、差分値を伝達することと、総バックログを示す値を伝達することと、送信遅延情報を伝達することとを含む複数の選択肢から、総バックログを示す値と送信遅延情報とのうちの1つを第3のレポートが伝達することを選択する。次に、ステップ412において、通信デバイスは、前記第3のレポートを送信する。前記第3のレポートは、前記第2のバックログレポートと同一の固定されたサイズを有し、前記第3のレポートは、総バックログ値と送信遅延情報とのうちの1つを伝達する。
さまざまな実施形態において、第1のバックログレポートは、第1の固定されたサイズのレポートであり、第2のバックログレポートは、第1のサイズのレポートよりも多いビットを含む、第2の固定されたサイズのレポートである。例えば、いくつかの実施形態において、第1のレポートの固定されたサイズは、3情報ビットであり、第2のレポートの固定されたサイズは、4情報ビットである。
いくつかの実施形態において、第1、第2、および第3のレポートは、レポーティング構造中の専用のタイムスロットを使用する。さまざまな実施形態において、第1、第2、および第3のレポートは、アップリンクトラフィックチャネル要求レポートである。いくつかの実施形態において、第2および第3のレポートは、例えば、4ビットのアップリンク要求レポートのような同一のタイプのレポートであり、ビットパターンマッピングに対する同一の組の情報のうちの異なるものに対応する。
図4に対応する1つの例において、ワイヤレス端末は、図16の表1600および図17の表1700により示される例示的な要求辞書2を使用しており、第1のバックログレポートは、図16にしたがうULRQST3レポートであり、第2および第3のレポートは、図17にしたがうULRQST4レポートである。例を続けると、第2のバックログレポートは、差分値Δを伝えるビットパターン0110、0111、1000、1001、および1010のうちの1つを有し、第3のレポートは、総バックログを示す値と遅延情報とのうちの1つを伝えるビットパターン0000、0001、0010、0011、0100、0101、1011、1100、1101、1110、および1111のうちの1つを有する。図17の選択肢のULRQST4フォーマットを考える。(i)ビットパターン0000、1011、1100、1101、1110、および1110は、総バックログを示す値を伝え、(ii)ビットパターン0110、0111、1000、および1001は、差分値を伝え、(iii)ビットパターン0001、0010、0011、0100、および1001は、遅延情報を伝える。送信されるのを待っているデータについてのバックログ情報を伝達する図16のULRQST3フォーマットを考えると、使用されるNminの値は、Δの値を計算するために第2のレポートにより使用される。
図5は、さまざまな実施形態にしたがって、例えば、基地局に送信バックログ情報を伝達する、例えば、移動ノードのようなワイヤレス端末などの通信デバイスの例示的な動作方法のフローチャート500の図面である。
動作方法は、ステップ502において開始し、通信デバイスは、電力が供給され、初期化される。動作は、開始ステップ502からステップ504に進み、ここで通信デバイスは、送信されるのを待っているデータ量についてのバックログ情報を伝達する第1のバックログレポートを第1の時点で送信する。動作は、ステップ504からステップ506に進む。次に、ステップ506において、通信デバイスは、追加のバックログ情報を伝達する第2のバックログレポートを第2の時点で送信する。前記追加の情報のうちの少なくともいくつかは、前記第1のバックログレポートにより伝達された値を使用して計算される差分値として伝達される。
ステップ506は、サブステップ508を含み、サブステップ508において、通信デバイスは、第1の送信デッドラインにより送信されるのを待っている少なくとも1単位のデータがあるかどうかに関する表示を、差分値に加えて、第2のレポートにおいて伝達する。いくつかの実施形態において、第1の送信デッドラインは、予め定められた送信デッドラインである。いくつかの実施形態において、予め定められた送信デッドラインは、前記第2のレポート送信に対応する伝達時間に対して相対的なものである。
さまざまな実施形態において、第1のバックログレポートは、第1の固定されたサイズのレポートであり、第2のバックログレポートは、第1のサイズのレポートよりも少ないビットを含む、第2の固定されたサイズのレポートである。例えば、いくつかの実施形態において、第1のレポートの固定されたサイズは、4情報ビットであり、第2のレポートの固定されたサイズは、3情報ビットである。
いくつかの実施形態において、第1と第2のレポートは、レポーティング構造中の専用タイムスロットを使用する。さまざまな実施形態において、第1および第2のレポートは、アップリンクトラフィックチャネル要求レポートである。
図5に対応する1つの例において、ワイヤレス端末は、図19の表1900および図20の表2000により示される例示的な要求辞書3を使用しており、第1のバックログレポートは、図19にしたがうULRQST4レポートであり、第2のレポートは、図20にしたがうULRQST3レポートである。例を続けると、第2のレポートの差分値は、表2000に関して記述したΔ値であり、Δ値は、表1900のULRQST4フォーマットを使用する第1のレポートから取得される、NT minおよびgの関数として計算される。第1の送信デッドラインにより送信されるのを待っている少なくとも1単位のデータがあるかどうかに関する、第2のレポート中で伝達される表示は、ND=0であるかどうかに関する、第2のレポートにより伝達される表示である。
図6Aと図6Bとの組み合わせから構成されている図6は、さまざまな実施形態にしたがった、ワイヤレス端末の例示的な動作方法のフローチャート600の図面である。動作方法は、ステップ602において開始し、ワイヤレス端末は、電力が供給され、初期化される。動作は、開始ステップ602からステップ604に進み、ここでワイヤレス端末は、デフォルトの要求辞書を決定し、使用中の要求辞書606をデフォルトの要求辞書に設定する。動作は、ステップ604からステップ608およびステップ610に進む。
ステップ610において、ワイヤレス端末は、使用中の要求辞書を変更すべきであるかどうかに関して、継続ベースでチェックする。例えば、使用中の要求辞書は、時々、基地局からのコマンドまたは要求に応答して変更される。あるいは、例えば、伝達される異なるタイプのアップリンクトラフィック、伝達される異なる量のアップリンクトラフィック、送信される異なるレートのアップリンクトラフィック、異なるサービス品質レベル、異なるユーザ、異なる優先順位、異なる待ち時間考慮、および/または、異なる混合タイプのアップリンクトラフィック、のようなワイヤレス端末における変化する条件の関数として、ワイヤレス端末は、要求辞書を変更することを決定できる。
要求辞書を変更することが、ステップ610において決定される場合、動作は、ステップ610からステップ612に進み、ここでは、使用中の要求辞書606が更新され、動作は、さらなるチェックのためにステップ610に戻る。要求辞書を変更しないことが、ステップ610において決定される場合、動作は、さらなるチェックのためにステップ610の入力に再度進む。
ステップ608に戻ると、ステップ608において、ワイヤレス端末は、例えば、ワイヤレス端末に一時的に割り振られる基地局割当ワイヤレス端末ON状態識別子のような基地局割当ワイヤレス端末識別情報を受信する。基地局割当ワイヤレス端末識別情報は、繰り返し発生する専用の制御チャネルアップリンクタイミングおよび周波数構造における特定の専用制御チャネルセグメントを、その使用のためにワイヤレス端末に関係付ける。動作は、ステップ608からステップ614およびステップ616に進む。
ステップ616において、ワイヤレス端末は、送信されるのを待っているキューに入れられたアップリンクトラフィックに対応する、バックログ情報およびオプション的に、遅延情報を、継続ベースで維持する。例えば、フレームカウント情報のようなバックログ情報618、ならびに、例えば、送信デッドラインに対する最小時間情報および/または最大のキュー待ち遅延情報のような遅延情報620は、ステップ616の出力である。
ステップ614に戻ると、継続ベースで実行されるステップ614において、ワイヤレス端末は、基地局割当ワイヤレス端末識別情報に関係付けられた専用制御チャネルセグメントを識別する。ワイヤレス端末に割り振られたそれぞれの識別されたセグメントに対して、動作は、ステップ614からステップ622に進む。
ステップ622において、識別されたDCCHが、複数ビットのアップリンク要求レポートを含んでいるかどうかに関して、ワイヤレス端末はチェックする。識別されたセグメントが複数ビットのアップリンク要求レポートを含んでいない場合、動作はステップ622からステップ624に進み、ここでワイヤレス端末は、セグメントに対応するDCCHレポートを発生させ、送信する。識別されたセグメントが、複数ビットのアップリンク要求レポートを含んでいる場合、動作は、接続ノードA626を介してステップ628に進む。
ステップ628において、ワイヤレス端末は、例えば、3ビットのアップリンク要求レポート(ULRQST3)または4ビットのアップリンク要求レポート(ULRQST4)のようなレポートタイプと、使用中の要求レポート辞書とにしたがって、複数ビットの要求レポートを発生させる。少なくともいくつかのレポーティングフォーマットは、以前に送信されたアップリンク要求レポートに関するデルタ情報を報告する機会を含む。ステップ622は、サブステップ630、632、640、およびオプション的にサブステップ636を含む。
サブステップ630において、発生されるレポートが、デルタレポーティングの機会を含むフォーマットを使用しているかどうかに関して、ワイヤレス端末はチェックする。レポートが、デルタレポーティングの機会を含むフォーマットを使用していない場合、動作は、サブステップ630からサブステップ632に進む。レポートが、デルタレポーティングの機会を含むフォーマットを使用している場合、動作は、サブステップ630からサブステップ640に進む。
サブステップ632において、ワイヤレス端末は、バックログ情報618および/または遅延情報620を使用して、要求レポートを発生させる。いくつかのフォーマットに対して、サブステップ632は、サブステップ634を含み、サブステップ634において、ワイヤレス端末は、1つ以上の基準値を決定し、1つ以上の基準値は、発生されたレポート中で追加的に伝達される。サブステップ634が実行される実施形態において、動作は、サブステップ632からサブステップ636に進む。サブステップ636において、ワイヤレス端末は、前記決定された基準値638を記憶する。代わりに、いくつかの実施形態において、必要である場合、ワイヤレス端末は、例えば、レポートにより伝えられる情報ビットパターンのようなレポート値を記憶し、例えば、後のレポートに対するレポート発生の一部として、例えば、ルックアップテーブルを使用して、後に基準値を決定する。
サブステップ640に戻ると、サブステップ640において、ワイヤレス端末は、要求レポートを発生させる。サブステップ640は、サブステップ642と、644と、646とを含む。サブステップ642において、ワイヤレス端末は、レポートがデルタ情報を伝達することになるかどうかを決定する。レポートがデルタ情報を伝達することになる場合、動作は、サブステップ642からサブステップ644に進み、ここでワイヤレス端末は、基準値638と、バックログ情報および遅延情報のうちの少なくとも1つとを使用して、要求レポートを発生させる。サブステップ646において、ワイヤレス端末は、バックログ情報および/または遅延情報を使用して、要求レポートを発生させる。動作は、ステップ628からステップ648に進み、ステップ648において、ワイヤレス端末は、少なくとも1つの追加レポートを有する要求レポートを、専用制御チャネルセグメントに対する信号にエンコードする。次に、ステップ650において、ワイヤレス端末は、専用制御チャネルセグメント信号を基地局に送信する。
使用中の要求辞書が、図12/図13の要求辞書であると考える。そのケースにおいて、3ビットのアップリンク要求レポート(ULRQST3)は、可能性のあるビットパターンのそれぞれに対応する、デルタ情報であるd123を伝達する機会を含み、一方、4ビットのアップリンク要求レポート(ULRQST4)は、基準値であるN123およびgを決定する。代わりに、使用中の要求辞書が、図16/図17の要求辞書であると考える。そのケースにおいて、4ビットのアップリンク要求レポート(ULRQST4)は、ビットパターン0110、0111、1000、1001、および1010に対応するデルタ情報であるΔを伝達する機会を含み、一方、3ビットのアップリンク要求レポート(ULRQST3)は、基準値であるNminを決定する。代わりに、使用中の要求辞書が、図19/図20の要求辞書であると考える。そのケースにおいて、3ビットのアップリンク要求レポート(ULRQST3)は、可能性のあるビットパターンのそれぞれに対応するデルタ情報であるΔを伝達する機会を含み、一方、4ビットのアップリンク要求レポート(ULRQST4)は、基準値であるNT minおよびgを決定する。
図7は、例示的な直交周波数分割多重(OFDM)多元接続ワイヤレス通信システムにおける例示的なアップリンクタイミングおよび周波数構造中の例示的なアップリンク専用制御チャネル(DCCH)セグメントの図面700である。アップリンク専用制御チャネルは、ワイヤレス端末から基地局に専用制御レポート(DCR)を送るために使用される。縦軸702は、論理アップリンクトーンインデックスをプロットし、一方、横軸704は、ビーコンスロット内のハーフスロットのアップリンクインデックスをプロットする。この例において、アップリンクトーンブロックは、インデックス付けされた(0、...、112)113個の論理アップリンクトーンを含み、ハーフスロット内に7つの連続するOFDMシンボル送信期間と、スーパースロット内に16個の連続するハーフスロットが後に続く2つの追加のOFDMシンボル期間と、ビーコンスロット内に8個の連続するスーパースロットとがある。スーパースロット内の最初の9個のOFDMシンボル送信期間は、アクセス間隔であり、専用制御チャネルは、アクセス間隔のエアリンクリソースを使用しない。
例示的な専用制御チャネルは、31個の論理トーン(アップリンクトーンインデックス81 706、アップリンクトーンインデックス82 708、...、アップリンクトーンインデックス111 710)に細分される。論理アップリンク周波数構造中の、それぞれの論理アップリンクトーン(81、...、111)は、DCCHチャネル(0、...、30)に関してインデックス付けされた論理トーンに対応する。
専用制御チャネル中の各トーンに対して、40個の列(712、714、716、718、720、722、...、724)に対応するビーコンスロット中に40個のセグメントがある。セグメント構造は、ビーコンスロットベースで繰り返される。専用制御チャネル中の所定のトーンに対して、ビーコンスロット728に対応する40個のセグメントがあり、ビーコンスロットの8個のスーパースロットのそれぞれは、所定のトーンに対して5個の連続するセグメントを含む。例えば、ビーコンスロット728の最初のスーパースロット726に対して、5個のインデックス付けされたセグメント(セグメント[0][0]、セグメント[0][1]、セグメント[0][2]、セグメント[0][3]、セグメント[0][4])があり、それらは、DCCHのトーン0に対応する。同様に、ビーコンスロット728の最初のスーパースロット726に対して、5個のインデックス付けされたセグメント(セグメント[1][0]、セグメント[1][1]、セグメント[1][2]、セグメント[1][3]、セグメント[1][4])があり、それらは、DCCHのトーン1に対応する。同様に、ビーコンスロット728の最初のスーパースロット726に対して、5個のインデックス付けされたセグメント(セグメント[30][0]、セグメント[30][1]、セグメント[30][2]、セグメント[30][3]、セグメント[30][4])があり、それらはDCCHのトーン30に対応する。
この例において、それぞれのセグメント、例えば、セグメント[0][0]は、例えば、21個のOFDMトーンシンボルの割り振られたアップリンクエアリンクリソースを表す、3つの連続するハーフスロットに対して、1つのトーンを含む。いくつかの実施形態において、論理アップリンクトーンは、アップリンクトーンホッピングシーケンスにしたがって、物理トーンにホップされ、それにより論理トーンに関係付けられた物理トーンは、連続するハーフスロットに対して異なるが、所定のハーフスロットの間中は一定のままである。
専用制御チャネルの各論理トーンは、基地局により、現在のアタッチメントポイントとしてその基地局を使用する異なるワイヤレス端末に割り当てられる。例えば、論理トーン(706、708、...、710)は、現在、それぞれ、(WT A 730、WT B 732、...、WT N’ 734)に割り当てられている。
各アップリンクDCCHセグメントは、1組の専用制御チャネルレポート(DCR)を送信するために使用される。例示的なDCRのリストは、図8の表800中に与えられている。表800の第1の列802は、それぞれの例示的なレポートに対して使用される略記された名称を記述している。各レポートの名称は、DCRのビット数を特定する数字で終わる。表800の第2の列804は、それぞれの名称付けられたレポートを簡潔に記述している。第3の列806は、インデックス付けされたセグメントを識別し、インデックス付けされたセグメントにおいて、レポートは、例示的なレポーティング構造にしたがって伝えられる。
図9は、例えば、ワイヤレス端末に対応する、所定のDCCHトーンに対する例示的なビーコンスロット中の例示的なレポーティングフォーマット情報を図示する図面999である。図9において、各ブロック(900、901、902、903、904、905、906、907、908、909、910、911、912、913、914、915、916、917、918、919、920、921、922、923、924、925、926、927、928、929、930、931、932、933、934、935、936、937、938、939)は、1つのセグメントを表し、そのインデックスs2(0、...、39)が長方形領域940においてブロックの上に示されている。各ブロック、例えば、セグメント0を表すブロック900は、6個の情報ビットを伝え、各ブロックは、セグメント中の6ビットに対応する6つの行から構成されており、ここで長方形領域943中で示したように、ビットは、最上行から最下行に下向きに向けて、最上位ビットから最下位ビットにリスト表示されている。
例示的なワイヤレス通信システムは、1つ以上の要求辞書をサポートする。1つの要求辞書は、1ビットのアップリンク要求レポートと、3ビットのアップリンク要求レポートと、4ビットのアップリンク要求レポートとである、表800のULRQST1と、ULRQST3と、ULRQST4とに対する第1の組のビットマッピング規定情報を含んでいてもよく、一方、別の要求辞書は、表800の1ビットのアップリンク要求レポートと、3ビットのアップリンク要求レポートと、4ビットのアップリンク要求レポートとのうちの少なくとも1つに対する異なる組のビットマッピング規定情報を含んでもよい。複数の代替要求辞書をサポートするワイヤレス端末が、サポートされている複数の代替要求辞書のうちの1つを使用して、アップリンク要求レポートを送信できる。いくつかの実施形態において、ワイヤレス端末により使用されるために選択される要求辞書は、ワイヤレス端末におけるアクティブなトラフィックフローに依存する。
いくつかの実施形態において、ワイヤレス端末は、所定の時間に、どの要求辞書を使用するかに関する選択を実行でき、そして時には実行する。いくつかの実施形態において、別のノード、例えば、基地局が、所定の時間に、ワイヤレス端末に対応するどの要求辞書を使用するかに関する選択を実行でき、そして時には実行する。ワイヤレス端末または基地局が、所定の時間の間に、所定のワイヤレス端末に対して使用する要求辞書を選択するかどうかにかかわらず、例えば、基地局とワイヤレス端末との間で交換されるシグナリングを介して、どの要求辞書が使用されているかに関して基地局とワイヤレス端末との間には理解があり、その結果、基地局とワイヤレス端末の両方は、使用されている要求辞書を知っており、合意している。
異なる要求辞書は、異なるレポーティングの必要性に対応するように構築され、それ故に、たった1つの辞書だけが利用可能である場合よりも、要求に対するより効率的なレポートを容易にすることが可能になる。いくつかの実施形態において、ワイヤレス端末は、アップリンク要求レポートに対して複数の異なる要求辞書をサポートし、異なる要求辞書のうちの少なくともいくつかは、バックログ情報と遅延情報とを伝えるフォーマットを含み、要求辞書のうちの少なくともいくつかは、遅延情報なしでバックログ情報を伝えるフォーマットを含む。いくつかの実施形態において、ワイヤレス端末は、複数の要求辞書をサポートし、異なる要求辞書のうちの少なくともいくつかは、以前に送信されたバックログレポートに関するデルタバックログ情報を伝えるフォーマットを含んでいる。
例えば、以前に伝達された要求レポートに関するデルタバックログ情報を伝える、ULRQST3またはULRQST4レポートのような、少なくとも1つのレポートのタイプに対して構築される例示的な要求辞書フォーマットを記述する。ワイヤレス端末は、以前に伝達された要求レポートに関するデルタバックログ情報を伝えない他の要求辞書を含んでもよく、時には含むことを理解すべきである。
