JP4495821B2 - データ伝送システムとその通信装置 - Google Patents

データ伝送システムとその通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4495821B2
JP4495821B2 JP2000061213A JP2000061213A JP4495821B2 JP 4495821 B2 JP4495821 B2 JP 4495821B2 JP 2000061213 A JP2000061213 A JP 2000061213A JP 2000061213 A JP2000061213 A JP 2000061213A JP 4495821 B2 JP4495821 B2 JP 4495821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmission
data
reception
reception quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000061213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001251680A (ja
Inventor
伊藤  公一
賢徳 山口
信浩 井上
勇一 佐藤
敬 佐久間
聖二 大浦
止夫 岡
好広 片岡
浩 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000061213A priority Critical patent/JP4495821B2/ja
Priority to PCT/JP2001/001739 priority patent/WO2001067738A1/en
Priority to EP01908360A priority patent/EP1175773A1/en
Priority to US09/926,450 priority patent/US7061873B2/en
Publication of JP2001251680A publication Critical patent/JP2001251680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495821B2 publication Critical patent/JP4495821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6377Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
    • H04N21/6379Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server directed to encoder, e.g. for requesting a lower encoding rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/00103Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites
    • H04N1/00106Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites using land mobile radio networks, e.g. mobile telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6377Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばMPEG−4(Moving Picture Experts Group-4)のように初期フレームで絶対値情報を送信し以後は前フレームとの差分情報を順次送信するデータ圧縮/伸張方式を採用してデータ伝送を行うデータ伝送システムとその通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話装置や携帯情報端末では、音声通信サービスのみならず、SMS(Short Message Service)や電子メールサービス、無線インターネットを利用した情報配信サービス等の種々伝送サービスを使用できるようになってきている。しかしこの種のシステムにおいて、動画像データのような情報量の大きいデータを伝送しようとすると、伝送路帯域がネックとなりそのままでは伝送することができない。
【0003】
そこで、動画像データを無線伝送する場合には動画像の圧縮/伸張処理が必要となり、その実現手段の一つとしてMPEG−4と呼ばれる画像圧縮/伸張方式の採用が検討されている。MPEG−4は、動画像データのように時間軸上で関連性を有するデータを、静止画として圧縮した1画面の全画像情報要素を含み画像データとして独立して意味をなす自立情報としての画像フレーム(以後Iフレームと称する)と、1フレーム前の画像フレームとの差分情報からなるフレーム(以後Pフレームと称する)とで表す。そして、伝送開始後の最初のフレームタイミングではIフレームを送信し、以後の各フレームタイミングではPフレームを順次送信するようにしたもので、これにより例えば数Mbps 相当の情報量を持つ動画像データを数十Kbps に圧縮して伝送することを可能としている。
【0004】
一方、無線通信システムでは、移動局における受信電界強度が基地局との位置関係や周囲の状況により大きく変動する。図10はその一例を示すもので、受信電界強度が所定の誤り率を確保するために必要な図中波線Hに示すレベル以下に低下すると、移動局では受信データを正しく再生できなくなる。
【0005】
例えば、MPEG−4を用いて動画像データを伝送する場合には、受信電界強度が低下している期間が図中T1に示すように比較的短ければ再生画像に一時的にノイズが現れる程度で済むが、T2に示すように長期間にわたって受信電界強度が低下すると、複数のPフレームに発生した誤りが順次累積されて再生画像の品質劣化が激しくなる。そして、この様に一旦複数フレーム分にわたる多くの誤りが累積されると、その後受信電界強度が回復して正しいPフレームが受信されても、このPフレームは前フレームデータとの差分情報であるためすぐには良好な画面を再生できず、このため良好な画面を再生できるようになるまでにきわめて多くの時間がかかる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上述べたように、MPEG−4のような差分圧縮伝送方式を用いてデータ伝送を行う場合、データ伝送中に伝送路の伝送品質が長期間にわたって劣化すると、受信側で複数のフレームにわたって差分情報を正しく受信できなくなり、この結果再生画像の品質が激しく劣化する。そして、再生画像の品質が一旦劣化すると、その後伝送品質が回復して正しい差分情報が受信されても、すぐには良好な画面を再生できず、良好な画面を再生できる状態に回復するまでにきわめて多くの時間がかかると云う問題があった。
【0007】
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、伝送品質の低下により受信再生データの品質が大幅に劣化しても、短時間のうちに受信再生データの品質を回復できるようにしたデータ伝送システムとその通信装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためにこの発明の第1の観点は、時間軸上で相関を有するデータ群を送信側から受信側へ伝送路を介して伝送する際に、初期フレームタイミングでは上記データ群のうち独立して意味をなす自立情報を伝送し、それ以後の各フレームタイミングではそれぞれ主として元のデータとの差分で構成される従属情報を伝送するデータ伝送システムにあって、受信側において、上記伝送路を介して伝送される情報の受信品質を監視することにより当該受信品質の低下及びその回復を検出し、この受信品質の回復検出後に送信側へ自立情報の送信要求を通知する。これに対し送信側は、上記受信側から通知された送信要求に応じて、受信側へ従属情報に代えて自立情報を送信するものである。
【0010】
この発明の第2の観点は、受信側において、伝送路を介して伝送される情報の受信品質を監視してこの監視データを送信側へ通知する。これに対し送信側は、受信側から通知される監視データをもとに当該受信側における受信品質の低下及びその回復を検出して、この受信品質の回復検出後に受信側へ従属情報に代えて自立情報を送信するものである。