遅延情報なしでバックログ情報を伝え、そして、デルタバックログ情報の伝達をサポートするフォーマットを含む、例示的な要求辞書である要求辞書1をこれから記述する。要求辞書1は、要求グループ0に対するバックログのフレームカウントを表すN[0]と、要求グループ1に対するバックログのフレームカウントを表すN[1]と、要求グループ2に対するバックログのフレームカウントを表すN[2]と、要求グループ3に対するバックログのフレームカウントを表すN[3]とにより、4つの要求グループに対応するバックログ情報を報告する。例示的な実施形態において、参照番号=1を有する要求辞書に対して、WTは、図10の表1000にしたがうULRQST1を使用して、N[0]+N[1]を報告する。表1000は、ULRQST1レポートに対する例示的なフォーマットである。第1の列1002は、伝えられる2つの可能性のあるビットパターンを示し、一方、第2の列1004は、それぞれのビットパターンの意味を示す。ビットパターンが0である場合、それは、要求グループ0または要求グループ1のいずれかの中に、WTが送信する予定であるMACフレームがないことを示す。ビットパターンが1である場合、それは、WTが伝達する予定である、要求グループ0または要求グループ1中に、WTは少なくとも1つのMACフレームを有することを示す。
所定の時間に、WTは1つの要求辞書のみを使用する。WTがちょうどアクティブな状態に入るとき、WTは、デフォルトの要求辞書を使用する。要求辞書を変更するために、WTと基地局は、上位のレイヤ構成プロトコルを使用する。WTが、ON状態からHOLD状態に移るとき、WTは、ON状態で使用された最新の要求辞書を保持し、それにより、後に、WTがHOLD状態からON状態に移るとき、要求辞書が明確に変更されるまで、WTは、同一の要求辞書を使用し続ける。しかしながら、WTがアクティブな状態を離れる場合、使用された最新の要求辞書のメモリは、消去される。
参照番号=1を有する要求辞書に対応するULRQST3またはULRQST4を決定するために、WTは、表1100にしたがって、2つのパラメータであるyおよびzを最初に計算し、参照番号=1を有する要求辞書を使用する。最も最近の5ビットのアップリンク送信電力バックオフレポート(ULTXBKF5)の(dBにおける)値をxにより表し、最も最近の汎用の4ビットのダウンリンクビーコン比レポート(DLBNR4)の(dBにおける)値をb0により表す。WTは、b=b0−ulTCHrateFlashAssignmentOffsetとして、調整された汎用のDLBNR4レポート値bを決定し、ここで、マイナスは、dBの意味で規定される。基地局のセクタは、ダウンリンクブロードキャストチャネル中でulTCHrateFlashAssignmentOffsetの値をブロードキャストする。WTがブロードキャストチャネルからその値を受信するまで、WTは0dBに等しいulTCHrateFlashAssignmentOffsetを使用する。
図11は、参照番号=1を有する要求辞書に対応する制御パラメータyおよびzを計算するために使用される例示的な表1100である。第1の列1102は、条件をリスト表示し、第2の列1104は、出力制御パラメータyの対応する値をリスト表示し、第3の列1106は、出力制御パラメータzの対応する値をリスト表示する。xおよびbが与えられると、WTは、第1の列における条件を満たすyおよびzを、図11の表1100中の第1の行から決定する。例えば、x=17かつb=3である場合、z=min(4,Nmax)およびy=1である。Rmaxは、WTがサポートできる最も高いレートオプションを表し、Nmaxは、その最も高いレートオプションにおけるMACフレームの数を表す。要求辞書にしたがって、WTは、ULRQST3またはULRQST4を使用して、MACフレームキューの実際のN[0:3]を報告する。
例示的な要求辞書参照番号=1は、任意のULRQST4またはULRQST3が実際のN[0:3]を完全に含んでいないかもしれないことを示す。レポートは、実際上、実際のN[0:3]の量子化されたバージョンである。
図12の表1200および図13の表1300は、1に等しい参照番号を有する例示的な要求辞書に対する、ULRQST4レポートフォーマットおよびULRQST3レポートフォーマットを規定する。d123=ceil(((N[1]+N[2]+N[3]−N123,min)/(y*g))と定義する。ここで、N123,minおよびgは、表1200に則って、最も最近のULRQST4レポートにより決定される変数である。図12は、4ビットのアップリンク要求レポートであるULRQST4に対する16ビットパターンのそれぞれに関係付けられた、ビットフォーマットおよび解釈を識別する表1200であり、表1200は、例示的な第1の要求辞書(RD参照番号=1)に対応する。いくつかの実施形態において、参照番号=1を有する要求辞書は、デフォルトの要求辞書である。第1の列1202は、ビットパターンと、最上位ビットから最下位ビットまでのビットの順序とを識別する。第2の列1204は、それぞれのビットパターンに関係付けられた解釈を識別する。図13は、3ビットのアップリンク要求レポートであるULRQST3に対する8個のビットパターンのそれぞれに関係付けられた、ビットフォーマットおよび解釈を識別する表1300であり、表1300は、例示的な第1の要求辞書(RD参照番号=1)に対応する。第1の列1302は、ビットパターンと、最上位ビットから最下位ビットまでのビットの順序とを識別する。第2の列1304は、それぞれのビットパターンに関係付けられた解釈を識別する。要求辞書1に対するULRQST3のフォーマットの各ビットパターンは、何らかのバックログとデルタバックログ値であるd123とを要求グループ0が有するかどうかに関する表示を伝え、何らかのバックログとデルタバックログ値であるd123とは、一緒にコード化される。
バックログ情報と遅延情報とを伝えるフォーマットを含み、そして、以前に伝達された要求レポートに関するデルタバックログ情報を伝達する機会を有する少なくとも1つのレポートフォーマットを含む例示的な要求辞書をこれから記述する。さまざまな実施形態において、いくつかの要求辞書を使用するとき、ワイヤレス端末は、アップリンクトラフィックバックログに対する遅延情報を提供する。基地局(BS)がアップリンクにおいて十分なサービス品質(QoS)を提供することを可能にするために、いくつかの実施形態において、ワイヤレス端末(WT)は、制御情報をBSに定期的に送信する。例えば、いくつかの実施形態において、この情報は、WTにおけるバックログの量、すなわち、キューの長さと、WTにおける電力利用可能性と、例えば、パス損失比またはビーコン比レポートのような干渉管理に関係する情報とのうちの1つ以上を含む。しかしながら、スケジューラは、上にリスト表示した情報に加えて、遅延に関する情報を有効に使用して、少なくともいくつかのタイプのトラフィックフローに対して、遅延感応性があるトラフィックをスケジュールするときを、タイムリーに決定することもできる。このような遅延感応性があるトラフィックの例は、音声と、ゲーミングと、他の相互対話型のアプリケーションとを含み、このようなトラフィックにおいて、遅延情報を含む要求辞書は有益である。
遅延情報は、次の2つの形態のうちの1つをとることができ、いくつかの実施形態において、これらの形態をとる。(1)WTのキュー中のパケットのそれぞれにわたる最大キュー待ち遅延。WTが複数のキューを有するケースにおいて、異なるトラフィックフローのそれぞれに対して、いくつかの実施形態において、1つ以上のキュー中のパケットにわたって最大値を計算できる。これらのキューのそれぞれは、異なるQoS要求を有するトラフィックを表すことができることに注目すべきである。通常、この最大値は、遅延感応性があるトラフィックフローに属するパケットに対して計算できる。(2)WTのキュー中のパケットのそれぞれにわたる、スケジューリングデッドラインに対して残っている最小時間。再度、WTが複数のキューを有する場合、異なるトラフィックフローのそれぞれに対して、いくつかの実施形態において、待ち時間または遅延の制約を有するパケットに対して、最小値を計算できる。
遅延情報そのものは、いくつかの方法で報告できる。例えば、例示的なOFDMワイヤレス通信システムのような例示的なシステムにおいて、例えば、遅延情報は、要求辞書を使用して送信できる。いくつかの例示的な実施形態において、例示的な要求辞書は、複数の異なるビットサイズの要求レポートを含み、例えば、例示的な要求辞書は、1ビット、3ビット、および4ビットの要求レポートを含む。これらのレポートのそれぞれは、WTにおけるトラフィックフローにわたるバックログに関係する情報を提供するために使用される。
遅延情報が伝達されることになるいくつかの実施形態において、例えば、1ビットのレポートを使用して、Tmsよりも短い、デッドラインまでの残り時間を有するトラフィックの存在を簡単に示すことができる。例えば、Tは、20msに等しいものとすることができる。例示的な要求辞書2に関して、Dは、WTのキュー中のパケットのそれぞれのスケジューリングデッドラインまでの、ミリ秒での最小の残り時間を表すと仮定し、Nは、例えば、MACフレームカウントのような、WTにおける総バックログを表すと仮定する。
図15の表1500は、例示的な要求辞書2の一部である、例示的な1ビットのアップリンク要求レポートULRQST1フォーマットを図示する。第1の列1502は、ULRQST1レポートに対する、可能性があるビットパターンをリスト表示し、第2の列1504は、ビットパターンに対応する、伝えられる情報をリスト表示する。例えば、要求辞書2のULRQST3およびULRQST4のような、残りのレポートタイプは、例えば、トラフィックフローに対する、デッドラインまでの残り時間および総バックログのような、より詳細なバックログ情報を提供するために使用される。より正確に、デッドラインおよび総バックログ情報のうちの1つまたは両方を伝達するために、これらの要求レポートのそれぞれを使用できる。
要求辞書2に対応する3ビットおよび4ビットのレポートフォーマットをこれから記述する。要求辞書の1つの説明のための例において、要求辞書2は、図16の表1600および図17の表1700により表され、WTは、3ビットのレポート中で総バックログ情報を送信する。その一方で、4ビットのレポートは、遅延情報および/またはバックログ情報のいずれかを送信するために使用される。この例示的な実施形態において、3ビットのレポートは、2つの制御係数であるyおよびzに依存し、yおよびzは、次に、例えば、最後に報告されたアップリンクDCCHバックオフレポートxのような以前の電力レポートと、例えば、最後に報告されたビーコン比レポートbactualのような以前の干渉レポートとに依存する。WTは、次に、bactual−BEACON RATIO OFFSETに等しくなるように、“調整された汎用のビーコン比”であるbを計算する。最後に、Rmaxは、WTがサポートできる最大のレートオプションであると仮定し、Nmaxは、そのレートオプションに対応するMACフレームの数であると仮定する。例示的な制御係数yおよびzを決定するために使用される情報の例を表1400中に示す。表1400において、第1の列1402は、さまざまなテスト条件をリスト表示し、第2の列1404は、各条件に対する制御係数yの対応する値をリスト表示し、第3の列1406は、各条件に対応する制御係数zの対応する値をリスト表示する。表1400において、xおよびbが与えられると、第1列中の条件を満たすyおよびzの値を、第1の行から、上から下に進むように取り出す。
図17の表1700のフォーマットの4ビットのレポートにおいて、D≦Tmaxであり、かつ、少なくともいくつかのバックログがあるときはいつでも、WTは、デッドラインまでの残り時間情報Dを送信する。例えば、Tmax=100msである。その他の場合、WTは、バックログ情報を送信する。Δを次のように定義する。
Figure 0005242411
ここでNminは、図16の表1600を使用して、最新の3ビットのレポートの時間におけるNの値に基づいて決定される。こうして、要求辞書2のフォーマットを使用するULRQST4に対する{0110、0111、1000、1001、1010}の組におけるビットパターンに対して、Δが伝達され、Δは、以前の3ビットのアップリンク要求レポートULRQST3中で伝達されたバックログ情報の関数であり、ここで、Nminの値は、以前に伝達された基準パラメータ値である。
追加の例示的な要求辞書である要求辞書3をこれから記述する。要求辞書3は、アップリンクトラフィックに対して、3つの異なるビットサイズの要求レポートであるULRQST1と、ULRQST3と、ULRQST4とを使用し、そして、以前に伝達された要求レポートに関するデルタバックログ情報を伝える機会を含む少なくとも1つのレポートフォーマットを含む。
WTは、ULRQST1、ULRQST3またはULRQST4を使用して、WT送信機におけるMACフレームのキューのステータスを報告する。
WT送信機は、MACフレームのキューを維持し、MACフレームのキューは、リンクを通して送信すべきMACフレームをバッファリングする。MACフレームは、LLCフレームから変換され、LLCフレームは、上位レイヤプロトコルのパケットから構成されている。いずれかのパケットは、予め定められた数の指定された送信ストリームのうちの1つに属する。この例示的な実施形態において、16個の送信ストリームを有する実施を考える。パケットが1つのストリームに属する場合、そのパケットのすべてのMACフレームもまた、そのストリームに属する。
WTは、送信する予定である16個のストリーム中のMACフレームの数を報告する。ARQプロトコルにおいて、それらのMACフレームは、“新規”または“再送信すべき”として印が付けられる。WTは、16個の要素のベクトルN[0:15]を維持すべきであり、スカラーNTおよびNDを維持するだろう。k=0:15に対して、N[k]は、WTがストリームkにおいて送信する予定であるMACフレームの数を表す。さらに、
T=N[0]+N[1]+N[2]+...+N[15]、かつ
D=送信デッドラインまでの残り時間≦TMであるMACフレームの数であり、ここで、TM=20msである。WTは、NTおよび/またはNDに関する情報を基地局のセクタに報告すべきであり、それにより、基地局のセクタは、アップリンク(UL)スケジューリングアルゴリズム中でその情報を使用して、アップリンクトラフィックチャネル(UL.TCH)セグメントの割当を決定できる。
要求辞書3に対して、図19の表1900にしたがって、WTは、ULRQST1を使用して、NDを報告する。第1の列1902は、代替ビットパターンを記述しており、第2の列1904は、各ビットパターンに対応する、伝えられる情報を記述している。ULRQST1レポートが、情報ビットパターン=0に設定される場合、送信されるのを待っている、送信デッドラインまでの残り時間≦20ミリ秒である何らかのMACフレームをワイヤレス端末が有していないことを、レポートは伝える。ULRQST1レポートが、情報ビットパターン=1に設定される場合、送信されるのを待っている、送信デッドラインまでの残り時間≦20ミリ秒である少なくとも1つのMACフレームをワイヤレス端末が有していることを、レポートは伝える。
WTは、要求辞書3にしたがって、ULRQST3またはULRQST4を使用して、NTおよびNDのうちの1つ以上を報告する。ULRQST3またはULRQST4レポートの任意の所定の例が、NTまたはNDの実際の値を完全に含んでいないかもしれないことを要求辞書3は示す。レポートは、実際上、NTまたはNDの実際の値の量子化されたバージョンである。一般的なガイドラインは、WTが、NTまたはNDの、報告された値と実際の値との間の不一致を最小にするレポートを送るべきことである。しかしながら、WTは、最もWTのためになるレポートを決定する柔軟性を有する。例えば、WTが要求辞書3を使用しているとき、WTは、ULRQST4を使用して、いくつかのケースにおいてNTを、そして、他のケースにおいてNDを報告してもよい。さらに、WTがNTを報告する例において、それは、ND=0ということを自動的に意味しないかもしれない。
要求辞書3に対応するULRQST3またはULRQST4を決定するために、WTは、例えば、図14の表1400にしたがって、2つのパラメータyおよびzを最初に計算し、次に、要求辞書ビットマッピング情報を使用する。最も最近のULTXBKF5レポートの(dBにおける)値をxにより表し、最も最近の汎用のDLBNR4レポートの(dBにおける)値をb0により表す。xに対する例示的な範囲は、6.5dBから40dBである。b0に対する例示的な範囲は、−3dBから26dBである。WTは、b=b0−ulTCHrateFlashAssignmentOffsetとして、調整された汎用のDLBNR4レポート値bをさらに決定し、ここで、マイナスは、dBの意味で規定される。xおよびbが与えられると、WTは、第1の列における条件を満たすyおよびzを図14の表1400中の第1の行から決定する。例えば、x=17かつb=1である場合、z=min(3,Nmax)およびy=1である。Rmaxは、WTがサポートできる最も高いレートオプションを表し、Nmaxは、そのレートオプションで送信できるMACフレームの数を表す。
図19の表1900および図20の表2000は、例示的な要求辞書3中に含まれるレポートフォーマットを規定する。表1900は、バックログ情報を伝達する4ビットのアップリンク要求レポート(ULRQST4)の例示的な要求辞書3のフォーマットを規定する。第1の列1900は、ULRQST4レポートにより伝えられる16個の可能性があるビットパターンを含み、一方、第2、第3、および第4の列(1904、1906、1908)は、それぞれ、特定のビットパターンにより伝えられる、対応する情報を識別する。第2の列1904は、NTまたはNDのいずれかに対応するフレームカウント情報を提供し、第3の列1906は、バックログを示す値である基準変数NT minを提供し、第4の列1908は、バックログを示す値である別の基準変数gを提供する。
要求辞書3のフォーマットは、遅延値を直接伝達しないが、要求辞書3は、2つのバックログカウント変数であるNTおよびNDを使用することにより、遅延情報の間接的な伝達をサポートすることに注目すべきである。
表2000は、バックログ情報を伝達する3ビットのアップリンク要求レポート(ULRQST3)の例示的な要求辞書3のフォーマットを規定する。第1の列2002は、ULRQST3レポートにより伝えられる9個の可能性があるビットパターンを含み、一方、第2の列2004は、NTおよび/またはNDに対応するフレームカウント情報を提供し、NTおよび/またはNDは、以前に伝達されたULRQST4レポートを参照するバックログ情報を含んでいる。例示的なフォーマットにおいて、各ビットパターンは、バックログ中に何らかのフレームがあるかどうかに関する表示を伝達する。
Δを次のように定義する。
Figure 0005242411
ここで、NT minおよびgは、図19の表1900に則って、最も最近のULRQST4により決定される変数である。各ビットパターンはまた、変数NDでカウントされる何らかのフレームがバックログ中にあるかどうかに関する表示を伝達し、表示は、デルタバックログ情報と一緒にコード化されている。
図21は、異なる要求辞書に対応する複数ビットのアップリンク要求レポートの例示的なシーケンスを図示し、レポート間の相互依存を図示する図面である。時間軸2102は、レポートの時間の順序を図示するために設けられており、スケーリングするように図面が描かれていないことから、後続の要求レポート間の正確な時間関係は、図示されていない。
要求レポート辞書1を使用するワイヤレス端末に対応するレポート(2104、2106、2108、2110、2112、2114)のシーケンスは、3ビットのアップリンク要求レポート(2106、2110、2114)が、それぞれ、最も最近に伝達された4ビットのアップリンク要求レポート(2104、2108、2112)を参照していることを図示する。ULRQST3レポート2106は、バックログd123を示す値2120を伝達し、バックログd123を示す値2120は、ULRQST4レポート2104を介して伝達された、値N123,min2116とパラメータgの値2118との関数として決定される。同様に、ULRQST3レポート2110は、バックログd123を示す値2126を伝達し、バックログd123を示す値2126は、ULRQST4レポート2108を介して伝達された、値N123,min2122とパラメータgの値2124との関数として決定される。同様に、ULRQST3レポート2114は、バックログd123を示す値2132を伝達し、バックログd123を示す値2132は、ULRQST4レポート2112を介して伝達された、値N123,min2128とパラメータgの値2130との関数として決定される。
要求レポート辞書3を使用するワイヤレス端末に対応する、レポート(2134、2136、2138、2140、2142、2144)のシーケンスは、4ビットのアップリンク要求レポート(2136、2140、2144)が、それぞれ、最も最近に伝達された4ビットのアップリンク要求レポート(2134、2138、2142)を参照することがあり、時には参照していることを図示する。各ULRQST3レポート(2134、2138、2142)は、バックログを示す値Nmin(2146、2150、2154)を伝達し、Nmin(2146、2150、2154)は、後続の4ビットのアップリンク要求レポート(2136、2140、2144)による使用のために利用可能である。ULRQST4レポート2136に関して、ワイヤレス端末は、バックログに関連した遅延情報を伝達する遅延値D2148を伝達することを決定しており、ビットパターン0001、0010、0011、0100および0101のうちの1つが伝達され、レポートは、以前の3ビットのアップリンク要求レポートを参照していない。ULRQST4レポート2140に関して、ワイヤレス端末は、バックログΔを示す値2152を伝達することを決定しており、バックログΔを示す値2152は、ULRQST3レポート2138を介して伝達された値Nmin2150の関数として決定され、ビットパターン0100、0111、1000、1001、および1010のうちの1つが伝達される。ULRQST4レポート2144に関して、ワイヤレス端末は、バックログ情報N/z2156を伝達することを決定しており、ビットパターン0000、1011、1100、1101、1100、および1111のうちの1つが伝達され、レポートは、以前の3ビットのアップリンク要求レポートを参照していない。