【0011】
この発明の第3の観点は、時間軸上で相関を有するデータ群を、送信側と受信側との間で伝送路を介して双方向に伝送する際に、初期フレームタイミングでは上記データ群のうち独立して意味をなす自立情報を伝送し、それ以後の各フレームタイミングではそれぞれ主として元のデータとの差分で構成される従属情報を伝送するデータ伝送システムにあって、送信側において、受信側から上記伝送路を介して伝送される情報の受信品質をもとに当該受信側における情報の受信品質を推定し、この受信品質の推定結果をもとに受信側における受信品質の低下及びその回復を検出して、この受信品質の回復検出後に受信側に従属情報に代えて自立情報を送信するものである。
【0012】
したがってこのような発明によれば、たとえ伝送路の伝送品質が長期間にわたり低下して、これにより受信側で再生したデータの品質が大幅に劣化したとしても、上記伝送品質の回復が検出された後に、送信側から受信側に対し従属情報に代えて自立情報が伝送される。このため、受信側では、伝送品質の回復後は送信側から送られる自立情報を基にデータ再生動作を再開することになり、これにより短時間のうちに受信再生データの品質を劣化前の良好な品質に回復させるとが可能となる。
【0013】
特に、無線通信回線を使用する無線データ伝送システムにおいては、移動局の移動等に伴い移動局における受信電界強度は激しく変動し、その影響でデータ受信品質は頻繁に劣化する。しかしながら、上記したようにデータ伝送品質が劣化してこれが回復するごとに、その都度自動的に送信側から受信側へ自立情報を伝送することで、伝送品質の回復後に常に速やかに受信再生データの品質を回復させることができ、きわめて有効である。
【0014】
また、有線ケーブル回線等を使用する有線データ伝送システムにおいても、有線ケーブル回線のコネクタの接触不良や開放端子からの外来雑音の混入などによりデータ伝送品質が一時的に著しく劣化した場合に、その修復後に自動的に速やかに受信再生データの品質を回復させることができるので、保守上有効である。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照してこの発明に係わるいくつかの実施形態を説明する。
【0016】
(第1の実施形態)
この発明に係わるデータ伝送システムとその通信装置の第1の実施形態は、移動通信システムにおいて、携帯電話端末間でMPEG−4による画像圧縮方式を使用して無線テレビジョン電話通信を行う場合に、受信側の携帯電話端末において、データ受信中に受信電界強度が所定期間連続してしきい値未満に低下した場合にその回復を監視し、回復を検出した場合に受信側の携帯電話端末から送信側の携帯電話端末へIフレームの送信要求を送信する。そして、この送信要求を受信した送信側の携帯電話端末が、Pフレームに代えてIフレームを送信するようにしたものである。
【0017】
図1は、この第1の実施形態に係わる移動通信システムの概略構成図である。同図において、システムがカバーするサービスエリアには複数の基地局BS1,BS2,…が分散して設置してあり、これらの基地局BS1,BS2,…は網NWにそれぞれ接続されている。携帯電話端末MS1,MS2,…はそれぞれ、無線チャネルを介して最寄りの基地局BS1,BS2に接続され、これらの基地局BS1,BS2からさらに網NWに接続される。網NWでは、携帯電話端末MS1,MS2,…の発呼要求に応じて、該当する携帯電話端末MS1,MS2間を交換接続するための処理が行われる。そして、この交換接続処理により通信リンクが確立すると、以後携帯電話端末MS1,MS2は相互にテレビジョン電話通信が可能となる。
【0018】
なお、上記無線チャネルのアクセス方式としては、例えばW−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)方式が使用されるが、他にもFDMA方式やTDMA方式、さらには狭帯域のCDMA方式を採用することも可能である。
【0019】
ところで、上記各携帯電話端末MS1,MS2,…は次のように構成される。図2はその機能構成を示すブロック図である。
すなわち、携帯電話端末MS1,MS2,…は、無線部1と、ベースバンド部2Aと、入出力部3と、電源部4とから構成される。
【0020】
同図において、基地局BS1,BS2,…から移動通信システム用の無線チャネルを介して到来した無線周波信号は、アンテナ11で受信されたのちアンテナ共用器(DUP)12を介して受信回路(RX)13に入力される。受信回路13は、高周波増幅器、周波数変換器及び復調器を備える。そして、上記無線信号を低雑音増幅器で低雑音増幅したのち、周波数変換器において周波数シンセサイザ(SYN)14から発生された受信局部発振信号とミキシングして受信中間周波信号又は受信ベースバンド信号に周波数変換し、その出力信号を復調器でディジタル復調する。復調方式としては、例えばQPSK方式に対応した直交復調方式が用いられる。なお、上記周波数シンセサイザ14から発生される受信局部発振信号周波数は、ベースバンド部2Aに設けられた主制御部21から指示される。
【0021】
上記復調器から出力された復調信号はベースバンド部2Aに入力される。ベースバンド部2Aは、主制御部21と、多重分離部22と、音声符号復号部(以後音声コーデックと呼称する)23と、マルチメディア処理部24と、LCD制御部25と、受信データ記録用のメモリ部26とを備えている。
【0022】
上記復調信号は、主制御部21において制御情報であるかマルチメディア情報であるかが識別され、マルチメディア情報であれば多重分離部22に供給されてここで音声データと画像データとに分離される。そして、音声データは音声コーデック23に供給されてここで音声復号され、これにより再生された音声信号は入出力部3のスピーカ32から拡声出力される。これに対し画像データは、マルチメディア処理部24に供給されてここで画像復号処理され、これにより再生された画像信号はLCD制御部25を介して入出力部3AのLCD34に供給され表示される。
【0023】
また、上記受信音声データ及び受信画像データは、キー入力部35から録画指示が入力された場合に、主制御部21の制御に従いメモリ部26に記録される。またLCD34には、主制御部21から出力された自装置の動作状態を表す種々情報、例えば電話帳や受信電界強度検出値、バッテリの残量なども表示される。
【0024】
一方、入出力部3のマイクロホン31から出力された端末使用者の送話音声信号は、ベースバンド部2Aの音声コーデック23に入力され、ここで音声符号化されたのち多重分離部22に入力される。またカメラ(CAM)33から出力された画像信号は、ベースバンド部2Aのマルチメディア処理部24に入力され、ここで画像符号化処理が施されたのち上記多重分離部22に入力される。多重分離部22では、上記符号化された音声データと画像データとがH.223等で規定される所定のフォーマットにより多重化され、この多重化された送信データは主制御部21から無線部1の送信回路(TX)15に入力される。
【0025】
送信回路15は、変調器、周波数変換器及び送信電力増幅器を備える。上記送信データは、変調器でディジタル変調されたのち、周波数変換器により周波数シンセサイザ14から発生された送信局部発振信号とミキシングされて無線周波信号に周波数変換される。変調方式としては、QPSK方式が用いられる。そして、この生成された送信無線周波信号は、送信電力増幅器で所定の送信レベルに増幅されたのち、アンテナ共用器12を介してアンテナ11に供給され、このアンテナ11から図示しない基地局に向け送信される。
【0026】
なお、電源部4には、リチウムイオン電池等のバッテリ41と、このバッテリ41を充電するための充電回路42と、電圧生成回路(PS)43とが設けられている。電圧生成回路43は、例えばDC/DCコンバータからなり、バッテリ41の出力電圧をもとに所定の電源電圧Vccを生成する。
【0027】
また入出力部3には、操作時及び通信時にLCD34及びキー入力部35を照明するための照明器36が設けられている。この照明器36は、例えばバックライト又はイルミネーションと呼ばれる。
【0028】
ところで主制御部21は、マイクロプロセッサと、ROM及びRAM等からなる内部メモリとを備えたもので、無線チャネルの接続制御や通信リンク確立後における通信制御等、通常の制御機能に加え、この発明に係わる制御機能として、受信品質判定手段21aと、送信要求手段21bと、Iフレーム送信制御手段21cとを備えている。