要求レポート辞書3を使用するワイヤレス端末に対応する、レポート(2158、2160、2162、2164、2166、2168)のシーケンスは、3ビットのアップリンク要求レポート(2160、2164、2168)が、それぞれ、最も最近に伝達された4ビットのアップリンク要求レポート(2158、2162、2166)を参照していることを図示する。ULRQST3レポート2160は、バックログΔを示す値2174を伝達し、バックログΔを示す値2174は、ULRQST4レポート2158を介して伝達された、値NT min2170とパラメータgの値2172との関数として決定される。同様に、ULRQST3レポート2164は、バックログΔを示す値2180を伝達し、バックログΔを示す値2180は、ULRQST4レポート2162を介して伝達された、値NT min2176とパラメータgの値2178との関数として決定される。同様に、ULRQST3レポート2168は、バックログΔを示す値2186を伝達し、バックログΔを示す値2186は、ULRQST4レポート2166を介して伝達された、値NT min2182とパラメータgの値2184との関数として決定される。
ワイヤレス端末の要求/条件を特徴付ける制御レポートは、競合するユーザの間で、限定されたエアリンクリソースを効率的にスケジュールする際に有用である。制御シグナリングビットの効率的な利用は、通信システムにおいて高いデータのスループットを達成する際の重要な要因となり得る。要求辞書1および3を使用する例において、デルタ要求レポートは、以前の要求レポートを参照していないレポートよりも、より小さい固定されたサイズのレポートを利用することに注目すべきである。しかしながら、要求辞書2を使用する例において、デルタ要求レポートであるレポート2140は、参照されるレポート2138のビットサイズよりも大きいビットサイズを有する、固定されたサイズのレポートを利用する。しかしながら、要求辞書2のケースにおいて、ULRQST4レポートフォーマットは、デルタレポーティングの代替に加えて、追加的なレポーティングの代替である、遅延情報の伝達と総バックログ情報の伝達とを可能にするように共用される。
例えば、1ビット、3ビット、4ビット、のような、上述の例における要求レポートに対するビットサイズは、例示的であり、他の実施形態において、異なるビットサイズの要求レポートが使用されてもよく、時には使用される。例えば、別の例示的な組の要求レポートは、1ビット、3ビット、および5ビットのサイズのレポートを含む。
OFDMシステムという情況の中で記述してきたが、さまざまな実施形態の方法および装置は、多くの非OFDMおよび/または非セルラシステムを含む広い範囲の通信システムに適用可能である。
さまざまな実施形態において、ここで記述したノードは、1つ以上のモジュールを使用して実現され、そして、例えば、バックログレポートの送信、要求辞書の選択、特定の要求レポートに対するレポーティング代替の選択、デルタ情報の計算、決定された使用中の要求辞書にしたがう要求レポートの発生、および/または決定された使用中の要求辞書にしたがう要求レポート情報の回復のような、1つ以上の方法に対応するステップを実行する。いくつかの実施形態において、さまざまな機能が、モジュールを使用して実現される。このようなモジュールは、ソフトウェア、ハードウェア、またはソフトウェアとハードウェアとの組み合わせを使用して実現してもよい。ソフトウェアのような、機械実行可能命令を使用して、上記の方法または方法ステップの多くを実現でき、機械実行可能命令は、メモリデバイス、例えば、RAM、フロッピー(登録商標)ディスク等のような、機械読取可能媒体中に含まれ、機械、例えば、追加的ハードウェアを有するまたは有さない汎用コンピュータを制御して、例えば、1つ以上のノード中で上記で説明した方法の全部または一部を実現する。したがって、とりわけ、さまざまな実施形態は、機械実行可能命令を含む機械読取可能媒体に向けられており、機械実行可能命令は、機械、例えば、プロセッサと、関係付けられたハードウェアとに、上記の方法の1つ以上のステップを実行させる。
上で説明した方法および装置の数々の追加的変形は、上記の説明の観点から、当業者に明らかになるだろう。このような変形は、範囲内であるとして考えるべきである。さまざまな実施形態の方法および装置は、そして、さまざまな実施形態における方法および装置は、CDMA、直交周波数分割多重(OFDM)、および/または、アクセスノードと移動体ノードとの間にワイヤレス通信リンクを提供するのに使用されてもよいさまざまな他のタイプの通信技術とともに使用されてもよい。いくつかの実施形態では、アクセスノードは基地局として実現され、基地局は、OFDMおよび/またはCDMAを使用して、移動体ノードとの通信リンクを確立する。さまざまな実施形態では、さまざまな実施形態の方法を実現するために、移動体ノードは、ノートブックコンピュータ、パーソナルデータアシスタント(PDA)、あるいは、受信機/送信機回路と、論理および/またはルーチンとを含む他のポータブルデバイスとして実現される。
図1は、さまざまな実施形態にしたがって実現される例示的なワイヤレス通信システムの図面である。 図2は、さまざまな実施形態にしたがう、例えば、移動ノードのような、例示的なワイヤレス端末の図面である。 図3は、さまざまな実施形態にしたがう、例えば、アクセスノードのような、例示的な基地局の図面である。 図4は、さまざまな実施形態にしたがって、例えば、基地局に、送信バックログ情報を伝達する、例えば、移動ノードのようなワイヤレス端末などの、通信デバイスの例示的な動作方法のフローチャートの図面である。 図5は、さまざまな実施形態にしたがって、例えば、基地局に、送信バックログ情報を伝達する、例えば、移動ノードのようなワイヤレス端末などの、通信デバイスの例示的な動作方法のフローチャートの図面である。 図6は、図6Aと図6Bとの組み合わせから構成されている、さまざまな実施形態にしたがった、ワイヤレス端末の例示的な動作方法のフローチャートの図面である。 図6Aは、さまざまな実施形態にしたがった、ワイヤレス端末の例示的な動作方法のフローチャートの図面である。 図6Bは、さまざまな実施形態にしたがった、ワイヤレス端末の例示的な動作方法のフローチャートの図面である。 図7は、例示的な直交周波数分割多重(OFDM)多元接続ワイヤレス通信システムにおける例示的なアップリンクタイミングおよび周波数構造中の例示的なアップリンク専用制御チャネル(DCCH)セグメントの図面である。 図8は、図7の専用制御チャネルセグメントを使用して伝達できる例示的な専用制御レポートをリスト表示する表の図面である。 図9は、例えば、ワイヤレス端末に対応する、所定のDCCHトーンに対する、例えば、ビーコンスロットのような、例示的な時間間隔中の例示的なレポーティングフォーマット情報を図示する図面である。 図10は、第1の例示的な要求辞書にしたがった、1ビットのアップリンク要求レポートに対するフォーマットを記述するビットパターンマッピング表に対する情報の図面である。 図11は、図12および図13に対応する例示的な第1の要求辞書を使用するときに、3および4ビットのアップリンク要求レポートに対するレポート値を決定する際に利用される制御要素を決定するために使用される例示的な表の図面である。 図12は、第1の例示的な要求辞書にしたがった、4ビットのアップリンク要求レポートに対するフォーマットを記述するビットパターンマッピング表に対する情報の図面であり、図12にしたがって発生される4ビットのレポート中で伝達される情報は、図13にしたがって発生される後続の3ビットのレポートにおいて参照として利用可能である。 図13は、第1の例示的な要求辞書にしたがった、3ビットのアップリンク要求レポートに対するフォーマットを記述するビットパターンマッピング表に対する情報の図面であり、図13にしたがって発生される3ビットのレポートは、図12にしたがって以前に伝達された4ビットのアップリンク要求レポートに関するデルタバックログ情報を伝達する。 図14は、図16ないし17および19ないし20に対応する例示的な第2および第3の要求辞書を使用するときに、3および4ビットのアップリンク要求レポートに対するレポート値を決定する際に利用される制御要素を決定するために使用される例示的な表の図面である。 図15は、第2の例示的な要求辞書にしたがった、1ビットのアップリンク要求レポートに対するフォーマットを記述するビットパターンマッピング表に対する情報の図面である。 図16は、第2の例示的な要求辞書にしたがった、3ビットのアップリンク要求レポートに対するフォーマットを記述するビットパターンマッピング表に対する情報の図面であり、図16にしたがって発生される3ビットのレポート中で伝達される情報は、図17にしたがって発生される後続の4ビットのレポートにおいて参照として利用可能である。 図17は、第2の例示的な要求辞書にしたがった、4ビットのアップリンク要求レポートに対するフォーマットを記述するビットパターンマッピング表に対する情報の図面であり、図17にしたがって発生される4ビットのレポートは、図16にしたがって以前に伝達された3ビットのアップリンク要求レポートに関するデルタバックログ情報を伝達する機会をサポートする。 図18は、第3の例示的な要求辞書にしたがった、1ビットのアップリンク要求レポートに対するフォーマットを記述するビットパターンマッピング表に対する情報の図面である。 図19は、第3の例示的な要求辞書にしたがった、4ビットのアップリンク要求レポートに対するフォーマットを記述するビットパターンマッピング表に対する情報の図面であり、図19にしたがって発生される4ビットのレポート中で伝達される情報は、図20にしたがって発生される後続の3ビットのレポートにおいて参照として利用可能である。 図20は、第3の例示的な要求辞書にしたがった、3ビットのアップリンク要求レポートに対するフォーマットを記述するビットパターンマッピング表に対する情報の図面であり、図20にしたがって発生される3ビットのレポートは、図19にしたがって以前に伝達された4ビットのアップリンク要求レポートに関するデルタバックログ情報を伝達する。 図21は、異なる要求辞書に対応する複数ビットのアップリンク要求レポートの例示的なシーケンスを図示し、レポート間の相互依存を図示する図面である。

Claims (15)

  1. 通信デバイスを動作させて送信バックログ情報を伝達させる方法において、
    前記方法は、
    送信されるのを待っているデータ量についてのバックログ情報を伝達する第1のバックログレポートを第1の時点で送信することと、
    追加のバックログ情報を伝達する第2のバックログレポートを第2の時点で送信することとを含み、
    前記第1のバックログレポートは、バックログレポートの複数のフォーマットの中から選択された前記第1のバックログレポートのフォーマットに対応する、1つ以上の基準値を含み、
    前記追加の情報のうちの少なくともいくつかは、前記1つ以上の基準値を使用して計算される差分値として伝達され、
    前記第1のバックログレポートは、第1の固定されたサイズのレポートであり、前記第2のバックログレポートは、前記第1の固定されたサイズのレポートよりも多いビットを含んでいる第2の固定されたサイズのレポートであり、
    前記方法は、
    前記第2のバックログレポートと同一の固定されたサイズの第3のレポートを送信することをさらに含み、
    前記第3のレポートは、総バックログ値と送信遅延情報とのうちの1つを伝達する方法。
  2. 前記第1、第2、および第3のレポートは、レポーティング構造中の専用タイムスロットを使用して送信され、
    前記第2のレポートを送信する前に、前記通信デバイスは、差分値を伝達することと、総バックログを示す値を伝達することと、送信遅延情報を伝達することとを含む複数の選択肢から、前記第2のレポートが差分値を伝達することを選択する請求項記載の方法。
  3. 前記第3のレポートを送信する前に、前記通信デバイスは、差分値を伝達することと、総バックログを示す値を伝達することと、送信遅延情報を伝達することとを含む複数の選択肢から、総バックログを示す値と送信遅延情報とのうちの1つを前記第3のレポートが伝達することを選択する請求項記載の方法。
  4. 通信デバイスにおいて、
    送信されるのを待っているデータ量についての情報を維持するバックログ監視モジュールと、
    異なるタイプのバックログ関連情報を伝達するバックログレポートを発生させるレポート発生モジュールと、
    送信されるのを待っているデータ量についてのバックログ情報を伝達する第1のバックログレポートを第1の時点で送信し、追加のバックログ情報を伝達する第2のバックログレポートを第2の時点で送信する手段とを具備し、
    前記異なるタイプのバックログ関連情報のうちの1つは、差分タイプの情報であり、
    前記第1のバックログレポートは、バックログレポートの複数のフォーマットの中から選択された前記第1のバックログレポートのフォーマットに対応する、1つ以上の基準値を含み、
    前記追加のバックログ情報のうちの少なくともいくつかは、前記1つ以上の基準値を使用して計算される差分値として伝達され、
    前記第1のバックログレポートは、第1の固定されたサイズのレポートであり、前記第2のバックログレポートは、前記第1のサイズのレポートよりも多いビットを含んでいる第2の固定されたサイズのレポートであり、
    前記送信する手段は、前記第2のバックログレポートと同一の固定されたサイズの第3のレポートを送信する手段をさらに備え、
    前記第3のレポートは、総バックログ値と送信遅延情報とのうちの1つを伝達する通信デバイス。
  5. 記憶された専用制御チャネル構造情報を含むメモリをさらに具備し、
    前記第1第2、および第3のレポートは、レポーティング構造中の専用タイムスロットを使用して送信される請求項記載の通信デバイス。
  6. 伝達できる複数の代替バックログ情報のタイプの中から選択する選択モジュールをさらに具備し、
    前記代替情報のタイプは、差分値と、総バックログを示す値と、送信遅延情報値とのうちの少なくとも2つを含む請求項記載の通信デバイス。
  7. 通信デバイスにおいて、
    送信されるのを待っているデータ量についての情報を維持するバックログを監視する手段と、
    異なるタイプのバックログ関連情報を伝達するバックログレポートを発生させる手段と、
    送信されるのを待っているデータ量についてのバックログ情報を伝達する第1のバックログレポートを第1の時点で送信し、追加のバックログ情報を伝達する第2のバックログレポートを第2の時点で送信する手段とを具備し、
    前記異なるタイプのバックログ関連情報のうちの1つは、差分タイプの情報であり、
    前記第1のバックログレポートは、バックログレポートの複数のフォーマットの中から選択された前記第1のバックログレポートのフォーマットに対応する、1つ以上の基準値を含み、
    前記追加のバックログ情報のうちの少なくともいくつかは、前記1つ以上の基準値を使用して計算される差分値として伝達され、
    前記第1のバックログレポートは、第1の固定されたサイズのレポートであり、前記第2のバックログレポートは、前記第1のサイズのレポートよりも多いビットを含んでいる第2の固定されたサイズのレポートであり、
    前記送信する手段は、前記第2のバックログレポートと同一の固定されたサイズの第3のレポートを送信する手段をさらに備え、
    前記第3のレポートは、総バックログ値と送信遅延情報とのうちの1つを伝達する通信デバイス。
  8. 記憶された専用制御チャネル構造情報を含む記憶手段をさらに具備し、
    前記第1第2、および第3のレポートは、レポーティング構造中の専用タイムスロットを使用して送信される請求項記載の通信デバイス。
  9. 伝達できる複数の代替バックログ情報のタイプの中から選択する手段をさらに具備し、
    前記代替情報のタイプは、差分値と、総バックログを示す値と、送信遅延情報値とのうちの少なくとも2つを含む請求項記載の通信デバイス。
  10. 通信デバイスを制御して、方法を実現するための機械実行可能命令が組み入れられたコンピュータ読み取り可能媒体において、
    前記方法は、
    送信されるのを待っているデータ量についてのバックログ情報を伝達する第1のバックログレポートを第1の時点で送信することと、
    追加のバックログ情報を伝達する第2のバックログレポートを第2の時点で送信することとを含み、
    前記第1のバックログレポートは、バックログレポートの複数のフォーマットの中から選択された前記第1のバックログレポートのフォーマットに対応する、1つ以上の基準値を含み、
    前記追加の情報のうちの少なくともいくつかは、前記1つ以上の基準値を使用して計算される差分値として伝達され、
    前記第1のバックログレポートは、第1の固定されたサイズのレポートであり、前記第2のバックログレポートは、前記第1の固定されたサイズのレポートよりも多いビットを含んでいる第2の固定されたサイズのレポートであり、
    前記コンピュータ読み取り可能媒体には、
    前記第2のバックログレポートと同一の固定されたサイズの第3のレポートを送信するための機械実行可能命令がさらに組み入れられ、
    前記第3のレポートは、総バックログ値と送信遅延情報とのうちの1つを伝達するコンピュータ読み取り可能媒体。
  11. 前記第1、第2、および第3のレポートは、レポーティング構造中の専用タイムスロットを使用して送信され、
    前記コンピュータ読み取り可能媒体には、
    前記第2のレポートを送信する前に、レポーティングの代替タイプの選択を実行する機械読み取り可能命令がさらに組み入れられ、
    前記選択は、差分値を伝達することと、総バックログを示す値を伝達することと、送信遅延情報を伝達することとを含む複数の選択肢から、前記第2のレポートが差分値を伝達することを選択する請求項10記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  12. 前記コンピュータ読み取り可能媒体には、
    前記第3のレポートを送信する前に、レポーティングの代替の選択を実行するための機械実行可能命令がさらに組み入れられ、
    前記選択は、差分値を伝達することと、総バックログを示す値を伝達することと、送信遅延情報を伝達することとを含む複数の選択肢から、総バックログを示す値と送信遅延情報とのうちの1つを前記第3のレポートが伝達することを選択する請求項10記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  13. デバイスにおいて、
    送信されるのを待っているデータ量についてのバックログ情報を伝達する第1のバックログレポートを第1の時点で送信し、
    追加のバックログ情報を伝達する第2のバックログレポートを第2の時点で送信するように構成されたプロセッサを具備し、
    前記第1のバックログレポートは、バックログレポートの複数のフォーマットの中から選択された前記第1のバックログレポートのフォーマットに対応する、1つ以上の基準値を含み、
    前記追加の情報のうちの少なくともいくつかは、前記1つ以上の基準値を使用して計算される差分値として伝達され、
    前記第1のバックログレポートは、第1の固定されたサイズのレポートであり、前記第2のバックログレポートは、前記第1の固定されたサイズのレポートよりも多いビットを含んでいる第2の固定されたサイズのレポートであり、
    前記プロセッサは、前記第2のバックログレポートと同一の固定されたサイズの第3のレポートを送信するようにさらに構成されており、
    前記第3のレポートは、総バックログ値と送信遅延情報とのうちの1つを伝達するデバイス。
  14. 前記プロセッサは、レポーティング構造中の専用タイムスロットを使用して、前記第1、第2、および第3のレポートを送信するようにさらに構成されており、
    前記プロセッサは、前記第2のレポートを送信する前に選択するようにさらに構成されており、
    差分値を伝達することと、総バックログを示す値を伝達することと、送信遅延情報を伝達することとを含む複数の選択肢から、前記第2のレポートが差分値を伝達することを前記プロセッサが選択する請求項13記載のデバイス。
  15. 前記プロセッサは、前記第3のレポートを送信する前に選択するようにさらに構成されており、
    差分値を伝達することと、総バックログを示す値を伝達することと、送信遅延情報を伝達することとを含む複数の選択肢から、総バックログを示す値と送信遅延情報とのうちの1つを前記第3のレポートが伝達することを前記プロセッサが選択する請求項13記載のデバイス。
JP2008547489A 2005-12-22 2006-12-20 バックログ関連情報を伝達するための方法および装置 Active JP5242411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75297305P 2005-12-22 2005-12-22
US60/752,973 2005-12-22
US11/333,792 US9338767B2 (en) 2005-12-22 2006-01-17 Methods and apparatus of implementing and/or using a dedicated control channel
US11/333,792 2006-01-17
US11/610,189 US9119220B2 (en) 2005-12-22 2006-12-13 Methods and apparatus for communicating backlog related information
US11/610,189 2006-12-13