【0029】
受信品質判定手段21aは、無線テレビジョン電話通信中に接続先の基地局BS1又はBS2から到来する無線信号の受信電界強度を監視し、受信電界強度が所定期間連続してしきい値H未満に低下したか否かと、この低下が検出された後に受信電界強度が一定時間以上連続して上記しきい値H以上に回復したか否かをそれぞれ検出する。
【0030】
送信要求手段21bは、上記受信品質判定手段21aにおいて、受信電界強度が所定期間連続してしきい値H未満に低下し、しかる後受信電界強度が一定時間以上連続して上記しきい値H以上に回復したことが検出された場合に、通信相手の携帯電話端末に対しIフレームの送信要求を送信する。
【0031】
Iフレーム送信制御手段21cは、無線テレビジョン電話通信中に、通信相手の携帯電話端末から上記Iフレームの送信要求が到来した場合に、この要求に従いIフレームを生成し、このIフレームをPフレームに代わって送信する。
【0032】
次に、以上のように構成されたシステム及び携帯電話端末MS1,MS2の動作を説明する。図3は携帯電話端末MS1,MS2の受信系の制御手順とその内容を、また図4は携帯電話端末MS1,MS2の送信系の制御手順とその内容をそれぞれ示すフローチャートである。
【0033】
例えば、いま携帯電話端末MS1と携帯電話端末MS2との間で無線テレビジョン電話通信が行われているものとする。この状態で各携帯電話端末MS1,MS2の主制御部21は、受信品質判定手段21aにより受信電界強度の監視を行っている。この受信電界強度の監視は、受信回路13内に設けられた受信電界強度検出器の出力電圧(RSSI)をA/D変換して主制御部21に取り込み、このRSSI値を予め設定したしきい値Hと比較することにより行われる。
【0034】
さて、この状態で例えば携帯電話端末MS2において受信電界強度の低下が検出されたとする。そうすると、携帯電話端末MS2の主制御部21は、図3に示すようにステップ3aでこの受信電界強度の低下を検出すると、ステップ3bに移行してここで上記受信電界強度の低下が所定時間T3以上連続してしきい値H未満であるか否かを判定する。そして、例えば図5に示す期間T1に生じた受信電界強度の低下のように、ごく短時間のうちにしきい値H以上に復帰した場合には、上記受信電界強度の低下を無視してステップ3aによる受信電界強度の低下監視に戻る。
【0035】
これに対し、図5に示す期間T2に生じた受信電界強度の低下のように、連続低下期間がT3を越えると、携帯電話端末MS2の主制御部21はステップ3cに移行してここで受信電界強度の回復を監視する。そして、図5に示すように受信電界強度がしきい値H以上に戻り、かつこの状態が時間T4以上連続すると、受信電界強度は確実に回復したものと判断してステップ3dからステップ3eに移行する。そして、ここでIフレームの送信要求を生成して、この送信要求を通信相手の携帯電話端末MS1に向け送信する。
【0036】
また携帯電話端末MS2の主制御部21は、この送信要求の送信後にステップ3fで通信相手の携帯電話端末MS1からのIフレームの到来を監視し、一定期間T5が経過してもIフレームを受信できない場合には、ステップ3gからステップ3eに戻って再度Iフレーム送信要求を送信する。以後、このIフレーム送信要求の送信は、携帯電話端末MS1からのIフレームの受信を確認できるまでT5おきに繰り返される。
【0037】
一方、通信相手である携帯電話端末MS1の主制御部21は、無線テレビジョン電話通信を行いながら、図4に示すようにステップ4aでIフレーム送信要求の到来を監視している。そして、Iフレーム送信要求が到来しないうちは、ステップ4bでPフレームを生成しこのPフレームを送信する。このPフレームの生成は、マルチメディア処理部24において全フレームの画像データとの差分を求めることにより行われる。
【0038】
これに対し、いま例えば通信相手の携帯電話端末MS2からIフレーム送信要求が到来したとする。そうすると携帯電話端末MS1の主制御部21は、ステップ4cに移行してここでIフレームを作成し、このIフレームをステップ4dで上記Pフレームに代えて通信相手の携帯電話端末MS2に向け送信する。
【0039】
上記Iフレームを受信すると携帯電話端末MS2は、それまでPフレームをもとに行っていた画像再生処理を中断し、上記受信したIフレームの絶対値情報をもとに1画面データを再生する。
【0040】
なお、以上の説明では携帯電話端末MS2において受信電界強度が劣化した場合を例にとって説明したが、携帯電話端末MS1において受信電界強度が劣化した場合にも同様の制御が行われる。
【0041】
この様に第1の実施形態では、携帯電話端末MS1,MS2間でMPEG−4を用いて無線テレビジョン電話通信を行う場合に、一方の携帯電話端末MS2において、データ受信中に受信電界強度が所定期間T3以上連続してしきい値H未満に低下した場合にその回復を監視し、回復を検出した場合に携帯電話端末MS2から携帯電話端末MS1へIフレームの送信要求を送信する。そして、この送信要求を受信した携帯電話端末MS1が、Pフレームに代えてIフレームを生成して送信するようにしている。
【0042】
したがって、この移動通信システム及びその携帯電話端末であれば、携帯電話端末MS1,MS2において受信電界強度が低下して一時的に受信再生画像の品質が劣化しても、この受信電界強度の回復後即時Iフレームが伝送されるので、受信再生画像を速やかに品質の良好な画像に復旧させることができる。例えば、受信電界強度の拡幅確認期間T4を0.1秒程度、Iフレーム送信要求を送信してからIフレームを受信して画像データを再生するまでに要する時間を0.2秒とすれば、受信電界強度の回復時点から0.3秒程度で、受信再生データの品質を回復することができる。
また、受信電界強度の拡幅確認期間T4を設定したことにより、受信電界強度の回復をより確実に検出することができる利点がある。
【0043】
(第2の実施形態)
この発明に係わる第2の実施形態は、移動通信システムにおいて、携帯電話端末間でMPEG−4による画像圧縮方式を使用して無線テレビジョン電話通信を行う場合に、データ受信中に受信側の携帯電話端末において検出された受信電界強度の検出データを送信側の携帯電話端末へ通知する。そして、送信側の携帯電話端末において、この通知された受信電界強度検出データをもとに受信側の携帯電話端末における受信電界強度の低下とその回復を監視し、回復を検出した場合に受信側の携帯電話端末へPフレームに代えてIフレームを送信するようにしたものである。
【0044】
図6は、この第2の実施形態における携帯電話端末の機能構成を示すブロック図である。なお、同図において前記図2と同一部分には同一符号を付して詳しい説明は省略する。
【0045】
ベースバンド部2Bの主制御部21は、この発明に係わる制御機能として、受信品質検出通知手段22aと、相手側受信品質判定手段22bと、Iフレーム送信制御手段22cとを備えている。
【0046】
受信品質検出通知手段22aは、データ受信中に受信回路13の受信電界強度検出器において検出される受信電界強度の電圧値を取り込み、この電圧値をもとに受信電界強度検出値の通知データを作成して通信相手の携帯電話端末へ送信する。
【0047】
相手側受信品質判定手段22bは、データ伝送中に通信相手の携帯電話端末から到来する受信電界強度検出値の通知データを受信し、この通知データをもとに、通信相手側の携帯電話端末における受信品質を監視する。監視内容は、受信電界強度が所定期間連続してしきい値H未満に低下したか否かと、この低下が検出された後に受信電界強度が一定時間以上連続して上記しきい値H以上に回復したか否かである。
【0048】
Iフレーム送信制御手段22cは、上記相手側受信品質判定手段22bにおいて、通信相手側の携帯電話端末で受信電界強度が所定期間連続してしきい値H未満に低下し、しかる後その受信電界強度が一定時間以上連続して上記しきい値H以上に回復したことが検出された場合に、Iフレームを生成してこのIフレームをPフレームに代わって通信相手側の携帯電話端末へ向け送信する。
【0049】
この様な構成であるから、例えば携帯電話端末MS1,MS2が相互に無線テレビジョン電話通信を行っている状態で、これらの携帯電話端末MS1,MS2の主制御部21は、次のように通信相手側の受信電界強度監視とその監視結果に基づくIフレームの送信制御を行う。図7はその制御手順と制御内容を示すフローチャートである。