PCT/US2006/048604 WO2007075784A2 (en) 2005-12-22 2006-12-20 Methods and apparatus for communicating backlog related information

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012243888A Division JP5442832B2 (ja) 2005-12-22 2012-11-05 バックログ関連情報を伝達するための方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009521856A JP2009521856A (ja) 2009-06-04
JP5242411B2 true JP5242411B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=38161925

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547489A Active JP5242411B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-20 バックログ関連情報を伝達するための方法および装置
JP2012243888A Active JP5442832B2 (ja) 2005-12-22 2012-11-05 バックログ関連情報を伝達するための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012243888A Active JP5442832B2 (ja) 2005-12-22 2012-11-05 バックログ関連情報を伝達するための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9119220B2 (ja)
EP (1) EP1964433B1 (ja)
JP (2) JP5242411B2 (ja)
KR (1) KR100978766B1 (ja)
AR (1) AR058640A1 (ja)
AT (1) ATE524944T1 (ja)
HK (1) HK1123431A1 (ja)
TW (1) TW200746745A (ja)
WO (1) WO2007075784A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8811348B2 (en) 2003-02-24 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for generating, communicating, and/or using information relating to self-noise
US9544860B2 (en) 2003-02-24 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Pilot signals for use in multi-sector cells
US9661519B2 (en) 2003-02-24 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Efficient reporting of information in a wireless communication system
US7218948B2 (en) 2003-02-24 2007-05-15 Qualcomm Incorporated Method of transmitting pilot tones in a multi-sector cell, including null pilot tones, for generating channel quality indicators
KR101318539B1 (ko) 2003-05-14 2013-10-16 인텔 코포레이션 표시기들의 주기적인 측정을 이용한 네트워크 관리
US8503938B2 (en) 2004-10-14 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information including loading factors which can be used for interference control purposes
CN101091324B (zh) 2004-10-14 2011-02-23 高通股份有限公司 确定、传送和使用可用于干扰控制的信息的方法和装置
US9191840B2 (en) 2005-10-14 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control
US8694042B2 (en) 2005-10-14 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining a base station's transmission power budget
US8514771B2 (en) 2005-12-22 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating and/or using transmission power information
US9473265B2 (en) 2005-12-22 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating information utilizing a plurality of dictionaries
US9338767B2 (en) 2005-12-22 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of implementing and/or using a dedicated control channel
US9125092B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reporting and/or using control information
US20070253449A1 (en) 2005-12-22 2007-11-01 Arnab Das Methods and apparatus related to determining, communicating, and/or using delay information
US8437251B2 (en) 2005-12-22 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US9451491B2 (en) 2005-12-22 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus relating to generating and transmitting initial and additional control information report sets in a wireless system
US9125093B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to custom control channel reporting formats
US9572179B2 (en) 2005-12-22 2017-02-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US9148795B2 (en) 2005-12-22 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for flexible reporting of control information
US9137072B2 (en) 2005-12-22 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating control information
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
US20070243882A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for locating a wireless local area network associated with a wireless wide area network
US7733773B2 (en) * 2006-10-18 2010-06-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Playout based delay scheduler
RU2515997C2 (ru) * 2009-03-20 2014-05-20 Телефонактиеболагет Л М Эрикссон (Пабл) Активное управление очередью для восходящей линии связи в сети беспроводной связи
US9753586B2 (en) * 2009-10-08 2017-09-05 3M Innovative Properties Company Multi-touch touch device with multiple drive frequencies and maximum likelihood estimation
US9265037B2 (en) 2012-09-14 2016-02-16 Kt Corporation Transmitting and receiving uplink control channel
US20140185443A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Futurewei Technologies, Inc. Data optimization technique for the exchange of data at the edge of a wireless local area network
US9686204B2 (en) * 2014-02-05 2017-06-20 Verizon Patent And Licensing Inc. Capacity management based on backlog information
US10686709B2 (en) * 2014-07-14 2020-06-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for channel usage indication
US10631195B2 (en) 2017-06-16 2020-04-21 Hughes Network Systems, Llc Buffer status report trigger enhancement in a long term evolution and satellite communication system
US11700603B2 (en) * 2018-06-28 2023-07-11 Apple Inc. Apparatus and method for scheduled uplink multi-user access with concurrent peer-to-peer communications
CN112188157B (zh) * 2020-09-24 2023-04-18 陈旻 节电视频监控及传输系统

Family Cites Families (436)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3047045A1 (de) 1980-12-13 1982-07-29 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Dienstintegriertes uebertragungssystem
US4660196A (en) 1983-08-01 1987-04-21 Scientific Atlanta, Inc. Digital audio satellite transmission system
JPS60182825A (ja) 1984-02-29 1985-09-18 Nec Corp 無線電話方式
JPH088806B2 (ja) 1987-05-12 1996-01-31 株式会社クボタ 田植機
US4833701A (en) 1988-01-27 1989-05-23 Motorola, Inc. Trunked communication system with nationwide roaming capability
US5128938A (en) 1989-03-03 1992-07-07 Motorola, Inc. Energy saving protocol for a communication system
US5203013A (en) 1990-09-10 1993-04-13 Motorola, Inc. Radio telephone system supporting busy and out-of-range function
US5940771A (en) 1991-05-13 1999-08-17 Norand Corporation Network supporting roaming, sleeping terminals
JPH0677963A (ja) 1992-07-07 1994-03-18 Hitachi Ltd 通信方式および端末装置
US5404355A (en) 1992-10-05 1995-04-04 Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. Method for transmitting broadcast information in a digital control channel
US5387905A (en) 1992-10-05 1995-02-07 Motorola, Inc. Mutli-site group dispatch call method
ZA938324B (en) 1992-11-24 1994-06-07 Qualcomm Inc Pilot carrier dot product circuit
JPH06268574A (ja) 1993-03-11 1994-09-22 Hitachi Ltd セルラ移動通信システム
JP2908175B2 (ja) 1993-05-18 1999-06-21 日本電気株式会社 周波数安定化装置
US6075025A (en) 1993-10-15 2000-06-13 Schering Corporation Tricyclic carbamate compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
US6157668A (en) 1993-10-28 2000-12-05 Qualcomm Inc. Method and apparatus for reducing the average transmit power of a base station
US5465389A (en) 1994-02-25 1995-11-07 At&T Corp. Method of prioritizing handoff procedures in a cellular system
FI107854B (fi) 1994-03-21 2001-10-15 Nokia Networks Oy Menetelmä häiriöiden poistamiseksi CDMA-solukkoverkossa
FI96468C (fi) 1994-05-11 1996-06-25 Nokia Mobile Phones Ltd Liikkuvan radioaseman kanavanvaihdon ohjaaminen ja lähetystehon säätäminen radiotietoliikennejärjestelmässä
FI98598C (fi) 1994-06-28 1997-07-10 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestinjärjestelmä ja menetelmä tilaajakutsujen ohjaamiseksi matkaviestinjärjestelmässä
US5434848A (en) 1994-07-28 1995-07-18 International Business Machines Corporation Traffic management in packet communications networks
JPH08256102A (ja) 1995-01-19 1996-10-01 Sony Corp セルラーシステム
CN1089972C (zh) 1995-01-25 2002-08-28 Ntt移动通信网株式会社 移动通信系统
GB2297460B (en) 1995-01-28 1999-05-26 Motorola Ltd Communications system and a method therefor
US5579307A (en) 1995-03-23 1996-11-26 Motorola, Inc. Packet routing system and method with quasi-real-time control
US5732328A (en) 1995-04-25 1998-03-24 Lucent Technologies Inc. Method for power control in wireless networks for communicating multiple information classes
JP3581430B2 (ja) 1995-05-18 2004-10-27 キヤノン株式会社 無線交換システムおよび通信装置、通信方法
US5915221A (en) 1995-08-08 1999-06-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Neighbor cell list creation and verification in a telecommunications system
US5835847A (en) 1996-04-02 1998-11-10 Qualcomm Incorporated Pilot signal strength control for a low earth orbiting satellite communications system
US6496700B1 (en) 1996-04-04 2002-12-17 At&T Wireless Services, Inc. Method for determining organization parameters in a wireless communication system
US6035000A (en) 1996-04-19 2000-03-07 Amati Communications Corporation Mitigating radio frequency interference in multi-carrier transmission systems
JP3204088B2 (ja) 1996-05-10 2001-09-04 三菱電機株式会社 無線通信制御装置および無線通信制御方法
US6377583B1 (en) 1996-06-27 2002-04-23 Xerox Corporation Rate shaping in per-flow output queued routing mechanisms for unspecified bit rate service
JP2839014B2 (ja) 1996-07-05 1998-12-16 日本電気株式会社 符号分割多重方式セルラシステムの送信電力制御方法
US6538986B2 (en) 1996-09-02 2003-03-25 Stmicroelectronics N.V. Data transmission system and method using nQAM constellation with a control channel superimposed on a user data channel
US6233456B1 (en) 1996-09-27 2001-05-15 Qualcomm Inc. Method and apparatus for adjacent coverage area handoff in communication systems
US6111870A (en) 1996-11-07 2000-08-29 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for compressing and transmitting high speed data
US6075974A (en) 1996-11-20 2000-06-13 Qualcomm Inc. Method and apparatus for adjusting thresholds and measurements of received signals by anticipating power control commands yet to be executed
JP3308835B2 (ja) 1996-12-06 2002-07-29 株式会社日立製作所 無線通信システム
US6028842A (en) 1996-12-23 2000-02-22 Nortel Networks Corporation Dynamic traffic conditioning
US5999534A (en) 1996-12-26 1999-12-07 Daewoo Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for scheduling cells for use in a static priority scheduler
CN1051675C (zh) 1997-01-31 2000-04-26 屠乐平 果蔬保鲜剂及其生产方法
US5933421A (en) 1997-02-06 1999-08-03 At&T Wireless Services Inc. Method for frequency division duplex communications
JPH10290475A (ja) 1997-02-12 1998-10-27 Fujitsu Ltd 移動通信システム
US6004276A (en) 1997-03-03 1999-12-21 Quinton Instrument Company Open architecture cardiology information system
US6169896B1 (en) 1997-03-12 2001-01-02 Emerald Bay Systems, Inc. System for evaluating communication network services
US6028843A (en) 1997-03-25 2000-02-22 International Business Machines Corporation Earliest deadline first communications cell scheduler and scheduling method for transmitting earliest deadline cells first
US6073025A (en) 1997-03-26 2000-06-06 Nortel Networks Corporation Base station power control during a soft hand-off
US5914950A (en) 1997-04-08 1999-06-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reverse link rate scheduling
US5923650A (en) 1997-04-08 1999-07-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reverse link rate scheduling
FI102866B (fi) 1997-04-09 1999-02-26 Nokia Telecommunications Oy Häiriöiden vähentäminen matkaviestinjärjestelmässä
KR100245329B1 (ko) 1997-04-30 2000-02-15 전주범 패킷망에서 지터를 조절하기 위한 큐관리장치
DE69723587T2 (de) 1997-05-09 2004-02-12 Nokia Corp. Verfahren zur ermittlung der zeitdifferenz zwischen funksendern, funknetz mit solchen funksendern sowie entsprechende mobilstation
US6308080B1 (en) 1997-05-16 2001-10-23 Texas Instruments Incorporated Power control in point-to-multipoint systems
US6259927B1 (en) 1997-06-06 2001-07-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Transmit power control in a radio communication system
US6310857B1 (en) 1997-06-16 2001-10-30 At&T Corp. Method and apparatus for smoothing and multiplexing video data flows
US6081536A (en) 1997-06-20 2000-06-27 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation to transmit a wireless protocol across a code division multiple access (CDMA) radio link
US5867478A (en) 1997-06-20 1999-02-02 Motorola, Inc. Synchronous coherent orthogonal frequency division multiplexing system, method, software and device
US6002676A (en) 1997-06-30 1999-12-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for selecting a resource in a communication system with resources having unbalanced load capacity
JP3094957B2 (ja) 1997-06-30 2000-10-03 日本電気株式会社 移動通信システムの上り選択サイトダイバーシチにおける無線基地局受信データ伝送システム
US6070072A (en) 1997-07-16 2000-05-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for intelligently generating an error report in a radio communication system
US6069871A (en) 1997-07-21 2000-05-30 Nortel Networks Corporation Traffic allocation and dynamic load balancing in a multiple carrier cellular wireless communication system
US5966657A (en) 1997-07-24 1999-10-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for radio frequency measurement and automatic frequency planning in a cellular radio system
US6038263A (en) 1997-07-31 2000-03-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmitting signals in a communication system
JP3011236B2 (ja) 1997-08-12 2000-02-21 日本電気株式会社 符号分割多重セルラー移動無線通信システムの送信電力制御方法及び方式
US6131016A (en) 1997-08-27 2000-10-10 At&T Corp Method and apparatus for enhancing communication reception at a wireless communication terminal
US6173005B1 (en) 1997-09-04 2001-01-09 Motorola, Inc. Apparatus and method for transmitting signals in a communication system
US6236646B1 (en) 1997-09-09 2001-05-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Packet data communications scheduling in a spread spectrum communications system
US6128506A (en) 1997-09-24 2000-10-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Integrated power control and congestion control in a communication system
US6567416B1 (en) 1997-10-14 2003-05-20 Lucent Technologies Inc. Method for access control in a multiple access system for communications networks
US6141565A (en) 1997-11-13 2000-10-31 Metawave Communications Corporation Dynamic mobile parameter optimization
JP3270015B2 (ja) 1997-11-19 2002-04-02 沖電気工業株式会社 送信電力制御装置
GB2332340B (en) 1997-12-12 2003-04-02 Orange Personal Comm Serv Ltd Transmission of measurement reports in a cellular communication system
CN1286821A (zh) 1998-01-21 2001-03-07 株式会社日立制作所 电动机
US6201793B1 (en) 1998-03-16 2001-03-13 Lucent Technologies Packet delay estimation in high speed packet switches
JP3463555B2 (ja) 1998-03-17 2003-11-05 ソニー株式会社 無線通信方法、無線通信システム、通信局、及び制御局
FI105725B (fi) 1998-04-08 2000-09-29 Nokia Networks Oy Laskentamenetelmä ja radiojärjestelmä
JP3309156B2 (ja) 1998-04-13 2002-07-29 株式会社平和 カード式パチンコ機
JP3429674B2 (ja) 1998-04-28 2003-07-22 沖電気工業株式会社 多重通信システム
KR19990084525A (ko) * 1998-05-07 1999-12-06 구자홍 이동통신 시스템의 미디엄 액세스 제어 부계층(mac)의 제어방법
CA2294852C (en) 1998-05-13 2005-06-07 Jin Woo Choi Device and method for a mobile station for receiving signals transmitted from a base station
US6625133B1 (en) * 1998-05-17 2003-09-23 Lucent Technologies Inc. System and method for link and media access control layer transaction initiation procedures
JP3461124B2 (ja) 1998-07-30 2003-10-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 干渉信号電力測定方法
KR100339034B1 (ko) 1998-08-25 2002-10-11 삼성전자 주식회사 부호분할다중접속통신시스템의제어유지상태에서역방향폐루프전력제어장치및방법
FI982121A (fi) 1998-09-30 2000-03-31 Nokia Networks Oy Tehonsäätö radiojärjestelmässä
US6961314B1 (en) 1998-10-30 2005-11-01 Broadcom Corporation Burst receiver for cable modem system
DE59912837D1 (de) 1998-11-13 2005-12-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren für einen stromsparenden betrieb von kommunikationsendgeräten in einem insbesondere drahtlosen kommunikationssystem
US6438561B1 (en) 1998-11-19 2002-08-20 Navigation Technologies Corp. Method and system for using real-time traffic broadcasts with navigation systems
CN1240198C (zh) 1998-12-07 2006-02-01 三星电子株式会社 在码分多址移动通信系统中用于选通发送的设备和方法
FI107773B (fi) 1998-12-11 2001-09-28 Nokia Mobile Phones Ltd Kanavaihdon ajoituksen määrittäminen
GB9827503D0 (en) 1998-12-14 1999-02-10 Nokia Mobile Phones Ltd Method for determining service availability
CN1124700C (zh) 1998-12-18 2003-10-15 诺基亚网络有限公司 一种通信网中的业务负载控制方法
US6263392B1 (en) 1999-01-04 2001-07-17 Mccauley Jack J. Method and apparatus for interfacing multiple peripheral devices to a host computer
US7406098B2 (en) 1999-01-13 2008-07-29 Qualcomm Incorporated Resource allocation in a communication system supporting application flows having quality of service requirements
US6205129B1 (en) 1999-01-15 2001-03-20 Qualcomm Inc. Method and apparatus for variable and fixed forward link rate control in a mobile radio communications system
US6256478B1 (en) 1999-02-18 2001-07-03 Eastman Kodak Company Dynamic packet sizing in an RF communications system
EP1037491A1 (en) 1999-03-17 2000-09-20 Motorola Limited A CDMA cellular communication system and method of access therefor
CA2300385A1 (en) 1999-03-18 2000-09-18 Command Audio Corporation Program links and bulletins for audio information delivery
US6377955B1 (en) 1999-03-30 2002-04-23 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for generating user-specified reports from radius information
US6477169B1 (en) 1999-05-14 2002-11-05 Nortel Networks Limited Multicast and unicast scheduling for a network device
US6597922B1 (en) 1999-05-14 2003-07-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for efficient candidate frequency search while initiating a handoff in a code division multiple access communication system
US6445917B1 (en) 1999-05-19 2002-09-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile station measurements with event-based reporting
EP1054518B1 (en) 1999-05-21 2004-04-28 Alcatel Alsthom Compagnie Generale D'electricite A method for improving performances of a mobile radiocommunication system using power control
CA2375896C (en) 1999-05-31 2006-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for gated transmission in cdma communication system
US6453151B1 (en) * 1999-06-21 2002-09-17 Lucent Technologies, Inc. Method of reducing resource assignment overhead in wireless communication systems
US6553336B1 (en) 1999-06-25 2003-04-22 Telemonitor, Inc. Smart remote monitoring system and method
AU759741B2 (en) 1999-06-28 2003-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of controlling forward link power when in discontinuous transmission mode in a mobile communication system
JP2001016152A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp 無線中継装置
US6731904B1 (en) 1999-07-20 2004-05-04 Andrew Corporation Side-to-side repeater
US6493539B1 (en) 1999-07-28 2002-12-10 Lucent Technologies Inc. Providing an accurate timing source for locating the geographical position of a mobile
US6298233B1 (en) 1999-08-13 2001-10-02 Motorola, Inc. Method and apparatus in a two-way wireless communication system for detection and deferred reporting of a communication difficulty
US6621808B1 (en) 1999-08-13 2003-09-16 International Business Machines Corporation Adaptive power control based on a rake receiver configuration in wideband CDMA cellular systems (WCDMA) and methods of operation
US7054267B2 (en) 1999-09-10 2006-05-30 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for scheduling traffic to meet quality of service requirements in a communication network
US6609007B1 (en) 1999-09-14 2003-08-19 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for controlling the transmission power of the forward link of a wireless communication system
MY125299A (en) 1999-09-15 2006-07-31 Ericsson Inc Methods and systems for specifying a quality of service for communication between a mobile station and a packet wireless communications network based upon an application that is executing on the mobile station.