【0050】
すなわち、無線テレビジョン電話通信中に携帯電話端末MS1,MS2の主制御部21は、ステップ7bで通信相手側の携帯電話端末MS2,MS1から通知される受信電界強度検出値をもとにその受信品質の劣化を監視している。そして、受信品質が良好に保たれている期間では、ステップ7aでフレーム周期でPフレームを作成し送信する。
【0051】
さて、この状態でいま仮に携帯電話端末MS2において受信電界強度が低下したとする。そうするとその通信相手である携帯電話端末MS1の主制御部21は、ステップ7cで上記受信電界強度の低下が所定時間T3以上連続したか否かを監視する。そして、上記受信電界強度の低下が所定時間T3以上連続すると、ステップ7dに移行してここで上記受信電界強度がしきい値H以上に回復したか否かを監視し、しきい値H以上に回復するとステップ7eにおいて上記受信電界強度の回復が所定時間T4以上連続する否かを判定する。そして、その結果上記受信電界強度の回復が所定時間T4以上連続すると、受信電界強度は確実に回復したものと判断してステップ7fに移行し、ここでIフレームを作成し、このIフレームをステップ4dで上記Pフレームに代えて通信相手の携帯電話端末MS2に向け送信する。
【0052】
したがって第2の実施形態においても、前記第1の実施形態と同様に携帯電話端末MS1,MS2において受信電界強度が低下して一時的に受信再生画像の品質が劣化しても、この受信電界強度の回復後即時Iフレームが伝送されるので、受信再生画像を速やかに品質の良好な画像に復旧させることができる。
【0053】
また第2の実施形態では、受信側の携帯電話端末から送信側の携帯電話端末へは受信電界強度検出値の通知データを転送するだけでよく、Iフレーム送信要求の送受信機能を不要にすることができるので、その分制御シーケンスを簡略化することができる。
【0054】
(第3の実施形態)
この発明に係わる第3の実施形態は、各携帯電話端末に、前記第1の実施形態で述べた機能に加え、受信データの記憶制御機能を備え、この記録制御機能により、自己の端末で受信電界強度の劣化が検出された場合に、その時点から受信電界強度回復後に通信相手側の携帯電話端末からIフレームが到来するまでの期間に受信し記録した画像データを識別して、これらの画像データを記録用のメモリから削除するようにしたものである。
【0055】
図8は、この第3の実施形態における携帯電話端末の機能構成を示すブロック図である。なお、同図において前記図2と同一部分には同一符号を付して詳しい説明は省略する。
【0056】
ベースバンド部2Cにはメモリ部26が設けてある。このメモリ部26は、例えばフラッシュEEPROMからなり、受信画像データ及び受信音声データを記録するために使用される。
【0057】
ベースバンド部2Cの主制御部21は、この発明に係わる制御機能として、受信品質判定手段21a、送信要求手段21b及びIフレーム送信制御手段21cに加え、記録制御手段21dを備えている。
【0058】
この記録制御手段21dは、例えばキー入力部35の操作により受信データの記録モードが設定された場合に、マルチメディア処理部24で各フレームごとに復号された再生画像データをメモリ部26に順次記憶する。なお、上記再生画像データの代わりに、復号前の受信Iフレームデータ及びPフレームデータをそれぞれ記憶するようにしてもよい。また、画像データと共に音声コーデック23で復号された音声データ又は復号前の音声データを記憶することも可能である。
【0059】
また記録制御手段21dは、上記受信データの記録中に受信電界強度の劣化が発生した場合に、その開始時刻から受信電界強度回復後に通信相手側の携帯電話端末からIフレームが受信されるまでの期間を記憶しておき、この期間にメモリ部26に記録した受信データを削除する処理を行う機能も有する。
【0060】
このような構成であるから、例えば無線テレビジョン電話通信中に、キー入力部35の操作により記録モードが設定されると、ベースバンド部2Cの主制御部21は、メモリ部26に記録指示を与えることで、以後受信される各フレームごとに、マルチメディア処理部24で復号された受信画像データ及び音声コーデック23で復号された受信音声データを相互に対応づけてメモリ部26に記憶させる。
【0061】
さて、この状態で例えばフェージングなどの影響により受信電界強度がしきい値H未満に劣化したとする。そうすると主制御部21は、記録制御手段21dにより先ず上記受信電界強度の低下を検出した時刻(図5の例ではt1)を自身の内部メモリに保持する。そして、その後受信電界強度がしきい値H以上に回復し、Iフレームの送信要求に対し通信相手側の携帯電話端末からIフレームが伝送されると、この時点(図5の例ではt2)を内部メモリに保持する。
【0062】
すなわち、受信電界強度の劣化が検出されてからIフレームが受信されるまでの期間、つまりT2+T4を記憶する。そして、この受信品質劣化期間T2+T4に受信されたPフレームをもとに再生されてメモリ部26に記録された受信画像データを、メモリ部26から削除する。
なお、この削除処理は通信終了後に行うようにしてもよく、またメモリ部26の残り容量が所定量を下回った場合に行うようにしてもよい。
【0063】
したがって第3の実施形態であれば、受信電界強度が劣化している期間中に受信されてメモリ部26に記録された、品質が著しく劣化した受信データを、主制御部21dの内部メモリに記憶しておいた受信品質劣化期間を表す情報をもとに、後にメモリ部26から選択的に削除することができる。このため、メモリ部26の記憶容量を有効に使用することが可能となる。
【0064】
特に、再生画像データは音声データに比べ情報量が格段に大きく、多くの記憶領域を必要とする。したがって、受信電界強度の低下により画質が著しく劣化した再生画像データをメモリ部26から削除することで、記憶容量に限りのあるメモリ部26をより有効に利用することができる。
【0065】
(その他の実施形態)
前記第1乃至第3の各実施形態では、受信側の携帯電話端末MS2からIフレーム送信要求又は受信電界強度検出値の通知データを送信側の携帯電話端末MS1に送り、この送信要求又は受信電界強度検出値の通知データに応じて、送信側の携帯電話端末MS1から受信側の携帯電話端末MS2へIフレームを送信するようにしている。
【0066】
しかしこれに限らず次のような構成も考えられる。すなわち、携帯電話端末MS1,MS2が双方向通信行っている場合に、各携帯電話端末MS1,MS2がそれぞれ、自身の受信品質の検出結果から通信相手側の携帯電話端末MS2,MS1の受信品質の低下及びその回復を推定する。そして、この推定により通信相手側の携帯電話端末MS2,MS1における受信品質の低下とその後の回復を検出したときに、自主的にIフレームを作成してこれをPフレームに代えて受信側の携帯電話端末MS2へ送信する。
【0067】
この様にすると、上りチャネルと下りチャネルの伝送品質は常に一致しているとは限らないため受信品質の判定精度は多少低下する。しかし、受信側の携帯電話端末MS2から送信側の携帯電話端末MS1へは、Iフレーム送信要求又は受信電界強度検出値の通知データを一切送る必要がなくなるため、その分携帯電話端末MS1,MS2間の制御シーケンスを簡略化することができる。
【0068】
さらに、上記Iフレームの送信と共に、通信相手側の携帯電話端末MS2,MS1に対しIフレーム送信要求を送信するようにしてもよい。この様にすると、通信相手側の携帯電話端末MS2,MS1からIフレームを受信することが可能となり、これによりいち早く受信再生画像の劣化を回復できる。
【0069】
また、前記各実施形態では受信品質の判定を、受信電界強度をもとに行ったが、それ以外に受信ビットエラーレートや受信フレームエラーレートを検出することでも行うことができる。これらはいずれも受信回路13のモデムにエラーレート測定回路を設け、その測定データを主制御部21に読み込んで判定することにより実現できる。
【0070】
さらに、マルチメディア処理部24に動画像の異常検出機能を持たせ、この異常検出機能の検出データを主制御部21に読み込んで解析することにより、受信品質の低下とその回復を判定するようにしてもよい。動画像の異常検出は、例えばPフレームであることを示す制御データを検出できるか否かを判定することにより実現できる。
【0071】
さらに、受信品質の劣化が検出された場合に、その旨のメッセージをLCD34に表示させるか或いはスピーカ32から音声出力するようにしてもよい。この様にすると端末使用者はこのメッセージにより受信品質劣化を認識できる。
【0072】
また、この受信品質の劣化を認識した端末使用者がキー入力部35の操作により受信品質の回復要求を入力できるようにし、この回復要求を受けて主制御部21がIフレーム送信要求を送信するように構成してもよい。このIフレーム送信要求の送信タイミングは、受信品質の回復を検出した時点に設定してもよいが、図5に示したように回復確認期間T4が経過した時点に設定してもよい。
【0073】
また、受信品質の劣化とその回復の検出は、固定のしきい値や時定数で行う必要はなく、劣化と回復とでしきい値を変えたり、通信条件(例えばビットレートの変化)により変えるなど、アダプティブとすることができる。
【0074】
さらに、前記各実施形態では、携帯電話端末MS1,MS2間で無線テレビジョン電話通信を行う場合を例にとって説明した。しかし、それに限らず例えば図9に示すように、携帯電話端末又はそれに代わる携帯情報端末を網NWを介してインターネット上のWWWサーバSV等に接続し、このサーバSVからホームページの情報等をダウンロードするような場合にもこの発明を適用できる。
【0075】
また前記各実施形態では、携帯用の移動通信システムを例にとって説明したが、この発明は無線LANやBT(Bluetooth)に代表される近距離無線データ通信方式を使用する機器間無線伝送システム等にも適用することができ、さらには有線伝送システムに適用してもよい。
【0076】
その他、通信装置の種類やその構成、伝送品質判定手段及びIフレームの送信制御手段の制御手順とその内容、伝送データの種類などについても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
【0077】
【発明の効果】
以上詳述したようにこの発明の第1の観点は、時間軸上で相関を有するデータ群を送信側から受信側へ伝送路を介して伝送する際に、初期フレームタイミングでは上記データ群のうち独立して意味をなす自立情報を伝送し、それ以後の各フレームタイミングではそれぞれ主として元のデータとの差分で構成される従属情報を伝送するデータ伝送システムにあって、受信側において、上記伝送路を介して伝送される情報の受信品質を監視することにより当該受信品質の低下及びその回復を検出し、この受信品質の回復検出後に送信側へ自立情報の送信要求を通知する。これに対し送信側は、上記受信側から通知された送信要求に応じて、受信側へ従属情報に代えて自立情報を送信するものである。
また、この発明の第2の観点は、受信側において、伝送路を介して伝送される情報の受信品質を監視してこの監視データを送信側へ通知する。これに対し送信側は、受信側から通知される監視データをもとに当該受信側における受信品質の低下及びその回復を検出して、この受信品質の回復検出後に受信側へ従属情報に代えて自立情報を送信するものである。
さらに、この発明の第3の観点は、時間軸上で相関を有するデータ群を、送信側と受信側との間で伝送路を介して双方向に伝送する際に、初期フレームタイミングでは上記データ群のうち独立して意味をなす自立情報を伝送し、それ以後の各フレームタイミングではそれぞれ主として元のデータとの差分で構成される従属情報を伝送するデータ伝送システムにあって、送信側において、受信側から上記伝送路を介して伝送される情報の受信品質をもとに当該受信側における情報の受信品質を推定し、この受信品質の推定結果をもとに受信側における受信品質の低下及びその回復を検出して、この受信品質の回復検出後に受信側に従属情報に代えて自立情報を送信するものである。
【0078】
したがってこの発明によれば、伝送品質の低下により受信再生データの品質が大幅に劣化しても、短時間のうちに受信再生データの品質を回復することが可能なデータ伝送システムとその通信装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係わるデータ伝送システムの第1の実施形態である移動通信システムの概略構成を示す図。
【図2】 図1に示したシステムの携帯電話端末の機能構成を示すブロック図。
【図3】 図2に示した携帯電話端末の受信系の制御手順とその内容を示すフローチャート。
【図4】 図2に示した携帯電話端末の送信系の制御手順とその内容を示すフローチャート。
【図5】 受信電界強度の変化の一例を示す図。
【図6】 この発明の第2の実施形態に係わる携帯電話端末の機能構成を示すブロック図。
【図7】 図6に示した携帯電話端末の送信系の制御手順とその内容を示すフローチャート。
【図8】 この発明の第3の実施形態に係わる携帯電話端末の機能構成を示すブロック図。
【図9】 この発明に係わるデータ伝送システムのその他の実施形態である情報ダウンロードシステムの概略構成を示す図。
【図10】 従来技術の説明に使用する受信電界強度の変化の一例を示す図。
【符号の説明】
NW…網
BS1,BS2…基地局
MS1,MS2…携帯電話端末
SV…サーバ
1…携帯電話端末の無線部
2A,2B,2C…携帯電話端末のベースバンド部
3…携帯電話端末の入出力部
4…携帯電話端末の電源部
11…アンテナ
12…アンテナ共用器(DPX)
13…受信回路(RX)
14…周波数シンセサイザ(SYN)
15…送信回路(TX)
21…携帯電話機の主制御部
21a…受信品質判定手段
21b…送信要求手段
21c,22c…Iフレーム送信制御手段
21d…記録制御手段
22…多重分離部
22a…受信品質検出通知手段
22b…相手側受信品質判定手段
23…音声コーデック
24…マルチメディア処理部
25…LCD制御部
26…メモリ部
31…マイクロホン
32…スピーカ
33…カメラ
34…液晶表示器(LCD)
35…キー入力部
36…照明器
41…バッテリ
42…充電回路(CHG)
43…電圧生成回路(PS)

Claims (10)

  1. 時間軸上で相関を有するデータ群を送信側から受信側へ伝送路を介して伝送する際に、初期フレームタイミングでは前記データ群のうち独立して意味をなす自立情報を伝送し、それ以後の各フレームタイミングではそれぞれ主として元のデータとの差分で構成される従属情報を伝送するデータ伝送システムにおいて、
    前記受信側に設けられ、前記伝送路を介して伝送される情報の受信品質を監視する伝送品質監視手段と、
    前記受信側に設けられ、前記伝送品質監視手段による受信品質の監視結果をもとに受信品質の低下及びその回復を検出して、この受信品質の回復検出後に送信側へ自立情報の送信要求を通知する手段と、
    前記送信側に設けられ、前記受信側から通知された送信要求に応じて受信側へ従属情報に代えて自立情報を送信する手段と
    を具備することを特徴とするデータ伝送システム。
  2. 前記送信側へ自立情報の送信要求を通知する手段は、受信品質の回復が所定時間以上継続したことを検出した後に、前記送信側へ自立情報の送信要求を通知することを特徴とする請求項1記載のデータ伝送システム。
  3. 時間軸上で相関を有するデータ群を送信側から受信側へ伝送路を介して伝送する際に、初期フレームタイミングでは前記データ群のうち独立して意味をなす自立情報を伝送し、それ以後の各フレームタイミングではそれぞれ主として元のデータとの差分で構成される従属情報を伝送するデータ伝送システムにおいて、
    前記受信側に設けられ、前記伝送路を介して伝送される情報の受信品質を監視してこの監視データを送信側へ通知する手段と
    前記送信側に設けられ、前記受信側から通知される監視データをもとに当該受信側における受信品質の低下及びその回復を検出して、この受信品質の回復検出後に受信側へ従属情報に代えて自立情報を送信する手段と
    を具備することを特徴とするデータ伝送システム。
  4. 時間軸上で相関を有するデータ群を、送信側と受信側との間で伝送路を介して双方向に伝送する際に、初期フレームタイミングでは前記データ群のうち独立して意味をなす自立情報を伝送し、それ以後の各フレームタイミングではそれぞれ主として元のデータとの差分で構成される従属情報を伝送するデータ伝送システムにおいて、
    前記送信側に設けられ、前記受信側から前記伝送路を介して伝送される情報の受信品質をもとに当該受信側における情報の受信品質を推定する手段と、
    前記送信側に設けられ、前記受信品質の推定結果をもとに受信側における受信品質の低下及びその回復を検出して、この受信品質の回復検出後前記信側へ従属情報に代えて自立情報を送信する手段と