GB9922217D0 (en) 1999-09-20 1999-11-17 Nokia Telecommunications Oy Reporting in a cellular communication system
US6885868B1 (en) 1999-09-30 2005-04-26 Nortel Networks Limited Fair packet scheduler and scheduling method for packet data radio
US6680909B1 (en) 1999-11-04 2004-01-20 International Business Machines Corporation Media access control scheduling methodology in master driven time division duplex wireless Pico-cellular systems
US6985466B1 (en) 1999-11-09 2006-01-10 Arraycomm, Inc. Downlink signal processing in CDMA systems utilizing arrays of antennae
JP3506072B2 (ja) 1999-11-10 2004-03-15 日本電気株式会社 Cdma移動通信システムと通信制御方法
US6405047B1 (en) 1999-12-01 2002-06-11 Samsung Electronics, Co., Ltd. Device and method for tracking mobile station's position in mobile communication system
AU4712801A (en) 1999-12-09 2001-06-18 Autoliv Asp Vehicle inflator for generating shock wave that opens burst disc
US6967937B1 (en) 1999-12-17 2005-11-22 Cingular Wireless Ii, Llc Collision-free multiple access reservation scheme for multi-tone modulation links
JP4616535B2 (ja) 1999-12-23 2011-01-19 シテイシャン ネットワークス インコーポレイテッド パケットスケジューリングを用いるネットワーク交換方法
US6804521B2 (en) 2000-01-18 2004-10-12 Nortel Networks Limited Multi-beam antenna system for high speed data
EP1254533A4 (en) 2000-02-09 2006-04-05 Golden Bridge Tech Inc COLLISION AVOIDANCE
US6590890B1 (en) 2000-03-03 2003-07-08 Lucent Technologies Inc. Method of packet scheduling, with improved delay performance, for wireless networks
JP4495821B2 (ja) 2000-03-06 2010-07-07 株式会社東芝 データ伝送システムとその通信装置
JP3735003B2 (ja) 2000-03-30 2006-01-11 松下電器産業株式会社 移動局装置および送信電力制御方法
KR100374338B1 (ko) 2000-04-26 2003-03-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 기지국 시스템에서 전용제어채널전력제어를 지원하기 위한 방법
CN101127546A (zh) 2000-04-27 2008-02-20 三星电子株式会社 在基站中支持辅助信道上的功率控制的方法
KR100860803B1 (ko) 2000-05-01 2008-09-30 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 다중 하향 링크 시간 슬롯에 대한 스펙트럼 확산 시분할사용자 장치
EP1279312B1 (en) 2000-05-03 2008-07-23 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Calibration of positioning systems
US20010040877A1 (en) 2000-05-09 2001-11-15 Motorola, Inc. Method of dynamic transmit scheduling using channel quality feedback
FI115268B (fi) 2000-05-12 2005-03-31 Nokia Corp Tehonsäätö radiojärjestelmässä
US6742020B1 (en) 2000-06-08 2004-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for managing data flow and measuring service in a storage network
US6542744B1 (en) 2000-06-20 2003-04-01 Motorola, Inc. Handoff in a cellular network
EP1178641B1 (en) 2000-08-01 2007-07-25 Sony Deutschland GmbH Frequency reuse scheme for OFDM systems
JP2002051050A (ja) 2000-08-02 2002-02-15 Sony Corp 無線伝送方法及び無線伝送装置
US6892071B2 (en) 2000-08-09 2005-05-10 Sk Telecom Co., Ltd. Handover method in wireless telecommunication system supporting USTS
CA2351968A1 (en) 2000-08-11 2002-02-11 Lucent Technologies Inc. Adaptive data scheduling using neighboring base station load information for tdma systems
US6980540B1 (en) 2000-08-16 2005-12-27 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for acquiring an uplink traffic channel, in wireless communications systems
WO2002019171A1 (en) 2000-08-30 2002-03-07 Environmental Information Systems, Inc. Materials analytical review and reporting system
JP3737353B2 (ja) 2000-09-28 2006-01-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信装置及び通信回線割当方法
US6745044B1 (en) 2000-09-29 2004-06-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining available transmit power in a wireless communication system
EP1327374B1 (en) 2000-10-09 2009-07-22 Spyder Navigations L.L.C. Service priorities in multi-cell network
AU2001252815A1 (en) 2000-10-13 2002-04-22 Blue2Space Ab A method and an arrangement for implementing communication between distributed radio modules and a single baseband
KR100438447B1 (ko) 2000-10-20 2004-07-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 버스트 파일롯 송신장치 및 방법
US6810246B1 (en) 2000-10-23 2004-10-26 Verizon Laboratories Inc. Method and system for analyzing digital wireless network performance
EP1332640B1 (en) 2000-11-07 2007-02-21 Nokia Corporation Method and system for uplink scheduling of packet data traffic in wireless system
US8111689B2 (en) 2001-01-16 2012-02-07 Nokia Corporation System for uplink scheduling packet based data traffic in wireless system
US6901270B1 (en) 2000-11-17 2005-05-31 Symbol Technologies, Inc. Apparatus and method for wireless communication
US6947748B2 (en) 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US6891821B2 (en) 2000-12-20 2005-05-10 Lucent Technologies Inc. Self-aligning backhaul system, method and apparatus
US7006841B2 (en) 2000-12-20 2006-02-28 Lucent Technologies Inc Method to control base station transmit power drift during soft handoffs
US6836673B1 (en) 2000-12-22 2004-12-28 Arraycomm, Inc. Mitigating ghost signal interference in adaptive array systems
US7224801B2 (en) 2000-12-27 2007-05-29 Logitech Europe S.A. Wireless secure device
KR100754633B1 (ko) 2000-12-27 2007-09-05 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 패킷 데이터 서비스를 위한 송수신장치 및 방법
DE60144510D1 (de) 2000-12-27 2011-06-09 Canon Kk Drahtloses Kommunikationsssystem mit Steuerung der Übertragungszeiteinstellung
US7039027B2 (en) 2000-12-28 2006-05-02 Symbol Technologies, Inc. Automatic and seamless vertical roaming between wireless local area network (WLAN) and wireless wide area network (WWAN) while maintaining an active voice or streaming data connection: systems, methods and program products
US20020127698A1 (en) 2001-01-26 2002-09-12 Ralf Geiben Lynn Serpin drugs for treatment of HIV infection and method of use thereof
US6665540B2 (en) 2001-02-02 2003-12-16 Nokia Mobile Phones, Ltd. Method and system for locating a mobile terminal in a cellular radio network
US7164883B2 (en) 2001-02-14 2007-01-16 Motorola. Inc. Method and system for modeling and managing terrain, buildings, and infrastructure
US7120134B2 (en) 2001-02-15 2006-10-10 Qualcomm, Incorporated Reverse link channel architecture for a wireless communication system
MXPA03008096A (es) 2001-03-08 2005-10-05 Univ Kentucky Res Found Metodo para aumentar los niveles de leptina utilizando compuestos de acido nicotinico.
US6940827B2 (en) 2001-03-09 2005-09-06 Adaptix, Inc. Communication system using OFDM for one direction and DSSS for another direction
US7058085B2 (en) 2001-03-14 2006-06-06 Nortel Networks Limited Method and apparatus for transmitting data over a network within a specified time limit
US20020143858A1 (en) 2001-03-29 2002-10-03 William Teague Report scheduler
SE0101281D0 (sv) 2001-04-06 2001-04-06 Ericsson Telefon Ab L M Method and system of link control
US6978144B1 (en) 2001-04-19 2005-12-20 Cisco Technology, Inc. Method and system for managing real-time bandwidth in a wireless network
US6895005B1 (en) 2001-04-23 2005-05-17 Sprint Spectrum L.P. Business logic server for facilitating the transmission of a data download to a mobile wireless unit
US7123893B1 (en) 2001-04-24 2006-10-17 Bellsouth Intellectual Property Corp. Wireless frequency re-use determination systems and methods
US6889056B2 (en) 2001-04-30 2005-05-03 Ntt Docomo, Inc. Transmission control scheme
DE60125721T2 (de) 2001-05-10 2007-11-08 Nortel Networks Ltd., St. Laurent System und Verfahren zur Umleitung von Kommunikation zwischen Mobiltelekommunikationsnetzen mit unterschiedlichen Funkzugangstechnologien
US6662024B2 (en) 2001-05-16 2003-12-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for allocating downlink resources in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US7024460B2 (en) 2001-07-31 2006-04-04 Bytemobile, Inc. Service-based compression of content within a network communication system
US6751187B2 (en) 2001-05-17 2004-06-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel transmission
EP1261147A1 (en) 2001-05-21 2002-11-27 Motorola, Inc. A method and system for simultaneous bi-directional wireless communication between a user station and first and second base stations
GB2372172B (en) 2001-05-31 2002-12-24 Ericsson Telefon Ab L M Congestion handling in a packet data network
US6865176B2 (en) 2001-06-08 2005-03-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for resolving half duplex message collisions
US7206350B2 (en) 2001-06-11 2007-04-17 Unique Broadband Systems, Inc. OFDM multiple sub-channel communication system
WO2002101941A2 (en) 2001-06-13 2002-12-19 Tantivy Communications, Inc. System and method for coordination of wireless maintenance channel power control
US6771934B2 (en) 2001-06-19 2004-08-03 Telcordia Technologies, Inc. Methods and systems for reducing interference across coverage cells
US7031710B2 (en) 2001-06-19 2006-04-18 Nokia Corporation Method and system for load sharing between a plurality of cells in a radio network system
CN1547861A (zh) 2001-06-27 2004-11-17 ���˹���Ѷ��� 无线通信系统中控制信息的传递
JP3608532B2 (ja) 2001-06-28 2005-01-12 日本電気株式会社 セルラシステムの隣接周波数干渉回避方法、セルラシステム、移動局、及び基地局制御装置
US6697417B2 (en) 2001-07-27 2004-02-24 Qualcomm, Inc System and method of estimating earliest arrival of CDMA forward and reverse link signals
GB0120033D0 (en) 2001-08-16 2001-10-10 Fujitsu Ltd Cell selection
US6807428B2 (en) 2001-08-16 2004-10-19 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for time-based reception of transmissions in a wireless communication system
US20030064737A1 (en) 2001-09-28 2003-04-03 Patrik Eriksson Method and apparatus for distortionless peak reduction
US7200144B2 (en) 2001-10-18 2007-04-03 Qlogic, Corp. Router and methods using network addresses for virtualization
US7349667B2 (en) 2001-10-19 2008-03-25 Texas Instruments Incorporated Simplified noise estimation and/or beamforming for wireless communications
KR100827147B1 (ko) 2001-10-19 2008-05-02 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 고속 데이터의효율적 재전송 및 복호화를 위한 송,수신장치 및 방법
US6710651B2 (en) 2001-10-22 2004-03-23 Kyocera Wireless Corp. Systems and methods for controlling output power in a communication device
KR100493079B1 (ko) 2001-11-02 2005-06-02 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 광대역 부호 분할다중 접속 통신 시스템에서 순방향 채널 품질을 보고하는장치 및 방법
GB2392801B (en) 2001-11-05 2005-08-17 Nokia Corp A method for identification of base stations and for checking measurement values of an observed time difference between transmissions from base stations
US6904016B2 (en) 2001-11-16 2005-06-07 Asustek Computer Inc. Processing unexpected transmission interruptions in a wireless communications system
US7400901B2 (en) 2001-11-19 2008-07-15 At&T Corp. WLAN having load balancing based on access point loading
US6594501B2 (en) 2001-12-14 2003-07-15 Qualcomm Incorporated Systems and techniques for channel gain computations
DE10162564A1 (de) 2001-12-19 2003-07-03 Siemens Ag Intervallsteuerung für adaptive Modulation
EP1457013A1 (en) 2001-12-21 2004-09-15 Nokia Corporation Traffic control in an ip based network
KR100434382B1 (ko) 2001-12-28 2004-06-04 엘지전자 주식회사 순방향 링크 속도 보상을 위한 스케쥴링 방법 및장치
US7873985B2 (en) 2002-01-08 2011-01-18 Verizon Services Corp. IP based security applications using location, port and/or device identifier information
US6798761B2 (en) 2002-01-10 2004-09-28 Harris Corporation Method and device for establishing communication links and handling SP slot connection collisions in a communication system
US7299277B1 (en) 2002-01-10 2007-11-20 Network General Technology Media module apparatus and method for use in a network monitoring environment
US6982987B2 (en) 2002-01-10 2006-01-03 Harris Corporation Wireless communication network including data prioritization and packet reception error determination features and related methods
US20030144042A1 (en) 2002-01-29 2003-07-31 Aaron Weinfield Negotiation of position information during low battery life
JP3828431B2 (ja) 2002-01-31 2006-10-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局、制御装置、通信システム及び通信方法
WO2003064558A1 (en) 2002-02-01 2003-08-07 Ciba Specialty Chemicals Holdings Inc. Fluorescent compositions comprising diketopyrrolopyrroles
AU2003212004A1 (en) 2002-02-18 2003-09-04 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication device and wireless communication method, and computer program
JP3634806B2 (ja) 2002-02-18 2005-03-30 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 無線lanシステム用接続装置、無線lan接続方法、無線lanシステム用プログラム、及び無線lanシステム用記録媒体
US7054643B2 (en) 2002-02-20 2006-05-30 Nokia Corporation System for rate control of multicast data delivery in a wireless network
US7986672B2 (en) 2002-02-25 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel quality feedback in a wireless communication
US7251228B2 (en) 2002-03-05 2007-07-31 Lucent Technologies Inc. Method for cell switching in wireless communication systems
US7012978B2 (en) 2002-03-26 2006-03-14 Intel Corporation Robust multiple chain receiver
FR2838279B1 (fr) 2002-04-05 2004-09-24 Nortel Networks Ltd Procede de controle de ressources radio affectees a une communication entre un terminal mobile et une infrastructure cellulaire, et equipements pour la mise en oeuvre de ce procede
US20060234722A1 (en) 2002-04-09 2006-10-19 Uwe Hanebeck Methods, configuration and computer program having program code means and computer program product for determining a position of a mobile communications device within a communications network
US7463577B2 (en) 2002-04-09 2008-12-09 Panasonic Corporation OFDM communication method and OFDM communication device
EP1500220B1 (en) 2002-04-10 2008-01-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Communication system using arq
US7340267B2 (en) 2002-04-17 2008-03-04 Lucent Technologies Inc. Uplink power control algorithm
US20040203717A1 (en) 2002-04-23 2004-10-14 Edward Wingrowicz Method, system and radio network management functionality for radio data mapping to physical location in a cellular telecommunications network
US20040047312A1 (en) 2002-04-29 2004-03-11 Peter Muszynski Method and apparatus for UL interference avoidance by DL measurements and IFHO
TWI225373B (en) 2002-05-03 2004-12-11 Asustek Comp Inc A flexible scheme for configuring traffic volume measurement reporting criteria
KR100932482B1 (ko) 2002-05-03 2009-12-17 엘지전자 주식회사 셀 또는 섹터 스위칭을 위한 프레임 전송 방법
US7099680B2 (en) 2002-05-03 2006-08-29 M/A-Com Private Radio Systems, Inc. Data interface protocol for two-way radio communication systems
US7430206B2 (en) 2002-05-10 2008-09-30 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for detecting and correcting transmission errors
US8089879B2 (en) 2002-05-15 2012-01-03 Alcatel Lucent In-band flow control methods for communications systems
US7260054B2 (en) 2002-05-30 2007-08-21 Denso Corporation SINR measurement method for OFDM communications systems
US6768715B2 (en) 2002-06-07 2004-07-27 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for performing reverse-link traffic measurements in a radio communication system
US7551546B2 (en) 2002-06-27 2009-06-23 Nortel Networks Limited Dual-mode shared OFDM methods/transmitters, receivers and systems
US7162203B1 (en) 2002-08-01 2007-01-09 Christopher Brunner Method and system for adaptive modification of cell boundary
US6961595B2 (en) 2002-08-08 2005-11-01 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for operating mobile nodes in multiple states
US6788963B2 (en) 2002-08-08 2004-09-07 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for operating mobile nodes in multiple a states
DE10240238A1 (de) 2002-08-31 2004-03-18 Robert Bosch Gmbh Anschlußleitung für einen Meßfühler
US20040081089A1 (en) 2002-09-26 2004-04-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Transmitting data on scheduled channels in a centralized network
US20040062206A1 (en) 2002-09-30 2004-04-01 Soong Anthony C.K. System and method for fast reverse link scheduling in a wireless communication network
US7382755B2 (en) 2002-10-03 2008-06-03 Qualcomm Incorporated Method to convey uplink traffic information
US8218609B2 (en) 2002-10-25 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Closed-loop rate control for a multi-channel communication system
JP3877158B2 (ja) 2002-10-31 2007-02-07 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 周波数偏移検出回路及び周波数偏移検出方法、携帯通信端末
US7333457B2 (en) 2002-11-06 2008-02-19 Lucent Technologies Inc. High speed dedicated physical control channel for use in wireless data transmissions from mobile devices
JP4186042B2 (ja) 2002-11-14 2008-11-26 日本電気株式会社 無線通信の情報収集方法、情報収集システムおよび移動無線端末
JP2004180154A (ja) 2002-11-28 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置および適応変調方法
KR100462321B1 (ko) 2002-12-16 2004-12-17 한국전자통신연구원 이동통신에서의 하향 링크 패킷 스케줄링 시스템 및 그방법, 그에 따른 프로그램이 저장된 기록매체
GB2396523B (en) 2002-12-17 2006-01-25 Motorola Inc Method and apparatus for power control for a transmitter in a cellular communication system
US20040147276A1 (en) 2002-12-17 2004-07-29 Ralph Gholmieh Reduced signaling power headroom feedback
US20060165029A1 (en) 2002-12-19 2006-07-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Protecting real-time data in wireless networks
US20040125776A1 (en) 2002-12-26 2004-07-01 Haugli Hans C. Peer-to-peer wireless data communication system with progressive dynamic routing
US7280467B2 (en) 2003-01-07 2007-10-09 Qualcomm Incorporated Pilot transmission schemes for wireless multi-carrier communication systems
KR100950652B1 (ko) 2003-01-08 2010-04-01 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 전송 방식에서 순방향 링크의 채널 상태 추정 방법
KR100476456B1 (ko) 2003-02-05 2005-03-17 삼성전자주식회사 디지털 가입자 라인 시스템의 전화국사측 송수신 유니트시험장치 및 그 방법
US20040160922A1 (en) 2003-02-18 2004-08-19 Sanjiv Nanda Method and apparatus for controlling data rate of a reverse link in a communication system
US8422434B2 (en) 2003-02-18 2013-04-16 Qualcomm Incorporated Peak-to-average power ratio management for multi-carrier modulation in wireless communication systems
FR2851400B1 (fr) 2003-02-18 2005-06-10 Nortel Networks Ltd Procede de controle d'un mode de compte rendu de mesures sur une interface radio et controleur de reseau radio pour la mise en oeuvre du procede
CA2516359C (en) 2003-02-19 2013-03-19 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus of enhanced coding in multi-user communications systems
ES2627200T3 (es) 2003-02-24 2017-07-27 Qualcomm Incorporated Señales piloto para usarse en celdas de múltiples sectores
US7218948B2 (en) 2003-02-24 2007-05-15 Qualcomm Incorporated Method of transmitting pilot tones in a multi-sector cell, including null pilot tones, for generating channel quality indicators
US8811348B2 (en) 2003-02-24 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for generating, communicating, and/or using information relating to self-noise
US9544860B2 (en) 2003-02-24 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Pilot signals for use in multi-sector cells
US9661519B2 (en) 2003-02-24 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Efficient reporting of information in a wireless communication system
US7116982B2 (en) 2003-02-28 2006-10-03 Lucent Technologies Inc. Methods and systems for assigning channels in a power controlled time slotted wireless communications system
US7142548B2 (en) 2003-03-06 2006-11-28 Nortel Networks Limited Communicating in a reverse wireless link information relating to buffer status and data rate of a mobile station
US7551588B2 (en) 2003-03-06 2009-06-23 Nortel Networks Limited Autonomous mode transmission from a mobile station
WO2004084452A2 (en) 2003-03-21 2004-09-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for link adaptation
EP1460789B1 (en) 2003-03-21 2008-08-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for link adaptation
CN1316140C (zh) 2003-03-21 2007-05-16 李国龙 组合式油水井作业平台
CA2519646C (en) 2003-03-24 2009-10-13 Research In Motion Limited Method and system for power control during the traffic channel initialization period in a cdma network
JP4247019B2 (ja) 2003-03-24 2009-04-02 京セラ株式会社 無線通信機
JP2004297284A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及び無線通信方法
KR100553543B1 (ko) 2003-03-29 2006-02-20 에스케이 텔레콤주식회사 Cdma ev-do 이동통신 시스템에서 최소 전송지연을 보장하기 위한 패킷 스케쥴링 방법 및 시스템
KR20040086490A (ko) 2003-04-02 2004-10-11 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 패킷 데이터의 역방향 데이터 전송률제어 장치 및 방법
US7640373B2 (en) 2003-04-25 2009-12-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for channel quality feedback within a communication system
US6993342B2 (en) 2003-05-07 2006-01-31 Motorola, Inc. Buffer occupancy used in uplink scheduling for a communication device
MXPA05011969A (es) 2003-05-09 2006-02-02 Koninkl Philips Electronics Nv Sistema y metodo para especificar la peticion de medicion de la hora de inicio.
RU2352074C2 (ru) 2003-05-09 2009-04-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Система и способ для помечания посредством метки времени отчета об измерении для гарантии правильности опорного времени
US7162250B2 (en) 2003-05-16 2007-01-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for load sharing in wireless access networks based on dynamic transmission power adjustment of access points
US20040228313A1 (en) 2003-05-16 2004-11-18 Fang-Chen Cheng Method of mapping data for uplink transmission in communication systems
JP4252842B2 (ja) 2003-05-22 2009-04-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 管理ノード装置、無線通信システム、負荷分散方法およびプログラム
WO2004109476A2 (en) 2003-06-05 2004-12-16 Meshnetworks, Inc. System and method to maximize channel utilization in a multi-channel wireless communication network
CA2431847A1 (en) 2003-06-09 2004-12-09 Mantha Ramesh System and method for managing available uplink transmit power
BR0318338A (pt) 2003-06-10 2006-07-11 Nokia Corp método e aparelho para comutar a estação móvel entre as transmissões autÈnoma e programada
US7412265B2 (en) 2003-06-12 2008-08-12 Industrial Technology Research Institute Method and system for power-saving in a wireless local area network
KR100547734B1 (ko) 2003-06-13 2006-01-31 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 매체 접속 제어 계층의 동작 상태 제어 방법
US7158796B2 (en) 2003-06-16 2007-01-02 Qualcomm Incorporated Apparatus, system, and method for autonomously managing reverse link communication resources in a distributed communication system
US7440755B2 (en) 2003-06-17 2008-10-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for locating a wireless local area network
KR20040110044A (ko) 2003-06-20 2004-12-29 김영용 CDMA2000 1x EV-DO 시스템에서 다양한 멀티미디어트래픽을 전송하기 위한 스케줄러(BBS:Buffer BasedScheduler)개발
US6954643B2 (en) 2003-06-25 2005-10-11 Arraycomm Llc Criteria for base station selection, including handover, in a wireless communication system
US8971913B2 (en) 2003-06-27 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for wireless network hybrid positioning
US7266101B2 (en) 2003-06-30 2007-09-04 Motorola, Inc. Fast handover through proactive registration
US6958982B2 (en) 2003-07-16 2005-10-25 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for storing mobile station physical measurements and MAC performance statistics in a management information base of an access point
JP2007532020A (ja) 2003-07-16 2007-11-08 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線通信システムのネットワーク管理エンティティ間で情報を転送するための方法およびシステム
CN1839574B (zh) 2003-08-13 2012-12-19 高通股份有限公司 无线通信系统中功率控制的方法和设备
KR101009861B1 (ko) 2003-08-19 2011-01-19 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서의 데이터 전송 방법과 전송률 할당 방법 및 이를 위한 장치
KR101109828B1 (ko) 2003-08-20 2012-02-14 파나소닉 주식회사 무선 통신 장치 및 서브 캐리어의 할당 방법
KR100689543B1 (ko) 2003-08-26 2007-03-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 상향링크 패킷 전송을 위한 스케쥴링 요청 방법 및 장치
US7733846B2 (en) 2003-08-26 2010-06-08 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and control channel for uplink signaling in a communication system
KR100500878B1 (ko) 2003-08-27 2005-07-14 한국전자통신연구원 전력에 따른 패킷 스케줄링 방법
KR101000391B1 (ko) 2003-09-01 2010-12-13 엘지전자 주식회사 역방향 링크의 전송 데이터 레이트 제어 방법
US20050053099A1 (en) 2003-09-05 2005-03-10 Spear Stephen L. Timing advance determinations in wireless communications devices and methods
US20050064821A1 (en) 2003-09-22 2005-03-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Alternative service management
DE60336813D1 (de) 2003-09-23 2011-06-01 Panasonic Corp Protokolkontextübertragung in einem Mobilfunkkommunikationsystem
US7590099B2 (en) 2003-09-25 2009-09-15 Qualcomm Incorporated Managing traffic in communications system having dissimilar CDMA channels
JP2005099633A (ja) 2003-09-26 2005-04-14 Fujikura Ltd 光フェルール及び光フェルールの識別方法
US20050164709A1 (en) 2003-09-30 2005-07-28 Srinivasan Balasubramanian Method and apparatus for congestion control in high speed wireless packet data networks
GB0323246D0 (en) 2003-10-03 2003-11-05 Fujitsu Ltd Virtually centralized uplink scheduling
GB0323245D0 (en) 2003-10-03 2003-11-05 Fujitsu Ltd Soft handover techniques
US7317917B2 (en) 2003-10-14 2008-01-08 Via Telecom, Inc. Mobile station connection management utilizing suitable parameter information
US8284752B2 (en) 2003-10-15 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for medium access control
US8233462B2 (en) 2003-10-15 2012-07-31 Qualcomm Incorporated High speed media access control and direct link protocol
US7039370B2 (en) 2003-10-16 2006-05-02 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus of providing transmit and/or receive diversity with multiple antennas in wireless communication systems
EP1524804A1 (en) 2003-10-17 2005-04-20 Alcatel A method of providing packetized data from a radio network controller to a base station
KR100505969B1 (ko) 2003-10-24 2005-08-30 한국전자통신연구원 이동통신 시스템의 패킷 스케줄링 시스템 및 방법
US7447148B2 (en) 2003-10-28 2008-11-04 Ntt Docomo, Inc. Method for supporting scalable and reliable multicast in TDMA/TDD systems using feedback suppression techniques
JP2005136773A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無線伝送システム、送信側装置および受信側装置
DE10350894B4 (de) 2003-10-31 2006-09-28 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Daten
JP2005142965A (ja) 2003-11-07 2005-06-02 Sharp Corp 通信装置、通信方法、通信プログラム、および通信プログラムを記録した記録媒体
KR100651430B1 (ko) 2003-11-07 2006-11-28 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 핸드오버를 수행하는 시스템 및 방법
US20070081498A1 (en) 2003-11-07 2007-04-12 Mitsubishi Denki Kabushki Kaisha Mobile station, communication system, communication control method
US7558235B2 (en) 2003-11-07 2009-07-07 Motorola, Inc. Method for efficient bandwidth utilization in a wireless radio network
US7706403B2 (en) 2003-11-25 2010-04-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Queuing delay based rate control
US8406235B2 (en) 2003-11-26 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Quality of service scheduler for a wireless network
US7139536B2 (en) 2003-12-02 2006-11-21 Mediatek Inc. Method and apparatus for I/Q imbalance calibration of a transmitter system
US7047009B2 (en) 2003-12-05 2006-05-16 Flarion Technologies, Inc. Base station based methods and apparatus for supporting break before make handoffs in a multi-carrier system
US7212821B2 (en) 2003-12-05 2007-05-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for performing handoffs in a multi-carrier wireless communications system
KR100770842B1 (ko) 2003-12-10 2007-10-26 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 이동국의 역방향 채널 정보 전송장치 및 방법
US7751367B2 (en) 2003-12-11 2010-07-06 Qualcomm, Inc. Conveying sector load information to mobile stations
GB0329312D0 (en) 2003-12-18 2004-01-21 Univ Durham Mapping perceived depth to regions of interest in stereoscopic images
WO2005060132A1 (en) 2003-12-18 2005-06-30 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for requesting and reporting channel quality information in mobile communication system
US7599698B2 (en) 2003-12-29 2009-10-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network controlled channel information reporting
WO2005065056A2 (en) 2004-01-02 2005-07-21 Electronics And Telecommunications Research Institute A method for traffic indication and channel adaptation for the sleep mode terminals, and an apparatus thereof
KR100592412B1 (ko) 2004-01-05 2006-06-22 삼성전자주식회사 실시간 트래픽 특성을 고려하여 큐를 관리하는 액세스네트워크 장치 및 그 큐 관리 방법
US20050152320A1 (en) 2004-01-08 2005-07-14 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for balancing the loads of access points by controlling access point transmission power levels
KR20080018266A (ko) 2004-01-08 2008-02-27 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 액세스 포인트의 성능을 최적화하는 무선 통신 방법 및장치
US7215655B2 (en) 2004-01-09 2007-05-08 Interdigital Technology Corporation Transport format combination selection in a wireless transmit/receive unit
KR100608844B1 (ko) 2004-01-09 2006-08-08 엘지전자 주식회사 VoIP 서비스를 제공하는 무선통신 시스템
KR100866237B1 (ko) 2004-01-20 2008-10-30 삼성전자주식회사 고속 무선 데이터 시스템을 위한 변조 차수 결정 장치 및 방법과 그 데이터 수신 장치 및 방법
KR100871263B1 (ko) 2004-01-20 2008-11-28 삼성전자주식회사 멀티미디어 방송캐스트/멀티캐스트 서비스를 지원하는 이동통신시스템에서 암호화에 따른 멀티미디어 방송캐스트/멀티캐스트 서비스 데이터 패킷 송/수신 방법
US20050170782A1 (en) 2004-02-04 2005-08-04 Nokia Corporation Method and apparatus to compensate quantization error of channel quality report
KR100713442B1 (ko) 2004-02-14 2007-05-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 향상된 역방향 전용채널을 통한 스케쥴링 정보의 전송방법
KR20050081528A (ko) 2004-02-14 2005-08-19 삼성전자주식회사 다중반송파 통신시스템을 위한 채널 상태정보 피드백 방법
US20050181732A1 (en) 2004-02-18 2005-08-18 Kang Joseph H. Method and apparatus for determining at least an indication of return loss of an antenna
US7376122B2 (en) 2004-02-23 2008-05-20 Microsoft Corporation System and method for link quality source routing
JP4022625B2 (ja) 2004-03-08 2007-12-19 独立行政法人情報通信研究機構 通信システム、通信方法、基地局、および移動局
US7512185B2 (en) 2004-03-08 2009-03-31 Infineon Technologies Ag Dual carrier modulator for a multiband OFDM UWB transceiver
US8243633B2 (en) 2004-03-16 2012-08-14 Nokia Corporation Enhanced uplink dedicated channel—application protocol over lub/lur
US7859985B2 (en) 2004-03-22 2010-12-28 Texas Instruments Incorporated Control on at least one frequency selecting data carrier frequencies
US7161909B2 (en) 2004-04-23 2007-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for acknowledging the receipt of a transmitted data stream in a wireless communication system
US7835454B2 (en) 2004-04-30 2010-11-16 Analog Devices, B.V. Multicarrier modulation systems
BRPI0509826A (pt) 2004-04-30 2007-10-23 Interdigital Tech Corp método e sistema de controle da potência de transmissão de canal de sinalização de link inferior com base em estatìsticas de falhas de transmissão de link superior aprimorado
ATE385098T1 (de) 2004-05-04 2008-02-15 Alcatel Lucent Verfahren zur interzell-interferenzskoordination mit leistungsplanung in einem ofdm- mobilkommunikationssystem
TR200700129T2 (tr) 2004-05-05 2007-03-21 Qualcomm Incorporated Telsiz iletişim sisteminde uyarlamalı gecikme yönetimi için usul ve aygıt.