    を具備することを特徴とするデータ伝送システム。
  5. 前記受信側へ従属情報に代えて自立情報を送信する手段は、伝送品質の回復が所定時間以上継続したことを検出した後に、送信側から受信側へ自立情報を伝送することを特徴とする請求項3又は4に記載のデータ伝送システム。
  6. 送信側から伝送路を介して伝送される自立情報及び従属情報を順次受信し、この受信した自立情報及び従属情報を基に時間軸上で相関を有するデータ群を復元する通信装置において、
    前記伝送路を介して伝送される情報の受信品質を監視する伝送品質監視手段と、
    この伝送品質監視手段により受信品質が所定の状態に低下したことが検出された場合に、当該受信品質の回復後に送信側へ自立情報の送信要求を通知して、送信側から従属情報に代えて自立情報を送信させる受信制御手段と
    を具備したことを特徴とする通信装置。
  7. 前記受信した自立情報及び従属情報もしくはこれらの情報を基に復元したデータ群を記録する記録手段と、
    この記録手段に記録された前記情報もしくはデータ群のうち、前記受信品質が所定の状態に低下している期間中に受信した情報もしくは当該情報を基に復元したデータ群を、前記送信要求の通知に対し送信側から送信される自立情報の受信後に消去する記録制御手段と
    を、さらに具備したことを特徴とする請求項6記載の通信装置。
  8. 時間軸上で相関を有するデータ群を伝送路を介して受信側へ送信する際に、初期フレームタイミングでは前記データ群のうち独立して意味をなす自立情報を送信し、それ以後の各フレームタイミングではそれぞれ主として元のデータとの差分で構成される従属情報を送信する通信装置において、
    前記伝送路を介して伝送される情報の前記受信側における受信品質を表す監視データを、当該受信側から受信する手段と、
    前記受信された監視データをもとに前記受信側における受信品質の低下及びその回復を検出して、当該受信品質の回復検出後に、前記受信側へ従属情報に代えて自立情報を送信する手段と
    を具備することを特徴とする通信装置。
  9. 時間軸上で相関を有するデータ群を伝送路を介して受信側との間で双方向に伝送する際に、初期フレームタイミングでは前記データ群のうち独立して意味をなす自立情報を送信し、それ以後の各フレームタイミングではそれぞれ主として元のデータとの差分で構成される従属情報を送信する通信装置において、
    前記受信側から前記伝送路を介して伝送される情報の受信品質をもとに受信側における情報の受信品質を推定する手段と、
    前記受信品質の推定結果をもとに受信側における受信品質の低下及びその回復を検出して、この受信品質の回復検出後に、前記受信側へ従属情報に代えて自立情報を送信する手段と
    を具備することを特徴とする通信装置。
  10. 前記受信側へ従属情報に代えて自立情報を送信する手段は、伝送品質の回復が所定時間以上継続したことを検出した後に、受信側へ自立情報を送信することを特徴とする請求項8又は9に記載の通信装置。
JP2000061213A 2000-03-06 2000-03-06 データ伝送システムとその通信装置 Expired - Fee Related JP4495821B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061213A JP4495821B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 データ伝送システムとその通信装置
PCT/JP2001/001739 WO2001067738A1 (en) 2000-03-06 2001-03-06 Data transmission system and communication devices
EP01908360A EP1175773A1 (en) 2000-03-06 2001-03-06 Data transmission system and communication devices
US09/926,450 US7061873B2 (en) 2000-03-06 2001-03-06 Communication device which requests transmission of encoded data based on monitored reception quality

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061213A JP4495821B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 データ伝送システムとその通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001251680A JP2001251680A (ja) 2001-09-14
JP4495821B2 true JP4495821B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18581388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000061213A Expired - Fee Related JP4495821B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 データ伝送システムとその通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7061873B2 (ja)
EP (1) EP1175773A1 (ja)
JP (1) JP4495821B2 (ja)
WO (1) WO2001067738A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463764B1 (ko) * 2000-07-21 2004-12-29 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 신호 전달 시스템
US7577122B1 (en) * 2002-06-18 2009-08-18 Richard Douglas Schultz Method for minimizing receive packet processing for a personal computer implementation of a wireless local area network adapter
JPWO2004034616A1 (ja) * 2002-10-10 2006-02-09 松下電器産業株式会社 放送データ送受信システム及び放送データ送受信方法
US8811348B2 (en) 2003-02-24 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for generating, communicating, and/or using information relating to self-noise
US9661519B2 (en) 2003-02-24 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Efficient reporting of information in a wireless communication system
US9544860B2 (en) 2003-02-24 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Pilot signals for use in multi-sector cells
US7218948B2 (en) 2003-02-24 2007-05-15 Qualcomm Incorporated Method of transmitting pilot tones in a multi-sector cell, including null pilot tones, for generating channel quality indicators