US7747275B2 (en) 2004-05-06 2010-06-29 M-Stack Limited Cell selection in mobile communications
US20050250510A1 (en) 2004-05-07 2005-11-10 Jorma Kaikkonen Reduced performance mode of operation for use as needed by a wireless communication terminal
US7643419B2 (en) 2004-05-07 2010-01-05 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for implementing a data lifespan timer for enhanced dedicated channel transmissions
US7034254B2 (en) 2004-05-11 2006-04-25 The Scott Fetzer Company Heated delivery system
KR100678184B1 (ko) 2004-05-19 2007-02-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 향상된 역방향 전용채널의 스케줄링방법 및 장치
KR100965694B1 (ko) 2004-06-15 2010-06-24 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 소프트 핸드오버 지원을 위한 시스템 및 방법
KR100713394B1 (ko) 2004-06-16 2007-05-04 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 전송일련번호와 타임스탬프를 이용한 상향링크 데이터 패킷들의 재정렬 방법 및 장치
US8452316B2 (en) 2004-06-18 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Power control for a wireless communication system utilizing orthogonal multiplexing
EP1758276B9 (en) 2004-06-18 2015-02-25 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Communication terminal apparatus, scheduling method, and transmission power deriving method
US20060015357A1 (en) 2004-07-16 2006-01-19 First American Real Estate Solutions, L.P. Method and apparatus for spatiotemporal valuation of real estate
WO2006020636A2 (en) 2004-08-10 2006-02-23 Nextel Communications, Inc. System and method for handoff between base stations
JP4440037B2 (ja) 2004-08-11 2010-03-24 株式会社東芝 通信装置及び通信方法
US7668085B2 (en) 2004-08-27 2010-02-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Common rate control command generation
US8149765B2 (en) 2004-09-08 2012-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Mobile station, base station, communications system, and communications method
GB2418105A (en) 2004-09-13 2006-03-15 Fujitsu Ltd Relative indicators used for scheduling of uplink transmissions
US7356635B2 (en) 2004-09-24 2008-04-08 Cypress Semiconductor Corp. Compressed report descriptors for USB devices
EP1797656A1 (en) 2004-10-07 2007-06-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for measuring and reporting uplink load in a cellular mobile communication system
US8503938B2 (en) 2004-10-14 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information including loading factors which can be used for interference control purposes
US20060092881A1 (en) 2004-10-14 2006-05-04 Rajiv Laroia Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control purposes
CN101091324B (zh) 2004-10-14 2011-02-23 高通股份有限公司 确定、传送和使用可用于干扰控制的信息的方法和装置
JP2008517551A (ja) 2004-10-19 2008-05-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおけるアップリンクデータ伝送のための端末状態情報のシグナリング方法及び装置
US20060089104A1 (en) 2004-10-27 2006-04-27 Nokia Corporation Method for improving an HS-DSCH transport format allocation
US7421260B2 (en) 2004-10-29 2008-09-02 Broadcom Corporation Method and system for a second order input intercept point (IIP2) correction
KR101141649B1 (ko) 2004-11-09 2012-05-17 엘지전자 주식회사 고속의 상향 데이터 전송을 위한 데이터 채널의 제어정보송수신 방법
US20060104240A1 (en) 2004-11-12 2006-05-18 Benoist Sebire Trigger for sending scheduling information in HSUPA
KR100689364B1 (ko) 2004-11-15 2007-03-02 삼성전자주식회사 채널 품질 정보를 통신하는 시스템
KR100576834B1 (ko) 2004-11-23 2006-05-10 삼성전자주식회사 폴링 기반 무선 랜 시스템의 패킷 재전송 방법
US7474627B2 (en) 2004-12-17 2009-01-06 Nortel Networks Limited Voice over internet protocol (VoIP) call admission and call regulation in a wireless network
US7242956B2 (en) 2004-12-20 2007-07-10 Motorola, Inc. Rapid channel quality based power control for high speed channels
US7430420B2 (en) 2004-12-23 2008-09-30 Lucent Technologies Inc. Cell selection and inter-frequency handover
KR100617835B1 (ko) 2005-01-05 2006-08-28 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 채널 품질 정보 송수신 장치 및 방법
GB0500588D0 (en) 2005-01-12 2005-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv Method of, and apparatus for, scheduling the transmission of data units in a communication system
TWI382713B (zh) 2005-01-21 2013-01-11 Koninkl Philips Electronics Nv 差異式服務無線網路中測量與監視服務品質
US7796505B2 (en) 2005-01-26 2010-09-14 M-Stack Limited Method for processing traffic data in a wireless communications system
US7430207B2 (en) 2005-02-07 2008-09-30 Reti Corporation Preemptive weighted round robin scheduler
US8040831B2 (en) 2005-03-04 2011-10-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for control channel beamforming
US8306541B2 (en) 2005-03-08 2012-11-06 Qualcomm Incorporated Data rate methods and apparatus
US7974253B2 (en) 2005-03-08 2011-07-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for implementing and using a rate indicator
US7826807B2 (en) 2005-03-09 2010-11-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for antenna control in a wireless terminal
US7525971B2 (en) 2005-03-16 2009-04-28 Alcatel-Lucent Usa Inc. Software-hardware partitioning of a scheduled medium-access protocol
US20060215604A1 (en) 2005-03-24 2006-09-28 Jens Mueckenheim Scheduling method for enhanced uplink channels
US7317921B2 (en) 2005-04-19 2008-01-08 Lucent Technologies Inc. Responding to changes in measurement of system load in spread spectrum communication systems
EP1875646A1 (en) 2005-04-29 2008-01-09 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program to dynamically adjust segmentation at a protocol layer, such as at the medium access control (mac) layer
WO2006120526A2 (en) 2005-05-11 2006-11-16 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product to provide enhanced reverse link medium access control in a multi-carrier wireless communications system
US7269406B2 (en) 2005-05-26 2007-09-11 Intel Corporation Methods and apparatus for providing information indicative of traffic delay of a wireless link
US7403470B2 (en) 2005-06-13 2008-07-22 Qualcomm Incorporated Communications system, methods and apparatus
EP3416321A1 (en) 2005-06-16 2018-12-19 QUALCOMM Incorporated Negotiated channel information reporting in a wireless communication system
US7519013B2 (en) 2005-06-30 2009-04-14 Nokia Corporation Spatial reuse in a wireless communications network
US7539475B2 (en) 2005-07-08 2009-05-26 Qualcomm Incorporated Wireless terminal methods and apparatus for DC tone special treatment
US7929499B2 (en) 2005-07-13 2011-04-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods of multipath acquisition for dedicated traffic channels
JP4150388B2 (ja) 2005-07-19 2008-09-17 松下電器産業株式会社 無線送信装置およびガード周波数帯設定方法
US7457588B2 (en) 2005-08-01 2008-11-25 Motorola, Inc. Channel quality indicator for time, frequency and spatial channel in terrestrial radio access network
US9184898B2 (en) 2005-08-01 2015-11-10 Google Technology Holdings LLC Channel quality indicator for time, frequency and spatial channel in terrestrial radio access network
JP5192377B2 (ja) 2005-08-05 2013-05-08 ノキア コーポレイション アップリンク制御チャネルをチャネル品質表示報告でゲーティングする協調方法
US7463892B2 (en) 2005-08-12 2008-12-09 Toshiba America Research, Inc. Latency-aware service opportunity window-based (LASO) scheduling
US20070054624A1 (en) 2005-09-07 2007-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Broadcasting base station device, mobile terminal device, hierarchical modulation setup method, broadcast system, and hierarchical modulation setup computer program
US7450130B2 (en) 2005-09-14 2008-11-11 Microsoft Corporation Adaptive scheduling to maintain smooth frame rate
US20080219201A1 (en) 2005-09-16 2008-09-11 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method of Clustering Devices in Wireless Communication Network
US9078084B2 (en) 2005-12-22 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for end node assisted neighbor discovery
US8983468B2 (en) 2005-12-22 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Communications methods and apparatus using physical attachment point identifiers
US7567791B2 (en) 2005-09-19 2009-07-28 Qualcomm Incorporated Wireless terminal methods and apparatus for use in a wireless communications system that uses a multi-mode base station
US20070070894A1 (en) 2005-09-26 2007-03-29 Fan Wang Method to determine a scheduling priority value for a user data connection based on a quality of service requirement
US7953417B2 (en) 2005-11-04 2011-05-31 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for selecting and signaling a preferred link among a plurality of maintained wireless communications links
US8694042B2 (en) 2005-10-14 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining a base station's transmission power budget
US9191840B2 (en) 2005-10-14 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control
US8396141B2 (en) 2005-11-29 2013-03-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Efficient cell selection
US7593384B2 (en) 2005-12-15 2009-09-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient channel quality reporting and link adaptation for multi-carrier broadband wireless communication
US7558572B2 (en) 2005-12-21 2009-07-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining and/or communicating parameter switching point information in wireless communications systems including wireless terminals supporting multiple wireless connections
US9125092B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reporting and/or using control information
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
US9473265B2 (en) 2005-12-22 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating information utilizing a plurality of dictionaries
US9338767B2 (en) 2005-12-22 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of implementing and/or using a dedicated control channel
US9148795B2 (en) 2005-12-22 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for flexible reporting of control information
US9572179B2 (en) 2005-12-22 2017-02-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US20070253449A1 (en) 2005-12-22 2007-11-01 Arnab Das Methods and apparatus related to determining, communicating, and/or using delay information
US9137072B2 (en) 2005-12-22 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating control information
US9125093B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to custom control channel reporting formats
US9451491B2 (en) 2005-12-22 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus relating to generating and transmitting initial and additional control information report sets in a wireless system
US8437251B2 (en) 2005-12-22 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US8514771B2 (en) 2005-12-22 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating and/or using transmission power information
JP4716907B2 (ja) 2006-03-28 2011-07-06 富士通株式会社 サブバンド通知方法及び端末装置
US20070243882A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for locating a wireless local area network associated with a wireless wide area network
US8121552B2 (en) 2006-09-05 2012-02-21 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for providing channel quality feedback in a wireless communication system
CN101657976B (zh) 2007-04-20 2013-06-26 Lm爱立信电话有限公司 提高小区间干扰协调
US7743284B1 (en) 2007-04-27 2010-06-22 Netapp, Inc. Method and apparatus for reporting storage device and storage system data
US8185716B2 (en) * 2007-10-22 2012-05-22 Qimonda Ag Memory system and method for using a memory system with virtual address translation capabilities

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009521856A (ja) 2009-06-04
KR100978766B1 (ko) 2010-08-30
KR20080087859A (ko) 2008-10-01
EP1964433B1 (en) 2011-09-14
US9119220B2 (en) 2015-08-25
TW200746745A (en) 2007-12-16
AR058640A1 (es) 2008-02-13
ATE524944T1 (de) 2011-09-15
JP5442832B2 (ja) 2014-03-12
HK1123431A1 (en) 2009-06-12
EP1964433A2 (en) 2008-09-03
WO2007075784A3 (en) 2008-05-15
JP2013102431A (ja) 2013-05-23
US20070258365A1 (en) 2007-11-08
WO2007075784A2 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242411B2 (ja) バックログ関連情報を伝達するための方法および装置
JP4870781B2 (ja) ワイヤレス通信システム中の遅延情報の決定、伝達および/または使用に関する方法および装置
JP4885980B2 (ja) 制御情報のフレキシブルなレポーティングのための方法および装置
JP5318580B2 (ja) 送信バックログ情報を通信するための方法及び装置
US20070249360A1 (en) Methods and aparatus related to determining, communicating, and/or using delay information in a wireless communications system
JP2011239417A (ja) 送信電力情報を通信及び/又は利用するための方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5242411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250