US20040252761A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Dilithium Networks Pty Limited (An Australian Corporation) Method and apparatus for handling video communication errors
US7016409B2 (en) 2003-11-12 2006-03-21 Sony Corporation Apparatus and method for use in providing dynamic bit rate encoding
US8503938B2 (en) 2004-10-14 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information including loading factors which can be used for interference control purposes
KR100911087B1 (ko) 2004-10-14 2009-08-06 콸콤 인코포레이티드 간섭 제어 목적으로 사용될 수 있는 정보를 결정, 통신, 및사용하기 위한 방법 및 장치
US8614732B2 (en) * 2005-08-24 2013-12-24 Cisco Technology, Inc. System and method for performing distributed multipoint video conferencing
US8694042B2 (en) 2005-10-14 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining a base station's transmission power budget
US9191840B2 (en) 2005-10-14 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control
KR100630182B1 (ko) * 2005-10-24 2006-10-02 삼성전자주식회사 휴대단말기의 화상통화모드에서 녹화수행방법
US9148795B2 (en) 2005-12-22 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for flexible reporting of control information
US9473265B2 (en) 2005-12-22 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating information utilizing a plurality of dictionaries
US9451491B2 (en) 2005-12-22 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus relating to generating and transmitting initial and additional control information report sets in a wireless system
US8437251B2 (en) 2005-12-22 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US9137072B2 (en) 2005-12-22 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating control information
US9119220B2 (en) 2005-12-22 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating backlog related information
US8514771B2 (en) 2005-12-22 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating and/or using transmission power information
US9125092B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reporting and/or using control information
US9572179B2 (en) 2005-12-22 2017-02-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US9125093B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to custom control channel reporting formats
US9338767B2 (en) 2005-12-22 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of implementing and/or using a dedicated control channel
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
US20070253449A1 (en) 2005-12-22 2007-11-01 Arnab Das Methods and apparatus related to determining, communicating, and/or using delay information
US8427956B1 (en) 2006-03-06 2013-04-23 Cisco Technology, Inc. Facilitating packet flow in a communication network implementing load balancing and security operations
US20070243882A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for locating a wireless local area network associated with a wireless wide area network
US7907594B2 (en) * 2006-06-01 2011-03-15 Cisco Technology, Inc. Marking keyframes for a communication session
US8411603B2 (en) * 2008-06-19 2013-04-02 Broadcom Corporation Method and system for dual digital microphone processing in an audio CODEC
JP5062110B2 (ja) * 2008-09-04 2012-10-31 富士通株式会社 映像伝送装置、映像伝送方法および映像伝送プログラム
GB2469281B (en) * 2009-04-06 2011-08-10 Motorola Inc Method and apparatus for asynchronous video transmission over a communication network
US20110274156A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Cavium Networks System and method for transmitting multimedia stream
US9781477B2 (en) 2010-05-05 2017-10-03 Cavium, Inc. System and method for low-latency multimedia streaming
JP2013078024A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Panasonic Corp 画像送信装置及びそれを備えた画像伝送システム
KR20130099515A (ko) * 2012-02-29 2013-09-06 삼성전자주식회사 키 프레임을 이용하여 컨텐츠를 재생하는 단말기의 장치 및 방법
JP6102342B2 (ja) * 2013-02-27 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、表示装置、及び画像処理方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115792A (ja) * 1990-09-06 1992-04-16 Hitachi Ltd 画像信号符号化方式
JPH04176291A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Hitachi Ltd 画像符号化復号装置
JPH07193821A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Canon Inc 動画像符号化装置および方法
JPH07284094A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Hitachi Ltd 動画像通信システム及びその画像復元装置並びにその画像復元方法
JPH09116596A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信用動画像データ伝送装置
JPH11266229A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd スペクトラム拡散通信方式によるデータ伝送装置
JPH11313330A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Sharp Corp 画像伝送装置
JPH11355380A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線動画伝送装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774479A (en) * 1995-03-30 1998-06-30 Motorola, Inc. Method and system for remote procedure call via an unreliable communication channel using multiple retransmission timers
GB2306867B (en) * 1995-10-26 1998-06-03 Bosch Gmbh Robert Method of optimizing the transmission of signals
GB9600804D0 (en) * 1996-01-17 1996-03-20 Robb Garry D Multiphone
US5903673A (en) * 1997-03-14 1999-05-11 Microsoft Corporation Digital video signal encoder and encoding method
US6515977B2 (en) * 1997-11-05 2003-02-04 Lucent Technologies Inc. De-assigning signals from the fingers of a rake receiver
US6393060B1 (en) * 1997-12-31 2002-05-21 Lg Electronics Inc. Video coding and decoding method and its apparatus
US6754241B1 (en) * 1999-01-06 2004-06-22 Sarnoff Corporation Computer system for statistical multiplexing of bitstreams

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115792A (ja) * 1990-09-06 1992-04-16 Hitachi Ltd 画像信号符号化方式
JPH04176291A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Hitachi Ltd 画像符号化復号装置
JPH07193821A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Canon Inc 動画像符号化装置および方法
JPH07284094A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Hitachi Ltd 動画像通信システム及びその画像復元装置並びにその画像復元方法
JPH09116596A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信用動画像データ伝送装置
JPH11266229A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd スペクトラム拡散通信方式によるデータ伝送装置
JPH11313330A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Sharp Corp 画像伝送装置
JPH11355380A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線動画伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001251680A (ja) 2001-09-14
EP1175773A1 (en) 2002-01-30
US7061873B2 (en) 2006-06-13
WO2001067738A1 (en) 2001-09-13
US20040071106A1 (en) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495821B2 (ja) データ伝送システムとその通信装置
JP4282201B2 (ja) 符号化データ記録装置
CN100574412C (zh) 采用对偶网络模式的增强的视频传输
US7725136B2 (en) Information processing apparatus
KR101755433B1 (ko) 화질 개선이 가능한 영상 통화 방법 및 이를 지원하는 영상 통화 장치
US6693510B1 (en) Image communication terminal, image communication system, and mobile station
US20060262761A1 (en) Terminal condition notification system and wireless terminal device
JP2005535182A (ja) リモート・ワイヤレス機器と通信するチャネルを選択する方法及び装置
JP4256429B2 (ja) 携帯端末装置
EP1142331A1 (en) Mobile radio terminal
JP4421055B2 (ja) データ伝送システムとその通信装置
JP4283964B2 (ja) 符号化データ記録装置
JP2004040517A (ja) 携帯端末および画像配信システム
JP4250582B2 (ja) 携帯端末
JP4030271B2 (ja) 移動通信端末
JPH1169349A (ja) 画像通信装置
KR101216695B1 (ko) 정지 화상 또는 동화상의 선택적 출력이 가능한 화상 통신
JPH0530006A (ja) 無線通信システムおよびこのシステムで使用される無線通信装置
JP2000174693A (ja) 無線通信システム
JP2003078893A (ja) 映像伝送機能付き携帯型端末装置、及びそれに適用される映像伝送方法
JPH09331580A (ja) メッセージ伝送サービス機能を備えた無線通信システム
KR100615956B1 (ko) 씨디엠에이모듈을 내장한 무선카메라를 이용하여 양방향 영상정보전송서비스를 수행하는 방법
JP2886568B2 (ja) 移動通信における非電話通信用アダプタ並びにファクシミリ信号中継方法
JP2007282164A (ja) 画像送信装置及びその送信方法
JP2003125453A (ja) 移動通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees